[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 10:51 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

実売10万〜30万のスピーカー その7



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/13(Thu) 21:58:46 ID:l6YS/Cu8.net]
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6、F500
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、KX-0.5、
17〜18万前後、KX-1、M105、Haydn JUBILEE
19〜20万超ぐらい、706S2、S-1、KX-3、BS312、SCM11、sonetto1、Evoke10

24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい〜 SS-NA5ESpe、GOLD 100-5G、twenty5.21、HL-P3ESR、SCM12pro、R3

■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501、F501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77、F35 DIAMOND11.3

前スレ
実売10万〜30万のスピーカー その6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569669659/

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 11:49:26 ID:EjJG7qEu.net]
チャンデバ入れてマルチアンプしてる一般人なんかいくらでも居るし、アキュのDG-58とか知らんのか。
やろうと思えばいくらでもやれるんだよ。
ただしデジタル補正はこの板だととくにそうだが嫌う人は多いな。
そういうのがお望みならDTM板でやったほうがいい。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 11:58:32 ID:F9Dg4Zy5.net]
おまいら。
このスレのタイトルをよ〜く読め

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:13:19 ID:UkXuEoUS.net]
コンシューマ機の話題でてるので一言
臨場感体験するにはアクティブスピーカーでは不可能

安いAVアンプと安いマルチチャネルスピーカーセットでもいいと思う
このクラスなら設定なんて殆ど必要ないしね

コンシューマの中でも一番手軽に見えるswitchが一番音響には金かかります
switchはマルチチャンネルリニアPCMに対応したAVアンプ通さないと絶対サラウンドにならない

もし予算10万〜30万でコンシューマ機のスピーカー探してるなら
AVアンプとチャネルに合わしたスピーカー(サイズちっちゃくてもいい)数揃えたらいいと思うよ
ゲームの楽しさも1000倍増になります

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:19:01 ID:+N4i2w/8.net]
>>292
DG-58?
何もわかって無いね

実際マルチアンプ自体超少数派だし実際あなたも使っていないでしょ?

ユーザーが短時間で耳だけで調整なんてのは不可能で
測定するか測定データが必要

そもそも
デジタル補正前提のスピーカーと
マルチアンプでも駆動出来るっていうだけのスピーカーとは設計の考え方から違う

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:22:43 ID:baSw4l+e.net]
 
続けるなら

【マルチ】チャンデバpart5【アンプ】 [転載禁止]©2ch.net
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1448799340/
 

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:26:08 ID:+N4i2w/8.net]
パワードだとアクティブチャンデバ+マルチアンプの構成は当たり前
ちょっと高価(といっても数万円くらいから)なのはDSP内蔵

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:36:18 ID:EjJG7qEu.net]
だからDTM板でやれよ。馬鹿なのか?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:52:49.55 ID:FoDbBoUs.net]
色々高くなったけど、この価格帯の製品は今でも面白いし魅力のある物が多いと思う
あれも使ってみたい、これも使ってみたい、そんな時代なら絶対パッシブの方が良い
今はそういう人は減って、ひとつ買ってしまえばお仕舞い、それだとアクティブでも
問題ないし面倒が無い、とまあそんなところでしょう
純粋に音だけ言えばパッシブの方が可能性は高い
というか実際そこまで音の良いアクティブなんてあるのだろうか
あればもちろん聴いてみたい

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 13:05:30 ID:f5buP6Tx.net]
リスニング向けのアクティブってKEFのワイヤレスくらいしか知らないな



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 13:18:38.74 ID:bv+6SJlk.net]
DynaudioのXeoを知らないレベルの人なんだねw

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 13:28:29 ID:m6SIbjYz.net]
>>299
概ね同感
パッシブの方が音がいいというより自分好みに調整しやすいって思ってる
製品毎の個性を楽しむというか 

よくいわれるのがリスニングSPは演出系
モニターSPは真面目系

後は買い替える時
より道覚悟といか組み合わせを楽しみたいという人が
この価格帯に入ってくると思う

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/28(火) 14:26:22 ID:eKliT9oj.net]
>>294
アクティブもパッシブも変わらないのに不可能ってなんもわかってないやん

お前の使ってるアンプとパッシブスピーカーを段ボールでくるめば自作アクティブスピーカーだぞ

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 15:34:15 ID:TJvtaR01.net]
このクラスだとパッシブの方がアンプやチャンデバない分ユニットにお金がかかっていそうなものだが
案外そうでもないんだよな
ADAMなんてペア10万しないのにハイルドライバー付き
それでアンプもチャンデバも付いてくると、とってもお買得
流通経路が違うからかね?

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 15:42:40 ID:d6am5SgJ.net]
パッシブがぼってるんだよ
材料費だって金属の機器と違って安いMDFで大したことないし
実際スピーカーってオーディオで最も利ざやが大きいと聞いた

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 15:49:31 ID:zZGD+ajw.net]
>>304
ハイルドライバーといってもピンキリなんですけどね……
ものによっては1個数千円ですね
作りは値段相応なものなので音も大したことは無いです。
同価格のドームツィーターと比べても特段優れている訳でもないですが、
ハイルドライバー特有の特徴がありますから、それを活かせれば優れたスピーカーが出来るでしょうがあくまで価格相応です。
A5X等に積まれているハイルドライバーは5000-6000円くらいのもんでしょう。

勿論数30,000円とか40,000円くらいするしっかりした作りのものもあります
こちらはとても優れた音を出します。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 16:39:56 ID:wkXs/85X.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m386533508

最近の海外製は作りが酷い
こんなんホームセンターのカラーボックスですやん
さらに日本限定ボッタクリ価格

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 17:28:27 ID:f5buP6Tx.net]
スピーカーで最も金が掛かるのが箱と言われてるし
アクティブはそこがプラスチックだから

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 17:29:41 ID:/jJL3oWS.net]
木質系の繊維板だからそう見えるだけです。

702S2のエンクロージャーは先代CMシリーズと同様との事ですので、
MDFではなくより高密度なHDFであり、比重は0.8以上場合によっては1.0くらいはありますね

日本では個人で入手できないので憶測にはなりますが、バーチ合板より安いが、MDFよりもかなり高価な材質かと思います。

また、板厚は18mm程度に見えますが、補強が入っていますしHDFを使用しているため相当に頑丈なものです。

輸送時のトラブルということですが、車で引きずったりしたんですかね……?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 17:33:55 ID:IpPp8eBn.net]
>>307
こんなごみに入札してる人がいるほうが驚いちゃった



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 17:34:08 ID:7CwhMd0Q.net]
>>306
もんでしょうって・・・
見たことないのによく言えるなwww

ちな、ハイルのあのプリーツは手作りなんだな
まあマスクも今や手作りだが・・・

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/28(火) 17:4 ]
[ここ壊れてます]

322 名前:1:58 ID:5c5IboUX.net mailto: 木なんて材料特性的にゴミだろになんで使うんだろ []
[ここ壊れてます]

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 17:44:32 ID:7CwhMd0Q.net]
⬆ ガチでバカ?

この価格帯で作れるスピーカーで、木質系材料以外に何があるよ?
PA用なら樹脂でもいいが

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/28(火) 17:53:17 ID:eKliT9oj.net]
>>313
アルミや樹脂使ってるところ普通にあるだろに
半世紀くらい前の時代でとまってんな

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:18:02 ID:7CwhMd0Q.net]
>314
30万以下でアルミ使ってるところがPIEGA以外にあるのか?
またハイファイ用で樹脂キャビなんてあるのか?
そら普通とは言わんなw

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/28(火) 18:20:32 ID:eKliT9oj.net]
>>315
例えばBS312なんて金属エンクロージャで有名
こんなイキッてて知らんの草

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:23:28 ID:T+VwU1Y2.net]
現状のピュア用の選択肢としてはアクティブは無い
進化するにはアクティブにしないとダメ
ユーザーも進化しないと

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:25:39 ID:T+VwU1Y2.net]
キャビネット素材も木が一番とか思ってると進歩がない

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:28:20 ID:7CwhMd0Q.net]
>>316
ELACもあったな
しかしELACもあのLINE以外は木だぞ
それもフラッグシップまでw
そこがPIEGとは違うところ・・・
ってPIEGもフラッグシップは一部MDFだった様な?
で、それ以外には?



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:30:39 ID:7CwhMd0Q.net]
>>318
ほほぅ
ではおまいニール・バテルよりもフランコ・セルブリンよりも優れたスピーカーを作れるとでも?www

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:31:55 ID:T+VwU1Y2.net]
なんで俺が

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:41:27 ID:m6SIbjYz.net]
アクティブ推しの人はこの価格帯のオススメを
具体的に話題にしてくれ

アクティブスピーカー自体の優位性とか進化とか
もうお腹いっぱい
専用スレあるからそちらで熱く語り合うのがいいでしょう

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:43:57 ID:T+VwU1Y2.net]
>>317

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:45:17 ID:T+VwU1Y2.net]
ピュア頭の人はデジタル処理が嫌いだからねえ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 18:49:33 ID:dY3SQez+.net]
>>307
現在価格
59,000円(税込 64,900 円)

え・・?

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 19:37:30 ID:xm/nHZIS.net]
アクティブスピーカーとかオモチャ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 19:51:50 ID:NV4EhtM3.net]
おもちゃで検聴されたものを
有り難く聞いてるのか!

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 21:13:55.23 ID:qQpveYdJ.net]
>>316
いきむって出産用語だろ
お前は産婦人科医かよw

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 22:18:26 ID:V++lzedx.net]
>>327
まあペア10万以下のモニター用アクティブスピーカーはそんなにいいアンプ使ってるわけでもなさそうだし、おもちゃみたいなもんだろうな



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 22:20:22 ID:f5buP6Tx.net]
いいアンプって重さが50キロくらいあるやつ?

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 22:23:12 ID:T+VwU1Y2.net]
重さで判断するアホ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/28(火) 22:40:35 ID:rdKqM7Az.net]
まあ重くても軽くても、パッシブでもアクティブでも
物自体とか出てくる音が好きならそれでいいじゃないの

自動演奏好きでも生身の音楽家の奏でる音楽が好きでも、人それぞれ

他人に強要するもんじゃない
趣味なんだから

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 22:46:21.48 ID:T+VwU1Y2.net]
衰退しても良いならそれで良いんじゃない?
まあどうせ何しても衰退するだろうけど

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 22:52:16.86 ID:zZGD+ajw.net]
>>311
価格.comの掲示板にあったが、S2X(先代)のツイーターは2012年時点ではドイツからの送料込で12,000円だそうな

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17462512/ImageID=1894185/

A5X辺りのシリーズはもう少し安いかと

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/28(火) 23:09:15.13 ID:rdKqM7Az.net]
>>333
衰退とか発展とか、そんな大きなことを語るスレとは思いませんでした、すいません
あなたの書き込みが、ご自身のアクティブ推しを他人にゴリ押ししてるだけにしか見えなかったもので、つい反応してしまいました、重ね重ねすいません

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/28(火) 23 ]
[ここ壊れてます]

347 名前::37:28 ID:S8/4mrvd.net mailto: >>334
手持ちのA5とA7のユニット外してみたら厚さが違った。
この価格帯から外れるけど、S2Xは良い製品だと思う。
[]
[ここ壊れてます]

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 09:45:05 ID:zpoIomBD.net]
>>336
でもその価格帯がツボかもしれない
あれこれ買い替えるより一息に良質のSP買う

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 11:01:04 ID:KLnRvHsF.net]
スピーカーの製造原価は販売価格の1/5くらいかな〜という気がする



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 11:17:44.49 ID:enuNSnuz.net]
海外製はそれに0.7〜0.5掛けな

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 12:17:34.59 ID:zpoIomBD.net]
海外通販で日本に送らねーよってとこはほんとイラつくね
でも日本のメーカーで欲しいのがなかったらしょうがない

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 13:05:05.77 ID:xiU8D4v4.net]
アクティブのが夢が広がる設計が出来るというだけで
実際はスピーカーってのは特に低音は大きさが正義みたいなところあるから
アンプ分スペースが無いのはかなり不利

そこを小型アクティブはそこをアンプのf特で補正してるものもあるわけだが
それはそれはピュアからかけ離れたゴミのような音を奏でる
ブックシェルフだとパッシブのが音が良いのは当たり前なんだなこれが。

まぁ解決作としてアンプ外に出せば良いんだけどそれだと売れないし

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 14:22:41 ID:WKzyOdJr.net]
じゃあフォノイコで補正してるレコードはゴミじゃん

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 14:54:28 ID:wj77MQHO.net]
低音なんてなおさらデジタルや回路で補正すべきで

非常に簡単なフィルターしか使えないパッシブは非常に不利

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 14:59:59 ID:LtwrC/qu.net]
アクティブ推しの人はこの価格帯のオススメを
具体的に話題にしてくれ

アクティブスピーカー自体の優位性とか進化とか
もうお腹いっぱい
専用スレあるからそちらで熱く語り合うのがいいでしょ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 15:07:28 ID:w2nucrVc.net]
荒らしにそんな事言っても通じないよ

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 15:19:07 ID:wj77MQHO.net]
今のピュア用スピーカーにそんなものは存在しない

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 15:25:09 ID:6AAxZoRC.net]
デジタルだろうがなんだろうが低域を補正したところで
どうしても振幅がデカくなっちゃう→歪みが増大するけどね

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 15:29:44 ID:wj77MQHO.net]
で?



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 15:31:09 ID:wj77MQHO.net]
低音が出ないスピーカーの低音を出す
なんて事は当然出来ない

当たり前

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 15:39:28.35 ID:enuNSnuz.net]
10センチでイコライジング掛けまくって20Hzを無理やり出そうとするとどうなるの?

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 16:09:39 ID:bEtWlIPC.net]
ボイスコイルが焼けきれるか吹っ飛ぶ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 16:16:40 ID:Bj8YIEXr.net]
アフォーカル君のパワードスピーカー最強説はお腹いっぱい

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 16:22:19 ID:61Sx4FDK.net]
DSPは万能じゃないからねぇ
最後にはスピーカーの物理的な制約がモノを言う

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 16:53:01 ID:wj77MQHO.net]
>>350
1Wのスピーカーに1000W突っ込むのをイメージすれば分かりやすいかと

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 16:53:36 ID:wj77MQHO.net]
>>353
誰も万能なんて言ってないけど

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 16:59:14.96 ID:wj77MQHO.net]
>>354
10cmで20Hzだと1000倍じゃ全然足りないな
-80dBとすると1億倍

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 16:59:17.98 ID:/mcs88pg.net]
>>344
>アクティブ推しの人はこの価格帯のオススメを
横から: KEFが2機種出しているぐらい

369 名前:tenkknky mailto:sage [2020/04/29(水) 17:04:25.80 ID:ZN7X7KjS.net]
SONYの国内未発売の90万円のアクティブスピーカーってどうなんだろ、
正統派として評価されたら日本人でも欲しいという声も出ると思う。



370 名前:tenkknky mailto:sage [2020/04/29(水) 17:09:34.02 ID:ZN7X7KjS.net]
いや価格帯が違うか。でも有名なアクティブスピーカーって画像は頭の中に出てくるけど名前が思い出せない。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 17:47:26 ID:wj77MQHO.net]
アンプ、DAC、ボリュームコントローラー、チャンデバ、...

この辺を含むから値段的には倍くらいのと比べないと

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 17:56:07 ID:Dj6Uw4aW.net]
最近だとAVアンプにマイク

373 名前:t属してて
フラットになるようにイコライザ勝手に設定してくれるから
パッシブ+AVアンプが正解だろ
[]
[ここ壊れてます]

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:14:10 ID:wj77MQHO.net]
それだとユニット間の補正が出来ない

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:16:25 ID:LtwrC/qu.net]
>>361
それシアターには使えるけどオーディオには使えないよ
緒戦付属機能 
どうしてもコスト上繊細な調整が出来ない

ヤマハが特に熱心だけどサイト読めば
最新の物に比べ旧機種はDSP挟むとどうしても
分解能が落ちると説明されてる

少なくともこのクラスのパッシブに合わせるものじゃない

そういう意味じゃ最新の高級DSP付アクティブモニターは
AVアンプを超えると期待はしてる

実際使ってる人のレポはきいてみたいんだよね
 

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:16:53 ID:wj77MQHO.net]
ツイーターの端子が直接出てると
絶対に誰か焼き切る

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:19:02 ID:wj77MQHO.net]
>>363
PA用だと普通にある
DSP内蔵アクティブスピーカー

ピュア用とは求める物が違うので
ピュアには使えないけど

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:28:23.85 ID:wj77MQHO.net]
スピーカーへの伝送はS/PDIFで良い
アナログ入力は搭載しないかADCを内蔵

あとは電源、ボリューム調整、トーンコントロール、セレクタのコマンドが必要
(要するにプリアンプの機能)
S/PDIFにコマンドを埋め込んでも良い

これらを操作するコントローラーが必要
音質に影響しないので原価1000円で作れるし
高級感や操作性の為に高級品があっても良い
当然PCやスマホでの操作も可

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:29:10.44 ID:wj77MQHO.net]
年配には受け入れられないだろうけど



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:39:52.36 ID:LtwrC/qu.net]
>>366
それ多少メーカーや製品によって違うんだろうけど
実際使ってみてどう?
できればこの価格帯のスピーカーと比較して語ってくれると助かる

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 18:42:22.58 ID:wj77MQHO.net]
いやそんなピュア用製品は存在しない
ただの妄想

PA用ならDSP内蔵を使ってるけど

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 19:05:33 ID:Dj6Uw4aW.net]
>>363
ほんなら自分で高級マイクとイコライザ用意すればええね

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 19:12:05 ID:wj77MQHO.net]
何の解決にもなってない

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 19:14:57.83 ID:wj77MQHO.net]
ユーザーがアホならその業界は進歩しない
で他の業界においていかれて衰退する

このままだと
イヤフォンに抜かれる日も来るんじゃないか?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 19:17:51.74 ID:wj77MQHO.net]
イヤフォンはBluetooth化してDAC, アンプと一体型が普通になった
これからの10年が楽しみ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/29(水) 19:22:32.31 ID:Dj6Uw4aW.net]
同一コストならヘッドホンにとっくに抜かれてる
スピーカーはそもそも部屋から準備する必要があってコストが尋常でない
てかアクティブスピーカーで補正バリバリでも部屋でf特も変わるんだから
やっぱりマイクで補正が必要やね

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 19:35:40 ID:wj77MQHO.net]
このスレの価格帯ではスピーカーの圧勝

イヤフォンは脳内定位も解決してないし
体で感じる低音の再現も不可能

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 19:59:33.29 ID:Xiswb+ga.net]
テニスとテーブルテニスを比べてどっちが上か?
なんて無意味だろw

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 20:03:35.80 ID:BGkle2st.net]
どのスレでもヘッドホンくんたちが自重しなくなってきたな
ずうずうしい



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 21:31:42 ID:AaO/H4H6.net]
馬鹿はDTM板逝け。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 22:02:15.79 ID:zpoIomBD.net]
そしてそのうちコピペ貼ったり【つまらない】とか書き込むようになる

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 22:32:20 ID:FibH1kz9.net]
>>375
どう聞いてもSTAXに勝てないんだが

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 22:40:13 ID:wj77MQHO.net]
STAXだろうが脳内定位や低音は解決出来ない

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 22:41:35 ID:wj77MQHO.net]
目を閉じて聴いてもホールの客席にいるとは決して思えない
ヘッドフォンはヘッドフォンの音

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 23:51:10 ID:QPe77tle.net]
音質では10万円で買えるSTAXの圧勝なんだけど、10万円で揃うニアフィールドの自作8cm共鳴管の方がワクワク出来るのも事実。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/29(水) 23:58:18.06 ID:Cg3MQfrK.net]
音質ってだけならSTAXだな30万までなら

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/30(木) 00:07:14.17 ID:N8mET3+i.net]
>>1
10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/30(Thu) 12:05:34 ID:sHx6nT5i.net]
ヘッドホンでヘドバンは無理っ!

って時点で終わってる

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/30(Thu) 13:35:13 ID:rgWr95Vz.net]
どんな音楽聴いてるんだよ
イヤホンにしろよ



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/30(Thu) 13:38:12 ID:n0LmT5Q6.net]
頭振ってたらイヤホンでも外れるんじゃ

頭じゃなくて腰を振りなされ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef