[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/28 01:26 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ALPS MDシリーズについて語ろう part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 07:59:08 ID:At1wyDUJ]
ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/l50

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:00:54 ID:At1wyDUJ]
過去スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part10
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/

ALPS MDシリーズについて語ろう
salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part2
pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part3
pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/

【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051456298/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:03:06 ID:At1wyDUJ]
ALPS MDシリーズについて語ろう part5
pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/

【ALPS】アルプスマイクロドライ(MD)プリンタpart6
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080459132/

【白色が】MD5500でステッカー【印刷できる!】 (実質part7)
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051221638/

ALPS MDシリーズについて語ろう part8
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114391285/

ALPS MDシリーズについて語ろう part9
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128735883/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:04:39 ID:At1wyDUJ]
関連スレ

マイクロドライプリンタの同志! (DTP板)
that.2ch.net/dtp/kako/997/997020613.html

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと(新・Mac板)
pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと 2
pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056375377/l50

プリンタの公式ページ
www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

ユーザーが作った情報交換掲示板
www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm

今現在のWindowsXP対応情報
www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

デカールの話もしよう 4枚目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:06:25 ID:At1wyDUJ]
【アルプスMDプリンタ5500(熱転写方式)長所○と短所×】

○インクが目詰まりしない。(長期放置可)
○金色や銀色や白色を印刷可。
○耐水性や耐光性が優れている。
○A4ノビ(のサイズ)を印刷できる。
○インクはこぼれない。
○エコブラックインク+チラシの裏等で、超低ランニングコスト印刷。
○普通紙にも高画質の印刷可。(要MFインク)
○裏写りしない。
○用紙が凸凹にならない。
○5point以下の文字でも、判読可能な印刷。
○写真文字混在で、VD190線印刷に勝るクオリティ。
○グレイスケールや白黒原稿がデータ入稿と同レベル。
○プラモデル用のシール(水転写デカール)を作れる。

×ディスク印刷不可。
×フチなし印刷不可。
×ピクトブリッジ(ダイレクトプリント)未対応。
×カラー印刷に時間がかかる。
×稼動音大、振動有。
×往復はがきに印刷するためには要裏技。
×使用済インクカセットの処分は要注意。
×(印刷物をよく見ると、インクリボンの幅の)横筋が見える。
×カラー写真を印刷すると用紙がカールする時がある。
×ブラックインクで印刷した文書をFAX送信後、原稿の文字が欠けることがある。
×本体が古くなるとカール矯正エラーという悪い特徴がある。(ドライバ設定で回避できることも有)
×本体価格が高い。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:08:03 ID:At1wyDUJ]
winXP環境下でのプリントフリーズ時の対応策
1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する

PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:52:18 ID:0+F94jYZ]


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 18:17:24 ID:xpfU/T2r]
>> 乙カレー

9 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2007/10/14(日) 18:20:09 ID:bX1TCknF]
>>1
ナイス!ヘルプの人

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:19:14 ID:bR3Dw2gd]
<結論>
要するに、ドライバとアプリ双方で、PowerPCコードをRosettaで実行すればOK。
Intel専用アプリは無理だがUniversalアプリなら、(PDF化してAdobeReaderから印刷でなくとも、)
Photoshop等他のどんなアプリでも、(テキストエディットでも!)あえてRosettaで実行させることで
各種機能もそのままに、直接印刷できる。(例外はあるかもしれない)
ただし、Intel専用アプリなら、PDF化する方法をとればよい。ということで。




11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:27:49 ID:NXOL5UdX]
プレビュー.appさえRosseta指定しておけば、あとは他の各アプリのプリントダイアログ内の
「プレビュー」ボタンで、プレビュー.appに丸投げしてプリントすることが出来る。
これ、超オススメ。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/15(月) 05:09:28 ID:jDkQWw+r]
www.alps.com/から、プリンタードライバーってどう行けばいいんだろう?
海外のドライバーを探したいのよ。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 20:43:31 ID:5/yZK4IL]
もう、無いよ〜,アルプスアメリカにあったやつは。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 22:41:47 ID:NC60q8zN]
Leopard出たな。
アプした人Rossetaでの動作報告よろしこ。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 23:17:15 ID:+6R9B3HD]
メタリック色の上にインク乗るんですか?
購入しようと思ってるんですが、ふと気になったもんで…

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 23:32:56 ID:ny+aoj4b]
シルバーを下地に塗って、その上にカラー印刷するとすごく綺麗だよ。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 00:11:05 ID:VJiwk5LJ]
それはフラッシュシルバー?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 00:12:30 ID:gPX3x9m1]
フラッシュじゃないシルバー。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 01:31:16 ID:wgcnaZmE]
(リンクのこと書いていないからhttpを削ってある)
//www3.ocn.ne.jp/~ksin/
の「デカール自作への誘い」の中に
重ね塗りできる色がわかりやすく載ってるよ。
ほかにも色々マニアック?なのとか載ってる。

個人的にテンプレに乗せて欲しいけど、個人ページっぽいからなぁ。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 10:03:08 ID:YhHtCS1L]
>>19
そこすごいな。



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 14:25:14 ID:iPJ64NGZ]
年賀状用ではないですが
1年以上ぶりに1万円のエプソンインクジェットプリンタを引っ張り出して使おうとしたが黄色しか出てこない。
インクを足せば何とかなるんじゃないかと思って4000円ほどで詰め替えセット買ってきたが駄目。

昔使っていたBJ-LITEでも同様だったが仕事で使っている超音波洗浄機にヘッドを浸して洗浄などして復帰させたが、
これ以上かかわっているとお金、時間の無駄とおもった。

今日
前から欲しかったMD-5500を注文した。
シロートのおれにはオーバースペックのような気がするがデカール作れるみたいだし
枚数印刷しないんだから、最初からこれ買っとけば良かった。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 18:50:07 ID:BsM4eyS6]
おぉーやったな

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/18(木) 20:57:26 ID:T4VXlYvt]
>>19-20
以前からの住人なら既知。デカールスレでも人気。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 00:05:26 ID:azeOpwgW]
>>11
なるほど!
これならアプリ動作速度低下の害がない。


25 名前:15 mailto:sage [2007/10/19(金) 11:27:56 ID:TRqi65a6]
皆様レスありがとうございます。
早速買って試してみます!
>>19さんのサイトで色々勉強してきます。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 08:37:43 ID:nPuyLxkH]
>>22
まだきましぇーん

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/22(月) 17:56:50 ID:CIEMYSom]
どこかにMDの分解方法のページありませんか?
ウチのMD1000が死にそうです

シール印刷したら中の一枚がはがれ内部に張り付いたので
何とか分解して取り除きましたが、組み立てをどこか間違えたらしく
電源が入らなかったりカセットチェンジメカ異常が出たりリボンが切れたりします
他のプリンタもあるのですがなんだか可愛くて手放せません
何とか助けてやりたいと思います。


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 18:46:18 ID:TQKQnh+4]
5年ぶりにホコリのかぶったMD−4000Jを使用した。
モノクロ600dpiでのテキスト印刷限定ならば、十分使用に耐える事を再認識したよ。
熱転写なんて旧世代の遺物、カブトガニみたいな存在だけど、
次々と更新され続けるOSでドライバが供給され続ける限り、
インクリボンが入手可能な限り、
プリンターが壊れるまで、ずっと使い続けようと思う。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 19:13:58 ID:/YJLvtCu]
使用に耐えるどころか、テキスト印刷限定なら、今でも家庭用プリンタ最高峰の
画質じゃないかな?

家庭用プリンタって、年が経つとともに必ずしも画質が良くなっていくとは
限らないよね。
インクジェットプリンタの写真画質も、3年ぐらい前を頂点にジリ貧になってるし。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 19:55:54 ID:+v1mDbtM]
そろそろ年賀用データの作成とインクカセットの確保しとかんとな。
特にフラッシュインクを。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 20:50:15 ID:88tp+Hzt]
>>28,29
ウチは今でも4000Jが現役だよ。
熱転写だからこそ、ハッキリクッキリで綺麗な文字を出すよね。

この間キャリッジメカニズムのエラーが出たけど、クリーニングであっさり復活。
まだまだ現役で頑張ってくれそうだ。
…適当な所で壊れてくれれば5500(かインクジェット?)に乗り換えられるんだがw

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 00:12:55 ID:L8pBSnkJ]
うちの1000は、紙を1枚ずつ入れないと給紙に失敗するようになった

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 17:01:59 ID:QTng9jd8]
PC買い換えたらシリアルポートなくなってしまった。
MD5000ですが、市販のUSB変換ケーブルで桶ですか?
何かお勧めのメーカーあったら教えて下さい

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 19:03:30 ID:rbboHVRQ]
>>33
つ【MD5500】

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 13:07:06 ID:lnvxLSLW]
>>33
パラレルポートじゃなくて?w

PCI-Ex1でパラレルポートつけるやつあるらしいけど、あれ使えるのかな?
もうちょっと安ければ試してもいいんだけどなぁ

ちなみに、いまだにMD1300J。MD5500買うなら、カラーレーザー買うかなぁ
印字頻度が少ないから、インクジェットだとヘッドが乾いちゃうから使えないんだよねw


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 13:41:09 ID:ppI/Cq2E]
>35
>パラレルポートじゃなくて?w

ですね orz
前スレでそれらしき箇所を探しあてたら、
ケーブルのメーカー側からドライバをどうとか
凄く手間がかかりそうな下りを発見しました。
買ったPCはUSB地雷で名高いモデルだったし
いっそPCの方を返品して買いなおそうかと

でも、今度MD5000が故障したら
あっさりレーザー買いそうな自分ガイルw

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 14:30:59 ID:035BR7ei]
一般家庭でレーザーですか。
ブレーカーが落ちそう。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 14:45:37 ID:ppI/Cq2E]
え、兄弟のモノクロなんかでもブレーカー落ちますか?

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 16:28:01 ID:7/te7SS6]
ウチの場合は住宅地の一戸建てなんですが、
レーザーを使用する前には事前に自治会と電力会社に連絡し、
一時的に周辺一体を停電してもらってウチだけに電力を集中してもらってます。
もちろん変圧器の冷却も忘れてはいけませんし、面倒ですよね。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 16:50:23 ID:ECTdYLV4]
Leopardでの動作検証誰かやった?



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 17:25:55 ID:dWvKrQ1R]
>>39
まるで屋島作戦なんだw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 17:50:17 ID:ppI/Cq2E]
何だか家の裏手でクラスメイトが
自転車漕いでくれてそうなレーザーですね…

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 20:18:51 ID:7ghdqe/Z]
>>40
家に帰ったらやるよ

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:25:44 ID:U+vs9/v1]
>>40
OS X用ドライバが結局あの体たらくのまんまで、しかも (MDプリンタのフル機能・操作性を現在まで
キープしてきた) Classic環境が切られたLeopardじゃあ、たとえ動いたとしても('A`)

と、ほぼMD-5500のためだけにG5+tigerから完全には離れられそうにない漏れが愚痴ってみる(´・ω・`)スマソ

もしLeopardでも7年前のプリンタが動くのなら、それだけで御の字かなあ

45 名前:43 mailto:sage [2007/10/27(土) 01:49:35 ID:Y0YkUhNy]
試したよ
これはもう駄目かもわからんね
まあパラから刷れるからいいか

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 14:46:41 ID:P6in9dn4]
OSXよーしらんけどLinuxで動くんなら動くんじゃないの?
Linuxのドライバがフル機能サポートしてるかどうかもしらんがw

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 18:04:55 ID:qd+33wNW]
GSは特色使えるんだっけ?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/29(月) 10:46:14 ID:XIJL7YLd]
MD−5500で昇華印刷試してみたいのだけど、昇華キットってどういうしくみなの?
ハードウェアキーって何?
オクで安く出品されてるの狙ってるんだけど開封済のでも大丈夫?(ライセンスとかはおいといて)

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 11:23:20 ID:sgJ1cEsQ]
>>48
USBトングルみたいな物のプリンタ版
付いていないと昇華印刷の制限解除がされない

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 11:30:12 ID:Ws857T+3]
>>37-38
詰まらん心配してるな。
家庭用レーザーで家庭で使えない製品をメーカーがつくるかよ。
どんだけゆとり脳なんだよ。

>>39 つまらん。

カラーレーザー2台・モノクロレーザー1台・PC2台をフル稼動でもブレーカー落ちないよ。
自宅兼事務所だけど契約とくに変えていない。一般家庭と同じ。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/29(月) 12:18:36 ID:XIJL7YLd]
>>49
どもです。
あとお馬鹿な質問なんですが
制限解除したらずーっと昇華プリンタになるんですかね?
たしか昇華の場合専用の紙とインク使わないとリボンが切れるんですよね?
それとも印刷時に昇華で印刷するのか普通で印刷するの選択が出来るようになるの?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 13:35:11 ID:0Itj7UCM]
>>51
制限解除後は、プリント時にどちらでも選べるようになる。安心汁。
オクで安く出ていたりしてるけど、今まで細々とサポートして下さっている
アルプスさんへのお布施だと思って、どうか新品を買ってやって欲しい。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 16:47:20 ID:1e3B0AeP]
ブレーカーってさ、一戸建てなら融通菊。
でも、一戸建てに住んでいない人もいるわけよ。
PC起動しながらTV見て、腹減ったから電子レンジでチンしながら部屋を掃除機できれいにしながら、
プリントアウト、しかも夏真っ盛りでエアコンをキンキンに利かせる。
そんなアホな状況を考えるとゾッとする。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 09:08:25 ID:IELoSWpY]
突然ブレーカー落ちたらレンジで調理中の料理が冷めちゃうからな

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 09:16:35 ID:o5Hq+nst]
集合住宅だからって、一棟全部まっくらとは
限らないんだが。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 10:26:59 ID:V7/1nlnF]
古い建物だと15A以下とかもあるからな。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 11:13:50 ID:IELoSWpY]
前住んでたとこは10Aだった

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 11:56:23 ID:/XpMblGj]
>>53
PC起動しながらTV見て、腹減ったから電子レンジでチンしながら部屋を掃除機できれいにしながら、
プリントアウト、しかも夏真っ盛りでエアコンをキンキンに利かせる。
そんなアホな状況を考えるとゾッとする

電子レンジで調理しながら、閉め切った部屋でエアコン掛けて掃除機を掛けながら、
PC起動しながらTV見るって。。。
脳みそ腐ってるよ。
ブレーカーが落ちる前提の妄想するなよ。

掃除は窓を開けてやりましょう。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 13:26:34 ID:yVWgfWiX]
MD-2000Jをもう12年くらい使い続けてるけど、最近インク代がバカにならないなぁなんて
考えるようになった
適当な7千円くらいのインクジェットを2年ごとくらいに買い換えた方が良いのかなぁ
てか、アルプスは一体いつまでインクカセットを製造し続けてくれるんだろう
それが心配で心配で

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 16:23:02 ID:/AimrgpM]
大きなブレーカに変えれば良いじゃない
集合住宅だなんだ関係ないから
電話すりゃ無料で付け変えてくれるよ




61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/30(火) 19:43:03 ID:uhK2F1xA]
質問です。
5500用にとフォトカラーインク(マゼンタ、シアン、イエロー、光沢)買ってきたのだけど
ひょっとして昇華キット使わないとこのインク使えないのかな?
試してみるのが早いんだけど、未開封なら返品きくなあと思いまして。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 20:06:56 ID:8jhQfok3]
>>59
頑張ってるな。マシンも相当なもんだろうね?
オイラも2000J使ってるが近々5000貰うので可哀想だが廃棄する予定。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 21:29:18 ID:TYyDdLoZ]
>>61
それ、昇華用。オマエ、返品。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/30(火) 22:17:55 ID:uhK2F1xA]
フルタテあほだろっっっっっw

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 22:18:27 ID:uhK2F1xA]
すみません。
誤爆です


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 22:32:10 ID:5ZF3mcy+]
>>61
昇華キットを直販で注文するのが正しいな。
フォトカラーインク4本と同じくらいの値段だよ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/31(水) 10:56:38 ID:H4QVT6VA]
>>60
容量を大幅に上げる場合には室内の配線が対応していないと出来ないよ。
前に電力会社に言われた事がある。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:51:59 ID:lrnud7Jb]
>>55
つ【下宿屋】

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:27:05 ID:inRKHyn0]
フラッシュシルバーで印刷すると本体から「ブフォォォォーン」って音なるんだけど壊れてるの?


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:43:11 ID:Iox8ZHxR]
冷却用のファンが回ってるだけ。
フラッシュインクは温度高めなのかもね。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:45:20 ID:bSKYjV6t]
>>69
クーリングファンの音じゃねーか?
グリルから覗いてみ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 01:14:19 ID:kMTx/me4]
>>70
冷却ファンってPCみたいだね。

>>71
グリルって何?
どういう仕組みで印刷されてるのか見てみたくて、中身覗けるとこさがしたけどないね。
蓋あけたままだと印刷できないし。(あたりまえだけど)
印刷時はカセット7本の中から指定の色のカセットをその都度キャリッジに装填する
メカニカルな動作をしてるようだけど、どうなってるのかいまいち想像つかない。
MDの中の人ってすごいね。


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 01:35:08 ID:mwGyf+eb]
5000のクリヤボディのやつだと中身がうっすらと見えて楽しいw

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 02:54:31 ID:0kTP1vxg]
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 11:08:27 ID:3ZpYeIuA]
>>72
下から覗き込む。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/02(金) 21:13:12 ID:ExTXWvR0]
俺は中日なんてどうでもいいが、完全試合は見てみたかった。
100年に一度あるかどうか。
ナイナ
ナア落合よ。
お前が嫌いだ


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:22:51 ID:N/Y795HL]
>>72
左側面にある細い連続穴 >グリル
デスクトップPCの裏にあるファンと同じ物が見えるはず

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 17:56:41 ID:+rFcA/5q]
リサイクルショップでワープロ用のEWの黒インク1個80円の10個買いました。
印刷してみたら、純正と違いありませんでした。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/03(土) 18:52:23 ID:OvicTp/m]
>>78
長さ(巻き)はどうですか。
以前赤やグリーンを買ったけど、巻きが少なかったんですが…。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 20:46:53 ID:+rFcA/5q]
見た目純正と同じでしたよ〜、黒は。



81 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2007/11/06(火) 22:42:12 ID:16Y+5Q/P]
www.alps.co.jp/brand/printer/info/syuuri04.htm
↑再下段付近参照

(´;ω;`)ウッ…
さようなら俺の虹色戦隊5000iシリーズ

82 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2007/11/06(火) 22:45:46 ID:16Y+5Q/P]
以下某所へ投稿した私的見解
ここから↓

「サポート打ち切り」という表現の受け取り方は人それぞれと思いますが…

正確には「MD-5000シリーズの修理対応終了」です。
ソース↓
www.alps.co.jp/brand/printer/info/syuuri04.htm

昨年、今年と販売完了時期が古い機種から順に修理対応が終了していますが、いずれも販売終了から10年近くを経過しています。

しかしながら、後継機種のMD-5500は現在もALPSの直販という形式で販売が継続されていますし、販売終了の予定も今のところ無いようです。
これまでの経緯を踏まえれば、販売が終了して相当の時期が経たない限りは修理は受け付ける≒当面は継続使用できる、と考えることもできます。

また、一部機種の(今となっては大部分ですが…)「修理対応」は終了しても、使用方法等の技術サポートは全機種に対して継続されていますし、今後も続くでしょう。

ただし、VistaやIntelMacを含めた新OSに対してのドライバリリースは望み薄、というか絶望的です。今後は枯れてゆくor枯れたOS環境との組み合わせでの使用を強いられると思います。

#自分はインクや専用紙等の消耗品の今後の方が気がかりです。

↑ここまで

一言付け加えると、順番どおりに来たるべきモノが来た。ただし発表のタイミングが遅い。


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/06(火) 22:56:19 ID:09yUkoh6]
うわーやべ
うちに眠ってる5000をとっとと修理に出さねば…!

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/06(火) 23:10:47 ID:O9eLugnJ]
新規機種が出ないから追い込まれてる感がするんだろうかw

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/09(金) 11:27:28 ID:T2WFd06P]
先週からMD-1300J引っ張り出してきて使ってるが快調だ。

MD-1300Jより新しく買ったインクジェットプリンタは全部インク詰まりで壊れたのと対照的だな。
不満を解消した新型を普通に作って欲しいところだ。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 14:19:19 ID:CSgLB0CN]
うちも5000だ。
個人で修理承ってくれるところ探さなくちゃね…

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 15:45:55 ID:C/lXar6b]
最近のプリンタの低価格化を見るに、MDの本体はつくづく高いなぁと思ってきたわけだが、
これは、「本体を安くして、インク代のランニングコストで儲ける」といった販売戦略を
ALPSが取っていなかったということだな。
確かに、MDのインクリボンも「ムチャクチャ安い」というわけではないが、長期保存出来ることを
考えると、インクジェットほど神経質にならなくていいから、楽だな。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 18:42:14 ID:7eyLBpRW]
MDの分解レビューって無いね。
分解出来る人いる?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 19:30:52 ID:0CplJN37]
いっそALPSさん、MDのドライバのソース公開してくれないかな。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 00:44:39 ID:ncwHjOss]
ワープロEW用って
バーコードとか変えなくてそのまま使えるの?




91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 03:38:08 ID:D/hAqRji]
>>90
もってないけど、貼らないと無理っショ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 04:11:04 ID:D/hAqRji]
でもワープロ用のEWリボンは掠れたりして代用にならんと聞いたけど。
安くゲットできればいいけど、実際はMD用よりワープロ用のリボンの方が高くなってる。
でも黒以外なら蛍光ピンクやグリーンやオレンジはMDに無い色なので有効かも。
あとはOKIの特色ブルー、レッド、グリーン、プロセスカラーが使える。
バーコードはどれ使うのが最適なのかは知らんけど、特色ホワイト(16番)使った。


93 名前:90 mailto:sage [2007/11/10(土) 04:18:31 ID:ncwHjOss]
thxです


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 09:30:45 ID:xB1pRayP]
EWの蛍ピは欲しかったが、MDの新製品が出ていた頃でもすでに店には置いていなかった。
個人的に一番使えたのはEW赤リボン。
黒リボンのバーコード貼っておいて、全面赤印刷のときだけ交換するといった使い方で
早くて安くあがる。青や緑でも作ったが結局赤ばっかり使ってたような。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 10:23:25 ID:2x1kVTrI]
>>94
赤だったらOKIの特色レッドがまだ買えるので今でもウマーっすね。
個人的にはグレーインクがホスィ・・・

話ズレるけど、OKIの特色レッド・グリーン・ブルーなどをMDで使うとき、
皆さんどのバーコード張ってまつか? 
>>94さんみたいに、初めは黒のバーコード張って使ってたんだけど、
リボン切れが続出して(´・ω・`) マゼンタやシアンなどのバーコードだと
無問題だった。黒インクって、他のインクに比べて印字圧高めなのかなあ

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 12:08:37 ID:TOZTbxGs]
>>90
EWリボンはワープロ全体から見れば珍しい存在だけど、
すごく一般的だったTYPE-Wリボンも、ケースの形が違うだけでテープ幅やリールの大きさは同じ。
なので、使い終わったケースに、TYPE-Wリボンを移植してやれば使える。

TYPE-Wはメーカの枠を超えた汎用品で、今でもハードオフやオクで安く手に入る。
手に入りやすいのは黒と赤と銀くらいだが、おすすめ。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 13:23:18 ID:xB1pRayP]
EWもWも当時は一般的。珍しい存在でもなければどちらもメーカー枠に関係ない汎用品。
(とはいえ大元はヘッド作っていたALPSなわけだが。)
Wはインクリボンが厚いので、巻いてある長さが短くすぐ無くなる。
それを改良したのがEWで、ワープロ汎用インクリボンとしては最終型になる。
ハードオフやオクでWが手に入りやすいというのは
EWが先に売れるので売れ残ったWが目に付きやすいだけではないかと。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 13:40:12 ID:TOZTbxGs]
>>97
なるほど、Wばっかりの頃を最後にワープロから離れてしまっていたので、
EWが使われている場面をあまり見たことがなかったのです。
ご教示感謝します。
いま、オクでEW見たら、出てるけどずいぶん割高...。
Wだったら1個100円以下で手に入るよ。内容量考えたらどっちが割安かは微妙?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 17:04:09 ID:byjsjalv]
HARD OFF行ったらMDのインクが出ていたので買い込んで来た
なんかカビが生えた(?)みたいになっているシアン以外は問題ない模様
こういう買い方しているからリボンが偏りまくり。黒(EW含む)とMFが腐るほどあるw

>>82
げー((((;゚Д゚)))ガクブル
特に大きな問題起きていないMD-5000だけど消耗品全交換で修理に出すか…
給紙時に重走するとか問題がないわけではないし

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 17:56:45 ID:D/hAqRji]
>>96
へえ移植なんてできるんだ。
名刺印刷する業務用のプリンタにネームライナーってのがあるの。
www.duplo.ne.jp/products/products/058nl750/index.html

それ専用のインクリボンが結構な色そろえてるの(グレーもあるよ)
リボンのサイズ100mmX250Mと全然ちがうけど小巻加工してMDで使えないかしら?

ま、MDと同じ熱転写なんだからリボンだって使えるだろ?的な素人考えが前提だけど。



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 18:52:41 ID:JR8j0zXS]
特色ホワイトって他のCMYKリボン半分以下しかないんだけど、A4で何ページくらい打てるんですかね?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 20:28:16 ID:xB1pRayP]
>>100
その幅100mmをどうやってEWリボン幅に輪切りできるかをまず考えよう

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:23:07 ID:P3OyHbYQ]
>>102
何とか輪切りできても、その後に巻き巻き作業が待っているw

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:02:49 ID:7UU1vkbx]
>>100
リボンを小巻にするマシンを作ってまで利用する価値があるかが問題だね

個人的にはグッズとか作るならともかくそこまでして使いたい色はないかなぁ…
蛍光やフラッシュカラーがあるならやってみても良いかなと思うけど…

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 01:20:44 ID:XmbT5SFj]
>>104
たしかにそうだけど、網点がダメなMDは色は多いにこしたことないと思うな。
グレーなんてだしたら売れそうだけど営業的にはどうなんだろ?
あと、インクリボンって大日本印刷あたりがつくってるのかしら?
EW規格で100万ぐらい用意すれば個人でも受注生産うけてくれるかな?

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 09:11:05 ID:Ksh92dSs]
>>105
一般のコンシューマプリンタと比較して営業的にどうか?なんて考えずに思い切りマニア向けな色そろえて、
アキバ系ねらうのもアリだと思うのだが。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 12:20:50 ID:x8kEAVVn]
>>100
つか、そいつでデカールに印刷出来ないのかね?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 13:29:37 ID:JRY/+WpK]
>>107
おまい、頭いいな

>>105
特色が増えても、それを扱うドライバが更新されないから、
結局バーコードはり替えの術が必要になってくるしなぁ。
特色が豊富にあって、扱いやすい秀逸なドライバが存在したら、
MDは今の価格でも十分市場競争力を持てると思う。
ハードは良いのに、つくづくソフトに泣かされるよな、MDは。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 14:01:51 ID:9eHNxrtG]
特色が必要な市場なんて限られてるだろw

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 15:51:01 ID:b4n/NB80]
ネームライナー750neo
470,700円
わはははは




111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 19:29:11 ID:rjA6yS/n]
>>105
俺のイメージだと幅広のリボンをうどん製造機みたいに複数の刃で一気に裁断してしまう
イメージだけどそうすると、MDのリボン幅が13mm位だから100mmのリボンを裂くとすると
一度にカートリッジ7本分できる計算にw
…ヤフオクで売るにしてもMD/EWの空のカートリッジが大量にないと難しいよなぁ…

>>108
Ghostscript用のMD向け印刷ドライバはあるのでこれを改造して汎用ポートから印刷できるツールが作れないか
考えているけどやっている時間が…il||li ○| ̄|_
バーコードの情報とリボンの入れ替えがPCから制御されているなら独自にバーコードをでっち上げることも
可能になるんだけどねぇ…

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 20:16:19 ID:XmbT5SFj]
>>111
Ghostscript用は特色印刷できないからあんま意味なくね?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 22:04:32 ID:vCvVVy2P]
特色のないMDなんて・・・

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 22:15:34 ID:hZQZ3MAN]
>>113
何の特色もないってか!

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 23:30:08 ID:rjA6yS/n]
>>112
いえ、Ghostscript用のMD向け印刷ドライバから
・印刷のしかた
・リボンの交換の仕方
・装着されているリボンの取得方法
を抽出して再構成することにより、より多くの特色が使えるMD印刷ツールが出来ないかと考えています
ソースまともに読んでいないので可能かどうかすらわかりませんが…

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/12(月) 08:35:30 ID:VdI6ChOY]
10mm四方のベタ塗り長方形を印刷するとよく見ると辺がギザギザ(インクリボンの定着があまい?)っぽくなるのはやっぱしょうがないのかな?
それとも印刷の工夫でどうにかなるかな?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/12(月) 19:11:02 ID:4h4EnYxi]
>>116
何色のベタ塗り?


118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/12(月) 20:31:43 ID:nNFV2VDo]
>>117
よく嫁。
>10mm四方のベタ塗り長方形

て辺りに矛盾を感じないか?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/12(月) 20:56:33 ID:VdI6ChOY]
>>117
フラッシュシルバーです。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/12(月) 21:12:13 ID:fdxtNJTL]
>>119
下地作ってから印刷した?
ただフラッシュインクを印刷しただけでは定着しない。
本来なら下地を自動で作ってくれるはずだが。

デカールシートとか元々剥げやすい物への印刷の場合は白とかの載りのいい色で下地を手動で作ると定着しやすい場合もある。



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 01:14:20 ID:FGQT74ch]
>>120
下地は印刷はしてます。
用紙は専用光沢シール。

ちょっと話ずれるけど。フラッシュシルバーの下地はプリンタドライバが自動でしてくれてるけど
ページ合成等で自分で下地印刷する場合どのインク使ったらいいんだろ?
CMYKの4色使ってるっぽいけど印刷する順番とかどうするんだろ。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 13:04:08 ID:aUzINQYa]
>>121
そのまんまの順番。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 15:45:59 ID:FGQT74ch]
>>122
dです。
CMYの3色順番で問題なくできました。
Kは無くても大丈夫そうだった。

それと色成分でカセット指定できることさっき初めて知った。
今までは、例えば4色カセット使う時はページ合成で4回印刷してた。
その場合、印刷毎に「ページ合成」のチェックを入れないといけないんだけど
チェック入れ忘れて印刷して用紙が排出されて俺涙目ってのが何度もあった。
イラレでの原稿の作成も楽になった。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 17:48:23 ID:dWZXCTwg]
途中でリボンが切れちゃったカートリッジってどうしてる?
再生して使っているのって俺くらい?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 17:54:22 ID:0CgkTGdK]
もちろん再生。セロハンテープで貼るだけでもきちんと使えてる。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 17:55:30 ID:/x4Mr1UZ]
>>124
漏れも、切れたトコを結んで少し巻いて使ってる

最近リボン切れ自体あんまないけど

127 名前:124 mailto:sage [2007/11/14(水) 18:30:12 ID:dWZXCTwg]
レスthx
再生しているの自分だけじゃないようなのでちょっと安心w

ジャンクでエコブラック買ってきたらブッツリ逝っていた
バーコードが0番に改造してあったのでエコブラック非対応機で使っていて切っちゃった模様?
エンド部分を残してPPテープで繋いで再生、手持ちのMD-5000Pで正常に印字確認できた
やっぱりエコブラックを非対応機で使うのは結構ヤバイのかな…?

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 19:20:23 ID:ExJ8RAPe]
エコブラックはバーコード張り替えても機種によっては温度なんかの関係で
物理的に印刷できないんじゃないか?

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 19:22:12 ID:M2stEHbR]
リボン切れるのってサーマルヘッドの温度が違うのかな?
フォトカラーインクで普通紙印刷すると切れるらしいけどなんでだろ?
フラッシュ系のインクも5000系専用なのはサーマルヘッドの性能のせいなのかと
思ったけどバーコードを光沢仕上げのに変えれば非対応機でも印刷できるしね。


130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 21:32:17 ID:wJxHFSCv]
再生するけど、フタを開けるのに失敗してどっか折れる



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 01:47:36 ID:FHY64NGz]
MD-2000用にOHP用リボンってありますが普通の紙用リボンと何が違うのですか?
樹脂系素材にインクが載りやすいとかあるんでしょうか…

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/15(木) 07:14:35 ID:uJJ/ZNeM]
何が違うか分からないけど、OHP用リボンに紙用CMYのバーコード貼り付けて5500で使ったら使えませんでした。
リボンが熱で切断してしまいました。設定温度が違うのかな?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 11:30:35 ID:TzakTp93]
Intel iMacでLeopardから印刷できたので報告。
>>10のRosetta技でいけました。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 13:47:12 ID:4855JEK7]
うお
俺はなんでダメなんだ

…また検証してみるか

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 20:32:20 ID:xL+/hu7G]
ハードオフで、uniのタイプEWブラックが5パック1000円だった。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/16(金) 16:01:46 ID:oHhqrj1Y]
熱転写用のリボンにはワックス系とかレジン系とかあるらしいですがMDのリボンはどっちでしょうか?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/17(土) 00:21:30 ID:kcBoAsqn]
ワクースです。
レジンはその昔ローランドDGの業務用の奴で使ってました。
カセット自体は同じ物です。

ローランドではそのままALPSのインクを使えたけど逆は無理でした。


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 00:53:48 ID:c0OkADs/]
インクリボンには、大きく分けて、ワックス、ワックスレジン、レジンの3種類あるみたいだな。
コストは前者の方が安いが、印字耐性・印字品質は後者になるほど高いみたい。(ワックス=蝋、レジン=樹脂)
MDでレジンインクが使えないのは熱が足りないからだろうか。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 01:36:13 ID:kg9X/bZ0]
>>138
昇華やフラッシュのバーコードでは同大?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 04:42:15 ID:U6bYH1V6]
5500の最新ドライバでラベカフリー削除されちゃったみたいなんですが
古いバージョンのドライバ持ってる方いませんか?
いたらください。



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/17(土) 05:43:28 ID:uhRb00qZ]
ラベカフリーは元から5000までの対応では?

142 名前:136 mailto:sage [2007/11/18(日) 13:35:41 ID:8gBJMDu+]
レスありがとうございます

>>137,138
セミレジン、レジン系をひょっとしたらMDで使えないかと考えたのですけど普通には無理ですか…

>>139
実験用にセミレジン、レジン系の安価なリボンはないですかね

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/18(日) 15:06:12 ID:tnOaYJGJ]
>>142
レジン系ではコスト倍ぐらいであったはず。
ローランドだったか忘れたけどカッティングプロッタのやつ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/18(日) 23:30:53 ID:keBvh4OO]
>>142、143
ローランドのインク(レジン)で出力は無理です。
試したところ、やはり熱が足らないようで転写できませんでした。
ちなみにインクの色はALPSより濃く、赤や黄での発色は良いけど青とか緑は最悪です。
インク代がかなり高いのでさっさと手放しました。
ttp://www.europort.jp/9_hotprinter/9_hotprinter.html#ribbon



145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:53:41 ID:vm61qY2a]
年賀状のインクジェット用無地はEPSONのサイトから送料無料でクレカで買えるんだな。
しかしMDじゃ使えねぇ。
普通の無地を送料無料かつクレカで買える所ってないものか。
郵政の直販は送料とるのがなぁ。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/19(月) 23:31:34 ID:M56U2Euo]
>>145
EDYもしくはnanacoにチャージしてコンビニで購入とか?

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/20(火) 08:59:15 ID:mZ71xGla]
ラベカフリーがいわゆるレジン系だろ。
その昔ALPSが試作品のフルカラーラベカフリーを一部ユーザーに配ったことがあった。
俺はもらい損ねたが。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/20(火) 19:33:25 ID:zVfVHacl]
ラベカフリーのリボン5500で使いたいんだけど何かいい方法ないかな?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/20(火) 19:39:23 ID:fw5uMRfk]
>>145
コンビニで売ってるインクジェット用をMD1300Jで使ってますが・・・
普通のよりインクジェット用の方が紙が滑らかなので、インクがかすれずにのるので、
普通はがきより、インクジェット用を選んでる。
ラベルシール用とかも、インクジェット用だと結構きれいだけど、普通紙だとかすれる


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/20(火) 21:27:27 ID:Opw63hU5]
>>149
ダメ、絶対。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 06:46:28 ID:A6hOQTGn]
ヘッドが痛むっていうけど直接ヘッドがインクジェット用紙にふれてるわけじゃないし
痛む理由がわからん。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 09:09:49 ID:sLY5i4kG]
インクジェット用コーティングが剥がれてヘッドに付着するってのを聞いたことがある。
実際どれだけ剥げるのかはわからない。
インクジェット紙も物によって違いがあるし、カッターで切るだけで切断面からボロボロと剥げるようなのもあるし。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 11:03:14 ID:j+Jv3Qgg]
ヘッド
リボン


という位置関係なのに、どうやって付着するのかと

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 11:26:24 ID:rvSzGMh/]
コーティングがはがれると、クレンザー状の粉末になって間に入り込み
ヘッドがゴシゴシ研磨されてしまいます。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 11:43:54 ID:UMmTW8jt]
>>154
ヘッドと紙の間にはリボンがある。
こすれてるのはリボン裏とヘッドの間。
そしてリボンの速度は、ヘッド速度と同じなので、
リボン表と、紙は単に当たっているだけで紙を削る要素が見当たらない

それで紙が削れるんなら、複数色印刷の時(白ベース印字含)にインク自体が
削られてしまうことになる。
どうやったら、紙の表面が削られるのか説明してもらいたい

リボン切って感熱紙印刷すると、ヘッドが削られるってのと混同してない?


156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 13:53:24 ID:seq54Ud0]
前スレより

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage:38sd] 投稿日:2007/06/16(土) 16:30:00 ID:6C33zOn3
マット紙の表面にはインクを吸収するための受容層があるが、
その材質はシリカ(要するにガラス)もしくはアルミナ(サファイヤやルビーと同じ)で
おおよそ10μm程度の粒子。

これにMDの保護層無しのシリコンヘッドをこすりつけるわけだ。

もちろん直接ではなくインクリボンを挟んでいるのだが
EWとかのインクリボンのフィルム厚は3〜6μm。

あとは自分で考えてくれ。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 14:52:05 ID:fq7jyech]
ヘッドを直接見たことは無いけど、普通に考えるとリボンの幅よりヘッドの幅の方が広いはず。
あとは推して知るべし。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 16:10:53 ID:5suSB0oG]
ヘッドと紙の間にリボンがあろうが
粉末は舞う事がある。
紙にもリボンにも弾性がある。
そして、ヘッドは広い。
って事だ。


塗装面のように、ほとんど面に近い状態での接触、間にリボンが挟まっている、接地面に
弾性がある状態では粒子のサイズがイコールで影響度にはならないが、孤立した粒子の
場合は点に近い状態で触れる可能性があるので、コーティングが剥がれるタイプの紙は非常に危険。


一応、コーティングが剥がれる用紙と剥がれない用紙を見分ける方法は、
爪でひっかくとすれるような感覚があれば大抵剥がれる。
もしくは、針金を折るように紙を折ってのばしてを繰り返して粉がでれば確実に剥がれる。

補足として、光沢用紙は最上面に光沢塗装がしてあるので粉上のコーティングが剥がれる事は
無いけど、光沢面の粘性が原因でリボンが切れる+熱で光沢コーティングがヘッドに付着
する危険性がある。

3年間仕方なく郵便局のインクジェット用ノーマル年賀状に印刷している
人間が言えたことではないが^^;

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 18:04:06 ID:q+nIgS4/]
インクジェット専用紙は、すぐにどうなる訳ではないが
理論上必ず悪いロシアンルーレットって事ですか

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 18:07:53 ID:iKJbB9c5]
マット紙だと、熱が上がりすぎるから良くないって、昔見たんだが。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 18:10:50 ID:LdAJ/6ga]
>>157
インクジェット紙 vs MDヘッド の話とはチョトズレるけど・・・

ベタ塗り後のリボン見ると、全面は使わず必ず上下に未使用部分があるので、
それ見た限りで、少なくとも(印刷に使う正味の)ヘッドの幅はリボンよか狭いかと
漏れは思ってた。違うん?

漏れも、インクジェットじゃないけど、レーザー用の半光沢紙を愛用してるんで
人のこと言えんorz

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 19:39:51 ID:slS0S0vy]
>>157
普通に考えれば、リボン幅の方が広い。リボンより広いヘッド作っても意味ないだろw

あ〜、でもヘッドだけじゃないな。搬送ローラーで、紙の表面を多少傷つけてるから、
そこから粉が舞うことは考えられなくもないな。
まぁ、印刷枚数はそんなに多くないけど、ずっとインクジェット用選んで使ってるけど、
全く問題ないから、気にしないことにする。


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 21:44:11 ID:5suSB0oG]
> 普通に考えれば、リボン幅の方が広い。リボンより広いヘッド作っても意味ないだろw
www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000022595.jpg
ud.gs/40bly
途中で電源引っこ抜いて撮影した。
奥の方は見えないけど大体2・3ミリヘッドの方が大きい。

テープみたいに伸び縮みする物の場合、テープ幅より広く作るのが普通だよ。
ヘッドに触れている部分と触れていない部分で延びに差がでてゆがみになるから。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 21:53:40 ID:5suSB0oG]
もっと良いのが撮れた。
www.hsjp.net/upload/src/up6159.jpg

埃が凄いのは気にしないでくれ。
あとで掃除するから^^;

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/21(水) 23:57:12 ID:A6hOQTGn]
>>164

ただ、ヘッドのサーマルの部分撮らないと。’底辺部分)
そこまで分解するのは無理だけど、少なくともフラットケーブルの幅よりは小さいはず。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/22(木) 00:12:38 ID:cSwCHjOW]
>>164-165
この写真を見る限り、シリカの粉末くらい
どーって事無いような気がしてきたw

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:13:30 ID:TkYTj+zz]
オープンデッキやカセットレコーダーを知っている世代なら、特に疑問視しないことなのだがな...

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:20:00 ID:LunW+/pL]
昔、感熱紙はNGで、使用済みリボンを使っても止めた方が良いとアルプスの人に聞いた。

169 名前:136 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:46:02 ID:jMd+iBUl]
>>143,144
結構良い値段しますね…

>>147
なるほど。MD-5000以前はハード的にはレジン系リボンを使える可能性があるりそうですね
そのうち調べてみるかなぁ…

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:59:16 ID:OVKIMVjQ]
ぶっこわれても修理してもらえないんじゃ



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/22(木) 01:32:37 ID:uYImMeON]
ダブルヘッドにして、感熱紙対応にして欲しい。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/23(金) 07:02:16 ID:vNj8Kx3s]
感熱紙対応のワープロ機のヘッドと同じだと思うけどなぁ〜〜

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/23(金) 07:27:36 ID:nhQ58HqE]
ドライバーの更新する度に用紙(ラベカとかプリントゴッコとか)削除してるじゃん?
やっぱヘッド痛める等で故障多いから?


174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/23(金) 09:56:09 ID:IPYW1lSZ]
>172
感熱紙には印刷できないよ。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/23(金) 11:12:29 ID:sDAmyB0p]
できるでしょ

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/23(金) 12:19:21 ID:X6q+ZeL4]
チマチマとした部品を作らせたら世界一のALPS様が、「MDでは感熱紙は使わないで」と申しておられます。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/23(金) 15:09:14 ID:8/v4aKSO]
MD2000でインクジェット専用紙がピンチローラーに巻き付いて取れなくなった事あるよ。
アルプスに送ったら本体丸ごと新品と取り替えてくれた。

今はMD5500を使っているが、インクジェット紙を使おうなどとは絶対に思わない。

178 名前:177 [2007/11/23(金) 15:36:17 ID:8/v4aKSO]
ピンチローラーじゃなくて紙送りのローラーでした。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/23(金) 18:11:11 ID:U5aAnq0H]
地獄送りローラー

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/24(土) 02:17:11 ID:g8fkA/nS]
地獄のマイクロドライ

主演:チャックノリス



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/24(土) 13:37:53 ID:7KXBaYmA]
>紙とか
抽象的な表現はあれど、具体的な商品名が出てこないのはなぜ…?
使えそうな紙、事故を起こした紙情報を共有した方が助かる人も多いだろうに

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/24(土) 15:15:51 ID:GWSANr7i]
>>181
> 抽象的な表現はあれど、具体的な商品名が出てこないのはなぜ…?
種類がありすぎるし、個体差もある。
保管期間なのか保管方法なのか、最初は大丈夫だったのに
粉が出るようになった物もある。
何よりインクジェット紙の商品寿命が短すぎて情報がすぐに古くなる。
紙が大丈夫でも、リボンがヘタっていて切れたら目も当てられない。
MDの型番でヘッド圧も違うだろうし。

そんな環境で左右される情報をおいそれと出せるわけないでしょ。
自分で判断できないのならやめろと言うのが答えだと思うがね。

まともな運用をしないで、じゃんじゃんアルプスにお布施(修理)を
してくれるってのなら歓迎だがw

> 使えそうな紙、事故を起こした紙情報を共有した方が助かる人も多いだろうに
それを鵜呑みにして何の注意もなく広めちゃう人がたまにいるので、それも問題。



あくまでインクジェット紙に対しての俺の判断ではだけどね。
一応安物インクジェット紙と古いインクジェット紙はほぼアウトだと思うが、
3年くらい前までの経験談だから今は知らね。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/24(土) 18:28:41 ID:WcjD5Wvw]
インクジェット紙なんて自己責任で使えばいいんじゃないのー?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/24(土) 19:12:44 ID:WOg+ooeY]
>>182
インクジェットプリンタ関係のサプライの製品改良スパンは短いからねえ。
紙自体はプリンタが良くなるたびにそれに合わせて新開発しないとインクジェットプリンタの最高の力を引き出せないし。
プリンタメーカーの純正紙でない物はプリンタと関係なく新製品出ていくし。

インクジェット紙もいろいろなんだよね。
滲まずにインクを吸収定着させるために薬品塗ってあるようなのもあるし、インクが薬品に付いたら反応してすぐ固まるってのもあった。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/26(月) 07:32:19 ID:grs5Cz9/]
>>178
紙送りローラーなんて、インクジェットと違いは無さそうな気が
するんだけどなぁ?

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/26(月) 18:27:17 ID:2Yg9BTCW]
>>185
特許がからむのだろう

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/27(火) 13:44:40 ID:qy/yzOaq]
MD5500で葉書や普通紙に印刷した場合の最高解像度って1200dpiなんでしょうか?
それとも、VDプリントが出来ますか?
また、単色リボンで上記の紙に印刷した場合、最高解像度は何dpiでしょうか?

今1300を使っていますが、葉書、普通紙では1200dpi、単色リボンは600dpiです。
普通紙2400dpi、単色1200dpiないし、2400dpi印刷可能ならMD5500を購入しようと
思っています。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/27(火) 20:43:17 ID:gWunQwnX]
>>187
MFインク使えばVDできるよ

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/28(水) 00:13:05 ID:5w9n8lQm]
>>188
つまりMFインク使わないと無理なの?
例えばプリンタにMFインク未セットで印刷しようとしても「カセットが不足しています」ってな感じで印刷できないとか?


190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/28(水) 03:37:27 ID:eo/ZqP/D]
>>189
MD1300で判っていると思うが,フルカラー1200dpiは専用光沢紙ならば
綺麗に印字できるが,表面の粗いコピー紙では印字できてもインクが
乗らないしろヌケ部分ができて汚い印刷になる。
それと同じことがMD-5500のVD印刷でもおこる。粗い紙の凹をMFインクで
埋めて滑らかにした上でVD印刷をすると綺麗に印字できる。
ただし,MFインク自体のゴワゴワとそれによる紙の反りは覚悟する必要がある。
MFインクを使わない設定はドライバでできるが,その場合は紙を選ぶ。
解像度以外に線数を選ぶ必要があるが,MFインク無しではせいぜい145線まで。
それ以上の線数ではしろヌケが起きる。



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/29(木) 10:55:08 ID:40MHD5EC]
レスどうもです。
縛りはあるものの、1300よりも同じ目的に対してより高解像度には出来るわけですね。
シアンの単色印刷の発色を必要とする印刷物が結構あって、
でも、1300の単色では商用には解像度が足りない、レーザーでは発色が悪いという微妙な状況なんですよね。
結局外注と1300の光沢仕上げ使った1200dpi印刷を使い分けてますけど、
コストも時間もかかってしまい・・・・。
長い目で見れば、CMY光沢と4回紙を送り戻しするのと1回で終了するのとでは
本体の耐久性にも関わってきますしね。
5500買おうかな。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/29(木) 12:14:18 ID:9WlrnfBc]
>>191
5500も1300と変わらずCMYKの4回紙送りして印刷する。
まぁ、ALPSで1300の修理受付はもうしていないから、故障したら中古をオクで買うか、5500をALPSから買うかになるから予備機として持っておくのは良いかもね。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/29(木) 21:37:28 ID:SgPSksTD]
一回刷りって、シアンの単色印刷って事

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/29(木) 23:15:45 ID:wJCPBYp3]
家族に今度壊れたら捨ててと言われちった。
紙をもりもり食らう5000…


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/29(木) 23:23:02 ID:SVIzCfB8]
>>194
5500を買うチャ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ンス!!

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/30(金) 05:01:28 ID:DLEcfGFQ]
www.nicovideo.jp/watch/sm96338

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/30(金) 15:10:04 ID:vVAwsupI]
MDを売る上で現在でもある程度売れるメリットってないかな?
せめて本体販売で黒くなるくらいには売れてくれないと先がないぜ

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/30(金) 18:43:52 ID:QOSyBa6y]
メリットはいろいろあるが一般層に売れそうなところだと、

・1年に1回しか印刷しなくてもインクが詰まったり、クリーニングで消費したりしない
・耐水性に優れる
・金銀白とかが印刷できる

上記3つを合わせて「年賀状最適プリンタ」を宣言するとか。


それと先についてはALPSの中の人ももう二度とやりたくないみたいだし諦めてる。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 05:52:25 ID:aTND0ybY]
ALPSのHPで、Vistaへのドライバインストール方法を見ると、5000の場合は双方向サポートをOFFにすると書かれていますが、5500は何も書かれていません。
5500はVistaで問題なく使用出来ると思ってもいいのでしょうか?

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 09:13:17 ID:s4uBK9du]
>>199
ALPSにきけばよい



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/01(土) 09:14:25 ID:s4uBK9du]
>>198
家電店ではなく、イエサブとかコトブキヤでデカールとかインレタ用プリンタとして売る。

202 名前:199 mailto:sage [2007/12/01(土) 13:54:23 ID:aTND0ybY]
>>200
そうですね、失礼しましたm(__)m

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 03:39:13 ID:8KYLeARk]
>>199
今時パラレルで使うつもりか?

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 08:28:09 ID:pEAgNTBj]
>>203
うちはパラレル接続で使ってるよ、5500。
USBでつなぐと、USB接続のハードディスクの速度がた落ちになる。

OSはWIN2Kだけど。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/02(日) 09:57:57 ID:V3//+W2H]
>>204
あははは

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 11:18:13 ID:n1OWJ7dB]
10日ぐらい前に、MD5000を修理に送ったけど、まだ見積もりの連絡が来ない。
年末で忙しいのかなぁ。年賀状に間に合うかな。
みんなは、どれくらいで見積もりの連絡来た?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 18:15:34 ID:FKITopve]
>>206
グローバルな会社なので感謝祭から旧正月までお休みなのでは

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 19:02:04 ID:EQcCIL3/]
>>206
送る前に連絡した?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 19:08:06 ID:Zx9iZzVF]
>>206-208
MD-5500を11/24に送った(現地11/26着)ら、11/28に見積もりのFAXが来た。
特に事前連絡はしていない。

MD5000とラインが違う可能性も考えられるけど、現地に届いているかも含めて調べてみたら?
荷物追跡だったら今ネットでもできるし。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/06(木) 13:30:18 ID:NhHgq+V/]
>>207-209
家に帰ったら、見積もりのFAXがALPSから届いていました。
事前に連絡はしませんでした。

レスありがとうございました。



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/06(木) 17:57:14 ID:qNripU4G]
>>210
ちなみに症状と修理費幾らだった?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/06(木) 18:46:21 ID:NhHgq+V/]
>>211
症状は、はじめカール矯正エラー→電源投入時、エラーランプ点灯
二つの症状の間は1年以上離れています。
見積もりは、確か10Kちょいぐらいだったと思います。(手元に無いので)

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/07(金) 20:12:22 ID:lh2uwNhz]
すまんがマルチカラーについて教えて下さい。
1つのインクカセットでCMYの印刷が出来るらしいけど、
どんなものなのかよく分かりません。

5500使ってるので直接関係は無いのですが、
気になって夜も寝られません。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/07(金) 20:23:57 ID:eGujiJs+]
>>213
一本のリボンにシアン、マゼンタ、イエローのインクが順番についている。
裏返して使うと、中間色の色合いが違ってしまう。

昔NECで出していた熱転写プリンタ(PR-101だったかな?)を使っていたからわかる。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 06:37:30 ID:pHINHEuy]
MSXのプリンタにもマルチカラーあったな。
使わないカラーも消費するから不経済極まりないw

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/08(土) 11:23:05 ID:aNPnKoTz]
懐かしいね

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/09(日) 08:20:57 ID:ZMPz5WJs]
人体通信だそうだ サイバーだな

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/10(月) 15:22:02 ID:O+cOJ/ch]
この度、めでたくMD-5500を購入しました!!
(ヤフオクですが)

で、VDフォト・アルプス高精細の設定で
MDRipを通して印刷本紙にプリントすると、
スミ一色設定の文字も4色掛け合わせてプリントされるのですが、
これは仕様なんですかね???設定ミスか!?
諸先輩方、お手すきの時にでもご教示下さい><

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 15:22:41 ID:O+cOJ/ch]
すみません、ageてしまいました。。。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 17:41:25 ID:O+cOJ/ch]
連投ですみません。
Illustrator8.0からの出力で、
アンチエイリアスは切ってあります。



221 名前:213 [2007/12/10(月) 20:26:07 ID:ONgDv0Wx]
>>214
ありがとう。なんとなく分かった。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 22:09:06 ID:K3y0HveS]
MD初代機が発売された頃にも、MD用マルチカラーインクってなかったっけ?
もう、はるか遠い過去のような気がして、よく思い出せん。
「マルチカラーインクとメタリックインクを使用すれば、フルカラー+メタリックの印刷が出来ます」
みたいな説明をどこかで読んだような気がする。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/10(月) 22:13:56 ID:BBrzlv1i]
>>218
ブラックリプレース オン

224 名前:223 mailto:sage [2007/12/10(月) 22:32:27 ID:BBrzlv1i]
>>220
アンチエイリアスのオン・オフはモニタ画面出力用の機能
(RGBデータ)だから、プリンタ用の標準ドライバでは関係しますが、
CMYKデータを扱うリップでは関係ありません。

プラックリプレースをオンにすることと、
Illustrator 8.0のカラーマッチング機能をオフにする必要もあるようです。

225 名前:218,220 mailto:sage [2007/12/11(火) 00:01:09 ID:KfFxUPef]
>>223
ありがとうございます。
明日は家に帰れそうなので試してみます!

>>224
あ、RIPでは関係なかったのか^^;
昔を懐かしんで、ずっとオフにしてましたw
カラーマッチング機能をオフにするんですね。
両方でテストプリントして試してみます。

ご丁寧にありがとうございます。

226 名前:206 mailto:sage [2007/12/13(木) 12:30:50 ID:VwoL+MF8]
経過報告を致します。
昨日、無事に修理から帰ってきました。
まだ、開けていないので詳細はわかりませんが、修理期日の御参考になればと思います。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/16(日) 14:36:46 ID:90DoOILF]
すいません年賀状の季節がやってきて1年ぶりのALPS機使用です
インクを買おうとしたら色々すっかり忘れている部分があるのでお尋ねしたいのですが
フォトカラーインクってMD−5000に使えましたっけ・・?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/16(日) 14:38:54 ID:90DoOILF]
もし使えても年賀状のインクジェット紙に絵を印刷するなら
普通の紙用カラーインクの方で良いですかね・・?

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/16(日) 15:17:11 ID:2CfxMG2X]
インクジェット紙使っちゃダメ

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/16(日) 15:30:16 ID:u3CG9ptv]
フォトカラーって昇華印刷用でしょ。
MD5000「P」にしてないと使えないし、
そもそも普通紙には印刷出来ないんじゃ…



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/16(日) 18:10:47 ID:FyPGofT8]
www.alps.co.jp/brand/printer/suply/index.htm

ここで見るとか

232 名前:227 mailto:sage [2007/12/17(月) 21:16:17 ID:cuAdM/3N]
皆さん有難うございました!
昇華印刷用でしたか・・そういえば、ありましたねそういう機能・・・
(自分は付けてないですが)
髪用インクならインクジェット紙でもOKですよね

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/17(月) 21:22:29 ID:gtUkzsi8]
>>232
だからダメだってば インクジェット紙

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 02:39:12 ID:sdLcUagl]
インクジェット紙使おうとすると根拠も書かずに必死になってダメだ、ダメだ言う香具師がいるけど何者?

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 02:49:04 ID:LwNGNxEQ]
根拠は出てるっしょ。
まあ漏れも時々使うけどね。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 06:33:43 ID:JYgL3Wz7]
>>234
ALPSのページ読んだか?

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 07:44:33 ID:9bpu73LI]
ヘッド痛めるってリボン越しで痛める訳ねえだろ。
それよりそれを理由に感熱紙とぷりんとごっこ製版サポート外にすんじゃねえよ。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 10:30:04 ID:2c6AkiJ4]
>>237
プッ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 11:33:25 ID:IFSDavY/]
>>234
薬剤で汚れが発生するから推奨しないとは書いてあるが、ヘッドを傷めるとかは見つからん
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/que_1300j_yosi.htm
おれの1300Jね。

ヘッドを傷める用紙として、
「感熱紙、硬い用紙、表面が特殊コートされた用紙」はあったが、
インクジェット用は同じページの「印字品質が保障出来ない」所にあるから、傷めるわけではなさそうだ。

つまり紙によっては薬剤も違うから汚れ等が問題なければ、使っても問題はないという事だ。


240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 13:05:52 ID:WqTMK7nJ]
親の意見となすびの花は、千に 一つも仇がない



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 13:40:10 ID:aSmm68F+]
つまり全ては自己責任

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 13:55:18 ID:Dsh5Q7Eo]
インクジェット用と一口に言ってもいろんな種類があるからねえ。自己責任で

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 16:19:13 ID:5tfPayfz]
「官製葉書ください」って言うと当たり前のようにインクジェット用葉書を渡されるのが
なんかムカつく。
でも他にはなさそうだから「これじゃなくて普通の!」とは言えなくてそのまま使ってる。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 16:29:02 ID:9bpu73LI]
>>243
最初に「普通のはがきください」って言えばいいのでは?


245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 16:50:08 ID:yfSpqkXk]
官製じゃなくなっちゃったから
なんて呼んだらいいんだろ?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 17:20:41 ID:kNFhNVX0]
私製はがきに対する官製はがきに相当する言葉はいまのところない。
しいて言うなら郵便事業株式会社製はがき。

郵便はがき、では私製も含まれる。
通常はがき、では年賀はがきやかもめーる等が除外される。

247 名前:243 mailto:sage [2007/12/18(火) 18:28:48 ID:5tfPayfz]
>>244
あ、違った、オレは「普通の葉書ください」って言ったんだった。
それでインクジェット用を渡されたんだ。

そういえばもう「官製」じゃなくなったんだったね・・・。
どうも微妙に違和感があると思った。

しかし、となると「インクジェット用ではない普通の葉書ください」と言うしかないのか。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 19:05:47 ID:X+KXalE1]
日本郵便のサイトには「通常はがき」と書いてある。
たぶんこれが普通紙のじゃないかな。
インクジェット用のは「インクジェット通常はがき」と書いてある

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 19:16:52 ID:Dsh5Q7Eo]
普通紙のはがきが置いてない訳無いだろ・・・
変えてもらうようにも言えないなんて小心者すぎるぞ。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 20:01:13 ID:CxbBpeou]
インクジェット用じゃない葉書が欲しい場合、
「インクジェット用じゃない葉書をくれ」と言うのが一番確実。
相手は機械じゃないのだから、相手がどう認識するかが大事。



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 21:07:57 ID:JYgL3Wz7]
メーカー含め誰も薦めてないのに、わざわざIJ用買って来て使うメリットがどこにあるのだろうか。
必死な香具師、とかほざくウスラ馬鹿まで登場して、なんだかな。
勝手に使えば

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/18(火) 23:23:11 ID:jo1eePUo]
KY

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 00:07:26 ID:MF3IoLYp]
官製葉書を「完成葉書」と思っていた30年前。
だって私製葉書は未完成だから(爆)。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 00:41:27 ID:CM61mzlI]
俺が>>253の同居人だったら、>>253所有のMDインクのバーコードをこっそり全部シャッフルして張り替えて
印刷するたび小粒な精神的ダメージを負わせる

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/19(水) 08:35:45 ID:GTIvrani]
>>251
インクジェット用は紙面が平滑紙みたいに、
インクがきれいにのるから好きなんだ。
普通紙だとかすれるからぁ
VDで下地印刷とか出来ない1300J使ってるもんでね

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/20(木) 07:13:18 ID:mslMNAS/]
巷で一番流通しているIJ用がNGなら、用紙を選ばないのをウリの一つにしちゃいけませんYO

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/20(木) 16:58:23 ID:RFKwnpaN]
 Λ_Λ
<丶`∀´> ウリ?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/21(金) 02:53:51 ID:qTeqhW0U]
【調査】インクジェットプリンター、最悪の場合インクの64%は使われずに捨てられている★2

 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198169175/


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/21(金) 08:38:36 ID:8i8E4lNN]
> 巷で一番流通しているIJ用がNGなら、用紙を選ばないのをウリの一つにしちゃいけませんYO
コーティング命のインクジェットに比べたら、安定した品質で出力できる用紙の範囲は遥かに広いが?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/21(金) 09:00:35 ID:zL1Xqp9z]
インクよりも、本体が捨てられるまでに刷った枚数を調べた方が
凄い数字が出るぞ



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/22(土) 20:20:41 ID:1XsDv0iO]
vista対応してたのか・・・

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 02:41:24 ID:4hsKRjDi]
カセット7発セットするとエラーになるのは
どの辺をチェックしたらよいですかね?

実は今まで一度もセットしたことなくて…
4色+MFほか1本とかで6本までしか入れたことなかったので、
全くもって気付いていませんでした…

MD-5000です。
7本入れると、どの組み合わせでもエラー。
6本だと何事もなかったように動きます…おたすけ…

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 15:44:34 ID:0RhV/EQ3]
たまにはセンサーを掃除してるか?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/23(日) 15:46:29 ID:yPJpz7Qf]
はじめてフラッシュゴールドとフラッシュシルバーを印刷してみたんですが、
同じデータ、同じ紙、同じ印刷設定で印刷しても、
ゴールドは難なく刷れたのに、シルバーはどうやっても印刷されません。
2cm角の四角形でテストしても端っこに銀のカスみたいのがこびりついているだけです。

最終手段としてゴールドとシルバーのバーコードシールを張り替えてみましたが、
シルバーバーコードを貼ったゴールドインクは印刷されて、
ゴールドバーコードを貼ったシルバーインクは印刷されませんでした。

何が問題なのか解る方いらっしゃいますでしょうか?


265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 17:31:19 ID:21oZos47]
あまりきかない症例だが、設定が完璧ならフラッシュシルバーのインクが古いか劣化している。

ありがちな設定ミスは
・チェックボックスにちゃんとフラッシュシルバーがマークされているか
・メタリックシルバーとフラッシュシルバーを混同していないか
くらいかな。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 18:12:34 ID:XpZOlp4g]
>>264
インクカセットの不良だろうな。
他のシルバーで試してみれば

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 14:53:09 ID:Nj+LAZy+]
何かしらんけど、オクで5500(ジャンクだけど)を格安で落札できた。
イブの夜に世間ではバッコンバッコンしてた中、PCの前に一人張り付いてた
俺へのクリスマスプレゼントだと思っていいですかね?


268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 15:28:30 ID:Vagx0sB8]
>>267
クリスマスプレゼントと考えたいところですが、ジャンクというのが少々寂しいですね

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 21:25:44 ID:ZKiF84Zf]
>>267
MDが来たら、カートリッジの付け替えをバッコンバッコンしてください。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 00:11:40 ID:Y5LFolTE]
格安で落としてすぐさま修理依頼出すと。

トータル2万以下なら良かったねーといいたいところだが・・・
インクがねぇ・・・もう手に入らないよ。



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 01:12:15 ID:YOh8DXFy]
秋葉のザ・コンが閉店したときは、MDのサプライ品どこで買おう?と
途上にくれていたが、意を決して入った淀の品揃えが結構よかった。
秋葉くんだりまで行って、淀で買い物するのは負け犬だと思っていたが…
背に腹は代えられん。

負け犬と呼んでください。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 01:22:23 ID:1bmAoMiT]
うおー
1/6までやすみか、けど俺の近くの
家電量販店とパソコン屋二店舗とも
通常紙のMDインクなら売ってるからいいか


273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 10:59:39 ID:GpiIT54L]
ALPS直販でいくらでも定価で買える。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 13:23:27 ID:LeHNN/9r]
画像ファイルを整理していたら、懐かしい写真が見つかったのでうpします。
Mac World Expo 1999での写真です(ブースのお姉ちゃんには了解済みで撮影)。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib002952.jpg

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 15:21:10 ID:l08GDSBa]
>>274
あぁ、そのEXPOはオレも彼女と行ったなぁ・・・。
そして彼女はストロベリーiMacと一緒にストロベリーMD
を買った。

8年付き合ったその彼女にこのあいだ捨てられて何十年振りかの独り
クリスマス。
そのうえニフティ規制で携帯から書き込み


276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 18:30:59 ID:RDMCmtJs]
>>271
意外と知られていないが、ソフマップもMDサプライあるよ。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 23:37:54 ID:Y5LFolTE]
>>276
売り切りだけどね。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 04:43:51 ID:UXT+VMKw]
K'sデンキでも売ってるよ。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 13:56:25 ID:fKuzIZIq]
品揃えはショボイけどね。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 14:15:26 ID:Z1Ao4M5T]
質問です。
今5500のメンテナンスしてるんですが、クリーニングパットが汚れてるので交換したいのですが
単体では売ってないのですかね?
それとも昇華印刷以外では関係ない部品なんですかね?




281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 16:08:00 ID:p1zSkqXv]
>>280
アルプスに質問すれば全部解決するのに…

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 06:21:12 ID:y9Z8PYwr]
昇華印刷用紙って、安いもので代用できないんですか?
ワープロの熱転写用紙が安く売ってたんですが、無理ですかね。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 06:53:11 ID:agaE0rjS]
>>282
ぜんぜん別物

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/28(金) 08:29:32 ID:YBoaZEqN]
>>282
ワープロ用のフォトプリント規格の専用用紙なら使える
たまに10円とか捨て値で売られていることがある

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 06:53:17 ID:FWqXMFpn]
親父がワープロ専用機(OASYS)で年賀状印刷しててリボンが切れたとかで
ヤマダでリボン買いにいかされたんだけど値段にびっくり。
1本1040円もすんの。
箱から開けてみたらMDのインクカセットと一緒やん。
知ってたら分けてあげたのに。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 09:13:15 ID:0pP3h8za]
>>285
値段よりも、ワープロが現役な事に驚いた

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/29(土) 12:44:34 ID:EPKk/oI3]
どなたか助けて下さい・・

MD−5000&Mac・G4で年賀状を打ち出そうとしたら
Macが昇天してしまいました・・・
で、急遽Windows(XP−2000 home edution)に、USBパラレル変換ケーブルで繋げて
印刷しようと試みたのですが、印刷されません!!
ケーブルはヤフオクで落札したんですが
一応、プリンタの電源を付けてUSBを繋げた時には、
Win側に『新しいUSBが検出されました』と出てくるので、ケーブルの故障では
無いと思うのですが・・
トラブルシューティングで考えられる問題点は全て試してみたのですが
印刷されないんです・・
一体何が原因なのでしょう?やはりケーブルに問題有りでしょうか?


288 名前:287 [2007/12/29(土) 14:04:17 ID:EPKk/oI3]
すみません自己解決しました・・
ドライバインストールした際、なぜか二つインストールされてしまい
プリンタ選択を「ALPS MD5000」にしていた時は駄目でしたが
ALPS MD5000(MS)の方に選択したら、印刷できました。

ただし印刷がMacに繋げてた時と比べて、物凄く汚かったのが驚きです。。
colorがモノクロかカラー24bppしかなく、
24bppのカラー設定すると、解像度が600dpi×600dpiが限度のようで
ドットが分かるんですが・・

マックに繋げていた時の絵と比べてかなり落ちるのですが
最初からWinはこんな仕様なんでしょうか?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 14:29:14 ID:FWqXMFpn]
自分もたしか2つできた。
どっちか忘れたけどひとつはOS標準のドライバで色々機能制限されていてページ合成がつかえなかった。
よくわからんが、印刷品質にも影響あるのかもね。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 14:32:10 ID:TBq2CL1B]
>>287
ドライバについて:
(1)もう一度、マニュアル通り(ALPSのWeb参照)に削除してインストールし直す。
(2)ALPS MD5000(MS)の方は嫌でも自動でインストールされるOS
  提供のドライバで、基本的な機能しかない。
(3)USBポートの結線位置を変えてみる。



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 14:33:21 ID:FWqXMFpn]
>>286
去年Thinkpad買わせたんだけど、難しくてダメなんだとさ。
俺からしてみればワープロ専用機のほうが難しいけど。
使わないノートPCは今は俺専用になってるので俺にとっては有り難いけど。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 14:57:58 ID:EPKk/oI3]
>>289>>290
アドバイス有難うございました!
ドライバは2つできるものなんですね・・
(MS)じゃない方は機能制限が無いようですね。
こちらのドライバで繋がれば良いのですが・・・
USBポートの位置を変えたりしてこれから試してみます。
有難うございました・・!!

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/29(土) 16:31:52 ID:Ffyvtyxr]
眠ってたMD-5500を復活させようとしたら、XPx64対応はMD-5000まで…ナンデジャMSゥゥ!

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 03:58:57 ID:XukqFPeA]
>>283.284
ありがとうございます。やっぱりダメなんですねー
フォトプリント規格というのを探してみます〜

295 名前:264 mailto:sage [2007/12/30(日) 10:29:04 ID:Gk2OXi/F]
>>265>>266
新しいフラッシュシルバー届いたので試してみましたら、難なく印刷されました。
おっしゃるように原因はインク側にあったようです。
アドバイスありがとうございました。


296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 14:59:51 ID:RMyKKhvW]
インクカセットのトラブルといえば・・
シアンのリボンが、印刷時にヘッドからハミ出るくらい偏って巻かれていて、それに気づかずに
シアン抜けのスジだらけな印刷物を量産してしまったことが('A`)

店でカセットを交換してもらえたからまだよかったけど

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 20:56:10 ID:38/R6VOh]
なんでMacOSX用ドライバはフラッシュインクのサポートする前に開発止めちゃったんだ。
年賀状の度に旧マック引っ張り出さなければならないじゃないか。
しかもフラッシュインクの為に捨てられない。

それにしてもMacOS9用のドライバの完成度は凄いよな。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/30(日) 21:12:30 ID:/c7KVNwx]
以前インクの不良で印刷ミス連発した事があってALPSに電話してみたら、
印刷失敗した紙とインクを交換してくれた。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 01:50:31 ID:OiNQKVd+]
>>297
サポートされてないっけ? うち(G5+OS X 10.4.10+MD5500)では他の特色と同じく、
フラッシュシルバー/ゴールド印刷は無問題。
OS9の時みたいな「フルカラー+特色」とかが出来んから、今でもclassic環境を
完全には捨てられないけど(´・ω・`)

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 03:14:55 ID:niPxHi3E]
うお、一個手持ちに余分があると思っていたフラッシュゴールドがない。
年賀状印刷中に気がつくとは…

フラッシュゴールドは普段使わないからなあ…



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 18:07:02 ID:YJRCLW+z]
急に5000が逝ってしまった。
用紙を抑えるバネが3本も浮き上がっていてヘッドにぶち当たる・・・
バネを抑えてたプラスチックがカラカラってでてきたし。

有償修理に出した方が良いのか、5500を買ったほうが良いのか悩むな。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 18:08:25 ID:b+B8ZXo9]
>>301
プラリペアでいいんじゃない?瞬間接着剤とか。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 23:27:24 ID:YJRCLW+z]
>>302
できればそうしたいけど、ちょっとそれも出来そうにないしなぁ
修理した人とか前スレいたのかな?
価格とか気になる。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 23:48:14 ID:xuytmyhp]
>>299
IntelMacだとメタリックはあるけどフラッシュは選択出来なかった。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 長々スマソ [2008/01/01(火) 01:23:54 ID:ATvF25NV]
>>303
似たような経緯 (印刷してたら凄まじい異音とともに紙送りローラーのバネあぼん) で5000を潰し、
時間がなかったこともあって、すぐに5500に乗り換えますた。
いつかは直してサブで使おう・・・と思って5000の亡骸をキープしてたけど、引っ越しの際に
泣く泣くお別れ。

実際乗り換えた身としては、修理に時間と費用をかけるよりも、早いうちに、
現時点で最新の( ≒ 少なくとも5000よりは長くサポートされそうな) 5500に乗り換えて
しまった方がいいかも・・と思いまつ。


カラーバリエーションがあった5000だし、自分が愛用した機器への哀惜ってのは、
また別問題だろうけど (漏れん時は、5000のグレープ色の筐体がチョト心残りですた・・)
5000と5500は、操作性やカセットの取り回しなどは全く同じだから、(使ったことないけど)
MD 2000番台〜4000番台からの移行ほどの違和感もないだろうし。
ことプリンタの性能に限っては、5000→5500のうpの「メリット」だけを享受できるかと。

何よりも、5000とか5500とか以前に、MDってプリンタ自体に残された時間が
あまりなさそうな気が・゚・(ノД`)・゚・。

306 名前: 【大吉】   【514円】 mailto:sage [2008/01/01(火) 02:24:12 ID:3fzT09ai]
漏れは部品取りに5000を3台確保してる。

307 名前: 【吉】 【773円】 mailto:sage [2008/01/01(火) 02:41:51 ID:DR4NZSZP]
いやーはっは。

そんなに・・・

308 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2008/01/02(水) 18:09:48 ID:eTR74PWp]
呼びましたか?

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/02(水) 20:49:10 ID:XT6nPgpu]
いえ、呼んでませんよ?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 00:08:36 ID:C4j+B/Tf]
>>308

去年のコミケは夏冬ともに初日?



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 08:00:14 ID:E3loqmjy]
XPでMD-5000Pなんですが、
印刷メニューにラベカフリーがでてこないんですが、どうやって印刷したらいいのですか?
ドライバは、2.3.2です。

312 名前:311 [2008/01/03(木) 15:21:07 ID:euPf1Gln]

    (^ヽ
  , -‐┘ `ー、            ,、   ,-、
  `,.二.] .「 ̄  _   ,、   , -、 ( `yァ `iノ
  {( ̄フノヾヽ '、_.) ヽ、_`_彡'⌒` ヽ._r'
   `ー "   ))
        "

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 15:42:20 ID:Oyo1TE6v]
はーい

314 名前:311 [2008/01/04(金) 13:32:58 ID:xpZUxdXW]
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <..   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /            \
         /      (-_-)       \
       /        (∩∩)        \
      /                        \

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 13:49:03 ID:rUDtKOp3]
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>314

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 19:02:46 ID:+LwLrhkw]
寝たら死ぬぞ!!
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>314 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 01:03:44 ID:CRCkILIq]
>>312
なんでもない

某ゲームオタか?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 11:05:57 ID:QNrx74ID]
どう見てもこれの一部としか思えないが何のゲーム?

    (^ヽ
  , -‐┘ `ー、            ,、   ,-、
  `,.二.] .「 ̄  _   ,、   , -、 ( `yァ `iノ
  {( ̄フノヾヽ '、_.) ヽ、_`_彡'⌒` ヽ._r'
   `ー "   ))
        "
                _/~\_ノ~ヽ_
      _」⌒L_     !_ .、   _   _ ̄}
   /       ゙ヽ.     ヽ. ∠、ヽ、_ノ   ̄
   (        _.)      `7 !、
    `ー-i  r‐'"~ , -‐、     / ,へ ヽ.
      _」  L_ ヽ、_ノ   /∠_rヘ\\
   /    _,.. ̄、`ヽ、 / _   _ ̄jヽ.\
  (  ,:┐ 「    ) ) `ー' _ `i |  ̄  \\_
    \`┘ ,!     ' "~   ( ゙)、l | (^ヽ,   `・’
     `ー-┘            `^ヽ,__j `ー'

319 名前:311 [2008/01/05(土) 13:29:29 ID:yykEwoLU]

      .、
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    _______________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_⌒' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ::::ェェ |: : : : :} <  どいつもこいつもバカにしやがって
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 13:45:53 ID:g3fquKlR]
このスレは
Micro DryスレからMacDonaldスレに変更になりました

スレが変更になったの記念してググッテみた
俺は良くしらんが下記のようなことか?

>アルプス電気独自の規格である
>「Labeca FREE(ラベカフリー)」対応のシートを用いたラベル印刷も、
>アルプス電気オリジナルのユーティリティソフト「PRINT STUDIO」によって可能であった

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 20:34:54 ID:wtzwc/IQ]
現在MD-5000P使っているんだけど、最寄りのHARD-OFFでMD-1000がジャンクで投げられている…
流石に、今更1000は…と思っているんだけど何か1000のメリットってありますかね?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 20:39:03 ID:6XP86PzS]
>>321
ないよ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 21:24:22 ID:59BDSQkl]
蓋を開けると殆ど未使用のインクリボンが入っててウマーとか。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:01:16 ID:1NGJkf85]
1000が現役ですが何か
カラーとか滅多に使わなくて文字しか打たないなら十分

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:03:32 ID:nSQKxxUF]
>>321
1200dpi光沢仕上げ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:38:47 ID:8U0TAzKp]
今度エプソンのPX-5500を買おうかと思ってるが、今まで使ってきたMD5000にも愛着が・・・
でもCD/DVDにも印刷できないしランニングコストも高いし手放すには惜しいが場所の問題もあるので
仕方がないか。
このスレにも泣く泣くMDを手放した人は多いと思う。
売っても二束三文なのが悲しいな。
買いだめしたインクが悲しい。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:48:57 ID:obhWLH6/]
インク詰まりが起きたり、紙がわずかに曲がって印刷されたりしてイライラするときの
ために、MD-5000も押入れの隅に入れて取っておくと良いと思うよ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 02:11:03 ID:8U0TAzKp]
押入れの隅に入れておくには大きいんだよね。
箱も発砲スチロールも何もかも全部とってあるし。

でもハードオフなんかにただ同然で売るのは馬鹿らしいから、やっぱり取っておくのが良いのかな。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 03:19:22 ID:vBtE/eVL]
さて、ぼちぼちオーバーホールに出す準備をするかな。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 07:53:04 ID:8U0TAzKp]
MD-5000を片付けようとダンボールを出したら、中から買いだめしたインクが・・・
すっかり忘れてた。

toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm15483.jpg

紙用 光沢仕上げ2         560円 5個
紙用 フラッシュシルバー     980円 1個
紙用 フラッシュゴールド      980円 1個
紙用 カラー3個パック       1,500円 3個
紙用 MFインク3個パック     1,150円 2個
紙用 MFインク3個パック     1,280円 1個(なぜか値段が違う)
紙用 ブラック3個パック      1,280円 1個

合計14,120円

この時は社会人になったばかりでお金が無かったのによく買ったもんだ。
ランニングコスト悪いとか言われながらも、今エプソンのインク買ったら全6〜7色で
5〜6千円するから実はあまり変わらないのかもね。



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 12:23:54 ID:Kou5LhzL]
MD-1300でフラッシュゴールドを使おうと思うんだけど、
下地処理ってCMYKを全色印刷するの?
それとも、特色ホワイトだけでもいいとか、MFインクだけでいいとか。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 13:31:13 ID:63R4R7Bw]
>>331
フラッシュインクや昇華インクは、印字ヘッドの発熱量がCMYKあたりと違うと思うんだけどその辺は大丈夫なの?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 14:22:39 ID:Kou5LhzL]
>>332
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/kaityou.html
ここ見ると、なんとなく光沢仕上げのバーコードの張り替えでいけそう。
上面に行けば行くほど発熱が高くなるんじゃないのかな?
低いと下地のインクが溶けなくて定着しないのかな、と。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 20:26:05 ID:C6k48oBj]
>>331
1500だけど黒だけでも大丈夫だったよ。

>>332
フラッシュインク印刷する時だけブォーンってなるのはなんなだろうね。
パワーアップしてるって感じだけど。

でも普通にバーコード張り替えで未対応機で印刷できる。
見た目だけうまく言ってる感じで実はインクの定着が甘いとかかな?



335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 23:34:27 ID:BSu/EQuS]
5500って、1300に比べて葉書の印刷範囲大きくなってますか?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 23:42:49 ID:S2/A7uAV]
>>334
>フラッシュインク印刷する時だけブォーンってなるのはなんなだろうね。
熱量が大きいからファンが回る。その音。
フラッシュインクでなくても連続で動かしてる時にたまにファンが回るような。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/07(月) 00:58:58 ID:DZM/Uo9s]
>>336
連続印刷したりすると、思い出したように回るね。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/07(月) 02:47:04 ID:4pkKDLIM]
>>334
>でも普通にバーコード張り替えで未対応機で印刷できる。
>見た目だけうまく言ってる感じで実はインクの定着が甘いとかかな?

後からアイロンで定着させればバッチリよ。

339 名前:331 mailto:sage [2008/01/07(月) 16:06:30 ID:sXOiZGjH]
>>334
ありがと。黒だけでいいと聞き安心しました。

MD系ってレーザープリンタ専用用紙って使えそうじゃないですか?
例えば三菱化学メディアのカレカっていうやつとか。
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/products/clc/index.htm

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 03:35:16 ID:DZn/KqR2]
>>335
5500のユーザーズマニュアルによると

官製はがき
上余白 3mm以上
下余白 15mm以上
左余白 3.4mm以上
右余白 3.4mm以上

VDフォトはがき
上余白 3mm以上
下余白 35mm以上
左余白 3.4mm以上
右余白 3.4mm以上

と書いてあるよ。




341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 14:16:31 ID:ncjUyLMv]
>>339 >カレカ
人柱乙。 つるつるだとはがれそうな気がするが。
運がよければ昇華モードで使えるかも

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 16:46:54 ID:WS7e9Mcs]
> 見た目だけうまく言ってる感じで実はインクの定着が甘いとかかな?
それはあるかも。
フラッシュ系とほかのでは印刷時のファンの音以外に駆動音自体が違うし。
多分、ヘッド圧も違うんだと思う。
あと、ヘッド速度も違うし。

動作音や速度の近い順に並べると
フラッシュ=光沢2->MF->特色->CMYK->エコって感じ。
なので>>332の言うように光沢が良いかも。

それはそうと、光沢って任意のところだけにかけられたっけ?
Win2kにしてから領域の自動設定がうまく働かなくて、気にもとめなくなってたんだけど
ソフトによるのかな?
もし、任意の場所にのみ光沢かけられるのなら、透かしみたいなことが出来て面白そう。
定着の悪い紙だとメタリックを使ってスクラッチみたいなことが出来たけど。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 18:50:11 ID:ztBnPGiG]
光沢は可能だったような。
偽札つくりに悪用できるか?
ちなみにダメなのはMF。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 20:51:00 ID:PsjFg4NN]
>>342
MD-5000Pだけど光沢2、MFとも単色とページ合成で任意の場所のみに乗せられるよ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 21:22:55 ID:WS7e9Mcs]
>>343
> 偽札つくりに悪用できるか?
さすがにそれは無理w
MDのインクのCMYは透過するから、下刷り->光沢で文字を描画->上刷りってやれば
微妙にインクの透過率が変わって、光を当てる角度で微妙に浮かび上がる文字とかできるかなぁと。

> ちなみにダメなのはMF
同じ項目のところにあるから両方ダメかと思ってた。
以下も含め色々試してみるわ。

>>344
> MD-5000Pだけど光沢2、MFとも単色とページ合成で任意の場所のみに乗せられるよ
できるのか。
透過部分を作っても塗られちゃった記憶あるんだけど、また今度試してみる。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:00:10 ID:7xqKqnbB]
>>342
>定着の悪い紙だとメタリックを使ってスクラッチみたいなことが出来たけど。
それ面白そうw

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:11:31 ID:TZhCzGbP]
ハードオフに売ったら200円だった・・・orz

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:53:36 ID:XqamAoor]
>>347
あそこはジャンク屋だから当然。ソフマップも然り。
ちゃんとしたプリンタとして売るならオクしかない。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:10:57 ID:eOOfwyfH]
>>301だが
修理費見積もりがでた。18000円ぐらい。
どうやら他のところも交換するみたい。

オーバーホールする人は早めに出しとこう。
3月なんてすぐ来ちまう。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:14:56 ID:eOOfwyfH]
>>347
俺に売ってくれよ・・・



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:21:43 ID:TZhCzGbP]
>>350
あまりにも安いので持ち帰ってオークションに出そうかと思ったが、もう持って買える気力が無かった。
箱とかデカイし。
ジャンクだとしても修理して使ってくれる人の手に渡ると良いな。
どうせ買う人はその辺わかってる人だろうとは思うけど。
3000円くらいで売られるのかな・・・

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:26:29 ID:eOOfwyfH]
>>351
インクジェットと違ってかなりマイナーだから人気はないかも。
でも俺だったらちゃんと動いて状態も良さそうなら万ぐらいだしていいかも


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 00:26:18 ID:SlhbTfGc]
>>352
俺のMD5000Pはハードオフで買った。
まだ5500が出て間もない頃だったから、中古とはいえ当時の新品のインクジェット並みの値段だったな。
あのとき思い切って買ってヨカッタと思っている。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 01:22:51 ID:4Cizbboh]
8000円でヤフオクで購入した俺が来ました。

高い買い物だと思う。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 02:39:15 ID:V+u5Gqhs]
もっと稼げ

356 名前:MD-1000D→MD-5500P mailto:sage [2008/01/09(水) 14:00:00 ID:fQFatVN5]
みんな、新品が手に入るんだから新品買おうよ・・・。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 14:41:07 ID:gIEt4pur]
MDに足りないのは新鮮さだな。
初めて印刷したときは新鮮だけどね。


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 22:58:24 ID:QaSbGnM2]
【ポラロイド社、インク不要の印刷技術を開発】
www.asahi.com/business/update/0109/OSK200801090205.html?ref=rss

面白い。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 23:10:46 ID:UqVfRn73]
>>357
初めてブラックでコピー機用のマット紙に出したときはSUGEEEEEEEEEEEEEEEだったなw
あのクオリティはインクジェットじゃ無理だ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 02:55:33 ID:Psz9LENw]
>>358
昔フジが似たようなプリンタ作ってなかったっけ。



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 03:06:02 ID:4gihJcVc]
>>358>>360
フジだったかポラロイド社だったか、インスタントカメラと同じ仕組みで
光学的に露光するRGBプリンタを出してたはず。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 04:11:08 ID:Psz9LENw]
見つけた。
熱で発色させて紫外線で固定するってやつ。
ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/24/635968-000.html

>>361
チェキプリンターかな?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 09:59:37 ID:ZQrYXzHl]
手法が全然違うが、ワープロにもインクいらないのあったね。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 18:49:49 ID:rLV4Sbgy]
感熱紙使うやつか?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 00:42:42 ID:TcL36JGK]
www3.alps.co.jp/WebObjects/catalog.woa/HTML/J/Printer/index.html
これを使った一般向け製品て出たっけ?

366 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2008/01/11(金) 00:53:55 ID:UiiJmbCJ]
>365

OEM、いやODMかな?で結構前から出回っている

…とゴーストが囁いております。

市場に並んでいる昇華方式の小型フォトプリンタなんて数が知れているので、あとはお察しください。


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 00:56:11 ID:1+WxTq2e]
>>365
省電力ヘッドの構造がおっぱいに見えて仕方がない

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 02:01:59 ID:f/5P3yAD]
>>365
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 16:34:55 ID:aFvdVbX7]
白やメタリックが印刷出来る特殊な技術を持ってるのに
新製品を出さないなんて勿体無さすぎる。
CD/DVDレーベルプリント機能をプラスして
もっとデザインを良くして、A3ノビ対応の新製品をぜひ出してほしい。

この商品の存在さえ知らない人間が多いんだから、そりゃ売れないだろ。
エプソンやキャノン並にCMガンガン流せば確実に売れるのに。
この会社は売り込みが下手すぎる。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 18:03:09 ID:1+WxTq2e]
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒




371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 19:27:52 ID:W0irSXVr]
昨年はどのくらいインク使った?
年賀状だけで20本は使っちまった。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 20:19:28 ID:jaYu5WYI]
クラロボと同じレベルでマニア向けに販売継続してくれれば桶

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 20:47:52 ID:W5syFSJd]
>>372
デザインは今時な感じに変えて欲しい

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:21:37 ID:iXvhNNlH]
オレは今の感じを壊さないで欲しいなぁ。
どう考えても今どきのプリンタに較べたら断然カッコいい。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:29:03 ID:DzIprcqu]
いちおうIDEO Design の作品集にも入ってるデザイン・マスターピースなんだよね。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:31:22 ID:W5syFSJd]
>>374
>どう考えても今どきのプリンタに較べたら断然カッコいい。

感じ方は人それぞれだと実感するレスだなぁ

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:36:44 ID:C+red4aX]
機能だけが飛びぬけて良くても売れないという典型
昔のバカでかいパソコン、当時はカッコよく見えたけど
今じゃもうあれをかっこいいとは思えん
デザイン性を前面に出すようになって知名度をあげたMacの例もあるし
もうちっと頑張って欲しかった

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:52:48 ID:86r+M5mJ]
俺も他社の現行主力製品よりMD-5000の形のが好きだな。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 23:01:59 ID:y03omLBp]
これ見ると小さい頃に家にあった冷蔵庫を思い出す

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 03:57:30 ID:NQYCW804]
アルプスの人が財テクに失敗したつけでプリンタが犠牲になったんだよね?



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 10:20:52 ID:EcbuZk57]
>>380
成功していても、どのみち今のプリンタの流れ(写真画質、高速印刷)には太刀打ちできないよ。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 11:05:26 ID:Ev3kd961]
インクテープ幅を厚くすればそ、れだけ早くなるのにな

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 13:40:54 ID:MleDef+v]
>>382
ムダが多くなるから今の幅にしたんだろ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 19:23:49 ID:D0W9fTg5]
業務用では10cmとか20cm幅のリボン使ってるよね。
無駄っていえば無駄だけど、『原価』は安そうだね。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 19:29:45 ID:ZVKWbYpJ]
>10cmとか20cm
一発印刷みたいだw


386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 20:09:16 ID:ArigkiiL]
業務用と同じレベルで大量に使わないとペイできなさそう

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 22:52:42 ID:pE3JLkja]
インクリボン式の普通紙FAXだろ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 22:58:40 ID:jDJRlmSW]
サイン業界向けの業務用熱転写もコケまくったな。
>>384
新星社のサインペインタっていう業務用プリンタも10cm幅ぐらいあったけど、
リボンのみの交換だったから案外良いかもね。 色数も多かった。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 23:06:18 ID:Ev3kd961]
業務用って言うか昇華型プリンタだと用紙幅のリボンで4色が順番に繋がってる

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 23:16:56 ID:VXlEZtdw]
昇華型のフォトプリンタは、専用紙限定で用紙幅が固定の場合が多いからな。
MDのように、いろいろなサイズに対応させようと思うと、ワープロ式のあの形に落ち着くのでは。



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 23:41:43 ID:N9QcZe8X]
>>326
今更ですが???
うちPX-5500とMD5500両方使用中。
1台にしようと思ってたけど、
結局どちらも手放せず。
PX-5500にくらべればMDのほうが(まだ)ランニングコスト安いし、
文字のキレイさ、特色使用のメリットだけでも
置いとく価値アリとおもうよ。


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 09:58:08 ID:a7jolllB]
>>383
全色でエコブラックみたいなのにできれば、問題無く太い
リボンにできたのになぁ。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 10:22:49 ID:73z9s9Bs]
一部はがした宛名ラベルのシートに印刷するのは危険?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 15:31:53 ID:bXqDCM7d]
>>393
全然大丈夫

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:00:46 ID:7oElia8j]
保守

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:27:56 ID:AIqo3LsS]
ちょおま
二時間半前にレス付いてるのに保守するかw


397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:56:28 ID:QUhDRmlY]
MD自体を保守

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 19:19:29 ID:UpVHV9u1]
保守はあげろ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 俺は>398に釣られたって事だ。 [2008/01/14(月) 14:21:43 ID:6I6nI5ia]
底辺にあっても書き込みがあれば落ちない。
書き込みが保守になるのであって、上げ下げは関係ない。
話題もないのに上げるのは、通常のWebブラウザ利用者にとって迷惑行為という意見もあり。

つか、>397 は保守ではなく単なるネタなのは明白。
>398 は見事に釣られたわけだな。

…と、ムダにスレをのばす。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 16:59:03 ID:/Ec1ahrd]
MD-1300でフラッシュゴールドを光沢バーコードで印刷したんだけど、
下地白でゴールド印刷するときにベリベリってはがれる音がする。
細かいところが、うまく剥がれなくて下地が見える。orz

黒画用紙に印刷したのが悪かったのか?室温が低すぎたのが悪かったのか?



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 17:02:05 ID:n9ktH4on]
>>399
すまん
俺は関西人なんだ、煽りは無視するが
ネタには。。。。。さっしてくれ


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 17:14:21 ID:/+dEZG+A]
>>400
つ【MFインク】

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 22:08:25 ID:HlxgrFPW]
5000をオーバーホールした人、いくら位かかりましたか?
使えないわけじゃないけど紙が詰まる頻度も多いし、オーバーホールに出すか、中古でもう1台買うか、5500を買うか、迷うなあ。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 22:10:45 ID:im0mYv5I]
中古のMD-1500買ってきたが紙送られても印刷されない・・・
説明書もないし不良かと思ったけど・・・

もしかしてこれ有償プリンタドライバないと使えない?
XPなんだけど

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 00:20:17 ID:nr36jptE]
>>402
挑戦してみる。サンクス
でも、これほどインクの種類があるのはすごい。まあ、そこがいいんだけどね。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 02:13:54 ID:1PjZHg+o]
うちの1000も、紙を複数枚セットすると、全部いっぺんに持ってく
普段は1枚しか印刷しないから気づかなかった

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 09:29:04 ID:AnBC9mSQ]
>>403
15Kぐらい。
目安は基本技術で9K+部品代

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 09:50:38 ID:mVY1nDtQ]
>>404
マジレスするとOS標準でドライバが付いてる

そういや有償ドライバの方はいつまで売ってくれるんだろうな?
一応申込書は2月22日までが締切だが…
MD1000シリーズの修理受付も終わったし
こっちももう販売終了でサポート完全終了か?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 12:57:05 ID:g/LZrdrR]
>>408

てことは無くても普通に使えるってこと?
印刷できないのは普通に壊れてるから?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 13:22:03 ID:nr36jptE]
>>409
あるかないかはコントロールパネル−プリンタでAlpsのプリンタがあるかないかでわかる。
単純に印刷しようとしてるなら標準ドライバを使っている。
音がしてるのに印刷されてないのは壊れている。
プリンタかインクかは知らないですけどね。



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 14:12:01 ID:g/LZrdrR]
>>410
すこし泣く

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 15:16:09 ID:YKseRrI+]
>>407
サンクス

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 16:57:57 ID:nr36jptE]
>>411
インクは何使っているの?
対応品以外はバーコード張り替えだけど。
紙用CMYとかブラックなら故障だね。
軽いメンテナンスして直らなかったら、1300,5000,5500あたりに手を伸ばせば?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 19:40:46 ID:g/LZrdrR]
>>413
多分紙用だと思う。
最初から入ってるのと新品いくつか付いてた(新品は紙用)
紙が中に入って印刷が始まらない(ヘッドが動いてない)
起動時はヘッド動くのに

買い替えか・・・

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 20:12:58 ID:Ne1vK/tZ]
>>414
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/answer_150.htm
↑見て、テスト印刷できる?

できないなら、インクカセット掴めてるかも見てみて?
掴むの失敗してるなら、インクカセットをきちんと装着しなおして。


416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 20:47:09 ID:g/LZrdrR]
>>415
テスト印刷は出来た。
ワードパッドは出来なかった。
「このデバイスは正常に動作しています」
と出た。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 21:28:18 ID:JtqJ2x3G]
オフライン印刷できるならパラレルケーブルの断線(一部)とかコネクタの接触不良を疑ってみては?

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 22:16:07 ID:VWY7CBlf]
>416
前スレでMD-1300が動作しないということでカキコさせていただいた者ですが。
手持ちのPCでトラブって、たまたま預かっていた友人のPCでもXPの再セットアップ直後は
フツーに動作したのに、アップデートしてたら動かなくなってしまいました。
結局、ALPSの純正ドライバを入れたらすんなり動作したんですけどね。
どちらもAthlonXPなVIAチップセットなので、固有の現象かもしれませんが・・・まぁ参考までに。



419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 23:19:05 ID:vqq6igS7]
うちの1300は.NET3.0入れると印刷できないだが・・・解決方法はありますか?
XP SP2でドライバは、OSのAlps MD-1300 (MS)を使っています。


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 01:27:02 ID:L3fXAhiQ]
>>416,419
ドライバ関連は>>288-290に書いてあるね。
純正ドライバ買えば?2000円だし。
使用人数少ないから、ある程度経済してあげないと。md-1300 ドライバ ダウンロード



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 01:35:56 ID:qbFX+8P5]
5000のオーバーホールって壊れてる部品も換えてもらえるもの?
スライドする紙のガイドが割れて取れてたり
しょっちゅう紙詰まりしたりするんだけど新品同様になるかな?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 02:11:50 ID:5KCROSMb]
なる。
と言いたいが、印刷する上で非常に重要な部品は、何も言わなくても見つけて交換してくれるが、
それほど重要ではない部品の場合はどうかなぁ?
電話して聞いてみるのが吉。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 12:49:33 ID:yzcNTH0l]
MD-5000、裏面印刷チェックしていれば普通に印刷できてるんだけど、サポートがもう
切れるんだっけ?
切れる前にオーバーホールに出そうかなあ…
出したら、あともう10年使えますかね。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 12:58:11 ID:JgvucJ4/]
MD-5500持ってる方に質問です。
テスト印字(insertボタン3秒押下)で下のほうに印刷される罫線がずれて印刷されます。
うちにある2台とも同じような印刷結果なのでこれがデフォっぽいけどちょっと気になる。
みなさんのとこはどうですか?



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 13:56:53 ID:gKN6cy0u]
お願い。ドライバアップデートして…
Vista64ビットでも使いたい…


426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 14:24:24 ID:5KCROSMb]
>>424
その、ずれてるのがデフォ。安心汁。

>>425
旦那ぁ、MDのためだけに古いPCを一台温存する、それがツウの心意気ってもんでさぁ。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 14:53:27 ID:JgvucJ4/]
>>426
dです

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 22:07:52 ID:HzyCfpIO]
アルプスに問い合わせしたら、2.3.3A1ベータドライバを送ってくれた。
かなり粋な事をやってくれる。これだからやめられないよな…。


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 02:45:36 ID:WmjRg6Wn]
開発してるのかよ!

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 09:16:14 ID:fB/4rvLB]
MD-5000、特別故障してなくても修理に出したら新品同様にしてくれるのかなあ。
どなたか出してみたという方いませんか?



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 09:34:06 ID:HsTNqI/8]
>>430
MD-5000の製造は終了しております。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 09:59:17 ID:fB/4rvLB]
5000も修理は3月までやってるんだよね。

新品同様っていっても、外見とかじゃなくて、耐久性というかなんと言うか。
ヘッドとか交換してくれるのかなあ、と。
それとも不具合が実際にないとダメかな。
適当に、何か不具合があるとかいって修理に出せばいいのかな。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:24:11 ID:p+NxkEjL]
>>430
言い難かったら、「点検して下さい」って言って出したら?
430の分からん所で壊れてたり不調な所があるかもしれんし。
無きゃ異常無しでメンテされて帰ってくるだろうし、有れば修理交換してくれるだろうし。

どうしてもってなら、「変えてくれ」と言ったら変えてくれるんじゃない?
サポート終了なのに部品温存しといても仕方ないし、
廃棄するよりは修理交換で金取れた方がアルプスとしても嬉しいんじゃ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:33:51 ID:fB/4rvLB]
値段にもよるんだけど、2万ぐらいまでなら、新しくできるところは新しくしてもらえない
もんかなあ、と…。
正直に、本音でかけあってみるというのも手かなあ。

いやMD-5500もあるから、5000はもういいかな、って思ったんだけどね。
いざ修理期限が迫ってくると、10年働いてくれてる5000も可愛くてね…

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:47:37 ID:f9pP9Ha2]
>>434
以前、5500を修理に出したときは、壊れたところ以外のくたびれた部品もいろいろ交換してくれたよ。
金額が心配なら、最初に予算を言っておくか、あるいは先に見積もり金額だけをもらうということも出来る。
電話して相談してみるのが吉。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:54:39 ID:E0MXHKyX]
ヘッド交換で予算2万か。
どんだけ乞食なんだよ。
ALPS潰す気か?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:17:29 ID:nNmRzuAR]
でも、まあヘッドはガラス皮膜で保護されていて自然消耗で10年20年でも持つから
現状問題ないなら交換する必要はないわな。
どうしても交換したいならわざと傷つけて修理だせばいいよ。




438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:30:22 ID:fB/4rvLB]
単純に、10年もしたらヘッドって消耗してるのかな?と思ってましたが、まだまだもつもの
なんですかね。
とりあえず、2万ぐらいの予算でオーバーホールしてもらえないか、と交渉してみるのが
良さそうですね。

わざと傷つけるにはしのびないです、さすがに。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 13:27:13 ID:nNmRzuAR]
>>438
業務向けなんかはちゃんと耐用年数設定してあって壊れる前に交換ってのは常識なんだが
コンシューマ向けは保守契約してるわけじゃないし何かとマンドクセーからALPSも乗り気じゃないんじゃね?
素直にぶっ壊して修理出した方が事はスムーズに運ぶと思う。
給紙がうまくいかないって言えば、ローラー周りは全部交換してくれるよ。




440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 19:19:48 ID:iFLYFh6M]
今日修理から帰ってきたよ
修理報告書見たら、ほととんどのとこ交換されててワロタ。
本体も綺麗に洗浄されてて新品みたくなってきた。

ちなみに値段は18000円ぐらいだったか、普通に動くものなら2万かからんと思う。



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 21:59:21 ID:bqgnm0Kc]
う〜ん、こりゃ(元)彼女の5000iも今のうちに修理に出してあげた方がいいかなぁ。
普通に使えてはいるんだけどローラーが1本もげてるし、今のうちに綺麗にしておいて
あげたいしな。
2万円で済むなら安いもんだ。
よし出してみよう。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 22:15:14 ID:fB/4rvLB]
>440
レポありがとう。
一応、裏面印刷チェックしないと印刷できないっていう持病にはかかってるから、うちのも
出してみるよ。

5万くらいで買ったけど、10年働いてくれたこと考えるとすごく安いよね。
2万でリフレッシュされるなら、本当にお安いものだしね。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:56:06 ID:Q0pjIq1+]
>>428
それはvista64用ドライバですか?
そうならMD-5500購入考えよっと。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 12:25:33 ID:bMs04yg1]
そういえば…
CANONのES-2っていう昇華型プリンタで印刷してるのをこの前店頭で見たんだよね。
そしたらそれ、紙を一回うい〜んって吐き出して、それからじじ〜って引き戻して、それから
斜めになってるのをぴしって真っ直ぐに補正して、おもむろに印刷始めるの。
1色ずつ4回…

見ててものすごくデジャブを感じたというか、あまりにMDっぽい動きだったんで、懐かしくて
買いたくなっちゃったよ。
あれってALPSが中のもの提供してたりするの?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 12:58:56 ID:7z+WnEeB]
完全に写真印刷専用のフォトプリンタだから、キャノンオリジナルじゃない?
メカ的には、似た物になるんでしょぅ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 13:04:38 ID:bMs04yg1]
このスレだったかな、CANONのフォトプリンタにも部品提供してる、とか見たことあったような
気がするんだよね。
あの、斜めに引き込んだ紙を、ぴって無造作にも見える動作でまっすぐに戻すとこ見てると、
MDの子孫としか思えないんだけど。
なかなか見事だよ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 19:30:27 ID:JbD8K5U4]
MDは紙斜めになると、ぐしゃぐしゃになろうが
「いえ、問題ありません。すぐ印刷しますんで」とばかりに凄いことしやがるからなw

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 20:47:51 ID:gZkEhW1w]
無茶してすぐにリボン切るし
あれ開けるとどっか折れんだよ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 22:42:39 ID:ou+AfswO]
MDの技術者がCANONに流れたってのはだいぶ前にどっかのスレでみた。
んで、それからしばらくしてフォトプリンタが発売された。
あとか関係ないけど、プリントゴッコでCD-1という熱転写プリンタがあったけど
中身はALPSだった。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 23:24:46 ID:vVjFvqr+]
只今、明日の会議のプレゼン資料作成&印刷中。
不意にインクジェットのインクが切れた!予備がない(´゚д゚`)えっ
ドンキに行っってみたけど売ってない(´・ω・`)ションモリ
最近、とんと出番がなかった俺っちのMD-5000iが居た事を忘れてたぜ!!
ごめんよ・・・MD。
久々に稼動。
立ち上がり初っぱなからエラーランプ点灯。
レディーボタン連打で起動おk。
さて、印刷・・・カール矯正エラー・・・(´・ω・`)ションモリ
固く絞った濡れ雑巾でしこたま拭いてやったら、それだけで復活したぜ!
今は、ガシャコン言いながら全開で飛ばしてるぜ(`・ω・) マイヤヒー♪
さすがMD。ひ弱なインクジェットとは物が違うぜ。



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 23:40:43 ID:pfmVmmv9]
なんか若いやつが失敗してオタオタしてるところにやってきた
老練なじーさんって感じだな
カコイイぞMD

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:03:51 ID:8Dv4SYPc]
紙用ブラックが無くなった・・・確か予備有ったよね・・・エコブラック・・・orz
セットしてみたら、インクが違うって弾かれた(´・ω・`)ションモリ
だがしかーし・・・紙用ブラックのバーコードに張り替えてセット。
文章が薄くて印刷されない・・・ファインブラックモードにして印刷したら
何ともないぜ!(`・ω・´)シャキーン
さすがMD。物が違うぜ

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:43:11 ID:hZtbxs7T]
>>452
> ファインブラックモードにして印刷したら
釣られていいよね。
それ黒使われてないっすよ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 03:06:09 ID:ubD1v3lZ]
>>453
マニュアルの121ページを読もう

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 04:14:35 ID:kvY6w44k]
何かが違うぜ!マイクロドライ!

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 13:32:18 ID:hZtbxs7T]
>>454
121ページ見てもよくわからんが(うち5000だからか?)
ポップアップのヘルプ見たら、「黒色を4色重ねて」なのね^^;
そして階調表現云々見て納得。

昔使っていたインクジェットがファインダブラックだと黒の違和感をなくすために
黒使わなくなるやつだったから、勘違いしてた。スマヌ。

そして恥さらしで上げてみる。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 13:48:42 ID:8kCGI2L1]
忘れたころに使ってるが、
それでも印字できるのは、
ドライな熱転写の強みだな。

なんか帝国の技術って感じさ。


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 20:38:36 ID:i0pSXsAM]
インクリボンが印刷する度切れてしまいます
これってインクと本体のどっちの問題?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 22:35:07 ID:IitzRACg]
>>444
オリンパスのP-400も似たような感じだよ。
ウィーンって言いながらA4サイズ幅で一色ずつ順次に刷ってくの。

漏れのやつ買わない?
最近は写真はインクジェットで刷るようになったから出番がないんよね。

>>458
紙の問題だったりして。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 00:54:46 ID:Ey+DGoyI]
>>459
>>444じゃないけど

5500でやすけりゃ考えるかな
まあ、オークションで出した方が高く売れるだろうけど




461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 01:14:32 ID:Is0yFOwc]
>459
違う、違うんだ。
ES-2は、曲がった紙をぴっと真っ直ぐに直すんだ。
そこがMDっぽくて微笑ましいんだよ。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 14:54:31 ID:nre1GrHH]
>>459
レスdクス
コピー用紙に変えたけどダメだった

ちょい質問、リボンを操作する2本の棒の内、バネの付いていない方の
動きが鈍いんだけど、これって仕様?バネ付いた方は下の細い棒と一緒に軽く回る
本体は1000です

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 15:09:06 ID:nre1GrHH]
新性器エヴァってググって見ろよ

こんなの出てんだな

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 15:09:50 ID:nre1GrHH]
スマソ、誤爆した…

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Tage [2008/01/20(日) 15:21:34 ID:b0dQTpMH BE:40349524-2BP(1001)]
>>463
なぜアダルトグッズの方にもオナテクの方にも居ないっ!

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 20:48:15 ID:JD4bKQ9Z]
最近2回くらいまでは、まともに印刷できるのですが、印刷終了してからずーっと印刷中が継続するので、
サービスの再起動でいちいちやらないといけないんですが、これは直すことは出来ないのでしょうか?
5000で、xpで使ってます

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 21:21:59 ID:xx4cF+GH]
1500を分解して修理できるか見ようと思ったんだけど、
後部電源辺りは開けられたけど前面のプラスチックの開け方が判らない
助けて・・・

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 22:55:53 ID:Km1mUy8W]
爪を浮かすだけでとれるけど、シャーシとヘッドはほぼ一体化してるので修理しようがないと思う。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 23:00:16 ID:xx4cF+GH]
d
ヘッドは問題ないと思うから接触不良だけ見たいんだ
あと上が取れるか下が取れるかだけ教えてくれ

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 01:58:22 ID:0jEZxbKU]
うえがとれる。スイッチのあるとこ。



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 11:26:20 ID:JpNIL2Z1]
5000と5500って、正式対応とは言い難いけど、vistaに対応してるんだね。
今久々にHPみたら、ドライバのインスコ方法が載ってた。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/22(火) 17:47:23 ID:vMJ4+j3l]
いつの間にか、メタリックブルーとメタリックレッドのインキが無くなっ
てしまったんですね。寂しいです。(T_T)

メタリックゴールドやフラッシュゴールドのインキは大丈夫なんでしょう
か?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 18:42:14 ID:UHpEFqdC]
>>472
日本語でおk

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/22(火) 22:52:01 ID:jZ6Z1uoS]
>>471

64bit版ではうまくいかなかった…


475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/23(水) 15:03:56 ID:qeOfCBi+]
メカニカルな動作音萌え〜

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 01:00:15 ID:nLclMKhZ]
机片付けたら、2300のテレカが出てきた。
懐かしい〜

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 08:51:13 ID:KYAfEtjl]
5年ぶり位でMD-5500を使おうとしたら、マニュアルが無くなっていました。
だれかマニュアルだけヤフオクに出してくれないかな?
オンラインマニュアルだけでは不便で・・・

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 20:52:19 ID:d65D2J50]
>>477
MDで印刷

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 02:34:14 ID:AmJZOGYX]
インクジェット用光沢紙使うとなんかズレが目立つようになってきた・・・

って、使ったら不味かったのかと過去ログ読んで初めて知ったore


どこの使えバインダー

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 11:09:55 ID:MYzmUE68]
>>479
印刷内容によるだろ



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 22:00:37 ID:mLI1SI5y]
MD-1300でデカール印刷していると
すじみたいな削れた後が出来るんだけど
MD-5500でも出ちゃうのかな?


482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 23:53:46 ID:GIr4SscO]
定着が不完全っぽい。
リボン劣化が考えられる。
リボン交換しれ。
交換しても改善しない場合は純正のデカール用紙(たぶん存在しないと思うけど)を使いなはれ。



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:45:10 ID:igMN9zh/]
>>482
ありです
リボンは新品を買ってきました
同じ所にほとんど傷が付きます
デカールはwaveのを使っています
機械も古いので他の人で出ないなら5500も検討してみます



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:59:55 ID:jWcstAgZ]
そのスジとやらは、ヘッドの移動方向にでるのかな? それともヘッドの移動方向
と垂直に出るのかな?
内部のお掃除はしたかな?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 01:50:09 ID:igMN9zh/]
>>484
垂直(ヘッドの動きを水平とすると)に出ます
丁度、黄色、黒の印刷辺りで擦れるような感じで
インクだまりが出来ているのかと掃除しようと思ったのですが
中のバネのような所の外し方がわからず、綿棒でガイド?(かな)
印刷したところが当たるプラスチック板を拭いたりはしたのですが
直ればそれに越したことは無いのですが
もう修理も受け付けてないそうなので.......orz


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 02:09:58 ID:ywetFf6H]
>>485
普通紙に同じデータを印刷しても出るのかな?
MD-5500でもデータによっては縦方向に帯状のムラ(バンディング)
が出ることがある。
ALPSのインクは厚みがあるので熱の影響を受け易かったり、削れ
易いということもある。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 02:18:19 ID:igMN9zh/]
>>486
いえ、普通紙だと出ません
ただ、黄色がかった物でデカールですと(違う画像もですが)同じ所に
薄い事も有りますが、ムラと言うよりインクだまりの様な固まりも有り
ひっかいたような傷が出来ます
(酷いと2mm以上の幅で、下の青とかの層までむき出しで削られます..orz)
先ほども書いたように赤ぐらいまでは出ないのですが



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 02:49:49 ID:JWRuMc2L]
ヨドバシでインク買ったけどホコってたよ。
どこで新品買おうが必然的に未使用中古みたいな感じじゃない。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 03:16:00 ID:igMN9zh/]
そうなんですか....orz
ALPS直販で買った物なので大丈夫だと思ってた
皆さんの書き込んで頂いた物だと
MD-5500だとここまでの傷は無さそうなので
多分私の1300がおかしいのでしょうから、
すぐには無理ですが5500の購入考えてみます
有り難う御座いました



490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 03:17:42 ID:ywetFf6H]
>>487
印刷の順は CMYK だから三番目のYくらいからだね。
それと古いインクは、よく見るとまだら状に斑点がある。
一番良いのはアルプス電気直販だろう。

OKIのインクは、厚みが薄くて載りがよくムラが一切出なかった。



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 07:23:13 ID:yxroKJLm]
OKIのインクって?
MD-5500で使えるの?

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/26(土) 10:54:49 ID:iFLLgMOV]
まだまだ元気です、MD。
これに勝るプリンタはないな。
写真ならオリンパスだが。
昇華型が一番だな。


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 17:19:39 ID:ywetFf6H]
>>491
使える。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 18:48:02 ID:NcaurJja]
バーコード変えなきゃダメじゃないの?

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 16:05:08 ID:3n2Wb9PG]
OKIのイエローはほんとにイエローでいいよね。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 21:36:03 ID:RIrX6A8U]
軽快に特色ホワイトを単色印刷してたら、すぐインクがなくなった。
印刷量はそうでもないからと、テープ巻き戻したらテープの三割程度しかつかってなかった。
そうですか、そういう使い方ですか…もっと警戒すべきだった。
上塗りしないなら、ベーストホワイトのほうが微妙に安そうだね。勉強になったよ。


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/28(月) 00:53:58 ID:P4H6nVdr]
特色ホワイトは、最初から巻きが少ないよ。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/29(火) 21:54:09 ID:jvhKgTyB]
色厚紙に特色ホワイトで作る名刺、あんがい注文が多いんだよね。
単価は安いけど、意外と稼ぎになる。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 09:26:11 ID:a1PdVZOq]
ベースドホワイトは高いけどいっぱい巻いてある。
特色ホワイトとどっちがお得?

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 10:47:46 ID:/d32VJxw]
ベースドって、アイロンプリントで反転溶着させる時の下地になるモノで、
特色とは用途が完全に違えるだろ?
(基本的に色の上乗せ出来ないし)





501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 11:34:51 ID:jLevqhJ8]
へー

502 名前:PC環境 [2008/01/31(木) 13:17:18 ID:y2ZImjBS]
アルプスプリンターMD−1000シリーズの事でお聞きしたい事があります。
最近、スッテカー等作成で、昔購入したMD−1500を押入れから出してきて使用しましたが、
印刷した所、(1200dpi×600dpi)高画質を選択すると不具合が起きます
不具合は円を印刷すると、楕円になって四角を印刷すると長方形で印刷されてしまいます。
1200×600dpi以外の選択なら正常に印字されます。
PCの環境は
windows xp
イラストレーター 7.1
プリンタードライバーは、XP内臓を使用しています。
イラストレーターからの出力時にのみ不具合が出る様です。

アルプス有償のドライバーをしようすれば、不具合は無くなるのかも知れませんが?
このような経験はありませんでしょうか?


503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 15:13:11 ID:/d32VJxw]
どう考えてもドライバーの問題。
素直に有料ドライバーを購入すべし。

ってか、ドライバーインストールしないと、合成プリント出来ねーし、特色やら
光沢仕上げやら、使えネ〜だろ?

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 18:06:51 ID:3Cotkewq]
>>502
ドライバーの不具合かは知らんけど、昔の人は印刷する際に解像度を考えないと
そんな感じで印刷されたとおっちゃんが言ってた。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/01(金) 00:57:26 ID:zXEwOb5x]
有償ドライバーとXP付属ドライバーとだと、印刷品質自体が段違いだよ。
同じ画像でも全く別物。
色の再現性なんて付属ドライバーは滅茶苦茶。
読めればいいや的なテキスト印刷以外の用途に使うなら、
有償ドライバーは必須。


506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 23:01:44 ID:QybmU+/v]
OKIのインクってどこで買えるの?


507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/02(土) 23:46:48 ID:Cpq3a6bO]
>>506
転落とか尼とか。MLC-SDTGとかMLC-SMTRとかでググればいい。
淀でふわっと探したけどなかったな。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/03(日) 22:23:33 ID:UD8Bj16N]
超ド安定プリンタースレはまだ有ったんだなw
毎年年賀ではお世話になってるよ。
たまーに使う程度だからインクの詰まりが無くて大助かり。
水に濡れても大丈夫な印字と冴える黒のフォントが最高さ。
これからも宜しく・・あと10年使えそうだな

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/04(月) 01:18:40 ID:0TYSLJZ7]
5500でフラッシュシルバーがうまく定着しない(一部で剥がれる)です。
だまだまし使ってたんですが、しまいには「リボンが切れました」で印刷エラー。
けど、リボンは切れてない。(下地印字したあとにエラーなんで他のリボンがもったいない。)
原因は何が考えられますか?
ちなみにフラッシュゴールドは問題ないです。


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 08:50:16 ID:S3LJspHZ]
>>509
とりあえずインクカセットの確認・テスト (問題発生してるインクカセットの、リールが
スムーズに回るかどうか、とか、新しいフラッシュシルバーに入れ替えてみたらどうか、とか)
をしてみてはどうでしょか?


チラ裏だけど、うちでも、何故かイエローリボンだけで、切れてもいないのに「リボンが切れました」エラーが
ちょいちょい発生する。

当のイエローリボンを確認してみると、巻きが杜撰なのか、リールの回転がギッチギチに重くて、
指で回そうとしてもかなり抵抗がある状態ダタ。これがMDプリンタに「あーなんかリボン異常」と
判断させちゃってるみたいで。

うちのイエローインクでそれが発生するのは、使用終盤 (80〜90%くらい使用済みな状態)
のものだけで、どれも使用序盤はリールの回転も印刷も問題なかった。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 13:09:44 ID:IOV9aEs3]
>>509
>>264>>295書いた者ですが、
うちはフラッシュシルバーがまったく印刷できない状況になって、インク交換したら改善しました。
インクの不良もしくは劣化が原因だったと判断しています。

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 19:22:21 ID:1ohC1O+u]
劣化で、癒着しやすいとか、あるかもな。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/05(火) 01:13:37 ID:wYflzxvR]
それはうちのもなったことがあるなー>癒着

514 名前:509 mailto:sage [2008/02/05(火) 08:54:54 ID:YlJ2TrQ6]
アドバイスdです。
インクカセットに原因があるとのことでしたので、取り出して適当に巻きを前後に50回転ぐらいして再セットしたら問題なく印刷できるようになりました。
ホントは新しいの買った方がいいと思うけど、もったいないのでこのままつかってみます。
ありがとうございました。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/07(木) 09:21:29 ID:Sf+TTuRB]
暮れにキャノのインクジェットが死んだので、MDで年賀状を作った。

キレのあるファインブラックのフォントを活かし墨一色と、
ワンポイントスタンプで行くことにした(じつは紙用カラーを買う金がなかった。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/10(日) 03:56:25 ID:kZb+TrCF]
1/35のデカールをスキャナで取り込んで
1/72に縮小して印刷してみたら
1ミリにも満たないちっさい字なのにちゃんと文字として読めるクオリティで出来上がった!
今さら何言ってんだとお思いでしょうがすげえ感動した!
一生MD使うぜ!

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/10(日) 09:27:17 ID:5/UmCQ5c]
飛行機屋か?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/10(日) 10:04:32 ID:OeqRowBs]
インクつかわんのに、ハードオフやオクで集めてしまう。
特にEW規格のカセットみるとほしくなる癖を直したい。
ワープロ用のマルチカラーなんて使いようがないけどジャンク100円とかだと買ってしまう。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/10(日) 16:17:15 ID:j6TrVQFK]
今に伝わる骨董品の多くもそうやってなんとなく集められたものです。
そうして後世に伝わるのさ。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 13:19:14 ID:PENs1FxD]
どこかでXP用のドライバ落とせませんか?



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 14:08:48 ID:HbecD5Kq]
有料だし無理じゃね?


522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 16:15:33 ID:0nM2bHYI]
>>520
餃子の国 md-1300 driver
でやれば英語版ぐらいは見つかるかもね。知らんけど。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 16:20:06 ID:wyt/VYcL]
>>520
販売終了して久しいのに開発続けてくれてんだから感謝の意味も
込めて2000円ぐらい払おうぜ。
っつーか違法だからどっか他のとこでやれ。そしてそこでもボコられろ。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 18:07:51 ID:uSuQ5MZ9]
ウチのMD壊れちゃったからドライバをオクに出すけど買う?

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 19:45:36 ID:PENs1FxD]
>>524
ご丁寧にありがとうございます。
最悪98用の英語版があればいいのですが・・・

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 03:38:25 ID:GjRjhyg/]
>>525
98用なら日本語版をalpsで落としてこいよw

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 08:18:52 ID:D6x8PJBn]
誰かMD-5000いらない?
裏面印刷チェックで印刷できてるけど、だいぶくたびれてはいる。
3月までに修理に出せば、あと5年は使えるんじゃないかと思う。

うちにはMD-5500があるのでもう使わないんだよね。
でも捨てるにはしのびない。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 09:06:48 ID:9RyXnh55]
>>527
ただなら頂戴。
ファミマかローソンあればこっちでゆうパック手続きするよ。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 13:21:03 ID:Fp45UyP5]
>>527
二番目に名乗りを上げます。捨てアド取りましたのでよろしければ。
o5m7hijtpp-pn0afiあっとまーくyahoo.co.jp

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 13:24:51 ID:9RyXnh55]
じゃあ、俺いいや。



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 16:32:22 ID:NXvJKVEK]
遅いだろうが俺も欲しい!

532 名前:527 mailto:sage [2008/02/12(火) 18:58:13 ID:D6x8PJBn]
えーと、どういう風にすればいいんだろ?
早い者勝ちで529さん?

問題は、箱とか全部もうないってことなんだよね。
入る段ボールないか探してみるけど、プリンタの中に、動かないようかませる
輸送用のパーツとか、もうないんだ。
まあその後修理に出す前提で、プチプチにくるんでまわりに紙をくしゃくしゃにしたの
入れる程度で送ってもよければ、という感じ…

あるいは、輸送についてこうやれああやれとか、お膳立て考えてくれる人にあげるって
いうんじゃだめかな。
後ほど自分も捨てアド取るんで、どうやってどんな風に送れという指示を書いて
メール送ってもらって、もし複数希望者がいたら、一番わかりやすく、5000への愛情に
溢れてる(?!)人をこちらで選ぶ、っていうんでもいいかな??

なお、MD-5000は親の家にあるので、近所だけど取りにいく暇が取れるまで何日かは
かかるかもしれない。
それと、5000自体は無料で、送ったりする費用は負担して下さい。
という感じの条件で。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 19:26:57 ID:R54g1FzI]
>>532
ヘッドはテープなどで動かないようにすればOKだと思う。(むしろヘッドを固定するの必須)
まあ貰う人次第だろうけど。


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 19:58:37 ID:INC55mIR]
MD-1000をUSBで接続したいので、
SCSI-USBの変換ケーブルを使おうと思っていますが、
形状が合えばどこのメーカーのものでも使えますか?

535 名前:529 mailto:sage [2008/02/12(火) 20:27:09 ID:jpDz5ISJ]
>>532
わたしはそれで異存ありません.御実家に帰られたついでの時にでも
ありあわせの箱で丸めた新聞紙とか突っ込んでもらえれば.
どのみちオーバホールに出しますし,本体の傷ぐらいは気にしませんし.

# もし貰えるならば,今使ってる寿命末期のMD-1500と2代体制で,
相当未来まで現役で行けますなぁ. (2300もあるけど)

いやしかし,その頃にはパソコンのパラレルポートが無くなってるか…
売ってるうちにUSB変換ケーブルを買っておけばよかった…


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/12(火) 21:44:20 ID:9SebWUvO]
>>534
SCSIホストバスアダプタとして振舞う変換ケーブルならどれでもOK。
接続したデバイスをUSBディスクとして認識させる変換ケーブルは不可。


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 00:33:15 ID:2lGDUnVu]
>>536
僕が探して見つけたものでは、
ロジテック製、オリンパス製がありますが、
この2社の製品はOKですか?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 01:26:45 ID:e/gpmzJ0]
SCSI-USBの成功例なんてあったんだ?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 12:59:07 ID:xRb4Db4L]
>>537
ロジテックのはSCSIエミュレーションモードとUSBディスクモードを切り替えできるよ

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/13(水) 15:42:57 ID:EgyRxvlZ]
MD-1500で、デカール、OHPシート、アイロンプリント等作成したいのですが、
ベースホワイトは使用出来ないのでしょうか?フルカラー印刷の上からは、
ホワイトは色が乗らないと説明が有った様に思います?
何か良い方法があれば、宜しくお願いします。



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 16:12:07 ID:oJrShVx/]
>>540
勉強する意味でも、ひとまず>>1から読み返してみるといいと思うんだ。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 16:34:55 ID:oJrShVx/]
>>540
勉強する意味でも、ひとまず>>1から読み返してみるといいと思うんだ。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 16:35:25 ID:oJrShVx/]
ミスった・・・orz
連投スマソ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 17:32:39 ID:6PtFVQBw]
>>532
オクにだせカス

ここで募集しても転売房が群がってくるだけだぞ

545 名前:527 mailto:sage [2008/02/13(水) 18:05:22 ID:WDRoi2Id]
527です。

転売房…
確かにそれが一番心配ではあるんですが。
途中から親の家に嫁に出したとは言え、10年まるまる働かせてきた愛機ですんで
(親の家でも結局自分が使ってたし)、可愛がって使ってもらうのが一番なんです。
オクと言っても、値段を付けたいとは思っていないんですが…

とりあえず近い内に、実家から発送できそうな時に、捨てアドを取ってまた書き込みます。
それまで、転売目的の人じゃないと見極めるための方法について、とっくりと考えて
おきます。
(529さんはそんな感じじゃなさそうには思うんですが)

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 18:28:58 ID:2lGDUnVu]
写真をうpしますが、この2つのケーブルは合致しますか?
50ピン対50ピンのように見えるので、大丈夫だとは思うのですが。
ちなみに下はロジテックのものです。

また、問題なく接続して使用できますか?

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080213182700.jpg

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 20:46:15 ID:sTftw5ha]
>>546
変換コネクタ経由で繋がるよ、↓こんな感じのやつ
rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090940208


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/13(水) 21:08:11 ID:2lGDUnVu]
>>547
調べてみたのですが、同じ50ピンでも、
アンフェノールフルピッチ50ピン、
ハーフピッチベローズタイプ50ピン、
ハーフピッチピンタイプ50ピンと、
紛らわしい数種類がありますね。

>>546の写真の上のほうが、僕のプリンタ側から出ているケーブルなんですが、
これはハーフピッチベローズタイプ50ピンと見て正解でしょうか。

もしそうだとしたら、このベローズタイプをピンタイプに変換してから、
さらにUSB変換へと、2回繋がなければいけないということでしょうか。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/13(水) 21:56:45 ID:eMI1uxrr]
いいかげんスレ違い

SCSI/SAS総合スレッド 28
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199469097/


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 01:09:58 ID:0EHQlUiF]
SCSIプリンタは、SCSI−USB変換ケーブルでは使えない。
MD-1000ならUSB-パラレル変換ケーブルで使うべし。
Mac OSなら純正をオクで買うべし。



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 02:31:45 ID:pEapjxdM]
>>534
www.tohoku.ricoh.co.jp/barcode/faq/faq00020.html


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 04:41:54 ID:vZ/Wl4uy]
>>550
macでもID書き換えで社外品使えるよ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 05:22:15 ID:Kjsouw73]
>>552
kwsk

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 11:35:12 ID:lr7BagpK]
>>548
プリントサーバでいいじゃん
www.iodata.co.jp/prod/network/fileserver/2004/etx-psp/index.htm


555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 13:28:02 ID:yGRkiPRO]
>>550
だよねぇ。
SCSiアダプタ使ってるってことはMacなのかな。
>>552
USBパラレル変換なら、かつてその話題は出たが。

556 名前:529 mailto:sage [2008/02/14(木) 13:48:50 ID:sHOIWDF3]
>>>552
>USBパラレル変換

それは情報知りたいですねぇ。サブ機に家族が使ってるiMac大福型が
あるのですが、これにもMDが繋げられたら格段に便利になります。

どうも過去ログの中からは見付けられず…知ってる人が居たら乞教授。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 14:42:51 ID:5tvFLqgI]
5000i+XPでUPR-20使用中。。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/14(木) 19:21:29 ID:QM+XZKiS]
>>556
ID書換え MD5000以外では駄目だったはず

559 名前:529 mailto:sage [2008/02/14(木) 20:29:40 ID:sHOIWDF3]
>>558
それでは、今私が使っている1500は駄目だけど、
527さんがくれる (かもしれない) MD-5000+大福型では出来るってことですな。
ますます知りたい。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 01:06:40 ID:onU/1O3n]
NEC のケーブルでも拾ってきた方が早いんじゃね?



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 01:17:45 ID:YPuIFzNr]
「ALPS MD5000を社外USBパラレルで認識させる」

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 03:37:29 ID:8ShHsqvI]
結局、USBパラレル変換ケーブルをどういう
環境で使いたいのか小一時間www

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 09:36:11 ID:EY1S9mLT]
このスレは親切な様で無責任でテキトウな情報が多い。
使えると言っても実際にはMDの肝ではる合成が出来なかったりで
鵜呑みにすると痛い目に合うよ。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 12:09:21 ID:shlbEBba]
う〜ん、変換ケーブルがらみの情報は錯綜しているからなぁ。
まぁ、「痛い目」に会わないためにも、質問者は使用環境と用途を出来るだけ詳しく書くべきだね。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 18:12:52 ID:MsP01kSm]
どのように接続したらいいかで本当に迷っています。
OSはWindowsXP、プリンタはMD-1000です。
プリンタには同じ形状のSCSIの差込口が2つ付いていて、
ケーブルの行き先の形状は、アンフェノール・ハーフピッチと思われます。
他にアンフェノール・ハーフピッチをSCSI標準ハーフピッチに変換するコネクタを所有しています。

つまりプリンタ側からはアンフェノール・ハーフピッチか、またはSCSI標準ハーフピッチが
出せることになりますが、これをWindowsXPに接続して、かつ正常に使用する方法はありませんか?
よく確認もせず購入したので、Mac用なのかな、とも考えたのですが、
Mac用だとしても、Windowsと両対応だと思っていました。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/15(金) 18:54:56 ID:iE0tsotX]
店頭販売停止から7年超にもなるのに、いまだにこの盛り上がりよう。
カルト人気にもほどがある。異常だよね。
アルプス電気、MDの開発を再開させてほしいな。
MDは天下無双ではあるが、パーフェクトには至っていないのだから。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 01:22:05 ID:Fr+KDulB]
>>565
Windows XP/2000/NT4.0用プリンタドライバリリースのご案内
www.alps.co.jp/brand/printer/drive/cdrom.htm
> ■対象プリンタ
> MD-2000J/2010J/2300J/4000J/1000/1300/1500
>
> ■接続インターフェース
> パラレルポート接続のみ (USBパラレル変換ケーブルには対応していません)


568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 02:46:50 ID:L+nx1Hv1]
市販のUSBパラレル変換ケーブルに繋ぐとMS版ドライバが
自動インストールされるwww

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 05:38:43 ID:4mHdrVvI]
>>565
SCSIアダプタ下のレバーから引っこ抜けることに気付いてないんじゃない?
俺もウインドウズ用に中古で買って、焦ったから判る

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 07:35:33 ID:t8bFV+/0]
唯一のメーカーをつぶさないために
なるべく新品買ってあげようよw



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 12:28:13 ID:9JKBpWib]
>>569
仰るとおり、アダプタが外れ、36ピンメスが出てきました。
これなら簡単にUSBに変換できそうですが、

> パラレルポート接続のみ (USBパラレル変換ケーブルには対応していません)

というのが気になります・・・。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 13:16:40 ID:HrG06ZbP]
>>571
おまえアホだろ?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/16(土) 22:02:59 ID:aZAs4hD5]
下から出てきたコネクタがパラレルです。
後はPCのパラレルに繋いでXP用のドライバを入れれば
全ての機能が使えるはずです。

あ、最近のPCってパラレルの口ついてるんだっけ?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 09:03:02 ID:L8EEzs/B]
すんません。模型プラモ板のでデカールスレから誘導されてきました。

MD1000についてお尋ねしたいのですが、
XPでUSB-パラレル変換ケーブルを使っても動作しないというのは、
純正の変換ケーブルだけであって、汎用のものでは動作の可能性があるのでしょうか?
それとも、動かないものは動かないのでしょうか?


575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 09:35:34 ID:plnwEDs8]
>>573
パラレルポートはありません・・・。
なので僕も、>>574さんの仰ることが気になっています。

576 名前:574 mailto:sage [2008/02/17(日) 10:08:15 ID:L8EEzs/B]
何度も出ている話題ですみませんでした。
自己解決しました。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 16:47:14 ID:plnwEDs8]
家族の所有する別のXPを見てみたら、パラレルポートがついてました・・・。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 17:14:05 ID:nCSnKRLl]
MD-2000J〜MD-5000までは
USBパラレル変換ケーブルは純正でも他社のでも
MS製プリンタドライバが自動インストールされ使用可能
なはず(MD-5500のMS製ドライバは存在しない)。

MS製ドライバの機能はプリンタ追加ウィザードで仮インストール
してみればある程度は判る。

MD-2000J〜MD-4000JまではALPSの純正ドライバを
自動的にMS製ドライバが上書し(これは困る)、
MD-1000〜MD-5000まではMD-XXXX(MS)として
自動インストールされる。

汎用の双方向ケーブル(elecom製)の方が他機種への
使いまわしと長さの関係から、MacでもWindowsでも専ら
こっちを使っている。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 17:16:21 ID:nCSnKRLl]
↑の訂正

汎用の双方向ケーブル(elecom製)の方が他機種への
使いまわしと長さの関係から便利。MacでもWindowsでも専ら
こっちを使っている。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 19:44:28 ID:32Xy+CYD]
えー、MD-5000の修理対応も終了なんだ。。。

クリーニングでなんとかなりそうなんだけど、
少しご機嫌斜めなんだよね。
まじで3月までにオーバーホールがてら修理にだすか
MD-5500買うか考えなきゃ。




581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 20:41:53 ID:6HRPblNg]
>>577
パラレルポートは使わないほうがいいよ。
support.microsoft.com/kb/318273/ja


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 23:49:53 ID:FwZOYxn0]
久々に5000を使ったけど、カール矯正エラー&ACケーブル接触不良(プリンタ内部っぽい)なんて症状が。
3月には修理対応終わるんなら、思い切って修理に出すか………。


それとも5500買えってか?



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 00:24:28 ID:epwV1REc]
5000を修理に出して5500を買う
これ最強



そろそろうちの5000も修理に出さなきゃだ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 04:29:57 ID:g1vmAOQw]
プリントサーバでの動作事例が少ないようなので動作報告します。

プリンタ : MD-5500P
プリントサーバ : Jetdirect 300x (ファームVer.:H.08.60)
クライアントOS : Vista、XP、2000
プリンタドライバ : Ver.2.3.2
動作の可否 : 可(ドライバの双方向サポートを無効にする必要あり)
プリントサーバの設定パラメータ印刷機能 : 不可(MD-5500はフォントを内蔵していないため)

エラー情報やリボン情報は取得できませんが、カラーやモノクロ、昇華、特色、光沢、MF、
アイロンプリント、ページ合成などは問題なく使用できています。
プリンタとプリントサーバの間は双方向パラレル(Bidirectional)で通信するため、
Jetdirect 300xのWeb設定画面ではプリンタ名として"MD-5500_T-04"が表示されています。

以前はMD-2010Jを接続して使っていたので、他のMDシリーズでも動作すると思います。
MD-2010Jはフォントを内蔵しているため、Testボタンでプリントサーバの設定パラメータを
印刷することができました。(言語設定はASCII)


585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 09:11:25 ID:BiDVhfAC]
>>578
Macもwinも具体的なOSバージョンが書かれてなくて
何を指しているのかわかりません。もったいない。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 18:15:05 ID:lKxw9sqH]
デカールを仕事で使ってるけど
MD5500やインクみたいな消耗品って将来なくなる可能性高いのかな?

オンリーワンな商品なのでなくなると割と困る

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 18:18:31 ID:lKxw9sqH]
8年くらいデカール使い続けて
昔からなくなるなくなるといわれ続けて延命してきたんで
なるべくならあと20年くらいは延命して欲しいですw

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 23:20:29 ID:i27XLSlY]
生産停止しても数年売ってそうだけどね…

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 23:35:34 ID:uYYhaw9J]
>>585

>>578
>USBパラレル変換ケーブルは純正でも他社のでも
>MS製プリンタドライバが自動インストールされ使用可能
この一点でWindowsの事だってのは解るよね?
#MacにMS製プリンタドライバが自動インストールされたら驚きだ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 06:55:25 ID:x39hGAJ7]
前から言っているのだが、家電量販店ではなく、イエサブとかコトブキヤとかボークスとか
ビージェイとかで扱えばいいのにね。
アルプスからは動かないだろうからどっか手を上げてほしい。ショップロゴ入れるとか、ね。
模型とかフィギュア作ってても、まだMDを通販だから手を出せないって人はいると結構
思うんだよね。
デカールシート扱ってるんだから、コンプレッサとかと一緒に並べて売ればいいのに。



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 06:57:21 ID:2s2wQ+LF]
昨日ダウソした英語純正ドライバとMSドライバを比べてみたら、
明らかに純正ドライバのほうが高画質だった@MD1300 xp


592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 09:14:30 ID:UzlI8O0W]
汎用の双方向ケーブル(elecom製)はMacでも(無改造で)使えるのか?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 09:17:30 ID:udmWxgAg]
>>589

OSバージョンと書かれているが?



594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 11:15:11 ID:C0HIXoU/]
MD-5000Pと5500を所有しているのだか、
最近、5000Pの給紙が具合悪い。
送りが悪く印刷途中で紙がぐちゃぐちゃになる事がある。

そこで質問。
5000の昇華キットを5500に移設出来るだろうか?
どうもドングルを付け替えるだけではダメっぽい。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 13:52:43 ID:3fX1zdbg]
キミがMD-5000PでやったことをMD-5500Pでもやればよい。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 15:52:56 ID:TNT8wgFI]
付け替えられるよ。
付け替えて、ちゃんとセットアップすればいいだけ。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 20:54:01 ID:m3TYUrKo]
MD-1000他のXP用ドライバ、2000円って高い・・・
せめて1000円なら・・・
英語版がfreeで落とせたらしいけど、今はないそうで。残念。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 21:33:04 ID:hlWH4Wn1]
結局XPで5000をUSB変換ケーブルで使用は出来るんでしょうか?


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 22:39:23 ID:hAgi9vy0]
>>598
XPの場合
www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mxp232a.htm
> e) USBパラレル変換ケーブルには対応していません。

Vistaの場合
www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mxp232wvs1.pdf#page=2
> ◆USBパラレル変換ケーブルの場合
> [FILE:]から[USB00x Virtual pinter port for USB]に変更し、[双方向サポートを有効
> にする]のチェックを[OFF]にして、[OK]をクリックします。
> この時、複数のUSB接続していると[USB001][USB002]のように連番でUSBポートが
> 表示されるため、どのポートなのかを、ご自身で見つける必要があります。


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 00:09:07 ID:vJtHuMyP]
>>598
>>599の通り、公式には出来ないことになっているが、俺は騙し騙し使えてる。

たびたび通信エラーが出たり、スプーラが削除されなかったりで失敗するが。



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 01:35:25 ID:QhE046aH]
>595,596
ありがとう。
これで心置きなく5000Pとお別れできる・・・

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 08:13:58 ID:fHnYRoZW]
>>600
騙し騙しっつーか、普通に使えてるけど?

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 12:34:51 ID:YPCG9FU9]
5000をxpでパラレル接続してるんだけど、数回印刷したらCPU100%になるので、
USB変換ケーブル試したいんだけども、普通に使えるてことでOKですか?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 12:55:00 ID:fHnYRoZW]
大丈夫なんじゃないのぉ。
おりは5000Pだけど、純正もエレコムのも両方普通に使えてるよ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 18:39:34 ID:nz1zeBge]
俺は5000をXPからUSB変換ケーブル使って印刷しようとすると直ぐ止まるから2kで動いてるPCから印刷してる。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 20:25:01 ID:6UgdKD+s]
USB変換は不安定
プリント鯖は安定


607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 21:58:11 ID:8lxIbpxk]
俺の場合も5000Pだが、アルプス純正「USB変換ケーブルセットアップCD-ROM」と言う物を持っているのだが・・・

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 00:54:32 ID:Dwt2VkJL]
プリント鯖でMDと双方向使えるのってもう売ってないよね

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 01:34:33 ID:DU2FIPs3]
1300でデカール作ろうと思ったんだけど
特色ホワイトが近場になくて通販に頼ることになりそう
上に特色ホワイトは巻きが少ないってあったけど
一本だとすぐ無くなるかな?

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 01:54:29 ID:KsqYm8Gy]
>>609
メタリックと同じ。少なめ。
普通のインクだと、そろそろ新しいの買わないとなと思うぐらいの量。
2本は買っといたほうが正解。
白の上に印刷しないならベースドホワイトを特色ホワイトのバーコードで使ったほうが少しお得かも。



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:18:04 ID:DU2FIPs3]
おお!ありがとう
白の上に印刷せずに他の色のデカール作っても透けないかな?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:23:44 ID:+80iHhXy]
デカールが目的なら特色ホワイトだろうな。
白地の上にしか貼らないならともかく、色地の上に貼るならばホワイトで下地作ってから色を印刷する必要がある。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:24:47 ID:KsqYm8Gy]
>>611
デカールは作らないからわからないけど、特色ホワイトは必須らしい。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/sirokasetto.html
ここのサイトがかなり役に立つと

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:31:34 ID:kRILKdCb]
>>608
あれって速攻で販売終了したような気がする。
お試し期間があり、申し込んだことがある。でもメーカーの対応が
かなり遅れたので申し込みを止めた。

ページ合成機能が使えなかったり、リボン情報が伝わらなかったり
、機能的には欠陥があったのではないか。

汎用プリントサーバで充分だった。


615 名前:611 mailto:sage [2008/02/21(木) 02:38:16 ID:DU2FIPs3]
ありがとう助かりました。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 03:29:01 ID:wWokdEEa]
>>608
5500とUSBデバイスサーバの組み合わせぐらいかな。
USBデバイスサーバのように、専用ソフトを使ってパラレルポートで双方向通信を
実現していたプリントサーバは以前存在したはず。
>>614氏が言っているのはM-1200MDのことだと思うけど、あれは片方向通信だね。
プリントサーバが取得したステータス情報を、専用ソフトを使って表示するだけのものだった。
www.silex.jp/japan/support/old_products/old/set_m1200md.html
ページ合成機能の制限は、現行のドライバなら使えるような気がする。
実際、他の汎用プリントサーバでページ合成が使えているわけだし。


617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 08:58:42 ID:Dwt2VkJL]
なんだ意外に M-1200MDってお粗末なもんだったんですね
ページ合成がつかえる汎用の印刷鯖の具体的な機種が分かれば教えてもらえますか?
また、その場合Macintoshからでもプリントできると思っていいのでしょうか?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 16:08:46 ID:4ukVMtTb]
> ページ合成がつかえる汎用の印刷鯖
>>584

Macでの非PSはIODATAのETX-PS/Pだな
MDいけるかわからんけど

www.iodata.co.jp/prod/network/fileserver/2004/etx-psp/index.htm
> Mac OSでも非PostScriptプリンターが利用できるなど、


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 16:55:00 ID:kRILKdCb]
>>618
そのプリンタサーバはWindowsからはOKだが、
Mac(OS9もOS10も)では、そのWebの「印刷対応OS」の
表の通りAppletalk対応ドライバがないのでダメ。
(M-1200D用には内蔵している?)

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 19:39:34 ID:S80/wijE]
最近、中古でMD-1300を入手した新参者です。
諸先輩方にお尋ねしたいのですが、
OHPシートに印刷する場合、
純正以外のOHPシート
(PPC用とかレーザー・プリンタ用と記載のもの)
を使用するとヘッド等にダメージがあるのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 20:00:37 ID:kbceyNcC]
>>620
www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/answer_30.htm


622 名前:620 mailto:sage [2008/02/22(金) 20:04:39 ID:S80/wijE]
>>621
ありがとうございました。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 22:18:21 ID:czTDCU1i]
>>620
もう5年以上、純正以外のPPC用&レーザープリンタ用ばかりを使ってますが
何の問題もないですよ?ただし使ってるインクはブラックだけですが・・・
インクジェット用は表面に処理がほどこされているようなので使っていません

624 名前:620 mailto:sage [2008/02/23(土) 03:05:46 ID:yUWFdxem]
>>623
レスありがとうございます。
OHPシートは、
大量に使用するわけではないので、
コスト的に考えて他社製で転用の効くものは
無いかなと探しておりました。
他社製買ってきて自己責任で試してみます。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 09:40:14 ID:9VR9EcBi]
5500はWW2の飛行機で言えばシュトルヒ見たいなもんだな
目立たないけどなければかなり困る

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 09:46:15 ID:Qib7O5DQ]
>>623
爪で剥がれるんじゃないの。>0HPシート

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 10:27:57 ID:NZg5hQs/]
>>626
そうなんですよ。耐久性はないので長期保存には向かないですね。
使用する前にプリントする感じの使い方なら他社製でも全く問題ないです。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:md_5000_alps@yahoo.co.jp [2008/02/23(土) 11:02:27 ID:JgluG6eI]
えーと
以前、MD5000をお譲りする、と話をしていた者です。
ようやく親のとこに買い替え機が届いたので、発送できる状態になったんですけども…

発送方法についての詳しい指示(特にヘッドの固定をどうしたらいいか、とか)について
メール下さい。
あと、お手持ちのMD機の写真をメールに添付していただければ。
よろしくお願いします。

私信ですみません。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 12:11:58 ID:7U5nBo6y]
さっそくホモサイトのメーリングリストに登録しました。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 12:27:17 ID:97cdw22b]
>>628
まだやってんのかよ。
どんくさいやつだな。
捨てアド晒してた奴にとっと送りゃいいだろ。

ただのかまってちゃんか?



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 12:58:15 ID:JgluG6eI]
一応、ここに捨てアド取って書き込むって言っちゃったから…
転売云々のこととかもね。

でもなんでホモサイトのメーリングリストなんだろう。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 13:07:41 ID:JgluG6eI]
あと、一応他にも希望の方がいらっしゃったら、メール下されば考慮します。

ホモサイトのメーリングリストwktk。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 13:21:08 ID:zMrI6urV]
いいかげん空気嫁

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 14:31:47 ID:cFBJNBEm]
「LFモーターエラー」というのが出るのだが、こりゃ修理かな?
掃除できるところは全てやった。電源切ってしばらく放置していると
使えるようになるので、だましだまし使っているのだがな。
(Mac OS 10.4.11 MD-5500)

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 17:40:57 ID:4g4lZYOk]
>>628
今更メール発射しますた。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 19:58:04 ID:Qib7O5DQ]
>>627
それは、問題だと思うな。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 00:00:54 ID:nq4rWJxE]
MacOS Xの10.5で使えてる、という人はもしかして5500or5000+純正変換ケーブルだったりする?
どー頑張っても刷れないので非純正の変換ケーブルしか持ってないせいかもしれん、と思い始めた

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 00:25:15 ID:kFNfZ9Yn]
句読点が変w

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 05:27:17 ID:bVYdPHYA]
どー頑張ったのよ。と言ってみるチェスとー

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 08:31:37 ID:L9Ofghvl]
久しぶりにMDで刷ったっす。デカールに、フォトカラー名刺用(販売終了がまっこと残念)に、
初挑戦のインレタと、いろいろ遊んじゃった。

インレタをプラ模に使う場合はグロス地にはうまく転写できないようで、フラット地にしてやる必要アリです。
うまく転写できれば、デカールのように枠が無いので、いいかもしれません。

shop.e-fujicopian.com/i-shop/product.pasp?cm_id=12271&to=pr



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 15:52:28 ID:vhn1O6c5]
>>640
ちょっと教えてほしいんだけど、インレタって転写するのに糊みたいなの必要なの?
それともMDインクの接着力のみで転写するの?
爪で擦ったりしたら簡単に剥げるもん?
もしそうならマスキングにつかえたりするのかなぁと思ったもんで。


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 16:18:34 ID:L9Ofghvl]
>>641
特に糊みたいなものは無いです。
MDインク自身の、通常の印刷だと表になる面側で接着されます。
ですので接着力は強く無い、というか相当弱いのでは。
グロス相手だと、そもそも定着しません。
フラット相手だと、セロテープを何回も貼って剥がしてして、やっと剥がれるという感じです。

マスキングですか。なるほどねえ。発想に関心しました。
やってないのでわかりませんが、厚みがほとんど無いし、上から塗装すると皮膜になって
おそらく綺麗には剥がせないのと、マスキングって塗膜程度の厚み無いと境界線が綺麗に
出ないんでうまくいかないように思います。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 16:40:03 ID:L9Ofghvl]
>>641
補足です。機械でマスク作るなら、クラロボとかSTIKAとか、カッティングプロッタではないかと。
ホビー用の廉価なものは、そんなに細かいカットはできませんが・・・。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 18:09:27 ID:vhn1O6c5]
>>642
>フラット相手だと、セロテープを何回も貼って剥がしてして、やっと剥がれるという感じです。
dです。
思ったより定着するんだね。
ブラシで薄く吹けば大丈夫かなとは思ったんだけど、実際やってみないと判らなそうね。(ダメそうだけど。)

スレチだけど、イメージとしては、携帯電話のボタンの文字ぐらいのマスクしたいんですよね。
あれってLEDが光ると文字の部分が透けて光ってるから、文字部分だけ透明ってことだとおもうんだけど
どうやって塗装してんだろ?


645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 18:29:53 ID:L9Ofghvl]
>>644
文字だけ光る携帯持ってないので確認できませんが、
耐久性とか考えると、塗装ではなくボタン自体へのダブルインジェクションじゃないでしょうか?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 19:40:02 ID:qpwBTZeD]
>>641
つるっとした紙は、実用上問題があるほど爪で簡単に禿げる。 
ドライヤーなどで加熱してやればくっつく。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 16:25:30 ID:UNUlvLGN]
ヨコレスだが
マスキングと言うことだから
>>641は塗装時は剥がれにくく、塗装後はつるっと剥がれやすいモノを求めているのだよ。


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 19:32:35 ID:e9/CgwHL]
そりゃそうだろ

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 19:36:04 ID:6TIHx5tE]
>>648
ナイス♪

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 23:50:06 ID:jUN1gDZT]
備忘録

1000シリーズのデバッグモード

A4用紙3枚分(裏面活用で2枚)をセットし、電源オフの状態から
powerボタンとready/insertボタンを同時押しする。

ready/insertボタンは押したままでpowerボタンだけを離して
4秒後にready/insertボタンを離す。

直後にready/insertボタンを押し離す



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 23:58:33 ID:jUN1gDZT]
↑MD-1000/1300/5000でできるようだ

ジャンクMD-1300入手してMDプリンタユーザーの仲間入りしますた

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 01:57:29 ID:3QlnBqGR]
>>650-651
5500Pは計8ページ出力されたよ。

1ページ目には
"Operation Mode:0x83"
"Ribbon Save : ON"
とかの項目があるけど、設定変えられるのかねぇ?


653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 06:36:27 ID:35j6ojtG]
>>651
仲間入り オメ♪

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 13:51:29 ID:xThJHqEM]
デバッグモードって何が出来るの?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 14:08:12 ID:tLJn3y2a]
>>654
デバッグができるんだな、これが。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 15:31:04 ID:Fqhc03am]
修理する人が診断に使うんじゃないかな

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 17:56:06 ID:xj+qsxL+]
>>637
逆に教えて貰いたいんだけど、それ以前のMacOS Xでは
社外ケーブルで印刷出来てた?
もしそうなら、それはどこのケーブルで,MDは5000?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/29(金) 00:35:35 ID:pMLMhLj0]
デカールの話になると板違いかもしれませんが。

よくインクジェットプリンタでデカールを作ることにこだわっている方を見かけますが、
ジャンクのMD-1000あたりで我慢すれば3000〜5000円で手に入ると思います。
インクジェット用のデカールだってどちらかというと入手難ですし、
どのみち白色印刷ができない以上、満足のいくものは作れないはずです。
インクジェットに固執する気持ちはわかりますが・・・

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/29(金) 05:29:13 ID:6lanaF9M]
入手難って普通に取り寄せできるけど?
インクジェット使ってみるとわかるけど、中間色の再現力がダンチなのよ。
MDだとどうしても網点目立つしね。
ベタでインク重ねつーテクもあるけどメンドイし。
ま、インクジェットの方も印刷後コートすんのめんどいけど。
紙用では耐水ってあるから近い将来耐水のデカール用紙発売されればいいんだけどね。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/01(土) 03:10:12 ID:mlz6zANT]
>>637
俺が業務用の熱転写から手を引いて、大判インクジェットに走ったのと同じ理由だな。
オレンジとか惨すぎる。



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/01(土) 15:56:05 ID:zEw9QjNB]
久々に1500でデカール作ったら特色ホワイトの乗りがすげー悪い。
擦れる、剥れる、何で?
黒なんかは全く問題無く乗るのに。。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/01(土) 16:55:40 ID:WWincICB]
インクリボンの劣化
フラッシュゴールではそうだった。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/01(土) 23:26:10 ID:zEw9QjNB]
会社にKOMOTOのプリンターがあって、そのホワイトで試してみたら全く問題無かった。
MD自体の劣化でそうなることってあるのかなぁ。そうなら買い替えか。


664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 03:54:18 ID:LgRhNUu4]
MDインクカセットみると色によってリボンを通すローラがあったりなかったりするんだけど不良品?
それともわざとそうしてるの?

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 07:22:41 ID:8sQJ2YVy]
カセットによって違う

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 10:55:12 ID:DD5i1qT2]
>>665
理由言えよカス

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 11:06:56 ID:tErHzMIa]
>>666
ウイルスです。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 17:28:05 ID:Kd8HiWjp]
>>665
しったかすんなよカス

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 18:09:42 ID:8sQJ2YVy]
>>668
ママには聞いたの?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 18:18:57 ID:+JACyIuq]
ママーおっぱい



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 21:21:47 ID:dNtt8Nrb]
用紙サポートを出した状態だと厚紙が給紙されないのってなぜ?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 23:36:33 ID:3ZmOoK+Q]
>>671
厚紙はマニュアル給紙じゃなかったっけ?
サボートの出し入れ関係無しに。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/03(月) 15:24:52 ID:zcbPUO33]
>>672
用紙サポートを伸ばした状態だと、厚紙を飲み込んでくれません。

本体にはシールが貼ってあり、
「手差しモード、官製はがき、専用光沢紙を使用するときは、用紙サポートを
押し込んだ状態にしてください。」
と書いてあります。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 02:00:32 ID:es+23dB7]
なんかおもしろいね。
サポートの状態監視してんのかな?


675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/05(水) 13:59:01 ID:C8kUnSlv]
移行したIntel MacのLeopardでMD5000を使いたいんですが、
>>10の「ドライバをRosetta実行する」方法が分かりません

ぐぐった記事 ttp://fsl.txt-nifty.com/media/2007/09/alps_mdintelmac_cc01.htmlを見て
手順通りにドライバをインストールしたのですが、ドライバはPowerPC版となったままです
これはどうやったらUniversal化できるのでしょうか?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/07(金) 23:03:52 ID:eiF8Nheb]
Mac OSXからMD5000iを印刷しようとすると
「プリンタのインクカートリッジの種類がデータと合っていません。
正しいインクカートリッジをセットして下さい。」とエラーになります。

ワードやイラレ10で黒一色のデータで特色の印刷も
普通のカラーも出ません。

インクカートリッジは
ブラック シアン マゼンタ イエロー フラッシュゴールド 特色ホワイト
を入れています。

数を減らしたり、紙用MFインクを足したり
いろいろな組み合わせでやっても変わりません。
中古で購入し、買ったばかりの頃何ページか印刷は成功していますが
その時の印刷設定は覚えてません。

考えられる原因がありましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 01:45:18 ID:L+01Kg9o]
>>676
多分、インクカセットのバーコード読み取りに失敗してるんじゃ?
カセットのバーコードと、プリンタの方の読み取りセンサーを掃除してみて。
#センサーの場所はアルプスのHPで確認の事。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 12:51:48 ID:+XdeGgRD]
>>677
レスありがとうございます!
早速ググると無水エタノールっていうのがいいらしいですね。
掃除してみます。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 18:59:27 ID:nTGRYXSf]
中古の1300でデカール作ってたんだけど
急にヘッド跡が削れるようになってしまった・・・
壊れた?修復できない?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 19:55:15 ID:jVkiz5PP]
>>679
kwsk



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 20:11:46 ID:nTGRYXSf]
こんな感じに・・・
ttp://imepita.jp/20080308/721020
特に光沢仕上げをやろうとすると削れる

ちなみに1500も持ってて同じインクでそっちは問題なかった

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 21:15:18 ID:8RaXWitF]
>>681
ヘッドに古いインクがこびりついていて悪さをしている可能性が高い。
消毒用アルコール等でよく掃除をして、リトライしてみるよろし。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 01:20:21 ID:DBFmsZrp]
>>682
サンクス
やるだけやってみる

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/11(火) 12:43:44 ID:lQgMFigx]
中古でMD5500売ってる所ない?
MD1000で稼動する奴まだ売ってるかな?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/11(火) 16:48:06 ID:ACwb8Oy+]
>>684
全国のオフ家を行脚汁!
それでもなかったら諦めれ。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/11(火) 23:04:29 ID:ky1Twgy6]
>>684
MD1000なら送料ご負担頂けるのであれば、箱付きでお譲りしますけど。


687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:ia100(アット)xxne.jp [2008/03/12(水) 00:07:21 ID:2XfX4dLb]
>>686
thx!!

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/12(水) 19:51:04 ID:Gn2mThm9]
ベースドホワイトが5500でしか使えないのはカセットの形が違うの?
5000で使いたかったのに・・・


689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/12(水) 19:58:55 ID:dXzn14jZ]
一応バーコード張り替えで使えるよ。

5500でしか使えないのはおそらく、最大印字圧とかヘッド熱とかが
関係しているんじゃないかな。
ただの買い換えのためのエサかもしれないけどw

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/13(木) 23:25:40 ID:5nSsW0Qe]
バーコード張替えが故障の原因になる事もあるんだよね?
もうちょっと初心者に優しいMDについて熱く語ってるサイトどっかにないかな



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 03:38:12 ID:oBYFyHly]
今日、オラのMD5000を盛岡に送りました。 カール強制エラーです。
早く元気になって戻ってきますように。

MD5000を里子に出せるのは今月いっぱいだ! お忘れなく。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 12:11:12 ID:mwrddG4N]
>>691
×里子
○里帰り

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 23:11:51 ID:kKo45oeO]
公式では
>●印刷用紙を選びません。
てあるけどインクジェット用紙は駄目とかさびしいっすな
プラパンの薄いやつに印刷って出来る?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 23:38:02 ID:8iPgE3z3]
>>693
公称0.3mm厚まで印刷可能。
プリンターを通る位の大きさである事は言わずもがな。
一度透明プラ板に印刷した事があるけど、結構定着しない……。


695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/15(土) 03:27:08 ID:4CMUc5K+]
>693
印刷用紙を(インクジェットプリンタのようには)選びません。
が正解です。
通常、(オフセットも)用紙を選ばない印刷はない。
マイクロドライ方式も当然実用的には用紙を選ぶ。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/15(土) 09:52:00 ID:9qbY4Myg]
MDが発売された当時は、ほぼどんな紙でもOKだた。
一方インクジェットは、ちょとでもにじむ普通の紙を使たりすると、ダメダメだた。
その後、インクジェット用紙の開発が進み、世の中にはインクジェット用紙が
あふれかえることになると、その中にはMDに不向きな物まで出始めた。
その結果、一部のインクジェット用紙は、ダメということになてしまたが、
それでもなお、本当のチラシの裏とかに印刷しても十分な品質でプリントできるMDは、
用紙に神経質にならないでいいので、ラクチンです。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/15(土) 17:54:10 ID:INOJdtYc]
MDを故障させるインクジェット用紙ってのは
インクジェット陣営のいやがらせじゃないのか

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/15(土) 18:42:09 ID:td3r6Nd1]
>>697
MD使ってる身で言うのも哀しいんだけど、いまとなってはマイクロドライへの
嫌がらせに費やすほどの理由もメリットもヒマもインクジェット側にはないだろ('A`)

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/15(土) 21:46:47 ID:U1SpnbKj]
確定申告の書類をインクジェット用上質紙にエコブラックで印刷して持っていった
特に問題なし。会場のレーザーも結構安ものっぽいっしね…

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 02:39:13 ID:Waxv3NZr]
エコブラックは使わないなあ・・・普通のブラックがかなり綺麗だから



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 11:52:31 ID:Kh0GEk28]
エコブラックいいじゃん、昔のガリ版印刷見たいな味在って

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 12:38:21 ID:X3fKmw1b]
MDとインクジェットで共用できる普通紙のオススメは?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 01:29:51 ID:4D2cHzgh]
普通に上質紙で良いと思うよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef