[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 01:17 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/05/30(土) 20:30:20 ID:sHn1KqvY9.net]
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は水資源への影響に対する懸念から県が着工を認めず、協議が難航しています。

これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。

一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、先月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。

これについて、金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪したうえで、「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯(しんし)に対応して問題解決を図りたい」と述べました。

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

2020年5月29日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450651000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/K10012450651_2005291748_2005291752_01_02.jpg

関連スレ
【静岡】リニア未着工問題「工程は切迫」 静岡県とJR東海、トップ会談実現するか [爆笑ゴリラ★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590369298/

★1が立った時間 2020/05/29(金) 22:03:35.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590816266/

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:11:16 ID:FDPb212W0.net]
JRの工作員っぽいのがワラワラ湧いてて草

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:11:34 ID:b4myyI6D0.net]
発言とか、会議の透明具合とか、隙あらば突っ込んでいくから
関係者は知事の顔色気にして大変だろうな

855 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:11:54 ID:E8BArnVU0.net]
オリンピックとリニアは無駄が多いからいらん

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:12:36.76 ID:mmBZHTbW0.net]
>>816
県民反対してないじゃんw
むしろ静岡市は県が許可する前に工事下準備してくれ!と言ってる訳だw
ID変わった瞬間にカキコとはスゴイねwww

857 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:13:07.84 ID:1YZDCfmb0.net]
とりあえず在来線の運行本数を採算ラインまで減らして川勝辞めたら戻しますって言ってみてはどうだろうか

858 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:13:08.84 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>852
逐次、切り替わる基準の要求なんだから
全量戻しの言葉なんて、川勝と難波の気分次第。

彼らの願いを叶えるのは人類には不可能だから、中央リニアは中止で良いよ。

859 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:14:02.53 ID:szFjEflt0.net]
>>857
国が許可するわけない
小学生かよwww

860 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:14:23.44 ID:CqR7qWMt0.net]
無視しろ

861 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:14:37.24 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>853
俺は工作員ではないよ
下請け会社のバイトでその仕事に係わったんだわ
長野・山梨・静岡の一部分の地域だけどね



862 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:17:03 ID:kb/EArwh0.net]
>>858
全量を戻すって言いだしたのはJRだぞ。
んで、あとになってあれは方便と説明したからこじれたわけで。

863 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:04 ID:zDXHP9WR0.net]
中止だよ

864 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:07 ID:iRn6tYiR0.net]
>>854
さすがに大臣からもツッコまれてたな
川勝が混乱させているのには同意する
ただ、それ以上に金子が雑すぎる

865 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:18 ID:9HoK4Uu70.net]
>>858
全量戻しするってJR東海側が言ってきても
静岡県側がごねるようなら今度は静岡県を叩く側に回るわ

866 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:17:23 ID:+MfmEOfb0.net]
>>844
3000メートル級の山山は造山活動でつくられた
コヨリのようなトンネルなど屁の突っ張りにもならない

867 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:40 ID:5Xq2YarY0.net]
静岡県民は日本のがん細胞
大学・社会人になってから接した静岡県民で
印象のいい人間は1人もいない

868 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:57 ID:f8EKWEYC0.net]
>>844
3・11の時は内陸部にある東北新幹線がズタズタになって復旧に1ヶ月以上掛かってるわけだが
マジで東南海地震は海沿いにしか影響ないと思ってんの?

869 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:22 ID:hqY/NT/80.net]
>>838
現在の状況では杞憂に近い
www.google.co.jp/amp/s/tetsudo-ch.com/1532481.html/amp
> 大深度地下とは、(1)地下室の建設のための利用が通常行われない深さ(地下40m以深)、
(2)建築物の基礎の設置のための利用が通常行われない深さ(支持地盤上面から10m以深)という地下空間のこと。
「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」で大深度地下が定義されている。
r.nikkei.com/article/DGXNASFK30011_Q1A930C1000000?s=5

この深度なので、地下40mから50mってことになる
company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/assessment/document/yamanashi/_pdf/eis1_yamanashis51-08.pdf
同地点周辺の山梨の水源深さはほとんど100m以上
40から50なんてほぼないだろ?

870 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:33 ID:kb/EArwh0.net]
>>865
JRは全量戻しは撤回していて、今は戻すのは無理って言ってるから。

871 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:18:39.69 ID:pgGbQRVG0.net]
静岡に駅ないから妨害したいんだろ。

ルート変えるしかないだろうなぁ。



872 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:40.18 ID:SeTNx2f/0.net]
>>8
九州新幹線西ルートに関しては、佐賀県の判断は至極真っ当

873 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:50.69 ID:SrHHp3uD0.net]
いいよ、いろんなとこに落とし穴仕込んで

874 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:19:35.02 ID:9HoK4Uu70.net]
>>870
それではリニア建設擁護はできんな

875 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:20:05.22 ID:I6ETaBwp0.net]
メリットばかり追求してデメリットを押し殺すと中国共産党支配になるぞ
沖縄も八郎潟も有明海も長良川も反省意見が重要

876 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:20:25.88 ID:KdPAWDOZ0.net]
>>871
論点ずらすなよ、駅があったところであんな北部まで足を運ぶ奴はいないだろうw
水量の問題だ

877 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:20:33.83 ID:kb/EArwh0.net]
>>874
JRもセコイことやるから拗れて損するハメになんだよな。

878 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:20:43.56 ID:KhEQVOSw0.net]
リニアは永久に着工しなくていいよ
コロナ後の新しい生活様式には全く不要だろ

879 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:20:46.82 ID:3TS3f8rb0.net]
>>871
山梨実験線使う限りは無理だろ

880 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:21:33.29 ID:93yB8+f30.net]
九州新幹線は佐賀県は素通りでお金が落ちないから
建設費用は出さないと長崎県に通告した、それが
原因で佐賀県と長崎県は対立中。

881 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:21:45.18 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>862
川勝が「交渉の最低条件」としてきた全量戻しの基準が曖昧で、次から次へと要求が増えるから無理だよ。

工事に関係ない自然の影響まで全て含めて補償しろ!って話なんだからな。

中央リニアは中止でJR東海は事業整理へ
東海道大整備も無期限延期で良いよ。



882 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:22:04 ID:iFs55Q2z0.net]
迂回すりゃいいじゃん、バカなの?

883 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:22:32 ID:b4myyI6D0.net]
工事車両が通る道路を整備する仕事とか、地元の土建屋とかがやるのかな?
それで一時的にでも地元自治体が潤うなら良いのでは

884 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:22:46 ID:E8BArnVU0.net]
そもそも普通にやってもあんな所にトンネル通して大丈夫なのかね。普通に水で苦労して絶対工事遅れるよな。

885 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:22:47 ID:szFjEflt0.net]
>>880
当たり前やわな
なんの役にもたたずじゃまなだけやん

886 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:22:58 ID:+MfmEOfb0.net]
>>869
いっそのこと地下2000m位の超大深度を掘削したらどうだ?

887 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:23:04 ID:TDVbNIyV0.net]
>>878
やらないなら宮崎から取るなよ
2025年には開業してたのに…

888 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:23:15 ID:1YZDCfmb0.net]
>>878
技術には転用ってものがあるんだよ
リニアだけじゃなくてその先も見ろ

889 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:23:40 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>871
そんな問題じゃないよ
水量確保補償できるならJRが全額補償すればいいだけ
もちろんできないからしないわけだけど

890 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:23:52 ID:9HoK4Uu70.net]
>>880
今地図で見たが、結構な距離佐賀県通るのに
素通りするって・・・第三者の目線的には無茶苦茶だな

891 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:24:05 ID:SeTNx2f/0.net]
>>889
いちゃもんつけ放題だもんな



892 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:24:08 ID:kb/EArwh0.net]
>>881
リニアを中止したほうがJR東海の収益は安定して企業価値は増すと思うよ。
リニアなんて惰性で続けてきて、今更誰もストップをかけられないだけだけの事業だからな。

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:24:14.65 ID:93yB8+f30.net]
リニア迂回で静岡県が後悔しないよ、むしろ静岡県内での
ひかり号無停車なら火種になりそう。

894 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:24:54.94 ID:jvUVTB9Y0.net]
>>870
ゴールポスト動かしてるのはどっちだって話だよな

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:24:58.71 ID:hqY/NT/80.net]
>>866
んじゃ聞くんだけど、南アルプス作った造山活動ってどんな?
エビデンスを論文で示して。
0:30までね
手元にあるんでしょ?
地向斜造山論に基づいて提示よろしく

>>868
東北新幹線って在来線だけど。
アホなの?
r.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000?s=5
補強した場所の損傷「ほぼ皆無」
それにも関わらず復旧までの日数を約半分に短縮できたのはなぜか。
第1の理由は、阪神大震災後に全国の新幹線などで順次進めてきた耐震対策を通じて、
土木構造物の被害を一定レベルに抑えることができたことだ。
阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって
高架橋が桁(けた)ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。
だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」(JR東日本)。
土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が専門)は
「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。

あれあれ?ズタズタになってませんね

896 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:25:03.39 ID:Oui9mAD80.net]
2027年に開業できない!って知らんがな
その年に開業できないと親でも殺されるのか?

897 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:25:12.44 ID:b4myyI6D0.net]
山奥にリニア駅を作っても不便過ぎて要らない

898 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:25:20.06 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>882
民主党政権からのリニア推進を根拠にしての、全国知事会での承認。
ルート決定も国を通して、全国知事会での承認を受けての決定。

JR東海は勝手に変更は出来ないから、やるなら一度事業そのものの中止で整理、自治体への賠償支払いで終わらせるしかないよ。

899 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:27:09 ID:kb/EArwh0.net]
>>894
水問題を軽く見過ぎたツケやね。
今更、方便でしたでは通用せんわな。

900 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:27:16 ID:WJsU0IDR0.net]
>>589
海外輸出考えてるのなら、なおさら環境問題はいい加減に終わらせられないね。

901 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:04 ID:MsPuFQww0.net]
>>1
まぁ静岡のせいで工期伸びますと政府に報告挙げるだけだろ、何も困らないし



902 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:18 ID:b4myyI6D0.net]
川勝知事って落としどころ考えてなさそう

903 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:25.30 ID:WZXoRp250.net]
東電は福島県を台無しにしたからなあ。
一企業が都道府県に楯突くのは賛同できない。

904 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:35.48 ID:f8EKWEYC0.net]
>>895
復旧に1ヶ月以上も掛かった事自体が問題なのに「ズタズタになってませんね」ってか
すげえな

905 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:28:48.21 ID:TDVbNIyV0.net]
>>896
いつ開業するの?
2010年ぐらいには開業予定だっただろ
九州新幹線開通より早いって話だったんだがな

906 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:48.78 ID:9HoK4Uu70.net]
>>862
JR東海側が真剣になって検討すらせずいい加減な回答したもんだから
こうやって問題解決せず工事も着工できない状況になったるわけだ

907 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:14.44 ID:Ha4u2UDJ0.net]
リニアが完成する頃には富士山大爆発で水の泡やで

908 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:17.10 ID:93yB8+f30.net]
安倍さんが知事を説得したらどうなるかね。

909 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:26.75 ID:MsPuFQww0.net]
>>852
出来もしない上に要求が変わるから不可能

910 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:31.97 ID:hqY/NT/80.net]
>>886
んじゃそれおまえやれ
NG

>>896
そうすると何もかも後ろ倒しになって、
2030年からの東海道新幹線の徹底補強工事ができなくなる
2030年になにがあるかというと、
東南海地震が30年までにある確率が
> 地震は周期性があり、
21世紀前半にも次の地震が発生する可能性が高いとされている。
政府の地震調査研究推進本部の予測によると、
2010年(平成22年)1月1日時点の発生確率は30年以内で60 - 70%、
50年以内で90%程度以上とされている。

そして前回1000人死んだのが1944年。
100年ごとだから2044年前後に発生する
これに東海道新幹線の修繕が間に合わなくなる。

911 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:29:46.46 ID:TyBFkNmg0.net]
計画妨害の逆告訴ができるようにしないと地域エゴには勝てないだろうな



912 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:30:09.25 ID:MsPuFQww0.net]
>>859
本数の増減は国の許可要らないんだぞ

913 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:30:30 ID:UTO1xo7H0.net]
誰もアンカつけてないけど実際>122だよ
電力会社の為にごっそり大井川の水減らしてんのに今更何言ってんのかと

914 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:30:41 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>902
川勝知事は、落としどころは有ると言ってるよ。

「嫌なら迂回しろ。最初から、そう言ってる。」

915 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:31:39.11 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>908
JRの工事に総理大臣関係あるの?
なんで政府が説得すの?

916 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:31:51.38 ID:mPnU85sW0.net]
アフターコロナでビジネス利用は半減する
リニアは不要不急になった

917 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:32:49.24 ID:hqY/NT/80.net]
>>904
JRの技官がそういうんだから仕方ない
> 阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって高架橋が桁(けた)ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。
だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」(JR東日本)。
土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が専門)は「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。

今回の復旧工事は立ち上がりが素早かった。
JR東日本の発表資料では、本震で損傷を受けた全1200カ所のうち、
1カ月もたたない4月7日までに約90カ所を残して復旧工事が完了。
同日に起きた最大震度6強の強い余震で計640カ所で復旧が必要な状態に陥ったものの、
その後10日でうち85%まで修復工事を終えている。
土木学会の調査団が仙台市の高架橋を訪れた時には、現場はすでにコンクリートを流し込み、
型枠を取り外した段階だったという。

鉄オタのおまえと専門家ではレベルがちがう
文句あるなら博士号の免状をモザイクなしでアップしろ

918 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:32:49.68 ID:+MfmEOfb0.net]
山梨駅から曲げて南下せずに、
まっすぐ西に向かえばそのまま静岡通らずに名古屋まで行ける
リニアって直線コースの方が有利だったろう

919 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:33:02.40 ID:5Mc6HUWQ0.net]
静岡
日本の敵
非国民ども

920 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:33:14.40 ID:9eaml9ul0.net]
別に必要でもないリニアを通すために水域に多大なダメージを与えるのならやらない方がいい
迂回して通すのがいいだろ

921 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:33:53.17 ID:T/ajHmgt0.net]
>>828
名古屋大阪間は東京名古屋間が完成しない限り着工出来ないらしいよ
理由はよくわからないけど



922 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:02.86 ID:5Mc6HUWQ0.net]
>>918 おお!そうだよね
なぜしないの?

923 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:07.12 ID:Bp1rGqc60.net]
もうリニア不要だろ

924 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:34:17.64 ID:+MfmEOfb0.net]
>>919
JR東海と言う私企業が日本の敵

925 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:33.56 ID:hqY/NT/80.net]
>>914
んじゃ簡単だ
「いやだから静岡の北部をJRが買い取る。そして社員を済ませて選挙して山梨に編入させる。
おわったら全員引き上げる」
これでいい
なんの問題もない

926 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:43.54 ID:U3R2+FIu0.net]
お互いに大人になって話し合えないのかね?
オリンピックのときも、東京都の小池知事と日本オリンピック機構?とケンカしてたけど。

日本人全体が、お子ちゃまになってしまったのかもね。

927 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:35:34.40 ID:mmBZHTbW0.net]
>>904
そりゃ高速鉄路なんだからあの揺れで破壊された部分精度出して一月で復旧なんて凄いだろ!
基礎が狂っていたら&橋脚落ちていたらもっと時間が掛かる。

去年の10月の台風で橋脚落ちたしなの鉄道なんて復旧目処立ってないしな

928 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:35:35.91 ID:+MfmEOfb0.net]
>>921
JR東海の本社を山梨辺りに移した方がもっと柔軟な思考が出来るんじゃないかな

929 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:36:05.25 ID:hqY/NT/80.net]
>>920
それより日本全国のリニア大好きっ子の鉄オタに静岡に移住させて川勝落選させた方が早いな
反対運動したら無敵鉄っちゃん派遣すれば適当に始末してしかも無罪だし、
静岡なんぞ死んでも誰も困らんし

930 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:36:17.61 ID:b4myyI6D0.net]
トンネル内への湧水が、本来は大井川へ流れるものだったのかどうかも定かじゃないな。
でもとりあえずトンネル内への湧水は大井川へ流すよ、ってことなら
それでいいじゃん。

931 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:36:48.23 ID:hqY/NT/80.net]
>>926
川勝がガキだから無理
あれが別のやつに変わったら交渉可能
川勝のやり方は恐喝だから。



932 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:37:01.15 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>922
リニア推進とルート決定で、当時の政権が既存設備の活用を加えて、低コストで早く作ると約束したから
実験線をルートに加えることになってる。

933 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:37:14.30 ID:tEhuL25h0.net]
静岡県民は乞食でクズ

934 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:37:19.38 ID:93yB8+f30.net]
静岡県内の新幹線や在来線は旨味がないから、
新幹線はのぞみ号が全て通過、在来線は本数減。

935 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:38:08.43 ID:9HoK4Uu70.net]
>>924
公共交通機関を運行している企業なのに
利便性無視して利益に全振りしてる企業だもんな

936 名前:国土交通省視点、JRは責任を果していない [2020/05/31(日) 00:38:08.75 ID:wgxdyc3d0.net]
>>1
リニア中央新幹線静岡工区有識者会議について <- 国土交通省鉄道局長
JR東海には反省を促す
この問題を再三指摘されているにもかかわらず、JR東海は、リスク管理の重要性を未だに理解していない。
また、「万一影響が生じた場合には補償を行う」のは当然である。その前に必要なことは、工事の実施前の段階で、影響を回避する最大限の努力を行うことである。
金子社長の発言は、事実と異なるだけではなく、県が地下水の影響が中下流域に及ぶことを示すために意図的に作図した資料であるかのごとく印象づけるものである。
どういうリスクがあり、それがどの程度であり、どう対処するかは、事業者が整理すべきものである。
地下水を含め、流域の水は「公水」であり、その「公水」を流域外に流出させることは、水循環基本法の理念に反する行為である
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343222.pdf

937 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:12.68 ID:djKMxDN90.net]
静岡県内のJR全部止めたれ

938 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:15.32 ID:Z0Yf9HCU0.net]
リモートワーク進むと増々必要なくなるからな
採算合わず結局税金で埋めてお前ら自身に増税されるだけなのに

939 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:20.98 ID:Xd/eAEJ70.net]
>>893
リニアが開通したら国土軸が静岡から長野山梨に移る
ひかりを停車させても静岡は干からびるかもね
水じゃなくて経済的価値が

940 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:38:25.78 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>933
静岡市と浜松市は利害関係にあるから、普通に計画推進側なんだけどね。

941 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:36 ID:KdPAWDOZ0.net]
>>933
着工できなくて悔しいのぅ、ざっまぁwwwwww
他人の不利益を無視する方が屑



942 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:39:48 ID:7WFmN/Nl0.net]
>>925
で、水量は戻してくれるの?wwwww
馬鹿かお前、土地を明け渡せば良いんじゃなくて
川の水量が問題だって前々から言われてんのに

943 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:39:50 ID:BcBWqMnC0.net]
県知事に権限与えてるんだからしょうがない
嫌なら法律変えるしかない

944 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:40:47 ID:iIPYBhv20.net]
どの道、駅も無いし静岡県民の利用が見込めない乗り物だからな
静岡県内を通らなくても良いんだよ、迂回しろ

945 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:40:56 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>933
お前のがクズだろ
ばーか

946 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:41:20 ID:Sj3QAe4i0.net]
>>929
コピペ長文君はなんでそんなに上から目線なの?
なにかつらいことでもあったの?
第二の青葉君になる前にお母さん委でも相談したほうがいいよ

947 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:41:21.45 ID:+MfmEOfb0.net]
東海道新幹線をJR東海に渡したのが間違い
これは国が管理すべきだったんだよ
利益が出たら、それを全国整備新幹線の費用に充てる
そうすれば全国民が公平に利益を得る

948 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:41:32.18 ID:iRn6tYiR0.net]
>>937
それ言うやつ多いが静岡県民そこまで困らんぞ

949 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:41:44.97 ID:93yB8+f30.net]
山梨、長野にリニアが開通した時にもしも静岡県内の企業が
両県に移ったら経済活動に支障が出るぞ。

950 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:41:51.63 ID:Uh3qaxPd0.net]
リニア別にいらんよね

951 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:42:00 ID:v7Z8EjPV0.net]
JR東海も本音言えばリニア諦めてるんだよね
自ら中止というと影響が大きすぎるんで、静岡のせいにして幕引きという流れ



952 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:42:05 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>178
静岡県が抵抗するから恫喝しまくりw
とにかく国交省に泣きついてごねるしかない状況
憐れだな倒壊w

953 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:42:59 ID:9HoK4Uu70.net]
>>948
そもそもが現時点で相当不便な状況だから
利用する人がほとんどいないってことか

954 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:43:49 ID:hqY/NT/80.net]
>>936
その文を書いたのはこいつら
> 静岡県知事 大井川土地改良区理事長
島田市長 神座土地改良区理事長
焼津市長 金谷土地改良区理事長
掛川市長 大井川右岸土地改良区理事長 藤枝市長 特種東海製紙株式会社取締役執行役員産業素材事業本部長
兼資源再活用本部担当
袋井市長 新東海製紙株式会社取締役島田工場長
御前崎市長 島田市(水道事業)市長
菊川市長 静岡県大井川広域水道企業団企業長 牧之原市長 牧之原畑地総合整備土地改良区理事長 吉田町長 東遠工業用水道企業団企業長 川根本町長 中部電力株式会社静岡水力センター所長

んで水島宛に送られて、
「こういう抗議文きてるから対応しなさい」が水島鉄道局長の発言
引用部分をデマ流さないと勝てないの?
静岡はチョンだな

955 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:43:55 ID:EQT6XiNi0.net]
リニア利権に絡むと名古屋のヤクザがイライラ
してそうだな。

956 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:44:10 ID:Xd/eAEJ70.net]
>>948
だったら東海道線の線路をつぶしてそこにリニアの線路を作ればいい
こんな簡単に解決できるなんて素晴らしいよ

957 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:13 ID:93yB8+f30.net]
新大阪まで全線開通なら利用客増。

958 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:19 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>199
だから水を保証して補償すればいいんだって

959 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:24 ID:hqY/NT/80.net]
>>946
>お母さん委
チョンはNG

960 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:37.76 ID:wAMmLMis0.net]
>>951
そんなあっさり諦められちゃ困る
期待しているファンも関係者も多いのに

961 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:47.85 ID:cMOLUQjW0.net]
【衝撃】エッチの時にされたら迷惑な女の行為ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww njio.ligowski.com/tn?2761fh60/14g4teha5u2.html
【愕然】中学一年の男だが女教師にオナニーしてるか聞いた結果wwwwwwww

njio.ligowski.com/tn?51pt1316x/p1e0wh1vric.html



962 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:45:08.54 ID:RF60h6N10.net]
静岡民だけど
静岡が気に入らないなら新幹線も迂回すればいいじゃんw
東京も名古屋も車で行ける距離だし困らん

963 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:45:30.10 ID:9HoK4Uu70.net]
>>960
撮り鉄も困っちゃうよなー

964 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:46:11.45 ID:hqY/NT/80.net]
>>958
減るのが問題なんだからダムに穴開けて流せばいいのよ

>>962
静岡に新幹線止めなきゃいいんだよな
気に入らないんだし。
ほかのJR線も全部廃線でいいよ
なんも困らんのだろ?

965 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:46:43.75 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>948
ぶっちゃけ、関東エリアに通勤、通学してる人以外は、ほぼ車で移動だからな。

JR東海は静岡を差別してる!とか喚いても、元から使ってない鉄道で騒ぐ「静岡新聞SBS」(TBS)は何なのか?って感じだよな。

966 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:46:58.91 ID:iIPYBhv20.net]
地震大国日本で、今後も地震や噴火で地形が変わるかもしれないのに
無理に山を削って通しても将来性が無いと思うんだけどね

967 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:47:27.79 ID:WPTxue5hO.net]
>>937
別にいいけど静岡より西の人が超絶困るぞw

968 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:47:47.63 ID:TDVbNIyV0.net]
>>951
だったら宮崎に返せよ
宮崎なら予定通り開通するから

969 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:48:01.56 ID:iIPYBhv20.net]
>>948
というか、東西の通過点だからね、東京へ行く大阪、名古屋人が困るw

970 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:48:30.38 ID:RF60h6N10.net]
そういやのぞみ通過税とか前の知事が言ってたな
当時はアホなこと言ってるなと思ったが今なら賛成するわw

971 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:48:49.07 ID:iRn6tYiR0.net]
>>956
じゃあ是非そうしてくれ

実際どうせ位置的にリニアだろうがのぞみだろうが止まらんのだから
静岡外して勝手にやってくれっての



972 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:49:41.84 ID:9HoK4Uu70.net]
>>937
やるならぜひともJR東海にそれやってもらいたいもんだな
どれだけの人がJR東海の味方するのか見てみたい

973 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:51:46 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>956
海岸線沿いにリニア通せばいいって言ってるの?

974 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:51:47 ID:+MfmEOfb0.net]
>>967
都市封鎖みたいなものだよ
30年続けば慣れるだろう

975 名前: [2020/05/31(日) 00:51:48 ID:dUCA1cdK0.net]
>>964
ぜひ国交省にお伺いしてみてほしい

976 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:52:09 ID:iIPYBhv20.net]
超高速で移動するから、車輪の脱線が無いとは言え
出来るだけ急カーブのない、なるべく真っ直ぐな軌道にしたい罠

977 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:52:34 ID:/BJEygnf0.net]
水源が枯れたのはリニア工事によるという科学的根拠はない。っていう便利ないいわけできりゅしにゃ。

978 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:52:43 ID:1YZDCfmb0.net]
>>962
JRって物流もあるんだけど?
トラックだけでどうにかなると思ってる?

979 名前: [2020/05/31(日) 00:52:51 ID:dUCA1cdK0.net]
>>956
由比の海沿いを爆走するリニアw

980 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:53:57 ID:mr1fXR1e0.net]
長野県を外したところまでは良かったが、静岡県も外し、海底経由にすれば?
今のままなら、リニアできないんでしょ?
その代り、海底経由のリニアができたら、静岡県に思いっきり冷たくしてやれ。
静岡県以外の全国民が許す。

981 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:00 ID:wgxdyc3d0.net]
>>954
デマじゃないだろ?
水嶋鉄道局長がそれらの届けに正当性があると考えてるから
紹介され、そして「JR東海には反省を促す」と書かれている

国土交通省の視点整理としては充分だと思うが違うか?



982 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:02 ID:hqY/NT/80.net]
>>975
静岡が言えばいいじゃん
「静岡をJRに通らせるな!」で。
これで解決

983 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:55:08 ID:+MfmEOfb0.net]
>>976
山梨駅から無理に南に曲げず、まっすぐに引けばそのまま名古屋まで一直線

984 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:55:22 ID:RF60h6N10.net]
地図見るとまっすぐ通せば静岡通らずに済みそうだけど
北岳の真下にトンネル掘るのはさすがに大変か

985 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:31 ID:N+0f15+w0.net]
不要不急。リニアでどれだけ早くなるんだ。誤差だろ。

986 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:59 ID:gpI8d5CP0.net]
まぁ、川勝だもん。

987 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:56:03 ID:/BJEygnf0.net]
飛べるようにすればいいのに

988 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:57:08 ID:+MfmEOfb0.net]
>>987
品川からレールガン方式で打ち上げてみる?

989 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:57:13 ID:mmBZHTbW0.net]
>>976
リニアは磁力により保持されガイドレールに接触せず地上から15センチ程浮上して飛んでいる訳ですが・・・
脱線って何?

990 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:57:35 ID:hqY/NT/80.net]
>>981
ちがう
主語として一行目に国土交通省鉄道局長と書いてるからデマにあたる
「JR東海には反省を促す」から国交省じゃないから。
それありなら「おまえがカラコロ書いてたよ」って俺が言ってたのをソースとして通報したら捕まってくれるの?

991 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:57:58 ID:wAMmLMis0.net]
>>985
誤差は言い過ぎだ
世界唯一最強の技術なんだから



992 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:58:05 ID:5Mc6HUWQ0.net]
>>982 実にいい意見だ
静岡の全てのJRを撤去してしまえ
静岡に電車など要らない
駅も無くなる
ざま〜

993 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:58:18 ID:UNNPJwAE0.net]
巨大地震のリスクがあるからリニアはいらないよ

994 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:58:21 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>979
開放型に変えた場合、鉄路に対する利点は速度と整備制でゼロになるな。
路線整備を自動化して人員コストを下げられるのが浮上式の利点。

まぁ、もともと新幹線路線を追加するのがコスト的に無理じゃね?で始まった部分もあるから
東海道新幹線の路線は通過メインという形は変えずに放置だな。

995 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:58:23 ID:HivegyRE0.net]
環境破壊してまでいらんわな。

996 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:58:50 ID:ETfW5M0S0.net]
無駄だから造るな

997 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:58:51 ID:RF60h6N10.net]
リニアはコストばかりかかって今や古い技術
半真空のチューブの中通すやつがいい

998 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:59:17 ID:UNNPJwAE0.net]
海外に技術を売るならまだ理解できるけどね

999 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:59:52 ID:iIPYBhv20.net]
生活水の問題だからな、さすがに強行して損失を与えた場合
この国では裁判になるし鉄道会社は賠償金で悲惨な結果になるだけだぞ

1000 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 01:00:45 ID:hqY/NT/80.net]
>>984
マグマだまりの可能性もあるんでね
だから静岡を通すのは悪かない
んで静岡空港の真下つうのも当たり前
下になんもないから空港作ったんだし。
そこで空港駅作ってください、まではまだわかる
「いや、それは無理ですよ。ここで止めたら減速してまた加速するからそもそものリニア高速鉄道じゃなくなって、
予定してた速度で往還無理ですよ」って言われて
「なら作るまでは許可しねーからな!大井川の水源問題で環境問題の専門家煽って金出すまで嫌がらせしたるわ!」
がヤクザなだけ

1001 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 01:01:14 ID:n5bYcAbr0.net]
>>937
所属はJALですかANAですかJACかLCC?



1002 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 30分 54秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef