[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/28 01:26 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ALPS MDシリーズについて語ろう part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 07:59:08 ID:At1wyDUJ]
ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/l50

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 18:07:02 ID:YJRCLW+z]
急に5000が逝ってしまった。
用紙を抑えるバネが3本も浮き上がっていてヘッドにぶち当たる・・・
バネを抑えてたプラスチックがカラカラってでてきたし。

有償修理に出した方が良いのか、5500を買ったほうが良いのか悩むな。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 18:08:25 ID:b+B8ZXo9]
>>301
プラリペアでいいんじゃない?瞬間接着剤とか。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 23:27:24 ID:YJRCLW+z]
>>302
できればそうしたいけど、ちょっとそれも出来そうにないしなぁ
修理した人とか前スレいたのかな?
価格とか気になる。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/31(月) 23:48:14 ID:xuytmyhp]
>>299
IntelMacだとメタリックはあるけどフラッシュは選択出来なかった。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 長々スマソ [2008/01/01(火) 01:23:54 ID:ATvF25NV]
>>303
似たような経緯 (印刷してたら凄まじい異音とともに紙送りローラーのバネあぼん) で5000を潰し、
時間がなかったこともあって、すぐに5500に乗り換えますた。
いつかは直してサブで使おう・・・と思って5000の亡骸をキープしてたけど、引っ越しの際に
泣く泣くお別れ。

実際乗り換えた身としては、修理に時間と費用をかけるよりも、早いうちに、
現時点で最新の( ≒ 少なくとも5000よりは長くサポートされそうな) 5500に乗り換えて
しまった方がいいかも・・と思いまつ。


カラーバリエーションがあった5000だし、自分が愛用した機器への哀惜ってのは、
また別問題だろうけど (漏れん時は、5000のグレープ色の筐体がチョト心残りですた・・)
5000と5500は、操作性やカセットの取り回しなどは全く同じだから、(使ったことないけど)
MD 2000番台〜4000番台からの移行ほどの違和感もないだろうし。
ことプリンタの性能に限っては、5000→5500のうpの「メリット」だけを享受できるかと。

何よりも、5000とか5500とか以前に、MDってプリンタ自体に残された時間が
あまりなさそうな気が・゚・(ノД`)・゚・。

306 名前: 【大吉】   【514円】 mailto:sage [2008/01/01(火) 02:24:12 ID:3fzT09ai]
漏れは部品取りに5000を3台確保してる。

307 名前: 【吉】 【773円】 mailto:sage [2008/01/01(火) 02:41:51 ID:DR4NZSZP]
いやーはっは。

そんなに・・・

308 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2008/01/02(水) 18:09:48 ID:eTR74PWp]
呼びましたか?

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/02(水) 20:49:10 ID:XT6nPgpu]
いえ、呼んでませんよ?



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 00:08:36 ID:C4j+B/Tf]
>>308

去年のコミケは夏冬ともに初日?

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/03(木) 08:00:14 ID:E3loqmjy]
XPでMD-5000Pなんですが、
印刷メニューにラベカフリーがでてこないんですが、どうやって印刷したらいいのですか?
ドライバは、2.3.2です。

312 名前:311 [2008/01/03(木) 15:21:07 ID:euPf1Gln]

    (^ヽ
  , -‐┘ `ー、            ,、   ,-、
  `,.二.] .「 ̄  _   ,、   , -、 ( `yァ `iノ
  {( ̄フノヾヽ '、_.) ヽ、_`_彡'⌒` ヽ._r'
   `ー "   ))
        "

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/03(木) 15:42:20 ID:Oyo1TE6v]
はーい

314 名前:311 [2008/01/04(金) 13:32:58 ID:xpZUxdXW]
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <..   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /            \
         /      (-_-)       \
       /        (∩∩)        \
      /                        \

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 13:49:03 ID:rUDtKOp3]
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>314

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 19:02:46 ID:+LwLrhkw]
寝たら死ぬぞ!!
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>314 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 01:03:44 ID:CRCkILIq]
>>312
なんでもない

某ゲームオタか?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 11:05:57 ID:QNrx74ID]
どう見てもこれの一部としか思えないが何のゲーム?

    (^ヽ
  , -‐┘ `ー、            ,、   ,-、
  `,.二.] .「 ̄  _   ,、   , -、 ( `yァ `iノ
  {( ̄フノヾヽ '、_.) ヽ、_`_彡'⌒` ヽ._r'
   `ー "   ))
        "
                _/~\_ノ~ヽ_
      _」⌒L_     !_ .、   _   _ ̄}
   /       ゙ヽ.     ヽ. ∠、ヽ、_ノ   ̄
   (        _.)      `7 !、
    `ー-i  r‐'"~ , -‐、     / ,へ ヽ.
      _」  L_ ヽ、_ノ   /∠_rヘ\\
   /    _,.. ̄、`ヽ、 / _   _ ̄jヽ.\
  (  ,:┐ 「    ) ) `ー' _ `i |  ̄  \\_
    \`┘ ,!     ' "~   ( ゙)、l | (^ヽ,   `・’
     `ー-┘            `^ヽ,__j `ー'

319 名前:311 [2008/01/05(土) 13:29:29 ID:yykEwoLU]

      .、
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    _______________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_⌒' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ::::ェェ |: : : : :} <  どいつもこいつもバカにしやがって
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 13:45:53 ID:g3fquKlR]
このスレは
Micro DryスレからMacDonaldスレに変更になりました

スレが変更になったの記念してググッテみた
俺は良くしらんが下記のようなことか?

>アルプス電気独自の規格である
>「Labeca FREE(ラベカフリー)」対応のシートを用いたラベル印刷も、
>アルプス電気オリジナルのユーティリティソフト「PRINT STUDIO」によって可能であった

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 20:34:54 ID:wtzwc/IQ]
現在MD-5000P使っているんだけど、最寄りのHARD-OFFでMD-1000がジャンクで投げられている…
流石に、今更1000は…と思っているんだけど何か1000のメリットってありますかね?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 20:39:03 ID:6XP86PzS]
>>321
ないよ

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 21:24:22 ID:59BDSQkl]
蓋を開けると殆ど未使用のインクリボンが入っててウマーとか。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:01:16 ID:1NGJkf85]
1000が現役ですが何か
カラーとか滅多に使わなくて文字しか打たないなら十分

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:03:32 ID:nSQKxxUF]
>>321
1200dpi光沢仕上げ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:38:47 ID:8U0TAzKp]
今度エプソンのPX-5500を買おうかと思ってるが、今まで使ってきたMD5000にも愛着が・・・
でもCD/DVDにも印刷できないしランニングコストも高いし手放すには惜しいが場所の問題もあるので
仕方がないか。
このスレにも泣く泣くMDを手放した人は多いと思う。
売っても二束三文なのが悲しいな。
買いだめしたインクが悲しい。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 01:48:57 ID:obhWLH6/]
インク詰まりが起きたり、紙がわずかに曲がって印刷されたりしてイライラするときの
ために、MD-5000も押入れの隅に入れて取っておくと良いと思うよ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 02:11:03 ID:8U0TAzKp]
押入れの隅に入れておくには大きいんだよね。
箱も発砲スチロールも何もかも全部とってあるし。

でもハードオフなんかにただ同然で売るのは馬鹿らしいから、やっぱり取っておくのが良いのかな。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 03:19:22 ID:vBtE/eVL]
さて、ぼちぼちオーバーホールに出す準備をするかな。



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 07:53:04 ID:8U0TAzKp]
MD-5000を片付けようとダンボールを出したら、中から買いだめしたインクが・・・
すっかり忘れてた。

toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm15483.jpg

紙用 光沢仕上げ2         560円 5個
紙用 フラッシュシルバー     980円 1個
紙用 フラッシュゴールド      980円 1個
紙用 カラー3個パック       1,500円 3個
紙用 MFインク3個パック     1,150円 2個
紙用 MFインク3個パック     1,280円 1個(なぜか値段が違う)
紙用 ブラック3個パック      1,280円 1個

合計14,120円

この時は社会人になったばかりでお金が無かったのによく買ったもんだ。
ランニングコスト悪いとか言われながらも、今エプソンのインク買ったら全6〜7色で
5〜6千円するから実はあまり変わらないのかもね。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 12:23:54 ID:Kou5LhzL]
MD-1300でフラッシュゴールドを使おうと思うんだけど、
下地処理ってCMYKを全色印刷するの?
それとも、特色ホワイトだけでもいいとか、MFインクだけでいいとか。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 13:31:13 ID:63R4R7Bw]
>>331
フラッシュインクや昇華インクは、印字ヘッドの発熱量がCMYKあたりと違うと思うんだけどその辺は大丈夫なの?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 14:22:39 ID:Kou5LhzL]
>>332
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/kaityou.html
ここ見ると、なんとなく光沢仕上げのバーコードの張り替えでいけそう。
上面に行けば行くほど発熱が高くなるんじゃないのかな?
低いと下地のインクが溶けなくて定着しないのかな、と。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 20:26:05 ID:C6k48oBj]
>>331
1500だけど黒だけでも大丈夫だったよ。

>>332
フラッシュインク印刷する時だけブォーンってなるのはなんなだろうね。
パワーアップしてるって感じだけど。

でも普通にバーコード張り替えで未対応機で印刷できる。
見た目だけうまく言ってる感じで実はインクの定着が甘いとかかな?



335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 23:34:27 ID:BSu/EQuS]
5500って、1300に比べて葉書の印刷範囲大きくなってますか?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 23:42:49 ID:S2/A7uAV]
>>334
>フラッシュインク印刷する時だけブォーンってなるのはなんなだろうね。
熱量が大きいからファンが回る。その音。
フラッシュインクでなくても連続で動かしてる時にたまにファンが回るような。

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/07(月) 00:58:58 ID:DZM/Uo9s]
>>336
連続印刷したりすると、思い出したように回るね。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/07(月) 02:47:04 ID:4pkKDLIM]
>>334
>でも普通にバーコード張り替えで未対応機で印刷できる。
>見た目だけうまく言ってる感じで実はインクの定着が甘いとかかな?

後からアイロンで定着させればバッチリよ。

339 名前:331 mailto:sage [2008/01/07(月) 16:06:30 ID:sXOiZGjH]
>>334
ありがと。黒だけでいいと聞き安心しました。

MD系ってレーザープリンタ専用用紙って使えそうじゃないですか?
例えば三菱化学メディアのカレカっていうやつとか。
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/products/clc/index.htm



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 03:35:16 ID:DZn/KqR2]
>>335
5500のユーザーズマニュアルによると

官製はがき
上余白 3mm以上
下余白 15mm以上
左余白 3.4mm以上
右余白 3.4mm以上

VDフォトはがき
上余白 3mm以上
下余白 35mm以上
左余白 3.4mm以上
右余白 3.4mm以上

と書いてあるよ。


341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 14:16:31 ID:ncjUyLMv]
>>339 >カレカ
人柱乙。 つるつるだとはがれそうな気がするが。
運がよければ昇華モードで使えるかも

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 16:46:54 ID:WS7e9Mcs]
> 見た目だけうまく言ってる感じで実はインクの定着が甘いとかかな?
それはあるかも。
フラッシュ系とほかのでは印刷時のファンの音以外に駆動音自体が違うし。
多分、ヘッド圧も違うんだと思う。
あと、ヘッド速度も違うし。

動作音や速度の近い順に並べると
フラッシュ=光沢2->MF->特色->CMYK->エコって感じ。
なので>>332の言うように光沢が良いかも。

それはそうと、光沢って任意のところだけにかけられたっけ?
Win2kにしてから領域の自動設定がうまく働かなくて、気にもとめなくなってたんだけど
ソフトによるのかな?
もし、任意の場所にのみ光沢かけられるのなら、透かしみたいなことが出来て面白そう。
定着の悪い紙だとメタリックを使ってスクラッチみたいなことが出来たけど。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 18:50:11 ID:ztBnPGiG]
光沢は可能だったような。
偽札つくりに悪用できるか?
ちなみにダメなのはMF。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 20:51:00 ID:PsjFg4NN]
>>342
MD-5000Pだけど光沢2、MFとも単色とページ合成で任意の場所のみに乗せられるよ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 21:22:55 ID:WS7e9Mcs]
>>343
> 偽札つくりに悪用できるか?
さすがにそれは無理w
MDのインクのCMYは透過するから、下刷り->光沢で文字を描画->上刷りってやれば
微妙にインクの透過率が変わって、光を当てる角度で微妙に浮かび上がる文字とかできるかなぁと。

> ちなみにダメなのはMF
同じ項目のところにあるから両方ダメかと思ってた。
以下も含め色々試してみるわ。

>>344
> MD-5000Pだけど光沢2、MFとも単色とページ合成で任意の場所のみに乗せられるよ
できるのか。
透過部分を作っても塗られちゃった記憶あるんだけど、また今度試してみる。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:00:10 ID:7xqKqnbB]
>>342
>定着の悪い紙だとメタリックを使ってスクラッチみたいなことが出来たけど。
それ面白そうw

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:11:31 ID:TZhCzGbP]
ハードオフに売ったら200円だった・・・orz

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:53:36 ID:XqamAoor]
>>347
あそこはジャンク屋だから当然。ソフマップも然り。
ちゃんとしたプリンタとして売るならオクしかない。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:10:57 ID:eOOfwyfH]
>>301だが
修理費見積もりがでた。18000円ぐらい。
どうやら他のところも交換するみたい。

オーバーホールする人は早めに出しとこう。
3月なんてすぐ来ちまう。



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:14:56 ID:eOOfwyfH]
>>347
俺に売ってくれよ・・・

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:21:43 ID:TZhCzGbP]
>>350
あまりにも安いので持ち帰ってオークションに出そうかと思ったが、もう持って買える気力が無かった。
箱とかデカイし。
ジャンクだとしても修理して使ってくれる人の手に渡ると良いな。
どうせ買う人はその辺わかってる人だろうとは思うけど。
3000円くらいで売られるのかな・・・

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/08(火) 23:26:29 ID:eOOfwyfH]
>>351
インクジェットと違ってかなりマイナーだから人気はないかも。
でも俺だったらちゃんと動いて状態も良さそうなら万ぐらいだしていいかも


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 00:26:18 ID:SlhbTfGc]
>>352
俺のMD5000Pはハードオフで買った。
まだ5500が出て間もない頃だったから、中古とはいえ当時の新品のインクジェット並みの値段だったな。
あのとき思い切って買ってヨカッタと思っている。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 01:22:51 ID:4Cizbboh]
8000円でヤフオクで購入した俺が来ました。

高い買い物だと思う。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 02:39:15 ID:V+u5Gqhs]
もっと稼げ

356 名前:MD-1000D→MD-5500P mailto:sage [2008/01/09(水) 14:00:00 ID:fQFatVN5]
みんな、新品が手に入るんだから新品買おうよ・・・。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 14:41:07 ID:gIEt4pur]
MDに足りないのは新鮮さだな。
初めて印刷したときは新鮮だけどね。


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 22:58:24 ID:QaSbGnM2]
【ポラロイド社、インク不要の印刷技術を開発】
www.asahi.com/business/update/0109/OSK200801090205.html?ref=rss

面白い。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 23:10:46 ID:UqVfRn73]
>>357
初めてブラックでコピー機用のマット紙に出したときはSUGEEEEEEEEEEEEEEEだったなw
あのクオリティはインクジェットじゃ無理だ



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 02:55:33 ID:Psz9LENw]
>>358
昔フジが似たようなプリンタ作ってなかったっけ。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 03:06:02 ID:4gihJcVc]
>>358>>360
フジだったかポラロイド社だったか、インスタントカメラと同じ仕組みで
光学的に露光するRGBプリンタを出してたはず。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 04:11:08 ID:Psz9LENw]
見つけた。
熱で発色させて紫外線で固定するってやつ。
ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/24/635968-000.html

>>361
チェキプリンターかな?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 09:59:37 ID:ZQrYXzHl]
手法が全然違うが、ワープロにもインクいらないのあったね。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 18:49:49 ID:rLV4Sbgy]
感熱紙使うやつか?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 00:42:42 ID:TcL36JGK]
www3.alps.co.jp/WebObjects/catalog.woa/HTML/J/Printer/index.html
これを使った一般向け製品て出たっけ?

366 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2008/01/11(金) 00:53:55 ID:UiiJmbCJ]
>365

OEM、いやODMかな?で結構前から出回っている

…とゴーストが囁いております。

市場に並んでいる昇華方式の小型フォトプリンタなんて数が知れているので、あとはお察しください。


367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 00:56:11 ID:1+WxTq2e]
>>365
省電力ヘッドの構造がおっぱいに見えて仕方がない

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 02:01:59 ID:f/5P3yAD]
>>365
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/11(金) 16:34:55 ID:aFvdVbX7]
白やメタリックが印刷出来る特殊な技術を持ってるのに
新製品を出さないなんて勿体無さすぎる。
CD/DVDレーベルプリント機能をプラスして
もっとデザインを良くして、A3ノビ対応の新製品をぜひ出してほしい。

この商品の存在さえ知らない人間が多いんだから、そりゃ売れないだろ。
エプソンやキャノン並にCMガンガン流せば確実に売れるのに。
この会社は売り込みが下手すぎる。



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 18:03:09 ID:1+WxTq2e]
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒


371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 19:27:52 ID:W0irSXVr]
昨年はどのくらいインク使った?
年賀状だけで20本は使っちまった。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 20:19:28 ID:jaYu5WYI]
クラロボと同じレベルでマニア向けに販売継続してくれれば桶

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 20:47:52 ID:W5syFSJd]
>>372
デザインは今時な感じに変えて欲しい

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:21:37 ID:iXvhNNlH]
オレは今の感じを壊さないで欲しいなぁ。
どう考えても今どきのプリンタに較べたら断然カッコいい。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:29:03 ID:DzIprcqu]
いちおうIDEO Design の作品集にも入ってるデザイン・マスターピースなんだよね。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:31:22 ID:W5syFSJd]
>>374
>どう考えても今どきのプリンタに較べたら断然カッコいい。

感じ方は人それぞれだと実感するレスだなぁ

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:36:44 ID:C+red4aX]
機能だけが飛びぬけて良くても売れないという典型
昔のバカでかいパソコン、当時はカッコよく見えたけど
今じゃもうあれをかっこいいとは思えん
デザイン性を前面に出すようになって知名度をあげたMacの例もあるし
もうちっと頑張って欲しかった

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 22:52:48 ID:86r+M5mJ]
俺も他社の現行主力製品よりMD-5000の形のが好きだな。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/11(金) 23:01:59 ID:y03omLBp]
これ見ると小さい頃に家にあった冷蔵庫を思い出す



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 03:57:30 ID:NQYCW804]
アルプスの人が財テクに失敗したつけでプリンタが犠牲になったんだよね?

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 10:20:52 ID:EcbuZk57]
>>380
成功していても、どのみち今のプリンタの流れ(写真画質、高速印刷)には太刀打ちできないよ。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 11:05:26 ID:Ev3kd961]
インクテープ幅を厚くすればそ、れだけ早くなるのにな

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 13:40:54 ID:MleDef+v]
>>382
ムダが多くなるから今の幅にしたんだろ。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 19:23:49 ID:D0W9fTg5]
業務用では10cmとか20cm幅のリボン使ってるよね。
無駄っていえば無駄だけど、『原価』は安そうだね。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 19:29:45 ID:ZVKWbYpJ]
>10cmとか20cm
一発印刷みたいだw


386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 20:09:16 ID:ArigkiiL]
業務用と同じレベルで大量に使わないとペイできなさそう

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 22:52:42 ID:pE3JLkja]
インクリボン式の普通紙FAXだろ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/12(土) 22:58:40 ID:jDJRlmSW]
サイン業界向けの業務用熱転写もコケまくったな。
>>384
新星社のサインペインタっていう業務用プリンタも10cm幅ぐらいあったけど、
リボンのみの交換だったから案外良いかもね。 色数も多かった。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 23:06:18 ID:Ev3kd961]
業務用って言うか昇華型プリンタだと用紙幅のリボンで4色が順番に繋がってる



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 23:16:56 ID:VXlEZtdw]
昇華型のフォトプリンタは、専用紙限定で用紙幅が固定の場合が多いからな。
MDのように、いろいろなサイズに対応させようと思うと、ワープロ式のあの形に落ち着くのでは。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/12(土) 23:41:43 ID:N9QcZe8X]
>>326
今更ですが???
うちPX-5500とMD5500両方使用中。
1台にしようと思ってたけど、
結局どちらも手放せず。
PX-5500にくらべればMDのほうが(まだ)ランニングコスト安いし、
文字のキレイさ、特色使用のメリットだけでも
置いとく価値アリとおもうよ。


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 09:58:08 ID:a7jolllB]
>>383
全色でエコブラックみたいなのにできれば、問題無く太い
リボンにできたのになぁ。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 10:22:49 ID:73z9s9Bs]
一部はがした宛名ラベルのシートに印刷するのは危険?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 15:31:53 ID:bXqDCM7d]
>>393
全然大丈夫

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:00:46 ID:7oElia8j]
保守

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:27:56 ID:AIqo3LsS]
ちょおま
二時間半前にレス付いてるのに保守するかw


397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:56:28 ID:QUhDRmlY]
MD自体を保守

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/13(日) 19:19:29 ID:UpVHV9u1]
保守はあげろ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 俺は>398に釣られたって事だ。 [2008/01/14(月) 14:21:43 ID:6I6nI5ia]
底辺にあっても書き込みがあれば落ちない。
書き込みが保守になるのであって、上げ下げは関係ない。
話題もないのに上げるのは、通常のWebブラウザ利用者にとって迷惑行為という意見もあり。

つか、>397 は保守ではなく単なるネタなのは明白。
>398 は見事に釣られたわけだな。

…と、ムダにスレをのばす。



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 16:59:03 ID:/Ec1ahrd]
MD-1300でフラッシュゴールドを光沢バーコードで印刷したんだけど、
下地白でゴールド印刷するときにベリベリってはがれる音がする。
細かいところが、うまく剥がれなくて下地が見える。orz

黒画用紙に印刷したのが悪かったのか?室温が低すぎたのが悪かったのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef