[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:38 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】 張トヨタ会長 「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち」…日本社会のあり方を批判★5



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2007/11/19(月) 02:31:38 ID:???0]
★張トヨタ会長:NYで講演 「企業の国際化」で持論展開

・トヨタ自動車の張富士夫会長は14日、ニューヨークで講演し「海外進出する際に最も大切なのは、
 相手の話にしっかり耳を傾けて文化の違いを理解しようと努力することだ」と企業の国際化に
 関する持論を展開した。

 張会長は、米ケンタッキー州にある同社工場で、87〜94年まで約7年間社長などを務めた。
 日米貿易摩擦の激しかった時期に重なり、摩擦回避のため工場の現地化に苦労した経験を持つ。
 張会長は社長時代に、1年間皆勤だった社員を表彰した際の逸話を披露。「たくさんいた皆勤社員の
 中から抽選で10人にトヨタの乗用車『カムリ』をプレゼントした。私は不公平になると反対したが、
 米国人幹部がこぞって賛成したので従ってみると、社員に大好評だった」と述べ、地元の意見に従う
 ことの大切さを説いた。

 また「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ」と、
 日本社会のあり方をちくりと批判した。

 「トヨタ方式」と呼ばれる製造工程は米国でも浸透しているが、張会長は米国人社員が「アイ・
 カイゼンド・ディス・マシン」などと「カイゼン」という言葉に過去形を示す“ed”を付けて動詞として
 使っている話を披露。「トヨタ方式が受け入れられたことを実感した」と振り返った。
 mainichi.jp/chubu/news/20071116k0000m020023000c.html

※前:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195393317/

401 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:56:09 ID:mtY12Lbx0]
>>396
同じ事やってるのに努力って?

402 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:56:13 ID:8sjg76NlO]
論文まで無料で読めてしまう今の世の中で格差を主張しても誰も相手にしてくれないだろう。
図書館とネットだけで東大でもいける。
これ以上どう貧乏人に優しくするのか。


403 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:56:20 ID:vo+ODRZs0]
>>385
同じことやってるつもりの人ですねw
そう信じさせるのが経営者の仕事ですがね

404 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:56:49 ID:uN7/yv6Z0]
まあ機会が均等なら文句言わないだろ日本人も、一部は別だが
機会と過程に不公平が混じってるから公平な結果がでないんじゃないか
純粋に同じ結果という意味じゃなくてな

405 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:57:20 ID:IwGzg8I50]
こんなくだらんこと言うなら「首都高1200円問題」や「重量税」問題のついて言及せいよ・・・アホ

406 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:58:10 ID:+LEPVn2S0]
要は、トヨタの足を引っ張るな、と・・・。

407 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:58:21 ID:d2KsxaiH0]

米国では誰にでもチャンスが与えられるべきで
そのチャンスを生かせるかは本人次第だということです
技術関連の就職の面接でも
出来もしないのにエキスパートのように自らを売り込む人たちも珍しくありません
ただし現実はそう甘くはないということを思い知るわけです
チャンスを生かすにはまず出会う人と自分の素地(人柄と経歴)
それに運というところでしょう

408 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:58:25 ID:VWV3ZeBw0]
>>385
いま同じことをしてるというだけで、将来の期待度に雲泥の差があるんだろ。
それが待遇の差に出てる訳だ。

409 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:58:45 ID:PryNeN2E0]
>>404
機会が均等でも大多数が生殖(家庭という意味で)できなければ騒ぐと思うぞw
でもそれが一般的なサンプルとして妥当なのかどうかわからない。
家庭を持てる最低限の生活が担保されてなければ騒ぐのでは?w



410 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:59:28 ID:SOuCY0Su0]
米国人は機会が均等「なら」結果が不平等でも満足する。


仮定のお話で、思いこみの中の日本人を否定されても…

411 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:59:36 ID:1o9p01bp0]
こういう台詞は期間工の給料
メリケン並に上げてから言ってほしいもんだ

412 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:59:39 ID:+hHhsWjw0]
張さんのwikiだけど、どこの社員がこんな文章書いたんだろうね・・・。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A4%AB

413 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:00:52 ID:wiyuHjEp0]
その日本人の機会の均等にやっすい外人連れて来てどんどんレベル下げてんのどこだよ



414 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:01:09 ID:mtY12Lbx0]
日本に文句があるなら早く出てけよ

415 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:09 ID:mtY12Lbx0]
そろそろ交通事故の責任負えよ
保険金の半分はトヨタが負担すべきだ

416 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:03:16 ID:vo+ODRZs0]
>>413
すべての人に機会均等ってことだろ?
日本人だけとは言ってない
底辺ニート日本人の半額でエリート中国人雇えるんだよ

417 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:37 ID:1tXO/5KC0]
>>1
>地元の意見に従うことの大切さを説いた。
じゃあ日本人の意見にも従えよとw




418 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:40 ID:DOQ6VJYI0]
曲がりなりにも頂点に立った者が言ってはならないことだ。
東大卒が学歴不要論を唱えるのと同じで、自分を枠外において
他人を見下した物言いとなってしまう。

419 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:50 ID:zCxJkyHW0]
>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ。

何の根拠もなくそんなこといわれても。




420 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:04:13 ID:PryNeN2E0]
『大多数の労働者』が『家庭の再生産が出来る』ならこんな文句は出てこないわけで。
でもそれをやると競争原理で負けるわけで。

本当かどうかは知らないが。

421 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:04:46 ID:/qWGjBim0]
生活保護世帯より手取り少ないんですが・・・会長さん
どう考えてるんでしょうか????

422 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:04:56 ID:hjb+55LK0]
トヨタの会長が盲目っぷりをアピールするのはどうかと。

423 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:06:52 ID:oUsjiMrq0]
不祥事の巨大商社 トヨタが何を言ってもせっとく(ry

424 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:07:48 ID:1tXO/5KC0]
外国での文化の違いに合わせるのは、企業としてやっていくなら当然で
それを元に日本を批判するって何様なんだ?日本の文化には合わせろないのかよ。


425 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:10:32 ID:bNn/cTXd0]
>>412
鍋島藩の教育指南係の家とは、十分立派な家柄ですw
(門に王)閥入りももう真近だろうな、あの中内だって最後に飛びこめたんだし。

いっそのこと参議院廃止して貴族院復活させて3世とか皇族に繋がる方々はそっちにいってもらって
残った下々が一斉にガヤガヤやるという仕組みのほうが現実的だろ。

426 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:11:14 ID:PryNeN2E0]
企業は競争に勝たなければならないわけで、そこに『モラル』とかは存在しないわけで。
そうするとトヨタの行動は肯定せざるを得ない。

そう考えると、持続可能な(家庭を持つ)レベルの富の再分配ということは出来ない…か。

日本オワタ

427 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:13:12 ID:CZraS5KBO]
トヨタ(笑)

428 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:13:32 ID:3EtWyIwfO]
>>426
アメリカ工場労働者には厚遇高給を実施して、日本で出来ない以上、お前の論理は、はなから破綻。幾ら銭貰っているんだ?クズ

429 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:13:49 ID:3Tij441P0]
思い返してみれば、御手洗や丹羽宇一郎と言った経団連の面々の言動が90年代までと
180度変わったのは小泉改革後、特に株式の持ち合い解消をして害人に株を捨て値で売り払った頃からだったな。
今やキャノンの株主の半分以上が害人だし、三大メガバンクの筆頭株主も確か害人だ。
自然と国益やマクロ重視の発言から害人株主利益重視の発言に変わるのは仕方の無い事かもな。
日本経済復活の鍵は持ち合いと護送船団方式と土地本位制の復活しか無い罠。
そもそもシナのように保有してる膨大な米国債をカードにすれば対日要望書なんて拒否する事は可能だったんじゃねえの?
もしかして日本の売国政治家、官僚、財界が好んで受け容れたとか?
いずれにしろもう一度日本型経営、日本型資本主義に戻すべきだろ?
額賀財務大臣なんぞはそう言う本音をポロっと漏らしちゃった事があった罠。
だから山田洋行がらみで名前出されちゃったのかな?
小泉改革に批判的な麻生も総裁選前に嵌められたしな。
米国主導の日本の弱体化、植民地化に反旗を翻す輩はみんな葬られる運命にあるのかな?
みんな田中角栄や小渕や橋龍や松岡のようになっちまう?
従基ネットに違憲判決だした裁判官も自殺に見せ掛けて殺られた?
それにしても怖い世の中になったよな〜。



430 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:14:27 ID:PryNeN2E0]
>>428
アメリカでは賃上げ圧力があるけど、日本ではその薄給でも人が集まる。以上。

431 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:17:08 ID:PryNeN2E0]
>>429
言えそう。
でも会社は株主のものなわけで。
意向出されたら従うしかない。

政治もスポンサーの財界に従うしかないw

432 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:18:34 ID:eYpyf8dX0]
だいたい会社に多大な利益を与えてるのは一割ほどの優秀な社員
あとは誰にでも出来る歯車か自分の給料も稼いでない糞ばかり

ただその優秀な社員を優遇すると歯車が動かなくなるのも事実

433 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:19:00 ID:fIBgoxDK0]
>>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ。

これはたしかにそうかもしれないな。

ここで文句たれてる役立たずどもはトヨタの期間工にでもなれば。
無能なのに人並みの給料ほしいとか、ずうずうしいと思わないのかねえ。
これもゆとり教育の悪しき成果かw

434 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:19:13 ID:3EtWyIwfO]
>>430
アメリカでは賃金圧力より、政治的な圧力があると経営首脳陣も認めている。アホか? 対日政策と国内政策をキッチリ利害で別けてをだよ!

435 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:20:49 ID:wiyuHjEp0]
>>416
国の枠組みで守られて発展してきた企業が人を雇うときは国境の垣根も無くなるのか?
日本以外で起業してても今のトヨタになったのかなぁ

436 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:21:16 ID:bNn/cTXd0]
外人投資家が株を持ち出したら急に
会社は株主のもの論調が流布し始めるのも変な話だわな。

437 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:22:27 ID:PryNeN2E0]
>>433
つ【スタージョンの法則】
でも彼らが持続可能でなければ日本は成立しない、というか、不満はなくならない。

>>434
それも圧力に含む。日本で給料を上げる【必要性】がない。

>>436
だって今までだと株主が発言してもしなくても一緒だったし。
発言しなければw

438 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:22:30 ID:53zcCNuv0]
なんでもアメリカがいい
と言っている奴はバカ

439 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:22:33 ID:fUphtjgz0]
まぁコレは会長が正しいことを言っているな
学校の成績も同じじゃ無いと文句を言うモンスターが居るからな



440 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:23:15 ID:oQHCl93L0]
まあ、これはアメリカ社会の競争について的確な表現だな、
結果が不平等で満足するかどうか知らんが、機会の平等と
言論の自由は、上に立つ者が一番気をつけないといけない
事として徹底されてる。

441 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:23:26 ID:8+6WcEiC0]
機会が均等とか嘘言ってんじゃねぇよw
新卒神話をなくしてからほざけよw

442 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:23:41 ID:aXuPVDad0]
企業も今やグローバルスタンダートという名のアメリカンローカルルールで
戦わなきゃならないのだから仕方がない。

443 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:24:39 ID:PryNeN2E0]
>>442
そそ。
その戦いに何か意味があるのか?と考えてみたけど
結局なんにもならないけどね。

死ねば灰。


444 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:24:42 ID:SzkcEasg0]
俺たちそろそろ
賃上げ!と叫びながら大企業に殴り込んだり
さもなきゃ生活保護を寄越せ!と議事堂や都道府県庁に凸したりしないと
生活が破綻する状態ですか?

445 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:25:26 ID:Ut4xrjeUO]
アメリカが平等だと思ってる無知はなんなの?

446 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:26:50 ID:PryNeN2E0]
>>444
多分、叫んでも破綻する。

個人、というか『90%を占める無能』が再生産しなくても持続可能な企業というのが
トヨタの推し進める『移民』という形なわけで。

企業が競争している以上、その方策が『安くつく』ならそっちのほうがいいわけで。


447 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:27:26 ID:cpef03na0]
次はマツダの車でも買うか

448 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:28:18 ID:vo+ODRZs0]
>>441にも新卒の時代がありましたw

449 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:28:23 ID:3Tij441P0]
ご主人様=湯田屋資本の本拠地=NYで講演かよw
その金融資本自体もサブプラ問題で青息吐息、米国企業の象徴である
GMも4兆円を超える赤字に陥ってる事をどう思ってるのかな?
金融資本を救う為に市場原理や自己責任論無視してFRBが紙幣刷って
資金注入しまくってる事に付いてはどう思ってるのかな?
CEOなんぞ数十億の年俸貰いながら4兆円の赤字だw
そもそも米国式の四半期単位の超近視眼的株主利益至上主義の米国型が日本人の国民性や
製造業に向いてると思ってるのかな?
米国経済が日本やシナ、産油国の米国債買いにかろうじて支えられてる事に付いてはどう思ってんの?
もっともシナや産油国は外貨準備金の運用を他にシフトさせてるようだけども。

「マクロを理解出来ていないミクロ経営者の悲劇」 財務官僚「匿名希望」氏との対話

>例えば、徴税されたカネが自動車に向かう割合と、所得の増加として手に入ったカネが自動
>車に向かう割合を考えれば、給与(供給)を増加させた企業のメリットの違いがわかるはずです。

>そして、労働分配率の上昇であれば、直接・迂回を問わず自分のところの商品の売上増加
>につながる度合いが高くなり、増税であれば、その度合いが減少することになります。

>数年前は圧倒的なシェアを持ち、価格満足度もアジアやアメ車を寄せつけなかった自動車
>産業さえ、もう今ではかなり僅差になってきています。

>そのような米国のレポートを読みましたが、コスト削減最優先のトガが回っている側面もある
>と思っています。(パソコンも、消耗品でいいという割り切りが見られる部品を使ってコストを
>下げています)

>まず、国内販売が1万台増加するのと輸出が1万台増加するのとでは、国内販売が1万台
>増加するほうが有利です。



450 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:28:49 ID:064bxwd9O]
椅子とりゲームで全員座れなきゃ嫌だとかぬかすのが多いからなぁ

451 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:28:55 ID:bNn/cTXd0]
>>437
ならば、
アメリカと日本を比べたらアメリカはモノを作る、組み立てる環境にあるかと言えば
はっきりいって無い。ALOは狂った主張ばかりだし、工員の熟練度も足らない。
そこで、株主はトヨタの経営者に大して各工場ごと特に米工場の歩留まり率を発表させて
アメリカの工場を即刻閉鎖させるべきだろうな。

452 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:29:20 ID:opSXOAln0]
アホな記事だな

453 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:30:10 ID:evZirkvr0]
そら完璧ってのはないけども。。
今の日本はアメの悪いところと日本の悪いところが絶妙にブレンドされた
チンカスみたいな状況になってるな

454 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:30:14 ID:aXuPVDad0]
>>441
それある意味万人に平等じゃねぇか

455 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:30:33 ID:PryNeN2E0]
>>450
その椅子取りゲームで『どうせ負けるから参加しないでおこう』って選択は?w
どうせ死ねば灰になるわけだし。
参加しないと死ぬってのはわかるけど。

>>451
アメリカで売る以上、アメリカで生産していなければならないw

456 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:30:42 ID:Q4vGTi1V0]
今日の「お前が言うな」スレはここか

457 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:30:57 ID:DePj0k3J0]
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

458 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:32:24 ID:opSXOAln0]
理屈じゃ人は動かないからなあ。

459 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:32:32 ID:3Tij441P0]
>贈与”という表現があまりにも比喩的過ぎたと反省しています。端的には給与のことです。

>ひとの活動力を使うために支払う給与は最低限の金額はありますが、多い分は採算の範囲
>で青天井です。
>(最低限の金額は、日々活動力を提供し続けるように生命体を維持できるものであったり、
>公的扶助を受けるより活動力を売ったほうが得だと思うものです)
>最低限の給与額を超える部分の給与を“贈与”と呼んでみたとご理解ください。

>交換手段(支払い手段)であるお金を稼いでいながら使わず貯め込んでいる企業や個人が
>いれば、経済全体の活動は低迷することになります。
>銀行が「信用創造」に励んでいるときはそれが目に見えるかたちにはなりませんが、この間
>のようにデフレ不況であり銀行自身が過剰債務=不良債権に苦しんでいると「信用創造」は
>機能不全に陥り、稼いだお金を使わない企業や個人がいることがそのままGDPの縮小につ
>ながります。

>この段階まで進んできた「近代経済システム」においては、企業が“贈与”したお金は廻り
>回ってでも自分のところに戻ってくるものです。戻ってこないとしたら、その企業の活動の仕
>方に問題があるということです。(売れない商品やサービスを供給しているということです)

>銀行の「信用創造」や赤字財政支出を除外すれば、GDPを増大させる、すなわち経済活動
>を活発化させる手段は、輸出で稼いだお金(貿易収支黒字)を原資とする“贈与”の増加しか
>ないのです。
>儲けている企業が“贈与”を増やすことでさらに儲けられるようになり、とんとんの企業もなん
>とかやっていけて“贈与”を少しだけとは言え増やすことができるようになります。(四苦八苦
>している企業は“贈与”を増やす必要はありません)

>企業の“贈与”が増えれば、活動力を売っている庶民もお金を使えるようになり、国家機構も
>徴税額を増やすことができます。



460 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:33:06 ID:1tXO/5KC0]
本国基盤が無くなった時に米国企業に出し抜かれ衰退していくフラグかなぁ。。

461 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:33:26 ID:SGZ/D8oy0]
最初からトヨタは機会均等だと思っていました

462 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:33:33 ID:6dcyM5M50]
トヨタの社長って中国人だったのか?

463 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:33:50 ID:bNn/cTXd0]
>アメリカで売る以上、アメリカで生産していなければならないw

テキトーなこといい始めてる小泉信者のB層臭がするからテキトーにしておくけど
そんな法律は無いし、なんの拘束も無い。
政治的合意と自選挙区に工場作れと日本に来る陳情があるだけ。

464 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:34:01 ID:064bxwd9O]
>>455
今まで生きてくるのにかかったコスト還元してから好きにすれば?
別に人道や倫理なんて、って考える人なら即行動でも別にいいし
淘汰でしょ

465 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:34:15 ID:C1S4zDP20]
豊田家の創業者一族は、例外なく特別扱いしてるだろうに?!

それとも、機会平等で平社員や期間工から始まっているのかい?

466 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:35:02 ID:sWEkP5tQO]
アメリカ人は自分が負けることを想定していないからな。

467 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:35:07 ID:r6GxZQIT0]
俺が短期で行ったアメリカの語学学校の講師は
「アメリカンドリームなんて今はもうほとんどないよ。」というようなことを言ってた。
実際その講師の人はひどく苦学してたようだった。
またもう一人の講師は冗談めかしてだが、
「英語を話せれば金持ちになれると思ってるの?」
とも言ってた。共に白人だった。アメリカ人も大変だよ。

468 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:35:57 ID:evZirkvr0]
座れる椅子が意外と少ない、このゲームに先が無い
と皆がようやく気付いたんだろ
座れない奴、座れなくなるかもと不安になる奴増やしすぎたら
そのゲーム終了。あたりまえじゃん。

469 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:36:00 ID:PryNeN2E0]
>>464
還元なんて出来ねーよ>コスト
別に淘汰でもいいよね?

>>463
じゃあ『2倍の給料を払ってでもアメリカに工場を持つことが有利である、と経営者サイドが判断した』
これでok?
レッテル貼りして気持ちいい?



470 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:36:40 ID:hL8ZGcyO0]
>>467
ネオリベラリズムで動いてる国はもうダメだな

471 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:37:09 ID:aG3W+5vd0]
自分の幸せのためなら他人は奴隷でよいというメンタリティは日本人は無かった筈なのに
昔の日本人なら新自由主義に日本のメンタリティを加えてローカライズしたんだろうけど
日本人が劣化したんだからしょうがないけど

472 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:37:09 ID:YV+qHTKxO]
↓期間工が怒りの一言

473 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:37:59 ID:Q0urs79j0]
>>466
勝ってる人間しか発言権はないからだよね。まあどこの国でも社会でも
そうなんだけどね。

474 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:38:30 ID:PryNeN2E0]
>>468
日本でゲームを続けるより、中国に行って同じ椅子取りゲームしたほうが得w

>>473
ばかばかしさに気付いたら、ゲームしてても仕方ないと思うんだけど。

475 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:39:02 ID:L0mQtT9N0]
新自由主義も共産主義もとっくに死んだ思想なのにいまだに固執してる連中が足を引っ張りまくってるな

476 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:39:16 ID:VWV3ZeBw0]
>>444
>生活が破綻する状態ですか?

その程度のことを自分で判断できない時点で終わってる。
お前さんは平等不平等の枠外だw

477 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:39:29 ID:PVjXv/Ki0]
機会平等のためには高額所得者課税や相続税をドンドン強化しないとね張会長

478 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:39:47 ID:fSyz5xbbO]
8マイル観ろや
機会平等ってもギャンブルだろうが

479 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:40:22 ID:v/iVx7Nb0]
>>471
今の日本はローカライズする頭がないからね。

二番手商法なんていわれてアメリカから忌み嫌われていて、逆にそれが
日本を強くしたもので、それはつまるところ単なる物まねではなくローカライズ
だったのだが・・・・

今の経営者は思想だけかじって、適当なことほざいて悦に浸っている野良犬
ですよ。彼らは歴史の教科書に載ることもない。そしてそもそも今の彼らって、
自分たちではなにかを成し遂げたり、何かを作り上げたわけじゃない。すでに
あったものを使って成功者を気取っているだけ。

社長などおらずとも会社ってのは維持だけならできる。結果日本は維持しかし
ないやつがわんさか。



480 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:40:41 ID:UjTDwD6v0]
>>447
アメリカに献金したいのか?

しかしブルーカラー=悲惨と思ってる奴多すぎ
実際トヨタの工場なんかではベテラン高卒工員が発言力もってたりする
給料だって下手なホワイトカラーより良いんだがな


481 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:40:51 ID:PryNeN2E0]
>>478
ギャンブルに勝ったものが正義。

482 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:41:27 ID:3EtWyIwfO]
大リーグに日本人が進出したのは、単なる能力だけでは無いだろう。あれはアメリカの広告塔と思うぞ。 成功者には途方も無い法外な待遇と賃金を与える一方で悲惨な下を容認させる社会のプロパガンダだろ。

483 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:41:38 ID:CZPOzSCs0]
実際大手で完全なリストラされる人間とか居るの?
最悪左遷か出向で済むんじゃないの?

484 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:41:54 ID:d2KsxaiH0]
>>467

技術と才能を持った理工系の人であれば
語学学校で外国人相手に英語を教えたりしていなかったと思いますよ

ウィリアム・ゲィツさん
www.afjv.com/press0605/060515_bill_gates.jpg

スティーヴン・ジョブズさん(スティーヴ・ウォズニアックさん)
www.nndb.com/people/520/000023451/steve_jobs_young.jpg
www.atariarchives.org/deli/jobs_and_wozniak.jpg
www.granneman.com/images/jobs_and_wozniak_1975.jpg

485 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:42:00 ID:paDc28acO]
日本の場合、成果の評価プロセスが不透明だから結果について不満が出るんだよ。

年功序列のトヨタにゃ関係無いか。


486 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:42:22 ID:5ert1PtO0]
張さんはかなりまともな思考を持ってるね。
これを批判している馬鹿ってのは、日教組の共産主義思考の平等教育に洗脳された馬鹿だろう。

487 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:42:32 ID:L0mQtT9N0]
>>479
維持するだけでも立派だと思うが
今の経営者はただ食いつぶしてるだけ

488 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:42:37 ID:9qICwzbk0]
成果主義がいいなら結果を出した労働者に数億のボーナス出せばいいじゃん
販売台数が落ちたらトップが責任とって辞任すればいいし

489 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:42:59 ID:PryNeN2E0]
>>480
売り手市場らしいね>ブルーカラー

>>485
それはあるwww



490 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:43:28 ID:c8tXDGye0]
これはその通りじゃないの?
結果の平等なんて、共産主義の亡霊だよなあ。

491 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:44:18 ID:VWV3ZeBw0]
>>471
百姓見ろ。昔も今も自分の幸せ追求するだけのクレクレ厨じゃねえか。


492 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:44:48 ID:hL8ZGcyO0]
不満がある奴はみんなどんどんニートになればいいんだよ

493 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:44:50 ID:v/iVx7Nb0]
しかし、この張とかいう人間、なんつーかなぁ、自分でどの程度の
人間だと自覚しているのか知らないが、経済学部卒業したてほや
ほやのやつが、大した経験も見識も知識もないまま、御託並べて
いる馬鹿とそっくりだな。

すべてが薄っぺら。そしてそんな薄っぺらをまねる日本の馬鹿な
経営者ども。まさに白痴そのもの。それで競争とか口にしているん
だから、笑ってしまう。本物の競争なんてしたら、君らなんて明日に
でも首吊ることになるというのにw。自分たちもまた、結果の平等に
よって救われていることには全く気が付いていない。

ま、ギャンブルが如く、命綱と自分の弱みの2つから同時に手を放し
ガチンコでやる腹があるなら別だがね。ま、持たないだろうがね。

494 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:45:06 ID:PryNeN2E0]
>>490
持続可能な程度の再分配もなされていないことが問題じゃないか、と
私は仮説を立ててみたんだが。
トヨタにとって他人が持続可能であるかどうかはどうでもいいのよな。

>>491
幸福ってなんだろ。
本質的には、それは脳内伝達物質の分泌に過ぎないのでは?

495 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:14 ID:5ert1PtO0]
>>477
アホか!
日本はフランスを除けば世界で一番金持ちに過酷な国だろ!
そのせいで日本はどんどん貧乏になってるんだよ!
今は世界中で法人税や所得税減税、そして相続税廃止されてるよ。
お前みたいな成功者の足を引っ張る馬鹿が日本を衰退させるんだよ!

496 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:45 ID:zxC5QRji0]
>>471
>自分の幸せのためなら他人は奴隷でよいというメンタリティは日本人は無かった筈なのに
日本を美化しすぎ。
何故労働基準法が存在したのか考えろ。

497 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:50 ID:evZirkvr0]
最近 本当は日本人てのは頭が悪いんじゃないかと思い始めた。
糞真面目だっただけなんじゃ、、、。

498 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:51 ID:6gvcBrDEO]
トヨタは日本で車が売れないから、
日本人が嫌いみたいだな


499 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:46:11 ID:I6csFET00]
もうトヨタの車なんか買うなよ



500 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:46:27 ID:zkk+GQix0]
お前らまだやってるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef