[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/28 01:26 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ALPS MDシリーズについて語ろう part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 07:59:08 ID:At1wyDUJ]
ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/l50

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 13:21:03 ID:Fp45UyP5]
>>527
二番目に名乗りを上げます。捨てアド取りましたのでよろしければ。
o5m7hijtpp-pn0afiあっとまーくyahoo.co.jp

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 13:24:51 ID:9RyXnh55]
じゃあ、俺いいや。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 16:32:22 ID:NXvJKVEK]
遅いだろうが俺も欲しい!

532 名前:527 mailto:sage [2008/02/12(火) 18:58:13 ID:D6x8PJBn]
えーと、どういう風にすればいいんだろ?
早い者勝ちで529さん?

問題は、箱とか全部もうないってことなんだよね。
入る段ボールないか探してみるけど、プリンタの中に、動かないようかませる
輸送用のパーツとか、もうないんだ。
まあその後修理に出す前提で、プチプチにくるんでまわりに紙をくしゃくしゃにしたの
入れる程度で送ってもよければ、という感じ…

あるいは、輸送についてこうやれああやれとか、お膳立て考えてくれる人にあげるって
いうんじゃだめかな。
後ほど自分も捨てアド取るんで、どうやってどんな風に送れという指示を書いて
メール送ってもらって、もし複数希望者がいたら、一番わかりやすく、5000への愛情に
溢れてる(?!)人をこちらで選ぶ、っていうんでもいいかな??

なお、MD-5000は親の家にあるので、近所だけど取りにいく暇が取れるまで何日かは
かかるかもしれない。
それと、5000自体は無料で、送ったりする費用は負担して下さい。
という感じの条件で。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 19:26:57 ID:R54g1FzI]
>>532
ヘッドはテープなどで動かないようにすればOKだと思う。(むしろヘッドを固定するの必須)
まあ貰う人次第だろうけど。


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 19:58:37 ID:INC55mIR]
MD-1000をUSBで接続したいので、
SCSI-USBの変換ケーブルを使おうと思っていますが、
形状が合えばどこのメーカーのものでも使えますか?

535 名前:529 mailto:sage [2008/02/12(火) 20:27:09 ID:jpDz5ISJ]
>>532
わたしはそれで異存ありません.御実家に帰られたついでの時にでも
ありあわせの箱で丸めた新聞紙とか突っ込んでもらえれば.
どのみちオーバホールに出しますし,本体の傷ぐらいは気にしませんし.

# もし貰えるならば,今使ってる寿命末期のMD-1500と2代体制で,
相当未来まで現役で行けますなぁ. (2300もあるけど)

いやしかし,その頃にはパソコンのパラレルポートが無くなってるか…
売ってるうちにUSB変換ケーブルを買っておけばよかった…


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 21:44:20 ID:9SebWUvO]
>>534
SCSIホストバスアダプタとして振舞う変換ケーブルならどれでもOK。
接続したデバイスをUSBディスクとして認識させる変換ケーブルは不可。


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 00:33:15 ID:2lGDUnVu]
>>536
僕が探して見つけたものでは、
ロジテック製、オリンパス製がありますが、
この2社の製品はOKですか?



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 01:26:45 ID:e/gpmzJ0]
SCSI-USBの成功例なんてあったんだ?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 12:59:07 ID:xRb4Db4L]
>>537
ロジテックのはSCSIエミュレーションモードとUSBディスクモードを切り替えできるよ

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/13(水) 15:42:57 ID:EgyRxvlZ]
MD-1500で、デカール、OHPシート、アイロンプリント等作成したいのですが、
ベースホワイトは使用出来ないのでしょうか?フルカラー印刷の上からは、
ホワイトは色が乗らないと説明が有った様に思います?
何か良い方法があれば、宜しくお願いします。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 16:12:07 ID:oJrShVx/]
>>540
勉強する意味でも、ひとまず>>1から読み返してみるといいと思うんだ。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 16:34:55 ID:oJrShVx/]
>>540
勉強する意味でも、ひとまず>>1から読み返してみるといいと思うんだ。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 16:35:25 ID:oJrShVx/]
ミスった・・・orz
連投スマソ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 17:32:39 ID:6PtFVQBw]
>>532
オクにだせカス

ここで募集しても転売房が群がってくるだけだぞ

545 名前:527 mailto:sage [2008/02/13(水) 18:05:22 ID:WDRoi2Id]
527です。

転売房…
確かにそれが一番心配ではあるんですが。
途中から親の家に嫁に出したとは言え、10年まるまる働かせてきた愛機ですんで
(親の家でも結局自分が使ってたし)、可愛がって使ってもらうのが一番なんです。
オクと言っても、値段を付けたいとは思っていないんですが…

とりあえず近い内に、実家から発送できそうな時に、捨てアドを取ってまた書き込みます。
それまで、転売目的の人じゃないと見極めるための方法について、とっくりと考えて
おきます。
(529さんはそんな感じじゃなさそうには思うんですが)

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 18:28:58 ID:2lGDUnVu]
写真をうpしますが、この2つのケーブルは合致しますか?
50ピン対50ピンのように見えるので、大丈夫だとは思うのですが。
ちなみに下はロジテックのものです。

また、問題なく接続して使用できますか?

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080213182700.jpg

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 20:46:15 ID:sTftw5ha]
>>546
変換コネクタ経由で繋がるよ、↓こんな感じのやつ
rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090940208




548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 21:08:11 ID:2lGDUnVu]
>>547
調べてみたのですが、同じ50ピンでも、
アンフェノールフルピッチ50ピン、
ハーフピッチベローズタイプ50ピン、
ハーフピッチピンタイプ50ピンと、
紛らわしい数種類がありますね。

>>546の写真の上のほうが、僕のプリンタ側から出ているケーブルなんですが、
これはハーフピッチベローズタイプ50ピンと見て正解でしょうか。

もしそうだとしたら、このベローズタイプをピンタイプに変換してから、
さらにUSB変換へと、2回繋がなければいけないということでしょうか。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/13(水) 21:56:45 ID:eMI1uxrr]
いいかげんスレ違い

SCSI/SAS総合スレッド 28
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199469097/


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 01:09:58 ID:0EHQlUiF]
SCSIプリンタは、SCSI−USB変換ケーブルでは使えない。
MD-1000ならUSB-パラレル変換ケーブルで使うべし。
Mac OSなら純正をオクで買うべし。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 02:31:45 ID:pEapjxdM]
>>534
www.tohoku.ricoh.co.jp/barcode/faq/faq00020.html


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 04:41:54 ID:vZ/Wl4uy]
>>550
macでもID書き換えで社外品使えるよ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 05:22:15 ID:Kjsouw73]
>>552
kwsk

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 11:35:12 ID:lr7BagpK]
>>548
プリントサーバでいいじゃん
www.iodata.co.jp/prod/network/fileserver/2004/etx-psp/index.htm


555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 13:28:02 ID:yGRkiPRO]
>>550
だよねぇ。
SCSiアダプタ使ってるってことはMacなのかな。
>>552
USBパラレル変換なら、かつてその話題は出たが。

556 名前:529 mailto:sage [2008/02/14(木) 13:48:50 ID:sHOIWDF3]
>>>552
>USBパラレル変換

それは情報知りたいですねぇ。サブ機に家族が使ってるiMac大福型が
あるのですが、これにもMDが繋げられたら格段に便利になります。

どうも過去ログの中からは見付けられず…知ってる人が居たら乞教授。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 14:42:51 ID:5tvFLqgI]
5000i+XPでUPR-20使用中。。



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 19:21:29 ID:QM+XZKiS]
>>556
ID書換え MD5000以外では駄目だったはず

559 名前:529 mailto:sage [2008/02/14(木) 20:29:40 ID:sHOIWDF3]
>>558
それでは、今私が使っている1500は駄目だけど、
527さんがくれる (かもしれない) MD-5000+大福型では出来るってことですな。
ますます知りたい。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 01:06:40 ID:onU/1O3n]
NEC のケーブルでも拾ってきた方が早いんじゃね?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 01:17:45 ID:YPuIFzNr]
「ALPS MD5000を社外USBパラレルで認識させる」

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 03:37:29 ID:8ShHsqvI]
結局、USBパラレル変換ケーブルをどういう
環境で使いたいのか小一時間www

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 09:36:11 ID:EY1S9mLT]
このスレは親切な様で無責任でテキトウな情報が多い。
使えると言っても実際にはMDの肝ではる合成が出来なかったりで
鵜呑みにすると痛い目に合うよ。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 12:09:21 ID:shlbEBba]
う〜ん、変換ケーブルがらみの情報は錯綜しているからなぁ。
まぁ、「痛い目」に会わないためにも、質問者は使用環境と用途を出来るだけ詳しく書くべきだね。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 18:12:52 ID:MsP01kSm]
どのように接続したらいいかで本当に迷っています。
OSはWindowsXP、プリンタはMD-1000です。
プリンタには同じ形状のSCSIの差込口が2つ付いていて、
ケーブルの行き先の形状は、アンフェノール・ハーフピッチと思われます。
他にアンフェノール・ハーフピッチをSCSI標準ハーフピッチに変換するコネクタを所有しています。

つまりプリンタ側からはアンフェノール・ハーフピッチか、またはSCSI標準ハーフピッチが
出せることになりますが、これをWindowsXPに接続して、かつ正常に使用する方法はありませんか?
よく確認もせず購入したので、Mac用なのかな、とも考えたのですが、
Mac用だとしても、Windowsと両対応だと思っていました。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 18:54:56 ID:iE0tsotX]
店頭販売停止から7年超にもなるのに、いまだにこの盛り上がりよう。
カルト人気にもほどがある。異常だよね。
アルプス電気、MDの開発を再開させてほしいな。
MDは天下無双ではあるが、パーフェクトには至っていないのだから。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 01:22:05 ID:Fr+KDulB]
>>565
Windows XP/2000/NT4.0用プリンタドライバリリースのご案内
www.alps.co.jp/brand/printer/drive/cdrom.htm
> ■対象プリンタ
> MD-2000J/2010J/2300J/4000J/1000/1300/1500
>
> ■接続インターフェース
> パラレルポート接続のみ (USBパラレル変換ケーブルには対応していません)




568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 02:46:50 ID:L+nx1Hv1]
市販のUSBパラレル変換ケーブルに繋ぐとMS版ドライバが
自動インストールされるwww

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 05:38:43 ID:4mHdrVvI]
>>565
SCSIアダプタ下のレバーから引っこ抜けることに気付いてないんじゃない?
俺もウインドウズ用に中古で買って、焦ったから判る

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 07:35:33 ID:t8bFV+/0]
唯一のメーカーをつぶさないために
なるべく新品買ってあげようよw

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 12:28:13 ID:9JKBpWib]
>>569
仰るとおり、アダプタが外れ、36ピンメスが出てきました。
これなら簡単にUSBに変換できそうですが、

> パラレルポート接続のみ (USBパラレル変換ケーブルには対応していません)

というのが気になります・・・。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 13:16:40 ID:HrG06ZbP]
>>571
おまえアホだろ?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 22:02:59 ID:aZAs4hD5]
下から出てきたコネクタがパラレルです。
後はPCのパラレルに繋いでXP用のドライバを入れれば
全ての機能が使えるはずです。

あ、最近のPCってパラレルの口ついてるんだっけ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 09:03:02 ID:L8EEzs/B]
すんません。模型プラモ板のでデカールスレから誘導されてきました。

MD1000についてお尋ねしたいのですが、
XPでUSB-パラレル変換ケーブルを使っても動作しないというのは、
純正の変換ケーブルだけであって、汎用のものでは動作の可能性があるのでしょうか?
それとも、動かないものは動かないのでしょうか?


575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 09:35:34 ID:plnwEDs8]
>>573
パラレルポートはありません・・・。
なので僕も、>>574さんの仰ることが気になっています。

576 名前:574 mailto:sage [2008/02/17(日) 10:08:15 ID:L8EEzs/B]
何度も出ている話題ですみませんでした。
自己解決しました。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 16:47:14 ID:plnwEDs8]
家族の所有する別のXPを見てみたら、パラレルポートがついてました・・・。



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 17:14:05 ID:nCSnKRLl]
MD-2000J〜MD-5000までは
USBパラレル変換ケーブルは純正でも他社のでも
MS製プリンタドライバが自動インストールされ使用可能
なはず(MD-5500のMS製ドライバは存在しない)。

MS製ドライバの機能はプリンタ追加ウィザードで仮インストール
してみればある程度は判る。

MD-2000J〜MD-4000JまではALPSの純正ドライバを
自動的にMS製ドライバが上書し(これは困る)、
MD-1000〜MD-5000まではMD-XXXX(MS)として
自動インストールされる。

汎用の双方向ケーブル(elecom製)の方が他機種への
使いまわしと長さの関係から、MacでもWindowsでも専ら
こっちを使っている。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 17:16:21 ID:nCSnKRLl]
↑の訂正

汎用の双方向ケーブル(elecom製)の方が他機種への
使いまわしと長さの関係から便利。MacでもWindowsでも専ら
こっちを使っている。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 19:44:28 ID:32Xy+CYD]
えー、MD-5000の修理対応も終了なんだ。。。

クリーニングでなんとかなりそうなんだけど、
少しご機嫌斜めなんだよね。
まじで3月までにオーバーホールがてら修理にだすか
MD-5500買うか考えなきゃ。


581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 20:41:53 ID:6HRPblNg]
>>577
パラレルポートは使わないほうがいいよ。
support.microsoft.com/kb/318273/ja


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 23:49:53 ID:FwZOYxn0]
久々に5000を使ったけど、カール矯正エラー&ACケーブル接触不良(プリンタ内部っぽい)なんて症状が。
3月には修理対応終わるんなら、思い切って修理に出すか………。


それとも5500買えってか?



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 00:24:28 ID:epwV1REc]
5000を修理に出して5500を買う
これ最強



そろそろうちの5000も修理に出さなきゃだ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 04:29:57 ID:g1vmAOQw]
プリントサーバでの動作事例が少ないようなので動作報告します。

プリンタ : MD-5500P
プリントサーバ : Jetdirect 300x (ファームVer.:H.08.60)
クライアントOS : Vista、XP、2000
プリンタドライバ : Ver.2.3.2
動作の可否 : 可(ドライバの双方向サポートを無効にする必要あり)
プリントサーバの設定パラメータ印刷機能 : 不可(MD-5500はフォントを内蔵していないため)

エラー情報やリボン情報は取得できませんが、カラーやモノクロ、昇華、特色、光沢、MF、
アイロンプリント、ページ合成などは問題なく使用できています。
プリンタとプリントサーバの間は双方向パラレル(Bidirectional)で通信するため、
Jetdirect 300xのWeb設定画面ではプリンタ名として"MD-5500_T-04"が表示されています。

以前はMD-2010Jを接続して使っていたので、他のMDシリーズでも動作すると思います。
MD-2010Jはフォントを内蔵しているため、Testボタンでプリントサーバの設定パラメータを
印刷することができました。(言語設定はASCII)


585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 09:11:25 ID:BiDVhfAC]
>>578
Macもwinも具体的なOSバージョンが書かれてなくて
何を指しているのかわかりません。もったいない。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 18:15:05 ID:lKxw9sqH]
デカールを仕事で使ってるけど
MD5500やインクみたいな消耗品って将来なくなる可能性高いのかな?

オンリーワンな商品なのでなくなると割と困る

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 18:18:31 ID:lKxw9sqH]
8年くらいデカール使い続けて
昔からなくなるなくなるといわれ続けて延命してきたんで
なるべくならあと20年くらいは延命して欲しいですw



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 23:20:29 ID:i27XLSlY]
生産停止しても数年売ってそうだけどね…

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 23:35:34 ID:uYYhaw9J]
>>585

>>578
>USBパラレル変換ケーブルは純正でも他社のでも
>MS製プリンタドライバが自動インストールされ使用可能
この一点でWindowsの事だってのは解るよね?
#MacにMS製プリンタドライバが自動インストールされたら驚きだ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 06:55:25 ID:x39hGAJ7]
前から言っているのだが、家電量販店ではなく、イエサブとかコトブキヤとかボークスとか
ビージェイとかで扱えばいいのにね。
アルプスからは動かないだろうからどっか手を上げてほしい。ショップロゴ入れるとか、ね。
模型とかフィギュア作ってても、まだMDを通販だから手を出せないって人はいると結構
思うんだよね。
デカールシート扱ってるんだから、コンプレッサとかと一緒に並べて売ればいいのに。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 06:57:21 ID:2s2wQ+LF]
昨日ダウソした英語純正ドライバとMSドライバを比べてみたら、
明らかに純正ドライバのほうが高画質だった@MD1300 xp


592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 09:14:30 ID:UzlI8O0W]
汎用の双方向ケーブル(elecom製)はMacでも(無改造で)使えるのか?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 09:17:30 ID:udmWxgAg]
>>589

OSバージョンと書かれているが?



594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 11:15:11 ID:C0HIXoU/]
MD-5000Pと5500を所有しているのだか、
最近、5000Pの給紙が具合悪い。
送りが悪く印刷途中で紙がぐちゃぐちゃになる事がある。

そこで質問。
5000の昇華キットを5500に移設出来るだろうか?
どうもドングルを付け替えるだけではダメっぽい。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 13:52:43 ID:3fX1zdbg]
キミがMD-5000PでやったことをMD-5500Pでもやればよい。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 15:52:56 ID:TNT8wgFI]
付け替えられるよ。
付け替えて、ちゃんとセットアップすればいいだけ。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 20:54:01 ID:m3TYUrKo]
MD-1000他のXP用ドライバ、2000円って高い・・・
せめて1000円なら・・・
英語版がfreeで落とせたらしいけど、今はないそうで。残念。



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 21:33:04 ID:hlWH4Wn1]
結局XPで5000をUSB変換ケーブルで使用は出来るんでしょうか?


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 22:39:23 ID:hAgi9vy0]
>>598
XPの場合
www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mxp232a.htm
> e) USBパラレル変換ケーブルには対応していません。

Vistaの場合
www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mxp232wvs1.pdf#page=2
> ◆USBパラレル変換ケーブルの場合
> [FILE:]から[USB00x Virtual pinter port for USB]に変更し、[双方向サポートを有効
> にする]のチェックを[OFF]にして、[OK]をクリックします。
> この時、複数のUSB接続していると[USB001][USB002]のように連番でUSBポートが
> 表示されるため、どのポートなのかを、ご自身で見つける必要があります。


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 00:09:07 ID:vJtHuMyP]
>>598
>>599の通り、公式には出来ないことになっているが、俺は騙し騙し使えてる。

たびたび通信エラーが出たり、スプーラが削除されなかったりで失敗するが。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 01:35:25 ID:QhE046aH]
>595,596
ありがとう。
これで心置きなく5000Pとお別れできる・・・

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 08:13:58 ID:fHnYRoZW]
>>600
騙し騙しっつーか、普通に使えてるけど?

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 12:34:51 ID:YPCG9FU9]
5000をxpでパラレル接続してるんだけど、数回印刷したらCPU100%になるので、
USB変換ケーブル試したいんだけども、普通に使えるてことでOKですか?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 12:55:00 ID:fHnYRoZW]
大丈夫なんじゃないのぉ。
おりは5000Pだけど、純正もエレコムのも両方普通に使えてるよ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 18:39:34 ID:nz1zeBge]
俺は5000をXPからUSB変換ケーブル使って印刷しようとすると直ぐ止まるから2kで動いてるPCから印刷してる。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 20:25:01 ID:6UgdKD+s]
USB変換は不安定
プリント鯖は安定


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 21:58:11 ID:8lxIbpxk]
俺の場合も5000Pだが、アルプス純正「USB変換ケーブルセットアップCD-ROM」と言う物を持っているのだが・・・



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 00:54:32 ID:Dwt2VkJL]
プリント鯖でMDと双方向使えるのってもう売ってないよね

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 01:34:33 ID:DU2FIPs3]
1300でデカール作ろうと思ったんだけど
特色ホワイトが近場になくて通販に頼ることになりそう
上に特色ホワイトは巻きが少ないってあったけど
一本だとすぐ無くなるかな?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 01:54:29 ID:KsqYm8Gy]
>>609
メタリックと同じ。少なめ。
普通のインクだと、そろそろ新しいの買わないとなと思うぐらいの量。
2本は買っといたほうが正解。
白の上に印刷しないならベースドホワイトを特色ホワイトのバーコードで使ったほうが少しお得かも。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:18:04 ID:DU2FIPs3]
おお!ありがとう
白の上に印刷せずに他の色のデカール作っても透けないかな?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:23:44 ID:+80iHhXy]
デカールが目的なら特色ホワイトだろうな。
白地の上にしか貼らないならともかく、色地の上に貼るならばホワイトで下地作ってから色を印刷する必要がある。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:24:47 ID:KsqYm8Gy]
>>611
デカールは作らないからわからないけど、特色ホワイトは必須らしい。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/sirokasetto.html
ここのサイトがかなり役に立つと

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:31:34 ID:kRILKdCb]
>>608
あれって速攻で販売終了したような気がする。
お試し期間があり、申し込んだことがある。でもメーカーの対応が
かなり遅れたので申し込みを止めた。

ページ合成機能が使えなかったり、リボン情報が伝わらなかったり
、機能的には欠陥があったのではないか。

汎用プリントサーバで充分だった。


615 名前:611 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:38:16 ID:DU2FIPs3]
ありがとう助かりました。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 03:29:01 ID:wWokdEEa]
>>608
5500とUSBデバイスサーバの組み合わせぐらいかな。
USBデバイスサーバのように、専用ソフトを使ってパラレルポートで双方向通信を
実現していたプリントサーバは以前存在したはず。
>>614氏が言っているのはM-1200MDのことだと思うけど、あれは片方向通信だね。
プリントサーバが取得したステータス情報を、専用ソフトを使って表示するだけのものだった。
www.silex.jp/japan/support/old_products/old/set_m1200md.html
ページ合成機能の制限は、現行のドライバなら使えるような気がする。
実際、他の汎用プリントサーバでページ合成が使えているわけだし。


617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 08:58:42 ID:Dwt2VkJL]
なんだ意外に M-1200MDってお粗末なもんだったんですね
ページ合成がつかえる汎用の印刷鯖の具体的な機種が分かれば教えてもらえますか?
また、その場合Macintoshからでもプリントできると思っていいのでしょうか?



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 16:08:46 ID:4ukVMtTb]
> ページ合成がつかえる汎用の印刷鯖
>>584

Macでの非PSはIODATAのETX-PS/Pだな
MDいけるかわからんけど

www.iodata.co.jp/prod/network/fileserver/2004/etx-psp/index.htm
> Mac OSでも非PostScriptプリンターが利用できるなど、


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 16:55:00 ID:kRILKdCb]
>>618
そのプリンタサーバはWindowsからはOKだが、
Mac(OS9もOS10も)では、そのWebの「印刷対応OS」の
表の通りAppletalk対応ドライバがないのでダメ。
(M-1200D用には内蔵している?)

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 19:39:34 ID:S80/wijE]
最近、中古でMD-1300を入手した新参者です。
諸先輩方にお尋ねしたいのですが、
OHPシートに印刷する場合、
純正以外のOHPシート
(PPC用とかレーザー・プリンタ用と記載のもの)
を使用するとヘッド等にダメージがあるのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 20:00:37 ID:kbceyNcC]
>>620
www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/answer_30.htm


622 名前:620 mailto:sage [2008/02/22(金) 20:04:39 ID:S80/wijE]
>>621
ありがとうございました。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 22:18:21 ID:czTDCU1i]
>>620
もう5年以上、純正以外のPPC用&レーザープリンタ用ばかりを使ってますが
何の問題もないですよ?ただし使ってるインクはブラックだけですが・・・
インクジェット用は表面に処理がほどこされているようなので使っていません

624 名前:620 mailto:sage [2008/02/23(土) 03:05:46 ID:yUWFdxem]
>>623
レスありがとうございます。
OHPシートは、
大量に使用するわけではないので、
コスト的に考えて他社製で転用の効くものは
無いかなと探しておりました。
他社製買ってきて自己責任で試してみます。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 09:40:14 ID:9VR9EcBi]
5500はWW2の飛行機で言えばシュトルヒ見たいなもんだな
目立たないけどなければかなり困る

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 09:46:15 ID:Qib7O5DQ]
>>623
爪で剥がれるんじゃないの。>0HPシート

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 10:27:57 ID:NZg5hQs/]
>>626
そうなんですよ。耐久性はないので長期保存には向かないですね。
使用する前にプリントする感じの使い方なら他社製でも全く問題ないです。



628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:md_5000_alps@yahoo.co.jp [2008/02/23(土) 11:02:27 ID:JgluG6eI]
えーと
以前、MD5000をお譲りする、と話をしていた者です。
ようやく親のとこに買い替え機が届いたので、発送できる状態になったんですけども…

発送方法についての詳しい指示(特にヘッドの固定をどうしたらいいか、とか)について
メール下さい。
あと、お手持ちのMD機の写真をメールに添付していただければ。
よろしくお願いします。

私信ですみません。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 12:11:58 ID:7U5nBo6y]
さっそくホモサイトのメーリングリストに登録しました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef