[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:33 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 886
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【運転】首都高で“危ない”8割以上の人が経験 「右側車線に出口」「分岐が難しい」「怪しい挙動をする車が多い」など



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 18:30:22.07 ID:/ht2+nr29.net]
首都高は危険な道路?

首都高速道路(首都高)をクルマで走っているとヒヤッとさせれたり、危険だなと感じる場所が結構ありますよね。“首都高は怖い場所”という話を聞いた人が首都高を避け続けている、なんてことも耳にします。首都高にはどんな危険があるのか、またどうすれば危険を回避することが出来るのでしょうか。

そこで今回は「首都高で“危ない“と思ったことはある?」という質問で、オートックワンのTwitterフォロワーの皆さんにアンケートを実施しました。
.
Q.首都高を運転していて“危ない”と思ったことはある?

■ある:85%
■ない:15%
(投票数:133票)

それでは皆さんの意見を見てみましょう。
.
皆さんの声

■分岐や合流が難しく危険
首都高に慣れていない人にとって分岐は特に難しい。
地下区間では、ナビの種類によって自車位置が捕捉できずナビを頼ることができない。地下区域がある首都高での合流・分岐は難しい。

■出口が右側車線にあって危険
右側車線(通常は追い越し車線側※)に出口があるのは考えられない。慣れない道ゆえ左側車線線だけを走りたいが、降り口の関係で右側車線を走ることを強制されるのは危ないと思う。
※首都高はどの車線も走行車線という扱い

■怪しい挙動をする車が多くて怖い
首都高では怪しい動きをする車が多すぎる。逆に、怖い思いした事がないという人のほうが“周りを見ていない”という意味で怖い。

■煽られて怖い思いをした
よく煽られて怖い。

■その他の意見
昔は途中に信号があったり、合流が狭かったりしたが、最近はだいぶ改善されたように思う。
.
調査を終えて

調査の結果、首都高で危ないと感じたことのある人の割合は、回答者の8割以上という結果になりました。多くの人が一度は危ないと思うような経験をしたことがあるようです。

■そもそも首都高は高速道路ではない

首都高は1964年の東京五輪の開催を機に、都内の渋滞緩和のために突貫工事で開通させた経緯があります。そのため無理矢理作ったと思われるところも見受けられ、危険だと感じる場所を挙げていくとキリがありません。

そもそも首都高は『高速自動車国道(高速道路)』ではなく『自動車専用道路』なので、100km/hで走行するような高速道路とは異なるもの。速度域も低く設定されており、制限速度で走行していれば大きな危険はないはずです。しかし、首都高を高速道路だという認識を持つドライバーも多く、オーバースピードの車も多く見られます。

首都高速に慣れていない人が運転する際には、スピードの速い他車に引っ張られずに、制限速度を意識し、落ち着いて走行しましょう。また普段から首都高を走る人は、オーバースピードにならないような運転を心がけましょう。

■慣れていない人は事前に出口・分岐の確認をしましょう

意見にもあったように右側(通常の高速道路では追い越し車線側)に出入り口があるなど、制限速度を守るだけでは安心とは言えません。初めて首都高を走る人や慣れていない人は、案内標識だけを頼りにするのではなく、事前出口・分岐の位置を調べておくと良いでしょう。

降りる予定としているランプでは、出口が右側・左側のどちらにあるのか、ルート上にある分岐の確認、分岐を間違えた際のリカバリーをあらかじめシミュレーションしておくと、慌てずに運転ができるはずです。

首都高はただの通過路ではなく、景色も楽しめる道路です。少しでも多くの人が首都高を安心して楽しめるように、また首都高に慣れている人は、他車にやさしい運転を心がけたいですね。

6/18(火) 15:20
オートックワン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010002-autoconen-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190618-00010002-autoconen-000-view.jpg

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:56:23.06 ID:8V4QQ68u0.net]
慣れればどうってことない
素人の挙動も予測つくし

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:59:22.15 ID:6dHZzHKP0.net]
街中に高速道路があること自体がおかしいのでは?

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:01:27.45 ID:SEeE2gaD0.net]
右から合流するのにロクに加速車線もなく、しかも直前までブラインドコーナーだったり、
本線に入ったら入ったですぐに車線変更しないと分岐で失敗するとか、
とにかく都会では頻繁に車線変更させられる。
事前に知っていないと無理に車線変更するか、あきらめて分岐を通りすぎるかどちらか。

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:02:42.52 ID:b9biwHUD0.net]
4号線〜永福の間の両壁になってるとこ、なんであんなライトつけたんだろうな、運転しにくいわ

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:04:00.51 ID:5XoQVFeh0.net]
>>635
綺麗やんけ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:06:09.56 ID:yPAk0bT10.net]
確か、都心環状線の設計速度は40kmだと聞いたような。
街中のしょぼい道路と変わらんらしい。

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:06:44.80 ID:ZcX8/wRJ0.net]
ヘタクソは高速乗るな

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:17:13.15 ID:ZdEKG6em0.net]
代々木の入り口がいつも怖い

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:18:27.75 ID:oCrSmvi20.net]
>>109
神田橋JCTから汐留JCT通るとき八重洲線って通るけど面白いよなあそこ
昔はまだ券とりだったけど券をとってちょっと走ったらすぐその券を
渡して何か変わった場所だなぁと当時思った
ただ都心のド真ん中を縦断するのでトンネルの中とか
途中に八重洲パーキングがあったりとザ首都高って感じ



641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:27:27.14 ID:0meqkQfk0.net]
代々木PAと南池袋PA
ここでもこの二大パーキングの名前が出ててまあ前から有名でもあるけど
南池袋の所は確かに手前に一時停止そしてカタパルト発射のような短い合流距離ではあるが
私がここ寄るときは大抵この辺渋滞してて違う意味で入りづらいそっちのイメージだな今は空いてるのかな

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:35:59.04 ID:d7mEnist0.net]
箱崎の出入り口付近の分岐が訳分からなくて怖い

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:37:50.75 ID:vlzOGoHg0.net]
日々あれだけの交通量・利用者がいるのにスレが伸びないのは何故なんだぜ?
みんな納得して使っておるんか?

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:38:33.61 ID:5LQzCg0Q0.net]
そもそも首都高は安全に走れない
欠陥道路だからな

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:40:36.75 ID:5LQzCg0Q0.net]
総距離を年間事故で割ると
100m毎に事故が起こってる計算になるらしい

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 17:47:48.54 ID:KB0jNYL20.net]
首都高で
何となく流れにのって アクセル踏んで
メーター見たら もう80キロ出てて
速度を落とそうと思ったが
前がトラックだから よく見えなかったが、凄い急なカーブが目の前に現われ
重いハンドルを ヨットセーラーみたいに重心を反対側において、必死にグーーと持ちこたえた。
ヒヤリ ハット だったな。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:48:54.16 ID:490gQy2H0.net]
60で走ってる奴見たことないw

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:50:25.52 ID:biY+tUmV0.net]
>>645
それは他の道路と顕著に差があるのか?

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:52:10.58 ID:IZc2MJcX0.net]
みんなペース早すぎで付いていけない
ゆっくり走ってると煽られるし

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:56:21.27 ID:GFmT0yhK0.net]
ナビばかり気にして蛇行運転 分岐ゼブラゾーンでの急停車 降り口近くでの2車線跨ぎ進路変更 極端かもしれんが分からんならハザード焚いて左をゆっくり走れ!後続車からすれば まだそっちのが安全



651 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:58:46.07 ID:lB52wkRu0.net]
>>628
無慈悲な止まれw
ちゃんと白線からゼロスタートしろよ

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:59:51.13 ID:Z73qP7IX0.net]
ナビがないころは分岐の画像を保存して予習してから行ってたな
標識だけではとてもたどりつけない

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:00:27.20 ID:LKH8VvQP0.net]
首都高は60で走れば初心者も判断間違えないと思うんだがな
周りが飛ばしてる危険な道路だよ

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:01:36.38 ID:LKH8VvQP0.net]
>>39
PAあんのに立ちション?
きたねーな死ねよ土人

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:04:42.19 ID:H1Z95kCX0.net]
>>649
渋滞してないと運がいいと思ってみんな飛ばすからな
だが安心して欲しい
そんなときでも1キロ先でまた渋滞してるから

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:06:17.09 ID:erUiQRU70.net]
合流しようとすると、入れてやるもんかって加速してくるやつがいるんだよな

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:06:25.36 ID:LKH8VvQP0.net]
>>649
一応右は追い越し車線だから
左側マイペースで走るといい
最近は70kくらいで流れてるから60でも煽られはしないと思うけどな

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:08:05.35 ID:LKH8VvQP0.net]
>>656
本線側にも安全に合流させる義務あるのにな
ブレーキ踏まされるのを邪魔されたと思ってる馬鹿は運転する資格ないよ

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:08:23.53 ID:TXyBBbCO0.net]
日本の道路がおかしいだけ

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:10:07.49 ID:2I6K54Cx0.net]
>>639
あそこもね、キチンと分かってる車が本線走ってると譲ってくれるからいいけど、DQNだった場合最悪だからな



661 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:12:35.17 ID:EZd05Iwh0.net]
>>6
大宮線でも与野で降りて合流する所怖くない?渋滞してるとホッとする。

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:17:36.01 ID:IbRhMdIB0.net]
都内の住人だが内回りで、本当は新宿に行きたかったのに間違って霞が関出口で出たことあったな

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:20:53.41 ID:TczvE2GR0.net]
両国ジャンクションで右折しなきゃいけない時に左端の車線にいたことがあった
一瞬迷ったが一気に車線超えして右折したよ

夜中だったから後続車はいなかったがあやうく分岐のところにぶつかって自損事故起こすところだった

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:21:12.63 ID:EZd05Iwh0.net]
>>628
以前はよく利用してた。見通しの悪い交差点の一時停止と同じだよ、一旦止まってじわじわ進んでから止まって、車の切れ間を待つ。

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:29:34.73 ID:rq0Ou6Zz0.net]
転勤族で、初運転は僻地農村、その後阪神高速や福岡都市高速を経て満を持して首都高速に来たのでなんとかついていけてる
初運転が首都圏だったら首都高はずっと避け続けていたと思う

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:31:25.79 ID:QF+ebUEz0.net]
>>134
首都高で一番危険なのは習志野ナンバーだぞ
俺の見る限り渋滞や事故の8割に絡んでると思う
渋滞の中で本読んでたりして妙に車間空けてるのもほぼ習志野

次点は千葉か八王子

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:32:00.41 ID:t6TcW1Eb0.net]
左に合流するとか作った奴頭おかしい

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:33:13.77 ID:wzbtIqYH0.net]
首都高マップを頭に入れれば大丈夫
後は時間帯別にどこが混むか分かれば事前に車線変更できる
俺は事前に首都高マップを頭に入れてようつべでシミュレーションしてから
実際に走る訓練を半年やった
半年もやれば普通に走れるようになる
ま、毎日首都高を走ってるからかもしれないけど

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:33:19.77 ID:d7mEnist0.net]
危ないナンバー
・足立
・練馬
・習志野
・横浜

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:35:49.21 ID:IbRhMdIB0.net]
免許取ったころ、朝早く起きて首都高に入って環状線をグルグルして高速道路の練習をしてた

江戸橋から汐留の環状線が混んでる時は八重洲線を使う
新幹線と並走となって楽しい



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:41:27.38 ID:IbRhMdIB0.net]
>>576
> 新東名がない頃の深夜東名はトラックが貨物列車のように繋がって走ってた。
名古屋から夜遅く戻るときに新東名を使ったけど、トラックばっかりだったな
一般車はトラックに囲まれると不安だよね

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:41:44.80 ID:wzbtIqYH0.net]
>>666
暇なのも分からない訳ではない
千葉方面って朝は錦糸町から江戸橋までは徐行だし
江戸橋から呉服橋までもノロノロ運転
竹橋過ぎても北の丸から三宅坂まではまたノロノロ運転
三宅坂を過ぎてやっと流れる感じ

なので朝は霞が関で降りるのは止めて、江戸橋から羽田方面に行って
KKで新橋で降り、外堀通りを見附方面に走ったほうが早い

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:42:15.31 ID:d33p9IZx0.net]
>>667
首都高速は単なる自動車専用道路なのに、
首都「高速」ってネーミングがダメなんだと思う。
法令上「高速自動車国道」ではないから右から合流が認められてしまうわけで、
法令とネーミングの認識のズレに問題がある。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:46:19.62 ID:Vl2a15c40.net]
>>658
そんな義務ないよ
一定速で車間は開けてるから加速して勝手に入ってくれ
なんせ加速もしないで横に並びかけるんだよ
横に並ぶから後ろに入れるように加速してやってんだろ
まったく下手が増えた

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:46:25.29 ID:3N3GkG2/0.net]
>>625
チャリとかヒュンヒュン飛び出してくる一般道より快適だわ

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:48:28.19 ID:rIBuvhXM0.net]
羽田行き帰りのリムジンバス乗ってるときは、ああ匠の技による伝統芸能運転なんだなと敬服してる。

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:50:11.65 ID:AoyZpHJn0.net]
確かに首都高は中央環状より内側は難しいかもね
合流するときは本線の車のケツを狙って入ってからすぐに車間調整しなきゃね

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:52:41.52 ID:AoyZpHJn0.net]
>>640
その区間だけ別会社だったんだよ

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:53:23.64 ID:+ESgVk1O0.net]
あんな狭い道幅なのに
ダンプやトレーラーが
ビュンビュン走るから
慣れない間は確かに怖い

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:53:28.60 ID:Vl2a15c40.net]
>>677
そうそれ
前に入るんじゃなくて前を追うんだよな



681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:54:26.56 ID:lxGLDzK90.net]
なんで高速扱いなのかが分からんわ
60キロ制限で良いだろ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:58:31.87 ID:fMgDGgmx0.net]
周りが怖いって言ってるやつも自分がしてるかもしれないしね

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:59:24.49 ID:ReeL4LgQ0.net]
深夜のルーレット族っていうの?あのキチガイどもをなんとかしろよ、マジで

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:00:06.39 ID:FQvx7pb90.net]
>>1
路肩もないし道幅も狭い
たしかに右車線の出口も危ない

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:00:58.45 ID:GGc0o/Bd0.net]
首都高は出入口や分岐点が分かりづらい。
初見殺しだな。

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:01:32.34 ID:pJdjW5Z20.net]
絶対乗らない。無理

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:01:32.89 ID:JIm+VFvm0.net]
首都高走ってて気持ちいいのは左側に皇居の緑が見えてくる時くらい
道狭いし危ない動きする車多くてなるべくのりたくない

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:07:45.72 ID:DRTgE+zi0.net]
だって作っている奴が馬鹿だもん。それなりの物しかできないさ

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:11:43.65 ID:GDf6NmFA0.net]
首都高は3年くらい走っていないな
右合流とか右出口は嫌なもんだよ

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:14:43.70 ID:zqbX4FUA0.net]
>>590

パッシングは反対の意味があるが、
ハザードでお先にどうぞはできないだろ?
あと、お礼だからサンキューハザードなので同じ意味だろ?



691 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:22:31.97 ID:e8TXh/v10.net]
慣れていないと降りたくないところで降りてしまったりするんだよな

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:22:32.18 ID:yGAGzeZc0.net]
八重洲線は自分も楽しい

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:23:32.22 ID:qIx0ckrb0.net]
>>674
御意
一台づつ入らないやつとか自分だけ手前から入ろうとするヘタクソがいるから困る

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:27:36.27 ID:AoyZpHJn0.net]
向島線から小菅出口で降りるには約1kmで何回車線変更するか分かる?

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:32:49.51 ID:1AM6vcky0.net]
初見頃しの右折車線に入るのまじ辛い

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:33:03.56 ID:fyV/uBMj0.net]
南池袋の合流
アクセルベタ踏みするのはあそこくらい
あそこは近寄らないようにしてる

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:33:30.09 ID:d33p9IZx0.net]
>>694
3回かな?
ま、でも余程トロい運転でなければ、堤通を過ぎて黄線になる前に車線を移り、
中央環状の合流点で右合図出しながらタイミング見計らえば、残り500mでもなんとかなるでしょ?
そもそも車線変更が苦手な人は、他の場面でも苦労してるはず。

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:41:24.31 ID:ly6LpK3R0.net]
合流車線では十分に加速して流れに乗りましょうとは何だったのか?
こんな一時停止からの合流を作っておいて。ゼロヨンやれってか?
https://pbs.twimg.com/media/C-WN9RqVwAEPCck.jpg

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:41:29.22 ID:oXKZvsI40.net]
霞ヶ関の合流のカーブは初心者の田舎者がイキリブレーキ踏ん張ってるよなw
実際あそこが一番きつい

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:42:44.26 ID:AoyZpHJn0.net]
>>697
四つ木の方から左へ左へと車線変更してくる車をかいくぐりながらだから
車線変更が苦手な人には難しい



701 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:44:29.41 ID:ly6LpK3R0.net]
首都高は通ったことないけど、阪神高速も怖いとこはある。
ブラインドカーブの先が渋滞している

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:45:41.47 ID:fyV/uBMj0.net]
>>698
ひどいよねw

大橋JCTもいや

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:52:49.87 ID:DeN4E1U60.net]
三郷〜市川区間の外観が開通したのは素晴らしかった


首都高使わずに、埼玉と千葉を行き来できる

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:52:51.18 ID:1unOYFVH0.net]
いきなり分岐出てきて詰み易い
トンネル内での分岐とか初見殺し過ぎる

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:53:39.01 ID:oXKZvsI40.net]
>>703
とたんに値上げして混みだしたがな

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:56:58.27 ID:ly6LpK3R0.net]
首都高を夜間・雨天・ナビ無し・初見で初心者が乗り降りできたら天才だと思うわ

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:57:41.55 ID:DeN4E1U60.net]
>>705
値上げしているのに混むとは、首都高嫌われすぎ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:19:38.46 ID:/yzFgWVP0.net]
東京に出てくるまでは首都高のイメージは
魔の箱崎ジャンクション!恐るべし
地図見てもグチャグチャになっててそこのイメージしかなかったよ
でも実際色んな路線乗るようになったら実は急カーブの場所は見通しが悪いPA合流やら
奥が深い首都高そしてみんなビュンビュン狭い道路を走ってる現実 怖さはある

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:22:32.86 ID:x8WG7hPN0.net]
>>546
実際危なくて自信ないという人は使わないほうがいい。
今現にできる対処はこれだろ。

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:23:54.88 ID:W6d/tfcT0.net]
>>607あそこはちょっと怖いねw



711 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:24:09.42 ID:PSrwBVOH0.net]
>>700
まぁそんな人は狭い路地で対向車と恐くてスレ違えないと言っているのと同じだから、
車線変更が出来ないなら出来ないなりのルートを探すほか無いね。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:29:00.05 ID:wzLKEsHp0.net]
首都高は追越車線ないとか馬鹿がドヤってるけど普通に右側車線は飛ばしてる車多いからな
右からの合流は怖いわ
特に二号目黒線から都心環状内回りはヤバい

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:30:00.13 ID:LKH8VvQP0.net]
>>674
あるよ
道交法知らないなら二度と運転しないでくれ

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:38:07.23 ID:uWSHzW200.net]
>>712
2号からC1内回りに合流する一ノ橋は合流車線めっちゃ短いよな

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:42:25.02 ID:NgqftrQM0.net]
>>151
箱崎ロータリーは、慣れると楽だよ。

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:47:33.61 ID:96kdI+070.net]
会社線から環状線もなかなかじゃない?
一旦停止で右折する事ない?

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:55:21.91 ID:NgqftrQM0.net]
>>287
3号下り大橋JCTが2+2=2だな

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:12:30.98 ID:3g2CoSun0.net]
八重洲線−神田橋通って5号池袋線までの
みんなで周りの動きを見ながら譲り合う一体感みたいなのが好き
事故ると大変だもんね

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:17:54.51 ID:dMTSJ4pm0.net]
何処のジャンクションか忘れたが6車線ぐらいあって、いちばん端からいちばん端に車線変更は至難の技

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:24:57.46 ID:Mprsi/KH0.net]
>>712
外回りの話だけど、都心環状線側からはカーブに入る手前から合流してくる車が見えるんだよな。
目黒側からも少しではあるが都心環状線の流れが見える。
合流速度などはそこで判断。



721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:52:05.28 ID:Vl2a15c40.net]
>>713
条文出してみな

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 22:39:19.05 ID:dSutAVDd0.net]
首都高、ジェットコースターみたいだった。
みんなマナー良くいれてくれたから走れたけど、
超怖かった。@大阪人

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:04:35.46 ID:qIx0ckrb0.net]
>>698
一時停止標識ある分まだいいよ
右後方の視界も良いから、しっかりと後方車確認してフル加速で無問題

実際怖いのは代々木PAの方
本線カーブしてて後方確認がしにくい上に、一時停止せずに見切り的にフル加速を強いられる

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:08:23.74 ID:qIx0ckrb0.net]
>>712
あそこは合流手前で本線左車線にいつもオレ変更するわ
2号から合流するクルマはイヤだろうなーと思いながらC1走ってるw

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:15:16.98 ID:cEpoV+1i0.net]
場所にもよるけど車間距離が短いのはどうにかしろよ
万が一事故が起きたときに被害が拡大するだけなのにさ
下手糞が多いのが馬鹿が多いのかどうかしてるよ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:16:18.37 ID:fjrslU6/0.net]
首都高は毎日数万台の車が走ってるのにみんなよく事故を起こさないなと感心するわ

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:19:01.26 ID:zRequfRP0.net]
江戸橋JCTから浜崎橋のほうへ抜けるC1の風景が好き
高層建物群を地下から下からずっと見上げる感じが
電通などの超高層ビルが目の前にででーんと出てくる感じにも圧倒される
でも新富町とかにオービスはあるw

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:42:18.14 ID:J6IP4r4k0.net]
>>723
聞いただけでヒュンッとするわ
怖すぎ

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:45:20.43 ID:IR7cxjjI0.net]
>>718
台場やTDRとかの帰りは自分もそのルートで帰るのだけどスムーズに5号まで入れると気持ちがええね
大抵例の合流の部分で渋滞するorz

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:58:19.30 ID:wzbtIqYH0.net]
>>712
あそこは慣れてる人は飯倉の合流過ぎたらすぐに左車線に移る
そこを逃すとカーブの連続そして合流だから車線変更は危険
夕方は渋滞するからそこまで車線変更の難易度はない
あと、C1内回りに向かう場合はどうせ浜崎橋までほぼ渋滞だから
ゆっくり左車線を走る方が楽

21時過ぎるとまあまあ空いてくる
その場合は合流までは右車線を走り2号の合流過ぎたら右車線をかっ飛ばし
芝公園の合流過ぎて浜崎橋までの直線で左車線に移ればよい
ただコーナー直前で60kmくらいまでスピード落とさないと
あのコーナーは結構キツいぞw



731 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:00:05.50 ID:Qpd4EjI80.net]
田舎ナンバーのサンドラに多いけど
合流邪魔したりするジジイやオヤジがいると本当に怖い
阿吽の呼吸で合流できる平日のほうが運転しやすい、交通量は多いけど

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 00:00:51.98 ID:y9MEXXT70.net]
首都高は都会の人間を間引くために作られた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef