[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/02 14:35 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Nikon】ニコンがカメラから撤退する日。過去最悪の赤字で危機、売上の5割が蒸発、デジカメ壊滅的 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2021/03/02(火) 12:41:25.50 ID:c3X471QG9.net]
https://biz-journal.jp/2021/03/post_211003.html

https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2021/03/2110031-630x441.jpg
「Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット」(サイト「Amazon」より)

カメラ映像機器工業会(CIPA)によると、2020年のデジタルカメラの世界出荷台数は19年比42%減の888万台だった。
スマートフォンの台頭で市場の縮小が続くなか、新型コロナウイルスの感染拡大でイベントの中止や外出自粛が相次ぎ、
出荷台数が大幅に減った。台数ベースではピークだった2010年(1億2146万台)の14分の1に激減した。
機種別ではミラーレスが26%減の293万台となり、47%減だった237万台の一眼レフを年間ベースで抜いた。

 
調査会社のテクノ・システム・リサーチによると、20年1〜9月のミラーレス市場はソニーが35%のシェアを占めて首位。
キヤノン(30%)は2位。一眼レフ2位のニコンは7.5%で富士フイルム(12%)やオリンパス(8%)の後塵を拝している。


「オリンパスに続いて、ニコンもカメラから撤退するのではないか」(関係者)との観測が浮上したのは、ニコンの苦しさのうつし絵だ。
ニコンのカメラ事業は継続できるのか。

売り上げは5年でほぼ半減
 ニコンの2021年3月期の連結決算(国際会計基準)の予想は、売上高にあたる売上収益が
前期比24%減の4500億円、営業損益が650億円の赤字(前期は67億円の黒字)、最終損益が420億円の赤字(同76億円の黒字)と、
過去最悪になるとしている。

 
2016年3月期には連結売上収益が8410億円あったから、5年間で46%減とほぼ半減する計算だ。
5200億円あったカメラなどの映像事業の売上収益が1450億円に激しく落ち込むのが主因だ。
実に72%減と大幅なダウンとなる。21年3月期の映像事業の営業損益は400億円の赤字の見込み。
全社の営業赤字の6割を映像事業が占める。

 カメラの販売台数は、レンズ交換式デジタルカメラが前期比47%減の85万台、
交換レンズも47%減の140万台、コンパクトデジタルカメラにいたっては70%減の25万台とほぼ壊滅状態だ。
稼ぎ頭だったカメラ事業の低迷が業績悪化の最大の要因だが、それだけではない。


半導体製造装置はインテル向けの一本足打法
 カメラに替わって大黒柱となった半導体液晶装置、液晶パネル装置の精機事業の
21年3月期の売上収益は前期比22%減の1900億円、営業利益は92%減の40億円を計画している。
営業黒字は確保したが、カメラ事業の不振を補ってきた半導体製造装置の業績が減速したのが痛い。

 
かつてニコンは半導体製造装置の世界シェアで首位だった。その頃の勢いはすでに消えた。
半導体製造装置の主要顧客の米インテルの不振が原因である。米エヌビディアが時価総額でインテルを抜くなど、
半導体業界の構造変化の影響がモロに出た格好だ。



ニコンが販売する半導体製造装置の7〜9割がインテル向けとみられている。ニコンが装置を納入してきた国内電機大手は、
2000年代に相次いで半導体事業から撤退・縮小してきた。この結果、相対的にインテルの比率が高まった。
02年、ニコンが経営難に陥ったとき、インテルが転換社債を引き受けるかたちで開発費100億円を負担した。
こうした経緯もあって、ニコンの半導体装置はインテルに依存する一本足打法となった。

 
半導体露光装置の販売はインテルの投資一巡の影響が出て、大きく落ち込んだ。21年3月期の販売台数は27台の見込みで
前期実績の45台から40%減だ。しかも、そのインテルは自社工場で生産してきた半導体を、外部からの調達に切り替える方針を打ち出した。
インテルが自社工場で生産を減らせば、当然のことだが、ニコンの半導体製造装置の販売も減る。

 
不振の半導体製造装置がデジタルカメラを支えることが難しくなったことが、ダブルパンチとなった。


オリンパスはデジカメなど映像事業から撤退
 ニコンは昨年11月、構造改革案を発表した。
グループ全体の1割にあたる2000人の人員の削減に乗り出す。カメラは国内生産を止めてタイに集約。
販売人員を削減して同部門のコスト(経費)を630億円減らす。

 
国内生産は交換レンズに特化する。3月末にデジタルカメラの交換レンズを生産する長井工場(山形県長井市)と会津工場
(福島県只見町)の操業を停止し、交換レンズの国内生産は栃木県大田原市の工場に集約する。
8月に子会社のティーエヌアイ工業(栃木県大田原市)が持つ2つの工場を閉鎖する。

 

※以下、全文はソースで。

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:38:50.74 ID:0qODMW2x0.net]
高級カメラは汚いものは汚く写すから素人には使いこなしが難しいかも。

スマホは素人が好みそうな映像に加工して映す
一眼はありのままを映すから、汚いものも汚く映る
それが素人には汚く見えてしまう

結局そこが旧来のカメラメーカーの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く映して「これがお前だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に映るカメラと汚く写るカメラ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:38:55.85 ID:PUMo5UV50.net]
>>411
ミノルタのレンズは日本では唯一ツアイスやライカに近い発想と技術なんだよな
あれは柔らかくて繊細。

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:38:56.85 ID:vrizS70t0.net]
一本足打法の使い方ってそれでいいんか

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:38:57.93 ID:5Rz15qlQ0.net]
>>485
めっちゃ高いレンズを大人買いするしかないw

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:00.84 ID:62aZS0VO0.net]
Nikonってカメラ女子が首からストラップ下げてるイメージ
あとキムタクがcmやってたの思い出した

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:05.80 ID:0qODMW2x0.net]
3万円のコンデジやスマホで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼を使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。

考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年

機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・

下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない

今はスマホで編集できちゃうからそっちの技術磨くほうが受けのいい写真は撮れる
普通のスナップはiPhone最強だよ
ビューティーモードがプリクラ並みに肌を補正してくれる
嫁の証明写真撮った時もα7よりアプリ使ってくれって懇願されたくらいだし

高級機の諧調とか再現性がいい写真より
補正かけまくりのでっち上げ写真のほうが素人には受けるんだよな
化粧落としてすっぴんになった(元)美人より化粧した普通女のほうがきれいなのと同じで

プロが撮るような商業写真とか学術目的なら素材重視でもいいけど
そのへんの写真が多少高画質だろうと関係ないからね
人の心を掴むには補正は必要
だから一眼画質なんていらない

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:06.12 ID:hrEu82QT0.net]
一眼はニコン以外買いたくない

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:08.84 ID:8I2DSAfW0.net]
撮影した写真、アプリで色々いじれるスマホのカメラの方がいい。

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:39:16.99 ID:zKupW88n0.net]
記念に何か一つ買っておこうかな a1000? B1000?



510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:28.28 ID:4NJHf3do0.net]
>>8
羊羹

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:32.09 ID:TJSkGwAc0.net]
今ニューヨークでバードウォッチング流行ってるんだって
セントラルパークは望遠レンズで溢れかえってるそうだからニューヨークに売り込みに行けばどうだろうか

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:39:32.71 ID:14DfsK590.net]
ニコン、日産、やっぱり2じゃダメなんです。

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:40.27 ID:yot4OOMT0.net]
防犯用や農業や水産用で開発しなかったのかね?
ドライブレコーダーなんかバブル中なのに作れないとか?まさか?

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:41.19 ID:cGGLQidX0.net]
あがらナーイコンキャメラ、ラヴトゥてか(^^♪
韓国工場製のデジカメ、レンズフードがすぐに壊れた。それから買ってない。

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:39:53.93 ID:5h3B69W20.net]
近年のスマホは綺麗に撮れるけど、長時間露光しなくては撮れない場面では途端に役立たずになる
だから、一眼レフやミラーレスにはある程度生き残ってほしい

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:39:58.34 ID:q2q19UqQ0.net]
レンズ製造だけに特化しすぎ、レンズ絡む他の製品製造なし
正社員が全員揃いも揃って高学歴、高慢キチで同じ発想しか出来ない
名がある企業で良くある生活習慣病みたいなものだよ。
もう大赤字だから工場はいくつか閉鎖が決定しているんだってね。
2007年に1年ほど派遣工員として内部に潜入して仕事しながら様子見てたよ。

ニコンの正社員と言うだけでふんぞり返って偉そうな態度のバカ多かったぞ。

会社役員でもあるまいしな。まあ、どこにでもある典型的な職場。
観察して報告して欲しいと言うのが本当の仕事だったけどw
会社外の第三者から見たらどうなのか?と報告書はニコン本社に報告はしたけど。
何か勘違いばかりしててこんな奴ばかりだから道会社が傾く訳だよ。
揃いも揃って似たような思想の持主ばかりでニコンいたら安定と顔してた。
任期は1年ほどだったので丁度良くリーマンショックで疑われる事もなく
一気に派遣は全員切り捨て。
酷い部署は翌日にはラインとそこにいた派遣全員いなくなってた。
あれから13年、とうとう地方工場とか正社員様もリストラかぁ〜
プライドが邪魔して再就職は無理だろうな。滑稽滑稽w

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:40:02.56 ID:818qByJX0.net]
ソニーって今事業部毎にバラバラの会社といっていい状態だから
TVとレコーダー買うと(事業部が違う)
同じメーカーなのに番組表とかの設計思想が違いすぎてびっくりするレベル

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:03.79 ID:8wQLjhcg0.net]
ソニーの写真ってなんか色が違うんだよな
ニコンのデジカメは結構ぱっきりとした好きな色だから使ってるけど

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:04.63 ID:FEf9dcD00.net]
>>509
D850を何卒よろしく



520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:40:04.97 ID:0PX2QDy10.net]
>>487
ピアノに関しては自分の楽器持ち歩けないから
楽器自慢にならないだけ

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:40:07.05 ID:Wwt3QObU0.net]
>>485
まだいるみたい

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:09.39 ID:DEjeoukB0.net]
三菱なら仕方ない

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:10.80 ID:7u8YiZQy0.net]
日本のメーカーは(日本国内の)広告費だけはかけてるからな
商品が広告なのに
ま、オワコンよ
老人相手に革新的な商品を出せないっていう事情もあるけど

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:14.74 ID:BPYH4PHJ0.net]
市場に合わせてスリム化するかしてきのこるしかないな

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:40:24.65 ID:GB1Am7/R0.net]
シグマにすら抜き去られそう

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:26.21 ID:GFpWRo430.net]
コンセプトも不明な似たような商品を出しまくって一般客が離れた
Zマウント出して信者からも見放された

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:29.77 ID:Nmy1BFnd0.net]
銀塩フィルム時代はまさに神機で憧れたもんだけどなあ
FとかF2とか持ってる人が羨ましかった
それがこんなになっちゃうとは諸行無常だわ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:34.14 ID:XqibQTH80.net]
ソニーは業界用として頑張ってたしな
家電屋としてデジタル化も上手かったし
一眼欲しいんだけど先行きが不安なとこの買えないな

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:44.16 ID:hrEu82QT0.net]
チャラっぽくて女々しいデジカメが多いなか
やはりニコン先生だけは違う



530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:46.04 ID:wqRvBbbN0.net]
>>446
勿論、そんな面倒くさい事をしたくない素人の意見だよ

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:46.79 ID:nXzKK+7+0.net]
カメラ事業以外の事業を知らないんだけど
何やって食べてくんだよ

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:49.24 ID:BnTlEi/O0.net]
パナやソニーは堅調なんだよな?差は何でついたの?

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:49.47 ID:H3tYRxWB0.net]
オリンパスに九州合併で丸くおさまる

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:40:49.47 ID:UDQ4Bb2A0.net]
COOLPIX P1000、光学125倍
色んな意味で面白いカメラと思うけどな

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:04.43 ID:l029k91H0.net]
助けてやってもいいニダ
タダでぎじゅちゅを寄越すニダ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:08.14 ID:VZs+GJlJ0.net]
一眼レフでは
世界最高のブランドだったのに
あまりにも悲惨な転落

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:09.29 ID:vZXVPflt0.net]
>>499
オンキヨーに関しては同情できないw

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:12.13 ID:0qODMW2x0.net]
機材自慢のへたくそが 三脚 + 一眼 + 大型望遠レンズで切り取って
https://i.imgur.com/WPdwoh4.jpg
こういうのを見せられても
ネットで探せば天文台が撮影した高画質のものが転がってるわけで。。。

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:12.44 ID:y/Thicz20.net]
キムタクがCMやったからな…



540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:41:13.06 ID:NZyySRkb0.net]
>>460
銀塩は本体をどう頑張っても心臓であるフィルムの性能まで変えられないが
デジカメはセンサーが変われば写りも変わるからマニアは大金を惜しまない

30〜50万くらいする機種を数年で買い替えるカメラオタク界隈は
やっぱ今の貧しい日本では常軌を逸してる部分もあるかもしれん

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:22.21 ID:trTiWRgr0.net]
高価な高性能カメラは、一部のプロか写真オタクしか必要ないからな

むしろこれからのターゲットは、
スマホを持っていない層に、3000円以下で手軽に買えるスマホより安いカメラとして販売することだろ。

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:22.48 ID:tzF7OCJc0.net]
頭の固い老害上司が進展拒否し続けてた結果だろ

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:41:24.59 ID:GB1Am7/R0.net]
>>533
カメラ事業切り離したのに入れる意味がねーわ
頭下げるならOMDだろう

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:41:33.27 ID:74YvmK+u0.net]
ニコンは、カメラ市場の変化への対応が遅すぎた。今やスマホが大型レンズと同等の性能をマルチカメラで実現してると言うのに

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:34.38 ID:2SsDoCVM0.net]
写真ならソニーかキヤノン二択だな。
映像は、パナかソニー。

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:37.36 ID:sTFj4vpB0.net]
>>10
戦艦の測距儀を作ろう!

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:41:40.93 ID:OV2Kfn2u0.net]
本体とレンズであれだけ大金出せるのはマニアだけだもんな
一般層はスマホの記念撮影で十分だし

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:41:44.14 ID:i0zOeVyQ0.net]
>>457
スマホのアプリで出来るからねえ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:42:02.29 ID:SGscG+mB0.net]
まあカメラ持ってる人は趣味以外はみかけなくなったからなあ



550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:42:04.00 ID:Un10QVZB0.net]
ニコンってセンサ部分は自前で作ってるの?買ってるの?

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:08.26 ID:KDLyWzOk0.net]
カメラで動画撮影だとパナが強いらしいな

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:13.14 ID:UxhsrM2J0.net]
>>534
完全に盗撮用だと思ってる

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:42:15.95 ID:rkHwrxdf0.net]
>>532
ユーチューブで撮影されてる動画機能

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:19.64 ID:uDhXZ6J30.net]
富士フィルムみたいに医療へ方向転換できないときついね

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:20.51 ID:Fc2na+y30.net]
完全に逃げ遅れたな
自動車ももうすぐこうなるな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:28.54 ID:3EmWaOEo0.net]
トヨタ社長の発言きいてると10年後の日本の自動車業界もこうなるやろな

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:31.88 ID:0qODMW2x0.net]
一番大事なのは一眼は常に持ち歩いてないから結局スマホで写真を撮ることになるんだよ
肥大化、高価格化、周囲に与える威圧感不審感などで気軽に持ち出せないから
傑作を撮れる数は下がる

画質と引き換えに失うもが大杉ってこと

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:33.74 ID:sTFj4vpB0.net]
>>30
ソニーはダメだった

今もマウントが狭いせいで画質が悪い

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:42:34.11 ID:MdK2PmBP0.net]
防犯カメラに特化しろ



560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:41.33 ID:GFpWRo430.net]
>>550
ニコンのセンサーはソニー製

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:44.88 ID:BnTlEi/O0.net]
FHDまでの動画撮影用にコンデジも欲しいな、電池さえ持てば中古で良いけど

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:42:45.81 ID:omGDZFvy0.net]
カメラは日本最後の技術の砦のまま成仏した希少なパターンだろ
トランジスタにやられた真空管みたいなもんよ

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:42:52.77 ID:MdK2PmBP0.net]
あと軍事用

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:42:57.71 ID:kVQNatTF0.net]
スマホの台頭が痛かったな
日本の砦がまた一つ崩れるのか

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:42:58.58 ID:Om1+hX4C0.net]
>>532
ソニーはエンタメと金融があるから

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:02.31 ID:yot4OOMT0.net]
NECみたいな感じなのかな?

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:43:06.21 ID:YROlTP3Z0.net]
iPhoneの方が下手なコンデジより遥かに高画質だからな

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:43:17.69 ID:OB34BRj40.net]
いまのスマホのカメラは望遠性能もいいもんな
この前もニコニコ生放送で女の人が遠くのほうから富士山を映してたんだけど
iPhoneでズームをしたら頂上がみえたんだよ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:18.76 ID:tPbYWU4i0.net]
昔は世界中のプロカメラマンがニコンを持ってたのに



570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:26.77 ID:YigV7qmy0.net]
>>507
だからミラーレスの時代なんだよ
ここでソニーに決定的差をつけられて詰んだ

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:43:27.18 ID:nmOe3mTN0.net]
>>249
オリンパスは医療用機器の方が売上の8-9割やろ
カメラなんてやらんでもまったく問題ないんよな

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:43:30.14 ID:6inYd1370.net]
ソニーやシグマを見たら何をやるべきなのか
おのずとわかりそうなもんだが…
海外にも通じるブランド力もあるんだし…

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:31.21 ID:H3tYRxWB0.net]
お高く留まって素人無視した商売してた結果だろ

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:36.86 ID:rSF+qBP90.net]
新しく、カメラ以上の何かを作り出せなかったのが敗因。
先人の遺産で食ってただけなんよなぁ。

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:37.59 ID:0qODMW2x0.net]
かつて某N社のキャッチコピーに 「写真はレンズで決まる」 という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
スマホより一眼の方が画質が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?

一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:43:38.74 ID:AM9nKOhJ0.net]
レンズメーカーとしてはやっていけるのかね。

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:40.37 ID:lJBMwHRp0.net]
なんか喜んでる人達やどうでも良いと思ってる人が多いけど、
カメラ企業が倒産したら世の中にはスマホでしか撮影できなくなる。
その辺のことを少しでも考えてる?
それは一眼レフならではの超高精度の写真や
望遠レンズの圧縮した素晴らしい映像効果の写真とかも見れなくなる。
こういうことを少しでも考えない人が後になって
「なんでカメラ企業を潰したんだ!」と叫ぶんだろうな。
ぶっちゃけカメラ企業は国が支援して支えてあげるべきだと思うよ。

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:43:43.05 ID:uiUoYbkc0.net]
ぶっちゃけ、もはや日本製品はいらん
高いだけで価値がない
日本人の情弱相手に高値で買わせる以外に道なし

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:43:46.92 ID:SGscG+mB0.net]
>>557
不審感はないな、盗撮はスマホの方が危険だし



580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:01.05 ID:0YY9Ijkz0.net]
中華に身売りだけはしなでほしい

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:02.08 ID:/QhkRpmS0.net]
今のうちに顕微鏡かっとこか

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:06.26 ID:ZFFigwhu0.net]
どうせ社員に働いてない老人がたくさんいるんだろうからリストラして別会社で少数精鋭でやればなんとかなるやろ

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:06.45 ID:0qODMW2x0.net]
そんなピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
でっかいカメラ抱えて
このカメラだと顔色はよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?
akimanara.up.n.seesaa.net/akimanara/image/20150318190918.jpg
お断りしますw

今はPCで編集できちゃうからそっちの技術磨くほうが受けのいい写真は撮れる
普通のスナップはスマホ最強だよ
ビューティーモードがプリクラ並みに肌を補正してくれる
嫁の証明写真撮った時もα7よりiPhoneのアプリ使ってくれって懇願されたくらいだし

高級機の諧調とか再現性がいい写真より
補正かけまくりのでっち上げ写真のほうが素人には受けるんだよな
化粧落としてすっぴんになった(元)美人より化粧した普通女のほうがきれいなのと同じで

プロが撮るような外国の大自然とか商業写真なら素材重視でもいいけど
そのへんの写真が多少高画質だろうと関係ないからね
人の心を掴むには補正は必要
だから一眼画質なんていらない

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:06.64 ID:h8op0uzO0.net]
記事は、Intel一本足が…って書いてあるけど全然違うw
Intelは確かに失敗続きだが次に工場作る時はニコンのではなくオランダのASMLのを使う
なぜならその新型の半導体製造機は、ニコンは撤退してASMLのしか無いから
ASMLは今年5000億円の利益を叩き出した
一時期ニコンはこの分野で7〜8割のシェアを持っていたが新型の開発を辞めて撤退

ちなみにスマホが、スマホが、と騒いでるが
そのスマホ用のCPUを作ってる会社が使ってる半導体製造機はほぼ全てASML
つまりニコンがちゃんと新型半導体製造機を作っていればスマホ時代でもかっちり儲けを得られたんだけどね

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:09.18 ID:kfBn7Rbg0.net]
羊羹がある限り倒産はないと思う

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:10.91 ID:vAChwj7i0.net]
>>546
日本はニコン双眼鏡の目視にこだわって
レーダー軽視したから太平洋戦争で負けたんやで

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:18.71 ID:ZhbmlFQy0.net]
最近はInstagramとかで写真撮る人それなりにいるし
ある程度真面目にやってる層はそこそこゴツいの持ってるけど
それでニコンじゃなきゃ!ってならんのが悲しいな。
需要にマッチする製品作れなきゃお亡くなりするまでよ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:23.31 ID:sTFj4vpB0.net]
>>374
ソニーを使うプロはいないぞ

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:25.43 ID:UxhsrM2J0.net]
ソニーはマウントが糞すぎて光学的な将来性がないし
キャノンは動画性能全振りにも関わらず発熱問題解消してないし
ニコンはこのしまつ。

新しいカメラ欲しいけど今はちょっとなぁ



590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:31.01 ID:B0WU8DhM0.net]
戦犯企業の末路

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:44:32.97 ID:9jprPs7o0.net]
>>538
買う方が安いから釣りは無意味というのと一緒やで

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:33.39 ID:trTiWRgr0.net]
スマホを持っていない俺ば、
気を遣わずに雑に扱って壊れても直ぐに買い替えられる安いカメラなら欲しいぞ。
フィルムではなくメモリーカードなので、カメラが1000円くらいで買えたら手軽に携帯しパシャパシャ撮れるからな

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:36.16 ID:Un10QVZB0.net]
>>560
ありがとうございます。
なら、撤退しても仕方ないですね。
今や、ソフトウェアでどうにでもできますし。

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:37.77 ID:nzHSIt440.net]
ニコンを買い支える高齢者とともに沈むのか…。

なんだかなあ
もったいないねえ

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:44:48.68 ID:xKJkxr9p0.net]
コンデジは消えるのは仕方のないことだと思うけど
デジタル一眼も売れなくなってアマチュア向けの製品は製造されなくなるんだろうか

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:45:00.22 ID:8v7/Zr3a0.net]
>>528
元々ソニーはベターカムに代表されるように業務用で長年培ってきた技術とノウハウがあるんだよ。
だから今のプロ=ソニーという流れもオレに言わせれば必然もいいとこだね。
ニコン?あんなもの今じゃ玩具だよw

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:45:00.75 ID:sJ2F+AKs0.net]
>>534
持ってるけどデカすぎブレすぎ不審すぎで数日試して押し入れで眠ってる
自宅から三脚で色々眺めるには面白いと思うけど環境次第だわあれは

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/03/02(火) 13:45:14.72 ID:gyQC0nPe0.net]
>>444
最先端が必要なのは最先端の半導体だけ
アナログ回路だったりは20〜30年前のプロセス使ってる
現にTSMCも大半はそういうラインだよ
でもNikonはそういった従来のプロセス向けの露光機も生産辞めちゃったからCANONやASMLにその辺も軒並み喰われた
んで唯一投資してた最先端もASMLに負けたからもうオワコン

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:45:18.50 ID:yzHXZ6u10.net]
>>541
プロはいいとして、その一部の写真オタクが
小汚いジジイとか撮り鉄という迷惑な存在だからな



600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:45:19.21 ID:AM9nKOhJ0.net]
>>588

でもニコンを使うプロも少数だから
メインはキャノン。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef