[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 01:17 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★7 [ばーど★]



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/05/30(土) 20:30:20 ID:sHn1KqvY9.net]
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は水資源への影響に対する懸念から県が着工を認めず、協議が難航しています。

これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。

一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、先月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。

これについて、金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪したうえで、「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯(しんし)に対応して問題解決を図りたい」と述べました。

静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。

2020年5月29日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450651000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/K10012450651_2005291748_2005291752_01_02.jpg

関連スレ
【静岡】リニア未着工問題「工程は切迫」 静岡県とJR東海、トップ会談実現するか [爆笑ゴリラ★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590369298/

★1が立った時間 2020/05/29(金) 22:03:35.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590816266/

553 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:52:29.75 ID:tPioXR3k0.net]
>>531
全部セットだろ
ひとつのことしかできないの?

>>543
通信会社は通信、鉄道会社は鉄道を追及するんじゃだめなのか?
あと人の移動はなくならんと思うよ

554 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:52:47.80 ID:O00pSkf+0.net]
>>496
着工?通行許可だけだよ?w
本体工事はできないよ?w
静岡市にお金を80億程度落とすだけの契約だよ?
勘違い乙w

555 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:52:52.87 ID:D0Y0pOLS0.net]
JR東海は社会貢献度が低い

556 名前:うさにゃん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:53:27.95 ID:Nobq2T260.net]
どんどん伸びるなwwww

静岡へのヘイトがどんどん溜まっていくwwww

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:54:57.77 ID:KTK1My4R0.net]
>>553
リニアは時代遅れで、現代日本のニーズに合致していない。
従って、不要であると言っている。

558 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:55:22.83 ID:UZBpLvpb0.net]
新幹線駅もガラガラだし移動も減るしもういらないだろ

559 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:55:26.02 ID:tPioXR3k0.net]
>>555
納めてる税金額日本のトップ15に入るけど貢献してないの?
厳しいね

560 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:55:35.24 ID:fy6yUW7q0.net]
暗殺しかないか?
ヤバいな。

561 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:55:46.79 ID:1ij7myQg0.net]
>>492
負けるってなんだよ、それだったら交渉成立で終わりでしょ
リスクを取るべき主体がリスクを取るんだから



562 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:56:25.56 ID:O00pSkf+0.net]
天下のNTT様もテレワークでがっちり!
https://www.ntt-west.co.jp/business/telework/

563 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:56:28.19 ID:aG833LXX0.net]
静岡とかいうコジキしつこいな

エサやると味をしめてまたやるだろう
しつけないとな

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:56:33.58 ID:Rc+BkE2l0.net]
>>560
通報しました

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:56:37.12 ID:3djfeM9f0.net]
リニアに関しては安倍さんは国家予算として東海に
3兆円の融資をしたから中止には出来ないんだよ。

566 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:56:45.13 ID:4YlOig2p0.net]
>>556
匿名の罵詈雑言に価値は無いから。そこは見てないしどうでもいい

567 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:56:50.71 ID:dv/z3UCH0.net]
>>552
半世紀遅れでようやく鉄輪高速鉄道だからな

航空機は速度頭打ちだし、何百年前からある鉄輪だけやっているようじゃ終わってる

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:56:55.38 ID:NkkBSqN40.net]
>>555
そんな君はどれだけ貢献してるの?
気になるわ〜

少なくともJR東海よりも貢献してるんでしょうね(笑)

569 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:57:07.84 ID:Huc0ldvk0.net]
新幹線網は国が所管し管理した方が良い

570 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:57:19.48 ID:1ij7myQg0.net]
>>559
ほんとそれだけ稼いでいるなら水代くらい払えよと思うんだけどな
リニアで稼いだ分が還元されるだけなんだから

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:57:30.74 ID:KFp5Tu0Y0.net]
>>514
それな
ドローンがどうなるかともかく、現状でも飛行機があるからリニアに存在意義がないんよな
だから50年も研究だけしてた

東京名古屋に10兆円かけて専用軌道を用意してマイナス260度に冷やした磁石を浮かせて走る
そこまでしても時速500キロしか出ない50年前の発想の乗り物を今ごろ作る意味はノスタルジーしかない
ジェット旅客機なら900キロだし、ヘリでもオスプレイなら時速550キロ
飛行機を買って飛行場を整備した方が圧倒的に安いから世界中でリニアは普及しなかった
こんなゴミに突っ込んでいくJR東海首脳はインパール作戦の牟田口の再来
私企業とはいえ国鉄を引き継いでるからJR東は国民の財産でインパールしてるようなもん

三菱もそうだけどなぜ日本企業は損切れないのか
AIとかドローンとかに行けよな



572 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:57:49.07 ID:6FxpDj4n0.net]
>>555
チョン社会への貢献度なんてない方が良いからな

573 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:57:49.71 ID:SaP6yqN00.net]
リモートワーク、テレワークが主流になれば
27年なんて急ぐ必要もあるまい

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:58:16 ID:LzopB7un0.net]
>>556
今の所リニアいらねレスがでほとんど占めてるが。

575 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:58:48 ID:MPt7LR9d0.net]
>>563
正解

576 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:59:05 ID:WEVCUVmA0.net]
超電導リニアモーターカー

駅名は超大阪駅とかにしてほしい

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 22:59:13 ID:NkkBSqN40.net]
>>441
LCCで羽田、名古屋、伊丹、福岡航路ありましたっけ?

578 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:59:43 ID:tPioXR3k0.net]
>>570
そういうゴネにいちいち対応してたら利益なんて吹っ飛ぶわ
株主は許さんだろ

579 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 22:59:54 ID:6FxpDj4n0.net]
>>573
リモートワーク、テレワークなんてIT革命の四半世紀前から言われているけど代替にはならない

580 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:00:48 ID:NNOxXB7Z0.net]
>>441
羽田行って搭乗手続きしている間にリニアはもう着いとるわボケが

581 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:00:59 ID:7mFjqdGq0.net]
>>578
国鉄民営化が失敗だったことが端的にわかる名レスだ



582 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:01:18 ID:laa3zIth0.net]
>>33
東海道新幹線が老朽化し本格的に補修するためというのもリニアを作る根拠だろう? だからこの工事のために静岡が犠牲になっても結局はリニア開業後、かなりの年月は東海道新幹線は止まる。
ここで反対してると、補修が完了したあとも新幹線は小田急との併走区間と名鉄との併走区間のみ稼働になるだろうが、そのくらい織り込み済みで反対してる。

583 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:01:35 ID:3djfeM9f0.net]
税金でリニアに多額の融資をすれば生活保護費に金が回らなく
なるからニートがリニア要らないと叫んでいるはず、
生活保護費は税金の無駄。ニートよ頭と体を動かして
働いて金を稼げよwww

584 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:01:37 ID:LzopB7un0.net]
アメリカの飛行機はオワコンってあるけど、鉄道敷いたら保守点検が毎日待ってるんだけどな。
空は自由でいいね、

585 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:01:47 ID:UZBpLvpb0.net]
>>579
今回はマジモンだよ。大手企業も本気出してるしな

586 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:02:02 ID:Px24Bm9I0.net]
ネットが普及し人が速く移動する需要が薄れてきたいまリニア要らねぇだろ

587 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:02:29 ID:tPioXR3k0.net]
>>573
テレビ会議は出張の替わりと言うより、メールの替わりだと感じたよ
結局細かい調整は会社で会った方が早かった

IBMはテレワークを禁止した
コミュニケーション不全になるからだってさ

そこが解決しない限り移動はなくならないと思う

588 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:02:30 ID:1BK7wQ190.net]
JR7社の中で断トツぼろ儲けの会社が調子こいてるだけの話

589 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:03:07.46 ID:AcqCQA3S0.net]
リニアは海外輸出も考えてる商品と聞いてたけど

早く出来ないとショールームとしての使命を果たせないね

590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:03:17.60 ID:QetlYYOI0.net]
リニアはドル箱の東京ー大阪間だけでいいんじゃね。
他は新幹線で十分だろ。

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:03:50.67 ID:zn/TZGAF0.net]
>>565
安倍さんはもうレームダック。終わった人。
だから、政府も中止で良いんだよ。



592 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:04:15.67 ID:NNOxXB7Z0.net]
>>317
はよ乗ってこいよチョン
https://youtu.be/yYrvqDUMCRE

593 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:04:35.36 ID:LzopB7un0.net]
>>579
重要なのは今回の本格テレワークで、6割の人間がこれからもテレワークの方が効率いいという
結果が出てしまったこと

594 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:05:05.19 ID:DxYzW3KO0.net]
東京ー名古屋ー大阪には、リニア作ってもいいと思うけどな。
10兆円くらいでできるらしい。
今回の一人10万円を配るよりよっぽど日本のためになる。
配る金は、12兆5千億円。愚策だよな。

595 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:05:11.01 ID:upoiMXbM0.net]
@静岡県のリニアがトンネルで通過する場所は、JR静岡駅がある中心市街地から車で三時間以上もかかる山奥。
静岡駅から新幹線のひかりに乗れば、東京も名古屋も一時間で行ける。
もとから静岡県に駅の設置計画はない。
仮にできても南アルプスに夏山登山する人が使う、リニアの秘境駅になるから。いらない。
@川勝静岡県知事と田辺静岡静岡市長は犬猿の仲。
静岡市が認めたのは、リニアの建設現場に向かう道路の建設を許可しただけ。
その道路建設の資材を置く予定の場所に向かう林道が土砂崩れで通行止めになっていたけど、開通したのだろうか?
横スレだけど、静岡市は今、リニアよりも清水区役所の移転計画が白紙になってそちらの方で大変。
海が目の前で津波の心配がある、JR清水駅東口に引っ越す予定だったが、新型コロナで建設工事が難しくなったと、市長は言ったが、
大地震で津波がきたら駄目な場所に清水区役所の移転を反対する人が多い。
これは不味いと思ったのか、コロナを理由に白紙にした。
JR東海も見栄をはらずに、コロナを理由に建設の凍結から中止にすればよい。
昭和の老害もなっとくするかもな。

596 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:05:47.77 ID:DmWf3tMa0.net]
>>533
所がな、今現在新宿まで電車、飛行機含め高速バスが最短、最安で4時間。品川まで40分に短縮されるリニア駅予定地が有る訳。

これをどう見る?

597 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:05:49.56 ID:tPioXR3k0.net]
>>593
それはコロナ中でどの会社も自粛してたから言える結果

会社が始まって企業間の連携がどんどん密になっていってもなお6割がそう言ってたら信じるわ

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:06:30 ID:1L9ViZhb0.net]
>>519
リニアである必要はないけど、老朽化した東海道新幹線を本格補修のために減速減便したい(しないって言ってるけどな)ので、代替交通として通したい。

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:06:37 ID:zn/TZGAF0.net]
>>589
何十年も研究開発して売り込んでるのに、どこも買ってくれないんだよw
アメリカなんか、日本が費用を持ちます、プレゼントしますと言ったのに、
「じゃ頂戴」とも言ってくれないw

600 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:06:51 ID:+Cjxv6QF0.net]
>>585
911しかり、どんだけ移動や集まることのリスクが問題になってもそんなものは大体にならない

合って、集まって、物理的に接しないとなにも出来ない

601 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:07:18 ID:5l/TVefB0.net]
そんな急いで東京−名古屋間を移動する必要性あるの?
この数ヶ月で色んなことがテレワークで出来てしまうことが分かってきたじゃん
オフィスさえ不要と言い始める企業さえある
これを機会にリニア新幹線の計画そのものを見直したらどうよ?



602 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:07:58 ID:LzopB7un0.net]
>>592
北陸新幹線基地水浸しよりマシでしょ

603 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:08:26 ID:5l/TVefB0.net]
なんだ?
>>450とIDか被ったか

604 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:08:28 ID:3djfeM9f0.net]
リニア建設中止は日本国民全員が中止にしろとは言わないよ、
中止と言うのは税金の無駄使いを止めろと言う国民と生活保護
でナマポするニート。それと静岡県

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:08:36 ID:K+owPCoM0.net]
>>1
名古屋〜大阪間を今のうちにやればいいじゃん
そしたら東京〜大阪間を同時に開業できるだろ

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:08:37 ID:NMIt3zfy0.net]
>>594
2時間半とか3時間が1時間ちょっとになっておいくらなのかって所だけどな。
新幹線も結局残るんやろ?乗る人いないことはないと思うけど

607 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:08:55 ID:0XeLoT060.net]
>>597
少なくともコロナ以前の状況には戻らないだろうね
企業にとってはリモート会議が使い物になり出張費削減等コストダウンにつながるのが大きな収穫だった

608 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:08:59 ID:tPioXR3k0.net]
>>533
人によると思うけど大阪まで往復5時間が2時間になるのは仕事でもけっこうでかい

あとプライベートでも終電が23時になるとUSJで夜のイベントみて帰れるし、京セラのコンサートやナイターみても帰れるようになる

609 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:09:27 ID:dv/z3UCH0.net]
>>593
どんだけSNSやGoogleストリートビューが充実しても、観光客は全く減らない

画面と音声で知れる世界なんてあまりに少ない

610 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:09:31 ID:8BZyWrvl0.net]
JRが静岡県に根回ししてないって事が信じられない
そりゃ俺でも金を毟る大チャンスだとゴネる

611 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:09:45 ID:O00pSkf+0.net]
>>595
開通した情報はないね
その前にコロナでまた今年も台風がやってくるでしょう



612 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:10:04 ID:YIT13K+l0.net]
だから、a案っていったやろ?

613 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:10:15 ID:MTdFldFf0.net]
コースから外せよ

614 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:10:35 ID:dv/z3UCH0.net]
>>602
なにほざいてんだこのチョン
はよ死んでこいよ

615 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:10:59 ID:1BK7wQ190.net]
>>610
如何にJR東海が静岡県を冷遇してるかが分かる事案だね

616 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:11:06 ID:ADII0m7+0.net]
名古屋の土地買ってしまった。早くしないとな。

617 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:11:16 ID:YIT13K+l0.net]
>>590
東京〜名古屋まで、な
大阪は日本じゃないから

618 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:11:41 ID:8Qxc35Bx0.net]
国民の99%ははよ作れって言ってて、チョンが反対してて静岡乞食はカネくれって言ってるだけ

619 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:11:51 ID:tPioXR3k0.net]
>>607
仕事がオフィス間だけで終わってるならそれもよいと思う
というかそういう仕事はもともとメールでもできてた

現場が本格的に稼動して移動なしが本当にできるか疑問なんだよね

620 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:11:55 ID:3djfeM9f0.net]
静岡県知事選挙は次はいつ?次の選挙で自民党推薦の
人だとリニア工事始まるよ。

621 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:11:57 ID:DmWf3tMa0.net]
>>554
静岡市は何県ですか〜?
反対していますか?
県民反対なんですよね?
そこからどうぞ



622 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:12:18 ID:MTdFldFf0.net]
>>615
でしょ
静岡は外すべき

623 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/05/30(土) 23:12:33 ID:iogItBsp0.net]
>>595
記者会見で静岡市が建設許可した工事を早く進めるように知事は言ってる

624 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:12:49 ID:8Qxc35Bx0.net]
>>590
福岡〜札幌までつながれば、航空路線が死滅する

625 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:12:51 ID:Zltnsgit0.net]
>>610
民主党から政権交代するまでは、黙ってるか、川勝はリニア推進する側だったからな(笑)

明確な反対に転じたのは、政権交代以降だよ。

626 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:13:26 ID:23D08k1e0.net]
闇雲にハイリスクのリニア急ぐよりJRはもっと他に今やるべき事あるだろ
しっかり考えろよ

627 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:14:32 ID:al40EQCY0.net]
水がどうこう言ってるけど結局は静岡にもリニア停車させる言ったら一発OKなんでしょ?

628 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:14:38.54 ID:hjPf62z20.net]
>>594
東海道新幹線の線形改良と防災対策した方が有意義

629 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:14:50.97 ID:Zltnsgit0.net]
>>626
そうだな、東海道線の最適化で利益効率を上げるために、駅を減らしたほうが良いな。

630 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:14:52.49 ID:MTdFldFf0.net]
で、永遠に静岡は許さない

631 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:15:06.82 ID:LzopB7un0.net]
>>614
>航空機は速度頭打ちだし
航空機は速度頭打ちだし
航空機は速度頭打ちだし
航空機は速度頭打ちだし



632 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:15:19 ID:s/ZiQblr0.net]
>>596
なるほどそりゃすごい便利でたすかるだろうさ。でなんにんおるわけ
ちなみにどこよそれ

633 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:15:25 ID:1L9ViZhb0.net]
>>606
東京〜大阪までできたとして1000円くらい上がる程度。
新幹線は残るけど、橋梁とトンネルの補修があるから、こだまのみで減速減便することになるんじゃないかな(減速減便はしないっていってるけどね)。

634 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:15:58 ID:NMIt3zfy0.net]
でもリニアの所要時間なら、立ち乗り専用車両あってもいいな。
ジェットコースター的な安全バーつけてさ。
そしたら座席仕様より大量輸送可能で料金安くなりそう

635 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:16:00 ID:VFpz9RD40.net]
>>615
国鉄時代名古屋冷遇されてたのにJRになって静岡に同じことしてるんだよな

636 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:16:04 ID:nHKANPXR0.net]
>>604
ここに一般人がいますが

637 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:16:19 ID:3djfeM9f0.net]
リニアを通す時に条件としてのぞみ号を静岡県内に
停めてくれと東海に打診したら却下されたかも。

638 名前: [2020/05/30(土) 23:16:40 ID:Dwcx9EFN0.net]
>>629
むしろ御厨駅開業したばかりだろ

639 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:16:54 ID:p8bsMfAJ0.net]
>>33
ひかりを、
小田原 毎時一本
豊橋 毎時一本
静岡県内は通過
にしたれや

640 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:17:08 ID:1OqPovYJ0.net]
川勝も静岡県民もリニアに反対してるわけじゃない、むしろ推進に賛成してた
ただデメリットだけ押し付けられるのは嫌だし、昔ほど期待してない人が増えた

641 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:17:22 ID:NMIt3zfy0.net]
>>633
1000円の差ならリニアにのるわw



642 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:17:27 ID:LSlAKj9f0.net]
>>620
自民は前々回と前回の知事選でまともな候補を擁立できなくて川勝に惨敗してる
余程の人物を連れてこないとまた川勝になるよ

643 名前: [2020/05/30(土) 23:17:34 ID:Dwcx9EFN0.net]
>>627
いやトンネル内だし

644 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:17:55 ID:1BK7wQ190.net]
静岡県民は水不足で苦しめばいいってスタンスの東海の対応がよろしくないね

645 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:18:02 ID:upoiMXbM0.net]
@東海道新幹線を大規模改修するときには、JR東海はJR東日本とJR西日本に頭を下げて、臨時の在来線特急を東京~名古屋~大阪に走らせるしなかいか。
対大阪は飛行機に流れるけど仕方がない。
工期を名古屋辺りで2分割するてもあるが。
しかし、リニアは山奥を走るから、新幹線と並行していない。
我田引鉄の対名古屋しか考えていないからな。
リニアに金を使うなら、今ある在来線や東海道新幹線の整備や保守に回せ。

646 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:18:03 ID:QetlYYOI0.net]
>>617
名古屋とか田舎じゃんw
あんな観光客も来ない所なんて作っても大赤字だよw

647 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:18:12 ID:3djfeM9f0.net]
静岡県内に駅が出来るという話なら賛成していたのではないか?

648 名前: [2020/05/30(土) 23:18:34 ID:Dwcx9EFN0.net]
>>641
同時に東海道新幹線値上げで相対的に飛行機が安くなるな

649 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:18:35 ID:1BK7wQ190.net]
>>643
しかも人が住まない山奥らしいじゃん

650 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:18:36 ID:tPioXR3k0.net]
>>627
まじでこれ
静岡空港に駅作るって言ったら、水?なにそれ?ってなる

651 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:18:37 ID:nHKANPXR0.net]
>>647
自然破壊がでかいからそうはならないだろ



652 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:18:40 ID:0XeLoT060.net]
>>619
少なくとも社内会議はすべてテレワーク、リモート会議化はできるだろうね
今後は顧客への訪問を伴う営業活動も訪問先によればわざわざ来てくれるなってケースも今後は増えると思われる

653 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:19:23 ID:Zltnsgit0.net]
>>644
誰も言ってないことで、恨むだけ無駄なエネルギーだな(笑)

654 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:19:49 ID:Pxqf0uvt0.net]
>>631
頭打ちどころか半分以下に下がってるからなw

655 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:20:00 ID:s/ZiQblr0.net]
つうか名称きまって無くない?こだま→ひかり
このへんのセンス最強なんだが

656 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:20:03 ID:UcpFlNnV0.net]
新幹線で静岡スルーな。

657 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:20:28 ID:QH0RW/He0.net]
水の流れを元に戻す工事とかできんの

658 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:20:52 ID:gOjdIe1f0.net]
>>48
だから諏訪回りルートにしとけとあれほど

659 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:21:03 ID:UcpFlNnV0.net]
>>646
静岡には言われたくねーww

660 名前: [2020/05/30(土) 23:21:12 ID:w8FfvMhl0.net]
今とあまり変わらんがなw

661 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:21:18 ID:fGq5peZ60.net]
リニアは大コケする。間違いなく
元々怪しい臭いが漂ってたけど、コロナでテレビ会議が普及してしまったことが決定打。
もう高い金出してわざわざ移動する奴はほとんど居ない。



662 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:21:28 ID:RKLMldl10.net]
着工許可出してんのに、なんで後出しでゴネてんのこの乞食どもは

663 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:21:30 ID:tPioXR3k0.net]
>>652
そこが分からんよね
古くさいと思うかもしれないけど、やっぱり対面で会う価値ってあると思うんだよね
ましてやテレワーク時代で会わなくてもよいのに来てくれるって人によってはすごい嬉しいと思う
それで嬉しい=商談にプラスは残る気がする

古いのかなぁやっぱり

664 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:21:51 ID:K/pfe4Hi0.net]
既に2027に間に合うとかいうレベルの話じゃないんだよね
静岡が認めなけりゃ10年でも20年でも遅れる
行政訴訟するか、迂回するか
どっちにしても中国リニアには先を越される
静岡人にいくら言って聞かせても無駄なんだから
特別立法しかない事案になってると思うが

665 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:21:54 ID:k8HLkBE20.net]
【知事みんなで大合唱】密ですビート - 安倍総理×話題の知事 カバー ver.「密EDM」
https://youtu.be/hCbV3gBLFdE

666 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:22:13 ID:3djfeM9f0.net]
とりあえず知事と東海で会談しない事には話は進まんぞ、
相手と会談したくないと面会拒否する静岡県知事の低脳さ
に笑えるわ。いい大人が拒否とは器が小さい

667 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:22:23 ID:8BZyWrvl0.net]
静岡を通過しない北側にルート変更すれば?

668 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:22:31 ID:VrdAUsbu0.net]
静岡のメリットなんてどうでも良い。大多数の国民にメリットがあるなら工事を進めろ。

669 名前: [2020/05/30(土) 23:23:03 ID:w8FfvMhl0.net]
>>668
ないな

670 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) [2020/05/30(土) 23:23:16 ID:HmgOpzYg0.net]
伊豆に住んでいるので なぜ反対しているのかしらない
別に問題なにんでは 静岡県は湧き水が豊富ですけれど
なぜ反対なのかしら 東海道の真ん中の県ですから 
反対すると 全部 止まってしまう

671 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:23:22 ID:3as35yVm0.net]
静岡県知事は今、人生最大の注目を浴びてご満悦だろうなw



672 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:23:23 ID:gOjdIe1f0.net]
>>663
お前みたいな日本人がいるから日本の常識は世界の非常識とか叩かれるんだ

673 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:23:23 ID:FbXHCiZ00.net]
>>617
名古屋なんて田舎じゃないか
東京と大阪を結ぶのが基本

674 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:23:43 ID:cMjRlC640.net]
沖縄と同じ。ゴネるともっとお金をもらえるからゴネる。それだけ。

675 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:23:44 ID:3djfeM9f0.net]
リニアはのぞみ号の料金にプラス1000円。

676 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:23:47 ID:DxYzW3KO0.net]
新幹線使って仕事している人は、テレワークでは、仕事にならない人が多いです。
私は、印刷関係の仕事をしていました、大阪に新しいい印刷機が設置されたときに、
4か月くらい大阪に通っていました。
月曜家出て、金曜日新幹線で帰ってくる生活してました。

お笑いの芸能人見ても分かると思う。
今は、回線経由で、家から放送に参加してますが、コロナが収束すれば、
スタジオに集まって放送する。
そうなると新幹線で大阪ー東京ってことになる。

677 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:23:49 ID:0XeLoT060.net]
>>663
その辺はおそらく企業の規模によるだろうね
中小では古い考え方は残る可能性は十分にあるけど大企業は企業ポリシーによりバッサリ決められる

678 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:23:57 ID:DmWf3tMa0.net]
>>632
飯田という陸の孤島なんだけどな。
一応飯田市だけで10万人都市で隣接市町村含め18万人だっけ?
時短効果シミュレーションすると松本まで効果があるみたい。

679 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:24:03 ID:fGq5peZ60.net]
放射能まみれのトンキンに来ないでほしい

680 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:24:23 ID:1rckMAeM0.net]
>>43
いらないよね。

681 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:24:25 ID:esNebPEe0.net]
いち早く道州制を導入して静岡併合しよ?



682 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:24:34 ID:nHKANPXR0.net]
>>668
無いですね

683 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:24:36 ID:1BK7wQ190.net]
撮り鉄といいこの件による静岡県叩きといい
鉄ヲタの思考って本当にヤバいんだな

684 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:24:40 ID:L77vYUDW0.net]
粗大ゴミのリニアなんぞ本気で欲しがってる奴おるんか
いい加減遺物から学べよ

685 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:25:07 ID:tPioXR3k0.net]
>>672
アメリカはテレワーク縮小の動きみたいだけどね

何が常識かわからんわ

686 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:25:16 ID:UcpFlNnV0.net]
>>663
古いと思う。俺もそう考えていたけど、カメラとマイクがあれば十分。
対面で会う価値って、よく考えると結局何かわからないし。

687 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:25:24 ID:nHKANPXR0.net]
>>670
その湧き水がなくなる恐れがあるから反対しておる。

688 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:25:58.24 ID:fGq5peZ60.net]
コロナで一気に環境が変わったぞ
損切りできるかな、東海は。

それとも死亡するか

689 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:26:23 ID:51hYIOQh0.net]
>>672
海外の方が出張多いぞ
現場に行って判断する方が速いからな
会議程度で出張してるのは日本くらいだけど

690 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:26:27 ID:UcpFlNnV0.net]
>>671
大村のアホと一緒w

691 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:26:31 ID:3djfeM9f0.net]
新幹線があるから国民も恩恵を受けているのにリニアだけ
要らないと言うのはどうかと思うよ。



692 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:27:01 ID:CDBShJtC0.net]
現在躍起となってリニアにこだわってるのは愛知と静岡だけ
愛知は観光不毛の地を脱する最後の希望として
静岡はゴネまくって特殊利権を手に入れる最後のチャンスとして
それぞれの立場からリニアに執着し続けている

693 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:27:18 ID:UcpFlNnV0.net]
>>691
新幹線も昔はいらないって言われてた。

694 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:27:30 ID:gOjdIe1f0.net]
>>685
かといって対面でわざわざ会いに行く商談や会議が増えるわけじゃない

695 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:27:54 ID:xUIXp/660.net]
リニア推進派はなんで上から目線なんだ?
いつも誰かにいびられてストレスたまってんのか?
とりあえず鏡でも見て落ち着けよな

696 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:28:03 ID:13MSn6RD0.net]
静岡県不要だな。
上空を通そう。

697 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:28:17 ID:G+Wbjmuc0.net]
迂回されたからって、ちょっと県内にかかる場所の工事でごねるとか
すげぇな静岡

698 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:28:23 ID:LSlAKj9f0.net]
>>668
それはお前さんが当事者じゃないから言えること
仮にお前さんが大井川流域の農家だったら国益のためなら家業が駄目になってもいいです!なんて絶対言わない

699 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:28:44 ID:kimM/Zep0.net]
リニアいらないからその予算で首都圏の電車や路線増やして。
会社が違うでもめるならJRみんな合併して

700 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:28:57 ID:tPioXR3k0.net]
>>686
極論で悪いが、家に帰省するのにテレビで良いかってこと
親しくなるってことと対面で会うことは切り離せない気がする
いや、俺もなんでと言われたら困るんだけどさ

新時代にはついていけんかもしれんな

あとちょっと悪い話とかここだけの話は対面の方がしやすいなぶっちゃけ

701 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:29:06 ID:gOjdIe1f0.net]
>>689
その「会議程度で出張してるの」が一番問題なんだかわ



702 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:29:57 ID:KDzBJkw70.net]
掛川廃駅

703 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:30:30 ID:23D08k1e0.net]
リニアの利権にタカる連中が急げとほざいてるだけかアホくさ

704 名前: [2020/05/30(土) 23:30:40 ID:w8FfvMhl0.net]
>>700
それは新幹線で代用ができないのか?

705 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:30:53 ID:3djfeM9f0.net]
東海道新幹線が出来たのも当時の東海道線の輸送がパンクして
在来線だけでは賄いきれならから建設した、現代の整備新幹線
は県や自治体からの要請でフル規格で建設。平行在来線が切り
捨てられるから沿線住民は反対するのさ

706 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:31:08 ID:/LTm3KPl0.net]
静岡の全新幹線駅にのぞみを停車させる位の豪快さでいけや

707 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:31:16 ID:QH0RW/He0.net]
空港からも新幹線駅からも遠い東京西部にとっては待望の存在だが

708 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:31:25 ID:rRh85+2o0.net]
静岡県をちょろっと通過するだけなのに、代償を払えとか言い出してスゴい

709 名前: [2020/05/30(土) 23:31:45 ID:w8FfvMhl0.net]
>>706
こだまからのぞみ料金取る気かw

710 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:32:00 ID:879HsLtz0.net]
ポストコロナの日本にリニアがもう
はたして必要なのか?ってのがね
もう移動は極力控える時代になるようだし、
万博なんて密集する会場なんて行く気
さらさらしないでしょ、
5Gに間もなくなる時代の万博とかオンラインでやるのがそれこそ持って来いのイベントで、、会場に行く意味自体がないよね

711 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:32:29 ID:fGq5peZ60.net]
山梨県駅も、静岡側から来て乗り換えできないような位置になったことも、
キレ散らかしてる原因の一つか



712 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:32:46 ID:k5k6EsJT0.net]
東京大阪がこれ以上近くなったら、愛知静岡は本当に素通りど田舎になるからね
必死にもなるよね

713 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:32:51 ID:tPioXR3k0.net]
>>704
移動時間は速いにこしたことはないし、リニアは新幹線のバイパスもかねてるからなあ
あって困ることなくね?

水利権にからんでもないうちらが反対する理由ない気がする

714 名前: [2020/05/30(土) 23:33:20 ID:w8FfvMhl0.net]
>>707
毎時一本くらいしか来ないよ?

715 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:33:37 ID:7EcvoYtp0.net]
もう静岡は新幹線も在来線も通過でよくね?
一切停車させなくていいよ

716 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:34:02 ID:6WMtueQ80.net]
リニアはずっと赤字だろ
必死こいて山ぶち抜いてトンネル掘っても山の圧力とか地震で圧壊すると思う

717 名前: [2020/05/30(土) 23:34:05 ID:w8FfvMhl0.net]
>>713
コストを無視出きるならな
イニシャルにランニング

718 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:34:15 ID:UcpFlNnV0.net]
>>700
家に帰省するのにテレビじゃダメなの?
家に帰ってべったり、親と話す?
よーく考えると、対面じゃなきゃできない事って意外とないよ。カメラがあれば十分だと。
今までの価値観を否定すると、自分が否定された感じになるから、認めたくない気持ちはわかるけど。

719 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:34:27.05 ID:Zltnsgit0.net]
>>708
川勝平太「通過するなら、相応の代償が必要だ。」

「仮に81兆円貰えるなら、交渉してやっても良い。」

落としどころなんて無いし、どっちがお高いのか不思議な話だわな(笑)

720 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:34:34.25 ID:/Rnlxy2o0.net]
企業にとって生産性があがり利益が増えイノベーションが高まり個人の満足度が高まるなら手段は多い方がいい、たたコストは抑えたい

721 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:34:36.56 ID:Huc0ldvk0.net]
>>664
その前にJR東海を国有化



722 名前: [2020/05/30(土) 23:34:38.61 ID:w8FfvMhl0.net]
>>715
利益減らしてなにがやりたいん?

723 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:34:47.66 ID:wZlQzwc30.net]
今後は単なる会議はリモートで、重要な会議のみ出張って流れは避けられない。
リニアどころか新幹線ですら需要は減少傾向だろう。

724 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:35:47.58 ID:kimM/Zep0.net]
甲府と新宿つなげて終わりでいいよ

725 名前: [2020/05/30(土) 23:35:50.05 ID:w8FfvMhl0.net]
>>723
意思決定の加速は必要だしな

726 名前: [2020/05/30(土) 23:36:38.97 ID:w8FfvMhl0.net]
>>724
甲府に新都心作ればいいな
富士噴火?しらんわw

727 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:36:48.35 ID:tPioXR3k0.net]
>>717
それ払うのJR東海じゃん
おれ社員でも株主でもないから割とどうでもよい

>>718
コロナ落ち着いた後の年末年始の輸送量みて判断するわ
本当に人は対面から抜け出せるのか

728 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:36:49.48 ID:fGq5peZ60.net]
山梨新幹線でいいよ、もう。

729 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:37:01 ID:yX0bwzEu0.net]
みんな〜静岡は無視な〜

730 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:37:02 ID:fGq5peZ60.net]
山梨新幹線でいいよ、もう

731 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:37:05 ID:UcpFlNnV0.net]
>>722
静岡はもういらねー。鈍行で上京しなよ。邪魔。



732 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:37:37 ID:lps/UZ8u0.net]
>>722
「利益減らして何がやりたいん?」っていう言葉を静岡県民に教えるため
だって静岡通過するトンネル掘ることで静岡にマイナスはゼロなのに、
プラスがないから文句言うっておかしいじゃん?
ちなみに大井川の水が少ないのは大井川用水に中部電力が吸い上げて流して茶畑に使ってるから。
つまり大井川の環境守りたいなら電気と茶畑やめること。
ということは電照菊もやめることになる

733 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:38:27 ID:UcpFlNnV0.net]
リモートで3ヶ月目。普通に仕事ができる。
もう会社行く必要がない。

734 名前: [2020/05/30(土) 23:38:42 ID:w8FfvMhl0.net]
>>727
運賃に転嫁されます

735 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:38:46 ID:lps/UZ8u0.net]
>>719
通過する地域だけ独立して山梨県に編入
これで静岡通過しないから無視していい

736 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:38:54 ID:QjHA+GG+0.net]
必要ない
いらない

737 名前: [2020/05/30(土) 23:39:39 ID:w8FfvMhl0.net]
>>732
マイナスがある前提を塗り替えて詭弁を弄するなw

738 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:39:50 ID:tPioXR3k0.net]
>>734
されねーよ
JR東日本みたいにいろんなことに投資して利益を目減りさせるだけ

739 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:40:06 ID:UcpFlNnV0.net]
>>732
もう全部のぞみにしなよ。
それが一番効率的で、利益になる。

740 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:40:20 ID:lps/UZ8u0.net]
>>736
リニアが?
それならいる
なんでかつうと新幹線止めないと耐震補機と耐久性向上修理できないから。
その期間に東西の連絡がなくなる
特に貨物輸送

静岡が?
それならいらない
富士山は山梨のものでいい

741 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:40:24 ID:rRh85+2o0.net]
田代ダムから東電水力発電への水の供給を減らすよう県がJRに頼むとか、おかしいよね。



742 名前: [2020/05/30(土) 23:40:43 ID:w8FfvMhl0.net]
>>738
マジか
コストを運賃に反映しない営利企業とか基地外だな

743 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:40:48 ID:7EcvoYtp0.net]
>>730
JRが本気でキレたら静岡県の駅は全部閉鎖だよ

744 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:40:58 ID:IH/h5uki0.net]
リニアのトンネルに通信ケーブルもつければネットが安定するんでねえの。ほぼ直線だしインフラとしての価値は高いと思うよ

745 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:05 ID:b2CQBAAE0.net]
静岡に恩恵ないもんな
なんか神奈川の町田みたいに不自然に出っ張ってるだけだし

746 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:20 ID:UcpFlNnV0.net]
>>740
後者です。

747 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:50.09 ID:rRh85+2o0.net]
導水路から大井川に水戻すってことになってんなら、それで良いんでないか?

748 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:41:55.18 ID:O3JoaLAK0.net]
>>33
その報復措置で新幹線税なw

749 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:42:05.48 ID:Huc0ldvk0.net]
>>715
新幹線の線路を撤去でたのむわ

750 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:42:10.82 ID:oqyLA4j50.net]
乞食ってことか

751 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:42:24.03 ID:k5k6EsJT0.net]
静岡名古屋≒高円寺阿佐ヶ谷



752 名前: [2020/05/30(土) 23:42:24.54 ID:w8FfvMhl0.net]
>>740
1300億円ぶち込んで体質改善絶賛施工中だが?

>>743
まず国交省にお伺いたててきてくれな

753 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:42:34.03 ID:tPioXR3k0.net]
>>742
運賃を増やすってことね
リニア分だけ運賃下げろって話かと思った、すまん

754 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:42:39.64 ID:vMXgiaKQ0.net]
>>737
塗り替えてない
大井川の水だけだけど、もとから少ない。
着工してないのに1/14になってるのは中部電力のせいだが。
大井川のウィキペディアページくらい読めよ
そっから先の水位の変化とか環境問題は知能ないから無理だろうけど。

>>739
ダメだな
静岡にはもう望みはないから。
川勝落とすまで

755 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:43:24 ID:aCWSCs6O0.net]
>>100
嫌だ
静岡は経済的に沈没して

756 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:43:28 ID:O3JoaLAK0.net]
>>37
倒壊が河川法に適合することを証明していない以上、適法

757 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:43:36 ID:Huc0ldvk0.net]
>>743
線路も不要になるな

758 名前: [2020/05/30(土) 23:43:41 ID:w8FfvMhl0.net]
>>749
JR倒壊になりますね

759 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:44:15 ID:TDVq3WnY0.net]
>>241
高崎を経由すると中央リニアに広島級の大都市圏が加わることになって高収益化の点でもバカにできない
まあ高崎じゃなくてもいいが、とにかく迂回しても大幅な時短になるんだし、さっさと「安全」かつ「安上がり」で作ってほしいわ
そうでないなら中止でいい

760 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:44:41 ID:rRh85+2o0.net]
リニアに関係なく雨不足とかで渇水しても、補償しろとかなりそうな勢いじゃね?

761 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:45:27 ID:UcpFlNnV0.net]
ってか、そもそもなんで三島、静岡に新幹線が止まるの?
誰も降りてないじゃん。駅は品川、新横浜、名古屋だけで良いだろ。三島や静岡は在来線だけで良い。



762 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:45:45 ID:gT1NZoUG0.net]
リニアが静岡をスルーしたとしてしても、
かわりに静岡、浜松に止まる新幹線が増えれば静岡観光も潤うように思うんだが。

763 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:45:46 ID:1BK7wQ190.net]
>>743
ほう・・・そんなことやったらそれこそJR東海は傲慢企業って叩かれるわ

764 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:45:59 ID:Zltnsgit0.net]
>>747
静岡県庁は、一滴一秒たりとも減る可能性が有るなら許さん。
と言っていて、後から全量戻しの基準は一切無いという話になってるから、永遠に解決方法は無いよ。

765 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:10 ID:6ri4I2I50.net]
>>732
違うよ、東京電力と日本軽金属だよ
もう直ぐ既得権の期間延長を不許可にするのが川勝の役目

766 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:33 ID:UcpFlNnV0.net]
>>755
うん。川勝飛んで。

767 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:42 ID:xOAzEc6O0.net]
>>743
閉鎖はされてないが、のぞみは静岡県には止まらない

768 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:47 ID:vMXgiaKQ0.net]
>>752
その本格的工事をするのに一旦停止する必要がある
www.mlit.go.jp/common/000134430.pdf
いまやってるのは間に合わせで、
本当は「平成30年以降」大規模な修繕しないと間に合わない
そんなこともわかんないのが静岡。
このまんまだと東南海地震で津波きたら東海道新幹線回復までに10年かかることになる
それだとリスク大きいから、二重化するのが中央新幹線計画。
ここでごねてる間に時間が経てば静岡に新幹線自体がなくなるリスクあるのわかってない

769 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:46:51 ID:dL0uOXTS0.net]
ああそうか、ODAみたいに町おこし駅を2つくらい作る約束が欲しいんだな。

770 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:47:15 ID:Ybb7lff70.net]
静岡県の出したトンネル工事による「減水シュミレーション」は言いがかりレベルの
メチャクチャ
大井川の減水量を大井川本流のみで計算している
実際は大井川は数えきれないほどの支流があり、仮に本流の水量がゼロになっても河口
で計測する水量の減少は一割以下になる

771 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:47:31 ID:UcpFlNnV0.net]
>>763
それ以前に静岡が傲慢。



772 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:47:59 ID:DmWf3tMa0.net]
>>554
質問に答えられなく噛み付くだけw
蓮舫かよw

773 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:48:08 ID:/fNsjJ4k0.net]
先に名古屋ー大阪を作れば良い

774 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:48:38 ID:Huc0ldvk0.net]
>>760
リニア引かなければ、補償の心配も不要

775 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:48:43 ID:tPioXR3k0.net]
>>554
そんぐらいの税金余裕で落としてそうだけどな

776 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:48:56 ID:DxYzW3KO0.net]
>723
重要なことは、1万3千円と時間をかけても行くわけ。
折衝と決定のときは。金と時間をけちれない。

自分は技術者だったので、機械の調整に、大阪に通ってた。

777 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:49:19 ID:gOjdIe1f0.net]
>>768
東南海地震が起きたら津波はともかく地震の揺れ自体半端じゃない
南アルプスのトンネルも無事に済むとは思えない

778 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:49:26 ID:Zltnsgit0.net]
>>770
減ると言っても、自然現象まで含んでるから、工事とか既に関係ない話を始めてたのには吹いたわな(笑)

779 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:49:36 ID:7EcvoYtp0.net]
とりあえずひかりとこだまは静岡通過にするか

780 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:49:39 ID:lps/UZ8u0.net]
>>765
じゃ、中部電力の電気使うなよ
NGな
電気使わないんだから書き込み禁止

> 敗戦後、深刻な電力不足を解消するために電源開発が国策として強力に進められた。
日発は大井川に大規模なダム式発電所を建設し逼迫する電力需要に対処しようとした。
当時静岡県は河川総合開発事業として「大井川総合開発計画」を推進しており、全国的に河川総合開発が進められている中で大井川でも総合開発の機運が高まった。
1951年(昭和26年)連合国軍最高司令官総司令部GHQは過度経済力集中排除法の対象となっていた日発を分割・民営化させる電力事業再編令を施行し、
大井川水系の発施設は中部電力に田代ダム以外の全てが継承された。
そして日発の計画を引き続き推進し、井川地点と奥泉地点にダム式発電所の建設を計画した。

781 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:49:57 ID:BpQxNJKW0.net]
>>776
その程度の需要ならリニアを新設してもペイせんだろ。



782 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:50:13 ID:lps/UZ8u0.net]
>>777
じゃあやっぱ静岡に止めなくていいな
だって津波でなくなるんだし。
はいNG

783 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:50:15 ID:xRo6MwvD0.net]
別にいつでも良いだろ
大儲けできるわけないし

784 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:50:43 ID:J6YEBdbV0.net]
>>754
田代ダムの話題出す奴に聞きたいんだが、流域民がずっと水返せと運動してたのは知ってるよね
その上で更に水が減るのをどうして認めると思うんだ?

785 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:51:03 ID:afR7cC1o0.net]
静岡駅からも30キロくらい離れてるし
静岡の山奥の奥地通るんだもん静岡県にはメリット無いしな
工事許可する意味ないと思う

786 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:51:57 ID:ve8JGK8j0.net]
>>765
それ大井川ちゃうんちゃう?

787 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:52:41 ID:87tBlVtv0.net]
それで、静岡県知事川勝平太の要求の何処が

「 富 国 有 徳 」

ですの?

788 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:53:00 ID:dJOkv0Mu0.net]
>>48
利益がないだけならまだいいが、不利益しかないからな。

789 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:53:02 ID:Zltnsgit0.net]
>>784
去年の協議では、利水に影響するほど減ることは無いと何度も説明したところで、川勝と難波は受け付け拒否してたんだから
何も落としどころは無いな。

良いよ。
中央リニア中止で、東海道大整備も無期限延期で落としどころにしよう。

790 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:21 ID:rRh85+2o0.net]
社長の発言がーとか騒いで謝罪させたけど、知事の他人を人格否定する発言は問題視されないね

791 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:39.34 ID:gOjdIe1f0.net]
>>785
それな
お前らにメリットはない、しかし反対はするな!が通るのか



792 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:40.16 ID:vMXgiaKQ0.net]
>>760
そうなる約束取り付けようとしてるから、
JR東海が反発してる
因果関係なんてどうでもよくて、水量が減ったら補償金払う約束しろ、だから。
大井川水系の環境保全は重要だが、
明らかに静岡県内、静岡空港駅を持ち出しで作らないことから始まった嫌がらせそのもの。
文句あるなら静岡空港駅を静岡県が作ればいい
JR東海も各駅停車だけはそこを止めればいい
快速、準急、急行、特急、超特急は通過すればいいし

793 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:42.71 ID:E3xmYLjk0.net]
>>782
別にみんながみんな停めてくれて言ってないやろ
リニアは地震に弱い

794 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:53:49 ID:6Biy0zra0.net]
戦前戦後と鉄道網や道路網もこうやって日本の発展妨げて来た田舎政治家

795 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:53:52 ID:WlQWQZo80.net]
パヨク知事

796 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:53:56 ID:DmWf3tMa0.net]
>>786
富士川だよね

797 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:54:05 ID:HEQD80UO0.net]
国が静岡を黙らせるしかないね

798 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:54:08 ID:jehjNacM0.net]
静岡の土地を使わしてもらわないといけないのに
お願いよりも非難するなんて以ての外だろ
静岡が怒って当たり前だ

799 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:55:31 ID:E3xmYLjk0.net]
>>789
その根拠示してない
で万が一影響あったら保証すんのかってのには答えない

800 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:55:35 ID:DucMm2xr0.net]
要らないもん

801 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:55:53 ID:ykEWHChj0.net]
もうリニアは



802 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:55:59 ID:1BK7wQ190.net]
何故問題の個所が静岡県の土地なのかを考えれば分かること
大井川流域民にとっての貴重な水源だから静岡県の土地なんだろ
そうじゃなかったら山梨県か長野県の土地になってるでしょ

803 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:56:10 ID:rRh85+2o0.net]
会議がオープンじゃないとかいうけど、カメラ位置が悪いとか細かくないか?
議事録が公開されるならいいじゃん。

804 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:56:53 ID:ve8JGK8j0.net]
俺おっさんだけどこれ欲しがってるのおっさんばっかだろ。若い奴はリニアいらねぇって思ってそう。

805 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:06 ID:J6YEBdbV0.net]
有識者会議始めてるんだから、その場でJRが説明すればいいだけの話
しかも静岡が公開を求めてるんだから、静岡が無理難題を押し付けてるなら
公にそれを広めればいい
大井川の水位が減少しないってのなら保障すればいいだけの話
それを工期が間に合わなくなったら静岡のせいだとか言われても知らんがなとしか言えんわ

806 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:11 ID:LzopB7un0.net]
リニアが新幹線のチケットと値段ほぼ一緒というの絶対ウソw

807 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:32 ID:DxYzW3KO0.net]
>>781
私の例を言っただけ。
今、新幹線を利用している人は、ほとんど現場に行かなければ仕事できない人。
今ても、テレビ会議ができるから、無駄に大阪に行ってないよ。

808 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:57:59 ID:bc6bXJZY0.net]
JR東海は静岡県内の電車を全て運休します。

809 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:58:09 ID:gOjdIe1f0.net]
>>804
しかもリニアで時短ガーなんて言うほど普段忙しく働いてるのかとね

810 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:58:39 ID:E3xmYLjk0.net]
>>806
トンネルが簡単に行くわけない
安房トンネルの5.68倍もあんのに

811 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:58:39 ID:3FzS1cnm0.net]
>>664
確かに「バカの壁」を感じるな。XX症の知事に振り回されてるのかもね。

(コピペ)
「リニア問題に見る静岡県の 知事と県民」

川勝県知事は
選挙ファーストの三流政治家、または初期認知症(諸発言をみると可能性大)

県民も一枚岩じゃない w
「大井川枯渇論」を信じている県民は、科学無視のバカ、いわゆる「バカの壁」民
「大井川枯渇論」を信じていないが反対している県民は、タカリ屋またはサヨ民
リニア無用論で反対している県民は、新幹線の現状に無知、または日本経済に無関心民
自然環境破壊を理由に反対している県民は、不遇な世捨て人、「こじらせキャラ」民

現在、県民の川勝支持率60%とか、、、。 

結論 静岡県は日本のガン。(これじゃあ日本の未来は暗い、、、トホホ)

(コピペ)
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む。
一部の雨水は地下に染み込むが、再び湧き出して大井川源流に流れ込む。
この山地を涵養する地下水は、地表から数メートル〜数十メートルの範囲。

地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある。
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、河川と直接的なつながりはない。
南アルプストンネルの湧水はこの化石水で、流出しても大井川の流量は減少しない。
即ち、静岡県の 「大井川枯渇論」 は非科学的で政治的な主張だ。

また、「1滴たりとも地下水の流出を認めない」 主張は全トンネル工事の否定だ。
どんな深度の工事であれ、地下水の流出しないトンネル工事は不可能だからだ。

参考 大井川の流量 
取水なければ毎秒75トン、早川(東電)への取水5トン、トンネル湧水最大2トン



812 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/30(土) 23:58:47 ID:Zltnsgit0.net]
>>799
全量戻しに対して、河川を流れる間に太陽光や風で蒸散するのが受け入れられない!とか
静岡県庁の人間も、何言ってるんだか、わけ分からんけどな(笑)

813 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:58:49 ID:b2CQBAAE0.net]
>>804
使う機会が多いのは老い先短いおっさんより
若者だろうに

814 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/30(土) 23:58:57 ID:tPioXR3k0.net]
>>804
20代を若いというかわからんが俺は欲しいよ

リニアを実現できなかったらその後の技術も全部実現できないと思ってる
自動運転もドローン輸送もね

リニア実現は次の技術を実現するためのチャンピオンロードになる

815 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/30(土) 23:59:43 ID:FgCkcmma0.net]
金配っちゃえよゴネて欲しいだけなんだろうよ

816 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:00:00 ID:sUaq1trf0.net]
>>621
反対も賛成も表明しない
ただ地元の意向にJRが金を出すから林道の通行と工事を許可しただけw
静岡市が賛成しようが反対しようがリニア本体工事許可には一切関係ありませんw
物事がわからないおバカさんですねw

817 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:00:25 ID:szFjEflt0.net]
きちがい混じってるわ

818 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:00:36 ID:EzNO16HN0.net]
有史以来 初めて 静岡県に注目が集まったから 舞い上がっているんだろ w

今まで 誰にも見向きもされない 惨めな静岡県だから ごねて 注目を浴びたいw

819 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:06 ID:0Jd/BcmT0.net]
リニア要らない
古臭い

820 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:29 ID:e/jTmtE40.net]
>>784
「その上でさらに水が減る」のエビデンスがないから。
懸念はあるが、減るという観測がない
万が一、減ったらその時は戻しますよ、がJRの回答
それに対して、
「減っても減らなくても金払え」が川勝。

ちなみに減ってるのは中部電力のダムのせい
だから着工してなくても減ってる
長島も塩郷もそう
電力と大井川用水で農業に回すために水を汲み上げすぎてるから、
それを一部減らしてるが、最初から汲み上げなきゃいいだけの話
つまり電力と農業のために水が枯渇してるから、
ダムで汲み上げるのやめたらいい
一気に戻る
なんなら台風の時に全量同時放水するといい
県庁が流れたら問題は解決
長島みたいに28年も待てるか

821 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:38 ID:C0CSVIkf0.net]
静岡、地震で沈んでくれ。



822 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:01:44 ID:j/EbUNnu0.net]
地下の水の流れが完全に把握できてて、逆サイホン方式で水を迂回させる地下運河
が建設可能なら、検討に値するかもしれんけど、現代の土木技術ではそんなの無理だろ?

823 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:01:49 ID:T7DrcMU90.net]
>>815
川勝に言わせると、交渉してやっても良いと考えても良いぐらいの
最低金額が81兆円なので、お断り前提の話ですね。

ここを超えても、質問主意書47項目の完全達成に永久保障。
加えて、各自治体の要望まで全て叶えないと駄目らしい。

824 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/05/31(日) 00:01:51 ID:I7s/QoCG0.net]
>>815
静岡県に何兆掛かっても無限に払い
続けろって要求だから無理

825 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:02:01 ID:qt53v9qA0.net]
>>809
本気で忙しかったらわざわざ現地まで行かないだろ

826 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:02:09 ID:kb/EArwh0.net]
>>807
それは現在の新幹線需要の説明であって、リニア新設による需要の掘り起こしの説明ではないよ。

827 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:02:24 ID:tDCUya6z0.net]
静岡が正しい。既成事実で工事始めたら水源なんてやっぱ無理っすー!っていうの目に見えてる。

828 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:02:30 ID:hBHixZNB0.net]
そもそも東京名古屋間で開業しようとしたのが大間違い
名古屋飛ばして大阪にするべきだった

829 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:02:47 ID:iRn6tYiR0.net]
>>812
ぶっちゃけゼロリスクは無理だと2回目の有識者会議で副知事が言ってるから多少マシになってるんじゃないか?
川勝のアホ発言は無視してどうぞ

830 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:02:47 ID:l2ZzwgIO0.net]
>>2
水はどこでもうるさい
水利組合とかが徒党を組んで噛みついてるんだろ
で、要は補償金の問題だろ

831 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:03:41 ID:o2MDXXhL0.net]
要は
静岡の一部分じゃなくて
もっと静岡内を通るようなルートに変更しろ!

ってこと?

それともリニア自体を反対してるの?



832 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:04:26 ID:+MfmEOfb0.net]
>>782
地震発生でリニアのトンネルが寸断され、
乗客は押しつぶされる

833 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:05:06 ID:93yB8+f30.net]
静岡県だけ鎖国してくれ、他県に跨ぐの禁止でwww

834 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:05:12 ID:T7DrcMU90.net]
>>829
難波副知事も、あの歳で自治体の窓口統括命令出して、国交省に怒鳴り込むような人。

交渉の余地があると思ったら、また頭から踏みにじられるだけだよ。

835 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:05:22 ID:EcKIt4Bd0.net]
静岡県民だけど静岡に駅作らないのが原因だよなぁ。リニアのためにも、静岡に金入れてよ。

836 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:05:25 ID:b4myyI6D0.net]
結局、とにかく何でもいいからメリットくれ、というのが目的で、
川の水の心配とか方便に見えて
何か嫌だ。
代償くれ、他県がリニア駅設置する補助金と同様の金くれ
と言ってたと思ったら
今は川の水量減の補償を確約しろ。
周囲もおこぼれが貰えればと知事に乗っかってる感じだな。

837 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:05:47 ID:f8EKWEYC0.net]
>>831
リニア自体が静岡県内を、いや南アルプスを通らなければ文句はないんだよ

838 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:06:28 ID:otObv2XN0.net]
水源の懸念って実際どうなの??

緑のたぬきの安全だけど安心じゃない級????

839 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:07:01.13 ID:o2MDXXhL0.net]
JRよ

もっと金よこせ!

ってことかw

840 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:07:01.88 ID:WZXoRp250.net]
ハナから静岡と戦うために事業やってる?

841 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:07:33.16 ID:LFd7utB10.net]
アフターコロナの社会にリニア必要なんだろうか?



842 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/05/31(日) 00:07:41.87 ID:GbZl7Ole0.net]
ゴネ岡相手にしても無駄だからルート変えろ

843 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:07:44.57 ID:1YZDCfmb0.net]
リニアは技術継承や国威発揚の一面もあり国を挙げて取り組む中、静岡県だけが自分の事だけを考えイキってる
もう独立したら?その瞬間攻め込んで滅ぼした方が安上がりだろ

844 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:07:45.36 ID:WQ7sJXUs0.net]
>>799
じゃ東海道新幹線が静岡県内全駅通過して、
なにが困るのかエビデンス出してからにしようぜ
完全なものが出るまでは通過で。
三方丸く治ったな
エビデンスないのに停車するわけにはいかんからな

>>832
その時は静岡も死ぬからいいよ
てか、東南海地震が南アルプスで起こるのか
すげえな
長野と山梨って海があるんだな、バカの頭の中では

845 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:08:07.30 ID:OSQvNf6W0.net]
完璧に対策して文句言わせないようにしてみよう

846 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:08:56 ID:beiQayYK0.net]
そもそもリニア自体いらない。

847 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:09:14 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>838
川勝と共産党が言ってるのは、天文学級な神の世界の話。

十万年後も完全な南アルプスの環境保全と、水の湧き出る沢一つ一つの完全な保護をしろ。
減った水は、完全な自然の水として、水源に戻す新技術を開発しろ!とも言ってる。

848 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:09:50 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>791
おれ、静岡県民でも何でもなくて
リニアの仕事に係わって現地で安い賃金で労働した底辺なんだわ
近隣の県でもなんでないし、現地を見ての感想
もちろん反対も何もしてない。ただ静岡県の言い分だけは現地を見て知ってるから
「当然」だわな

849 名前:不要不急の名無しさん mailto: sage [2020/05/31(日) 00:09:56 ID:I7s/QoCG0.net]
>>845
多摩川の水位すら毎日変わるのに
水位を変えるなって要求はそもそも
無理なんだよ

850 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:10:00 ID:3bqIw99N0.net]
>>847
むしろその技術で世界制覇できそうだな笑

851 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:10:07 ID:0SvJhsHF0.net]
リニアできればひかりの本数増えるだろうに
東電にはゆるゆるだがJR東海には厳しいな
上納金が少ないのか?



852 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:11:09 ID:9HoK4Uu70.net]
JR東海側が工事中&開業後に出た水すべてを
大井川に流すって回答すれば解決する問題なのにね

853 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:11:16 ID:FDPb212W0.net]
JRの工作員っぽいのがワラワラ湧いてて草

854 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:11:34 ID:b4myyI6D0.net]
発言とか、会議の透明具合とか、隙あらば突っ込んでいくから
関係者は知事の顔色気にして大変だろうな

855 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:11:54 ID:E8BArnVU0.net]
オリンピックとリニアは無駄が多いからいらん

856 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:12:36.76 ID:mmBZHTbW0.net]
>>816
県民反対してないじゃんw
むしろ静岡市は県が許可する前に工事下準備してくれ!と言ってる訳だw
ID変わった瞬間にカキコとはスゴイねwww

857 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:13:07.84 ID:1YZDCfmb0.net]
とりあえず在来線の運行本数を採算ラインまで減らして川勝辞めたら戻しますって言ってみてはどうだろうか

858 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:13:08.84 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>852
逐次、切り替わる基準の要求なんだから
全量戻しの言葉なんて、川勝と難波の気分次第。

彼らの願いを叶えるのは人類には不可能だから、中央リニアは中止で良いよ。

859 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:14:02.53 ID:szFjEflt0.net]
>>857
国が許可するわけない
小学生かよwww

860 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:14:23.44 ID:CqR7qWMt0.net]
無視しろ

861 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:14:37.24 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>853
俺は工作員ではないよ
下請け会社のバイトでその仕事に係わったんだわ
長野・山梨・静岡の一部分の地域だけどね



862 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:17:03 ID:kb/EArwh0.net]
>>858
全量を戻すって言いだしたのはJRだぞ。
んで、あとになってあれは方便と説明したからこじれたわけで。

863 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:04 ID:zDXHP9WR0.net]
中止だよ

864 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:07 ID:iRn6tYiR0.net]
>>854
さすがに大臣からもツッコまれてたな
川勝が混乱させているのには同意する
ただ、それ以上に金子が雑すぎる

865 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:18 ID:9HoK4Uu70.net]
>>858
全量戻しするってJR東海側が言ってきても
静岡県側がごねるようなら今度は静岡県を叩く側に回るわ

866 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:17:23 ID:+MfmEOfb0.net]
>>844
3000メートル級の山山は造山活動でつくられた
コヨリのようなトンネルなど屁の突っ張りにもならない

867 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:40 ID:5Xq2YarY0.net]
静岡県民は日本のがん細胞
大学・社会人になってから接した静岡県民で
印象のいい人間は1人もいない

868 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:17:57 ID:f8EKWEYC0.net]
>>844
3・11の時は内陸部にある東北新幹線がズタズタになって復旧に1ヶ月以上掛かってるわけだが
マジで東南海地震は海沿いにしか影響ないと思ってんの?

869 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:22 ID:hqY/NT/80.net]
>>838
現在の状況では杞憂に近い
www.google.co.jp/amp/s/tetsudo-ch.com/1532481.html/amp
> 大深度地下とは、(1)地下室の建設のための利用が通常行われない深さ(地下40m以深)、
(2)建築物の基礎の設置のための利用が通常行われない深さ(支持地盤上面から10m以深)という地下空間のこと。
「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」で大深度地下が定義されている。
r.nikkei.com/article/DGXNASFK30011_Q1A930C1000000?s=5

この深度なので、地下40mから50mってことになる
company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/assessment/document/yamanashi/_pdf/eis1_yamanashis51-08.pdf
同地点周辺の山梨の水源深さはほとんど100m以上
40から50なんてほぼないだろ?

870 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:33 ID:kb/EArwh0.net]
>>865
JRは全量戻しは撤回していて、今は戻すのは無理って言ってるから。

871 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:18:39.69 ID:pgGbQRVG0.net]
静岡に駅ないから妨害したいんだろ。

ルート変えるしかないだろうなぁ。



872 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:40.18 ID:SeTNx2f/0.net]
>>8
九州新幹線西ルートに関しては、佐賀県の判断は至極真っ当

873 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:18:50.69 ID:SrHHp3uD0.net]
いいよ、いろんなとこに落とし穴仕込んで

874 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:19:35.02 ID:9HoK4Uu70.net]
>>870
それではリニア建設擁護はできんな

875 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:20:05.22 ID:I6ETaBwp0.net]
メリットばかり追求してデメリットを押し殺すと中国共産党支配になるぞ
沖縄も八郎潟も有明海も長良川も反省意見が重要

876 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:20:25.88 ID:KdPAWDOZ0.net]
>>871
論点ずらすなよ、駅があったところであんな北部まで足を運ぶ奴はいないだろうw
水量の問題だ

877 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:20:33.83 ID:kb/EArwh0.net]
>>874
JRもセコイことやるから拗れて損するハメになんだよな。

878 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:20:43.56 ID:KhEQVOSw0.net]
リニアは永久に着工しなくていいよ
コロナ後の新しい生活様式には全く不要だろ

879 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:20:46.82 ID:3TS3f8rb0.net]
>>871
山梨実験線使う限りは無理だろ

880 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:21:33.29 ID:93yB8+f30.net]
九州新幹線は佐賀県は素通りでお金が落ちないから
建設費用は出さないと長崎県に通告した、それが
原因で佐賀県と長崎県は対立中。

881 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:21:45.18 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>862
川勝が「交渉の最低条件」としてきた全量戻しの基準が曖昧で、次から次へと要求が増えるから無理だよ。

工事に関係ない自然の影響まで全て含めて補償しろ!って話なんだからな。

中央リニアは中止でJR東海は事業整理へ
東海道大整備も無期限延期で良いよ。



882 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:22:04 ID:iFs55Q2z0.net]
迂回すりゃいいじゃん、バカなの?

883 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:22:32 ID:b4myyI6D0.net]
工事車両が通る道路を整備する仕事とか、地元の土建屋とかがやるのかな?
それで一時的にでも地元自治体が潤うなら良いのでは

884 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:22:46 ID:E8BArnVU0.net]
そもそも普通にやってもあんな所にトンネル通して大丈夫なのかね。普通に水で苦労して絶対工事遅れるよな。

885 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:22:47 ID:szFjEflt0.net]
>>880
当たり前やわな
なんの役にもたたずじゃまなだけやん

886 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:22:58 ID:+MfmEOfb0.net]
>>869
いっそのこと地下2000m位の超大深度を掘削したらどうだ?

887 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:23:04 ID:TDVbNIyV0.net]
>>878
やらないなら宮崎から取るなよ
2025年には開業してたのに…

888 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:23:15 ID:1YZDCfmb0.net]
>>878
技術には転用ってものがあるんだよ
リニアだけじゃなくてその先も見ろ

889 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:23:40 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>871
そんな問題じゃないよ
水量確保補償できるならJRが全額補償すればいいだけ
もちろんできないからしないわけだけど

890 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:23:52 ID:9HoK4Uu70.net]
>>880
今地図で見たが、結構な距離佐賀県通るのに
素通りするって・・・第三者の目線的には無茶苦茶だな

891 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:24:05 ID:SeTNx2f/0.net]
>>889
いちゃもんつけ放題だもんな



892 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:24:08 ID:kb/EArwh0.net]
>>881
リニアを中止したほうがJR東海の収益は安定して企業価値は増すと思うよ。
リニアなんて惰性で続けてきて、今更誰もストップをかけられないだけだけの事業だからな。

893 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:24:14.65 ID:93yB8+f30.net]
リニア迂回で静岡県が後悔しないよ、むしろ静岡県内での
ひかり号無停車なら火種になりそう。

894 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:24:54.94 ID:jvUVTB9Y0.net]
>>870
ゴールポスト動かしてるのはどっちだって話だよな

895 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:24:58.71 ID:hqY/NT/80.net]
>>866
んじゃ聞くんだけど、南アルプス作った造山活動ってどんな?
エビデンスを論文で示して。
0:30までね
手元にあるんでしょ?
地向斜造山論に基づいて提示よろしく

>>868
東北新幹線って在来線だけど。
アホなの?
r.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000?s=5
補強した場所の損傷「ほぼ皆無」
それにも関わらず復旧までの日数を約半分に短縮できたのはなぜか。
第1の理由は、阪神大震災後に全国の新幹線などで順次進めてきた耐震対策を通じて、
土木構造物の被害を一定レベルに抑えることができたことだ。
阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって
高架橋が桁(けた)ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。
だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」(JR東日本)。
土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が専門)は
「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。

あれあれ?ズタズタになってませんね

896 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:25:03.39 ID:Oui9mAD80.net]
2027年に開業できない!って知らんがな
その年に開業できないと親でも殺されるのか?

897 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:25:12.44 ID:b4myyI6D0.net]
山奥にリニア駅を作っても不便過ぎて要らない

898 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:25:20.06 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>882
民主党政権からのリニア推進を根拠にしての、全国知事会での承認。
ルート決定も国を通して、全国知事会での承認を受けての決定。

JR東海は勝手に変更は出来ないから、やるなら一度事業そのものの中止で整理、自治体への賠償支払いで終わらせるしかないよ。

899 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:27:09 ID:kb/EArwh0.net]
>>894
水問題を軽く見過ぎたツケやね。
今更、方便でしたでは通用せんわな。

900 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:27:16 ID:WJsU0IDR0.net]
>>589
海外輸出考えてるのなら、なおさら環境問題はいい加減に終わらせられないね。

901 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:04 ID:MsPuFQww0.net]
>>1
まぁ静岡のせいで工期伸びますと政府に報告挙げるだけだろ、何も困らないし



902 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:18 ID:b4myyI6D0.net]
川勝知事って落としどころ考えてなさそう

903 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:25.30 ID:WZXoRp250.net]
東電は福島県を台無しにしたからなあ。
一企業が都道府県に楯突くのは賛同できない。

904 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:35.48 ID:f8EKWEYC0.net]
>>895
復旧に1ヶ月以上も掛かった事自体が問題なのに「ズタズタになってませんね」ってか
すげえな

905 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:28:48.21 ID:TDVbNIyV0.net]
>>896
いつ開業するの?
2010年ぐらいには開業予定だっただろ
九州新幹線開通より早いって話だったんだがな

906 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:28:48.78 ID:9HoK4Uu70.net]
>>862
JR東海側が真剣になって検討すらせずいい加減な回答したもんだから
こうやって問題解決せず工事も着工できない状況になったるわけだ

907 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:14.44 ID:Ha4u2UDJ0.net]
リニアが完成する頃には富士山大爆発で水の泡やで

908 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:17.10 ID:93yB8+f30.net]
安倍さんが知事を説得したらどうなるかね。

909 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:26.75 ID:MsPuFQww0.net]
>>852
出来もしない上に要求が変わるから不可能

910 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:29:31.97 ID:hqY/NT/80.net]
>>886
んじゃそれおまえやれ
NG

>>896
そうすると何もかも後ろ倒しになって、
2030年からの東海道新幹線の徹底補強工事ができなくなる
2030年になにがあるかというと、
東南海地震が30年までにある確率が
> 地震は周期性があり、
21世紀前半にも次の地震が発生する可能性が高いとされている。
政府の地震調査研究推進本部の予測によると、
2010年(平成22年)1月1日時点の発生確率は30年以内で60 - 70%、
50年以内で90%程度以上とされている。

そして前回1000人死んだのが1944年。
100年ごとだから2044年前後に発生する
これに東海道新幹線の修繕が間に合わなくなる。

911 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:29:46.46 ID:TyBFkNmg0.net]
計画妨害の逆告訴ができるようにしないと地域エゴには勝てないだろうな



912 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:30:09.25 ID:MsPuFQww0.net]
>>859
本数の増減は国の許可要らないんだぞ

913 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:30:30 ID:UTO1xo7H0.net]
誰もアンカつけてないけど実際>122だよ
電力会社の為にごっそり大井川の水減らしてんのに今更何言ってんのかと

914 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:30:41 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>902
川勝知事は、落としどころは有ると言ってるよ。

「嫌なら迂回しろ。最初から、そう言ってる。」

915 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:31:39.11 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>908
JRの工事に総理大臣関係あるの?
なんで政府が説得すの?

916 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:31:51.38 ID:mPnU85sW0.net]
アフターコロナでビジネス利用は半減する
リニアは不要不急になった

917 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:32:49.24 ID:hqY/NT/80.net]
>>904
JRの技官がそういうんだから仕方ない
> 阪神大震災では、左右逆向きの力がかかり柱に斜めの大きなひびが入る「せん断破壊」によって高架橋が桁(けた)ごと落ちるなど、山陽新幹線に深刻な被害が出た。
だが今回は「高架や橋などに大規模な修繕が必要な崩落は無かった」(JR東日本)。
土木学会の調査団に参加した日本大学工学部(福島県郡山市)の岩城一郎教授(コンクリート構造物が専門)は「鉄筋コンクリートや鋼板を柱や橋脚に巻く補強は明確な効果があった」と指摘する。

今回の復旧工事は立ち上がりが素早かった。
JR東日本の発表資料では、本震で損傷を受けた全1200カ所のうち、
1カ月もたたない4月7日までに約90カ所を残して復旧工事が完了。
同日に起きた最大震度6強の強い余震で計640カ所で復旧が必要な状態に陥ったものの、
その後10日でうち85%まで修復工事を終えている。
土木学会の調査団が仙台市の高架橋を訪れた時には、現場はすでにコンクリートを流し込み、
型枠を取り外した段階だったという。

鉄オタのおまえと専門家ではレベルがちがう
文句あるなら博士号の免状をモザイクなしでアップしろ

918 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:32:49.68 ID:+MfmEOfb0.net]
山梨駅から曲げて南下せずに、
まっすぐ西に向かえばそのまま静岡通らずに名古屋まで行ける
リニアって直線コースの方が有利だったろう

919 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:33:02.40 ID:5Mc6HUWQ0.net]
静岡
日本の敵
非国民ども

920 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:33:14.40 ID:9eaml9ul0.net]
別に必要でもないリニアを通すために水域に多大なダメージを与えるのならやらない方がいい
迂回して通すのがいいだろ

921 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:33:53.17 ID:T/ajHmgt0.net]
>>828
名古屋大阪間は東京名古屋間が完成しない限り着工出来ないらしいよ
理由はよくわからないけど



922 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:02.86 ID:5Mc6HUWQ0.net]
>>918 おお!そうだよね
なぜしないの?

923 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:07.12 ID:Bp1rGqc60.net]
もうリニア不要だろ

924 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:34:17.64 ID:+MfmEOfb0.net]
>>919
JR東海と言う私企業が日本の敵

925 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:33.56 ID:hqY/NT/80.net]
>>914
んじゃ簡単だ
「いやだから静岡の北部をJRが買い取る。そして社員を済ませて選挙して山梨に編入させる。
おわったら全員引き上げる」
これでいい
なんの問題もない

926 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:34:43.54 ID:U3R2+FIu0.net]
お互いに大人になって話し合えないのかね?
オリンピックのときも、東京都の小池知事と日本オリンピック機構?とケンカしてたけど。

日本人全体が、お子ちゃまになってしまったのかもね。

927 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:35:34.40 ID:mmBZHTbW0.net]
>>904
そりゃ高速鉄路なんだからあの揺れで破壊された部分精度出して一月で復旧なんて凄いだろ!
基礎が狂っていたら&橋脚落ちていたらもっと時間が掛かる。

去年の10月の台風で橋脚落ちたしなの鉄道なんて復旧目処立ってないしな

928 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:35:35.91 ID:+MfmEOfb0.net]
>>921
JR東海の本社を山梨辺りに移した方がもっと柔軟な思考が出来るんじゃないかな

929 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:36:05.25 ID:hqY/NT/80.net]
>>920
それより日本全国のリニア大好きっ子の鉄オタに静岡に移住させて川勝落選させた方が早いな
反対運動したら無敵鉄っちゃん派遣すれば適当に始末してしかも無罪だし、
静岡なんぞ死んでも誰も困らんし

930 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:36:17.61 ID:b4myyI6D0.net]
トンネル内への湧水が、本来は大井川へ流れるものだったのかどうかも定かじゃないな。
でもとりあえずトンネル内への湧水は大井川へ流すよ、ってことなら
それでいいじゃん。

931 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:36:48.23 ID:hqY/NT/80.net]
>>926
川勝がガキだから無理
あれが別のやつに変わったら交渉可能
川勝のやり方は恐喝だから。



932 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:37:01.15 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>922
リニア推進とルート決定で、当時の政権が既存設備の活用を加えて、低コストで早く作ると約束したから
実験線をルートに加えることになってる。

933 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:37:14.30 ID:tEhuL25h0.net]
静岡県民は乞食でクズ

934 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:37:19.38 ID:93yB8+f30.net]
静岡県内の新幹線や在来線は旨味がないから、
新幹線はのぞみ号が全て通過、在来線は本数減。

935 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:38:08.43 ID:9HoK4Uu70.net]
>>924
公共交通機関を運行している企業なのに
利便性無視して利益に全振りしてる企業だもんな

936 名前:国土交通省視点、JRは責任を果していない [2020/05/31(日) 00:38:08.75 ID:wgxdyc3d0.net]
>>1
リニア中央新幹線静岡工区有識者会議について <- 国土交通省鉄道局長
JR東海には反省を促す
この問題を再三指摘されているにもかかわらず、JR東海は、リスク管理の重要性を未だに理解していない。
また、「万一影響が生じた場合には補償を行う」のは当然である。その前に必要なことは、工事の実施前の段階で、影響を回避する最大限の努力を行うことである。
金子社長の発言は、事実と異なるだけではなく、県が地下水の影響が中下流域に及ぶことを示すために意図的に作図した資料であるかのごとく印象づけるものである。
どういうリスクがあり、それがどの程度であり、どう対処するかは、事業者が整理すべきものである。
地下水を含め、流域の水は「公水」であり、その「公水」を流域外に流出させることは、水循環基本法の理念に反する行為である
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343222.pdf

937 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:12.68 ID:djKMxDN90.net]
静岡県内のJR全部止めたれ

938 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:15.32 ID:Z0Yf9HCU0.net]
リモートワーク進むと増々必要なくなるからな
採算合わず結局税金で埋めてお前ら自身に増税されるだけなのに

939 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:20.98 ID:Xd/eAEJ70.net]
>>893
リニアが開通したら国土軸が静岡から長野山梨に移る
ひかりを停車させても静岡は干からびるかもね
水じゃなくて経済的価値が

940 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:38:25.78 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>933
静岡市と浜松市は利害関係にあるから、普通に計画推進側なんだけどね。

941 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:38:36 ID:KdPAWDOZ0.net]
>>933
着工できなくて悔しいのぅ、ざっまぁwwwwww
他人の不利益を無視する方が屑



942 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:39:48 ID:7WFmN/Nl0.net]
>>925
で、水量は戻してくれるの?wwwww
馬鹿かお前、土地を明け渡せば良いんじゃなくて
川の水量が問題だって前々から言われてんのに

943 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:39:50 ID:BcBWqMnC0.net]
県知事に権限与えてるんだからしょうがない
嫌なら法律変えるしかない

944 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:40:47 ID:iIPYBhv20.net]
どの道、駅も無いし静岡県民の利用が見込めない乗り物だからな
静岡県内を通らなくても良いんだよ、迂回しろ

945 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:40:56 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>933
お前のがクズだろ
ばーか

946 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:41:20 ID:Sj3QAe4i0.net]
>>929
コピペ長文君はなんでそんなに上から目線なの?
なにかつらいことでもあったの?
第二の青葉君になる前にお母さん委でも相談したほうがいいよ

947 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:41:21.45 ID:+MfmEOfb0.net]
東海道新幹線をJR東海に渡したのが間違い
これは国が管理すべきだったんだよ
利益が出たら、それを全国整備新幹線の費用に充てる
そうすれば全国民が公平に利益を得る

948 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:41:32.18 ID:iRn6tYiR0.net]
>>937
それ言うやつ多いが静岡県民そこまで困らんぞ

949 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:41:44.97 ID:93yB8+f30.net]
山梨、長野にリニアが開通した時にもしも静岡県内の企業が
両県に移ったら経済活動に支障が出るぞ。

950 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:41:51.63 ID:Uh3qaxPd0.net]
リニア別にいらんよね

951 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:42:00 ID:v7Z8EjPV0.net]
JR東海も本音言えばリニア諦めてるんだよね
自ら中止というと影響が大きすぎるんで、静岡のせいにして幕引きという流れ



952 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:42:05 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>178
静岡県が抵抗するから恫喝しまくりw
とにかく国交省に泣きついてごねるしかない状況
憐れだな倒壊w

953 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:42:59 ID:9HoK4Uu70.net]
>>948
そもそもが現時点で相当不便な状況だから
利用する人がほとんどいないってことか

954 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:43:49 ID:hqY/NT/80.net]
>>936
その文を書いたのはこいつら
> 静岡県知事 大井川土地改良区理事長
島田市長 神座土地改良区理事長
焼津市長 金谷土地改良区理事長
掛川市長 大井川右岸土地改良区理事長 藤枝市長 特種東海製紙株式会社取締役執行役員産業素材事業本部長
兼資源再活用本部担当
袋井市長 新東海製紙株式会社取締役島田工場長
御前崎市長 島田市(水道事業)市長
菊川市長 静岡県大井川広域水道企業団企業長 牧之原市長 牧之原畑地総合整備土地改良区理事長 吉田町長 東遠工業用水道企業団企業長 川根本町長 中部電力株式会社静岡水力センター所長

んで水島宛に送られて、
「こういう抗議文きてるから対応しなさい」が水島鉄道局長の発言
引用部分をデマ流さないと勝てないの?
静岡はチョンだな

955 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:43:55 ID:EQT6XiNi0.net]
リニア利権に絡むと名古屋のヤクザがイライラ
してそうだな。

956 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:44:10 ID:Xd/eAEJ70.net]
>>948
だったら東海道線の線路をつぶしてそこにリニアの線路を作ればいい
こんな簡単に解決できるなんて素晴らしいよ

957 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:13 ID:93yB8+f30.net]
新大阪まで全線開通なら利用客増。

958 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:19 ID:r3ROr2Hw0.net]
>>199
だから水を保証して補償すればいいんだって

959 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:24 ID:hqY/NT/80.net]
>>946
>お母さん委
チョンはNG

960 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:37.76 ID:wAMmLMis0.net]
>>951
そんなあっさり諦められちゃ困る
期待しているファンも関係者も多いのに

961 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:44:47.85 ID:cMOLUQjW0.net]
【衝撃】エッチの時にされたら迷惑な女の行為ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww njio.ligowski.com/tn?2761fh60/14g4teha5u2.html
【愕然】中学一年の男だが女教師にオナニーしてるか聞いた結果wwwwwwww

njio.ligowski.com/tn?51pt1316x/p1e0wh1vric.html



962 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:45:08.54 ID:RF60h6N10.net]
静岡民だけど
静岡が気に入らないなら新幹線も迂回すればいいじゃんw
東京も名古屋も車で行ける距離だし困らん

963 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:45:30.10 ID:9HoK4Uu70.net]
>>960
撮り鉄も困っちゃうよなー

964 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:46:11.45 ID:hqY/NT/80.net]
>>958
減るのが問題なんだからダムに穴開けて流せばいいのよ

>>962
静岡に新幹線止めなきゃいいんだよな
気に入らないんだし。
ほかのJR線も全部廃線でいいよ
なんも困らんのだろ?

965 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:46:43.75 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>948
ぶっちゃけ、関東エリアに通勤、通学してる人以外は、ほぼ車で移動だからな。

JR東海は静岡を差別してる!とか喚いても、元から使ってない鉄道で騒ぐ「静岡新聞SBS」(TBS)は何なのか?って感じだよな。

966 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:46:58.91 ID:iIPYBhv20.net]
地震大国日本で、今後も地震や噴火で地形が変わるかもしれないのに
無理に山を削って通しても将来性が無いと思うんだけどね

967 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:47:27.79 ID:WPTxue5hO.net]
>>937
別にいいけど静岡より西の人が超絶困るぞw

968 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:47:47.63 ID:TDVbNIyV0.net]
>>951
だったら宮崎に返せよ
宮崎なら予定通り開通するから

969 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:48:01.56 ID:iIPYBhv20.net]
>>948
というか、東西の通過点だからね、東京へ行く大阪、名古屋人が困るw

970 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:48:30.38 ID:RF60h6N10.net]
そういやのぞみ通過税とか前の知事が言ってたな
当時はアホなこと言ってるなと思ったが今なら賛成するわw

971 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:48:49.07 ID:iRn6tYiR0.net]
>>956
じゃあ是非そうしてくれ

実際どうせ位置的にリニアだろうがのぞみだろうが止まらんのだから
静岡外して勝手にやってくれっての



972 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:49:41.84 ID:9HoK4Uu70.net]
>>937
やるならぜひともJR東海にそれやってもらいたいもんだな
どれだけの人がJR東海の味方するのか見てみたい

973 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:51:46 ID:ZzQOJLEk0.net]
>>956
海岸線沿いにリニア通せばいいって言ってるの?

974 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:51:47 ID:+MfmEOfb0.net]
>>967
都市封鎖みたいなものだよ
30年続けば慣れるだろう

975 名前: [2020/05/31(日) 00:51:48 ID:dUCA1cdK0.net]
>>964
ぜひ国交省にお伺いしてみてほしい

976 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:52:09 ID:iIPYBhv20.net]
超高速で移動するから、車輪の脱線が無いとは言え
出来るだけ急カーブのない、なるべく真っ直ぐな軌道にしたい罠

977 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:52:34 ID:/BJEygnf0.net]
水源が枯れたのはリニア工事によるという科学的根拠はない。っていう便利ないいわけできりゅしにゃ。

978 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:52:43 ID:1YZDCfmb0.net]
>>962
JRって物流もあるんだけど?
トラックだけでどうにかなると思ってる?

979 名前: [2020/05/31(日) 00:52:51 ID:dUCA1cdK0.net]
>>956
由比の海沿いを爆走するリニアw

980 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:53:57 ID:mr1fXR1e0.net]
長野県を外したところまでは良かったが、静岡県も外し、海底経由にすれば?
今のままなら、リニアできないんでしょ?
その代り、海底経由のリニアができたら、静岡県に思いっきり冷たくしてやれ。
静岡県以外の全国民が許す。

981 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:00 ID:wgxdyc3d0.net]
>>954
デマじゃないだろ?
水嶋鉄道局長がそれらの届けに正当性があると考えてるから
紹介され、そして「JR東海には反省を促す」と書かれている

国土交通省の視点整理としては充分だと思うが違うか?



982 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:02 ID:hqY/NT/80.net]
>>975
静岡が言えばいいじゃん
「静岡をJRに通らせるな!」で。
これで解決

983 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:55:08 ID:+MfmEOfb0.net]
>>976
山梨駅から無理に南に曲げず、まっすぐに引けばそのまま名古屋まで一直線

984 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:55:22 ID:RF60h6N10.net]
地図見るとまっすぐ通せば静岡通らずに済みそうだけど
北岳の真下にトンネル掘るのはさすがに大変か

985 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:31 ID:N+0f15+w0.net]
不要不急。リニアでどれだけ早くなるんだ。誤差だろ。

986 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:55:59 ID:gpI8d5CP0.net]
まぁ、川勝だもん。

987 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:56:03 ID:/BJEygnf0.net]
飛べるようにすればいいのに

988 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:57:08 ID:+MfmEOfb0.net]
>>987
品川からレールガン方式で打ち上げてみる?

989 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:57:13 ID:mmBZHTbW0.net]
>>976
リニアは磁力により保持されガイドレールに接触せず地上から15センチ程浮上して飛んでいる訳ですが・・・
脱線って何?

990 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:57:35 ID:hqY/NT/80.net]
>>981
ちがう
主語として一行目に国土交通省鉄道局長と書いてるからデマにあたる
「JR東海には反省を促す」から国交省じゃないから。
それありなら「おまえがカラコロ書いてたよ」って俺が言ってたのをソースとして通報したら捕まってくれるの?

991 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:57:58 ID:wAMmLMis0.net]
>>985
誤差は言い過ぎだ
世界唯一最強の技術なんだから



992 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:58:05 ID:5Mc6HUWQ0.net]
>>982 実にいい意見だ
静岡の全てのJRを撤去してしまえ
静岡に電車など要らない
駅も無くなる
ざま〜

993 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:58:18 ID:UNNPJwAE0.net]
巨大地震のリスクがあるからリニアはいらないよ

994 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/31(日) 00:58:21 ID:e1OLOQ6I0.net]
>>979
開放型に変えた場合、鉄路に対する利点は速度と整備制でゼロになるな。
路線整備を自動化して人員コストを下げられるのが浮上式の利点。

まぁ、もともと新幹線路線を追加するのがコスト的に無理じゃね?で始まった部分もあるから
東海道新幹線の路線は通過メインという形は変えずに放置だな。

995 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:58:23 ID:HivegyRE0.net]
環境破壊してまでいらんわな。

996 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:58:50 ID:ETfW5M0S0.net]
無駄だから造るな

997 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:58:51 ID:RF60h6N10.net]
リニアはコストばかりかかって今や古い技術
半真空のチューブの中通すやつがいい

998 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 00:59:17 ID:UNNPJwAE0.net]
海外に技術を売るならまだ理解できるけどね

999 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/31(日) 00:59:52 ID:iIPYBhv20.net]
生活水の問題だからな、さすがに強行して損失を与えた場合
この国では裁判になるし鉄道会社は賠償金で悲惨な結果になるだけだぞ

1000 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 01:00:45 ID:hqY/NT/80.net]
>>984
マグマだまりの可能性もあるんでね
だから静岡を通すのは悪かない
んで静岡空港の真下つうのも当たり前
下になんもないから空港作ったんだし。
そこで空港駅作ってください、まではまだわかる
「いや、それは無理ですよ。ここで止めたら減速してまた加速するからそもそものリニア高速鉄道じゃなくなって、
予定してた速度で往還無理ですよ」って言われて
「なら作るまでは許可しねーからな!大井川の水源問題で環境問題の専門家煽って金出すまで嫌がらせしたるわ!」
がヤクザなだけ

1001 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/31(日) 01:01:14 ID:n5bYcAbr0.net]
>>937
所属はJALですかANAですかJACかLCC?



1002 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 30分 54秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef