[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/28 01:26 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ALPS MDシリーズについて語ろう part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 07:59:08 ID:At1wyDUJ]
ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/l50

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:00:54 ID:At1wyDUJ]
過去スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part10
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/

ALPS MDシリーズについて語ろう
salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part2
pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part3
pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/

【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051456298/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:03:06 ID:At1wyDUJ]
ALPS MDシリーズについて語ろう part5
pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/

【ALPS】アルプスマイクロドライ(MD)プリンタpart6
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080459132/

【白色が】MD5500でステッカー【印刷できる!】 (実質part7)
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051221638/

ALPS MDシリーズについて語ろう part8
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114391285/

ALPS MDシリーズについて語ろう part9
pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128735883/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:04:39 ID:At1wyDUJ]
関連スレ

マイクロドライプリンタの同志! (DTP板)
that.2ch.net/dtp/kako/997/997020613.html

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと(新・Mac板)
pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと 2
pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056375377/l50

プリンタの公式ページ
www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

ユーザーが作った情報交換掲示板
www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm

今現在のWindowsXP対応情報
www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

デカールの話もしよう 4枚目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:06:25 ID:At1wyDUJ]
【アルプスMDプリンタ5500(熱転写方式)長所○と短所×】

○インクが目詰まりしない。(長期放置可)
○金色や銀色や白色を印刷可。
○耐水性や耐光性が優れている。
○A4ノビ(のサイズ)を印刷できる。
○インクはこぼれない。
○エコブラックインク+チラシの裏等で、超低ランニングコスト印刷。
○普通紙にも高画質の印刷可。(要MFインク)
○裏写りしない。
○用紙が凸凹にならない。
○5point以下の文字でも、判読可能な印刷。
○写真文字混在で、VD190線印刷に勝るクオリティ。
○グレイスケールや白黒原稿がデータ入稿と同レベル。
○プラモデル用のシール(水転写デカール)を作れる。

×ディスク印刷不可。
×フチなし印刷不可。
×ピクトブリッジ(ダイレクトプリント)未対応。
×カラー印刷に時間がかかる。
×稼動音大、振動有。
×往復はがきに印刷するためには要裏技。
×使用済インクカセットの処分は要注意。
×(印刷物をよく見ると、インクリボンの幅の)横筋が見える。
×カラー写真を印刷すると用紙がカールする時がある。
×ブラックインクで印刷した文書をFAX送信後、原稿の文字が欠けることがある。
×本体が古くなるとカール矯正エラーという悪い特徴がある。(ドライバ設定で回避できることも有)
×本体価格が高い。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:08:03 ID:At1wyDUJ]
winXP環境下でのプリントフリーズ時の対応策
1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する

PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 08:52:18 ID:0+F94jYZ]


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 18:17:24 ID:xpfU/T2r]
>> 乙カレー

9 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2007/10/14(日) 18:20:09 ID:bX1TCknF]
>>1
ナイス!ヘルプの人

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:19:14 ID:bR3Dw2gd]
<結論>
要するに、ドライバとアプリ双方で、PowerPCコードをRosettaで実行すればOK。
Intel専用アプリは無理だがUniversalアプリなら、(PDF化してAdobeReaderから印刷でなくとも、)
Photoshop等他のどんなアプリでも、(テキストエディットでも!)あえてRosettaで実行させることで
各種機能もそのままに、直接印刷できる。(例外はあるかもしれない)
ただし、Intel専用アプリなら、PDF化する方法をとればよい。ということで。




11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:27:49 ID:NXOL5UdX]
プレビュー.appさえRosseta指定しておけば、あとは他の各アプリのプリントダイアログ内の
「プレビュー」ボタンで、プレビュー.appに丸投げしてプリントすることが出来る。
これ、超オススメ。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/15(月) 05:09:28 ID:jDkQWw+r]
www.alps.com/から、プリンタードライバーってどう行けばいいんだろう?
海外のドライバーを探したいのよ。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 20:43:31 ID:5/yZK4IL]
もう、無いよ〜,アルプスアメリカにあったやつは。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 22:41:47 ID:NC60q8zN]
Leopard出たな。
アプした人Rossetaでの動作報告よろしこ。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 23:17:15 ID:+6R9B3HD]
メタリック色の上にインク乗るんですか?
購入しようと思ってるんですが、ふと気になったもんで…

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/16(火) 23:32:56 ID:ny+aoj4b]
シルバーを下地に塗って、その上にカラー印刷するとすごく綺麗だよ。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 00:11:05 ID:VJiwk5LJ]
それはフラッシュシルバー?

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 00:12:30 ID:gPX3x9m1]
フラッシュじゃないシルバー。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 01:31:16 ID:wgcnaZmE]
(リンクのこと書いていないからhttpを削ってある)
//www3.ocn.ne.jp/~ksin/
の「デカール自作への誘い」の中に
重ね塗りできる色がわかりやすく載ってるよ。
ほかにも色々マニアック?なのとか載ってる。

個人的にテンプレに乗せて欲しいけど、個人ページっぽいからなぁ。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/17(水) 10:03:08 ID:YhHtCS1L]
>>19
そこすごいな。



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 14:25:14 ID:iPJ64NGZ]
年賀状用ではないですが
1年以上ぶりに1万円のエプソンインクジェットプリンタを引っ張り出して使おうとしたが黄色しか出てこない。
インクを足せば何とかなるんじゃないかと思って4000円ほどで詰め替えセット買ってきたが駄目。

昔使っていたBJ-LITEでも同様だったが仕事で使っている超音波洗浄機にヘッドを浸して洗浄などして復帰させたが、
これ以上かかわっているとお金、時間の無駄とおもった。

今日
前から欲しかったMD-5500を注文した。
シロートのおれにはオーバースペックのような気がするがデカール作れるみたいだし
枚数印刷しないんだから、最初からこれ買っとけば良かった。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 18:50:07 ID:BsM4eyS6]
おぉーやったな

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/18(木) 20:57:26 ID:T4VXlYvt]
>>19-20
以前からの住人なら既知。デカールスレでも人気。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/19(金) 00:05:26 ID:azeOpwgW]
>>11
なるほど!
これならアプリ動作速度低下の害がない。


25 名前:15 mailto:sage [2007/10/19(金) 11:27:56 ID:TRqi65a6]
皆様レスありがとうございます。
早速買って試してみます!
>>19さんのサイトで色々勉強してきます。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/21(日) 08:37:43 ID:nPuyLxkH]
>>22
まだきましぇーん

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/22(月) 17:56:50 ID:CIEMYSom]
どこかにMDの分解方法のページありませんか?
ウチのMD1000が死にそうです

シール印刷したら中の一枚がはがれ内部に張り付いたので
何とか分解して取り除きましたが、組み立てをどこか間違えたらしく
電源が入らなかったりカセットチェンジメカ異常が出たりリボンが切れたりします
他のプリンタもあるのですがなんだか可愛くて手放せません
何とか助けてやりたいと思います。


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 18:46:18 ID:TQKQnh+4]
5年ぶりにホコリのかぶったMD−4000Jを使用した。
モノクロ600dpiでのテキスト印刷限定ならば、十分使用に耐える事を再認識したよ。
熱転写なんて旧世代の遺物、カブトガニみたいな存在だけど、
次々と更新され続けるOSでドライバが供給され続ける限り、
インクリボンが入手可能な限り、
プリンターが壊れるまで、ずっと使い続けようと思う。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 19:13:58 ID:/YJLvtCu]
使用に耐えるどころか、テキスト印刷限定なら、今でも家庭用プリンタ最高峰の
画質じゃないかな?

家庭用プリンタって、年が経つとともに必ずしも画質が良くなっていくとは
限らないよね。
インクジェットプリンタの写真画質も、3年ぐらい前を頂点にジリ貧になってるし。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 19:55:54 ID:+v1mDbtM]
そろそろ年賀用データの作成とインクカセットの確保しとかんとな。
特にフラッシュインクを。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 20:50:15 ID:88tp+Hzt]
>>28,29
ウチは今でも4000Jが現役だよ。
熱転写だからこそ、ハッキリクッキリで綺麗な文字を出すよね。

この間キャリッジメカニズムのエラーが出たけど、クリーニングであっさり復活。
まだまだ現役で頑張ってくれそうだ。
…適当な所で壊れてくれれば5500(かインクジェット?)に乗り換えられるんだがw

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 00:12:55 ID:L8pBSnkJ]
うちの1000は、紙を1枚ずつ入れないと給紙に失敗するようになった

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 17:01:59 ID:QTng9jd8]
PC買い換えたらシリアルポートなくなってしまった。
MD5000ですが、市販のUSB変換ケーブルで桶ですか?
何かお勧めのメーカーあったら教えて下さい

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 19:03:30 ID:rbboHVRQ]
>>33
つ【MD5500】

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 13:07:06 ID:lnvxLSLW]
>>33
パラレルポートじゃなくて?w

PCI-Ex1でパラレルポートつけるやつあるらしいけど、あれ使えるのかな?
もうちょっと安ければ試してもいいんだけどなぁ

ちなみに、いまだにMD1300J。MD5500買うなら、カラーレーザー買うかなぁ
印字頻度が少ないから、インクジェットだとヘッドが乾いちゃうから使えないんだよねw


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 13:41:09 ID:ppI/Cq2E]
>35
>パラレルポートじゃなくて?w

ですね orz
前スレでそれらしき箇所を探しあてたら、
ケーブルのメーカー側からドライバをどうとか
凄く手間がかかりそうな下りを発見しました。
買ったPCはUSB地雷で名高いモデルだったし
いっそPCの方を返品して買いなおそうかと

でも、今度MD5000が故障したら
あっさりレーザー買いそうな自分ガイルw

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 14:30:59 ID:035BR7ei]
一般家庭でレーザーですか。
ブレーカーが落ちそう。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 14:45:37 ID:ppI/Cq2E]
え、兄弟のモノクロなんかでもブレーカー落ちますか?

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 16:28:01 ID:7/te7SS6]
ウチの場合は住宅地の一戸建てなんですが、
レーザーを使用する前には事前に自治会と電力会社に連絡し、
一時的に周辺一体を停電してもらってウチだけに電力を集中してもらってます。
もちろん変圧器の冷却も忘れてはいけませんし、面倒ですよね。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 16:50:23 ID:ECTdYLV4]
Leopardでの動作検証誰かやった?



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 17:25:55 ID:dWvKrQ1R]
>>39
まるで屋島作戦なんだw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 17:50:17 ID:ppI/Cq2E]
何だか家の裏手でクラスメイトが
自転車漕いでくれてそうなレーザーですね…

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 20:18:51 ID:7ghdqe/Z]
>>40
家に帰ったらやるよ

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:25:44 ID:U+vs9/v1]
>>40
OS X用ドライバが結局あの体たらくのまんまで、しかも (MDプリンタのフル機能・操作性を現在まで
キープしてきた) Classic環境が切られたLeopardじゃあ、たとえ動いたとしても('A`)

と、ほぼMD-5500のためだけにG5+tigerから完全には離れられそうにない漏れが愚痴ってみる(´・ω・`)スマソ

もしLeopardでも7年前のプリンタが動くのなら、それだけで御の字かなあ

45 名前:43 mailto:sage [2007/10/27(土) 01:49:35 ID:Y0YkUhNy]
試したよ
これはもう駄目かもわからんね
まあパラから刷れるからいいか

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 14:46:41 ID:P6in9dn4]
OSXよーしらんけどLinuxで動くんなら動くんじゃないの?
Linuxのドライバがフル機能サポートしてるかどうかもしらんがw

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 18:04:55 ID:qd+33wNW]
GSは特色使えるんだっけ?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/29(月) 10:46:14 ID:XIJL7YLd]
MD−5500で昇華印刷試してみたいのだけど、昇華キットってどういうしくみなの?
ハードウェアキーって何?
オクで安く出品されてるの狙ってるんだけど開封済のでも大丈夫?(ライセンスとかはおいといて)

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 11:23:20 ID:sgJ1cEsQ]
>>48
USBトングルみたいな物のプリンタ版
付いていないと昇華印刷の制限解除がされない

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 11:30:12 ID:Ws857T+3]
>>37-38
詰まらん心配してるな。
家庭用レーザーで家庭で使えない製品をメーカーがつくるかよ。
どんだけゆとり脳なんだよ。

>>39 つまらん。

カラーレーザー2台・モノクロレーザー1台・PC2台をフル稼動でもブレーカー落ちないよ。
自宅兼事務所だけど契約とくに変えていない。一般家庭と同じ。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/29(月) 12:18:36 ID:XIJL7YLd]
>>49
どもです。
あとお馬鹿な質問なんですが
制限解除したらずーっと昇華プリンタになるんですかね?
たしか昇華の場合専用の紙とインク使わないとリボンが切れるんですよね?
それとも印刷時に昇華で印刷するのか普通で印刷するの選択が出来るようになるの?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 13:35:11 ID:0Itj7UCM]
>>51
制限解除後は、プリント時にどちらでも選べるようになる。安心汁。
オクで安く出ていたりしてるけど、今まで細々とサポートして下さっている
アルプスさんへのお布施だと思って、どうか新品を買ってやって欲しい。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/29(月) 16:47:20 ID:1e3B0AeP]
ブレーカーってさ、一戸建てなら融通菊。
でも、一戸建てに住んでいない人もいるわけよ。
PC起動しながらTV見て、腹減ったから電子レンジでチンしながら部屋を掃除機できれいにしながら、
プリントアウト、しかも夏真っ盛りでエアコンをキンキンに利かせる。
そんなアホな状況を考えるとゾッとする。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 09:08:25 ID:IELoSWpY]
突然ブレーカー落ちたらレンジで調理中の料理が冷めちゃうからな

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 09:16:35 ID:o5Hq+nst]
集合住宅だからって、一棟全部まっくらとは
限らないんだが。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 10:26:59 ID:V7/1nlnF]
古い建物だと15A以下とかもあるからな。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 11:13:50 ID:IELoSWpY]
前住んでたとこは10Aだった

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 11:56:23 ID:/XpMblGj]
>>53
PC起動しながらTV見て、腹減ったから電子レンジでチンしながら部屋を掃除機できれいにしながら、
プリントアウト、しかも夏真っ盛りでエアコンをキンキンに利かせる。
そんなアホな状況を考えるとゾッとする

電子レンジで調理しながら、閉め切った部屋でエアコン掛けて掃除機を掛けながら、
PC起動しながらTV見るって。。。
脳みそ腐ってるよ。
ブレーカーが落ちる前提の妄想するなよ。

掃除は窓を開けてやりましょう。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 13:26:34 ID:yVWgfWiX]
MD-2000Jをもう12年くらい使い続けてるけど、最近インク代がバカにならないなぁなんて
考えるようになった
適当な7千円くらいのインクジェットを2年ごとくらいに買い換えた方が良いのかなぁ
てか、アルプスは一体いつまでインクカセットを製造し続けてくれるんだろう
それが心配で心配で

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 16:23:02 ID:/AimrgpM]
大きなブレーカに変えれば良いじゃない
集合住宅だなんだ関係ないから
電話すりゃ無料で付け変えてくれるよ




61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/30(火) 19:43:03 ID:uhK2F1xA]
質問です。
5500用にとフォトカラーインク(マゼンタ、シアン、イエロー、光沢)買ってきたのだけど
ひょっとして昇華キット使わないとこのインク使えないのかな?
試してみるのが早いんだけど、未開封なら返品きくなあと思いまして。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 20:06:56 ID:8jhQfok3]
>>59
頑張ってるな。マシンも相当なもんだろうね?
オイラも2000J使ってるが近々5000貰うので可哀想だが廃棄する予定。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 21:29:18 ID:TYyDdLoZ]
>>61
それ、昇華用。オマエ、返品。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/30(火) 22:17:55 ID:uhK2F1xA]
フルタテあほだろっっっっっw

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 22:18:27 ID:uhK2F1xA]
すみません。
誤爆です


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/30(火) 22:32:10 ID:5ZF3mcy+]
>>61
昇華キットを直販で注文するのが正しいな。
フォトカラーインク4本と同じくらいの値段だよ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/31(水) 10:56:38 ID:H4QVT6VA]
>>60
容量を大幅に上げる場合には室内の配線が対応していないと出来ないよ。
前に電力会社に言われた事がある。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:51:59 ID:lrnud7Jb]
>>55
つ【下宿屋】

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:27:05 ID:inRKHyn0]
フラッシュシルバーで印刷すると本体から「ブフォォォォーン」って音なるんだけど壊れてるの?


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:43:11 ID:Iox8ZHxR]
冷却用のファンが回ってるだけ。
フラッシュインクは温度高めなのかもね。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:45:20 ID:bSKYjV6t]
>>69
クーリングファンの音じゃねーか?
グリルから覗いてみ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 01:14:19 ID:kMTx/me4]
>>70
冷却ファンってPCみたいだね。

>>71
グリルって何?
どういう仕組みで印刷されてるのか見てみたくて、中身覗けるとこさがしたけどないね。
蓋あけたままだと印刷できないし。(あたりまえだけど)
印刷時はカセット7本の中から指定の色のカセットをその都度キャリッジに装填する
メカニカルな動作をしてるようだけど、どうなってるのかいまいち想像つかない。
MDの中の人ってすごいね。


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 01:35:08 ID:mwGyf+eb]
5000のクリヤボディのやつだと中身がうっすらと見えて楽しいw

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 02:54:31 ID:0kTP1vxg]
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合
チキン山井とアフォ落合


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 11:08:27 ID:3ZpYeIuA]
>>72
下から覗き込む。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/02(金) 21:13:12 ID:ExTXWvR0]
俺は中日なんてどうでもいいが、完全試合は見てみたかった。
100年に一度あるかどうか。
ナイナ
ナア落合よ。
お前が嫌いだ


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:22:51 ID:N/Y795HL]
>>72
左側面にある細い連続穴 >グリル
デスクトップPCの裏にあるファンと同じ物が見えるはず

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 17:56:41 ID:+rFcA/5q]
リサイクルショップでワープロ用のEWの黒インク1個80円の10個買いました。
印刷してみたら、純正と違いありませんでした。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/03(土) 18:52:23 ID:OvicTp/m]
>>78
長さ(巻き)はどうですか。
以前赤やグリーンを買ったけど、巻きが少なかったんですが…。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 20:46:53 ID:+rFcA/5q]
見た目純正と同じでしたよ〜、黒は。



81 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2007/11/06(火) 22:42:12 ID:16Y+5Q/P]
www.alps.co.jp/brand/printer/info/syuuri04.htm
↑再下段付近参照

(´;ω;`)ウッ…
さようなら俺の虹色戦隊5000iシリーズ

82 名前: ◆Snl1zfV29g mailto:sage [2007/11/06(火) 22:45:46 ID:16Y+5Q/P]
以下某所へ投稿した私的見解
ここから↓

「サポート打ち切り」という表現の受け取り方は人それぞれと思いますが…

正確には「MD-5000シリーズの修理対応終了」です。
ソース↓
www.alps.co.jp/brand/printer/info/syuuri04.htm

昨年、今年と販売完了時期が古い機種から順に修理対応が終了していますが、いずれも販売終了から10年近くを経過しています。

しかしながら、後継機種のMD-5500は現在もALPSの直販という形式で販売が継続されていますし、販売終了の予定も今のところ無いようです。
これまでの経緯を踏まえれば、販売が終了して相当の時期が経たない限りは修理は受け付ける≒当面は継続使用できる、と考えることもできます。

また、一部機種の(今となっては大部分ですが…)「修理対応」は終了しても、使用方法等の技術サポートは全機種に対して継続されていますし、今後も続くでしょう。

ただし、VistaやIntelMacを含めた新OSに対してのドライバリリースは望み薄、というか絶望的です。今後は枯れてゆくor枯れたOS環境との組み合わせでの使用を強いられると思います。

#自分はインクや専用紙等の消耗品の今後の方が気がかりです。

↑ここまで

一言付け加えると、順番どおりに来たるべきモノが来た。ただし発表のタイミングが遅い。


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/06(火) 22:56:19 ID:09yUkoh6]
うわーやべ
うちに眠ってる5000をとっとと修理に出さねば…!

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/06(火) 23:10:47 ID:O9eLugnJ]
新規機種が出ないから追い込まれてる感がするんだろうかw

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/09(金) 11:27:28 ID:T2WFd06P]
先週からMD-1300J引っ張り出してきて使ってるが快調だ。

MD-1300Jより新しく買ったインクジェットプリンタは全部インク詰まりで壊れたのと対照的だな。
不満を解消した新型を普通に作って欲しいところだ。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 14:19:19 ID:CSgLB0CN]
うちも5000だ。
個人で修理承ってくれるところ探さなくちゃね…

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 15:45:55 ID:C/lXar6b]
最近のプリンタの低価格化を見るに、MDの本体はつくづく高いなぁと思ってきたわけだが、
これは、「本体を安くして、インク代のランニングコストで儲ける」といった販売戦略を
ALPSが取っていなかったということだな。
確かに、MDのインクリボンも「ムチャクチャ安い」というわけではないが、長期保存出来ることを
考えると、インクジェットほど神経質にならなくていいから、楽だな。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 18:42:14 ID:7eyLBpRW]
MDの分解レビューって無いね。
分解出来る人いる?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/09(金) 19:30:52 ID:0CplJN37]
いっそALPSさん、MDのドライバのソース公開してくれないかな。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 00:44:39 ID:ncwHjOss]
ワープロEW用って
バーコードとか変えなくてそのまま使えるの?




91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 03:38:08 ID:D/hAqRji]
>>90
もってないけど、貼らないと無理っショ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 04:11:04 ID:D/hAqRji]
でもワープロ用のEWリボンは掠れたりして代用にならんと聞いたけど。
安くゲットできればいいけど、実際はMD用よりワープロ用のリボンの方が高くなってる。
でも黒以外なら蛍光ピンクやグリーンやオレンジはMDに無い色なので有効かも。
あとはOKIの特色ブルー、レッド、グリーン、プロセスカラーが使える。
バーコードはどれ使うのが最適なのかは知らんけど、特色ホワイト(16番)使った。


93 名前:90 mailto:sage [2007/11/10(土) 04:18:31 ID:ncwHjOss]
thxです


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 09:30:45 ID:xB1pRayP]
EWの蛍ピは欲しかったが、MDの新製品が出ていた頃でもすでに店には置いていなかった。
個人的に一番使えたのはEW赤リボン。
黒リボンのバーコード貼っておいて、全面赤印刷のときだけ交換するといった使い方で
早くて安くあがる。青や緑でも作ったが結局赤ばっかり使ってたような。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 10:23:25 ID:2x1kVTrI]
>>94
赤だったらOKIの特色レッドがまだ買えるので今でもウマーっすね。
個人的にはグレーインクがホスィ・・・

話ズレるけど、OKIの特色レッド・グリーン・ブルーなどをMDで使うとき、
皆さんどのバーコード張ってまつか? 
>>94さんみたいに、初めは黒のバーコード張って使ってたんだけど、
リボン切れが続出して(´・ω・`) マゼンタやシアンなどのバーコードだと
無問題だった。黒インクって、他のインクに比べて印字圧高めなのかなあ

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 12:08:37 ID:TOZTbxGs]
>>90
EWリボンはワープロ全体から見れば珍しい存在だけど、
すごく一般的だったTYPE-Wリボンも、ケースの形が違うだけでテープ幅やリールの大きさは同じ。
なので、使い終わったケースに、TYPE-Wリボンを移植してやれば使える。

TYPE-Wはメーカの枠を超えた汎用品で、今でもハードオフやオクで安く手に入る。
手に入りやすいのは黒と赤と銀くらいだが、おすすめ。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 13:23:18 ID:xB1pRayP]
EWもWも当時は一般的。珍しい存在でもなければどちらもメーカー枠に関係ない汎用品。
(とはいえ大元はヘッド作っていたALPSなわけだが。)
Wはインクリボンが厚いので、巻いてある長さが短くすぐ無くなる。
それを改良したのがEWで、ワープロ汎用インクリボンとしては最終型になる。
ハードオフやオクでWが手に入りやすいというのは
EWが先に売れるので売れ残ったWが目に付きやすいだけではないかと。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 13:40:12 ID:TOZTbxGs]
>>97
なるほど、Wばっかりの頃を最後にワープロから離れてしまっていたので、
EWが使われている場面をあまり見たことがなかったのです。
ご教示感謝します。
いま、オクでEW見たら、出てるけどずいぶん割高...。
Wだったら1個100円以下で手に入るよ。内容量考えたらどっちが割安かは微妙?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 17:04:09 ID:byjsjalv]
HARD OFF行ったらMDのインクが出ていたので買い込んで来た
なんかカビが生えた(?)みたいになっているシアン以外は問題ない模様
こういう買い方しているからリボンが偏りまくり。黒(EW含む)とMFが腐るほどあるw

>>82
げー((((;゚Д゚)))ガクブル
特に大きな問題起きていないMD-5000だけど消耗品全交換で修理に出すか…
給紙時に重走するとか問題がないわけではないし

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/10(土) 17:56:45 ID:D/hAqRji]
>>96
へえ移植なんてできるんだ。
名刺印刷する業務用のプリンタにネームライナーってのがあるの。
www.duplo.ne.jp/products/products/058nl750/index.html

それ専用のインクリボンが結構な色そろえてるの(グレーもあるよ)
リボンのサイズ100mmX250Mと全然ちがうけど小巻加工してMDで使えないかしら?

ま、MDと同じ熱転写なんだからリボンだって使えるだろ?的な素人考えが前提だけど。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef