[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:38 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】 張トヨタ会長 「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち」…日本社会のあり方を批判★5



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2007/11/19(月) 02:31:38 ID:???0]
★張トヨタ会長:NYで講演 「企業の国際化」で持論展開

・トヨタ自動車の張富士夫会長は14日、ニューヨークで講演し「海外進出する際に最も大切なのは、
 相手の話にしっかり耳を傾けて文化の違いを理解しようと努力することだ」と企業の国際化に
 関する持論を展開した。

 張会長は、米ケンタッキー州にある同社工場で、87〜94年まで約7年間社長などを務めた。
 日米貿易摩擦の激しかった時期に重なり、摩擦回避のため工場の現地化に苦労した経験を持つ。
 張会長は社長時代に、1年間皆勤だった社員を表彰した際の逸話を披露。「たくさんいた皆勤社員の
 中から抽選で10人にトヨタの乗用車『カムリ』をプレゼントした。私は不公平になると反対したが、
 米国人幹部がこぞって賛成したので従ってみると、社員に大好評だった」と述べ、地元の意見に従う
 ことの大切さを説いた。

 また「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ」と、
 日本社会のあり方をちくりと批判した。

 「トヨタ方式」と呼ばれる製造工程は米国でも浸透しているが、張会長は米国人社員が「アイ・
 カイゼンド・ディス・マシン」などと「カイゼン」という言葉に過去形を示す“ed”を付けて動詞として
 使っている話を披露。「トヨタ方式が受け入れられたことを実感した」と振り返った。
 mainichi.jp/chubu/news/20071116k0000m020023000c.html

※前:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195393317/

249 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:02:27 ID:NkuUZTfzO]
高等教育を受けられる可能性、
コネ就職、
これらの米との差を知りたいなあ

250 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:02:32 ID:dQwLA0ONO]
アメリカよりも機会の均等が無い日本を同列に扱う事自体、このトヨタ会長はナンセンス。
結果の平等は要らないが最低限、敗者のセーフティーネットも必要。
今の日本は機会の平等はなく、結果の平等も無いというネジレ社会。

251 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:03:07 ID:Rx+stwh4O]
よく言った!
結果の不平等に愚痴たれる人間ほど依存性が強いものだ

252 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:03:32 ID:DkQ9ItgYO]
>>241
うわぁー無知で恥ずかしい奴だな

253 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:04:06 ID:rJI24lkD0]
これは批判じゃないだろ・・・

批判ってかくとアフォが食いつくから・・・

254 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:04:12 ID:FItOGRkg0]
みんながそれを求めてるなら、結果の平等でもいいじゃん

255 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:04:45 ID:RqQWrttN0]
早速、屁理屈と揚げ足取りばかりを得意とする。

社会経験もない、若しくは少ない集まりが集ってきたな。

人のせいにしても、文句つけても理屈こねても自分の人生は

自分で変えるしかないのに

256 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:05:16 ID:RsmtpEstO]
>>244
それ
どこの共産党?

257 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:05:24 ID:whMOpWoPO]
文化の違いを理解することを訴えてるのに、ちゃっかり日本の文化に嫌悪してるところにワロスww



258 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:06:12 ID:zSVQ3/qJO]
日本人の機会は本当に平等?

「一度線路から外れて落ちたら、皆平等に這い上がることができません。」

という意味?ww

259 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:07:19 ID:Oxr96DEY0]
社内の景品くらいで社会全体まで話広げるなよ。
出さないより出した方が社員も喜ぶだろって賛成したんだろ。
抽選に当たらなかったからって、日米に限らず誰も不公平だとは言わないよ。
逆におかしな選考されたほうが絶対不公平だと感じる。

260 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:07:30 ID:OXrzKoRx0]
>>249

アメリカなんかにほんよりよほどひどい。
セントポール(日本の麻布みたいなもん)やアンドーバー(日本の灘みたいなもん)
プレップスクールは、金持ちしか入れない。そしてそういうプレップスクールを出てないと、
基本ハーバードやエールには入れない。そもそもアメリカの上位大学は日本と違って
私立が中心だけど、その学費はかなり高い。
しかも日本じゃ親に金やコネがあっても頭がばかでは早慶はともかく
国立の東大や京大には入れないけど、向うは名門の金持ちなら
本人は馬鹿でもハーバードやイェールには入れる。
ブッシュなんかテキサス大(日本で言う駅弁大学)に入学けられたくせに、
なんでかイェールとハーバードで学位取れてるからな。

ほんまチャンはばか、というか労働者からいいように金を搾り取ろうとしているようにしか
思えない。

261 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:07:45 ID:J0+pro8F0]
結果が全てだよ。同じ仕事していても、能率のいい人間に給与を多くするのは当たり前

262 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:12:02 ID:EH8Rnjz20]
>>261
バカか? 結果がすべてだったら能率関係ないぞw

263 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:13:15 ID:ca5FBKd10]
雇用における年齢差別禁止は、アメリカは昔からあるのに日本では最近やっと努力義務が出来たぐらいだから
機会が平等ではないよなぁ〜

264 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:13:31 ID:PNTTTx6wO]
>>258
線路に乗ってる時点で平等
落ちるのは結果

落ちた奴はまた別の列車に乗るべきなのに同じ路線の電車に乗ろうとする

例、30代無職が正社員を希望し、中卒の初任給で働くのを嫌がる

265 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:14:09 ID:NkuUZTfzO]
>>260

Thx
米は機会の不平等も結果の不平等も
不満の声の強さも
日本よりデカそうだな

悪党も日本の方が小さそうだ

266 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:15:24 ID:ArTe1XIsO]
「これからはMADE IN JAPANからMADE BY TOYOTAへ。」

267 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:17:49 ID:KJQq+7+B0]
こんなん絶対ウソだろ。メリケンどもの方がよほど筋通らない不満を口にするだろ。



268 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y mailto:sage [2007/11/19(月) 08:18:41 ID:Wqrtswco0]
張会長は、米ケンタッキー州にある同社工場で、87〜94年まで約7年間社長などを務めた。
日米貿易摩擦の激しかった時期に重なり、摩擦回避のため工場の現地化に苦労した経験を持つ。
張会長は社長時代に、1年間皆勤だった社員を表彰した際の逸話を披露。「たくさんいた皆勤社員の
中から抽選で10人にトヨタの乗用車『カムリ』をプレゼントした。私は不公平になると反対したが、
米国人幹部がこぞって賛成したので従ってみると、社員に大好評だった」と述べ、地元の意見に従う
ことの大切さを説いた。

また「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ」と、
日本社会のあり方をちくりと批判した。

この流れでなんで日本批判するのかがわからない。
批判するなら不公平になると尻込みした自分だろう。
同じ事を日本でもやったのか?この会長はアホとしか言いようが無い。qqq

269 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:19:51 ID:ZR5FvQ/tO]
全部アメリカに行け

270 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:21:16 ID:DkQ9ItgYO]
張って姓は正真正銘の昔はたくさんいた姓の純日本人なのを知らない無知が多すぎだな

271 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:22:11 ID:OXrzKoRx0]
>>265

学歴だけならまだいい。本人の努力が介在する余地もある。
でも、アメリカに限らず日本でも、金持ちの子供はアホボンでもよほどの能無しじゃなきゃ、
いつまでたっても金持ちのままなんだよな。

どこが機会均等なんだよと。

272 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:22:46 ID:LWNvK0tY0]
トヨタいらね
アメリカに行けよ

273 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:24:47 ID:9NTc8UlbO]
結果の平等を求めることが日本文化の批判になるというのがわからない。

274 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:25:37 ID:PNTTTx6wO]
>>271
親の子供のための努力の結果が不平等なんでしょ?
2代馬鹿が続けば90%以上は財産無くす

275 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:26:44 ID:U6xW4UOe0]
日本はついこの前の戦時中まで何千年間も、庶民の“自由と平等”が無い身分制度国家
だったんだYO!だからマッカーサーは、日本人に“民主主義の意義とリスク”が
理解できるんだろうか!?と内心不安を抱えてたくらいだったんだYO!
ところが予想通り日本庶民はお上から歪んだ妙てけれんな談合平等主義教育を植えつけられ
いまだに民主主義カルチャーの意味がわからんままとりあえず読売ジャイアンツと
自民党だけ万年支持してれば世の中安泰なんだヨと言いながら賞味期限の偽装された
食品を食いまくってグルメぶるという奇妙な民族に成り下がってしまってお涙うるうるだぬ。

276 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:30:39 ID:NkuUZTfzO]
>>271

米の富豪だけで世界の資産の何分の一かを
独占してるらしいしなー

どう見ても機会は平等じゃないよな…

277 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:31:04 ID:DkQ9ItgYO]
日本は資本社会主義だからしょうがない



278 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:32:08 ID:WISWPdGY0]
アークの気配どうなってるんだろ

279 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:32:40 ID:iE8JnmXoO]
なんだ?ここにいるヤツラは努力したくない、怠け者なのか?

280 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:33:13 ID:Ip54Gkdy0]
学校推薦だけで入れるトヨタ社員のほとんどは無能

281 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:33:49 ID:OXrzKoRx0]
>>274
そりゃ多少の金持ちなら、白痴並みの奴が二台続けば没落するかもしれない。

でも向うの大富豪の金持ちぶりは、半端ないからな。そっとやちょっとじゃ
資産とろかせない。
しかも産まれたときから周りは優秀なブレーンがびっちり固める。
本人が馬鹿でも揺るがんわな。

282 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:34:25 ID:JmOR8F6s0]

はいはい、機会均等、機会均等。w

【行政/会計】独立行政法人、巨額の繰越欠損金 ”5兆円強”の損金、税金で穴埋め[11/07]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194612864/l50


◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。 ⇒ 国家税収の2年分以上!
www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=356
国民の税金で肩代わりされたのは、2003年に12兆円、
ganjii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/
2007年に5兆円。
www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071109AT3S0901O09112007.html

国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。



283 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:34:54 ID:ixaJJ7Xg0]
謝罪という名の「ゆすり、たかり」に屈する日本人。恩を仇で返す朝鮮人。
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
  たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?
8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した難民は
  何十万人ともいわれることを知ってますか?

284 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:35:34 ID:ybk4I6Q40]
トヨタ様の言うことに、逆らうと日本では生きていけなくなるぞ!

285 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y [2007/11/19(月) 08:35:46 ID:Wqrtswco0]
アメリカみたいに金持ちから裁判で
大金むしり取れるシステムだったら
まだいいんだが日本ではそういうの
出来ないから。いつまでたっても雇い主と
召使の関係が続く。qqqqq

286 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:36:13 ID:d1CVTpsM0]
>>281
一番良い例が現ア○リカ合衆国大統領だよな。

287 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:36:30 ID:KvWZciI10]
>>279
機会の平等って、そもそもこのおっさんみたいな上の連中が提供するもんなんだよ。
アメリカも機会は別に平等じゃないんだが、それでも現MSのCOOは元スーパーのパートレジ
打ちで、そこから抜擢されてウォルマートのCEOになってMSにスカウトされた。
今の日本でそういう話が一つでもあるのか?
そもそもこの張ってじいさん自身が東京大学法学部卒にトヨタに入って以降エリートコースだ。



288 名前:名無し [2007/11/19(月) 08:36:56 ID:b32JtVkJO]
アメリカの方がよほど機会不均等でしょうが。トヨタの上がこんな人ならすぐにトヨタもアメリカの手におちるな。ソニーの二の舞になる。株価落ちてアメリカ企業に買収される可能性あり。経団連も外人メンバーばかりになるぞ。

289 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:37:14 ID:pVNkCzqf0]
機械が均等ならば結果が不平等でも満足
  →最低の賃金が満足な金額だから満足してるんじゃないの?
結果の平等を求めがち
  →最低の賃金が満足じゃないからじゃないの?

290 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:38:26 ID:FaFHixDVO]
珍しく正しい事を言ってるな、張さん

291 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:38:33 ID:qUrZby7a0]
>アメリカも機会は別に平等じゃないんだが、それでも現MSのCOOは元スーパーのパートレジ
>打ちで、そこから抜擢されてウォルマートのCEOになってMSにスカウトされた。
>今の日本でそういう話が一つでもあるのか?

DQN経営者の立身出世話を書けば満足するのか?

292 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:39:09 ID:Xg+KJ1rM0]
努力もせず「格差」という言葉に
甘えている奴が多いのは事実

293 名前:日本人 [2007/11/19(月) 08:39:39 ID:bJbNtrWK0]
張は何人だ。そんなにアメリカがいいなら日本から出て行けばいい。

294 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:40:29 ID:MeHkRbnq0]
まぁトヨタ関連の商品の不買運動して、買わなければいいだけなんだけど、
日本人はそういう団結ないからな。


295 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:40:40 ID:n8WQWOVz0]

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

NNLP − 日本国民労働党
society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1134482803/524

オマエラが主張し、行動しなきゃ、世の中変わりません。
日本オワタwwwwで納得出来ますか?


296 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:40:41 ID:KvWZciI10]
>>291
起業の話じゃねーよ馬鹿。ちゃんと読めや。
まあ起業自体も日本のほうがはるかにやりづらいがな。

297 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:40:50 ID:9ZrD3o7K0]
人種を語るとは
すごい



298 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:41:15 ID:8htxcox00]
単に、アメリカ人は皆勤した皆で抽選してカムリを、日本人だったら
皆勤した皆、平等に上乗せを望むって話だろ。別にどっちがいいとか
そういう話じゃないと思うが・・

299 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:42:58 ID:PNTTTx6wO]
>>281
向こうでも金持ちの子供は一人ではないので
馬鹿が二代続けば財産溶けてる。
名家の親族だが今貧乏なんて腐るほどいる


300 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:43:49 ID:WBI55BO+0]
トヨタの繁栄は数百数千に及ぶ
部品下請け企業の怨嗟の声で構成されています

301 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:44:01 ID:dMZFmz/00]
また負け組のお前らを刺激するニュースか。

302 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:44:50 ID:6+zYxLh50]
ここまで伸ばすようなスレか?
妬み大会やってんの?

303 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:44:57 ID:VaiaLpHp0]
自動車会社の人がなに言ってんだ

304 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y [2007/11/19(月) 08:45:49 ID:Wqrtswco0]
>>290
言ってないよ。トンチンカンな内容だよ>>1は。qqqqqqqqq

305 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:46:56 ID:lSOMqSpC0]
機会均等をとなえるなら、まず相続税を上げよう。

306 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:47:00 ID:3Tij441P0]
>>1
問題のすり替え、議論のすり替えだな。
ただでさえ先進国でぶっちぎり最下位になった労働分配率を更に下げたいだけちゃうんかいと。
可処分所得の減少=国民の購買力の減少から来るデフレ不況や個人消費の低迷から
目を逸らさせたいだけちゃうんかいと。
同一労働・同一賃金の原則さえ実現出来てねえのに良く言うぜ。
実際には企業収益が増えても給与の支給総額自体を減らしてるし。
で、害人株主に対する株式配当やろくに働いても居ない社外取締役等の役員に対する
報酬を増やしてるだけじゃん。
つうか米国を手本にするって事はGMのようになりたいのかw?
4兆円の赤字だぜw?
日本全体、マクロ経済的に見れば格差うんぬんより儲かった企業がもっと労働分配率、
下請け還元率を上げてGDPの6割近い個人消費を活発化してデフレから脱け出す事だろ?
今は円安と米の好景気=外需に支えられてたがそれも怪しくなって来たしな。
議論のすり替えをやってもっともっと大きな国益に関わる問題から目をそらさせるなよ。
第一、そんなに富の再配分を否定するんなら、対米黒字以上の米国債買いや
思いやり予算や再編費用、ODAと言った国際的な再配分に付いては否定しないのか?
日本の納税者の金で日本が米国債買って、それを米国が軍産複合体や農業補助金と言ったっばら撒きに
使われてその金で日本車を買ってる構図はどう考えるんだ?
円キャリと併せて日本の株や不動産や企業を買う原資にもなって罠。
そんな回りくどい事をせずに直接国内に再配分すれば良いと思わんの?
為替に左右される国外市場より国内市場の方が大事だと思わんの?
とにかく日本の国益より米国の国益を重視するような政財界は要らん罠。
トヨタもキャノンもとっとと出てけば?

307 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:47:15 ID:99lKlGFKO]
貧富の差を拡大させたいくせに、はっきり言えばいいのに張も。



308 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:47:33 ID:qUrZby7a0]
>>296
こないだつかまったブックオフの社長の話はどうだ?
お前のお眼鏡にかなうかい?

309 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:47:41 ID:KvWZciI10]
>>299
そりゃ単なる金持ちだろ。「大富豪」って書いてあるんだから、一般的な基準は1500億円
以上の金融資産持ちだそうだ。
2代でどうやって食いつぶすんだ?

310 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:47:44 ID:OXrzKoRx0]
そりゃ努力もしなきゃいかんと思う。より多くの結果出した奴が
より多くを掴み取るのも当然だと思う。

でも、貧乏人が上に這い上がる努力と、
金持ちの子供が現状維持するための努力と比べりゃ、
圧倒的に貧乏人のほうが必要とする努力の量が多いはず。

才能に恵まれた上に必死で努力した一部の貧乏人が上に這い上がれるという
側面だけを捉え、金持ちはそれほど努力しないでも金持ちのままでいられるという
現実をあえて無視して、機会「平等」が実現されているんだなんて
おためごかし抜かしてるのがおかしい。

張の親がどんなんだったか知らんが、お前は貧困家庭からのし上がって
今の地位についているとでもいうのか、
親が用意してくれたブースター抜きで今の地位につけているのかと
問い詰めたい。
いや、本当に極貧家庭出身だったらこういう口を叩く資格もあると思うけどね。

311 名前:名無しさん@八周年 mailto:でも [2007/11/19(月) 08:48:31 ID:VwwaQVNV0]
>>287
ブックオフの社長とか吉野家の社長。
探せば色々とあるだろ。
そんなことも知らないから出世できない。
それに多少の運もある。みんながみんな出世できる訳がない。
ガンガレ!!

312 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:48:38 ID:oGVZE0P0O]
>>298
> 単に、アメリカ人は皆勤した皆で抽選してカムリを、日本人だったら皆勤した皆、平等に上乗せを望むって話だろ。別にどっちがいいとかそういう話じゃないと思うが・・

国語の成績わるかっただろ

あぁ、ゆとりですか。ごめん



313 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:49:11 ID:LDsAr54i0]
結果が平等じゃなきゃダメだろ。
トヨタは社会の不安定化を狙ってるのか?

314 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:50:36 ID:WfTQASYZ0]
まぁ奥侘が犯罪者不良外人を育成したといっても過言ではないな。

ブッシュ親父がアルカイダを育成したのと同じだ。そのうちトヨ侘は不良外人に蝕まれ排除を言い出すのだろう(゚∀゚)

315 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:50:48 ID:07Ft6ZsG0]
これじゃトヨタ車はますます売れなくなるなw
誰を相手に商売をしてると思ってるのか

316 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:51:22 ID:Z6hegTUG0]
結果が不平等だと車も売れなくなるだろが。

317 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:52:09 ID:FVw2a9/A0]
>機会が均等なら結果が不平等でも満足する

アメリカ人云々はともかく、この考え方は正しいと思う。
ただ、どうやって機会を均等にするかが問題だとも思うけど。



318 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:52:16 ID:qUrZby7a0]
>>313
お前が欲しいのは結果平等ではなくて単なる私利私欲だろ。
自分が金持ちになれば不平等を望み、自分が貧乏なら平等を望む。
ただそれだけだろ。

319 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:52:30 ID:VZfdWV5/0]
米国人の言う機会均等ってのは例えば30代でも就職の門戸を開いてるのか?ってことだよ。
日本じゃ新卒信仰ばっかでそもそも30代じゃエントリーすら出来ない企業、職種も多い。
実力が上でも結果的に年齢も考慮の上で新卒に負けるんなら納得するが、
エントリーすらさせないのは不平等だと感じるのが米国的発想。

320 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:53:04 ID:ArTe1XIsO]
>>315 っ北米

321 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:53:07 ID:+3WYqeoOO]
ザッピングして儲けだすやつがでてくるしな

322 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:55:05 ID:T7V2C5gT0]
>311
それが「ニュース」になるあたりが
おかしいとは思わないか?
ゴロゴロ転がってる話なら
そこらにはいてすてるほどなくね?

323 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:55:38 ID:WAILfYOKO]
機会均等じゃないし
大手企業にいたけど平成11、12年入社はコネ枠だけだったよ

324 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:56:08 ID:/TXPBlky0]
機会を平等にする(もしくはしたと主張する)ほうが大変なんだがな
そんなもん、あるわけないんだから。管理社会でもない限り。
どこでも平等なんて言わない方がいいんだぜ。

325 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 08:57:25 ID:PNTTTx6wO]
>>309
馬鹿な子供に平等に分配してないって事だね
馬鹿は端金で一族の主要利権から外される

326 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 08:58:56 ID:VZfdWV5/0]
>>324
オールオアナッシング議論は完全に間違いだろ。
「完全な機会均等」が達成できなければ「不平等さの度合い」には全く
考慮しないつもりかい?
そうでなければ機会均等の方向に努力する事は大事だろ。
現実に日米では大きな差が付いてるわけで。

327 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:00:47 ID:gMFe85VtO]
じゃあ、トヨタもみんな正社員にしろ
話はそれからだ



328 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:00:48 ID:TQ+vo7Od0]
機会の平等も結果の平等もどっちも必要
これが日本な

329 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:01:25 ID:OXrzKoRx0]
後日本人労働者への分配を高くしないとな。

株を持ってるだけのアングロサクソンやユダヤが、市場でコンピューター越しに
ちょいちょいと株を売買するだけで莫大な利益を本国にもって帰る。
その金を稼ぎ出したのは企業の日本人労働者であるか、
あるいは日本人投資家なのに。

何より問題なのは、金を本国にもっていかれちゃあ
その大部分は日本では使われなくなるということだ。
それじゃ日本経済には直接寄与しない。
そりゃ還流する部分も多少はあるかもしれないが。

330 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:02:34 ID:CiRPdA7s0]
>日本人は結果の平等を求めがちだ

これ、戦後の価値観だよな。
日教組が60年かけて洗脳してきた結果、運動会で順位も付けられない
笑える平等社会が出来上がった。

331 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:02:46 ID:qUrZby7a0]
>>326
機会平等は大切だろうし、アメリカを参考にしてもいいだろうけどさ。
でもアメリカの真似をしなきゃいけない、みたいな話なら賛成できない。

332 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:03:30 ID:fl6twf4Q0]
>「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。

でもないから米民主党が上下両院を制し,大統領選でも優勢なんだが…

333 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:04:09 ID:3ngm8xJeO]
カムリの抽選を例え話にするのは無理があるだろw
これじゃまるで宝くじにハズレた日本人は 不平等だといつも大騒ぎしてるみたいじゃねーか

334 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:04:22 ID:6+zYxLh50]
結果平等はいいぜ。仕事なんて真面目にやらずに済む。


335 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:04:27 ID:78UljGQvO]
欧米は労働者の権利がしっかりしてるので自国で商売するには自国の人間を雇わせます
トヨタもアメリカ人の作業員には時給2000円+ボーナス出してる
そんな事実を知りながら売国商人トヨタの会長は日本人にこんなセリフをしゃあしゃあと吐いてのけるのです

336 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:05:07 ID:WfTQASYZ0]
>>327
今じゃどこの工場でも正社員ってのは少なくなってるけどな。
派遣とは名ばかりの不良外人&社会通用しなかったゴミどもの巣窟。

利益保持を推し進めて得た、弱い労働者の数を減らす&押さえて自分達の給料確保&増大。

会社とは名ばかりの実体の無い会社が増えていくんだろう。子会社化だらけやんw

337 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:05:28 ID:sXOF3nUs0]
税金優遇されまくりの企業がなにいっても説得力ないね。



338 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:05:44 ID:r1c0gzZs0]



                   新卒喰いのくせにw





339 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:05:55 ID:bNn/cTXd0]
>>319
検察や警察署の署長でも中途採用や民間から採用されるのが当たり前な社会なのにな。
なにをほざいてんだって感じ。軍隊内でもPXでは民間人がトップで軍人が店員とかよくあるし。

強い権限を与えられた大統領の元の共和制の国を真似しても
日本でそれをやると社会がぐちゃぐちゃになる、どちらかといえばイギリスに近い社会なんだから。
川が流れるように作ってるのにボタ山作ってどーすんだって感じ。

340 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:06:47 ID:PryNeN2E0]
相変わらずの負け組みっぷり。
戦わないと変化しない。

戦って変化させて何になるのかわからんが。

>>335
そもそもその金額を出してくれてたら別に上に上がらなくてもいいし
今の金額で普通に子育てできないというのが問題の1つだけど
それは個人の努力とは別物だよね。

341 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:07:15 ID:RCgaIIS00]
結果の不平等がさらなる機会の不均等へつながることを知らぬ訳でもあるまい。

つか皆勤賞ごときで車プレゼントかよ。
たしかに多重派遣や偽装請負で成り立ってる日本の製造現場にしてみれば
不公平極まりないw


342 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:07:37 ID:0HeiicBf0]
成功した人を叩きたがるここにいる2ちゃんねらーのようなやつが多いから日本はダメなんだよ

343 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:08:37 ID:yy0uqes/0]
農耕民族の収穫物の分配は頭割りが普通だろ。
あと神様にも分配な。

344 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:09:01 ID:qUrZby7a0]
>>335
日本国民とトヨタとの力関係の問題ってことか。
でもまあトヨタ様をありがたがっている人たちも日本に大勢居るからなあ。
トヨタに工場を作ってもらえば小さな市なら十分潤っちゃうからね。
生活が救われる人たちも実際にいるんだ。

345 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:11:53 ID:qUrZby7a0]
>>342
これは民族性だから多分変わらない。
これを前提とした社会を作るべきでしょう。
要するに国全体が儲かればいいんだよね。

346 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:12:44 ID:bNn/cTXd0]
結局、勝海舟が米行視察して帰ってきて、水戸慶喜にアメリカはどういう国だと聞かれて
「すべてがあべこべの国でございます。」と答えたのが回答として一番正解。
そのあべこべを真に受けてあべこべにしてもしょうがない。

347 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:13:12 ID:WLunBgu/O]
>>1
>>「最も大切なのは、相手の話にしっかり耳を傾けて文化の違いを理解しようと努力することだ」
>>「米国人は──日本人は──」と、日本社会のあり方をちくりと批判した。
意味がわからん。なぜ矛盾してるんだ?



348 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:13:31 ID:PryNeN2E0]
>>345
というか、ひがんでいる『動機』というのが生活レベルにあることは推測できるから
全体的に底上げしないと。

無理だけど。

ひがむ暇があれば這い上がるべきだとはおもうけど
なぜ這い上がる必要があるのだろう?

349 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:14:00 ID:Z7JLqLQv0]
「トヨタの闇」って本読むとねぇ〜 色々と・・・考えさせられるね
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%97%87-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E6%AD%A3%E8%A3%95-%E6%9E%97-%E5%85%8B%E6%98%8E/dp/4828413995/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1195431149&sr=1-1

350 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:14:09 ID:8cHix1Wu0]
結果平等って共産主義やんけ。

351 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:14:31 ID:jnBIxEByO]
342
『成功』…?
トヨタのどこが『成功』しているのかな?
あっ!『メディア』をコントロールするのに『成功!』…って事か!

352 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:14:53 ID:6DWTijyxO]
名古屋の朝日新聞には昨日も
トヨタの期間工の募集が載っておりましたよ。
機会の平等ねえw

353 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:15:48 ID:PryNeN2E0]
>>351
じゃあホンダならいいのかという話。


354 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:16:10 ID:8cHix1Wu0]
これを貼ると大抵の反トヨタは黙る。

人口増加率…1位 自然増加率…2位 社会増加率…2位 老年化指数…46位 合計特殊出生率…全国平均以上
婚姻率…2位(1955年頃からずっと全国平均以上)
離婚率…全国平均以下(1920年頃からずっと全国平均以下)
相対離婚率…46位 生涯未婚率…男女とも全国平均以下 自殺率…40位
財政力指数…2位(2006年より地方交付税不交付団体に)
都道府県内の地方交付税不交付団体数…1位(全63市町村中6割超の39市町村が不交付)
一人当たり県民所得…2位 現金給与総額…3位 預貯金残高…5位
有効求人倍率…1位(正規雇用のみでも1倍超で1位)
失業率…全国平均以下 離職率…全国平均以下
雇用者に占める非正規雇用者の割合…全国平均以下 製造業就業者比率…2位(約26%)
ニート率…46位(最下位はお隣の岐阜県)
生活保護率…44位(下位9県は全て中部地方の県) 大学進学率…5位
出身高校所在地県の大学への進学率…2位(約71%) 高卒者の県内就職率…1位(約98%)
大卒者と高卒者の生涯所得格差…約1,600万円(全国平均は約8,500万円)
地方公務員の平均年収…1位 一人当たり医療費…45位 死産率…45位
人工妊娠中絶実施率…全国平均以下 肥満比率…男女とも全国平均以下
人口当たり鬱病・躁鬱病総患者数…47位 人口当たり交通事故死亡者数…全国平均以下
人口当たり訴訟件数…全国平均以下
同和地区数…9地区(全国的に見ればかなり少ない)

ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/5a.htm
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai06/index.html
ttp://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/Popular2007.asp?chap=12&title1=%87%5D%87U%81D%93s%93%B9%95%7B%8C%A7%95%CA%93%9D%8Cv
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/index.html
ttp://news19.2ch.net16.tripod.com/log/1130490021.html


355 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:17:04 ID:OIX4FJ4/O]
全く正論だな。
暗に在日擁護の糞日本人どもを非難してるし、おれも頭良いせいで公立中学では先公から嫌がらせ受けてたしw
まあ余裕で京大受かったし、あんな糞ども相手にしなかったが

356 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:18:51 ID:MGCFf5sSO]
とにかく、今後トヨタが功労者に車のくじ引きを
行うて事でいいんだよな?

357 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:19:39 ID:PryNeN2E0]
結局『どう分配するか』の問題じゃない?
ある程度(それがどの程度かは個人によるけど)の生活が担保されているかどうか。
それが国力に叶うか。

叩いてるだけの人間はその程度なんだろうけど
『その程度』で生殖できないから問題なわけでw



358 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:21:31 ID:8cHix1Wu0]
愛知県は正社員求人倍率1倍超で、中小企業正社員の平均給与首都圏より上。
つまり愛知では機会平等が保障されているどころか、結果平等までついてくる。
実際高卒と大卒の賃金格差が1600万しかない。

奥田や張などトヨタトップが言ってる事と
そのお膝元では逆のことが起きていたりする。

359 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:24:39 ID:PryNeN2E0]
社会的に大多数が満足できる富の分配量平均*人口(A)と
社会が生み出す富の量(B)で
A>B なのか A<B なのか。

社会が大多数を満足させる富を得られるのか。

360 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:25:09 ID:UXwOPljz0]
車を売るのに邪魔だから日本には農業なんか無くてもいいんじゃないか

という持論を持っている張。張って中国人か? ひどいもんだ。

361 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:26:26 ID:2UcNvkF80]
■自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
anond.hatelabo.jp/20070722231000

2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWallStreetJournalの『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。
オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。

日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。
「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
(略)
いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。
UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエらの時給の何倍だ?
1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回のボーナス付きだ。
(略)
人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。

これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。
利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。
奥田と仲良しの小泉と自民党に投票した、もしくは選挙にすら行かなかったオマエら馬鹿の自業自得だよな。
民主党をブーメランとか笑ってるオマエらが一番酷いブーメラン喰らってるんだよ。
それでも自動車工場で働いて自民党に投票するオマエらは氏ね。

362 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:27:14 ID:PryNeN2E0]
>>360
自動車会社としては当然の持論だろ。
組織の内部の論理が社会に貢献するための論理とは限らない。
資本主義である以上それは当然。


それが政治にダイレクトに反映されたら困るけど…


363 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:27:42 ID:C1S4zDP20]
>>354
> これを貼ると大抵の反トヨタは黙る。
>

トヨタ城下町は、交通事故率か死亡率は高かったようだが、、、
良い情報だけ選んで掲載されてもね。

トヨタや関連の奴隷工場でこき使われる高卒ロボット人間が
金のために集まる県のイメージがあるよ。

364 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:27:56 ID:D3wvTX5j0]
結果の平等とか言ってる奴は左翼かなんかなの?

365 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:28:25 ID:BQ+EIwEKO]
アメリカで同じ演説打ってこい
民主党に総叩きされるだろ

366 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:29:26 ID:8cHix1Wu0]
>>363
愛知県は、正社員求人倍率が1倍超で、中小企業の正社員平均給与が首都圏を超えていると
書いたはずだが。期間工がいやなら転職すればいい。愛知はそれが出来る環境。

ちなみに高卒新卒求人倍率は3倍を超える。

367 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:30:05 ID:Fgdxjs1ZO]
>>356
米ではそうするんじゃね
日本では1時金とか全員にボーナスで上乗せてやり方をするんだろ
別にどっちがどうとかじゃないんだし、何でみんな批判してるのかわからん
>>1しか見てないが>>1の日本を批判したてのも意味不明
この記者がそう感じただけで俺には批判とは感じないけどな



368 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:30:27 ID:PryNeN2E0]
>>363
実際に『奴隷工場』で『ロボット人間』かどうかわからん。
期間工『だけ』が過酷なのかも知れない。

>>367
富の分配じゃね?

369 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:32:22 ID:bJbfnXX70]
富の分配って言うが、じゃあ、おまえらアフリカとかの
貧困な人たちに、日本の富を分配するのにも賛成するの?

370 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:33:36 ID:8cHix1Wu0]
>>363 これの事か?www 特に酷いわけでもないがww
全国及び都道府県の交通事故(平成15年〜18年)
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/kikaku/tokei/h15hakusyo/pdf/11.pdf
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/kikaku/tokei/h16hakusyo/pdf/11.pdf
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/kikaku/tokei/h17hakusyo/pdf/11.pdf
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/kikaku/tokei/h18hakusyo/pdf/11.pdf

〔人口10万人当たり死者数〕
平成15年 全国 6.03人 愛知 5.05人(43位/47)
    16年 全国 5.75人 愛知 5.11人(38位/47)
    17年 全国 5.38人 愛知 4.84人(38位/47)
    18年 全国 4.97人 愛知 4.63人(38位/47)

〔自動車1万台当たり死者数〕
平成15年 全国 0.99人 愛知 0.75人(46位/47)
    16年 全国 0.94人 愛知 0.76人(43位/47)
    17年 全国 0.87人 愛知 0.71人(42位/47)
    18年 全国 0.80人 愛知 0.68人(38位/47)

〔免許保有者1万人当たり死者数〕
平成15年 全国 0.99人 愛知 0.79人(43位/47)
    16年 全国 0.94人 愛知 0.79人(40位/47)
    17年 全国 0.87人 愛知 0.75人(41位/47)
    18年 全国 0.80人 愛知 0.71人(41位/47)

〔道路距離1000q当たり死者数〕
平成15年 全国 6.54人 愛知 7.48人(18位/47)
    16年 全国 6.22人 愛知 7.57人(13位/47)
    17年 全国 5.79人 愛知 7.20人(11位/47)
    18年 全国 5.32人 愛知 6.90人(10位/47)

371 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:34:12 ID:PryNeN2E0]
>>369
俺?
『標準的』労働で得られる『標準的』給与で『家庭の再生産』が出来るかどうか。
今は『結果として否』なのか『基本的に否』なのかわからん。

372 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:35:38 ID:rJYy/nF+O]
この前、トヨタの期間工で不正に給料カットされて
やめようにも他に職が見つからず泣く泣く沖縄帰った人がいたな。

373 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:35:52 ID:OGa/TrrZ0]
トヨタだけは絶対に買わない。私の家族にも絶対に買わせない。

374 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:36:12 ID:zwKPPj7F0]
米国は機会の均等なんてもうあり得ないほど貧困層分離固定化が進んでいるから、
たとえ少しでもチャンスを与えれば食らいつくでしょう。無論それだけで満足してなどいない。
チャンスがあるだけでは食っていけないからね。

富裕層は逆に機会そのものまで独占することでステータスが維持できるのだから
貧困層は生かさず殺さず、機会など与えないことが大事です。
トヨタがやっている通りです。

375 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:36:26 ID:0HeiicBf0]
これが2ちゃん脳ってやつか

376 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:36:48 ID:PryNeN2E0]
ちなみに俺個人はドロップアウトした精神障害年金支給者なので
なんとも言えないけど、
標準的労働って概念も疑問だけどまぁこらえてくれ…。

一般人が子供を産み育て、社会の上層を狙うことが出来る社会か否か。
それは日本の富を分配して足りないのか否か。

377 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:37:22 ID:V5i+bYgR0]
トヨタもうアメリカで陰りがあるよ。
ホンダももうぼろしか走ってない。
3年前と大違い
4WDやSV買った連中そろそろ買い換える時期だけどどうなるか見もの。
GMがそのクラス用意すればこの2社べた負けと思う。



378 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:37:33 ID:sVI+tbAL0]
>>354
トヨタのお膝元、愛知県のデータと明記しないと分かり難いぞ。

379 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:39:05 ID:PryNeN2E0]
>>374
そういうハングリーさをエネルギーに変換できるか否かは個人の資質だろうけど
それは努力で獲得できると思う。
愚痴ってる前になんかしろ、ってのはわかる。

でも『上』に何があるんだろう?って考えると
どうせ灰になるだけ、だと思う。

>>377
それはガソリンが(ry

380 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:39:14 ID:IwGzg8I50]
ホンダが情けなさすぎるからトヨタを買わざるを得ない

381 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:41:10 ID:bNn/cTXd0]
現地に工場作ったりと金を落としすぎてるし、
ここのところの小麦や大豆の価格高騰で車をいくら売っても、物々交換的にみれば
小麦や大豆との価値がどんどん無くなってることに気が付かないと。
小麦を売って車を買う>>>車を売って小麦を買う
これに石油価格の上昇が加われば利点はさらに広がる。
シコシコいろんなところから原料集めて部品作って
車なんか組み立ててる場合じゃないっすよ。

382 名前:名無しさん@八周年名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:42:12 ID:cG3Ro/Nb0]
ちゃんと期間工になる機会は平等に与えてるじゃないか。

だまって車買えよ。リッターカーでいいから。 高級車は海外に売るからよ
愚民共! てこと。

383 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:42:45 ID:PryNeN2E0]
個人の資質・能力・野望に起因する問題と
平均的な労働者の日本人再生産の問題は分けるべき。

そうでないと
『俺より上は保護しろ、俺より下はどうでもいい』となる。

384 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:44:53 ID:WDbFuVNb0]
民主みたいに結果の平等を求める声に応じれば、票は取れる。が、国力は
大幅に落ちるのは目に見える。資源も食料も自給できない日本は、益々
駄目になる。
韓国は富裕層が、国を脱出している。国に残るのは、無能な役人と
不平不満を口にする馬鹿な国民のみ。その結果、数年後に国は破綻する。



385 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:45:02 ID:2vJ2CQrN0]
いや、結果の平等どうこうじゃなくて 
同じことやってるのに待遇が違うってのが(ry

386 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:45:50 ID:3EtWyIwfO]
>>380
トヨタ車を買う事は、結局、トヨタの経営陣の思想に賛同したのと同じ。低待遇低賃金の思想を買う事に他ならない。

387 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:46:03 ID:ct2TdfZ6O]
モノポリーが好きな奴が多いスレ



388 名前:論理的虚構 ◆vWilh8Qklc [2007/11/19(月) 09:46:56 ID:vv6XbId90]
www5.plala.or.jp/skepticism/

389 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:47:24 ID:PryNeN2E0]
>>385
同じことをやってるんなら同業他社に中途で正社員に入れるはず。
…という意見も。


390 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:48:29 ID:ucxssOzK0]
アメリカ期間工時給3000円
日本期間工時給1500円ってのは
日本人はアメリカ人の半値のトヨタ奴隷ってことだよな。

391 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:49:05 ID:wF6KJZd00]
機会も評価も不平等なのに、結果だけ同じものを求めるクソ共が言うな

392 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:50:01 ID:ut4OvodE0]
商人はイエスイエースと言っとけばいいんだよ

393 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:50:18 ID:aGfHMS1m0]
日本はその機会が均等でない。社会参加以前の進学の段階で。
そして全国ひとまとまりな部分が多いので地域格差も露になり易い。
アメリカはどうだろうか。地方分権の国で、州内である程度完結しているところがあるので
日本とは一概に比べられないと思うが。

394 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:50:29 ID:D3wvTX5j0]
>>385
何かが違うから待遇が違うんでしょ?

395 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:53:48 ID:mtY12Lbx0]
>>394
何かってなに?

396 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:54:39 ID:PryNeN2E0]
>>395
それこそ個人の努力じゃね?


397 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:54:41 ID:D3wvTX5j0]
>>395
何か。



398 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:55:05 ID:Ut4xrjeUO]
一理あるのに揚げ足とって叩いてるのは何?
エセウヨ?

399 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:55:20 ID:Q9FBtXc90]
いかにもトヨタが言いそうなことだな

400 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:55:56 ID:5OhivH+a0]
低学歴で派遣社員になったやつはたとえ社員と同じ仕事をしていても
低賃金で我慢しろや。あとちゃんと子供を作ってその子供も高卒で低賃金
で働く奴隷にしてトヨタ様に奉仕しろよ

401 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:56:09 ID:mtY12Lbx0]
>>396
同じ事やってるのに努力って?

402 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:56:13 ID:8sjg76NlO]
論文まで無料で読めてしまう今の世の中で格差を主張しても誰も相手にしてくれないだろう。
図書館とネットだけで東大でもいける。
これ以上どう貧乏人に優しくするのか。


403 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:56:20 ID:vo+ODRZs0]
>>385
同じことやってるつもりの人ですねw
そう信じさせるのが経営者の仕事ですがね

404 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:56:49 ID:uN7/yv6Z0]
まあ機会が均等なら文句言わないだろ日本人も、一部は別だが
機会と過程に不公平が混じってるから公平な結果がでないんじゃないか
純粋に同じ結果という意味じゃなくてな

405 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:57:20 ID:IwGzg8I50]
こんなくだらんこと言うなら「首都高1200円問題」や「重量税」問題のついて言及せいよ・・・アホ

406 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:58:10 ID:+LEPVn2S0]
要は、トヨタの足を引っ張るな、と・・・。

407 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:58:21 ID:d2KsxaiH0]

米国では誰にでもチャンスが与えられるべきで
そのチャンスを生かせるかは本人次第だということです
技術関連の就職の面接でも
出来もしないのにエキスパートのように自らを売り込む人たちも珍しくありません
ただし現実はそう甘くはないということを思い知るわけです
チャンスを生かすにはまず出会う人と自分の素地(人柄と経歴)
それに運というところでしょう



408 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:58:25 ID:VWV3ZeBw0]
>>385
いま同じことをしてるというだけで、将来の期待度に雲泥の差があるんだろ。
それが待遇の差に出てる訳だ。

409 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:58:45 ID:PryNeN2E0]
>>404
機会が均等でも大多数が生殖(家庭という意味で)できなければ騒ぐと思うぞw
でもそれが一般的なサンプルとして妥当なのかどうかわからない。
家庭を持てる最低限の生活が担保されてなければ騒ぐのでは?w

410 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:59:28 ID:SOuCY0Su0]
米国人は機会が均等「なら」結果が不平等でも満足する。


仮定のお話で、思いこみの中の日本人を否定されても…

411 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:59:36 ID:1o9p01bp0]
こういう台詞は期間工の給料
メリケン並に上げてから言ってほしいもんだ

412 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 09:59:39 ID:+hHhsWjw0]
張さんのwikiだけど、どこの社員がこんな文章書いたんだろうね・・・。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A4%AB

413 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:00:52 ID:wiyuHjEp0]
その日本人の機会の均等にやっすい外人連れて来てどんどんレベル下げてんのどこだよ



414 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:01:09 ID:mtY12Lbx0]
日本に文句があるなら早く出てけよ

415 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:09 ID:mtY12Lbx0]
そろそろ交通事故の責任負えよ
保険金の半分はトヨタが負担すべきだ

416 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:03:16 ID:vo+ODRZs0]
>>413
すべての人に機会均等ってことだろ?
日本人だけとは言ってない
底辺ニート日本人の半額でエリート中国人雇えるんだよ

417 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:37 ID:1tXO/5KC0]
>>1
>地元の意見に従うことの大切さを説いた。
じゃあ日本人の意見にも従えよとw






418 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:40 ID:DOQ6VJYI0]
曲がりなりにも頂点に立った者が言ってはならないことだ。
東大卒が学歴不要論を唱えるのと同じで、自分を枠外において
他人を見下した物言いとなってしまう。

419 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:03:50 ID:zCxJkyHW0]
>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ。

何の根拠もなくそんなこといわれても。


420 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:04:13 ID:PryNeN2E0]
『大多数の労働者』が『家庭の再生産が出来る』ならこんな文句は出てこないわけで。
でもそれをやると競争原理で負けるわけで。

本当かどうかは知らないが。

421 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:04:46 ID:/qWGjBim0]
生活保護世帯より手取り少ないんですが・・・会長さん
どう考えてるんでしょうか????

422 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:04:56 ID:hjb+55LK0]
トヨタの会長が盲目っぷりをアピールするのはどうかと。

423 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:06:52 ID:oUsjiMrq0]
不祥事の巨大商社 トヨタが何を言ってもせっとく(ry

424 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:07:48 ID:1tXO/5KC0]
外国での文化の違いに合わせるのは、企業としてやっていくなら当然で
それを元に日本を批判するって何様なんだ?日本の文化には合わせろないのかよ。


425 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:10:32 ID:bNn/cTXd0]
>>412
鍋島藩の教育指南係の家とは、十分立派な家柄ですw
(門に王)閥入りももう真近だろうな、あの中内だって最後に飛びこめたんだし。

いっそのこと参議院廃止して貴族院復活させて3世とか皇族に繋がる方々はそっちにいってもらって
残った下々が一斉にガヤガヤやるという仕組みのほうが現実的だろ。

426 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:11:14 ID:PryNeN2E0]
企業は競争に勝たなければならないわけで、そこに『モラル』とかは存在しないわけで。
そうするとトヨタの行動は肯定せざるを得ない。

そう考えると、持続可能な(家庭を持つ)レベルの富の再分配ということは出来ない…か。

日本オワタ

427 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:13:12 ID:CZraS5KBO]
トヨタ(笑)



428 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:13:32 ID:3EtWyIwfO]
>>426
アメリカ工場労働者には厚遇高給を実施して、日本で出来ない以上、お前の論理は、はなから破綻。幾ら銭貰っているんだ?クズ

429 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:13:49 ID:3Tij441P0]
思い返してみれば、御手洗や丹羽宇一郎と言った経団連の面々の言動が90年代までと
180度変わったのは小泉改革後、特に株式の持ち合い解消をして害人に株を捨て値で売り払った頃からだったな。
今やキャノンの株主の半分以上が害人だし、三大メガバンクの筆頭株主も確か害人だ。
自然と国益やマクロ重視の発言から害人株主利益重視の発言に変わるのは仕方の無い事かもな。
日本経済復活の鍵は持ち合いと護送船団方式と土地本位制の復活しか無い罠。
そもそもシナのように保有してる膨大な米国債をカードにすれば対日要望書なんて拒否する事は可能だったんじゃねえの?
もしかして日本の売国政治家、官僚、財界が好んで受け容れたとか?
いずれにしろもう一度日本型経営、日本型資本主義に戻すべきだろ?
額賀財務大臣なんぞはそう言う本音をポロっと漏らしちゃった事があった罠。
だから山田洋行がらみで名前出されちゃったのかな?
小泉改革に批判的な麻生も総裁選前に嵌められたしな。
米国主導の日本の弱体化、植民地化に反旗を翻す輩はみんな葬られる運命にあるのかな?
みんな田中角栄や小渕や橋龍や松岡のようになっちまう?
従基ネットに違憲判決だした裁判官も自殺に見せ掛けて殺られた?
それにしても怖い世の中になったよな〜。

430 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:14:27 ID:PryNeN2E0]
>>428
アメリカでは賃上げ圧力があるけど、日本ではその薄給でも人が集まる。以上。

431 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:17:08 ID:PryNeN2E0]
>>429
言えそう。
でも会社は株主のものなわけで。
意向出されたら従うしかない。

政治もスポンサーの財界に従うしかないw

432 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:18:34 ID:eYpyf8dX0]
だいたい会社に多大な利益を与えてるのは一割ほどの優秀な社員
あとは誰にでも出来る歯車か自分の給料も稼いでない糞ばかり

ただその優秀な社員を優遇すると歯車が動かなくなるのも事実

433 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:19:00 ID:fIBgoxDK0]
>>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ。

これはたしかにそうかもしれないな。

ここで文句たれてる役立たずどもはトヨタの期間工にでもなれば。
無能なのに人並みの給料ほしいとか、ずうずうしいと思わないのかねえ。
これもゆとり教育の悪しき成果かw

434 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:19:13 ID:3EtWyIwfO]
>>430
アメリカでは賃金圧力より、政治的な圧力があると経営首脳陣も認めている。アホか? 対日政策と国内政策をキッチリ利害で別けてをだよ!

435 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:20:49 ID:wiyuHjEp0]
>>416
国の枠組みで守られて発展してきた企業が人を雇うときは国境の垣根も無くなるのか?
日本以外で起業してても今のトヨタになったのかなぁ

436 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:21:16 ID:bNn/cTXd0]
外人投資家が株を持ち出したら急に
会社は株主のもの論調が流布し始めるのも変な話だわな。

437 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:22:27 ID:PryNeN2E0]
>>433
つ【スタージョンの法則】
でも彼らが持続可能でなければ日本は成立しない、というか、不満はなくならない。

>>434
それも圧力に含む。日本で給料を上げる【必要性】がない。

>>436
だって今までだと株主が発言してもしなくても一緒だったし。
発言しなければw



438 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:22:30 ID:53zcCNuv0]
なんでもアメリカがいい
と言っている奴はバカ

439 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:22:33 ID:fUphtjgz0]
まぁコレは会長が正しいことを言っているな
学校の成績も同じじゃ無いと文句を言うモンスターが居るからな

440 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:23:15 ID:oQHCl93L0]
まあ、これはアメリカ社会の競争について的確な表現だな、
結果が不平等で満足するかどうか知らんが、機会の平等と
言論の自由は、上に立つ者が一番気をつけないといけない
事として徹底されてる。

441 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:23:26 ID:8+6WcEiC0]
機会が均等とか嘘言ってんじゃねぇよw
新卒神話をなくしてからほざけよw

442 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:23:41 ID:aXuPVDad0]
企業も今やグローバルスタンダートという名のアメリカンローカルルールで
戦わなきゃならないのだから仕方がない。

443 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:24:39 ID:PryNeN2E0]
>>442
そそ。
その戦いに何か意味があるのか?と考えてみたけど
結局なんにもならないけどね。

死ねば灰。


444 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:24:42 ID:SzkcEasg0]
俺たちそろそろ
賃上げ!と叫びながら大企業に殴り込んだり
さもなきゃ生活保護を寄越せ!と議事堂や都道府県庁に凸したりしないと
生活が破綻する状態ですか?

445 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:25:26 ID:Ut4xrjeUO]
アメリカが平等だと思ってる無知はなんなの?

446 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:26:50 ID:PryNeN2E0]
>>444
多分、叫んでも破綻する。

個人、というか『90%を占める無能』が再生産しなくても持続可能な企業というのが
トヨタの推し進める『移民』という形なわけで。

企業が競争している以上、その方策が『安くつく』ならそっちのほうがいいわけで。


447 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:27:26 ID:cpef03na0]
次はマツダの車でも買うか



448 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:28:18 ID:vo+ODRZs0]
>>441にも新卒の時代がありましたw

449 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:28:23 ID:3Tij441P0]
ご主人様=湯田屋資本の本拠地=NYで講演かよw
その金融資本自体もサブプラ問題で青息吐息、米国企業の象徴である
GMも4兆円を超える赤字に陥ってる事をどう思ってるのかな?
金融資本を救う為に市場原理や自己責任論無視してFRBが紙幣刷って
資金注入しまくってる事に付いてはどう思ってるのかな?
CEOなんぞ数十億の年俸貰いながら4兆円の赤字だw
そもそも米国式の四半期単位の超近視眼的株主利益至上主義の米国型が日本人の国民性や
製造業に向いてると思ってるのかな?
米国経済が日本やシナ、産油国の米国債買いにかろうじて支えられてる事に付いてはどう思ってんの?
もっともシナや産油国は外貨準備金の運用を他にシフトさせてるようだけども。

「マクロを理解出来ていないミクロ経営者の悲劇」 財務官僚「匿名希望」氏との対話

>例えば、徴税されたカネが自動車に向かう割合と、所得の増加として手に入ったカネが自動
>車に向かう割合を考えれば、給与(供給)を増加させた企業のメリットの違いがわかるはずです。

>そして、労働分配率の上昇であれば、直接・迂回を問わず自分のところの商品の売上増加
>につながる度合いが高くなり、増税であれば、その度合いが減少することになります。

>数年前は圧倒的なシェアを持ち、価格満足度もアジアやアメ車を寄せつけなかった自動車
>産業さえ、もう今ではかなり僅差になってきています。

>そのような米国のレポートを読みましたが、コスト削減最優先のトガが回っている側面もある
>と思っています。(パソコンも、消耗品でいいという割り切りが見られる部品を使ってコストを
>下げています)

>まず、国内販売が1万台増加するのと輸出が1万台増加するのとでは、国内販売が1万台
>増加するほうが有利です。

450 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:28:49 ID:064bxwd9O]
椅子とりゲームで全員座れなきゃ嫌だとかぬかすのが多いからなぁ

451 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:28:55 ID:bNn/cTXd0]
>>437
ならば、
アメリカと日本を比べたらアメリカはモノを作る、組み立てる環境にあるかと言えば
はっきりいって無い。ALOは狂った主張ばかりだし、工員の熟練度も足らない。
そこで、株主はトヨタの経営者に大して各工場ごと特に米工場の歩留まり率を発表させて
アメリカの工場を即刻閉鎖させるべきだろうな。

452 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:29:20 ID:opSXOAln0]
アホな記事だな

453 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:30:10 ID:evZirkvr0]
そら完璧ってのはないけども。。
今の日本はアメの悪いところと日本の悪いところが絶妙にブレンドされた
チンカスみたいな状況になってるな

454 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:30:14 ID:aXuPVDad0]
>>441
それある意味万人に平等じゃねぇか

455 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:30:33 ID:PryNeN2E0]
>>450
その椅子取りゲームで『どうせ負けるから参加しないでおこう』って選択は?w
どうせ死ねば灰になるわけだし。
参加しないと死ぬってのはわかるけど。

>>451
アメリカで売る以上、アメリカで生産していなければならないw

456 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:30:42 ID:Q4vGTi1V0]
今日の「お前が言うな」スレはここか

457 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:30:57 ID:DePj0k3J0]
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ



458 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:32:24 ID:opSXOAln0]
理屈じゃ人は動かないからなあ。

459 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:32:32 ID:3Tij441P0]
>贈与”という表現があまりにも比喩的過ぎたと反省しています。端的には給与のことです。

>ひとの活動力を使うために支払う給与は最低限の金額はありますが、多い分は採算の範囲
>で青天井です。
>(最低限の金額は、日々活動力を提供し続けるように生命体を維持できるものであったり、
>公的扶助を受けるより活動力を売ったほうが得だと思うものです)
>最低限の給与額を超える部分の給与を“贈与”と呼んでみたとご理解ください。

>交換手段(支払い手段)であるお金を稼いでいながら使わず貯め込んでいる企業や個人が
>いれば、経済全体の活動は低迷することになります。
>銀行が「信用創造」に励んでいるときはそれが目に見えるかたちにはなりませんが、この間
>のようにデフレ不況であり銀行自身が過剰債務=不良債権に苦しんでいると「信用創造」は
>機能不全に陥り、稼いだお金を使わない企業や個人がいることがそのままGDPの縮小につ
>ながります。

>この段階まで進んできた「近代経済システム」においては、企業が“贈与”したお金は廻り
>回ってでも自分のところに戻ってくるものです。戻ってこないとしたら、その企業の活動の仕
>方に問題があるということです。(売れない商品やサービスを供給しているということです)

>銀行の「信用創造」や赤字財政支出を除外すれば、GDPを増大させる、すなわち経済活動
>を活発化させる手段は、輸出で稼いだお金(貿易収支黒字)を原資とする“贈与”の増加しか
>ないのです。
>儲けている企業が“贈与”を増やすことでさらに儲けられるようになり、とんとんの企業もなん
>とかやっていけて“贈与”を少しだけとは言え増やすことができるようになります。(四苦八苦
>している企業は“贈与”を増やす必要はありません)

>企業の“贈与”が増えれば、活動力を売っている庶民もお金を使えるようになり、国家機構も
>徴税額を増やすことができます。

460 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:33:06 ID:1tXO/5KC0]
本国基盤が無くなった時に米国企業に出し抜かれ衰退していくフラグかなぁ。。

461 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:33:26 ID:SGZ/D8oy0]
最初からトヨタは機会均等だと思っていました

462 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:33:33 ID:6dcyM5M50]
トヨタの社長って中国人だったのか?

463 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:33:50 ID:bNn/cTXd0]
>アメリカで売る以上、アメリカで生産していなければならないw

テキトーなこといい始めてる小泉信者のB層臭がするからテキトーにしておくけど
そんな法律は無いし、なんの拘束も無い。
政治的合意と自選挙区に工場作れと日本に来る陳情があるだけ。

464 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:34:01 ID:064bxwd9O]
>>455
今まで生きてくるのにかかったコスト還元してから好きにすれば?
別に人道や倫理なんて、って考える人なら即行動でも別にいいし
淘汰でしょ

465 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:34:15 ID:C1S4zDP20]
豊田家の創業者一族は、例外なく特別扱いしてるだろうに?!

それとも、機会平等で平社員や期間工から始まっているのかい?

466 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:35:02 ID:sWEkP5tQO]
アメリカ人は自分が負けることを想定していないからな。

467 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:35:07 ID:r6GxZQIT0]
俺が短期で行ったアメリカの語学学校の講師は
「アメリカンドリームなんて今はもうほとんどないよ。」というようなことを言ってた。
実際その講師の人はひどく苦学してたようだった。
またもう一人の講師は冗談めかしてだが、
「英語を話せれば金持ちになれると思ってるの?」
とも言ってた。共に白人だった。アメリカ人も大変だよ。



468 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:35:57 ID:evZirkvr0]
座れる椅子が意外と少ない、このゲームに先が無い
と皆がようやく気付いたんだろ
座れない奴、座れなくなるかもと不安になる奴増やしすぎたら
そのゲーム終了。あたりまえじゃん。

469 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:36:00 ID:PryNeN2E0]
>>464
還元なんて出来ねーよ>コスト
別に淘汰でもいいよね?

>>463
じゃあ『2倍の給料を払ってでもアメリカに工場を持つことが有利である、と経営者サイドが判断した』
これでok?
レッテル貼りして気持ちいい?

470 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:36:40 ID:hL8ZGcyO0]
>>467
ネオリベラリズムで動いてる国はもうダメだな

471 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:37:09 ID:aG3W+5vd0]
自分の幸せのためなら他人は奴隷でよいというメンタリティは日本人は無かった筈なのに
昔の日本人なら新自由主義に日本のメンタリティを加えてローカライズしたんだろうけど
日本人が劣化したんだからしょうがないけど

472 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:37:09 ID:YV+qHTKxO]
↓期間工が怒りの一言

473 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:37:59 ID:Q0urs79j0]
>>466
勝ってる人間しか発言権はないからだよね。まあどこの国でも社会でも
そうなんだけどね。

474 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:38:30 ID:PryNeN2E0]
>>468
日本でゲームを続けるより、中国に行って同じ椅子取りゲームしたほうが得w

>>473
ばかばかしさに気付いたら、ゲームしてても仕方ないと思うんだけど。

475 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:39:02 ID:L0mQtT9N0]
新自由主義も共産主義もとっくに死んだ思想なのにいまだに固執してる連中が足を引っ張りまくってるな

476 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:39:16 ID:VWV3ZeBw0]
>>444
>生活が破綻する状態ですか?

その程度のことを自分で判断できない時点で終わってる。
お前さんは平等不平等の枠外だw

477 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:39:29 ID:PVjXv/Ki0]
機会平等のためには高額所得者課税や相続税をドンドン強化しないとね張会長



478 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:39:47 ID:fSyz5xbbO]
8マイル観ろや
機会平等ってもギャンブルだろうが

479 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:40:22 ID:v/iVx7Nb0]
>>471
今の日本はローカライズする頭がないからね。

二番手商法なんていわれてアメリカから忌み嫌われていて、逆にそれが
日本を強くしたもので、それはつまるところ単なる物まねではなくローカライズ
だったのだが・・・・

今の経営者は思想だけかじって、適当なことほざいて悦に浸っている野良犬
ですよ。彼らは歴史の教科書に載ることもない。そしてそもそも今の彼らって、
自分たちではなにかを成し遂げたり、何かを作り上げたわけじゃない。すでに
あったものを使って成功者を気取っているだけ。

社長などおらずとも会社ってのは維持だけならできる。結果日本は維持しかし
ないやつがわんさか。

480 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:40:41 ID:UjTDwD6v0]
>>447
アメリカに献金したいのか?

しかしブルーカラー=悲惨と思ってる奴多すぎ
実際トヨタの工場なんかではベテラン高卒工員が発言力もってたりする
給料だって下手なホワイトカラーより良いんだがな


481 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:40:51 ID:PryNeN2E0]
>>478
ギャンブルに勝ったものが正義。

482 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:41:27 ID:3EtWyIwfO]
大リーグに日本人が進出したのは、単なる能力だけでは無いだろう。あれはアメリカの広告塔と思うぞ。 成功者には途方も無い法外な待遇と賃金を与える一方で悲惨な下を容認させる社会のプロパガンダだろ。

483 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:41:38 ID:CZPOzSCs0]
実際大手で完全なリストラされる人間とか居るの?
最悪左遷か出向で済むんじゃないの?

484 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:41:54 ID:d2KsxaiH0]
>>467

技術と才能を持った理工系の人であれば
語学学校で外国人相手に英語を教えたりしていなかったと思いますよ

ウィリアム・ゲィツさん
www.afjv.com/press0605/060515_bill_gates.jpg

スティーヴン・ジョブズさん(スティーヴ・ウォズニアックさん)
www.nndb.com/people/520/000023451/steve_jobs_young.jpg
www.atariarchives.org/deli/jobs_and_wozniak.jpg
www.granneman.com/images/jobs_and_wozniak_1975.jpg

485 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:42:00 ID:paDc28acO]
日本の場合、成果の評価プロセスが不透明だから結果について不満が出るんだよ。

年功序列のトヨタにゃ関係無いか。


486 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:42:22 ID:5ert1PtO0]
張さんはかなりまともな思考を持ってるね。
これを批判している馬鹿ってのは、日教組の共産主義思考の平等教育に洗脳された馬鹿だろう。

487 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:42:32 ID:L0mQtT9N0]
>>479
維持するだけでも立派だと思うが
今の経営者はただ食いつぶしてるだけ



488 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:42:37 ID:9qICwzbk0]
成果主義がいいなら結果を出した労働者に数億のボーナス出せばいいじゃん
販売台数が落ちたらトップが責任とって辞任すればいいし

489 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:42:59 ID:PryNeN2E0]
>>480
売り手市場らしいね>ブルーカラー

>>485
それはあるwww

490 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:43:28 ID:c8tXDGye0]
これはその通りじゃないの?
結果の平等なんて、共産主義の亡霊だよなあ。

491 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:44:18 ID:VWV3ZeBw0]
>>471
百姓見ろ。昔も今も自分の幸せ追求するだけのクレクレ厨じゃねえか。


492 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:44:48 ID:hL8ZGcyO0]
不満がある奴はみんなどんどんニートになればいいんだよ

493 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:44:50 ID:v/iVx7Nb0]
しかし、この張とかいう人間、なんつーかなぁ、自分でどの程度の
人間だと自覚しているのか知らないが、経済学部卒業したてほや
ほやのやつが、大した経験も見識も知識もないまま、御託並べて
いる馬鹿とそっくりだな。

すべてが薄っぺら。そしてそんな薄っぺらをまねる日本の馬鹿な
経営者ども。まさに白痴そのもの。それで競争とか口にしているん
だから、笑ってしまう。本物の競争なんてしたら、君らなんて明日に
でも首吊ることになるというのにw。自分たちもまた、結果の平等に
よって救われていることには全く気が付いていない。

ま、ギャンブルが如く、命綱と自分の弱みの2つから同時に手を放し
ガチンコでやる腹があるなら別だがね。ま、持たないだろうがね。

494 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:45:06 ID:PryNeN2E0]
>>490
持続可能な程度の再分配もなされていないことが問題じゃないか、と
私は仮説を立ててみたんだが。
トヨタにとって他人が持続可能であるかどうかはどうでもいいのよな。

>>491
幸福ってなんだろ。
本質的には、それは脳内伝達物質の分泌に過ぎないのでは?

495 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:14 ID:5ert1PtO0]
>>477
アホか!
日本はフランスを除けば世界で一番金持ちに過酷な国だろ!
そのせいで日本はどんどん貧乏になってるんだよ!
今は世界中で法人税や所得税減税、そして相続税廃止されてるよ。
お前みたいな成功者の足を引っ張る馬鹿が日本を衰退させるんだよ!

496 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:45 ID:zxC5QRji0]
>>471
>自分の幸せのためなら他人は奴隷でよいというメンタリティは日本人は無かった筈なのに
日本を美化しすぎ。
何故労働基準法が存在したのか考えろ。

497 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:50 ID:evZirkvr0]
最近 本当は日本人てのは頭が悪いんじゃないかと思い始めた。
糞真面目だっただけなんじゃ、、、。



498 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:45:51 ID:6gvcBrDEO]
トヨタは日本で車が売れないから、
日本人が嫌いみたいだな


499 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:46:11 ID:I6csFET00]
もうトヨタの車なんか買うなよ

500 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:46:27 ID:zkk+GQix0]
お前らまだやってるの?

501 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:46:50 ID:hL8ZGcyO0]
>>495
アホか
お前のいう過酷ってのは、もう一台車が、別荘が買いたいのに
買えないとかそういう過酷だろうが

片や「おにぎり食いたい」って書き残して死んでんのに

いいかげんにしないと暴動起こされるぞ

502 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:47:00 ID:kQ+CY5y40]



       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           Welcome to this cheep car
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          このふざけたクルマにようこそ
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)      君はカー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         どこもかしこもコストダウン
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i           蹲ってないてても始まらないから
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         カー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,    時は トヨタ繁栄期
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ    澱んだメディア戦略に僕らは引っかかった
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/   keep you driving 走り抜けて
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  この車体火災と車軸折れと電機故障の真っ只中
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  no boy no cry 維持しなきゃ
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  勢いをました リコールの中を
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  
      奥田碩(1932〜200X)              you are driving ,driving Toyota
                              you still diriving, driving Toyota

503 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:47:14 ID:PryNeN2E0]
>>497
改良とか小手先のことを考えるのは得意でも
長期的視野なんて持ってないし。

何をもって『馬鹿』とするかはわからないが。

>>495
金持ちにも労働者にも過酷な国www

504 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:48:33 ID:d2KsxaiH0]
>>484

ビル・ゲィツさんはいわゆるポゥル・マックァートニィさんで
withalittleluckfan.free.fr/images/paul_mccartney2.jpeg

スティーヴン・ジョブズさんはスパンダー・バレィのヴォーカルの人を思い出します
www.newsic.it/assets/images3/fo_in_hadley_g.jpg

Spandau Ballet - Only When You Leave
youtube.com/watch?v=4het8LsEHPo

505 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:48:40 ID:JtLnnnwo0]
>>490
でも本人は反対してるじゃん
不公平だって
単に周りに合わせただけ
まさに日本思考

506 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:49:20 ID:PryNeN2E0]
>>501
お前こそアホじゃね?
海外に資産移転させたほうが得ってのはわかるはずだよ?
下4行は同意するけど。

結論:日本はもう終わりでしょw



507 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:49:53 ID:86becnFSO]
ところで張さんって何系?華僑系?
ソフバンの孫さんは北朝鮮系だよね?



508 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:50:05 ID:x+hODP1X0]
日本には機会の平等なんて無いからなあ・・・

509 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:50:27 ID:TumLmZ+X0]
トヨタや経団連が手本とするアメリカはこんな国

米国民の8人に1人、約3,460万人が貧困状態で、その内1,300万人が子供。
アメリカ合衆国は先進国としては最大の貧困児童数で、寿命は最低
しかも、約3,100万人のアメリカ国民が、次の食事を入手する手段を持たない
「飢餓状態」にあるという。

一方、1995年にアメリカ政府は300万トン以上の穀類を海外に輸送している
アメリカ国家全体では世界の富の25%を保持している

510 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:50:33 ID:2846jSpk0]
そんなに日本人が賢けりゃ、
ジャパネットだとかハウスメーカーみたいな
インチキ商売文句に騙されたりしないってのw

511 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:50:43 ID:x4bBD0Vu0]
日本にはトヨタのせいで機会の均等すらないからなぁ
自由主義でもなければ自由競争すらないし
隠蔽し過ぎで日本が民主主義国家ですらないということすら
知らないでいる国民ばかり
今の日本の実態はソフト帝国主義
内的には粛清、外的には金を武器にして全てを黙らせ
皇族は破廉恥な振舞いを堂々とやり
企業家はそれを芸能人を使って宣伝しながら威嚇する始末
でも、国民は誰も知らないというすごさ

512 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:50:55 ID:c8tXDGye0]
>>505
郷にいれば郷に従えで周りの意見を聞くことの大切さを
説いているんだけど?
その順応性の高さも日本人の強みだよ。
何でも「日本だから」と否定するもんではないよ、君。

513 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:51:08 ID:vo+ODRZs0]
>>508
平等だらけだってw
残高が1万でも1000万でも同じATMの列に並ぶなんて異常だよ

514 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:51:19 ID:zkk+GQix0]
なんか論点ずれてね?
この場合
機会の平等は抽選のことでしょ?
つまり10人にしか当たらない抽選で
日本では妬みやっかみが出てくるが
アメリカじゃそんなこと無いっていいたんでしょ?
日本人には全員に金一封(結果の平等)が
喜ばれるってことだろ。


515 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:51:20 ID:MLdlOMiZ0]
日本は朝鮮ほどじゃないが技術者や職人を軽視してる国

516 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:52:42 ID:E4+baT000]
>>1
先ず救急車はじめ欠陥車を減らせ、バカ!

517 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:52:48 ID:Q0urs79j0]
>>507
江戸時代からいるみたいだから、明が滅亡したときに亡命してきたんでは?
wikiには先祖代々鍋島藩の教育指南と書いてある。
てことは、日本ははるか昔から技術なり才能のある人間にはチャンスを与えて
いたってことでは?



518 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:52:56 ID:v/iVx7Nb0]
>>487
その維持を支えているのが現場なのにねぇ。パートやバイトを雑に扱う
スーパーはすぐにつぶれる理論が彼らは知らないのだろう。

結局さ今のトヨタもそうなんだけれど、あほな経営者って以下にまとめら
れるんだよね。それが露骨に行動にでている。
1.ヘタ打てば株主から首を宣告されるのに常にビビっているだけの小心者
2.結果、チャレンジ精神はなく、売れ線だけ残す守りの経営
3.新しい商品はでてこず、他人が成功したのを見計らってからただ物まね
4.いつ首になるかわからんから役員報酬最大化 そのために労働者に分配
  はせず、さらには搾取までする
5.機会の平等などというセンセーショナルでチープな言葉を並べれば、下が
  ついてくると思っている頭の弱さ

こんなところかな。結局、この人たちって貪欲さがあっての行動ではなく、また、
ユダヤ資本の人間のような本物でもない、ただただどこまでも自分の首にびび
っているだけなんだよね。それがよくわかるよ。

だから株主に迎合するだけ、労働者から搾取、機会の平等を唱え、一方では、
自分の役員報酬最大化で少しでもビビり心を癒しているだけ。それが結果として
薄っぺらに聞こえる演説によくあらわれている。

しかも恥ずかしいことにそういう胸の内を、当の社員に見透かされていることを
知らぬは本人ばかりなりってか?

519 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:53:44 ID:JtLnnnwo0]
>>512
それなら、日本では平等を求められているならそうしろってなるんだが

520 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:53:49 ID:1nLZfMOk0]
>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する

ダウトwwwwwwww
アメリカ在住経験者として言わせてもらえばこんなの出鱈目。
だったら何で今年GMやクライスラーが一斉ストに突入したんだよwwwwwwww

そもそもトヨタに代表される日本企業は機会すら(ry


521 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:54:16 ID:MLdlOMiZ0]
>>518
成功する事より失敗しないできた連中が上にいるのが今の日本だからな

522 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:54:36 ID:5ert1PtO0]
>>501
餓死者って100万人に一人もいないんだぞ。
バブルの頃だって餓死者はいたぞw
その100万人に一人もいない人間に焦点をあてて、
今こんな大変なことになっているという馬鹿マスコミの報道に洗脳されちゃったのかよw

523 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:54:53 ID:JC4oV23l0]
>>507
張飛の子孫だと聞いたような…

524 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:55:00 ID:GiOfltat0]
>>490
で、誰がいつ結果の平等なんて求めたんだ?w
なにより日本に機会の平等が本当にあると思ってるのか?w

ていうか、そもそも共産主義に結果の平等なんて思想は無いしw
共産主義はあくまで生”産”手段の”共”有化でしかない罠
(既存の自称共産主義国家だけを見てあれが共産主義と勘違いしてるヤシ多すぎw)


525 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:55:14 ID:PryNeN2E0]
>>518
「5.」はよくわからんがそれ以外同意。
とりあえず逃げ得しておけ、ってのが見えるよね。



526 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:55:57 ID:W424HzwG0]
>>518
横レスだが、それそのまんま米国企業の駄目経営者だなw
そんなところまでアメリカ様の真似しなくてもいいだろうにw

527 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:56:20 ID:kQ+CY5y40]
       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           Welcome to this cheep car
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          このふざけたクルマにようこそ
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)      君はカー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         どこもかしこもコストダウン
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i           蹲ってないてても始まらないから
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         カー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,    時は トヨタ繁栄期
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ    澱んだメディア戦略に僕らは引っかかった
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/   keep you driving 走り抜けて
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  この車体火災と車軸折れと電機故障の真っ只中
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  no boy no cry 維持しなきゃ
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  勢いをました リコールの中を
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  
      奥田碩(1932〜200X)              you are driving ,driving Toyota
                              you still diriving, driving Toyota




528 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:57:50 ID:c8tXDGye0]
>>519
そう、機会の平等ね。
で、結果の平等を誤って捉えている左巻きチルドレンは
違うと俺も思うよ。

529 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:58:12 ID:PryNeN2E0]
>>522
企業が儲かるなら、
家庭の再生産、『日本人』が持続可能でなくても問題ないわけでw

別に『日本』でなくてもいいわけでw

極東の島国なんて滅べばいいわけでwwww

530 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:58:19 ID:OLqG+mqP0]
ゴミがこの世の片隅で何か吠えたって、
結果出してる巨大企業の経営者言と比較すらして貰えない現実。

531 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 10:58:49 ID:FDQlHQzl0]
この人日本の文化は理解しがたいと言っているのかな?。
日本に居るときは日本の意見に従えよ、ば〜か。

532 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:58:50 ID:OIX4FJ4/O]
しかし毎回思うのはトヨタ批判してるのって下請の低学歴労働者や他会社だろ。
研究者は待遇良いみたいだし、ひがみにしか聞こえん。
そもそもトヨタが無かったら某レイプ大国が「ウリの国の自動車産業はチョッパリごときに負けないニダ!」と今以上に勘違いしそうだし

533 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:58:56 ID:aXuPVDad0]
機会が平等じゃないってどういう事なんだ?

534 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:58:57 ID:bNn/cTXd0]
鍋島藩って長崎出島の管轄担当藩だし、
藩の兵器の近代化はある意味、長州や薩摩より進んでた訳だからなあ
それの教育指南役となれば玄白のような蘭学者(医)なのかな、ホントかどうかは知らんけど。
ホントだったら既にそこから不平等が始まってるという笑えない話だ。

535 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 10:59:51 ID:Q0urs79j0]
カローラから始まってマークU系を目指す。
運がよければクラウンっていかにも日本のリーマンの人生を
なぞるようで好きだったんだけどなぁ。


536 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:00:07 ID:RqQWrttN0]
しっかし労働者ってのは「お互い様」って言葉しらんのか?

パートいなくちゃ経営はなりたたず、正社員いなくちゃ国家の社会福祉が

成り立たない。経営者って言うと、無茶苦茶儲かってて、経費を湯水のように

つかって楽してる?そんなの極一部だろ。労働者から搾取って 笑

給料もらってるんだろ?もっと条件いいとこいきたいなら資格でも技能でも

身に着けてどんどん転職すればいい。俺はフリーターだけど少なくとも

人のせいにしても自分の人生は何も代わらない事はよくわかった。

537 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:00:12 ID:1nLZfMOk0]
>>497
当たり。
日本人はほんとに真面目。真面目すぎと言ってもいい。
だから逆に海外の連中と仕事するときには、日本人相手のときと同じ感覚でいるとうまくいかない。
向こうから奇異の目で見られたりする。

あと、既に確立したものを勉強して覚えるのと、それを「カイゼン」するのは得意。
自分で新しいものを考え出すのはあまり得意じゃない。




538 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:00:21 ID:jmq7bgl00]
機会が平等に成るには国民の見識がそれなりに高くないとな。

539 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:00:30 ID:v/iVx7Nb0]
>>521
でしょ?

彼らは、ほんとうに後ろ向きなんだよねぇ。どこまでもさ。で、えらそうな
戯言をほざく。あれって、自らの弱みをむしろさらしているとは思わない
のかねぇ。だって、実力に裏付けられた地位じゃないからさ。でなけりゃ
こんな薄っぺらな大学新卒のあほがわめく言葉吐けませんよ。

彼らの共通の思考パターン。それはおっしゃる通り、成功することではな
く、失敗しないこと。ゆえに新商品と名のつくものはけんちゃんラーメンの
如くいつまでも同じようなもの。コンビニを見ても売れ線だけ残しておけば
いいというひどくつまらないものになったのもうなづける。

日本人に、いや日本にいる人間にチャレンジンぐ精神を経営者に求めるの
は酷な話か・・・ 頼むから実力に裏付けられた貫禄を見せつけてもらいたい
もんだね。経営者各位にはさ。心の内が見透かされるようでは、こちらも萎
えるだけだし、こんな素晴らしいスピーチもチープに聞こえるよ。

540 名前:名無しさん@八周年名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:00:42 ID:cG3Ro/Nb0]
いくら煽っても階級闘争には回帰しないよ日本人は。
敵にする富裕層がアメなんかに比べると小物だから。

ま、本音でも漏れないようにしたほうがいいね。企業トップ気をつけろよ。

541 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:00:52 ID:fVeN8U050]
>>529
むしろ、国民なんて15億の国から輸入すればいいわけで。

そして、日本国民と漢民族の違いを悟る頃にはトヨタから
日本人が消えているわけで。

542 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:01:13 ID:PryNeN2E0]
>>536
嘆いても何も変わらない。
嘆かず努力したって、ほぼ何も変わらない。
だから私は競争から離脱したw


>>535
古ー

543 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:01:38 ID:5ert1PtO0]
機会の平等って何?w
結果の平等が否定されて機会の平等という言葉が生み出されたわけだが、
そもそも平等という胡散臭さ大爆発の言葉そのものが詐欺だろw
この世に平等なんて存在しない。
たまたま野球の才能があれば大金持ちになれるが、
けん玉の才能があったってお金にならないからな。
持っている才能がたまたまお金に結びついただけだ。
機会の平等なんて存在しないし、平等なんて詐欺師が使う言葉なんて論外だw

544 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:02:03 ID:G8JvO6mn0]
けだし名言ですな。ちょっとでも出過ぎると叩く右翼の諸君、よく聴いとけよww

545 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:02:09 ID:x4bBD0Vu0]
>>514
なんでtotoにベッキーが使われてると思う?(笑)

サッカー選手って試合でよくころんで痛いフリして当たり屋みたいな事しているんだけどさ
宣伝担当のベッキーの武勇伝って聞いた事有る人多いよねぇ
日本人てそこにある意味(要するに嫌味)すら汲み取れないでコケにされてても分からないまま
金を貢ぎ、命まで貢いでいた戦時中のままってことさ


546 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:02:32 ID:rTDB7o/40]
”米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足”
これが間違ってるからどうしようもない
意味が無いな

547 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:02:39 ID:c8tXDGye0]
>>543
頭悪いなあ。
要するに、皆勤賞みんなに金一封5万円を平等に配るか、
抽選で当たったラッキーな人に車あげるかって話だよ。
抽選の当選確率は全員にあるわけだから、これを機会の均等と言うわけ。



548 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:02:55 ID:3EtWyIwfO]
さあ期間工に代わり、代筆工が大量発生! さすが工作で改革させただけはある! アメリカ人には高給を!日本人には薄給を!

549 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:03:06 ID:GiOfltat0]
>>522
要するにおまいの論理では餓死者が出ない程度のレベルなら
どんなに格差が開いてもかまわないって発想なわけねw
つまり生かさぬように殺さぬようにとw

さて、おまいらのような発想の自称勝ち組連中と、
最低限の文化的な人間らしい生活すらままならなくなりつつある負け組
多数派はどっちだろうね?w
その多数派はおまいらの価値観を果たして支持するだろうかね?w
おまいらの価値観を支持するメリットは彼らにあるんだろうか?w

自分達の価値観を相手に受け入れさせようとする場合、相手を説得しようとする場合、
それは相手にとってその価値観を受け入れることがメリットになるということを納得させることが出来て初めて可能になるんだよ?w
ところが近頃の自称勝ち組を気取ったおまいらの理屈はただただ、自分達の価値観と一方的に押し付けるだけw
努力だ実力だあいまいな精神論を並べ立てるだけw
そんなんで、これからますます拡大するであろう格差社会で多数派を占める負け組の支持を集められると思う?w
どんだけおめでたいんだ?w

550 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:03:34 ID:o0OLQCss0]
さて、米国人にならってストしようか

551 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:04:23 ID:X4+qzHT70]
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

552 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:04:42 ID:PryNeN2E0]
>>543
同意。

>>549
選択肢は『党』であり、どれもみんな同じってことは
『連合劇』で思い知ったはずでは?

553 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:05:17 ID:fVeN8U050]
というか、上流階級がグローバル化で国を超えて結束するように
下流階級が生活をかけて結束つーか一つの群れになって
金持ちを潰しに掛かる日が来たらそれはそれで治安が不安だから

貧富差を是正してください。

554 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:05:41 ID:TumLmZ+X0]
むかしのCM「いつかはクラウン」
トヨタの戦略「いつかはレクサス」
愛車好きの意欲「いつかはBMW」
大多数の実態「ムーブでいいよ」

555 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:05:41 ID:v/iVx7Nb0]
>>525
5.はどちらかというと、現場の声の総集編みたいなものかな。とにかく、
一人で突っ走っているだけっていう経営者を、冷たい目で見る現場の目
ってところさ。

なんか、この世代の共通的な思考にすら最近は思えるよ。逃げ得って
さ。逃げ切ればいい。チャレンジして痛い目みるより、ぬくぬくと今のまま
でいればいいってさ。そんな思考が見透かされた状態で、機会の平等だ
とか、ハングリー精神とかさ、うちの死んだ爺さんが聞いたらこう言うだろ
う。おまえらのセリフは聞けば聞くほど、片腹痛い笑止千万だとね。

>>526
彼らは結局のところ、表面的なところを舐めてその気になっているだけの
まさに経済大卒業したばかりの人間が掛る病気にかかっているのさ。自ら
は、辛酸を一度も舐めたこともないのに、さも舐めたとほざくようにね。

だから、悪い面までもふくめてそれがそうなのだと思い込む。成功者の話
ってのはそいつだけの宝なのであって、真似てまねることのできるもので
はないというのに。

556 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:06:41 ID:5ert1PtO0]
>>547
はい、お前馬鹿決定w
>>549
反論できないと支離滅裂になるんだなw
反論できない奴特有の話の方向逸らししてるしなw

557 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:06:49 ID:HjMpnY8g0]
ついに日本にも階級社会の到来
階級間闘争の時代が幕開けするわけですな

投資家VS労働者の戦い
さて企業家はどちらの側につく?



558 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:07:15 ID:hL8ZGcyO0]
>>553
それこそが正にトロツキーの唱えた

世界革命の日である

559 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:07:23 ID:3Tij441P0]
>>1
そう言う御託はちゃんと労働者に利益を分配してから言ってくれw
シナへの技術移転をやめてから言えよ。
明らかに企業収益が上がっても社員や下請けに還元率を減らしてるし。
優秀な技術者・研究者にすら還元しとらんじゃないか。
で、絶望した優秀な研究者・技術者が海外に流出してますます日本企業の相対的な競争力を落としてる。
サムスンの研究所なんか日本人の研究者・技術者が300人以上居るらしいじゃねえか。
害人株主と居ても居なくても良いような役員だけ儲けてるんじゃねえのか?
害人株主の配当金にしても無法な要求がまかり通ってるらしいしな。
研究開発に対する投資も害人株主の圧力で中止する企業が続出してるらしいじゃ無いか。
今年度の株主配当金の総計はGDPの1%を超える6兆円を見込んでるらしいな。
東証の取り引きの6割は害人だしな。
トヨタやキャノンは利益の大半を北米市場で上げてるんだからそれでも良いんだろうが
内需関連企業や大半の日本人に取っては堪ったもんじゃ無い罠。
それも米国が保護主義的な民主党政権になれば厳しくなるんじゃねえのか?
もはや日本経済復活させるには株式の持ち合い復活と護送船団方式の復活しか無いだろうに。
日本経済が絶好調だったバブル前は害人株主の比率なんて8%以下だったんだよな。
併せて害資を含めた企業献金の再禁止や創価票や売国マスゴミに左右されない為にも
中選挙区制を復活させた方が良い罠。

560 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:07:36 ID:PryNeN2E0]
>>553
んー、それは『海外に逃げる』戦略がコスト的に優位かなぁ。
もしくは個々の企業で競争をしている立場としては
是正したいけどそうしたら競争に負けるパラドックスに入ってて
絶望的に貧富差が拡大して暴動にいく、と思うけど。

>>555
w


561 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:07:37 ID:x+hODP1X0]
誰かが言ってたなあ
日本人は2chでガス抜きされてストやデモを起こさないって・・・

562 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:07:52 ID:dFOtyN6d0]
日本も機械の平等に向かっていると思う。以前はそれほどデキル人間が
不満を言わなかったのは、終身雇用されるという前提があったから。

今は終身雇用なんか信じてないから、貰える時にもらわないと死んでしまう。
デキル人は高給じゃないと仕事なんかしないよ。

563 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:07:59 ID:GiOfltat0]
>>552
とりあえず政治的意思表示として漏れはここ数年、
小泉以降、”共産党”に入れているけどねw


564 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:08:12 ID:fVeN8U050]
>>558
かあさん、革命とはかくも崩壊と同意義のように聞こえるものなのですね。

565 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:08:19 ID:xuktFLdB0]
じゃあ2ch以前はどうなんの

566 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:08:56 ID:tAZ08ufj0]
皆勤者全員に少々の褒美をやるより
10人の皆勤者に大きな褒美をやるほうが
経営者としては得だね。

567 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:09:01 ID:1tXO/5KC0]
>>523
武将系かぁ。。



568 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:09:17 ID:aXuPVDad0]
だから「機会の平等」って何なんだよ?


569 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:10:03 ID:PryNeN2E0]
>>556
 >>547は『皆勤賞における機会の平等と成果の平等』について話してて
 それは間違ってないと思うけど。

あと>>549のような事例に『対処しなくていい』ってわけ?

>>563
me too

570 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:10:04 ID:k3Gd0H7D0]
みんなが宝くじを買っても当たるのは一部の人ってことだ。

571 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:10:23 ID:/ptFkO7d0]
残念
ここはアメリカではなくて日本でしてね

572 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:10:38 ID:NYsKg+1Z0]
>>561
基本的に日本人は飯が食えればOK、飯が食えなくなったら暴動がおきる。

573 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:10:51 ID:JtLnnnwo0]
>>528
でもこの文章の流れだと、日本では結果を平等にとしかつっこめないなあ

574 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:11:11 ID:c8tXDGye0]
>>556
おいおい、理解できないからって「バカ決定」はないと思うぞw
もうちょっと落ち着いて考えてみなよ。

>>568
>>547

575 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:12:04 ID:J3o7HDpU0]
>>568
家でゴロゴロしてるニートも
東大出の新卒も同じ条件で採用しろってこと

576 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:12:21 ID:PryNeN2E0]
>>573
別に『皆勤賞における分配』で結果の平等求めたってそれはそれでいいような気がするんだけど。

特殊例を一般論に還元しすぎ。


577 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:12:27 ID:mwd35Oox0]
>>513
1000万ごときでVIP扱いを要求するのか?



578 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:12:53 ID:d2KsxaiH0]
>>561

日本人はストやデモでは問題が解決されず
ストはただ消費者への裏切り行為であり社会への脅迫であり
デモはそのテロ行為へ他人を誘う行為であるということを知っているからですよ
なぜ神が日本を選ぶかを考えずともわかりそうなものです

579 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:13:12 ID:xuktFLdB0]
東大入試と卒業でフィルタかかってる方が安心

580 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:13:54 ID:fVeN8U050]
>>575
それはまた違うようなー

っていうか、どこをスタート地点にするかだよねぇ。
生まれた時をスタートとするか、新卒をスタートとするか。
新卒スタートなら、そこまでは平等で無いといけないね、ということだが…

とりあえず学費高杉。

581 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:14:15 ID:1nLZfMOk0]
>>555
まだアメリカの経営者は「攻め」の姿勢があるような気がするよ。
向こうでももちろん業績下がれば経営者の首が飛ぶけど、それが日本よりもっとドライだし
しかもただ守っているだけじゃやっぱり評価されないから経営者も必死。
プロの「経営者」が職業として成り立っているぐらいで。

582 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:14:24 ID:dFOtyN6d0]
何でタダ単に遅くまで残っている低脳が、キレる頭脳でさっさと帰宅する奴と
同じ扱い、むしろ前者が評価されるわけ?w

単純作業じゃなければ、人によって仕事の成果は100倍も1000倍も違うんだよ。
デキル奴にぶら下がって、低脳は生きている。その自覚を持ちなさい。

583 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:15:29 ID:V8GaHq7QO]
まずはトヨタが入社試験廃止して希望者全員を
正社員雇用してから言え。

584 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:15:44 ID:xLd7nzdVO]
>>571
アメリカで言ったことだ馬鹿め

585 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:15:59 ID:3Tij441P0]
つうか今やその米国以上に格差が広がってるしw
基軸通貨特権も無い日本が米国に伍して行く為には日本型経営、日本型資本主義を復活させるしかあるまい。
米国は文句を言うだろうけど、シナのように保有してる膨大な米国債をカードに使えよ。
そもそも対米黒字以上の米国債買いやって米国経済を支えて来たのは日本だぞと。

経済財政白書
www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数 日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278
9月の現金給与、0.5%減――今夏ボーナスは1.1%減
www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
9月の全国消費者物価、0.1%下落・8カ月連続
www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071026NTE2ICP01121102007.html
07年度上半期の新車販売、8.1%減――27年ぶり低水準
www.nikkei.co.jp/keiki/car/
新車販売台数の激減は少子化と若年層の非正規雇用者と貧困層の急増によるもの
もはや自動車が必需品である田舎でさえ売れない
www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/main.htm
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★15
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166661848/
法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/
【社会】 "残業代、12兆円(1人・114万円)が消えます" 厚労省が導入検討の「ホワイトカラー・イグ
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163091196/
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
日本の課題
www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2006/061214.html
・エンジニアは不足している状態
・給与水準は米国の7割、過去1年間給与増の無かった人が6割

586 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:16:04 ID:PryNeN2E0]
>>577
1000万wwwテラワロスwwwwブーン
とか考えちゃうから困る。

>>582
経験あり。
当初その残業の奴担当だったものまでこっちが担当させられて
評価は向こうの方が上だったりするし。

だからもうやめましたw

587 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:16:18 ID:TAtD8zRXO]
トヨタにとって都合のいい社会でいろ。



588 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:16:45 ID:JI+LQR8R0]
まあたしかに フ ェ ミ なキチガイ達は>>1の通りだと思うよ

589 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:18:36 ID:PryNeN2E0]
>>585
具体的にどうやって戻すのさ。
『健全化』ってのは、今の政治家連中に何のメリットもない。
日本の中の財界連中にも。政治家自身にも。

590 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:18:45 ID:3EtWyIwfO]
大リーグに日本人が進出したのは、その能力だけでは無いだろう。勝ち組のやり方を日本人にも解りやすく広める為のプロパガンダ。『一将、功成りて万骨枯れる』こんな博打で人々は生活したいんでは無いだろうって事だ!

591 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:18:46 ID:8QBNcA1b0]
だからトヨタや経団連に生活保護費用を全額負担させろと

592 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:19:34 ID:evZirkvr0]
白人からはピタゴラスイッチみたいに扱われてるんじゃねーの日本人。
賢くなった理性的になったと思ってるみたいだけど
ココをこうするとこういう感情がでて
結局最後はこうしちゃうだろ ってw
頭の弱い女みたいだな日本は。


593 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:19:56 ID:hL8ZGcyO0]
>>589
メリットがなければ、
健全化しないとデメリットがあるって思わせればいいんだよ

594 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:20:11 ID:v/iVx7Nb0]
>>581
いや、その通りだと思う。

アメリカは機会も結果も不平等 あるいみガチな世界だが、日本のそれって
そういうのを包み隠して、保身丸出しでこういうスピーチやっちゃう人多いんだ
よねぇ。

攻めがまるで感じる企業が日本にはただの1社もない。あっても思想だけ。で、
現状は維持すらもままならない。アメリカの経営者と日本の経営者の決定的
な違いが、日本は保守のみ アメリカは攻めも゛ある”という点だ。

首切られるのにビビっているだけで、チャレンジングな案は全部否定、自分の
老後だけが心配で労働搾取を繰り返し、その結果として利益あがったといって
役員報酬をアップさせ、自らのビビり心から逃げているだけだね。やっているこ
とは、タコが自分で足食っているようなものなのに・・・まぁ、ツケってのは人間も
会社ももっとも辛いときに帰ってくる。

トヨタがこれからどうなるかは見ものだけれどね。

595 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:20:24 ID:ebMgEEtd0]
>>1の記事だと、アメリカ工場の経験から「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ」
という主張に繋がったように思えるが、この流れには少し違和感を感じる。

例えば「対象者から抽選で10人に100万円」と「対象者全員で1000万円を公平に分割」を選択させた場合に、
アメリカ人が前者を、日本人が後者を選択する傾向がはっきり現れたとする。
この場合なら、結果の平等を望む日本人に対して、アメリカ人は結果の平等を気にしない、と言えるだろう。

しかしこのケースでは、アメリカ人社員の着眼点はカムリをもらえる機会自体を評価の中心にしている。
カムリを貰える機会が「0」か「0じゃない」かの比較で、0じゃなかった事を喜んでいるとも取れる。

この件から、「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する」と主張するのは、説得力が足りない気がする。

596 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:20:56 ID:rYM0inuU0]
日本は終身雇用、年功序列のせいで、転職が難しいのが問題だよ



597 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:21:03 ID:PryNeN2E0]
>>593
健全化すると政治献金がもらえないデメリットがある。
健全化して評価されたって、名声は金ではないし、評価されるのは死後。

なら、今の政治献金のほうが…。w



598 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:21:28 ID:d2KsxaiH0]

以前に豊田市へ向かう道路では速度違反の取締りが行われていると書いたのですが
あれは間違いで
豊田市へ向かうすべての道路では速度取締りや検問がないそうです
つまり豊田市へ向かう車両はすべてがウェルカムということだそうです

599 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:23:03 ID:v/iVx7Nb0]
>>582
理由は簡単だよ。評価をする側が評価をするものさしを持ち合わせておらず、
その辺の馬鹿と同じで、時間でしか評価できない間抜けだからさ。

簡単だよねぇ。時間で評価なんて誰でもできるしさ、しかも中身を問わなくても
いいんだし。よけいな理屈もそこには存在しないし、アルバイトが如くさも時給換
算をしているかのようだ。単細胞なんだよ。

この程度の人間が平然と管理者務めているような状況が日本の9割占めている
んじゃないかな。そんな状況下で機会だの能力主義だの片腹痛い。

600 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:23:37 ID:3EtWyIwfO]
イチローが体現! アメリカは、こーでえある。 プロパガンダ

601 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:23:38 ID:GiOfltat0]
>>582
単純作業でないなら、個々別々の仕事は一度限りの再現不可能な仕事なのであり、
であるなら、その仕事の成果について、
ある人間がやった場合と別の人間がやった場合でどう結果が違ったかなどということは
比較のしようが知りようがないことだと思うが?w

602 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:23:39 ID:evZirkvr0]
アメリカと日本の悪いとこ取り それがJAPANです。

603 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:23:40 ID:Qhp0vNp80]
日本の会社はほとんど同族経営だからな。
プロの経営者は育ちにくい。

吉兆のボンボンなんか酷いもんだろ。経営者としては素人同然だよ。



604 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:24:35 ID:PryNeN2E0]
>>599
しかも『客観的』だしね。
誰にでも測定出来て誤差がない。

>>595
しかも『皆勤賞の商品』としての比較だから
それは結果の平等を求めてもいいはずのもの。

605 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:25:02 ID:vo+ODRZs0]
>>595

「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。
日本人は(機会が均等かどうかを問わず)結果の平等を求めがちだ」


ここまで補填しないとわからん奴が無職なのは当然

606 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:25:29 ID:hL8ZGcyO0]
>>597
わかってねえな

デメリットってのは反乱、暴動ですよ

607 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:25:35 ID:3Tij441P0]
そもそもプラザ合意以降、米国経済をひたすら国民生活を犠牲にしてまで支えてるのは日本なんだがな・・・
従米売国派の政財界やマスゴミはまだ貢ぎ足りないのか?
おまいら本当に日本人?
米国の主張だけを延々と流してる輩は愛国心なんて欠片もねえだろ?
他の国のメディアではあり得ねえ〜。
GHQ支配下のまんまだ。

【アメリカ】 米下院公聴会、人民元や円の「為替操作」に批判集中  [05/11]
news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178870793/
>フレッド・バーグステン(Fred Bergsten)所長は、8570億ドル(約103兆円)の貿易投資赤字
>が、14兆ドル(約1600兆円)にも上る米国の対外債務をさらに膨張させる悪循環に陥ってい
>るという。

急増する米国債購入 国民の富を絞り、米のぜいたくを支える売国政府
www.jlp.net/syasetu/040315c.html

スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
darsana.exblog.jp/m2007-10-01/

吉川元忠・関岡英之著『国富消尽(こくふしょうじん)――対米隷従の果てに』
本山 美彦著『売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来』
三国陽夫著『黒字亡国/対米黒字が日本経済を殺す』(文春新書481)
マイケル・ハドソン著『超帝国主義国家アメリカの内幕』(徳間書店)
ビル・トッテン『日本は略奪国家アメリカを棄てよ』(ビジネス社)
本山美彦『姿なき占領』(ビジネス社)



608 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:26:15 ID:QgsFCR8x0]
結果には差が出るさ。当然。
しかし、生きていけないほどの格差は放置しないほうがいいね。
今のままなら、世の中、立ちゆかなくなる。
あと10年で、そうとうひどい状態まで墜ちるから。
人生に敗れて自ら消えていく心優しい日本人3万人は、もっと増えていく。
単に自分だけ死ぬだけでなく、自暴自棄で他人を巻き添えにして死んでいく。
ビルから飛び降り、電車に飛び込み、車道に飛び出し、刃物を振りかざして。
自殺者が10万人、飛び込みで電車も車も止まる。インフラの破壊も起こす。
世の中がまともに動かなくなるから。さらに社会不安と不満が増大する。
そんな社会を見据えて、消費税増税に賛成し法人税は引き下げを要求するトヨタは
ほんとに心優しい「ガイジン企業」だと思うよ。

609 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:26:36 ID:v/iVx7Nb0]
>>596
今の日本はもっとひどいよ。

終身雇用じゃないし、年功序列でもない。なのに、雇用は流動化
しているのではなく、どんどん非正規雇用化の道を進めているだ
けで、転職というものがその先に存在しない世界。

いわば、日本古来の君のいう悪い点と、アメリカの悪い点が見事
に存在しているんだよ。いい点はどこにもない。一度転落したら、
そこで人生おしまい。それが日本。

最近の日本人の、わずかなズレも許さない、徹底的に叩きのめして
殺すっていう殺伐とした精神はこれの賜物だな。

610 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:27:00 ID:PryNeN2E0]
>>601
確かにw
でも予想をつけて割り振るわけでしょ?
その時にある程度『能力』ってのはわかるはずなのに。

>>606
暴動が『起こってから』海外に脱出すれば何の問題もないw

611 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:27:54 ID:hL8ZGcyO0]
>>610
脱出させねえから

612 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:28:30 ID:vo+ODRZs0]
>>609
無職でも大局を語る機会が提供されているってすごいことだよなw

613 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:29:15 ID:evZirkvr0]
>>612
ちょっと面白いw

614 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:29:31 ID:3EtWyIwfO]
★★★『トヨタ車に乗る者は、奥田の思想に乗る者』★★★

615 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:30:03 ID:dFOtyN6d0]
>>599
>>601
評価基準って、そんなの簡単だろ?単位時間当たりの売り上げに結びつく作業を
計算すりゃいいんだよ。

616 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:30:17 ID:KerUsDzX0]
以前の一億総中流なんて日本式社会主義の産物だろう。欧米人から皮肉と中傷混じりに「世界で唯一成功した共産主義国家」
なんていわれていただろう。結局それだって低価格と低賃金を武器に欧米の製造業を滅ぼした上に成り立った話。
昔は絶対不敗神話というのがあってな証券会社を含む金融業と大手ゼネコン、デベロッパーは絶対倒産しないといわれていた。

考えればその通りで金融業者は護送船団方式により大蔵省から手厚く保護され、経営の失敗なんて問題視されずに
退職した頭取や会長が融資先の企業で偉そうに、当たり前のように社長や会長になりふんぞり返っていた。
大手ゼネコン、デベロッパーも同じで公共事業と土地神話に支えられ図体がでかくなり、それに付随する下請けの
工務店や鉄筋屋などがメシを食い、いわば雇用の下支えになっていた。

そんな日本だけが美味しい思いをするシステムなど長続きするわけがなくて、今は普通の資本主義国家に向かっているだけ。
企業は銀行より株式市場で資金を調達し、金融機関も当たり前に自己責任を追及される。終身雇用なんて昔の話で
いまだにリストラをしたことのないトヨタは今時珍しい日本的企業。日産が企業再建するとき国内工場を閉鎖しリストラを
しまくったのに比べても良心的。ゴーンと張の役員報酬比べてみろ、2倍以上違うぞ。

617 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:30:18 ID:PryNeN2E0]
>>612
 >>609は真実のように思えるが?
 >>609が無職だからって何か問題があるのだろうか?

まぁ言いたいことはわかるけど。



618 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:30:38 ID:v/iVx7Nb0]
>>604
誤差が少ないが、中身もない。評価の妥当性はほぼ0に等しいよ。

なのにそれが評価方法として存在し続けている日本。

改善ですか・・・夢物語ですな。すくなくともトヨタ以外の会社では、
ありえない話ですよ。

>>606
すでに日本人は反乱を起こしていますよ。本能に近いものですが
サイレントテロという形でね。子供を作らない、結婚しない、徹底的
に守りに徹する。誰も攻めることをしなくなり、なにをどうしても評価
はどうせ同じ。ならば・・・というあたかも社会主義経済と共産主義
経済の悪い点がまざりあったデメリットが炸裂中ですよ。

ジリ貧ほど怖いものはない。なぜなら解決法がその原因を作っている
側にあるからだ。

619 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:30:46 ID:CZPOzSCs0]
あとで堕ちるくらいなら若い時に堕ちた方がまだマシなのかね
ホワイトカラーで30代40代でリストラされた人って精神大丈夫なの?

620 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:30:53 ID:GBS++9CB0]
本当に「批判」したのか?
単に日米の違いを言及しただけなのを、記者が勝手に批判と勘違いしたんじゃなくて?


621 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:32:44 ID:PryNeN2E0]
>>618
評価がゼロに等しいからこそ重用されてきた、ということは言えそう。
サイレントテロについては同意。

622 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:32:45 ID:UZbDqaLA0]
格差を是認・推進するのは
中国共産党とジュウイッシュ・
アングロサクソンだけ。

連中は世界の屑で緊張要因

623 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:32:51 ID:evZirkvr0]
>>608
そこで 救世主が出現して日本を救うというシナリオだなw
救世主が愛国者なのかどっかの回し者なのかしらんけど

624 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:32:52 ID:8QBNcA1b0]
経営者が保身しか知らないから、部下の評価もその保身っぷりを
評価するんだよ。
仕事は評価してません。

625 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:32:59 ID:PSS+zZbX0]
>1
>また「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ」と、
>日本社会のあり方をちくりと批判した。

日本社会のあり方を全肯定するつもりはないけれど、この「よく言われる見方」も、ちょっと画一的
じゃないか?
俺は、「結果の不平等」が結局は「機会の不平等」を生み出して行く事を、日本人は歴史経験的に
知っているんじゃないか、などと思うのだが。

626 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:32:59 ID:v/iVx7Nb0]
>>615
さらにいえば、今の管理者はその計算自体を億劫だといってやらない
のさ。

前年度実績 ってのをひっぱってくれば仕事おしまいですから。
簡単なことに逃げ続けて、人は駄目になる。それが今の日本人。

楽することを考えて何が悪い?というが、彼らのそれは完全にはき違えた
ものである。

627 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:34:43 ID:WfB3vTwm0]
ト ヨ タ の 闇

年間1千億円超と、全上場企業でダントツの広告宣伝費の萎縮効果は抜群。
本屋には『おべんちゃら本』が並び、雑誌は広告と区別がつかない記事を書いてスポンサーに媚を売る。
しかし、その実態は、欠陥車をどこよりも多く作り、どこよりも多くリコールされる不良品メーカーである。

その労働現場は『自動車絶望工場』の時代を引き継ぎ、社員が工場内で若くして過労死しても
労災すら認められず、正当な労組活動すら制限されるほど『思想統制』が行き届く。
www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=774



トヨタ系労災隠し告発者、採用から除外 直接雇用転換時
www.asahi.com/special/060801/TKY200609180211.html
トヨタ下請け23社、ベトナム人を低賃金で不正雇用
www.asahi.com/job/news/NGY200609040006.html



628 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:35:10 ID:Pi0AK0ow0]
トヨタが機会平等なんて笑わせてくれるな。

629 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:35:18 ID:aXuPVDad0]
>>616 が的を射てる

630 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:36:09 ID:bNn/cTXd0]
>>614
だからといってベンツやBMWやキャデラック買って乗ろうという話でも無いけどな。
とりあえず、セルシオクラスの高級車は日本でしか作れん。
ぶよぶよしたアメリカ製カムリなんか貰ったってうれしくも何とも無いけど、
経営と製品は分けて考えないと、つか経営手法はデルのほうが理想的だと本人も思ってたりしてね。

631 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:36:57 ID:v/iVx7Nb0]
>>621
日本古来の終身雇用や年功序列 それに合わせた社会システム
ってのは、実のところ、そういった安心を労働者に与える代わりに、
評価はゼロに等しいとしたことで、トレードの成立したものだったと
言える。

今の日本は違う。一方的な条件で、元請けが下請けに条件つきつ
けて、絞り上げるだけ。これが労働契約でも行われている。厭なら
出て行け、いくらでも人はいるという言葉とともにね。そして評価は
これまでと同じ。待遇はこれまで以下。等価交換とても成り立たない
パチンコ屋に客は来るという理論を語るが如し。

632 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:37:29 ID:F2L/3bxlO]
下請搾取してるトヨタが平等とかヘソで茶沸かすわ

633 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:38:29 ID:k3Gd0H7D0]
日本古来の終身雇用って室町時代はどうだったんですか?

634 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:38:50 ID:nx0fx96x0]
>「海外進出する際に最も大切なのは、
>相手の話にしっかり耳を傾けて文化の違いを理解しようと努力することだ」

こんなこと言ってる割には価値観押し付けるわけだな。
確かに「日本人が結果の平等を求める」と言うのは正しいし、そのせいで国力が落ちてきているわけだが…

635 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:39:07 ID:dFOtyN6d0]
>>626
> さらにいえば、今の管理者はその計算自体を億劫だといってやらない
> のさ。

そんな悠長な会社ってあまり無いだろ?M&Aの時代なんだしさ。

できる人を超優遇して、ダメな奴らには徹底的に身の程を知らせる。これが
普通なんだよ。

636 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:39:46 ID:PryNeN2E0]
>>631
残業時間という不適切な価値判断は、半ば終身雇用を前提にしていたわけか。
それなら別に評価されんでもいいわなぁ。

企業体としてはいくらでも代わりはいるで使い潰せるし
労働組合もあてにならんからいいと思うけど。

637 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:40:35 ID:F+pruFWj0]
実にトヨタらしい発言だな。



638 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:40:52 ID:obKivH/E0]
>>632
ガキの頃から努力して搾取する側に回ればいいじゃないか。

この社会のルールは頭のいい奴が作る。頭の悪い奴はいつの時代も搾取される。
自分が搾取されたくなかったらルールを作る側に回れ。
馬鹿とブスこそ東大にいけええええええええええええ!

639 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:41:21 ID:LJLZIGqf0]
まだやってたのかwアフォらしw
これって最近の米国内の空気を読んだだけの発言だろw

米政府はサブプラ問題と国内の製造業に泣きつかれた為
意図的なドル暴落をやってるみたいだし、
その流れ(製造業重視)で、またジャパンバッシングなんて
ことになれば大変だ。
それに最近アメリカでアンチトヨタっぽい
運動がおこってる(似非エコとか)

ようするにアメ人の自尊心をくすぐって少しでも心象
を良くしておこうってことだろ。

640 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:42:08 ID:PryNeN2E0]
>>638
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】

勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!

オラ いち抜けた!w

・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・己の健康状態など考えません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです

641 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:43:53 ID:QgsFCR8x0]
会社では3割ぐらいが必死こいて働いてて、3割は逃げない程度に働き、
あとの4割は鼻くそほじってるか、女の乳もんでるか、チンコ吸ってるんだけどなw
まともな仕事する経営者もいれば、女と寝る部屋作ったり、エレベーターで痴漢したり、
大ウソ付きまくって悪事を従業員のせいにする経営者もいる。
それらを平等に扱えとは言わないさw しっかりと格差付けてくれよ。

642 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:44:28 ID:qa34tMeJ0]
【労働環境】トヨタ下請け団体を入管が行政処分、実習生の低賃金労働で [07/05/29]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180531520/301-400

「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り
news.livedoor.com/article/detail/2750676/

リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470

643 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:44:34 ID:dFOtyN6d0]
日本のDQN層ってのは、物凄い勘違いをしている。

こいつらは政府が吸い上げたデキル人間たちの血税をもらって生息している乞食階級
なんだぞ?

それが、テレビや洗濯機だけではなく、携帯電話や自家用車まで持っている。これじゃあ
DQNのプライドが高いままだよ。

DQNってのが乞食であること、これを徹底的に知らしめるべき。

644 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:44:38 ID:v/iVx7Nb0]
>>635
日本のほとんどの中小企業の現実さ。

株式公開している企業でこんな程度の奴が現存していたら、おっしゃる
通り、問題ですよ。ただ、中にはスティールにしてやられるどこぞの企業
のようなところもあるようですが。

ほんにどうかしているなと思う点は、そうした株式公開してある程度の規模
を誇っている企業の管理者と、自分の言う程度の低い管理者とが同じセリフ
を臆することもなく、恥ずかしげもなくはいていることなんだ。

年功序列しかしらない者が、成果主義を語るが如く。まさに語るに落ちると
いうものさ。自らの無能さを自ら語っている。

645 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:47:40 ID:dFOtyN6d0]
>>644
中小こそ、余裕が無いから実力主義にしないとダメなんじゃないか?

稼げる奴が1人抜けたら、それで会社が傾きかねないわけだろ?

646 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:47:50 ID:3EtWyIwfO]
生活は博打感覚のアメリカ式にされては叶わない! 利益を社会に還元する社会貢献が出来ない様な企業は害にしかならない。 大リーグなんかアメリカ式経済の害悪を垂れ流す経済ゲームを調子こいて見ていたら洗脳されるぞ

647 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:48:02 ID:678QzaPs0]

  経営者が立派な人とはかぎらない。むしろ人でなしの方が多いと思う。





648 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:48:37 ID:IHNVyhV+0]
アメリカ人がそうだからと言って日本人と単純に比較していいものだろうか?
文化も歴史も違う民族なのに。
年功序列制を撤廃して能力給に踏み切った企業の、いったいどれだけが成功しているのだろう?
一見成功して見える企業の、いったいどれだけの割合が派遣社員の労力に頼っているのだろう?

649 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:49:00 ID:pxawItiR0]
「張」ってことは台湾系?

650 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:49:48 ID:HvIqWXyG0]
>>6
今のマスゴミは中国様の為にあります。
中国様有利になるなら報道規制にも従います
中国様有利になるなら朝鮮人をうまく使います

651 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:51:52 ID:1nLZfMOk0]
>>594
まったくね。
もちろんアメリカの企業もリスクマネジメントはがっちりやるけど(そもそもそんな発想自体あっちで生まれたものだし)
その上で攻めるところは攻める。
日本はただ守りに入るだけで攻めない。しかも守っても結局は負ける。亀田大毅と同じ。


652 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:52:02 ID:v/iVx7Nb0]
>>648
グローバルってのは、そういうのを一切無視した世界なのさ。

さらにいえば、日本で完全歩合給でやるくらいなら独立したほうがましなくらいに
差がない。よって日本で成果主義なんてやればやるほど意味がないのは、それ
に対しての評価がきわめて小さいからさ。

正直、独立したほうがなんぼもマシなんてのが常。独立とさしたる差がないのなら
完全歩合給なんてやるだけ無意味。大した看板でもないわけだしさ。ほとんどの企業
はね。

653 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:52:27 ID:csmt+Chd0]
労働者自体はどこの国から来ようが保護されるべきであり非はありません

外国人労働者の労働力という恩恵だけ受けて、それに関わるコストの部分である
教育、医療、生活保護費、等を「ニューカマー」などの奇天烈な単語で
突然発生した社会現象のように喧伝して、企業が本来負うべき社会的負担を、
無関係の国民、自治体、地方税にパラサイトするのはいかがなものでしょう。

企業が負担を拒否して税へ寄生転嫁するならば株配当を受け取った者への
無過失責任、汚染者負担の原則が適用し、結果の不平等を確保するべきです

オマンコ

654 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:53:41 ID:nb/jceM20]
トヨタ日本から出て行け、そして死ね!

655 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:53:57 ID:kkCv/TPrO]
だいたいコイツが偉そうに語っていられるのも
俺らが無賃残業して稼いでいるからなわけで


656 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:54:01 ID:dFOtyN6d0]
グローバル化、ってのを甘く見ちゃダメだぞ。

今後、日本のDQN階層は中国のド田舎の超低賃金労働者と競争するんだ。当然、
待遇も同じだよ。待遇が同じってことは、生活レベルもそこまで下がる。

日本のDQNどもは、戦後の日本型社会主義の恩恵を被りまくって、自らの低脳ぶり
からは考えられないような良い生活をしてきた。

これからそうはいかないぞ。DQN本来の生活レベルになるからなw

657 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:54:16 ID:678QzaPs0]
>652
小さい会社の社長って早死にが多いじゃない。
銀行に食い物にされるだけで、苦労が絶えないんだよ。
賢い人間は起業なんてしないよ。



658 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:54:52 ID:CZPOzSCs0]
安定企業で鼻くそほじる人生がベスト?

659 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:55:15 ID:YlGH1wD20]
息苦しい日本と
広大なアメリカを比較されてもね・・・

660 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:56:13 ID:v/iVx7Nb0]
>>651
ここ数年、とくに2000年を境に、ほしいと思えるような商品には
とんと出会っていない。

いや、であったとしてもそれは、日本発の製品では無かったり
する。

日本はついには商品開発能力までも殺し始めていると思うよ。
馬鹿な保身で固めた経営者によってそうした案はことごとく消され
そしてそれに嘆いた優秀な人間が去るという定番のルートをたど
っている。

中小ではそんな状態で、大手もブランドに頼りきった状態でふたつ
はここで共通している。本当に頑張っている企業は実に少なくなった。

661 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:56:15 ID:3EtWyIwfO]
>>653
フランスの難民家族がそれだな。ブルーギル難民をコスト至上主義で入れる代わりに、社会制度に関わる負担や治安対策に関わる負担を全体でしてくれって言う勝手な連中。勝てば人々に弊害を与えても平気。

662 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:56:41 ID:678QzaPs0]
>658
世の中に寝るほど楽はなかりけり、浮き世のバカは起きて働く…。

663 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:57:16 ID:hFWL+GJD0]
ユダヤ教聖典タルムード抜粋 

「ただユダヤ人だけが人類である(ただ汝のみ人として選ばれたり」 
「異邦人の子供は動物である」 
「異邦人の女は動物として選ばれた(造られた)とある」 
「異邦人に律法(この場合はタルムード)を教える事は禁じられている」 
「他の民の資産はなべてユダヤの民に属し、必然的にいかなる良心の咎めもなく占有する権利がある」 
「神はユダヤ人にすべての方法を用い、詐欺、強力、高利貸、窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる」 
「もしユダヤ人が異邦人の落とし物を見つけた場合、返す必要はない」 
「法廷においてユダヤ人が異邦人を騙す事は差し支えない」 
「ユダヤ人は異邦人を罠にはめるために虚をついても良い」 
「ユダヤ人が ゴイの土地に鍬を入れれば、その土地全部の所有者となったのである」 
「もし異邦人がユダヤ人を蹴ったら、彼は殺されなければならない。ユダヤ人を蹴ることは神を蹴ることと同じである」 
「すべてのイスラエル人は一定の法式により動物及び動物視されている非ユダヤ人を屠ることを許さる」 


664 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:57:56 ID:r1c0gzZs0]
新卒採用で日本全国から優秀なのガッポリもってくくせに

665 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:58:07 ID:PryNeN2E0]
>>662
同士!

>>661
それらの取り締まりコストは移民だと跳ね上がるけど
雇い主には知ったことじゃないからね。



666 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:58:37 ID:+orXGFUG0]
トヨタコ部屋
www-2ch.net:8080/up/download/1195366497994269.DRzkXw
www-2ch.net:8080/up/download/1195366602174215.zSNZew
www-2ch.net:8080/up/download/1195366626014612.9ywHN7

667 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:58:42 ID:v/iVx7Nb0]
>>657
日本の常識ではね。いや、むしろ、日本の本質の一つが仰る
ことだと思いますよ。

銀行に食い物にされ、元請けから食い物にされ、さながら食物連鎖
の最底辺の草のような存在。で、今、銀行や元請けはその草を食い
つくそうとしている。自らの保身の為にね。

あとのことは知ったことではないと、逃げ切れればそれでいいと。



668 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:58:44 ID:oEbfRIyx0]
「海外進出する際に最も大切なのは、相手の話に
しっかり耳を傾けて文化の違いを理解しようと努力することだ」

と言っておきながら

「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。
日本人は結果の平等を求めがちだ」と、
日本社会のあり方をちくりと批判した。

これはどうなん?

669 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 11:59:38 ID:WslH68wU0]
結果の平等を突き詰めれば、能力や成果に関係なくみんな同じ報酬の共産社会になるし、
機会の平等を突き詰めれば、豚は氏ね、狼は生きろ的な弱肉強食の実力主義の社会になる。

ようはバランスだろ?

670 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 11:59:42 ID:W424HzwG0]
張さん嘘はいけないよ。

671 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:00:22 ID:gppbPD8S0]
>>1
なに言ってんだかねぇ?
日本人がリコウになったら困るのはなにを隠そう「トヨタ」だろw

手抜きコストダウン満載のロクでもない車売ってるんだから。リコウな奴は買わないって


672 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:00:44 ID:PryNeN2E0]
>>667
>あとのことは知ったことではないと、逃げ切れればそれでいいと。
これ、今の経済界や政界の全ての人に言えそうな気がする。


673 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:01:07 ID:Pf2+DZkkO]
日本人の気質が変わったらトヨタの車は売れなくなるよ

674 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:01:12 ID:SLtbmMpY0]
結果の平等なんか誰が求めてるんだよ
格差問題じゃなくて貧困問題でしょ

675 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:01:51 ID:d/AlrnEKO]
車10台は日本でも喜ばれるだろ。
そんなんで不平等なんて思わんわ。

こいつ機会平等とかちっとも理解してない。

676 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:02:28 ID:3EtWyIwfO]
>>668
アメリカ工場労働者の恵まれた賃金は、政府の政治的な配慮(圧力)で聞いているな。 日本では献金やら最高顧問になった詐欺師が居るから、遣りたい放題。

677 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:02:51 ID:d2KsxaiH0]

外貨をたんまりと稼いでお里に持ち帰るトヨタが
日本人から叩かれるとは
ちょっと考えにくい事態ですが
叩いているのが何人なのかがよくわからないところが
ネット利用者の弱点といえば弱点でしょうね
にちゃんねるはIDにオリジナルの国記号も記すべきかもしれませんね



678 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:02:51 ID:dFOtyN6d0]
お前らヨーロッパとか行ったことあるか?アメリカのような競争社会ではないと言われ、
且つ先進国と言われている国に。

貧乏な奴らは日本では見かけない程貧乏なんだよ。それが社民主義の先進国であっても
現実なんだな。

ところが日本はどうだ?DQNがとんでもなくいい生活をしている。ネットカフェ?ありゃ
贅沢しすぎだろwww。こういうふざけた結果平等主義が日本を退化させてるんだな。

679 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:03:07 ID:PryNeN2E0]
>>674
[大多数が持続可能]ではないという点では貧困問題だけど
 (大多数が[持続可能ではない]とは言ってない)
『グローバル化』を考えちゃうと、解決は無理。

680 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:05:50 ID:YEG9gFTiO]
じゃあ勤続3年間以上の派遣社員を、きちんと正社員に登用して、競わせろよ。

681 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:05:50 ID:tNizJgWT0]
>>656 グローバル化によって一部の富裕層以外は皆平等に世界中が貧困化していくから
ある意味結果平等になっていくな

682 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:05:51 ID:bNn/cTXd0]
>>677
むしろそんなに収奪経営型じゃないからイライラしてる者が多いんだろ。
それはトヨタだけの問題じゃなくて中曽根や宮沢の責任も大いにあるけどね。

683 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:05:52 ID:3EtWyIwfO]
>>677
金は分配して初めて生きる。外資配分でアメリカに還流したり、役員報酬や金庫に眠る金は死に金。意味が無いんだよ! 代筆屋!

684 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:05:59 ID:VYw6IGX40]
くじ引きでカムリが当たる事を喜ぶのが米国文化
薄給を積み立て軽自動車を買う事を喜ぶのが日本文化

低金利になると借金して投資するのが米国文化
低金利でも元金保証の預金をするのが日本文化

一獲千金で大富豪を夢見るのが米国文化
安定した生活を夢見るのが日本文化

685 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:06:02 ID:ourDOGod0 BE:362142645-2BP(50)]
抽選=機会が均等


トヨタのトップがアホなのはよく分かった

686 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:06:43 ID:v/iVx7Nb0]
本来は、経営者と労働者の間で、安心を与える代わりに評価そこそこでとどめる
というバーター取引が成立していたからこそ、日本という国は維持できていた。
これが、年功序列・終身雇用の本質だ。ただ、その後これが労使双方で悪用され
はじめ、バーター取引の終了の火種を切ったのが経営者側だった。それが成果主義。

結果、安心を失った労働者は声高に権利主張をしはじめ、これまでの日本人には
なかった権利主張の嵐がはじまる。結果としてそれらは会社だけにとどまらずありと
あらゆる場面で権利主張をしはじめる引き金となった。

一方で経営者側は自らの保身のために成果主義をグローバルを非正規雇用をおし
すすめ、自らの企業の利益を、日本の国の社会保障システムを踏み台にして稼ぐ
手段に打って出た。これはつまり日本型成果主義が失敗に終わり、ならばということ
で、失業保険やら生活保護などの社会システムを踏み台にして、似非グローバル化
の第二弾としてやり始めたものだ。そして、第三段がWCEというわけ。すべてアメリカ
の受け売りだ。

お互いがお互い、もちつもたれつある程度のところで調和をとっていれば社会コスト
も上昇せず、双方がWin-Winになれるというのに、それをやめたが故に、結果的には
社会コストはどんどん上昇、権利主張がはびこることになり、企業経営はよりいっそう
厳しくなっていった。これらはすべて日本の経営者側が始めたことだ。進めてはならな
い時計の針を自ら推し進め、ぐだぐだの世の中へつきすすめ、引き返すことのできない
ところまで来てしまった。

687 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:06:56 ID:PryNeN2E0]
>>677
それなんて管理社会w

>>678
ジニ係数なんて言ったって国内平均を平均とすると…ってことか…。




688 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:08:08 ID:QgsFCR8x0]
相手の話にしっかり耳を傾けて文化の違いを理解した後のほうが効率的にぶち殺せるよな。
インカ帝国を滅ぼしたスペイン人みたいに。

689 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:08:42 ID:zI129n0J0]

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。


690 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:08:47 ID:qa34tMeJ0]
「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り
news.livedoor.com/article/detail/2750676/

リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470

欠陥車放置のトヨタ。「公徳心」を説く資格があるのだろうか。
www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070109ddlk44070255000c.html

691 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:08:54 ID:rrDwb84e0]


自称生粋の日本人、張なる寄生虫チョンコが日本人に説教か


692 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:10:12 ID:v/iVx7Nb0]
>>669
日本人およびその経営者にもっとも欠けているものはバランス感覚ですよ。

日本人は安定を望む癖に、反面でもっともバランス感覚が欠けているという
現実。安定を望む割には極端思想に走る、突き進む、止めることを知らない。
二元論を語るのもその傾向。もとはアメリカの思考パターンだが、本質的には
裏表の関係だったってだけの話なのかな。

皆が少しずつ幸せになれればいいんだが、権力者はどこまでも権力と金をにぎ
らなければといい、そしてそれに満足することがない。心が貧しいんだと思うよ。
つくづく今の日本人そして経営者は。

693 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:10:42 ID:T/qUsL3w0]
本田宗一郎、井深大>>>盛田昭夫、松下幸之助>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>詐欺衛門、デメキン村上
>>>>>>>>>>>>>>>>ペテン禿げ>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>奥田、張、便所、奥谷ババァ、詐欺ロバ

694 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:11:09 ID:q6KWM6vs0]
さすがチョンさん華僑らしい図々しい発言だ
やはりアングロ・サクソン=アメリカ ユダヤ=イスラエル
華僑=中国 在日=南北朝鮮 関西=大阪は根っからの
市場原理主義者が多いんだなってのが証明されたね
たかが商人風情にオレらの生活や人生狂わされたかねーよ
そんなに金が命なら大陸へ帰れ馬鹿野郎

695 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:12:31 ID:HCKfwa5C0]
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

696 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:12:14 ID:dFOtyN6d0]
>>686
そんなこと言ってもダメでしょ。終身雇用はやりたければできる制度じゃあないんだな。

日本の場合、対外的に冷戦ということもあり、一国社会主義でやってこれたから可能だった
だけ。今はもうできまへん。

どっかでアンケートやってたけど、諸外国の人たち皆、日本の終身雇用を羨ましいと
言っていた。これは普通の国では実現不可能なことだから。日本は好条件が重なって
可能だったけど、今後は普通の国になってくということだね。

697 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:13:18 ID:kQ+CY5y40]
       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           Welcome to this cheep car
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          このふざけたクルマにようこそ
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)      君はカー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         どこもかしこもコストダウン
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i           蹲ってないてても始まらないから
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         カー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,    時は トヨタ繁栄期
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ    澱んだメディア戦略に僕らは引っかかった
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/   keep you driving 走り抜けて
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  この車体火災と車軸折れと電機故障の真っ只中
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  no boy no cry 維持しなきゃ
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  勢いをました リコールの中を
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  
      奥田碩(1932〜200X)              you are driving ,driving Toyota
                              you still diriving, driving Toyota




698 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:15:34 ID:aioTaYp2O]

張さんが、日本社会の
あり方に 「 喝 !! 」

699 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:15:35 ID:q6KWM6vs0]
日本人の生活レベルを中国人並みにしようと目論む豊田のチョン怪鳥

700 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:15:44 ID:PryNeN2E0]
>>696
普通の国ならまだいいんだが
終身雇用の中途採用への門戸の狭さと
リストラ/首切りによる人材流動化
これを非正規雇用で埋めてる、しかも若年層だから出生率が伸びないーw

701 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:15:51 ID:NjoAV9bY0]
そもそも機会ですら平等じゃないだろ頭おかしいのか
アメリカだってそんな事ねえだろw

適当な事いってんなよw

702 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:15:54 ID:3Tij441P0]
基軸通貨特権も無い、穀物メジャーも、資源も無ければ資源メジャーも持たない
加工貿易の国日本には米国型資本主義より日本型資本主義の方が向いてるのは間違い無いんだがな〜。
戦後の経済史を振り返れば一目瞭然。
日本が新自由主義に舵を切った中曽根前と中曽根後を比べれば火を見るより明らかなんだよね。
前と後との国際競争力や名目成長率、財政の健全性等を比較すれば良いだけ。
もちろん為替水準は大きく変化してるけどね。
特に94年以降、対日年次改革要望書を唯々諾々と受け入れ出してからの凋落ぶりは酷い罠。
別名 日本弱体化&植民地化要望書w
また知日派の欧米国人も日本(東アジア)には日本型資本主義の方が良いと言ってる罠。
スティグリッツやクルーグマン、ビル・トッテン(最近日本に帰化)やヴェルナーはそう言うスタンスだ罠。
おそらく経団連の連中も三角合併のターゲットから外してやるから俺達の言う事を聞けと脅されてるんだろうけどな。
ハマコーやWBSのフェルドマン(竹中平蔵の智恵袋)に言わせると
日本が米国の言う事を聞かなきゃGDPを半分にしてやるとか
メディア使ってイラクやイランのように悪魔の国に仕立て上げてやるとか
日本と取り引きし無いように世界中に圧力掛けてやるとか脅されてるようだがw
本当の事は知らねえw
対日要望書無視したから、日本型資本主義を復活させたからってくらいでそこまでやらねえだろw?
媚米売国派が自らの行為を正当化する為に米国の圧力をダシに使ってるんだろ?

703 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:16:26 ID:qa34tMeJ0]
「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り
news.livedoor.com/article/detail/2750676/

リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470


急増するトヨタのリコール台数
www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg

704 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:17:20 ID:dFOtyN6d0]
>>700
まぁ、そこは分からんでもない。だから、新卒一括採用ってのをやめたほうがいいな。
あれは悪しき風習だ。新卒時点で、既に格差があるのが正常。

705 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:17:34 ID:YEG9gFTiO]
毎日新聞がマンセー記事で宣伝したつもりが、
思わぬ反感を買いましたよ、トヨタさん。

706 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:18:14 ID:v/iVx7Nb0]
>>678
つまり、日本よりも程度の低い国を参考にし、そしてそれを目指すのが
正しい世の中で、その結果バランスが保たれるのだ ということですか?

おっしゃりたいことはよくわかりますよ。救いようのない屑が実際には、
エアコンの効いたところで、煙草を吸い、コンビニの割高な飯をいつでも
手軽に入手して食い散らかし、そしてどういうわけか車を乗り回して、傲慢
な態度でふるまう。

ですがね、日本という国はスラムができることはないですよ。その時は国
そのものが消えますから。中間がないんですよ。昔のように農業もこれか
らは消滅するでしょうから。日本人にもっとも合っていると言えるのは、

年収300万でよほどの事例でない限りは首にしないが、昇給もほとんどし
ない。安心を与え、その真面目な性格をもってしてバーターで取引すること
ですよ。日本人には猛者は少ないですから。

707 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:18:26 ID:gORLcSCj0]
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」



708 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:19:20 ID:oEt0fLbh0]
>>696
今起きてる問題の多くは終身雇用、並びに年功序列の弊害だよ

709 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:20:40 ID:PryNeN2E0]
>>704
移行期間にあるって主張もしたいけど
新卒をどう区別するのか、とか
既卒の採用問題とか、いろいろ根深いな。

中小はまともな評価基準すら持ってないし(時間しかない)。


710 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:22:20 ID:wiOm3RC4O]
和をもって尊しとしたいね。

711 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:22:50 ID:PryNeN2E0]
>>708
そういう言い方も出来る。
年功序列が続いていたら問題はおきなかったとも言える。



712 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:23:09 ID:v/iVx7Nb0]
>>696
まぁ、そういうことですね。

過ぎ去りし過去のヒトコマってところですか。ですが、今の日本の目指しているもの
は、金が流通しないで滞り、血流不足で腐っていく社会ですね。普通を下回る社会
になるでしょう。

貧乏ほど子を産むってこともないですし、結婚自体しない。結果巡り巡って社会の
レベルをどんどん押し下げ、一方では老人が二倍の速度で増え、社会を圧迫する。
老人による老人がやる老人のための政治が着々と進み、国は衰退する。

ひょっとしたら経団連こと豊田の方々はこれを見越した上での行動なのかもしれま
せんね。日本はもうすぐ衰退するから、稼げるうちに稼いでおけと。どう見積もっても、
これから日本で子供が増える、老人が減るなんて予測は成り立たないですからね。
今現時点で改善の見込みも兆候もない、見えたとしてもそこから十数年は時間がか
かるからということでね。

とっくに日本はこの二つの要素だけでデッドライン超えちゃっているのかもしれません
ね。ただ今はまだ惰性があるから先進国を気取っていられるだけで。

713 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:25:13 ID:1e0Mz2mm0]
機会も不平等だろ
アホなのかトヨタは?

714 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:25:19 ID:v/iVx7Nb0]
>>708
終身雇用・年功序列の悪い点だけを踏襲しつつ、成果主義を語るという
悪しきダブルスタンダードだからね。

715 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:25:24 ID:ckMiZ/GMO]
人の上に立てる器の無いやつには
張の言ってることは理解できないだろうよw

そんなやつばっかりだから
日本社会が悪くなることはあっても
これ以上良くなることもない

716 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:25:40 ID:tNizJgWT0]
>>712
トヨタは自動車の未来よりも日本の未来の分析の方が得意でしょう

717 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:26:24 ID:+orXGFUG0]
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  −国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)



718 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:26:37 ID:oEt0fLbh0]
>>711
年功序列の社会ってのはホントに一生を会社に捧げなきゃいけない
まぁそのメリットがかなり多いからこそ、それが日本の技術と経済を支えてきたんだけどね
反面デメリットもあるからそこが強調されたから崩壊したとも言えるが
特に若者はそこらへんの我慢できるヤツほとんどいないでしょ


719 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:27:05 ID:aXuPVDad0]
機会が不平等だと言う奴は、何がどう不平等なのか
実例出して語るべし

720 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:27:14 ID:NkuUZTfzO]
>>696

「終身雇用」って、別に絶対的なもんでも
ないんじゃねーのか?
会社が潰れるとか傾くとかしたらクビにするしかない。

比較的安定した雇用条件の方が
結局社会はうまくいく。
フィンランドの復活要因だと思うが。


721 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:27:31 ID:1e0Mz2mm0]
>>715
器とか曖昧な単語を使ってごまかすなよ
さも自分が大物だと言わんばかりのレスだな

722 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:27:47 ID:dFOtyN6d0]
>>709
> 新卒をどう区別するのか、とか

だからね、新卒も何らかの職能を持って卒業というか、就職するんだね。バイトでやりたい
仕事に前もって入っておくとかさ。職能ゼロで企業で面倒見てください、なんて発想は
もうやめたらいいよ。

>>712
別に「日本が沈没」って悲観する必要はないだろ?別に日本列島の人々の多くが
生活的に"沈没"したって、グローバル化の時代では関係なくいい生活が可能なんだ
からさ。


723 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:29:20 ID:8QBNcA1b0]
非正規、それが全ての要因。
労働者保護をしないとマジで国が潰れる。

結局日本人の生きるところは日本しかない。
グローバル化が実現できるのは数字の世界だけなのに
人間のいる現実が振り回されてる。

金の額だけ見てたら、マジで住むところ無くなるよ。
俺は故郷無しの劣化ユダヤ人になりたくない。

724 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:29:46 ID:bNn/cTXd0]
>>702
あ、小泉が出てくる前はそういう見方が多かったな。
ビルトッテンとか凄い懐かしい名前を見た感じがするもんな。
もう少し歴史の針を戻さないといけないと再認識した。
しかしトッテンは帰化したのかw

725 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:29:46 ID:v/iVx7Nb0]
>>720
世の中、可もなく不可もなくに満足する人は少ないのかもしれませんね。

可能性があるならそのほうがいいと。

実際には世の中そんなにラジカルじゃない。どこまでも権力者によって
仕組まれているものですから。その権力者の仕組みの隙間をぬってきた
ものが、俗にいう成功者だったりするわけで。

もとよりいた権力者たちは実際にはこうした隙間を塗ってきた成功者のこ
とを本質的には歓迎していない。

726 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:29:58 ID:PZMhx+hq0]
池内ひろ美?下らん売春評論家か。

727 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:30:20 ID:q6KWM6vs0]
どうやらこのスレにトヨタ社員か在日特アがいるみたいだな



728 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:30:39 ID:n8WQWOVz0]

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

NNLP − 日本国民労働党
society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1134482803/524

オマエラが主張し、行動しなきゃ、世の中変わりません。
日本オワタwwwwで納得出来ますか?

729 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:30:44 ID:qf0DTfAI0]
日本の場合、機会が平等じゃないから問題なんだが・・・

730 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:31:20 ID:kQ+CY5y40]
>>717
一番下
×家庭問題評論家
○仮定問題評論家

731 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:31:21 ID:RbjCyAMd0]
>692
バランス感覚が大事とか平気で言うのは大抵、物事知らない人だったりするんだけどな。
所帯が大きくて朝令暮改ができない組織なら、最初から経営リスクを下げる方(所得を抑える)に向かうか
リスクはそのままでノルマ制(或いは出来高払い)にするしかできない。

吉兆だのNOVAだのトップがアホな場合は経営者の自業自得だが、
それでも「会社潰れました」で従業員が責任を取らない以上、潰さない方針に付いては文句言えない罠。

人材は資産ではあるが、従業員には出て行く権利があるし、
人材の向上心と生産性は個々の適正に依存するので、実は従業員が会社に瑕疵担保できる物は何もない。
だから人材が居てくれる事、期待通りに働く事を100%アテにする経営者は馬鹿。

732 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:31:36 ID:tNizJgWT0]
>>539
でもどちらかというとトヨタは攻めの経営と言えるな。2010年までに1000万台生産体制にするために
海外を中心に生産拠点増やしてるし。すでに日本製以外のトヨタ車が半分以上になって来てるしな。

733 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:32:29 ID:VimOJ+iL0]
>機会が均等なら結果が不平等でも満足
アメリカ人が本当にそう思っているか知らんが
少なくとも日本で「機会は均等」に与えられてないぞ。

734 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:32:34 ID:FGY9XmU60]
>>727
世の中色んな意見の人がいるもんだ
たとえば勝ち組な人なら、特に不満は感じないだろうし

735 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:32:36 ID:uiY7BeUd0]
こうやって日本人はいやらしい、だめだ、とか
日本は世界の常識や世界のことを知らなさすぎとか、
そう言ってる割には中国や韓国になるとおもいっきり蔑んで批判するよな。

未だバナナですか?

736 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:33:00 ID:CZPOzSCs0]
まぁ誰がどう見ても非正規雇用じゃなくなったのが日本の今の格差の原因だとは思うけど、
その非正規雇用に頼らなければ日本はもっと悲劇的な状況になってた、と
言われれば確かにそうかも、とは思う。
でもそろそろ良いんじゃないの?美味しい汁を知ったらもうやめれないですか?

737 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:33:11 ID:+orXGFUG0]
私立進学校へ行く子の親の経済力や社会的地位を見れば、
機会平等とはとても言えないな。



738 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:34:39 ID:+os6nSuGO]
就職氷河期世代の何処が機会の平等にあてはまるの?


739 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:34:55 ID:PryNeN2E0]
>>736
金銭は麻薬だからやめられませんw
というかこれが固着したらまずいんだけど、そこには全く手をつけてないのよな。

740 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:35:00 ID:FGY9XmU60]
>>737
そこまでの均等が求められるのか

741 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:35:38 ID:oEt0fLbh0]
派遣社員が色々と裁判起こしたりしてたけど
そっからなんか変わった?

742 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:35:56 ID:v/iVx7Nb0]
>>731
笑止千万なのは、結果論的になんだが、

バランス感覚など机上の空論だという割には、実際にはその机上の空論
を覆す、裏付けるだけのものをやれている企業は極めて少数だということ
だ。

つまりは、バランス感覚を否定するもバランス感覚だと言っている人間の
本質を否定しきれていない現実なのさ。それが納得できるものならば、バ
ランス感覚などと軽々しく言うなというのはわかる。

だが、現実には、彼らはそれを否定しきれていない。

743 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:36:18 ID:iVlP0FQz0]
リコール隠しと言えば?        /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \       ∧_∧ ∩トヨタだろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
トヨタが脱税だって \     ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧また犯罪ですか・・・\    ∧∧∧∧ /        「盗作のトヨタ」
  / (;´∀` )_/       \  <ト ま >     いくらもうけたいからと言って・・・・
 || ̄(     つ ||/         \<ヨ     >  脚もハンドル周りも強度不足、ボデイも姉歯なプアボディかよ。
 || (_○___)  ||            <タ た > ポリシーなどはじめから無いな・・・w
――――――――――――――― .<か   >―――――――――――――――――――――
  本当だ・・・ ∧_∧ 知らない間に  < ! >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)また欠陥車     ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<トヨタ信者必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ γ(⌒)・∀・ )  \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \トヨタ信者 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)

744 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:36:30 ID:bNn/cTXd0]
>>735
韓国は知らん、知らんけど、
中国は物を作る環境は整ってるというか本能的向いてると思うけどな。
モンゴル軍の工兵は殆ど漢族兵だった訳で。
まあ総合的に見るとベトナムやタイが一番いいんだろうけど。

745 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:37:44 ID:q6KWM6vs0]
チョンさんって先祖が鍋島藩の指南役で苗字で誤解されないように
親が富士夫とゆう日本人らしい名前を付けたとヴィキに書いてあったが
張なんて苗字 日本に元々あるモノとは思えんがね
多分江戸時代に半島だか大陸から来たんだろうよ

746 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:37:50 ID:FGQUPeDm0]
景気が失速してるようだから、氷河期の望むような結果平等の日が来るかもな。
但し、どん底での平等になると思うが。

747 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:37:59 ID:Kw5tOP/KO]
弱者を踏み躙る側は、コネと言う名の学閥と閨閥でがんじがらめに利益保持のスクラム組んでるからな。
弱者側が成り上がっても、この利益スクラムから弾き出されて蹴落とされる。マスゴミなんか典型だろ。



748 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:38:02 ID:FGY9XmU60]
>>744
米に字書いちゃうような民族だしな
手工業的なものは強い気がする

749 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:39:21 ID:oEt0fLbh0]
教育は大事ですよ
まぁ公立もDQN生徒を退学にできるようにするだけでかなりマシになりそうな気はするが

バランスって一言で言っても
暴風雨の中で綱渡りしろって言われても・・・って感じかもな
命綱とかネットを敷くとか余裕のあるシステムを作れないと
ただそれらを準備する機会(てか金)は誰にでもあるわけではない


750 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:39:40 ID:AowtBvf10]
5まで伸びたのかよ

751 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:40:48 ID:v/iVx7Nb0]
>>732
トヨタ1社だけだったらね。彼らはまぁそれを吐くだけの資格がある。

だがそれをもってして張が、御託を他者に向けて並べるのは筋違い
だ。それゆえに、日本のあほな経営者は感化され、自分たちもトヨタ
になれるとw

つまりね、自分がここで言いたいことは
自分も成功者になれるんだ、機会が平等なら不平等でも満足できるんだ
っていうことを労働者にぶつけているわけなんだが、実際にはそうではない。
一方こういうスピーチに感化されている中小企業の経営者もまたトヨタに同じ
ことを言われているわけだ。実際にはそうではないことを彼らは知っているは
ずなのにね。

トヨタだからこそ吐けるセリフだしトヨタだけしか通用しない理論ってわけさ。
それをもって、民や中小企業の社長さんにこんなスピーチしても無意味ってわ
け。感化された馬鹿な社長はさらに従業員に同じことを言うだろう。でも自分自身
でもそうではないことを知っているはずなのにね。

752 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:40:53 ID:zYbAd3ex0]
まあたしかに日本人は勝者を妬んで足をひっぱるやつは多い。2ちゃんねるも基本的にそういうやつの溜まり場。

753 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:40:54 ID:bNn/cTXd0]
>>748
問題は蒙古軍の工兵に当ってるのが日本という悲しい現実かもね。

いづれにしてもアメリカは物を作る場所じゃあないw
物を売って金を稼ぐところ。

754 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:41:00 ID:Bho0ukPlO]
>>711
元々、問題があったのを無視する形で進めていたのだから、「ゴミ箱」が一杯になった時点で崩壊する制度だよ。
前提条件に無理がありすぎたから、どだい続けられない。
堺屋太一が30年前に、21世紀の年金崩壊や90年代のリストラの嵐を言っている位だし。

いずれ埋め立て処分場が一杯になる事は分かっていたのに、なんらゴミ対策をせずに溢れるに任せていたんだから、なるべくしてなった話。
リソースを食い潰してここまで来たんだから、アプリケーションソフトでどうにかするのはもはや限界だろうし。

755 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:41:01 ID:+orXGFUG0]
教育機会の不平等と階層格差の固定化

「日本は社会的格差の少ない平等な社会だ。」
そんな「平等神話」が、問い直されつつある。
この神話に、もともと確かな根拠があったわけで
はない。はっきりした証拠らしきものとしては、
1976 年の報告がほとんど唯一のものだが、・・・

www.asahi-net.or.jp/~fq3k-hsmt/pap2/ineq.PDF#search='機会平等の神話'


この1976 年の報告って、
家計調査を使ったジニ係数だよね。
母集団の偏りのため、
ものすごーく平等度が高く出るやつwww

756 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:41:21 ID:NkuUZTfzO]
>>740

そこが均等な国は人材に困らないんだよ
人材を育てる努力もせず 「使えるヤツがいねー」なんて
ボヤいてても何にもならない

757 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:41:35 ID:q6KWM6vs0]
豊田は馬鹿ちょんカメラでも造ってろボケ



758 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:42:03 ID:CZPOzSCs0]
>>747
確かに上に行けば行くほど学歴や血縁での閥が凄いのかね
規制産業にその傾向が顕著だとは思う
実際上に居る人もビクビクなんだろうね
だから学歴、血縁によって他者の機会を奪う事が自己保身に繋がると・・・


759 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:43:05 ID:+orXGFUG0]
福利厚生&年金・超充実のNHKへ身内を就職させた国会議員

・久間総務会長の娘・・・・PD   
・片山元総務相の息子・・・・社会部記者皇室担当
・故・松岡利勝の息子・・・・アナ
・高村正彦の娘・・・・経理
・村田防災相の娘・・・・PD
・上杉元自治相の息子・・・・PD 
・田野瀬良太郎の息子・・・・元PD   
・石川要三の息子・・・・PD
・故・原田昇左右の息子・・・・元衛星番組部長(現国会議員)
・柿沢弘治の長男・・・・元記者(現都議会議員)   
・羽田孜の弟・・・・報道
・竹下登元総理の弟・・・・元記者

ついで。

・猪瀬直樹の娘・・・・PD(クローズアップ現代) 
・海老沢会長の次男・・・・93年にカメラマンとして入社
・NHK橋本会長の娘・・・・会長が就任後に入社


やっぱり、コネ最強w

760 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:43:38 ID:FGY9XmU60]
小学校の頃の遊び友達は、しがない豆腐屋の息子だったけど
猛勉強して金融系の外資入って羽振りよくやってるよ。
機会の均等ってこういう事っしょ。

人種や家柄で、一流大学や企業を拒否されるってことがまず無いのは有難いよ。


761 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:44:15 ID:q6KWM6vs0]
チョン市ね

762 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:44:33 ID:v/iVx7Nb0]
>>754
トヨタがやりたいとおもっているのは、

海という無限に埋め立てられるごみ捨て場があるのだから、どんどん
移民を入れては使いつぶし、入れては使いつぶしで永久リサイクルが
可能だということだろ?

移民は日本人と違って昔の理論が通用する。貧乏人ほど子を産むか
ら、いくらでも使いつぶせる。それが現実化しているのがアメリカでしょ?
張自身、また奥田自身はそういうアメリカの姿を見てこれだと思ったとい
うところでしょ。

その本質が無限埋立地に無限にわき出る労働力ってわけだったにすぎ
ない。

763 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:44:36 ID:1GizWq2g0]
アメリカは機会均等?
企業間に目を向けてみたって
M&Aでバゲタカに有無を言わさず吸収されて
合理化という理屈で身ぐるみ剥がされて
即売りに出される米企業なんてザラだ。


アメリカの見方では完全に金持ってるヤツが
どれだけ弱者の利用価値を吸いだせるかどうか
この一点につきるね。
スラムのヒスパニックなんてどうしようもないから
アメリカ軍に所属して死んでいくのだって多いしな。

764 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:44:44 ID:/se+JRXW0]
【経済】 張卜ヨ夕会長 「米国、自国に危険を及ぼすかもしれない国に戦争を仕掛ける。日本はミサイルを撃たれても一発だけなら誤射かもしれないと考える」…日本社会のあり方を批判★5 ( 750)


765 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:45:56 ID:nb/jceM20]
高給をうたう人材派遣会社の求人広告にひかれ、愛知県内の工場で働いた沖縄県出身の
労働者7人が「実際の給料は低く、広告は偽りだった」として、この人材派遣会社に差額分
計1800万円の支払いを求める訴えを年内にも名古屋地裁に起こすことが分かった。
派遣労働者の待遇を巡る問題が各地で明らかになる中、求人広告に絡んで訴訟に発展するケースは珍しい。
 提訴するのは、昨年5月から今年2月に沖縄県から愛知県に移住した20〜30代の男女計7人。
代表者の説明によると、いずれも求人誌で「賞与30万円以上支給、月収31万円以上可」などと
する愛知県内の人材派遣会社の広告を見て応募、同県豊田市内の同じ自動車部品工場に派遣された。

 しかし、実際は「31万円以上」の月収を得るための残業などはほとんどなく、月収は
男女差があって13〜21万円程度、賞与は5〜14万円程度(いずれも額面)。寮の家賃などを
引いた手取りの月収は8〜15万円程度だったという。
 7人はこれに抗議し、愛知県労働委員会などを通して6月から派遣会社と交渉。会社側は
解決金として300万円を提示したが、7人は「低額過ぎる。派遣労働者を働く駒としか見て
いない」などと反発、提訴の準備を進めている。

 一方、派遣会社幹部は「広告に誤解されやすい部分はあったが、採用時に詳しく説明して
おり、実際の給与水準は事前に理解できたはず」と話し、提訴された場合は、債務不存在の確認を求めて逆に訴える方針という。

 沖縄県は06年の完全失業率が7.7%と全国最悪で、製造業を中心に好況が続く東海地方に
出て就職する人が、ここ数年増えている。半面、「求人広告通りの給料をもらえない」などと
いう苦情や相談も多く、沖縄労働局は7月、沖縄県内に事務所を置く県内外の300以上の
人材派遣業者に対し、就業条件を明示するなど、トラブル防止を求める文書を配布している。
【安達一正】
▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2007年11月18日01時57分
mainichi.jp/select/jiken/news/20071118k0000m040131000c

766 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:47:35 ID:v/iVx7Nb0]
>>763
成功者たちの縫い目を塗って、成功者を目指している者たちを
目ざとく見つけて、そして買収し、吸収し、切り売りする方たち。

それがスティールに代表されるファンド連中。彼ら自身にとって
は企業の本質的な価値など心底どうでもいい。彼らが経営する
わけではないからね。

彼らにとっては企業を企業に切り売りするのが商売。企業は商品
ってわけだが、そこにぶらさがっている従業員は翻弄されるばかり
なりか

767 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:48:04 ID:q6KWM6vs0]
日本は芸能界も暴力団も財界も宗教も元首も在日特ア絡みだから困る



768 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:49:15 ID:9qqaCrbu0]
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   / トヨタ \   ヾ、
   /   \           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||
 |   ( ●)(●)l 廃業して   ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) | 氏ねよ     (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ


769 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:51:11 ID:dFOtyN6d0]
今や世界の大企業は、国のGDPを凌駕するような規模のものまで存在する。

そういう世界で、国がどうとか関係ないから。日本には日本のやり方が云々なんて
いう屁理屈は完全に切って捨てられる。当然だな。

770 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:52:23 ID:CZPOzSCs0]
つかさ、日本の大問題は違う国(州)に出て行けない事が一番なんじゃないの?
アメリカなんて企業を誘致、人を誘致するために四苦八苦してるんでは?
入れ物(国や政府)が競争に晒されてるから、中の人(企業や労働者)が
多少得してるみたいな。
日本は逆だもんな、いかに搾り取るかって


771 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:52:30 ID:IdTbwOuh0]
>>765
最悪だな・・・・・

772 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:53:11 ID:q6KWM6vs0]
>>769

だから?不満があるなら日本から出てお逝き

773 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:53:23 ID:RbjCyAMd0]
>742
例えば、今の給与と設備投資を織り込んでノルマを設定すると
営業と製造には厳しいノルマ(コスト)が課せられる。
この両者がノルマを果たさないと、満額の給料を受け取る事はできない筈。
でも現実は赤字決算であっても、誰かさんがノルマ割れしても給料は貰えてる。

逆に営業と製造の負荷を減らす事を考えたら、
「生産した分だけ支払う」出来高払いにするしか従業員の給料は保障できない。

会社経営は、基本的には日銭、月締め、翌月払いで金が入る派遣と同じ。
派遣がローン組みたがらない様に、企業は固定費を減らす事を考えるし、
固定費払ってもペイできる物にだけ資産を掛ける。

結局バランスは自分が決める物ではなくて企業の業績や形態で決まってしまう物。
だから論じる意味がない。

774 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:53:30 ID:PryNeN2E0]
>>770
いかに搾り取るかという風土が企業をつなぎとめている、だけかも。
搾り取るべきリソースがなくなったら彼らは日本を裏切るだろう。

775 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:54:10 ID:gORLcSCj0]
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

776 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:55:38 ID:q6KWM6vs0]
新風がガイジン狩りを公約にするなら投票します

777 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:56:10 ID:PZMhx+hq0]
>>770
してない。いつ自動車摩擦、日本車は出て行け!が始まるか分からん。
だからトヨタはアメにゴマすってこんなことをしている。



778 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:56:27 ID:0StP1A1OO]
>>769
国際競争力(笑)

779 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:56:29 ID:FaFHixDVO]
勝てばいいだけ
簡単だ

780 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:57:59 ID:xVWgrTaz0]
偽装請負やって、問題視されたら法律が悪いんだなんて言い張る奴が
日本を代表する大経営者だからな。泥棒や詐欺師の理屈がまかり通るのは
正常とはいえない。

781 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:58:01 ID:oE9CwOjk0]
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

782 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:58:04 ID:0Ow4xQLjO]
機会の平等はもう少し厳格に与えようぜ
世界有数の供託金の高さでアホみたいな世襲議員ばかりだったりするのに
あんま説得力ねえよ

783 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:58:26 ID:Co0ebNrs0]
機会の平等なんて、あり得ないよ

784 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 12:58:54 ID:CZPOzSCs0]
>>777
それはアメリカで稼いだ金をトヨタが日本に持って帰るからじゃない?
アメリカからしたらフォードやGMが稼いでくれればお金は全部アメリカで
循環することになってウマーだからでは?

785 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:59:01 ID:PryNeN2E0]
>>775
ラビ・バトラってIgノーベル受賞者…。

>>779
勝つだけのガッツ(笑)があるのか
それが問題。

沈み行く船を征服しても。

786 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:00:06 ID:v/iVx7Nb0]
>>773
俺から言わせればまさに今の日本がそれだよ

つまり、バランス感覚を欠いているってことなのさ。

言っている意味がわかるかい?君のそういう思考パターンは
管理部の人間としては実に標準的な考え方だ。

だがね、企業の経営者がそういう考え方でいるというなら、まぁ
逆に言うと俺がここでさんざん語っていたことを君は肯定した
というわけだ。

日本が保守的で、経営者は保身に走り、それこそ机上の空論
である成果主義を振りかざして失敗し、後ろ向きな経営しかでき
ないとね。

君の前半部分の結果として成果主義がもてはやされ、出来高払い
なんていう、独立したほうがましな日本でそれをやるという。その
考えがバランス感覚を欠いているというのだよ。

良くも悪くも年功序列・終身雇用はバランスが取れていた。それって
つまり、できるやつは不満を持ち、できないやつでも生活できる反面
社会は安定するということなのさ。

今の日本社会がバランスを欠いているのは火を見るよりも明らかで
だからといって論じる意味がないというならば、国という組織は必要ない。

787 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:00:33 ID:vAacyDOj0]
>>763
スラムのヒスパニックは、殆ど不法移民じゃねーかw
そういう連中が成功するには、まず市民権や永住権。
つまり家族の誰かが軍隊いって、命がけで手に入れるってのは、
ごく当たり前のことだぞ?



788 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:01:11 ID:tNizJgWT0]
>>772 出て行くよりグローバル企業の持つ「金と力」を利用して国の仕組みを変える方が
出て行くより低コストでしょう。

789 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:01:29 ID:0Ow4xQLjO]
>>783
だったら結果が不平等じゃ暴動起こるわなw

相続税100パーセントを財源にして学費を大学も無料にする
そこまで機会の平等与えた上なら
文句いうやついねーだろ

790 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:01:45 ID:q6KWM6vs0]
>>783

結果はありえんが機会は平等じゃないとね






この豊田と特アのシンパめ!!












791 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:02:18 ID:PryNeN2E0]
>>788
それを持続させるほどのコストは不要と判断したとも言える。

>>787
雇用慣行とかは急激に変更できなさそうジャマイカ

792 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:03:13 ID:dFOtyN6d0]
>>772
分かってないなお前w。今は日本にいながら、日本人とか関係なく生活できる時代なんだよ。

逆オマエのような連中は、日本にいても中国のド田舎低賃金労働者と同等の生活になるってこと。

793 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:04:41 ID:q6KWM6vs0]
>>792

お前在日?

794 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:05:05 ID:3EtWyIwfO]
>>784 単純な貿易競争で日本に負けたから、投資利潤の還流と、米国市場での貿易を許す代わりに金融資本などの日本同化政策などで根幹的な資金還流させて米国利益に結びつけている。経団連がアメリカ迎合の訳がそれだからな

795 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:05:39 ID:nF0U5s/T0]
だから日本は世界最大の社会共産主義国なんだってw

796 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:07:21 ID:v/iVx7Nb0]
>>795
それがもう終わるっていう話でしょ

797 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:07:29 ID:PryNeN2E0]
>>793
『日本人』しか売りがないならそうなるね。

しかしどうなるんだ年金(スレチ




798 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:08:36 ID:gsYmq2530]
「機会の均等」なんてあり得ねえ。地球上のどこにも。
こいつバカでやんす。


799 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:08:49 ID:dFOtyN6d0]
>>793
プw。この手の機械的な回答しかしない連中って何だろうな。

君のようなのはド田舎中国人どころか、オンボロシステムに代替されるから低賃金
すらもらえないだろうねw

800 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:09:10 ID:nF0U5s/T0]
>>796
そりゃお前、共産主義国家なんて国際競争の中ではいつまでも続けられるわけがない。
日本はまだ続けられたほうだってだけさ。

801 名前:アメリカがトヨタの独走を許す訳がこれ [2007/11/19(月) 13:09:36 ID:3EtWyIwfO]
>>795
@米国の市場で貿易させてやるから米国債を買え!Aその金でJAPの車を買ってやるB但し国債売却は許さねぇ利払いも円安で払ってやらC自由に貿易させてやんだから、投資の上がりをよこせ! D 後の残飯は、てめぇらで奪い合いしろ!E但し給油や軍事的な貢献はしろよ!

802 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:11:32 ID:sTqTu+3j0]
アメリカじゃ医者も裁判起こされやすい外科医は
内科医より賃金ずっと高いらしいな
日本じゃ3K医者はなり手がいないようだ

803 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:12:15 ID:oE9CwOjk0]
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済学者 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって日本は食糧危機を迎えることとなるだろう。」

804 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:12:22 ID:q6KWM6vs0]
>>799

オマエの日本語変だし
オレはオマエが在日かって聞いてんだよ
日本語読めないのかよスマン スマン

805 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:13:45 ID:1nLZfMOk0]
>>772
その発想が日本をますます駄目にする。
なぜ、現状をよしとせずどうしたら良い社会になるか考えよう、という発想に行かないのか。
こういう低能が国を滅ぼす。

806 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:14:17 ID:1GizWq2g0]
>>787 でもアメリカの市民権や永住権なんてものは
特に南部では移民緩和政策とかで割りと取れるもんなんだ。

まぁ問題はそっからだ。所詮はスラムは金もない。
機会を与えているのではなく、自由という名の丸投げに過ぎないってこと。
そこまで面倒見切れねぇよwwなら話はそれまでだけどなw

でもヒスパニック系を軽視するわけにもいかない。
もうすぐアメリカ国民人口の1/3はその系列の人間で占めるとか言われてるしな。

807 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:14:18 ID:aG3W+5vd0]
資本主義ってのは、金持った方が勝ちって主義なんだから
日本人には、社会主義的アプローチの方が儲かるんならそうすればいいのよ
もう他の国をお手本する時代じゃないのに
だが、文系で世界に通用する頭脳が日本には居ないのが悲しいな



808 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:14:42 ID:PryNeN2E0]
>>804
「日本人である」以外の商品価値がないわけか…。
それはとても不幸なこと。

>>802
精神科や眼科が主な行き先と聞いたことが。
産科はハイリスクだとも。
医療・福祉あたりはどうなるんだろ。

>>791上取り消し トヨタがその給与体系で国民全体を操作することは出来ない

809 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:14:50 ID:evZirkvr0]
しかし今頃になって文句言うくらいなら
はじめから威勢のいいこと言わなけりゃよかったのに。
皆で自業自得自己責任努力不足って唱えてたじゃん。
竹やり&神風特攻隊から進歩がないんだろうな


810 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:14:56 ID:wAf3XNUd0]
張家の先祖は代々鍋島藩の教育指南方を
していたとされ、近世の渡来者ではない。らしい....

811 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:15:06 ID:q6KWM6vs0]
やっぱ在日が紛れてんなこのスレ

812 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:15:20 ID:CZPOzSCs0]
>>794
貿易事業で入ってきた外貨以上に、アメリカは日本から金稼いで帰ってる?
規制緩和で投資可能になった事業からね。もし結局トータルで損してるなら
原因は国?それとも自己利益だけを追求した製造業?

813 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:15:28 ID:PZMhx+hq0]
>>802
1件敗訴したら、乞食同然になるからな。

814 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:16:33 ID:dFOtyN6d0]
今発生している格差社会は、昔の貴族と平民のようなイメージのものとは全く違う。

貴族は同じ共同体の人間として、平民の動向を気遣う必要があったが、今の格差社会では
上流階層の人間は下流の人間をそのように気遣う必要は全く無い。

今の日本で成功している人間が、同じ日本列島に住むという理由で日本国家のことを
考えるか?全く考えないんだな。

815 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:16:37 ID:qc/ZH0bl0]
>>807
文系は昔からゆとり脳だからな。
今は理系もだめ。
こいつら総じてハングリー精神が無い。

816 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:17:13 ID:RbjCyAMd0]
>786
無い袖が振れないのは、従業員も経営者も同じだし、「売れる物」が簡単に作れないのも同じ事。
「従業員が作った分の労働に給与を支払うのが当然」と思うからこそ、
過剰に営業にしわ寄せが行くか、製造単価にしわ寄せ(サビ残)が行くしかない。

観念論や机上の空論では何も解決しない。
解決方法は張が言ってる様に「結果次第」。それしかない。

バブル崩壊で経営者が「実は従業員の奴隷だった」事に気が付き、そのカウンターが派遣業の発生。
経営者同様、身分を保障されず、ノルマと日銭に追い込まれる立場になっても尚、経営者に文句言ってる訳で、
実は経営者も派遣と同じ境遇だって事に気が付かないからアホなんだな。

自分が同じ立場に居て解決できない問題を、同じ人間の経営者にできる訳があるまい。

トヨタは信長の野望で俺らがやってる方法(リソースの集中、投資は外に)をそのまま実践してるだけだしな。
残念ながらそれ以外の方法で天下統一はできない。

817 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:17:50 ID:tNizJgWT0]
>>802
でも裁判の費用は安いでしょう。



818 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:19:22 ID:q6KWM6vs0]
>>814

御託はいいから
てめェ日本人なのかガイジンなのか答えろよ


819 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:19:31 ID:sTqTu+3j0]
日本は内科医も外科医も平等
多数を占めてる内科医の意見には逆らえないから

820 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:19:39 ID:PryNeN2E0]
>>814
そのあたりはやっぱアメリカ式以外の選択肢はないんだろうか。
共同体はやはり力関係の間に消えていくわけだろうか。

それはそれでいいけど。

821 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:19:49 ID:bNn/cTXd0]
>>812
コカコーラ、ペプシ一本買えばアメリカに金は入ってるだろ?
アメリカと日本の一本の内外価格差がそのまんまアメリカに入る金ともいえるんじゃ
薬なんかの内外価格差は激しくて、露骨らしいけどね。

822 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:19:58 ID:IwGzg8I50]
ホンダがダラシナイのがいけないんだ!

823 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:19:59 ID:CLmLrEdT0]
自動車に例えて言うなら

移動に使うだけならレクサスでなくともヴィッツで満足  ってことだな。

824 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:21:55 ID:5fhmNt0G0]


825 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:22:16 ID:q6KWM6vs0]
ハイ!ガイジン確定な

826 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:25:06 ID:EkPmHvOt0]
トヨタが国交省と政治家と電通と結託して三菱を叩いた事は国民は忘れない

827 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:26:41 ID:1nLZfMOk0]
>>806
今やヒスパニックは黒人を抜いてマイノリティ最大勢力だしな。



828 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:27:35 ID:7CieMEq60]
【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ

「希望は戦争」まで追いつめられて
下へ下へと牙をむく
過労死させられそうになった弟
偽装請負を合法にしろってことですか?
都市をさまよう「ネットカフェ難民」
生け贄にされるフリーター
つけこまれる働きがい
異なるいのちの値段
未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
フリーターはサマワへ行け!?
規制緩和が労働条件を悪くした
階級でわかれるゲーテッドシティー
www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0745.html

829 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:28:45 ID:evZirkvr0]
今更 被害者ヅラされてもな
おまいら加害者だろw

830 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:29:39 ID:RbjCyAMd0]
>826
釣りだろうが、三菱は自業自得。
三菱とふそうのディーラーが高飛車で、欠陥が多かったのは事実。

リコールの受け付けを「購入したディーラーでどうぞ」は有り得ないだろ。
転勤した知人がそれで怒り狂って売った。アホだよ。

831 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:29:54 ID:CZPOzSCs0]
>>812
コーラより伊衛門茶の方が市場競争力あるし、製造業分野では日本の方が良いと思うんだけど、
金融分野とか日本に勝ち目あるの?
製造業で稼いでもトータルで損してたら意味ないし・・・
しかも日本人押しが弱いから、アメリカほどグロテスクをオブラートに包んだ戦略立てれなさそうだし・・



832 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:32:00 ID:yI47lIh/O]
現実社会の中で「機会」と「結果」を分けることは出来ない。
結果は機会であり、結果は機会であり、それらは常に連続している。
言えるとすれば不平等による社会の不均衡を肯定するか否か。

833 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:32:58 ID:PryNeN2E0]
>>831
そのあたりは共産主義(笑)の影響で、全くと言っていいほど未整備…だと思う
製造が潰えることがわかっているから金融で、ってのは流れだけど(ex 英)
日本にそれが出来るのかどうかは不明。


834 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:33:05 ID:bNn/cTXd0]
あと製造がどう見ても日本で日本の乳製品会社が欧米のブランドつけて売ってるけど
ああいうのも、一個売れれば、いくらか本店に入ってくるのだろう。
なんであんなややこしいことするのか知らないが、偽装しても農水省が
文句いわないからやってんのかなw

835 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:35:03 ID:zR9SEmTj0]
機会だけ有ったって飯食えねぇんだよな
結果もある程度保障してもらわないと
雇用してんだから給料には文句言うなって今の経済界の言い分だろ
景気低迷時の企業保護の国策にいつまでも甘えてないで早く国民に還元しろ

836 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:35:13 ID:PryNeN2E0]
>>834
ドトールかな
レシピのライセンス生産だったと思うけど
ドトールだって日本にも企業体があるわけで。

あと名前つけてるのはイメージ戦略かと。

837 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:35:15 ID:f2Tk1QI20]
社員全員に金をばらまきたくないってことだろ。
怒れよトヨタ社員。



838 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:36:34 ID:evZirkvr0]
なんか面白いから「努力が足りない」で突き進んでほしい!

839 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:37:25 ID:bNn/cTXd0]
>>836
ダノンとかクラフトだとかだよw

840 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:38:08 ID:PryNeN2E0]
>>835を見るに、現状はやっぱり分配の『底辺』の問題だと思う。
ノースキルでも正常であれば子供を育てるだけの給与さえあれば。

でも、それは無理なんだよねぇ…。

841 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:38:18 ID:HtwWAHo70]
結果の平等を求めがちなのは確かにそうかも。自分にもずいぶんと心当たり
があるわ。機会が均等なら結果がどうでも満足するなんて、ずいぶんとアメリカ
人ってのは悟った考え方ができるんだな。見習うわ。

842 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:39:28 ID:+3QnjCfl0]
>>830
その三菱より酷いトヨタ

リコール台数ランキング
www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_I1154383375761.gif
リコール台数販売台数比
image.news.livedoor.com/newsimage/7/d/73a6edf28c9dbb758b.gif
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd

843 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:40:32 ID:PryNeN2E0]
>>839
クラフトは森永がハク付け
ダノンは菌のライセンスじゃまいか



844 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:40:49 ID:zCxJkyHW0]
は、はりとみさむらいふ?

845 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:41:53 ID:5Tl7daGVO]
アメリカ様が機会の均等を日本に求めてるか?
求めてるのは規制による保護を無くす事だろ。
機会が平等に有っても、公正で自由な競争が出来なきゃ無意味。

846 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:44:30 ID:SKGHKWaBO]
機会も平等ではないが
少なからず機会はある
リスクを背負わない者に結果の平等はありえないだろ
生きていければマシだと思わないとな

自己責任じゃあるまいか

昭和30年代の生活でいいだろ
庶民は、、、

847 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:44:30 ID:hFWL+GJD0]

◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆  

           日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権  

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。  
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。  

海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。  

GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。  
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、  
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。  

日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、  
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、 

利用料は合計2兆円以上になるだろう。  

●消費税増税の前に出来ることがある! 




848 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:44:40 ID:bNn/cTXd0]
>>843
だから何でそんなことするのかなあ
まるでトヨタ車にGMのバッチつけて売ってるみたいじゃないかw
台湾だって最近自社ブランドつけて堂々と売ってるのに。

よく分からん形態だ、乳製品はそれをやると農水省からピタっと止むのは確かだし、
赤福や吉兆もネッスルだとかリーバのブランドつけて売ったほうがいいかもね。

849 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:44:43 ID:v/iVx7Nb0]
>>840
いや、むしろ逆だよ。

無理なんじゃなくて、落ち着くところに落ち着くという言葉に
あるように、今はいってみればゲームの真っ最中ってだけで、
結果的には、落ち着くところに落ち着く。

それは、まさに君の言うそれに近いもので、「ある程度」って
ところに収束していくものなのだよ。どちらに触れても社会は
崩壊する。そのほうが合理的と考えるからね。無駄な社会保障
費用増大を低減し、子供を育てるそこそこの環境、そこそこの
給料。原理資本主義はだてに滅びたわけじゃない。結局はどこか
で妥協しなければ、労使双方共倒れだからさ。

ま、すでに答えの出ていることをやっているとも言える。同じ
愚を繰り返すってのは人類の歴史そのものだ。

850 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:45:52 ID:LgCjEnpe0]
>>1
なんという言い草!!!!
世の中に機会の平等なんて存在しないぞ!!!!!
こいつ人生の何にもわかってないっ!!!

851 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:46:06 ID:RReEcQhn0]
徒競走で何位になろうが1位扱いとか、そういう風潮が間違ってるという点には大賛成だ。

852 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:47:10 ID:dFOtyN6d0]
>>820
旧来の共同体は、理屈上は産業革命と共に崩壊した。

ただ、空想的なものとして国家が機能し続けるが、これはあくまでも近代産業の
拡大途上の過渡期的な産物。日本だってソ連だって、近代国家を共同体として
扱う国は全て共産主義的な産業計画を国家が担っている。

今はもう旧来の共同体としての国家はお役御免でしょ。

853 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:47:45 ID:iByDmtRa0]
オレはトヨタは大嫌いで、もっぱらホンダ党だ。 だが、プリウスと、
セルシオと、その経営だけは一目置く。

トヨタは、年間数千億の法人税を納めてるし、従業員の所得税も含め
れば日本の国税収入の1/50は収めてるだろう。しかも、その源資の
多くは外国で稼いだもの。下請けやら労働者に厳しいといいながら、
トヨタの下請けや、トヨタの社員、季節工になりたいものは引きも切らない。
車が売れてるということだって、別にユーザが強制されて買ってる訳じゃ
ない、つまるところユーザに最も歓迎されてるいことでもある。それを
叩いたところで、しゃあねぇーだる。



だけど、オレはトヨタはキライだ。 えげつなすぎる。

854 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:48:59 ID:PryNeN2E0]
>>849
日本が妥協点に落ち着けるかどうか非常に心配ではある。
脱落した私みたいなのは安楽死でもいいけど、今働いてる非正規の人は…。

まぁ、これは運命なんだろうけど。

>>848
海外信仰なのかよくわからん。
でもあのあたりは海外の商品って感じがするから
森永ブランドより売れるんじゃない?

ダノンは森永より美味とか、そういう落ちかも。

>>846
S30年とは食料の価格がかなり異なる点について。
購買力という点では…。

855 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:50:18 ID:aXuPVDad0]
なんだかんだ言っても、人気就職先ランキングじゃ常に上位。


856 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:51:47 ID:dFOtyN6d0]
>>816
日本の経営者が奴隷ってのはちょっと違うんじゃないかね。日本の経営者も
日本株式会社の終身雇用されていた、と考えるべきじゃないか。その頂点で
ある銀行が護送船団で、以下大きなところから小さなところまでが系列として
ぶら下がっていた。

終身雇用の崩壊ってのは、銀行も含めて計画経済に従った企業運営ができなく
なった、ということ。


857 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:51:53 ID:v/iVx7Nb0]
>>851
それはその通り。

かといってそれをもってして世の中を斬るのもまた間違っている。
なのに、なぜかそれがまかり通る。その通りだと同調する。

どうまかり間違っても、アンカーにはなれないやつが、自分もそう
すれば1位になれるかもなどとは思わない。6位になったときに、
果たしてその時自分は生きていられるか?

けれど、この原理資本主義の世界には1位かそれ以外かしかないと
言える。そういう風潮の世界だからだ。その1位もまたそれ以外が
いないと生きられない。なのに、いくらでもそれ以外は調達できる
し、2位以下がつぶし合ってくれれば自分は安泰、マリオカート理論
よろしく二位以下達に空論を焚き付ける。



858 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:52:04 ID:3EtWyIwfO]
代弁代筆屋がウザイ。企業の存在する社会的な意義を抹殺するトヨタに未来は無い。

859 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 13:54:57 ID:aDyRWfHh0]
日本の場合そもそも機会が均等でも平等でもないからな
違う文化の国のいいとこだけ抜き出して比較してもしょうがなかろう
結局こいつも自分に都合のいい話をしているだけだ

860 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:55:11 ID:v/iVx7Nb0]
>>856
だから、今の経営者こと昔護送船団よろしく年功序列の世界に
浸りきった経営者達は、今の競争社会でびびって、労働搾取や
不法行為、さらには役員報酬増大や、新しいチャレンジを否定
して、売れ線のみで なんていう実にチープで、後ろ向きな経営
をしているわけだ。

つきあわされている技術者達や、営業の人たち、またそれらを
サポートする人たち、下請け、小売り・・・みんなどこかでこう
いう風景にあきれているんだと思うよ。



861 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:56:01 ID:yz/+Yvnw0]
ふーん、機会均等の最大の重しとなってる年齢と性別によるスクリーニングを撤廃してから言えよ。

862 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:56:26 ID:RzLtVtWk0]
ともかく
株価上げろって
株価上げないと内需も上がらん

863 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 13:56:57 ID:iByDmtRa0]
>>854
オレはいい年だが、なんだかんだいって、昭和30〜40年代より、
今の方は、は〜るかに、比べものにならないぐらい格差もないし、
機会も均等だぞ。昔の「地方」なんて、文字通り「食えない」し、
学校にも行けないから中卒で集団就職した。父親もこぞって出稼ぎ
だ。にぎり寿司を初めて食ったのは社会人になってからだし、
舗装道路なんて見たことなかったぞ。

864 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:01:08 ID:SlQlNG480]
>>851
そういう運動会ってほんとに存在するの?

865 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:02:32 ID:PZMhx+hq0]
>>856
単に不況になってコストがかかりすぎるためだよ。
好況なら企業にとっても終身雇用の方がはるかによい。よく働いてくれる。

866 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:03:04 ID:PryNeN2E0]
>>863
なんか誤解してたようです…。

それでも労働して生きていくという心理的エネルギーは
『成長』への期待かそれとも『無知』か。

サイレントテロという概念がInternetがなければ広まらなかったという点についても考えてみると…。

867 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:04:46 ID:RReEcQhn0]
>>857
なるほど確かに

>>864
徒競走の方は噂のレベルを脱しないけど、類似のミュージカル(?)で全員が主役とかは見た事がある



868 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:06:14 ID:4gTXr35v0]



と  こ  ろ  で  お  ま  え  ら  仕  事  は  ?



  

869 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:06:21 ID:evZirkvr0]
半端なとこで修正したらまた勘違いしだすから
皆一度徹底的に堕ちるべき。
頭悪いんだから結局身体で知るしかない。

870 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:07:03 ID:v/iVx7Nb0]
>>862
そもそも、それが間違いの始まり。

結果、経験不足な日本の経営者は自分の首を恐れるがあまりに、
売れるものだけってな形での実に保守的な経営と自らの老後の
ための有り余る報酬の確保のためだけに動いている。

株価を上げるというよりも、株主から首にされないようにする
というメンタリティなのだよ。結果は↓

【社会】「夢を抱いて美容室に就職したのに長時間労働で家にも帰れず、店の床で寝てる」青年の貧困・長時間労働告発、労組など集会★2
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195384316/
こんな具合なわけだ。

ま、↑のパターンは経営者もまたその被害者の一人とも言えるけれどね。
さらに言えば、株価が上がろうとなにしようと、今の日本の現状、日本の経営者
および官僚・政治家の思考では、内需はじり貧ですよ。彼らはすでに内需をすて
ているからね。都合悪くなったときに内需内需とわめく姿が目に浮かびますが。

なによりも、内需企業たちは、なぜに経団連などという団体に迎合するのか?
なぜにそういう企業をお手本にしようとするのか?そちらのほうが理解できな
い。はっきりいって今の外需企業の動きは完全に内需をガン無視した動きだし
それに同調する理由は内需企業達にはない。むしろ抵抗するのが普通だ。

あきらかにこれから日本はあらゆる内需企業の間でパイの奪い合いが始まる。
直近で過酷な状況に陥る産業はすでに決まっている。住宅関連だ。そして、
外食産業。これらはあと5年以内に大きな統合が起きるだろう。ただし統合とは
名ばかりで、規模は1社分で実質的に社員もそれだけ切られる。つまりは縮小。



871 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:07:08 ID:q6KWM6vs0]
豊田は噛み付きベトコンなど不良ガイジンを輸入すんのヤメロ

872 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:07:33 ID:CZPOzSCs0]
確かに一度堕ちると強くなる
戦争で負けて強くなり、
今度も強くなる・・・か?

873 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:09:53 ID:CZPOzSCs0]
>>870
住宅、外食産業が過酷な状況になると断言出来る根拠は何?
あと成長が見込める産業はあるの?

874 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:10:14 ID:v/iVx7Nb0]
>>865
いやいや、その不況にして、さらにはそれをアクセラレーションさせて
いるのは他でもない企業側なんですよ。

目の前の利益、さらには将来利益まで前借りしてまで今を乗り切ろうと
した結果、本来得られたであろう大きな利益減を摘み取った。

>>869
なのに、体で覚えさせることを拒絶した保護者とそれができなくなった
日本の学校、そしてそうした箱庭で育てられたモヤシ達か・・・未来は
暗いな。

875 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:10:56 ID:MF0VTj660]
トヨタの会長って張富士夫だったんだ!
意外で驚いたよ

876 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:11:42 ID:fYqRyccM0]
>>1
派遣ばかり使って正社員登用せず
偽装請負までやって
何が機会の均等だ?

どの面下げてよく言えるな
厚顔経営者

877 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:12:40 ID:dFOtyN6d0]
>>860
だけど、非正規だろうと何だろうと、優秀な人材ならば引き止めるために高給だって
支払うでしょ。ただ、まだその差が小さいのが問題なんだな。もっと賃金格差を
広げるべき。




878 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:13:12 ID:6RE19YEn0]
低金利、ドル高戦略で儲けているだけだろ
テレビニュースのスポンサーなのでトラブルは表にはでない

879 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:13:14 ID:PryNeN2E0]
>>870
単に内需というか給与を上げる必要がない企業と、
給与を上げる必要がある企業がいるけど
人件費をコストとしか見ていない、もしくは
外需企業との兼ね合い(あそこがあんな低コストなのにうちだけ上げる必要は…)とか
あと1企業で内需拡大とか出来ないという現実。



880 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:15:45 ID:evZirkvr0]
前の戦争について
日本人について
真面目に考えてこなかったのが問題。



881 名前:名無しさん@八周年 mailto:メーソン幹部いわく [2007/11/19(月) 14:17:12 ID:AGW4PEjrO]
日本にフリーメーソンが流行らなかった理由は、日本は会社自体が共同体であり、入社式はメーソンの入社儀式のようで、会社自体が秘密結社のようなものだからである。

882 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:20:31 ID:v/iVx7Nb0]
>>873
過酷な状況になると断言できる理由は以下の数点

1.就職氷河期と呼ばれる世代をしかも相当な数で輩出させ、よくて
派遣といった具合で、特定世代を中心に可処分所得の制限を行った。
この世代が本来、住宅を持つであろう時に彼らは家を持てない。この
ツケは確実にやってくる。それなりにどの世代も可処分所得があるか
らこそ、スケールして維持できていたのが、ある日突然家がまったく
売れなくなる。それは確実にやってくる。

2.全世代的に言えることだが、可処分所得が押さえられている状況の
上に重税、さらには社会保険料増大(来年も厚生年金保険料は上昇が確約
済みである)、医療費増大、あげくには介護保険料を20代からなんて
話が待っていたり、おまけに昨今の燃料費高騰と食料供給の陰りによって
コスト高は避けられない。おまけに年金はおそらくもらえないだろうとい
う悲観的思考が蔓延している状況かにおいて、彼らは蓄財にさらに走る。
自炊に走る。結果、外食産業への支出は必然的に制約されてくる。

ほんらい数点の要素にわけたほうがいいかと思ったが、この2点で集約さ
れると思われる。もちろん恒久的な問題として異常な少子高齢化によるも
のも3.として入れたかったが、この2点の親的な問題点であると考える。

解決しがたい、それこそ今こそ富裕層がその金を市場にまわすべき時にき
ているのに内需に大しては彼らは冷徹だ。よってあと5年ほどでその影響
は露骨に現れる。これは特定の世代の退職および特定の世代が住宅購買の
時期にさしかかる時期だ。

以上をふまえた上で、では成長が見込める産業があるかといったら、現状
では、否。いや、育ててこなかったという表現が正しい。高付加価値農産
物なんてのは一部でやれる程度で産業として成り立つほどの規模じゃない。
資源がないからこそできたであろうものがあったと思うのだが。

883 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:21:25 ID:3EtWyIwfO]
派遣労働者の就労者比率を上げて、全就労者比率に占める割合をあげ、その派遣労働者の賃金や待遇を全就労者の賃金や待遇の指標にする。あのトヨタがあれだけの待遇と賃金だから、うちはグローバル! 迷惑な広告塔だ 労働の対価を下げ、投資の対価を上げる博打経済の旗振り役

884 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:22:02 ID:RbjCyAMd0]
>860
競争社会にビビッてる訳では無くて、現在ある競争社会に適応してるだけ。
もはや従業員に一丸を期待しない(やったらバブルの二の舞)だし、
そうかと言って競争から逃げては金にならない。

上を目指すなら優秀な人を、今の地位を保つなら同質でより安い歯車を入れる。
こういう競争に対して逃げてるのは、実は従業員(正社員)な罠。

タイムカード押した分だけ寄越せ、仕事は与えろ、成果は保障しろ、確約しろと
対内的な部分で何ら競争してない。金は外か取る物で確約できる物は何もない。

権利には義務がセットなのは建前じゃなくて、そうでないと成り立たないから。
サービスを売って、売り掛けを回収して初めて金が支払える。
来月の給料の原資を今稼ぐ。これは何処の企業でも同じ。

「今月売れませんでした」で給料が未払いにならない様にする為の
リスクヘッジがキツイノルマや薄給だったりする。

885 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:23:29 ID:v/iVx7Nb0]
>>877
そういうこと。その引き止めのための彼らの提案ってのが、さぞ
優秀な人は気に食わなかったのだろうね。想像に容易い。金一封
程度毎月の給料に乗る+今よりも職制レベルが1個あがる程度の
渋った提案に愛想を尽かしている。

そういう人たちが続々と外資系企業へと流れ、彼らに尽くしている。
なさけない限りだと思うけれど、現実にそれらの人たちを引き止めて
おけるほどの金もなければ魅力がないのが今の日本の企業なんだろう
ね。金よりも彼らは欲しているもの、それを今の日本企業は何一つと
して提示できない。

886 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:23:49 ID:5Wt/NLRrO]
>>882 あんた良い事言うね
禿同


887 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:24:53 ID:3EtWyIwfO]
>>884
トヨタはアメリカでは工場労働者に高給待遇して、日本では競争だから賃金は上げられないって、アメリカは競争社会じゃあねーのかよ!馬鹿野郎。アホか



888 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:26:24 ID:CZPOzSCs0]
>>882
リアルに納得したわ。
確かに的を射てる。
ただ金無し、暇無し、家族無しの人間が増えれば、
外食はある程度の規模のままの気がするけど・・・
家族で行く外食店とか中途半端な大衆店(強み無し)は軒並みつぶれそうだけど

889 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:26:35 ID:v/iVx7Nb0]
>>879
ちょっとした裏ゲームの理論そのものだと思う。

相手がこうだから、うちもこうする。相手がこうしないから
うちもやらない。やる理由がないってな具合にね。俺はここ
にこそ、日本企業の魅力のなさがあると思うし、ここにこそ
日本がこうも表面的なものまねしかできなくなった理由があ
ると考えている。

つまりね、思考停止なんだよ。
結果、所得は上がらず利益は上がり、世の中から金は企業の
内部留保へとかわり、外部要因で物価は上がり続けると。こ
れじゃ、スタグフレーションみたいだね。

890 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:27:44 ID:RbjCyAMd0]
>863
嘘付くな。
今の中流の生活送ってる様な連中は興信所の調査が入るのが当たり前。
それこそ一旦落ちたらはい上がれないし、身分に合った暮らしを強要されてただろ。

壬申戸籍の閲覧も出来る時点で公平もクソもない。
大卒とプラス家柄がセットだった訳で、
それこど2chやってる様な人間は誰も商社に入れなかった罠。

何でサヨクや朝鮮人が財閥系の企業に居なかったのか?
身元で篩い分けてたから。嘘くさい美化映画に騙されやがって。

891 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:29:14 ID:PryNeN2E0]
>>889
裏ゲーム理論か なんか言い回しがあったはずなんだが思いだせんかった
ゲーム理論の裏返しってことか。
そのゲームを開始しましょうってのが本来経団連の役目なのかも知れないけど
旗振り役はゲームに乗らなくてもいいプレイヤーだしね。

>>882
具体的すぎて背筋が寒くなる

892 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:30:07 ID:dFOtyN6d0]
>>885
どうかなぁw。自分の知ってる限りでは、そんな日本企業ばかりでは無いけどね。

誰でもできる仕事を大量に行う時代ではないわけで、優秀な人に対しては高給を
支払う雰囲気にはなってきたと思うけどな。そうしないと企業だって生き残れない
わけだし。

書いているようなことは、むしろ古い体制でやってきた従業員側に言えることじゃ
ないか。年功があるから高い給与を自分が退職するまで保障しろ、とか。こういう
のを廃止しないとダメだろうね。

893 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:30:58 ID:ae7o2WCU0]
自民党に献金してるトヨタ

消費税の増税賛成のトヨタ

うーん、結局輸出には消費税ってかかってないからなのか

社員は国民じゃないんだろうか

894 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:32:19 ID:v/iVx7Nb0]
>>888
まず外食産業は小さなところから死滅する可能性は否めない。
それもシナリオ次第の気もする。逆にチェーン営業のほうから
統合が始まるかもしれない。

いずれにしてもない袖は触れない以上、外食というものに対して
支出を抑え、一人暮らしよりも家族でという収束に向かう(その
ほうが、生活効率は高い)。ある意味で先祖帰りすることになる
のではないかと思う。

つまり衰退。いや実際には年金問題などもあって今の若い世代は
それ以上の衰退に見舞われるのではないかとすら思える。

895 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:34:46 ID:PryNeN2E0]
>>892
そもそも(一般的な)従業員側は
>。年功があるから高い給与を自分が退職するまで保障しろ、とか
内心は思っていてもそう口に出したりしてないと思う。
これもゲーム理論の1つなのかも知れないけど(互いの損失=離職を前提に高給)。

>>894
大衆食堂的な、たとえば牛丼屋と寿司屋の差というのはあるし。
そのあたりの淘汰が具体的にどうなるかわからんけど
淘汰は確実にありそう。



896 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:35:31 ID:f4LiOfC20]
>1
アメリカが機会平等???

はーあ???うそばっかりつくなよ。
金持ちはセキュリテー地区にすんでたり、
学校間格差がひどくて、富裕層の地区の教育環境はめちゃいい。

DQN地区はひどいもんだ。同じ公立でもちがう。

ったくアメリカにアメリカンドリームなんかねえよ!
せいぜいスポーツで成り上がるぐらいだろ。

つまり安倍がすすめてたバウチャー制度とか、「がんばった学校には手当て」とかいうのは
格差を広げる政策なんだよな。

897 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:36:58 ID:RbjCyAMd0]
>887
輸出メインの日本の製造業が為替でキンタマ握られてるのは永遠の経営不安材料だからな。
高い給料支払っても価値があると判断してるだけだろ。
誰でも作れるシステムを作ってしまったら、それに従事する人に求める質はコストだけになる。
そこにしか入れない人がコストを無視しろというのは、自分の存在価値を否定する事。

トヨタ製品でアメリカ市場を押さえて、それから価格と為替のキンタマ握るのは戦略としては正しい。

所詮、庶民の道具に過ぎない自動車を幾ら汗水流して頑張っても
円高で利益が吹っ飛ぶ様な日本で従業員に努力を強いるのは経営者として無能だな。

そこに従事できるか否かは従業員のミクロの問題。
トヨタは従業員と心中する様な企業じゃないし、従業員もトヨタと心中する気もない。
これはお互い様だろ。



898 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:37:37 ID:v/iVx7Nb0]
>>892
もちろん、一般論。中にはそうでない企業があることも知った上で
もっとも普遍的な話をしているつもりだ。

なるべくしてなる方向へと向かい落ち着くってのはこれまでもあった
こと。ただね、そのスピードが速すぎる。結果、ゆがみがひどくなった
と。その極端な側面が今のこれだと思われるし、反面でそんな日本企業
ばかりではないと言えど、そういう企業がにわかに増えてきているのが、
日本が縮小に向かうだけでなく、窮すれば鈍するを地でいく状況にどん
どん下から巻き込まれているのではないかと思う訳です。

当たり前のことを当たり前に 一方では社会が崩壊しないようにってのが
修正資本主義の根幹だと思っていたのだけれど、どうも権力者の人たちに
とっては満足するものではなかったようだ。

899 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:38:11 ID:PryNeN2E0]
>>896
格差はあっていい、ってのはそのとおり。
今の問題は格差じゃなくて貧困問題。
真の意味での『能力による差』はついてない。

スタージョンの法則の90%のほうが再生産した家庭を持てるほどであれば
上はいくらでも格差があっていい。イチローみたいにね。

900 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:38:50 ID:W9Mc29as0]
>「たくさんいた皆勤社員の中から抽選で10人にトヨタの乗用車『カムリ』を
>プレゼントした。私は不公平になると反対したが、
>米国人幹部がこぞって賛成したので従ってみると、
>社員に大好評だった」と述べ、地元の意見に従うことの大切さを説いた。

日本ではやらないんだろ

901 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:38:58 ID:3Tij441P0]
マスゴミや政財界を始めとする米国型市場原理主義の信奉者に聞きたいんだが、
米国における農業や航空業界に対する膨大な補助金や関連会社への天下りの問題や
膨大な軍事予算を軍産複合体をを通してばら撒き行政やってる事に付いてはどう思ってんの?
サブプラ問題における市場原理主義や自己責任原則を逸脱したFRBによる金融業界への支援に付いては?
何よりも日本や中国、産油国による米国債買いや円キャリでかろうじて支えられてると言う事についてはどう思うの?
今は日本以外の産油国やシナは外貨運用をユーロにシフトさせてるようだがな。
トヨタやキャノンや清和会のような過剰な米国市場依存や米国信奉はリスクもあるんじゃねえのか?
日本のマスゴミは日本のバブルの時は強制崩壊させろの大合唱、
そしてバブル崩壊後は金融機関を公的資金で救済するのはまかりならん、
自己責任・市場主義に則って潰しちまえの一点張りだったが今どう思ってるんだろうな?

スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。

>B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債
>券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがな
>く、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米
>国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だ
>が日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばド
>ルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせめ
>て民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
>米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売
>り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融
>機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

902 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:39:33 ID:f4LiOfC20]
最高益をあげている大企業の税金は減税する。

景気がよいよいといいながら8年連続勤労報酬が下がっている、つまり所得が下がって
定率減税の廃止で増税されてしまった、庶民の消費税はまたあげようとしている


すばらしい「機会平等」ですね。

ほんとうにありがとうございました。


903 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:40:14 ID:T2hKZgam0]
ごもっとも
叩くべきは機会の均等についてなんだよな

904 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:40:38 ID:CZPOzSCs0]
>>894
なるほど。そうなりそうだね・・・
衣食住の食と住に産業危機があるって相当な大ダメージな・・

905 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:41:20 ID:v/iVx7Nb0]
>>895
かつて、一人暮らしできるようになって一人前ってのがなかなかに
難しくなってきていて、なおかつやはり同居していたほうが生活効率
が高いから、いつまでも一緒にいるってのは、決して悪い方向ではな
いかと思う。むしろ、これそのものは別の側面ではいい傾向なのでは
ないかと。

ただね、後がないんだよね。昔と違って農業メインじゃないからいざ
となったらというものがない。どこまでも雇用される側でいつづけな
ければならないとしたら、これも急場しのぎ。まぁ、ネカフェ難民な
んて人たちはまずは、家に戻ること。足下見つめ直せってのはそういう
意味では合っている。無理して独り立ちしても、それ相応の土台がない
と生きていけなくなっている。

906 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:41:50 ID:PryNeN2E0]
>>898
権力者は何か考えてるかねぇ。
日本的共産主義から修正資本主義へ移行するという認識はあっても
不況があって就職氷河期があったから、これを機会に行き着くところまで行かせようという程度の考えしか
なかったように思う。思うだけw

907 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:42:06 ID:OOh4Oj8F0]
じゃあなぜストが起きるの?張



908 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:43:29 ID:3EtWyIwfO]
一方的な構造改革を強要されて、迎合して焼け肥りを目論むのが、外需産業。特に経団連は、ドル基軸決済経済の胴元であるアメリカに貿易依存する関係から、国全体の利益(国益)より企業利益を優先する害悪を平気で政治介入して実行する。

909 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:45:19 ID:PryNeN2E0]
>>904
食ったって外食だし住にしたって『賃貸』ならある。

>>905
雇用される存在のリスク分散という意味合いはあるし。
同居は生活効率がいいのは確か。
でもなぁ…。

910 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:46:52 ID:v/iVx7Nb0]
>>904
生活の源である収入を大幅に制限をすれば必然的にその下にいる
俺たちは、切り詰めたり貯蓄というものに走るのは自明の理。

結果、めぐりめぐって物が売れなくなる。これはすでにここ7年
で証明済みだ。一部のGMSは異常気象のせいで売れなかったのだ
と勘違いをしているみたいだけれど。

生きていく上での源が制限を受ければ衣食住は当然スケールする
ように押さえられる。ある程度のボリュームがあるからこそ車や
ら家やらが買えるのだが、それが広く浅くならされた状況化におい
やられると、必然的に買える物も制限されてくる。

外需はそれはいいさ。海外に売りを求めていける。でも内需はそう
はいかない。それがわかっているはずなのに内需企業達はなぜか、
外需のいい分に、やり口に同調する。

自動車産業が国内で低迷する前、中古車市場でその動きはあった。
中古車として玉が流れてこなくなったというのがそれ。きてもボロ
ばかり。これが3年ほど前の話だ。そこへ新車の売れ行き低迷。
これは覆しようのない現実でしょ。

911 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:47:30 ID:+orXGFUG0]
トヨタコ部屋
www-2ch.net:8080/up/download/1195366497994269.DRzkXw
www-2ch.net:8080/up/download/1195366602174215.zSNZew
www-2ch.net:8080/up/download/1195366626014612.9ywHN7

912 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:48:04 ID:f4LiOfC20]
こいつも詭弁の達人。道州制?地方分権にすればよい?
あれ?郵政民営化で日本はばら色だったはずだぞ?
まだ改革、もとい売国がいるのか?
農業を株式会社にしてパソナ農奴をたくさんつくる予定の竹中。

竹中教授が改革を訴え、新潟

 県内のロータリークラブが一堂に会する「国際ロータリー地区大会」が18日、新潟市中央区万代島の朱鷺メッセで開かれ、
元総務相の竹中平蔵慶応大教授が講演した。竹中教授は「日本は構造改革を進めることで経済成長率を高められる」などと展望を語った。


 竹中教授は講演で「子孫も高レベルの生活をするためには、世界で戦える日本経済にする必要がある」と指摘。
IT革命や郵政民営化によって生まれるビジネスチャンスを生かすことの重要さを強調した。


 また、地方経済が厳しい背景には、製造業や農業の分野が激しい国際競争にさらされていることがあると説明。
「道州制にして地方に権限、財源を与え、中小企業対策などをきめ細かくやってもらった方がいい」と持論を展開した。

 同大会には、ロータリー会員ら約1300人が参加。
竹中教授のユーモアあふれる語り口に、何度も笑いや拍手が沸いた。

新潟日報2007年11月18日
www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=55137

913 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:48:19 ID:4vgO1dzN0]
トヨタこそ悪の帝国

914 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:48:20 ID:aDyRWfHh0]
張にしろ御手洗にしろどこぞのマスコミの社長や主筆にしろポストが上限まで行ってしまうと
俺様理論が世間の常識だと勘違いしてしまうんだろうな
大企業ほどトップの入れ替えサイクルは早くするべきだな
どうせ今のトップが辞めても悪影響なんて無いよ

915 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:49:22 ID:W5zPFcOY0]

●社団法人 日米平和・文化交流協会 理事名簿
www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/koeki/n_shinko_meibo.html
●安全保障議員協議会(安全保障研究所)
www.ja-nsrg.or.jp/
●安全保障議員協議会のメンバーリスト
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-19/2007111902_03_0.html


916 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:49:33 ID:RbjCyAMd0]
>909
30〜40年前のホームドラマ見ると男は殆ど全員実家に居たりする。
出て行くのは嫁に行った女ばかり。問題抱えてる男だけ一人暮らししてる罠。

結局、自分の我が侭に金を浪費してドツボってるだけで、
それを社会の所為にするのはおかしい。

917 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:50:06 ID:+orXGFUG0]
一流経済学者のクルーグマンと平蔵と、
あなた、どっちを信じますか?


良い経済学 悪い経済学
ポール・クルーグマン 著/山岡洋一 訳

「競争力という危険な幻想」
「国と国とが競争しているというのは危険な妄想」
「第三世界の成長は第一世界の繁栄を脅かさない」
www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=19010

「成長という幻想」
www.ywad.com/books/305.html



918 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:50:34 ID:OOh4Oj8F0]
張はトヨタの株価下がってるんだから
辞職すべきなのにな

919 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:50:56 ID:v/iVx7Nb0]
>>909
でもなぁってのはわかる。いつまでも親のところになんとやら
じゃないけれどさ。でも、未来を考えるなら悪い選択肢じゃな
いと思う。それに浸りきって自分が駄目になる可能性はあるが。
(洗濯できない料理作れない、部屋掃除できないとか・・・まぁ
一人暮らしでもかわらんやつはいるが)

>>909
賃貸はしばらくは安泰だが、高齢者が増えていくに従い、また、
家族同居が増えていくとともに、大きな変革が起きるのではない
かと思う。それは大家・不動産業者側が客に譲歩を迫られるという
ことでもある。

連帯保証人たてられない老人がわんさか増えて、へたすれば孤独死
で特掃のお世話になる費用も馬鹿にはならない。また、一人暮らし
が一方で減り、空き部屋が増えるかもしれない。この辺りはまだ、
これからの状況をみないとわからないなぁ。

920 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:51:40 ID:LOGf24dS0]
結果の平等を求める以前に,まともな生活をさせてくれ。
サビ残だらけで9〜22時勤務は体力的に限界。
でも派遣・パートだと食っていけない。

921 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:51:47 ID:dFOtyN6d0]
>>898
日本企業がダメって嘆いていてもダメなのでw。具体的にはオレはこう思うな。

1.新卒一括採用、年齢による採用フィルタをやめる。
2.団塊世代の退職金支払いを今すぐやめる。
3.20代、30代の賃金引上げ、同時に40代以上の平均賃金を大幅に引き下げる。

これでどうだろうな。結構よくなると思うけど。

922 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:52:07 ID:+orXGFUG0]
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

923 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:52:21 ID:gbmc93rV0]
入社試験や入学受験、はたまた役所への就職もコネや不正のオンパレード。
コネも実力と考える日本人だからね・・・
皆平等に入試試験があれば結果は、求めないよ。
今の日本は、実力あるものが、社会的地位や金銭を享受できる社会でなくなっているよ。

924 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:53:14 ID:v/iVx7Nb0]
>>918
トヨタの株主は彼らのいうようにもっともっとドライに接する
ベキでしょう。それが彼らを口だけ野郎にさせない唯一の仏心
でしょ。



925 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:53:50 ID:N/MpVJVM0]
日本は新卒しか取らないだろ
どこが均等だよ
アジア人はゴミクズばっかだな

926 名前:産業廃棄物以前処理協会 [2007/11/19(月) 14:55:22 ID:vv6XbId90]
部落民⊂産業廃棄物以前
在日チョン⊂産業廃棄物以前
中国人⊂産業廃棄物以前
ユダヤ人⊂産業廃棄物以前


>>889
論理分析哲学の探究不足

>スタグフレーション
>スタグフレーション
>スタグフレーション
>スタグフレーション
翻訳の不確定性を念頭に置いているならともかくとして、これは……。(オプスメントス

927 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:57:10 ID:E2wt5Y5Z0]
だったら、アメリカ並みの待遇を日本人にも
用意しろよ?
米国トヨタの期間工って日本の2倍以上の時給だ。



928 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:57:17 ID:csmt+Chd0]
>>863 消費が美徳を倫理観を持ち合わせない者達が行う資本主義の典型的な
理屈。富士山で汚物を垂れ流す登山者の思考と全く同じものだ。
恥を学ぶことをお勧めします。

>>882

・世代間所得移転、世代間所得格差について
・富裕層の要求するイノベーションの促進の幻想

少子高齢化については理性的で自発的な人口抑制って事で労働者側
が問題にするべき事ではないから除外で良いと思う。投資・再生産を
セットにした内需拡大を期待しないで行政の再配分機能を使えって事だろ
けど多分無いと思う。

今よりさらに若い世代を犠牲にするであろう職域別労組がアメリカ型
資本主義へ収束する経済での唯一の解決策

929 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 14:57:39 ID:v/iVx7Nb0]
>>921
かなりドラスティックだと思われる。
効果はあるかもしれない。すくなくとも、人口が減るのはいいことだ
理論で持っていくのではなく、あくまで老人と若者の比率を適正な状態
に持っていくのだというのであるならば、悪くない。

ただ、問題はいまの20代、30代は、結婚よりも自分という意識が
強いという側面がある。遊びにつかってそれでおしまいってな具合に
なりそうな気がする。これはここで話すようなレベルのものではないけ
れど、子供作るとか結婚するとかそういったことに何も求めていない、
幻滅している側面、また、それを擬似的に満たしてくれるものが日本に
はたくさんあるというのも。

大手術が必要なのは同意。でないと人口ピラミッドがどんどん削れて、
かんぴょうをとり終えた冬瓜みたいな状態になってしまうだろうね。どこ
かで、変えないと。その危機感や責任感、情熱が今の権力者達にあるかど
うか。

930 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:57:48 ID:PryNeN2E0]
>>926
スタグフレーションは論理分析哲学でなく経済用語だこの論理キチガイ

931 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:01:11 ID:RbjCyAMd0]
>921
1.人材を耐用年数のある資材として見た時、
歩留まりの知れてる新卒の38年ローテーションを崩すのは意味がない。
敢えてリビルド品で賄う事に説得力がない。

2.団塊だけハブにして良いなら、他の世代の退職金もハブられても文句言えなくなる。
大手は積み立て、中小企業は中退協で賄ってる機械的な物だから、これも崩す意味がない。

3.企業が教育した人材の生産性は30代から40代がピークで20代は稼ぐ金より出ていく金の方が多い。
企業は人材に投資した金を持ち逃げされるリスクの方が大きいので、これも意味がない。

全部無意味。何処にも企業が投資した金を回収する策とリスクヘッジがない。

932 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:01:39 ID:v/iVx7Nb0]
>>928
適度な消費適度な蓄財 それこそがもっとも面白くはないが
社会を維持していくもっとも冴えたやり方であり、バランス
のとれたものと考えている。

だが、日本は蓄財に走り所得配分を行わず
一方、米国は浪費に走り所得配分おかまいなしにカード使いまくり

本当に裏表だなぁと思う。

行政の再配分は無理でしょう。彼らにはそもそも再配分とは何か
に対する明確な理解とその答えを持ち合わせていない。あるのは、
自分の冬のボーナスで何を買おうか?ということと、大企業より
もボーナスが少ないとして吠えるだけだ。

933 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:01:48 ID:njP4CKno0]
トヨタはウィキ改ざんしてる?

934 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:02:54 ID:XtNKtOoF0]
偽造請負の問題を何とかしたら

935 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:03:22 ID:PryNeN2E0]
>>929
>なりそうな気がする。これはここで話すようなレベルのものではないけ
>れど、子供作るとか結婚するとかそういったことに何も求めていない、
>幻滅している側面、また、それを擬似的に満たしてくれるものが日本に
>はたくさんあるというのも。
将来的な人口ピラミッドを考えていくとそれこそ考慮するに値する問題。
擬似的満足はそれこそ2ch脳じゃね?
2次元への逃避してる層だって金銭があれば3次元に戻ってきそうな。

936 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:03:46 ID:3Tij441P0]
アメリカとその手先(マスゴミや経団連)の超ダブスタぶり

日本のバブル末期には潰せ潰せの大合唱。
潰した後は公的資金による救済はまかりならんの一点張り。
FRBが紙幣刷って金融機関救済してるのは無視かよ!
日本の金融機関の時はあれほどうるさく言ってた自己責任原則、市場主義はどこへ?
日本の農業補助金には噛み付く癖に遥かに巨額な米国の補助金にはダンマリ。
それどころか自由化せよ、農協は潰せの大合唱。
日本人にちょっとでも富の再配分する時は補助金だのばら撒きだのと批判する癖に
年間2500億円の思いやり予算や総額10兆円にのぼるMD計画の日本負担分や
3兆円もの米軍再編費用に関してはあまり言及しない。
MDなんて効果が怪しいシステムより核武装のが遥かに安上がりで抑止力があるだろうに。
吉兆や不二家では大騒ぎする癖にBSE牛問題は華麗にスルーし始めた。
それどころか吉野家の宣伝に余念は無い。
100%上場廃止が決まってた日興問題も明らかにおかしいだろうに。

とにかく今の政財界・マスゴミは日本の敵、日本人の敵だ罠。
日本や日本人よりアメリカが大事なんだからな。
おまいら本当に日本人かよ!

937 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:04:50 ID:CZPOzSCs0]
>>929
根底は国とか地域とかに対する帰属意識が希薄になったからじゃないかな。
全員が全員個人の利益を最大化しようとしてる。
そして企業も同じ事をしてる。
なぜか国だけが特定の企業、特定の身分の人間の利益だけを最大化しようとしてるw
国は一つの生命体なのに、片腕だけ異常に保護して力つけてもバランス悪いのに
そして負け組になった国民は希望を失い、勝ち組に居る人間は保身だけを考え全体の利益を考えない。
そして考える暇も無いw
国は何がしたいのかと




938 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:05:50 ID:dFOtyN6d0]
>>929
まず、終身雇用を否定して、年功ではなく実力賃金を提唱した時点で退職金や
年功が多い人間の賃金を大幅に引き下げるのは当然。

これを中途半端にやって、若年労働層にしわ寄せしているのが間違いじゃないかね。

しかも年寄りは金を使わないだろ。一方、20代、30代であれば余裕ができれば結婚、
子供もできる。そうなれば住宅を中心とした消費を絶対にする。

老人の所得や貯蓄を何らかの方法で若年層へまわす工夫が必要。

939 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:06:03 ID:v/iVx7Nb0]
>>931
自分としては、きわめてアレではあるんだが

かつてのように累進課税の強化と物品税の復活。まずはこれで
立て直しの方が得策な気もするけれどね。

なによりも、いまのままでは日本は人口が6000万人になって
も予算は今と同じみたいなことが続いていそうで怖い。さもそれ
が当たり前だろ?みたいな。

ピラミッド崩れているのに下で支えるなんて相互扶助の考えが今
だにまかり通っていることに驚きを感じるがなによりもそれを消費税
でなんて、特別会計でもない一般会計に消費税組み込んでいる時点で
どうかしているとすら思うけれど。いいように使われるだけさ。

940 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:09:09 ID:3EtWyIwfO]
ソビエト崩壊後に、米国は飴を与えて自由主義陣を束ねる必要が無くなり、むき出しの欲望をドル基軸経済の優位を前面に出して国際金融資本や市場原理主義を積極推進。クリントン政権から始まった年次改革要望書は経済戦争の先端を日本に開き、経済戦死者(自殺)はその犠牲

941 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:10:14 ID:v/iVx7Nb0]
>>935
擬似的なものは都合良く満たしてくれるからねぇ。そしてお手軽だ。
でもそれって悲しいな。人間的なものを捨てている。そんなもんだ
よと彼らは返してきそうなくらい、彼らなんか冷めているよ。

>>937
本来、国 消費者 企業ってのはそれぞれが相対する存在であるはずな
んだけれどね。その中でどういう妥協をするのかってのが国の役割で
国が求めるのはもっとも安定した社会のはずだったんだが。

この公民の定石も、もはや何の役にも立たない過去の遺物なのかな。
すでに銀行が一般企業と化し尽くしている時点で終わっている気もし
ないでもないが。

942 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:10:29 ID:PryNeN2E0]
>>938
それを立案したり、少なくともハンコ押す立場だと
それで減収になる罠。

給与体系をいじるのは当然だけど、それをいじられたら
高齢社員の間でそれこそ大問題になると思う。



943 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:11:08 ID:dFOtyN6d0]
>>931
> 敢えてリビルド品で賄う事に説得力がない。

いわゆる本社業務以外であれば、新卒一括採用はもう意味がなくなってきているでしょ。

> 2.団塊だけハブにして良いなら、他の世代の退職金もハブられても文句言えなくなる。

若い世代は退職金は期待できない。年金と同じ。

> 企業は人材に投資した金を持ち逃げされるリスクの方が大きいので、これも意味がない。

それはまさに終身雇用の時代に発想だろ?w。今はもう持ち逃げリスクのほうが実際に
高いから、企業は人材教育には金をかけなくなってるわけ。

944 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:11:35 ID:ZLOFMNYJ0]
その日本のものづくりの土壌で育った蝶本人がまだ分かってない真実!

吾等日本人は 「平 等 な 結 果 を 導 く 機 会 の 均 等」 を求めている! 通称「大和式」である!

トヨタはもう日本の企業じゃねぇいだろう。。。

945 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:13:16 ID:PryNeN2E0]
>>941
そもそもそういうものだと思っている。
むしろ2次への逃避は暗示に近いのかもね。
実際に交際してみるとまた別なんだろうけど。

しかしそれは多分暗示だと思うby当事者

946 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:13:48 ID:v/iVx7Nb0]
>>938
彼らは抵抗するだろうね。なぜ俺らの退職金や年金を減らさなければ
ならないのか?とね。彼らも被害者という立場を取っている。正直い
って同調できないけれどね。

権利主張を声高にやりはじめた世代だし、退職間際で考えていること
は、自分の年金のみ。若年労働者に対しての目はとても貫禄のあるも
のではなく、むしろジャイアンがのび太にお前の物は俺の物という目
でみているかのようだ。



947 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:15:06 ID:uZcuL2Qr0]
>根底は国とか地域とかに対する帰属意識が希薄になったからじゃないかな

それより会社に対する帰属意識はもっと崩壊している。
成果主義の蔓延、終身雇用の崩壊、非正規雇用の拡大・・などで。

ま、当然だが。




948 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:17:48 ID:7zDXv6sj0]
今から100年後

資源は枯渇し、人類は塗炭の苦しみを味わっていた。
そんなたそがれの時代。
全人類の敵として、
嘗て栄華を誇った世界最大の自動車会社の子孫が
環境罪で財産没収の上処刑されようとしていた。

200年前、当たり前だった植民地主義が、
その100年後極悪非道の行為と非難されたように、
2100年、自動車産業は人類の敵として非難される事となった。

逆に、ニート、ハケン、バイトなどと呼ばれる低消費主義者の魁は、
人類救済の救世主として賛辞をうけた。
彼らがいたから、消費が伸びず地球環境が守られたのだと。

彼らはとうに滅び、子孫は無く、もはや、その本意は不明だが、
救世主! それだけは確かだった。

今の低消費主義社会からみれば、過去の企業が競争と称して
大量のゴミを生産していることが馬鹿馬鹿しく思われるが、
過去の歴史を現在の尺度で計ることは問題なので
なにも言うまい。

949 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:18:08 ID:v/iVx7Nb0]
>>947
その引き金は企業が自ら、目の前の利益のために引いたわけだがね。

彼らわかっているのかなぁ。自分たちが就職氷河期世代というもの
を作り出した結果として、その当時を乗り切ったということは、いわ
ば、利益の前借りをしたということに。

借りた物は返す時がくる。それが氷河期世代が購買世代の中心になった
時だ。だが彼らに購買力はない。その時売り上げ減少という憂き目にあ
って、彼らはツケをいやがおうにも支払わされる。

かわいそうなのはこの時、またリストラの嵐が吹き荒れるということだ。
その対象は今の新卒者だったり中堅どころだったりする.で、同じことを
延々と繰り返す。

950 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:18:24 ID:n8WQWOVz0]
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

N N L P − 日本国民労働党
society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/108

オマエラが主張しなきゃ、世の中変わりません。
日本オワタwwwwで納得出来ますか?

951 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:21:29 ID:v/iVx7Nb0]
>>948
自分はそんな世界もまた一興なんて思うほどに刹那的にはなれないが
すくなくとも、今の経団連のやり方は未来がないとは断言できる。

では、日本もドイツのようになれと?中国のあの人間達の生活レベル
に落ちろと言われて、はいそうですかという具合にはいかない。その
ために毎日働いているわけだ。

軽率な考えは即刻やめるべきだ。世の中ってのはそんなに単純じゃな
い。一本たがをはずしただけで何が起きるかわからん。ってそういう
高尚な考えはおそらくないんだろうな。

952 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:21:47 ID:3EtWyIwfO]
わざわざ、律義で勤勉で真面目な仕事に励むシステムがあるのに、アメリカに貿易依存したばっかりに、サブプライム問題や給料問題でも判る様に、借りた金は返さなくて良い、出すならユスれの泥棒国家を見習う羽目になりました。経営者の底意地悪さがグローバルで一致したからな

953 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:26:36 ID:CZPOzSCs0]
>>951
発言に惹かれるから聞きたいんだけど、
これから先、個人レベルで目指す方向性はどこにあると思う?

954 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:27:23 ID:PryNeN2E0]
というか>>951 ID:v/iVx7Nb0氏の意見は参考になるが
氏の仕事はどうしているのか疑問。

955 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:28:01 ID:3Tij441P0]
日本の黄金期=昭和期だな〜。
今の日本は劣化日本。
ま、世界中誰に聞いてもそう言うだろう。
今の日本の方が良いなんて言ってる奴はシンスゴ始めとする在日くらいなもんだ。
小泉改革でやっと奴隷の地位から解放されたなんてぬかしてるからな。

956 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:29:27 ID:xVWgrTaz0]
機会の平等のためにも、法人税率を上げたり、相続税を高くしなければならない。
当然独禁法などの企業犯罪も厳罰化が求められる。

957 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:30:39 ID:v/iVx7Nb0]
>>953
どうだろうね。世の中がそうなってしまうのなら、自分達もまた
そうなるしかない。

つまり、企業に国境がないなどといってそういう振る舞いをする
なら自分達もまたそうでなければならないと思う。

料理の腕でも磨いて英語勉強して腕一本で世界で暮らしていける
人間にでもなって海外を渡り歩きましょうか?どうせ死ぬならね。
死ぬ気になればなんとかなりそうな気もしないでもないし、その
結果死んでも、納得して死ねそうな気がする。今の日本じゃ地縛
霊にでもなりそうだよ。

いつだったか、北朝鮮から戻ってきた人間が、「ここは地獄だ」
といって北朝鮮に戻っていったなんて話があったけれど、本当に
心で受け入れがたい腐れた世の中になったら、移住もまたいいん
じゃないかな。そうなると結婚できないな・・・




958 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:34:53 ID:v/iVx7Nb0]
>>954
今日は有給休暇。

この有給休暇もまともにとれない人がいると、少々心苦しいけれど
取得理由は墓参り。

12月は休めないからね。しかし、なんだね、このまま日本がつき
すすむとお墓も荒れ放題、持てない世代、最後は無縁仏って考える
と、なんか貧しくても最後家族で見送っているであろうどこぞの国
のほうが、幸せなんだろうか?と考える。



959 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:39:01 ID:PryNeN2E0]
>>958
死に方ってのはわからないものだと思う。
家族があっても孤独に死ぬしかない場合もある。

孤独に死んだってそれが幸福だった、ということもある。

嫁が2次元にいるなら孤独死もやり方によっては幸せかも。

960 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:43:41 ID:J49l/ZfK0]
均等な機会なんて未だかつて提供したこともないくせに
何を言ってるんだか。

961 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:45:04 ID:3EtWyIwfO]
ま深刻な問題意識を持たない人達のサロンになる様では、遣りやすいだろうな。 代筆工の可能性もあり得るが、これから、こういう人達が、既成事実を受け入れて、与えられたモノで満足する奴隷になるんだろう。

962 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:45:23 ID:PryNeN2E0]
>>955
わかるけど、日本型共産主義をこれ以上続けるわけには行かなかったという事情がある。
それが理想であったとしても。

>>960
>>1に関して言えば単なる好みであって
結果の平等を志向することが悪い、と言っている企業人の言葉。

963 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:47:17 ID:3EtWyIwfO]
>>962
政治経済オンチ確定だな。

964 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:48:55 ID:PryNeN2E0]
>>963
代筆工っていつの言葉なのかわからんけど。
逆に言えばどういう方法があったのか。
どういう方法を今とり得るのか。

その言及がないのは、携帯だから?

965 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:53:06 ID:RtHliT2ZO]
機会の均等は神話の話だぞ!

966 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 15:53:32 ID:3EtWyIwfO]
>>964
アメリカ依存でも仕方ないでは無く、米国債売却の駆け引きや、ドル基軸経済のドル決済から離脱するスタンスを取りながら、多国関係を構築して自国益を確保(アメリカから譲歩を得る)交渉駆け引きが必要。

967 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:55:36 ID:PryNeN2E0]
>>966
アメリカ依存から脱却する…か
軍事的圧力、って知ってる?

しかしねぇ…若者が将来に希望持てなかったら終わりだよ。



968 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 15:58:25 ID:aDyRWfHh0]
その手の駆け引きをちらつかせた橋龍はスキャンダルを仕掛けられた挙句寿命縮めたぞ
権力を持っている人間が火中のクリを拾うとは思えん

969 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:00:33 ID:g+sE91qf0]
機会の均等(笑)

970 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:00:37 ID:3lWX/Xa50]
>機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち

奴隷労働で若人をコキ使ってきた糞野郎が何を偉そうに。
格差社会の根源が何言ったって、空しく響くだけだね。

そんなにアメリカ風がいいんだったら、アメリカの財界人みたく、
ポンっと数十億くらい公共のために何か寄付しろっての。
てめぇらならそういうことのし易い税制に変えられるだろ。

971 名前:迎合する主張無き国には脅迫もエスカレート [2007/11/19(月) 16:02:00 ID:3EtWyIwfO]
>>967
イラクはこれを実行してアメリカから難癖つけられた結果、ああなった。イランも同様に今ココ。だけど北朝鮮がアメリカから譲歩を引き出した事実は参考になるだろう。アメリカは主張しなければ納得して追従したと受け取る国だよ。単純な迎合追従が一番危険な選択肢。

972 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:02:23 ID:oKVBF8hC0]
現状機会が均等ではないし、貧乏の家系はずっと貧乏、と負のスパイラルに陥りかねないのが問題なのよな


973 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:04:24 ID:iE8JnmXoO]
2ちゃんで時間を浪費している輩が格差を訴えてるよ
笑える

974 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:05:04 ID:q81sDjMj0]
問題はトヨタに代わる日本の自動車メーカーが居ないという事だな。
俺の好きなマツダがもっと力をつけてくれないだろうか・・・・。

975 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:05:51 ID:iP1BaKvL0]
>>972
与えられた機会を放棄しているだけなのに何を逆切れしてるんですか?

976 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:06:10 ID:3EtWyIwfO]
主張した北朝鮮がアメリカから譲歩を勝ち取り、迎合した日本が、毎年、年次改革要望書と言う経済制裁を念頭に置いた脅迫でアメリカ市場原理主義への同化政策を強要されている事実を見る事。経団連政治は破綻政治だよ。

977 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:06:34 ID:O31Inufv0]
張が朝鮮人とか言ってる奴ら確信犯だろ
そうでなきゃまともに経済紙も読んだことのないようなアホか

就職氷河期だってプライド捨てりゃ職なんていくらでもあったのにさ
新卒優遇やめろとかいってるやつらアホか
お前がまともな人間なら中途でどっかとってくれるよ






978 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:07:07 ID:RbjCyAMd0]
>943
企業は投資した金を30代、40代で回収する為に10年以上投資する訳で、
20代という生産性の低い時期の人間に投資する意味がない。

大企業の経営者は言ってみれば田舎の大地主の倅みたいなもんで
受け継いだ資産を継続&拡大して次代に渡す事が求められてる。

当代で稼いだ物の原資は過去の遺産の上に成り立ってるから
当代限りで潰すリスクのある施策は取れない。

しかし起業した零細企業の経営者は起業した時点で全員が生産に携わってて、
結果がダイレクトに見入りに反映する訳で、大企業の論理から外れてる。

こっちの方はフレキシブルで前衛的な企業経営も取れるし、
個人の能力に見合った還元が成されてる反面、リスクヘッジができないので潰れる可能性が多い。

新卒重視ってのは無敵コンボと同じで、求める結果を得るのに、それが一番効率が良いから。
人材発掘にコスト掛けてたら、本業を人材発掘会社にもでならないと即潰れる罠。

979 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:07:32 ID:0MxiRt6z0]
言ってることは間違ってない
問題はお前が言うなって事だww

980 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:07:40 ID:OdqvHeXm0]
>>33
税金払いたくない、賃金も払いたくない、下請けにも払いたくない、消費税上げろ!、
人頭税導入しろ!って政治圧力かける国民に迷惑ばかりかける会社の存在価値
ってあるか?おれは必要ないと思うぞ。どうせ雇ってるのはブラジルやら大陸やrなお
害人だから、解雇して本国を戻って貰った方がいいよ。w

981 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:11:16 ID:aDyRWfHh0]
>>976
米国さんは歴史的に知ってるよ
日本人が譲歩できる限界まではニコニコ譲歩してくれるけど
それを越えた瞬間何の前触れも見せずに突然切れるということを
ましてアジア共生やEUという別軸がある以上際限ない要求はありえないよ

982 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:12:03 ID:PryNeN2E0]
>>978
一企業として最適解。

富の分散を考えた案は企業として成立しないんだろうね。

>新卒重視ってのは無敵コンボと同じで、求める結果を得るのに、それが一番効率が良いから。
>人材発掘にコスト掛けてたら、本業を人材発掘会社にもでならないと即潰れる罠。
おっしゃるとおり。
ただし今氷河期で、非正規な人はどうするの?って話だけど
1企業として『わが社は泥をかぶるわけにいかない』で正解。

氷河期な人の可処分所得をageないと内需が…ってのと同じで
逆ゲーム理論なのかねぇ。

983 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:12:15 ID:O31Inufv0]
>>980
トヨタ本体にはブラジル人はいないんじゃなかったか?
いるのは下請け

トヨタを擁護する気は全然ないんだがここの連中の言い分は酷い
しかもイメージでもの言い過ぎ

984 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:15:59 ID:eBJBUfva0]
>>10

そんな強気に出るのはヤメトケ。

税収が減るので、結局「帰ってきてください」と頭を下げるオチになる。

985 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:16:39 ID:3EtWyIwfO]
>>981
あり得るか有り得えないかが問題では無く、アメリカの強要や圧力を逆手にとって、従来からの念願である派遣労働者(使い捨て労働力)の確保や待遇低下などの利己施策で焼け肥りをしている事。勿論、国益まで放棄して

986 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:17:49 ID:e1gR57Q80]
「ワーキング・プア」って本読んだけど、アメリカの底辺はホント悲惨。
あんな社会にされてたまるか!

987 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:20:29 ID:pQoPAiiM0]
>>982
1企業の最適解にすぎないものを国家経済に当てはめたり、国民に求めたりするトンチンカン
だから、トヨタや奥田は叩かれるんだよ。
屁理屈こねずに黙って商売してろつ〜の。



988 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:21:28 ID:0+HRRnx80]
レースの世界だと、アメリカは強いチームにどんどん重量課して、結果が均等になるようにするんだけどなw

989 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:21:59 ID:I2NaqIq10]
>>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。

まずこれが怪しい、ってのと、
アメリカは機会均等な社会でも何でもないからな。

990 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:25:28 ID:rIE1TMmm0]
そして日本の機会が平等って言うのもツッコミ所だな

991 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:26:02 ID:3EtWyIwfO]
個人の得れる所得が青天井なのが、間違いの元。金に異常な執着を見せて、社会をまともに見る事を避け続けた結末にワーキングプアがある。最底辺に貧困と死がある様に、富裕にも上限を敷く社会が必要になるだろう。 大リーグの様な博打で人々は暮らせない。

992 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:26:37 ID:RbjCyAMd0]
>982
それはもっと上位のマクロで考える事で、
企業は事業規模に関わらず自己の職分で稼ぐ事が最善手で、稼がない事には存在する意味がない。(存在できない)

今の新卒には無敵コンボ(費用対効果、歩留まり率、離散率)が分かってるから
それを織り込んで経営方針を決定できる。

しかし氷河期の人材は「何が良くて、何が足りないか」を企業が金を掛けないと資質が見えない訳で
金を掛ける価値があると思われる人材以外は氷河期関係なく誰であろうと無視するわな。
企業が欲しがり病になったら終わりだもの。

企業は人材を使って稼ぐ為にあるのであって、一時的に発生した氷河期を雇う事が仕事じゃないから、
それを望むならスペシャリストを外注で雇うくらいだな。それが派遣会社なんだろうと思う。

氷河期の中で優秀な人間が氷河期を査定して、
その結果に責任を持つ人材コンサルが何故でないのか不思議なんだな。

993 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:26:45 ID:j/Q0THyl0]
機会の平等?
じゃあ相続税の累進率を大幅にうpしてくれよ
金持ちの息子は親の遺産で食っていけるなんて
機会の平等に反してるからな
その税収で低所得家庭の児童の教育費を大幅に増やせよ

994 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:29:41 ID:rYM0inuU0]
終身雇用、年功序列は、サービス残業、年齢差別を生む原因になっている

995 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:29:58 ID:eZ+Dy9jS0]
張さんGJ!

貴方は正しい

996 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:31:12 ID:IsLMDGMH0]
米国は決して機会が平等ではなく、結果の伴わない事には思いっきり駄々をこねる
それが一番解っているのはトヨタのはずなんだけどな
単に、低所得者は黙って低所得に甘んじろ
と言いたいだけなのを言葉飾ろうとするからw

997 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/19(月) 16:31:43 ID:PryNeN2E0]
>>992
おっしゃるとおり。

>企業は人材を使って稼ぐ為にあるのであって、一時的に発生した氷河期を雇う事が仕事じゃないから、
>それを望むならスペシャリストを外注で雇うくらいだな。それが派遣会社なんだろうと思う。
派遣はスペシャリストというのが本来の目的だったはず。
それを雇用調整に使ってるのが問題。

>氷河期の中で優秀な人間が氷河期を査定して、
>その結果に責任を持つ人材コンサルが何故でないのか不思議なんだな。
そんな人間は『氷河期面』してない、30代のやり手でしょ。
氷河期世代のあとの90%の屑(スタージョンの法則)を社会的にどうするかが問題なんだけど
それはおっしゃるとおり上位レベルで考える問題。




998 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:33:53 ID:v/iVx7Nb0]
>>968
橋本龍太郎は、火中の栗を拾って薪ごと国民にぶんなげ
ましたが・・・・

今でも忘れていませんよ。彼の経済政策とその結果を・・・

>>992
ただね、たたかれている理由は
じゃぁ、今年の新卒はどうなんだとかね。かつてみたことのあるような風景
既視感すら覚える新卒者に対しての迎合ぶりとかみると理屈なしにしか見え
ないし、なによりも、マクロなレベルでミクロの思考で行動している人たち
がいるってのがそもそも間違いの始まりでしょう。

誰とはいいませんがね。そこに理屈がなく本能の赴くまま採用していたり、
政治の立場にありながらミクロな視点で政策を打つようなまねをしていれば、
間違いが起こるのはさもありなん。

999 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:34:21 ID:q6KWM6vs0]
1000ならお前ら全員失業

1000 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/19(月) 16:34:52 ID:j/Q0THyl0]
レクサス買えよ貧乏人ども

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef