[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 20:11 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic Let's note -レッツノート- Part262



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2019/12/05(木) 18:13:50.81 ID:BPvCLxLK.net]
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
askpc.panasonic.co.jp/
※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後は法人向け窓口経由での対応が基本です

■Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
※「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」での対応です。個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみの対応です。

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part261
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572341146/

601 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/01(水) 18:49:52.46 ID:1r4tXPNU.net]
>>599
深く考えるこたぁないぞ
USB外付けのM.2ケースに新SSDを入れる→新SSDに旧SSDをクローニング→新SSDを旧SSDと入れ換え→リカバリー
簡単だろ?

602 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/01(水) 19:59:11.28 ID:xlEHwQ8z.net]
Windows7のSX3を買い替えようと思ってたけど
SV8が同じたった8ギガで30万もするんで止めた
今日、Windows10にタダでアップグレード成功
いけるやんけ
まだ2年はいけそうや

603 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/01(水) 20:22:59.28 ID:FbyNV+eK.net]
俺未来人だけど2年後にも「まだ2年はいけそうや」言うてSX3続投させてるお前おったぞ

604 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/01(水) 20:53:33.87 ID:fG5P5B0F.net]
>>602
壁紙だけをSV8にするのがオススメ
B10をレッツノート オリジナル壁紙【LVシリーズ】にしたら気分がいい
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/download/

605 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/01(水) 21:26:11.09 ID:nHIJh0rm.net]
b11もう限界。ZEN2のAPU早く出て。

606 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/01(水) 21:30:05.80 ID:SBJC1w1R.net]
>>603
それやると何台も壊れないまま手放せなくなるんだよ

607 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 00:54:28.59 ID:sZ4Xh+zK.net]
>>602
SX3は分解すればメモリ16GBまで増設可能だから良いよね
最強機種だと思う

608 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 01:39:04.18 ID:xJztvaVt.net]
メモリ増設交換可能な最終機はどれSX3ですか?モバイルでフルHD以上あると理想だなあ

609 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 03:41:20.53 ID:c3RWIDOi.net]
メモリ8GBで足りねーって奴はWindows標準のゴミアプリを全部消すといいみたいだよ



610 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 05:21:51.40 ID:fsvDRCxM.net]
>>608
CF-SX4
CF-NX4
CF-LX4

611 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 05:24:01.68 ID:AXXsg/Jd.net]
メインメモリ16GB搭載のRZ買ったから
10年は使えるかしら?

612 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 05:34:04.13 ID:fsvDRCxM.net]
レッツノートは内部清掃、ファンの清掃&軸グリスアップ、CPUグリス塗り替えをやれば
10年は使えそう

613 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 06:38:15.53 ID:xJztvaVt.net]
>>610
ありがとう参考にします

614 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/02(木) 06:48:49.15 ID:amSZ0FC9.net]
バッテリ交換も必須

615 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 13:19:11.07 ID:AXXsg/Jd.net]
銀色のシール剥がれたけどVOIDとか残らないなw
尼で封印シール買って貼っとくか

616 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 13:30:02.44 ID:bz83X9Vq.net]
RZ4のパームレストの右側が膨らんできたんだけど、ここには何があるのや?

617 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 13:39:15.22 ID:wdPI5MB1.net]
>>615
うちのは残った

618 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 13:44:54.41 ID:g9x1mfxu.net]
>>616
SSD…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

619 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 14:26:50.56 ID:IfPqGa1x.net]
SSDの出す周波数と熱がGを引き寄せるというが・・・



620 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/02(木) 15:20:30.63 ID:hmitKkY8.net]
>>612
Macbook2008を10年以上使ってきたが
最近遅くなったのは、CPUグリスが切れてきたのかな。

621 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/02(木) 15:25:14.13 ID:hmitKkY8.net]
LVシリーズ(CF-LV8TS6QP)が10万円台で買えたらいんだけどな。
コスパ考えたらMacbookproの方がいい。

622 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 16:39:29.86 ID:30KUzugn.net]
>>612
筐体は丈夫だがヒートシンクが小さくファンも排気口も小さいので、幾ら分解清掃しても厳しい。年々増大する負荷に冷却性能が追いつかない。
無理やり使えば使えると言うだけで快適さには程遠い。

623 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 17:19:53.19 ID:8gdiNzdP.net]
>>621
脱インテルはまだみたいだしね

624 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 17:24:09.15 ID:8gdiNzdP.net]
>>619
ちょうどいい隙間空いてるもんな

625 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/02(木) 19:27:51.44 ID:fajJpVPl.net]
Let'snoteは、CF-NX2くらいで十分だわ。わざわざ高いの買うこと無いし〜。
ウチのはRAMが16GBでSSDが512GBが1台、RAMが8GBでSSDが512GBが2台、Windows10ProにOfficeが入っているから、いい買い物したな〜と思ってるよ。^^

626 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/02(木) 20:01:13.37 ID:hnQjOnK2.net]
>>618
マジすか!
換装してみるかな

627 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 12:18:01.71 ID:pNmttuL2.net]
>>626
ゴッキーのたまごはでてきましたか?

628 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 13:50:53.25 ID:IdPowsO3.net]
初詣終わったので
一足先に仕事初めさせていただきますね

https://i.imgur.com/Jjer3iQ.jpg

629 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 15:16:51.72 ID:SXiy+iR5.net]
ドヤってるねえー



630 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/03(金) 15:24:43.32 ID:CxwiurlO.net]
で、質問なんだけどPDって使います?
スマフォもPD使わないし、ACよりも充電速度遅いし、PD側にも規格が色々あるようで…

631 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 15:39:25.58 ID:Kg6Ymxt+.net]
べつに遅くないやろ。

PDにいろいろあるんじゃなくて、ケーブルの種類と充電器側の出力が正しく合っていれば正しい電圧電流で充電されるで。

ケーブルはPD60W対応くらいの奴にして、充電器側もGaN61W出力するのも小さい奴もでてきてる。そのへんにしとけば何も問題は無い。

632 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 15:39:41.42 ID:joPZnF4v.net]
本来ならPD完全統一で他の手段がなくなっておくべきだったんだがな…
PDだと45/65WのGaN小型ACアダプタがあったりするからモバイル性が変わる

633 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 15:53:22.71 ID:CxwiurlO.net]
>>631
そうなんだ
ありがとう
ビックロのおっちゃんに聞いたら充電速度はACより遅いよー、おそいよーって言われたけど

60Wですね

>>632
レッツ以外のHPとかはPD統一なんですかね?
スレチ失礼しました

634 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 15:53:23.56 ID:5aur3FOQ.net]
本当は純正アダプターをGaN化すべきだな

635 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 16:00:26.40 ID:5aur3FOQ.net]
>>633
遅いのは使用しながらだと上限は純正とおなじ程度いるからではないでしょうか

636 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 16:47:52.27 ID:joPZnF4v.net]
>>633
Lenovoとかは純正で45WGaNの超小型ACアダプタ出してる
なおレッツにも使える
後は↑にもあるSlimQとかは少し縦長だけど65W行ける
https://imamura-net.com/blogpost/10522/

637 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 16:52:26.70 ID:joPZnF4v.net]
slimQはこんなやつ
https://meiya.jp/?p=42034
https://www.indiegogo.com/projects/slimq-world-s-smallest-65w-gan-adapter#/
レッツ用AC変換コネクタがないのはつらい

638 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 16:55:34.00 ID:joPZnF4v.net]
>>633つづき
なんかDELLHP Lenovo他グローバルメーカーは一部廉価モデルやモバイルWSモデル以外は
ほぼUSB-C PD統一になった
取り回しがよくて共通にできてコスト削減できるメリットが大きい

639 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 18:27:43.82 ID:CxwiurlO.net]
>>635
使用しながらという前提だったんですね…
ども

>>638
なるほど
一部の廉価版はダメなんですか
SZ5持ってるので買い替えは暫く様子見ですがPD充電器、モバイルバッテリーはあったほうが
良さそうですね
ありがとうです



640 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 19:07:16.09 ID:CeG85Tj3.net]
ビックで量販店向け黒レッツが31万か。
メモリ16GBよりもメモリ8GBでいいからSSD512で出してほしいな。

641 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/03(金) 20:09:21.26 ID:qQ10hcum.net]
SSDは自分で変えられるから128GBでもよくね?

642 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/04(土) 00:46:56.71 ID:7Yi5pe0i.net]
>>625
Core i5-3340Mだったら
まだ使えるな

643 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 00:55:19.68 ID:laHeZKOk.net]
FFMQR買って1TBのSSDにのせかえする夢を見た

644 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 02:24:52.14 ID:K7HQXzVz.net]
現状使いながら充電出来るPDは無いね。
使ってるのはガリウム65Wでケーブルも100W対応だけど完全にシャットダウンしないと充電出来ない。

Macの95Wアダプターならいけるのかな?

645 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 04:06:52 ID:Wpi0AIJH.net]
>>628
俺と同じじゃん!!
ちなみにカメラはBIOS設定(起動時にF2連打)で無効化出来るぞ
BIOS設定で無効化したらWindows側からは起動不可能だからオススメ

646 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/04(土) 04:12:23 ID:Wpi0AIJH.net]
>>628
あとトラックボールはこっちの方がいいぞ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003449750/
自分も元々M570を愛用していたけど
こっちのBluetoothマウスにしたらUSBポートが全部開くから楽になった
ボールのサイズはM570と同サイズだから違和感は小さいよ

647 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 14:06:25.39 ID:Y+ZbMTMN.net]
トラックボールのパームレストが溶けるまでお使いいただき感無量です!

648 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/04(土) 19:23:47.34 ID:3pjvLjOY.net]
SV8が85W以上、QV8が65W以上とスペック出ているけど、それを満足する充電器でも稼働時充電できないの?充電器側が現行少ないのは承知。

649 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 00:24:00.86 ID:Mk0UNUpn.net]
うちでは45Wのモノでも稼働しながら問題なく充電できているよ
(極端に重い処理中はどうか知らんが)



650 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 00:27:02.55 ID:cDWFqWdL.net]
>>648
SV8はPD60Wで問題なく使いながら充電できる
ただし、ゲームなどの重い処理をずっとやっているとバッテリーが少しづつ減っていくレベル

オフィスをいじくりまわすレベルなら60Wで問題なす
家では付属のACアダプタ使って、外ではPDという使い方でいいと思われ

651 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 00:51:43.86 ID:xRS0sTgE.net]
cpuがi5の奴は使いながらのPD充電でも大丈夫なんだね。

652 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 00:57:10.21 ID:Vf5IJV9D.net]
PDは使ってるケーブルが糞だったり、相性だったりでたまに極端にアンペア下がっていたり、電圧が12Vとかにさがっているときがある。

let'sは中の人の努力で相当少ない電力、電流でも稼働時間延ばせるようにその電力を使うから、まさか電圧やアンペアが下がっているとは気が付かない。

PD対応の電圧計挟んでつかうとええぞ。
何が言いたいかというとベンチぶん回してても充分充電される。

653 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 00:57:14.59 ID:xRS0sTgE.net]
まぁ、説明書にも65W以上って書いてるしな。電源オフなら15Wでも充電出来るって書いてるし。

654 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 11:40:07.84 ID:51sHu/3+.net]
>>650
貴重な情報サンクスです。ACアダプターと同等がスペックと思ってよさそうですね。QVかRV?に乗り換えようと検討中。

655 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 20:53:27.10 ID:GHnHZd5Y.net]
淀でRZ4銀の電池注文してたのに
黒発注しやがってまた2週間待ちとか言いやがるから
5000円で買い叩いてやった
銀筐体に黒も悪くないなw

656 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 21:03:27.19 ID:MM10PEKg.net]
Panasonicは色違いバッテリーでの動作を保証していない

657 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 21:05:36.79 ID:6XSioF9K.net]
今のLet'sも吸気は隙間風頼りなん?

658 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 21:32:05.57 ID:gmrulD0M.net]
CF -J10なんとか10にアップ。遅いがカメラ映像の常時記録には使えてる

659 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 21:37:41.54 ID:1mPtggZh.net]
>>656
RZのオプションページから両方見れるはずだが



660 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 21:44:49.10 ID:C30xQSjV.net]
>>656
キーボードカバーも色違いダメなんだろw

661 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 21:49:32.83 ID:QF7jtybJ.net]
>>655
スプレーで塗ればいい
ただし、同じ銀でも同じ色調、同じ質感にはならないけど

662 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/05(日) 22:23:00.91 ID:NKlzXYHl.net]
>>658
同じくJ10&Win10使いだが、そんなに遅い?CPU、SandyでもTDP35W版、7世代KabyLake-Yぐらいはある。ただ、うちのJ10はCPUファンが唸って限界なのよね…

663 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 00:45:54.87 ID:FAxI/+PZ.net]
RZ買ったら無音すぎて失禁するレベル

664 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 02:46:36.30 ID:UpbFj0Ab.net]
ムオン…

665 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 03:01:37.19 ID:R+Yxzc++.net]
RZ、静かなのはいいけど意外にモッサリなんだよなあ
アプリ2つ立ち上げると、あきらかにスピードが落ちる
Excelで時間のかかるマクロを回しながら、結果待ちの間にYOUTUBEでヒマ潰しとかやろうとすると動画がブチブチ切れてまともに視聴できない

666 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 06:16:28.73 ID:Px2cXlhq.net]
確かに RZ「4」はめっちゃもっさりだわ

667 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 09:03:30.76 ID:59fy/EuB.net]
RZはIntel Extreme Tuning UtilityでTDP上げて使えよ

668 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 13:53:05.79 ID:ZqG59i1b.net]
レッツユーザーもUSB PDモデルもってるなら、一度はGaN USB-PDアダプタ試した方がいいよ
AC持ち歩かない、って選択肢が霧散するからな、ノートPCにおいてこれは10年に1度くらいの革新なんで

669 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 14:52:05.67 ID:CHUuDANo.net]
専用持ち歩かないのはいいけど結局スマホ充電器は小さいのでも持っていく



670 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 14:53:26.56 ID:CHUuDANo.net]
>>668
PDのいいことはそれよりACアダプターをどこでも準備できる安心感では
いざとなったらその辺の店で買えばいい

671 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/06(月) 16:09:31.04 ID:CnTyo844.net]
cf-nx2か3を中古で買おうと思ったんだけどこれもしかしてホイールパッドで戻る進む操作って出来ない?

672 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 16:22:07.19 ID:wph5RSxK.net]
RZの四角いパッドでもできるんだから、できるんじゃない?

673 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 16:54:25.72 ID:8d6XwZCO.net]
>>668
だからこそPD対応だけで良いRV早よう。

674 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/06(月) 17:43:34.88 ID:CnTyo844.net]
>>672
でもパッド上部をなぞっての戻る進むは出来なさそうだしあの小さいパッドで3本指操作できるんだろうか
検索しても出てこないし

675 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 17:58:45.33 ID:BFQEMYWk.net]
PD対応は魅力的だけど持ち運ぶものが減るわけじゃないんだよなー
今のアダプタが置き換わるだけ
部屋の至るところからPD100W生やすなら便利だけど
RZはCPU強化とバッテリー強化とthunderbolt3(ついでにPD)でRVがいい

676 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 18:29:03.52 ID:yNQYEyam.net]
でもPD充電器ならスマホ等と完全共用化できるってのはおいしい
ぶっちゃけ45Wとか65Wとかでそろえておけば(それらのPDアダプターでどこでも買えるのってAppleのしかない)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX0J2AM/A/96w-usb-c電源アダプタ?fnode=85
https://www.apple.com/jp/shop/product/MRW22LL/A/61w-usb-c電源アダプタ?fnode=85

これだけはどこの家電量販店にもある

677 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/06(月) 18:31:21.41 ID:HPaNbjql.net]
SV8用に60W PDアダプター買ったが純正ACアダプターより重かった

678 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 18:45:20.84 ID:+IBlXplC.net]
>>677
なぜ、これを買わなかった?
https://www.yodobashi.com/product/100000001003785883/

679 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 18:50:41.37 ID:DYuQB9Y0.net]
PDなんてそのうち当たり前になるし有るのと無いので大違いって訳でもないだろ
有ったらよかったねくらいの話
Wi-FiやBluetoothが内蔵なのが今は当たり前だけど外付けしかなかった頃とそこまで利便性に差がある訳じゃないのと同じ
内蔵になってUSBポートが一つ空いてよかったねくらいの話



680 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 19:00:52.05 ID:v5f5v5/3.net]
PDの本領発揮はモバイルバッテリーによるノート充電やと思う。
重いからモバイルバッテリーは持たない派には余りメリットには感じないやろう。
ワイはモバイルバッテリーで持ってる機器全部充電できるんでノートもバッチり充電されてすげぇ助かる。

681 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 19:08:23.02 ID:hISTYeq+.net]
RVの発表早くしてマジでPD積むのにいつまでかかってんの

682 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 19:14:34.70 ID:BDZe2egu.net]
SV7買った時にゴッパのPDアダプターがプレゼントで送られてきたな
心当たりがさっぱりなかったからPanasonicから荷物が届いてるって言われた時
最初何かと思ったわ

683 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 19:28:11.40 ID:uZzPtrAM.net]
PDFな

684 名前:[Fn]+[名無しさん] [2020/01/06(月) 20:43:58.85 ID:g5KHYMu+.net]
チャイナリスクが高いのにパナ家電部門を中国に移すかもって
経営陣はどんだけ無能なんだ?
液晶と半導体に続いてパナの迷走がすごい
アップル目指すんじゃなくて、丈夫で性能のよい製品を作るメーカーに徹したほうがいい
社員が気の毒
PC部門は神戸から動かないと思うけど

話は変わるが、今月発表の春モデル楽しみだ

685 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 20:47:23.29 ID:aTw2UsFr.net]
10インチは変わらない予感。
せいぜいSSD512GBにして実質値上げ。

686 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:31:45.75 ID:zg+WZGK4.net]
>>674
Win10の高精度タッチパッドのことなら、Panaは対応しない方針じゃ無かろうか。ちと古い記事だがRZは以下。円形回帰したQV8も対応していない。
https://news.mynavi.jp/article/20160820-letsnote20/2

687 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:39:29.68 ID:j/FZMF53.net]
パナに限った話じゃなく今のご時世5年後より今期の数字だろ。そして5年後には買収されるw

688 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:42:52.05 ID:zg+WZGK4.net]
PD賛成派だが、モバイルバッテリーからの充電は電力効率が悪いのと、レッツの利点の交換バッテリーを一つ持つ方が軽い点は指摘する。災害多発時代、非常時に充電方法が複数ある点は大きなメリット。

689 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 21:46:09.02 ID:v5f5v5/3.net]
いやさ、モバイルバッテリーで一眼レフカメラもスマホもタブレットも充電しとるし、ノートがそこに入ったら持ち物へらせるやん



690 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 22:01:52.67 ID:uZzPtrAM.net]
むしろレッツが外部モバイルバッテリー本体なんだよなぁ

691 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 22:46:36.77 ID:XLWdShWy.net]
困った時に買う 金が貯まらないタイプ

692 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 22:57:32.14 ID:cipp54o3.net]
シルバーレッツの塗装剥げ修理に一番合うスプレーでおすすめない?

693 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 23:09:18.23 ID:7cUTEvq2.net]
モバイルバッテリーで65W出力なんてあんの?あってもバカデカイやろ?使えね〜

694 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 23:32:47.29 ID:ARkN6AeC.net]
3.7Vリチウム電池側に20A近く流れるからね

695 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 23:45:13.69 ID:92+my6GE.net]
>>660
パナ本営てサバンの人みたいだね

696 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 23:50:00.43 ID:08x/7j2C.net]
>>662
>>658
>同じくJ10&Win10使いだが、そんなに遅い?
うちのはi5-2540M @2.6GHz win 10は32bitのpro。
初期の200G HDD,4Gメモリのまま。CPU使用率が常時60%以上でファンも回りっぱなし。SSD置換とか64bit OS化とかメモリ増設でもっと速くなるかもだが。

697 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/06(月) 23:59:12.53 ID:ARkN6AeC.net]
Windows10てメモリの使い方はよくなったがCPUの使い方が下手になったように思う
オンメモリ圧縮もやってるし仕方ないけど

698 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 00:41:37.55 ID:s88EHEpM.net]
mx4から乗り換えたいんだがSVポチって2.3日後にQVが発表されてキャンセル
その後ずっと悩んでる
タッチパネルなんか殆ど触った事ないからSVで良いんだろうけどなぁ

699 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 00:46:31.76 ID:FxxCCFXK.net]
>>696
J10のストレージ換装はばらす必要がないから、HDDのままで使っている方が珍しいかと思う。私はPanaStore購入即SSD換装。SATAの壁は越えられないが、その使い方なら1TBのSSDにでも変えればかなり軽くなると思います。



700 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2020/01/07(火) 01:37:27.35 ID:FxxCCFXK.net]
>>689
私の勉強不足ならゴメンナサイ。
USB-PDが複数ポートある大容量バッテリー、何使っているか教えて頂けると助かります。
20Vまで昇圧する必要があるので、充電器と違って複数ポートは保護回路制御も含めてかなり技術的に難しいと思うのですが。
有名どころでもPD複数ポートは知りません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1225851.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef