[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 01:17 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7 [ばーど★]



895 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:24:58.71 ID:hqY/NT/80.net]
>>866
んじゃ聞くんだけど、南アルプス作った造山活動ってどんな?
エビデンスを論文で示して。
0:30までね
手元にあるんでしょ?
地向斜造山論に基づいて提示よろしく

>>868
東北新幹線って在来線だけど。
アホなの?
r.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000?s=5
補強した場所の損傷「ほぼ皆無」
それにも関わらず復旧までの日数を約半分に短縮できたのはなぜか。
第1の理由は、阪神大震災後に全国の新幹線などで順次進めてきた耐震対策を通じて、
土木構造物の被害を一定レベルに抑えることができたことだ。
阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって
高架橋が桁(けた)ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。
だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」(JR東日本)。
土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が専門)は
「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。

あれあれ?ズタズタになってませんね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef