[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:38 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】 張トヨタ会長 「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち」…日本社会のあり方を批判★5



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2007/11/19(月) 02:31:38 ID:???0]
★張トヨタ会長:NYで講演 「企業の国際化」で持論展開

・トヨタ自動車の張富士夫会長は14日、ニューヨークで講演し「海外進出する際に最も大切なのは、
 相手の話にしっかり耳を傾けて文化の違いを理解しようと努力することだ」と企業の国際化に
 関する持論を展開した。

 張会長は、米ケンタッキー州にある同社工場で、87〜94年まで約7年間社長などを務めた。
 日米貿易摩擦の激しかった時期に重なり、摩擦回避のため工場の現地化に苦労した経験を持つ。
 張会長は社長時代に、1年間皆勤だった社員を表彰した際の逸話を披露。「たくさんいた皆勤社員の
 中から抽選で10人にトヨタの乗用車『カムリ』をプレゼントした。私は不公平になると反対したが、
 米国人幹部がこぞって賛成したので従ってみると、社員に大好評だった」と述べ、地元の意見に従う
 ことの大切さを説いた。

 また「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ」と、
 日本社会のあり方をちくりと批判した。

 「トヨタ方式」と呼ばれる製造工程は米国でも浸透しているが、張会長は米国人社員が「アイ・
 カイゼンド・ディス・マシン」などと「カイゼン」という言葉に過去形を示す“ed”を付けて動詞として
 使っている話を披露。「トヨタ方式が受け入れられたことを実感した」と振り返った。
 mainichi.jp/chubu/news/20071116k0000m020023000c.html

※前:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195393317/

952 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:21:47 ID:3EtWyIwfO]
わざわざ、律義で勤勉で真面目な仕事に励むシステムがあるのに、アメリカに貿易依存したばっかりに、サブプライム問題や給料問題でも判る様に、借りた金は返さなくて良い、出すならユスれの泥棒国家を見習う羽目になりました。経営者の底意地悪さがグローバルで一致したからな

953 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:26:36 ID:CZPOzSCs0]
>>951
発言に惹かれるから聞きたいんだけど、
これから先、個人レベルで目指す方向性はどこにあると思う?

954 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:27:23 ID:PryNeN2E0]
というか>>951 ID:v/iVx7Nb0氏の意見は参考になるが
氏の仕事はどうしているのか疑問。

955 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:28:01 ID:3Tij441P0]
日本の黄金期=昭和期だな〜。
今の日本は劣化日本。
ま、世界中誰に聞いてもそう言うだろう。
今の日本の方が良いなんて言ってる奴はシンスゴ始めとする在日くらいなもんだ。
小泉改革でやっと奴隷の地位から解放されたなんてぬかしてるからな。

956 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:29:27 ID:xVWgrTaz0]
機会の平等のためにも、法人税率を上げたり、相続税を高くしなければならない。
当然独禁法などの企業犯罪も厳罰化が求められる。

957 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:30:39 ID:v/iVx7Nb0]
>>953
どうだろうね。世の中がそうなってしまうのなら、自分達もまた
そうなるしかない。

つまり、企業に国境がないなどといってそういう振る舞いをする
なら自分達もまたそうでなければならないと思う。

料理の腕でも磨いて英語勉強して腕一本で世界で暮らしていける
人間にでもなって海外を渡り歩きましょうか?どうせ死ぬならね。
死ぬ気になればなんとかなりそうな気もしないでもないし、その
結果死んでも、納得して死ねそうな気がする。今の日本じゃ地縛
霊にでもなりそうだよ。

いつだったか、北朝鮮から戻ってきた人間が、「ここは地獄だ」
といって北朝鮮に戻っていったなんて話があったけれど、本当に
心で受け入れがたい腐れた世の中になったら、移住もまたいいん
じゃないかな。そうなると結婚できないな・・・


958 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:34:53 ID:v/iVx7Nb0]
>>954
今日は有給休暇。

この有給休暇もまともにとれない人がいると、少々心苦しいけれど
取得理由は墓参り。

12月は休めないからね。しかし、なんだね、このまま日本がつき
すすむとお墓も荒れ放題、持てない世代、最後は無縁仏って考える
と、なんか貧しくても最後家族で見送っているであろうどこぞの国
のほうが、幸せなんだろうか?と考える。



959 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:39:01 ID:PryNeN2E0]
>>958
死に方ってのはわからないものだと思う。
家族があっても孤独に死ぬしかない場合もある。

孤独に死んだってそれが幸福だった、ということもある。

嫁が2次元にいるなら孤独死もやり方によっては幸せかも。

960 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:43:41 ID:J49l/ZfK0]
均等な機会なんて未だかつて提供したこともないくせに
何を言ってるんだか。



961 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:45:04 ID:3EtWyIwfO]
ま深刻な問題意識を持たない人達のサロンになる様では、遣りやすいだろうな。 代筆工の可能性もあり得るが、これから、こういう人達が、既成事実を受け入れて、与えられたモノで満足する奴隷になるんだろう。

962 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:45:23 ID:PryNeN2E0]
>>955
わかるけど、日本型共産主義をこれ以上続けるわけには行かなかったという事情がある。
それが理想であったとしても。

>>960
>>1に関して言えば単なる好みであって
結果の平等を志向することが悪い、と言っている企業人の言葉。

963 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:47:17 ID:3EtWyIwfO]
>>962
政治経済オンチ確定だな。

964 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:48:55 ID:PryNeN2E0]
>>963
代筆工っていつの言葉なのかわからんけど。
逆に言えばどういう方法があったのか。
どういう方法を今とり得るのか。

その言及がないのは、携帯だから?

965 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:53:06 ID:RtHliT2ZO]
機会の均等は神話の話だぞ!

966 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:53:32 ID:3EtWyIwfO]
>>964
アメリカ依存でも仕方ないでは無く、米国債売却の駆け引きや、ドル基軸経済のドル決済から離脱するスタンスを取りながら、多国関係を構築して自国益を確保(アメリカから譲歩を得る)交渉駆け引きが必要。

967 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:55:36 ID:PryNeN2E0]
>>966
アメリカ依存から脱却する…か
軍事的圧力、って知ってる?

しかしねぇ…若者が将来に希望持てなかったら終わりだよ。

968 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:58:25 ID:aDyRWfHh0]
その手の駆け引きをちらつかせた橋龍はスキャンダルを仕掛けられた挙句寿命縮めたぞ
権力を持っている人間が火中のクリを拾うとは思えん

969 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:00:33 ID:g+sE91qf0]
機会の均等(笑)

970 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:00:37 ID:3lWX/Xa50]
>機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち

奴隷労働で若人をコキ使ってきた糞野郎が何を偉そうに。
格差社会の根源が何言ったって、空しく響くだけだね。

そんなにアメリカ風がいいんだったら、アメリカの財界人みたく、
ポンっと数十億くらい公共のために何か寄付しろっての。
てめぇらならそういうことのし易い税制に変えられるだろ。



971 名前:迎合する主張無き国には脅迫もエスカレート [2007/11/19(月) 16:02:00 ID:3EtWyIwfO]
>>967
イラクはこれを実行してアメリカから難癖つけられた結果、ああなった。イランも同様に今ココ。だけど北朝鮮がアメリカから譲歩を引き出した事実は参考になるだろう。アメリカは主張しなければ納得して追従したと受け取る国だよ。単純な迎合追従が一番危険な選択肢。

972 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:02:23 ID:oKVBF8hC0]
現状機会が均等ではないし、貧乏の家系はずっと貧乏、と負のスパイラルに陥りかねないのが問題なのよな


973 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:04:24 ID:iE8JnmXoO]
2ちゃんで時間を浪費している輩が格差を訴えてるよ
笑える

974 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:05:04 ID:q81sDjMj0]
問題はトヨタに代わる日本の自動車メーカーが居ないという事だな。
俺の好きなマツダがもっと力をつけてくれないだろうか・・・・。

975 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:05:51 ID:iP1BaKvL0]
>>972
与えられた機会を放棄しているだけなのに何を逆切れしてるんですか?

976 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:06:10 ID:3EtWyIwfO]
主張した北朝鮮がアメリカから譲歩を勝ち取り、迎合した日本が、毎年、年次改革要望書と言う経済制裁を念頭に置いた脅迫でアメリカ市場原理主義への同化政策を強要されている事実を見る事。経団連政治は破綻政治だよ。

977 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:06:34 ID:O31Inufv0]
張が朝鮮人とか言ってる奴ら確信犯だろ
そうでなきゃまともに経済紙も読んだことのないようなアホか

就職氷河期だってプライド捨てりゃ職なんていくらでもあったのにさ
新卒優遇やめろとかいってるやつらアホか
お前がまともな人間なら中途でどっかとってくれるよ




978 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:07:07 ID:RbjCyAMd0]
>943
企業は投資した金を30代、40代で回収する為に10年以上投資する訳で、
20代という生産性の低い時期の人間に投資する意味がない。

大企業の経営者は言ってみれば田舎の大地主の倅みたいなもんで
受け継いだ資産を継続&拡大して次代に渡す事が求められてる。

当代で稼いだ物の原資は過去の遺産の上に成り立ってるから
当代限りで潰すリスクのある施策は取れない。

しかし起業した零細企業の経営者は起業した時点で全員が生産に携わってて、
結果がダイレクトに見入りに反映する訳で、大企業の論理から外れてる。

こっちの方はフレキシブルで前衛的な企業経営も取れるし、
個人の能力に見合った還元が成されてる反面、リスクヘッジができないので潰れる可能性が多い。

新卒重視ってのは無敵コンボと同じで、求める結果を得るのに、それが一番効率が良いから。
人材発掘にコスト掛けてたら、本業を人材発掘会社にもでならないと即潰れる罠。

979 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:07:32 ID:0MxiRt6z0]
言ってることは間違ってない
問題はお前が言うなって事だww

980 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:07:40 ID:OdqvHeXm0]
>>33
税金払いたくない、賃金も払いたくない、下請けにも払いたくない、消費税上げろ!、
人頭税導入しろ!って政治圧力かける国民に迷惑ばかりかける会社の存在価値
ってあるか?おれは必要ないと思うぞ。どうせ雇ってるのはブラジルやら大陸やrなお
害人だから、解雇して本国を戻って貰った方がいいよ。w



981 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:11:16 ID:aDyRWfHh0]
>>976
米国さんは歴史的に知ってるよ
日本人が譲歩できる限界まではニコニコ譲歩してくれるけど
それを越えた瞬間何の前触れも見せずに突然切れるということを
ましてアジア共生やEUという別軸がある以上際限ない要求はありえないよ

982 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:12:03 ID:PryNeN2E0]
>>978
一企業として最適解。

富の分散を考えた案は企業として成立しないんだろうね。

>新卒重視ってのは無敵コンボと同じで、求める結果を得るのに、それが一番効率が良いから。
>人材発掘にコスト掛けてたら、本業を人材発掘会社にもでならないと即潰れる罠。
おっしゃるとおり。
ただし今氷河期で、非正規な人はどうするの?って話だけど
1企業として『わが社は泥をかぶるわけにいかない』で正解。

氷河期な人の可処分所得をageないと内需が…ってのと同じで
逆ゲーム理論なのかねぇ。

983 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:12:15 ID:O31Inufv0]
>>980
トヨタ本体にはブラジル人はいないんじゃなかったか?
いるのは下請け

トヨタを擁護する気は全然ないんだがここの連中の言い分は酷い
しかもイメージでもの言い過ぎ

984 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:15:59 ID:eBJBUfva0]
>>10

そんな強気に出るのはヤメトケ。

税収が減るので、結局「帰ってきてください」と頭を下げるオチになる。

985 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:16:39 ID:3EtWyIwfO]
>>981
あり得るか有り得えないかが問題では無く、アメリカの強要や圧力を逆手にとって、従来からの念願である派遣労働者(使い捨て労働力)の確保や待遇低下などの利己施策で焼け肥りをしている事。勿論、国益まで放棄して

986 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:17:49 ID:e1gR57Q80]
「ワーキング・プア」って本読んだけど、アメリカの底辺はホント悲惨。
あんな社会にされてたまるか!

987 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:20:29 ID:pQoPAiiM0]
>>982
1企業の最適解にすぎないものを国家経済に当てはめたり、国民に求めたりするトンチンカン
だから、トヨタや奥田は叩かれるんだよ。
屁理屈こねずに黙って商売してろつ〜の。

988 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:21:28 ID:0+HRRnx80]
レースの世界だと、アメリカは強いチームにどんどん重量課して、結果が均等になるようにするんだけどなw

989 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:21:59 ID:I2NaqIq10]
>>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。

まずこれが怪しい、ってのと、
アメリカは機会均等な社会でも何でもないからな。

990 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:25:28 ID:rIE1TMmm0]
そして日本の機会が平等って言うのもツッコミ所だな



991 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:26:02 ID:3EtWyIwfO]
個人の得れる所得が青天井なのが、間違いの元。金に異常な執着を見せて、社会をまともに見る事を避け続けた結末にワーキングプアがある。最底辺に貧困と死がある様に、富裕にも上限を敷く社会が必要になるだろう。 大リーグの様な博打で人々は暮らせない。

992 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:26:37 ID:RbjCyAMd0]
>982
それはもっと上位のマクロで考える事で、
企業は事業規模に関わらず自己の職分で稼ぐ事が最善手で、稼がない事には存在する意味がない。(存在できない)

今の新卒には無敵コンボ(費用対効果、歩留まり率、離散率)が分かってるから
それを織り込んで経営方針を決定できる。

しかし氷河期の人材は「何が良くて、何が足りないか」を企業が金を掛けないと資質が見えない訳で
金を掛ける価値があると思われる人材以外は氷河期関係なく誰であろうと無視するわな。
企業が欲しがり病になったら終わりだもの。

企業は人材を使って稼ぐ為にあるのであって、一時的に発生した氷河期を雇う事が仕事じゃないから、
それを望むならスペシャリストを外注で雇うくらいだな。それが派遣会社なんだろうと思う。

氷河期の中で優秀な人間が氷河期を査定して、
その結果に責任を持つ人材コンサルが何故でないのか不思議なんだな。

993 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:26:45 ID:j/Q0THyl0]
機会の平等?
じゃあ相続税の累進率を大幅にうpしてくれよ
金持ちの息子は親の遺産で食っていけるなんて
機会の平等に反してるからな
その税収で低所得家庭の児童の教育費を大幅に増やせよ

994 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:29:41 ID:rYM0inuU0]
終身雇用、年功序列は、サービス残業、年齢差別を生む原因になっている

995 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:29:58 ID:eZ+Dy9jS0]
張さんGJ!

貴方は正しい

996 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:31:12 ID:IsLMDGMH0]
米国は決して機会が平等ではなく、結果の伴わない事には思いっきり駄々をこねる
それが一番解っているのはトヨタのはずなんだけどな
単に、低所得者は黙って低所得に甘んじろ
と言いたいだけなのを言葉飾ろうとするからw

997 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:31:43 ID:PryNeN2E0]
>>992
おっしゃるとおり。

>企業は人材を使って稼ぐ為にあるのであって、一時的に発生した氷河期を雇う事が仕事じゃないから、
>それを望むならスペシャリストを外注で雇うくらいだな。それが派遣会社なんだろうと思う。
派遣はスペシャリストというのが本来の目的だったはず。
それを雇用調整に使ってるのが問題。

>氷河期の中で優秀な人間が氷河期を査定して、
>その結果に責任を持つ人材コンサルが何故でないのか不思議なんだな。
そんな人間は『氷河期面』してない、30代のやり手でしょ。
氷河期世代のあとの90%の屑(スタージョンの法則)を社会的にどうするかが問題なんだけど
それはおっしゃるとおり上位レベルで考える問題。


998 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:33:53 ID:v/iVx7Nb0]
>>968
橋本龍太郎は、火中の栗を拾って薪ごと国民にぶんなげ
ましたが・・・・

今でも忘れていませんよ。彼の経済政策とその結果を・・・

>>992
ただね、たたかれている理由は
じゃぁ、今年の新卒はどうなんだとかね。かつてみたことのあるような風景
既視感すら覚える新卒者に対しての迎合ぶりとかみると理屈なしにしか見え
ないし、なによりも、マクロなレベルでミクロの思考で行動している人たち
がいるってのがそもそも間違いの始まりでしょう。

誰とはいいませんがね。そこに理屈がなく本能の赴くまま採用していたり、
政治の立場にありながらミクロな視点で政策を打つようなまねをしていれば、
間違いが起こるのはさもありなん。

999 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:34:21 ID:q6KWM6vs0]
1000ならお前ら全員失業

1000 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:34:52 ID:j/Q0THyl0]
レクサス買えよ貧乏人ども



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef