[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/28 01:26 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ALPS MDシリーズについて語ろう part13



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 07:59:08 ID:At1wyDUJ]
ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/l50

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 17:02:05 ID:n9ktH4on]
>>399
すまん
俺は関西人なんだ、煽りは無視するが
ネタには。。。。。さっしてくれ


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 17:14:21 ID:/+dEZG+A]
>>400
つ【MFインク】

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 22:08:25 ID:HlxgrFPW]
5000をオーバーホールした人、いくら位かかりましたか?
使えないわけじゃないけど紙が詰まる頻度も多いし、オーバーホールに出すか、中古でもう1台買うか、5500を買うか、迷うなあ。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/14(月) 22:10:45 ID:im0mYv5I]
中古のMD-1500買ってきたが紙送られても印刷されない・・・
説明書もないし不良かと思ったけど・・・

もしかしてこれ有償プリンタドライバないと使えない?
XPなんだけど

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 00:20:17 ID:nr36jptE]
>>402
挑戦してみる。サンクス
でも、これほどインクの種類があるのはすごい。まあ、そこがいいんだけどね。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 02:13:54 ID:1PjZHg+o]
うちの1000も、紙を複数枚セットすると、全部いっぺんに持ってく
普段は1枚しか印刷しないから気づかなかった

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 09:29:04 ID:AnBC9mSQ]
>>403
15Kぐらい。
目安は基本技術で9K+部品代

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 09:50:38 ID:mVY1nDtQ]
>>404
マジレスするとOS標準でドライバが付いてる

そういや有償ドライバの方はいつまで売ってくれるんだろうな?
一応申込書は2月22日までが締切だが…
MD1000シリーズの修理受付も終わったし
こっちももう販売終了でサポート完全終了か?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 12:57:05 ID:g/LZrdrR]
>>408

てことは無くても普通に使えるってこと?
印刷できないのは普通に壊れてるから?



410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 13:22:03 ID:nr36jptE]
>>409
あるかないかはコントロールパネル−プリンタでAlpsのプリンタがあるかないかでわかる。
単純に印刷しようとしてるなら標準ドライバを使っている。
音がしてるのに印刷されてないのは壊れている。
プリンタかインクかは知らないですけどね。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 14:12:01 ID:g/LZrdrR]
>>410
すこし泣く

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 15:16:09 ID:YKseRrI+]
>>407
サンクス

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 16:57:57 ID:nr36jptE]
>>411
インクは何使っているの?
対応品以外はバーコード張り替えだけど。
紙用CMYとかブラックなら故障だね。
軽いメンテナンスして直らなかったら、1300,5000,5500あたりに手を伸ばせば?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 19:40:46 ID:g/LZrdrR]
>>413
多分紙用だと思う。
最初から入ってるのと新品いくつか付いてた(新品は紙用)
紙が中に入って印刷が始まらない(ヘッドが動いてない)
起動時はヘッド動くのに

買い替えか・・・

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 20:12:58 ID:Ne1vK/tZ]
>>414
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/answer_150.htm
↑見て、テスト印刷できる?

できないなら、インクカセット掴めてるかも見てみて?
掴むの失敗してるなら、インクカセットをきちんと装着しなおして。


416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 20:47:09 ID:g/LZrdrR]
>>415
テスト印刷は出来た。
ワードパッドは出来なかった。
「このデバイスは正常に動作しています」
と出た。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 21:28:18 ID:JtqJ2x3G]
オフライン印刷できるならパラレルケーブルの断線(一部)とかコネクタの接触不良を疑ってみては?

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 22:16:07 ID:VWY7CBlf]
>416
前スレでMD-1300が動作しないということでカキコさせていただいた者ですが。
手持ちのPCでトラブって、たまたま預かっていた友人のPCでもXPの再セットアップ直後は
フツーに動作したのに、アップデートしてたら動かなくなってしまいました。
結局、ALPSの純正ドライバを入れたらすんなり動作したんですけどね。
どちらもAthlonXPなVIAチップセットなので、固有の現象かもしれませんが・・・まぁ参考までに。



419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/15(火) 23:19:05 ID:vqq6igS7]
うちの1300は.NET3.0入れると印刷できないだが・・・解決方法はありますか?
XP SP2でドライバは、OSのAlps MD-1300 (MS)を使っています。




420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 01:27:02 ID:L3fXAhiQ]
>>416,419
ドライバ関連は>>288-290に書いてあるね。
純正ドライバ買えば?2000円だし。
使用人数少ないから、ある程度経済してあげないと。md-1300 ドライバ ダウンロード

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 01:35:56 ID:qbFX+8P5]
5000のオーバーホールって壊れてる部品も換えてもらえるもの?
スライドする紙のガイドが割れて取れてたり
しょっちゅう紙詰まりしたりするんだけど新品同様になるかな?

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 02:11:50 ID:5KCROSMb]
なる。
と言いたいが、印刷する上で非常に重要な部品は、何も言わなくても見つけて交換してくれるが、
それほど重要ではない部品の場合はどうかなぁ?
電話して聞いてみるのが吉。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 12:49:33 ID:yzcNTH0l]
MD-5000、裏面印刷チェックしていれば普通に印刷できてるんだけど、サポートがもう
切れるんだっけ?
切れる前にオーバーホールに出そうかなあ…
出したら、あともう10年使えますかね。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 12:58:11 ID:JgvucJ4/]
MD-5500持ってる方に質問です。
テスト印字(insertボタン3秒押下)で下のほうに印刷される罫線がずれて印刷されます。
うちにある2台とも同じような印刷結果なのでこれがデフォっぽいけどちょっと気になる。
みなさんのとこはどうですか?



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 13:56:53 ID:gKN6cy0u]
お願い。ドライバアップデートして…
Vista64ビットでも使いたい…


426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 14:24:24 ID:5KCROSMb]
>>424
その、ずれてるのがデフォ。安心汁。

>>425
旦那ぁ、MDのためだけに古いPCを一台温存する、それがツウの心意気ってもんでさぁ。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/16(水) 14:53:27 ID:JgvucJ4/]
>>426
dです

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/16(水) 22:07:52 ID:HzyCfpIO]
アルプスに問い合わせしたら、2.3.3A1ベータドライバを送ってくれた。
かなり粋な事をやってくれる。これだからやめられないよな…。


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 02:45:36 ID:WmjRg6Wn]
開発してるのかよ!



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 09:16:14 ID:fB/4rvLB]
MD-5000、特別故障してなくても修理に出したら新品同様にしてくれるのかなあ。
どなたか出してみたという方いませんか?

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 09:34:06 ID:HsTNqI/8]
>>430
MD-5000の製造は終了しております。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 09:59:17 ID:fB/4rvLB]
5000も修理は3月までやってるんだよね。

新品同様っていっても、外見とかじゃなくて、耐久性というかなんと言うか。
ヘッドとか交換してくれるのかなあ、と。
それとも不具合が実際にないとダメかな。
適当に、何か不具合があるとかいって修理に出せばいいのかな。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:24:11 ID:p+NxkEjL]
>>430
言い難かったら、「点検して下さい」って言って出したら?
430の分からん所で壊れてたり不調な所があるかもしれんし。
無きゃ異常無しでメンテされて帰ってくるだろうし、有れば修理交換してくれるだろうし。

どうしてもってなら、「変えてくれ」と言ったら変えてくれるんじゃない?
サポート終了なのに部品温存しといても仕方ないし、
廃棄するよりは修理交換で金取れた方がアルプスとしても嬉しいんじゃ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:33:51 ID:fB/4rvLB]
値段にもよるんだけど、2万ぐらいまでなら、新しくできるところは新しくしてもらえない
もんかなあ、と…。
正直に、本音でかけあってみるというのも手かなあ。

いやMD-5500もあるから、5000はもういいかな、って思ったんだけどね。
いざ修理期限が迫ってくると、10年働いてくれてる5000も可愛くてね…

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:47:37 ID:f9pP9Ha2]
>>434
以前、5500を修理に出したときは、壊れたところ以外のくたびれた部品もいろいろ交換してくれたよ。
金額が心配なら、最初に予算を言っておくか、あるいは先に見積もり金額だけをもらうということも出来る。
電話して相談してみるのが吉。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:54:39 ID:E0MXHKyX]
ヘッド交換で予算2万か。
どんだけ乞食なんだよ。
ALPS潰す気か?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:17:29 ID:nNmRzuAR]
でも、まあヘッドはガラス皮膜で保護されていて自然消耗で10年20年でも持つから
現状問題ないなら交換する必要はないわな。
どうしても交換したいならわざと傷つけて修理だせばいいよ。




438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:30:22 ID:fB/4rvLB]
単純に、10年もしたらヘッドって消耗してるのかな?と思ってましたが、まだまだもつもの
なんですかね。
とりあえず、2万ぐらいの予算でオーバーホールしてもらえないか、と交渉してみるのが
良さそうですね。

わざと傷つけるにはしのびないです、さすがに。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 13:27:13 ID:nNmRzuAR]
>>438
業務向けなんかはちゃんと耐用年数設定してあって壊れる前に交換ってのは常識なんだが
コンシューマ向けは保守契約してるわけじゃないし何かとマンドクセーからALPSも乗り気じゃないんじゃね?
素直にぶっ壊して修理出した方が事はスムーズに運ぶと思う。
給紙がうまくいかないって言えば、ローラー周りは全部交換してくれるよ。






440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 19:19:48 ID:iFLYFh6M]
今日修理から帰ってきたよ
修理報告書見たら、ほととんどのとこ交換されててワロタ。
本体も綺麗に洗浄されてて新品みたくなってきた。

ちなみに値段は18000円ぐらいだったか、普通に動くものなら2万かからんと思う。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 21:59:21 ID:bqgnm0Kc]
う〜ん、こりゃ(元)彼女の5000iも今のうちに修理に出してあげた方がいいかなぁ。
普通に使えてはいるんだけどローラーが1本もげてるし、今のうちに綺麗にしておいて
あげたいしな。
2万円で済むなら安いもんだ。
よし出してみよう。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 22:15:14 ID:fB/4rvLB]
>440
レポありがとう。
一応、裏面印刷チェックしないと印刷できないっていう持病にはかかってるから、うちのも
出してみるよ。

5万くらいで買ったけど、10年働いてくれたこと考えるとすごく安いよね。
2万でリフレッシュされるなら、本当にお安いものだしね。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:56:06 ID:Q0pjIq1+]
>>428
それはvista64用ドライバですか?
そうならMD-5500購入考えよっと。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 12:25:33 ID:bMs04yg1]
そういえば…
CANONのES-2っていう昇華型プリンタで印刷してるのをこの前店頭で見たんだよね。
そしたらそれ、紙を一回うい〜んって吐き出して、それからじじ〜って引き戻して、それから
斜めになってるのをぴしって真っ直ぐに補正して、おもむろに印刷始めるの。
1色ずつ4回…

見ててものすごくデジャブを感じたというか、あまりにMDっぽい動きだったんで、懐かしくて
買いたくなっちゃったよ。
あれってALPSが中のもの提供してたりするの?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 12:58:56 ID:7z+WnEeB]
完全に写真印刷専用のフォトプリンタだから、キャノンオリジナルじゃない?
メカ的には、似た物になるんでしょぅ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 13:04:38 ID:bMs04yg1]
このスレだったかな、CANONのフォトプリンタにも部品提供してる、とか見たことあったような
気がするんだよね。
あの、斜めに引き込んだ紙を、ぴって無造作にも見える動作でまっすぐに戻すとこ見てると、
MDの子孫としか思えないんだけど。
なかなか見事だよ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 19:30:27 ID:JbD8K5U4]
MDは紙斜めになると、ぐしゃぐしゃになろうが
「いえ、問題ありません。すぐ印刷しますんで」とばかりに凄いことしやがるからなw

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 20:47:51 ID:gZkEhW1w]
無茶してすぐにリボン切るし
あれ開けるとどっか折れんだよ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 22:42:39 ID:ou+AfswO]
MDの技術者がCANONに流れたってのはだいぶ前にどっかのスレでみた。
んで、それからしばらくしてフォトプリンタが発売された。
あとか関係ないけど、プリントゴッコでCD-1という熱転写プリンタがあったけど
中身はALPSだった。



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 23:24:46 ID:vVjFvqr+]
只今、明日の会議のプレゼン資料作成&印刷中。
不意にインクジェットのインクが切れた!予備がない(´゚д゚`)えっ
ドンキに行っってみたけど売ってない(´・ω・`)ションモリ
最近、とんと出番がなかった俺っちのMD-5000iが居た事を忘れてたぜ!!
ごめんよ・・・MD。
久々に稼動。
立ち上がり初っぱなからエラーランプ点灯。
レディーボタン連打で起動おk。
さて、印刷・・・カール矯正エラー・・・(´・ω・`)ションモリ
固く絞った濡れ雑巾でしこたま拭いてやったら、それだけで復活したぜ!
今は、ガシャコン言いながら全開で飛ばしてるぜ(`・ω・) マイヤヒー♪
さすがMD。ひ弱なインクジェットとは物が違うぜ。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/18(金) 23:40:43 ID:pfmVmmv9]
なんか若いやつが失敗してオタオタしてるところにやってきた
老練なじーさんって感じだな
カコイイぞMD

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:03:51 ID:8Dv4SYPc]
紙用ブラックが無くなった・・・確か予備有ったよね・・・エコブラック・・・orz
セットしてみたら、インクが違うって弾かれた(´・ω・`)ションモリ
だがしかーし・・・紙用ブラックのバーコードに張り替えてセット。
文章が薄くて印刷されない・・・ファインブラックモードにして印刷したら
何ともないぜ!(`・ω・´)シャキーン
さすがMD。物が違うぜ

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:43:11 ID:hZtbxs7T]
>>452
> ファインブラックモードにして印刷したら
釣られていいよね。
それ黒使われてないっすよ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 03:06:09 ID:ubD1v3lZ]
>>453
マニュアルの121ページを読もう

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 04:14:35 ID:kvY6w44k]
何かが違うぜ!マイクロドライ!

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/19(土) 13:32:18 ID:hZtbxs7T]
>>454
121ページ見てもよくわからんが(うち5000だからか?)
ポップアップのヘルプ見たら、「黒色を4色重ねて」なのね^^;
そして階調表現云々見て納得。

昔使っていたインクジェットがファインダブラックだと黒の違和感をなくすために
黒使わなくなるやつだったから、勘違いしてた。スマヌ。

そして恥さらしで上げてみる。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 13:48:42 ID:8kCGI2L1]
忘れたころに使ってるが、
それでも印字できるのは、
ドライな熱転写の強みだな。

なんか帝国の技術って感じさ。


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 20:38:36 ID:i0pSXsAM]
インクリボンが印刷する度切れてしまいます
これってインクと本体のどっちの問題?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/19(土) 22:35:07 ID:IitzRACg]
>>444
オリンパスのP-400も似たような感じだよ。
ウィーンって言いながらA4サイズ幅で一色ずつ順次に刷ってくの。

漏れのやつ買わない?
最近は写真はインクジェットで刷るようになったから出番がないんよね。

>>458
紙の問題だったりして。



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 00:54:46 ID:Ey+DGoyI]
>>459
>>444じゃないけど

5500でやすけりゃ考えるかな
まあ、オークションで出した方が高く売れるだろうけど


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 01:14:32 ID:Is0yFOwc]
>459
違う、違うんだ。
ES-2は、曲がった紙をぴっと真っ直ぐに直すんだ。
そこがMDっぽくて微笑ましいんだよ。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 14:54:31 ID:nre1GrHH]
>>459
レスdクス
コピー用紙に変えたけどダメだった

ちょい質問、リボンを操作する2本の棒の内、バネの付いていない方の
動きが鈍いんだけど、これって仕様?バネ付いた方は下の細い棒と一緒に軽く回る
本体は1000です

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 15:09:06 ID:nre1GrHH]
新性器エヴァってググって見ろよ

こんなの出てんだな

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 15:09:50 ID:nre1GrHH]
スマソ、誤爆した…

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Tage [2008/01/20(日) 15:21:34 ID:b0dQTpMH BE:40349524-2BP(1001)]
>>463
なぜアダルトグッズの方にもオナテクの方にも居ないっ!

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/20(日) 20:48:15 ID:JD4bKQ9Z]
最近2回くらいまでは、まともに印刷できるのですが、印刷終了してからずーっと印刷中が継続するので、
サービスの再起動でいちいちやらないといけないんですが、これは直すことは出来ないのでしょうか?
5000で、xpで使ってます

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 21:21:59 ID:xx4cF+GH]
1500を分解して修理できるか見ようと思ったんだけど、
後部電源辺りは開けられたけど前面のプラスチックの開け方が判らない
助けて・・・

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 22:55:53 ID:Km1mUy8W]
爪を浮かすだけでとれるけど、シャーシとヘッドはほぼ一体化してるので修理しようがないと思う。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 23:00:16 ID:xx4cF+GH]
d
ヘッドは問題ないと思うから接触不良だけ見たいんだ
あと上が取れるか下が取れるかだけ教えてくれ



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 01:58:22 ID:0jEZxbKU]
うえがとれる。スイッチのあるとこ。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 11:26:20 ID:JpNIL2Z1]
5000と5500って、正式対応とは言い難いけど、vistaに対応してるんだね。
今久々にHPみたら、ドライバのインスコ方法が載ってた。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2008/01/22(火) 17:47:23 ID:vMJ4+j3l]
いつの間にか、メタリックブルーとメタリックレッドのインキが無くなっ
てしまったんですね。寂しいです。(T_T)

メタリックゴールドやフラッシュゴールドのインキは大丈夫なんでしょう
か?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/22(火) 18:42:14 ID:UHpEFqdC]
>>472
日本語でおk

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/22(火) 22:52:01 ID:jZ6Z1uoS]
>>471

64bit版ではうまくいかなかった…


475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/23(水) 15:03:56 ID:qeOfCBi+]
メカニカルな動作音萌え〜

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 01:00:15 ID:nLclMKhZ]
机片付けたら、2300のテレカが出てきた。
懐かしい〜

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 08:51:13 ID:KYAfEtjl]
5年ぶり位でMD-5500を使おうとしたら、マニュアルが無くなっていました。
だれかマニュアルだけヤフオクに出してくれないかな?
オンラインマニュアルだけでは不便で・・・

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/24(木) 20:52:19 ID:d65D2J50]
>>477
MDで印刷

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 02:34:14 ID:AmJZOGYX]
インクジェット用光沢紙使うとなんかズレが目立つようになってきた・・・

って、使ったら不味かったのかと過去ログ読んで初めて知ったore


どこの使えバインダー



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 11:09:55 ID:MYzmUE68]
>>479
印刷内容によるだろ

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 22:00:37 ID:mLI1SI5y]
MD-1300でデカール印刷していると
すじみたいな削れた後が出来るんだけど
MD-5500でも出ちゃうのかな?


482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/25(金) 23:53:46 ID:GIr4SscO]
定着が不完全っぽい。
リボン劣化が考えられる。
リボン交換しれ。
交換しても改善しない場合は純正のデカール用紙(たぶん存在しないと思うけど)を使いなはれ。



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:45:10 ID:igMN9zh/]
>>482
ありです
リボンは新品を買ってきました
同じ所にほとんど傷が付きます
デカールはwaveのを使っています
機械も古いので他の人で出ないなら5500も検討してみます



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:59:55 ID:jWcstAgZ]
そのスジとやらは、ヘッドの移動方向にでるのかな? それともヘッドの移動方向
と垂直に出るのかな?
内部のお掃除はしたかな?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 01:50:09 ID:igMN9zh/]
>>484
垂直(ヘッドの動きを水平とすると)に出ます
丁度、黄色、黒の印刷辺りで擦れるような感じで
インクだまりが出来ているのかと掃除しようと思ったのですが
中のバネのような所の外し方がわからず、綿棒でガイド?(かな)
印刷したところが当たるプラスチック板を拭いたりはしたのですが
直ればそれに越したことは無いのですが
もう修理も受け付けてないそうなので.......orz


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 02:09:58 ID:ywetFf6H]
>>485
普通紙に同じデータを印刷しても出るのかな?
MD-5500でもデータによっては縦方向に帯状のムラ(バンディング)
が出ることがある。
ALPSのインクは厚みがあるので熱の影響を受け易かったり、削れ
易いということもある。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 02:18:19 ID:igMN9zh/]
>>486
いえ、普通紙だと出ません
ただ、黄色がかった物でデカールですと(違う画像もですが)同じ所に
薄い事も有りますが、ムラと言うよりインクだまりの様な固まりも有り
ひっかいたような傷が出来ます
(酷いと2mm以上の幅で、下の青とかの層までむき出しで削られます..orz)
先ほども書いたように赤ぐらいまでは出ないのですが



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 02:49:49 ID:JWRuMc2L]
ヨドバシでインク買ったけどホコってたよ。
どこで新品買おうが必然的に未使用中古みたいな感じじゃない。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 03:16:00 ID:igMN9zh/]
そうなんですか....orz
ALPS直販で買った物なので大丈夫だと思ってた
皆さんの書き込んで頂いた物だと
MD-5500だとここまでの傷は無さそうなので
多分私の1300がおかしいのでしょうから、
すぐには無理ですが5500の購入考えてみます
有り難う御座いました





490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 03:17:42 ID:ywetFf6H]
>>487
印刷の順は CMYK だから三番目のYくらいからだね。
それと古いインクは、よく見るとまだら状に斑点がある。
一番良いのはアルプス電気直販だろう。

OKIのインクは、厚みが薄くて載りがよくムラが一切出なかった。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 07:23:13 ID:yxroKJLm]
OKIのインクって?
MD-5500で使えるの?

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/26(土) 10:54:49 ID:iFLLgMOV]
まだまだ元気です、MD。
これに勝るプリンタはないな。
写真ならオリンパスだが。
昇華型が一番だな。


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 17:19:39 ID:ywetFf6H]
>>491
使える。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/26(土) 18:48:02 ID:NcaurJja]
バーコード変えなきゃダメじゃないの?

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 16:05:08 ID:3n2Wb9PG]
OKIのイエローはほんとにイエローでいいよね。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/27(日) 21:36:03 ID:RIrX6A8U]
軽快に特色ホワイトを単色印刷してたら、すぐインクがなくなった。
印刷量はそうでもないからと、テープ巻き戻したらテープの三割程度しかつかってなかった。
そうですか、そういう使い方ですか…もっと警戒すべきだった。
上塗りしないなら、ベーストホワイトのほうが微妙に安そうだね。勉強になったよ。


497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/28(月) 00:53:58 ID:P4H6nVdr]
特色ホワイトは、最初から巻きが少ないよ。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/29(火) 21:54:09 ID:jvhKgTyB]
色厚紙に特色ホワイトで作る名刺、あんがい注文が多いんだよね。
単価は安いけど、意外と稼ぎになる。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 09:26:11 ID:a1PdVZOq]
ベースドホワイトは高いけどいっぱい巻いてある。
特色ホワイトとどっちがお得?



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/31(木) 10:47:46 ID:/d32VJxw]
ベースドって、アイロンプリントで反転溶着させる時の下地になるモノで、
特色とは用途が完全に違えるだろ?
(基本的に色の上乗せ出来ないし)








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef