[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:33 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 886
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【運転】首都高で“危ない”8割以上の人が経験 「右側車線に出口」「分岐が難しい」「怪しい挙動をする車が多い」など



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 18:30:22.07 ID:/ht2+nr29.net]
首都高は危険な道路?

首都高速道路(首都高)をクルマで走っているとヒヤッとさせれたり、危険だなと感じる場所が結構ありますよね。“首都高は怖い場所”という話を聞いた人が首都高を避け続けている、なんてことも耳にします。首都高にはどんな危険があるのか、またどうすれば危険を回避することが出来るのでしょうか。

そこで今回は「首都高で“危ない“と思ったことはある?」という質問で、オートックワンのTwitterフォロワーの皆さんにアンケートを実施しました。
.
Q.首都高を運転していて“危ない”と思ったことはある?

■ある:85%
■ない:15%
(投票数:133票)

それでは皆さんの意見を見てみましょう。
.
皆さんの声

■分岐や合流が難しく危険
首都高に慣れていない人にとって分岐は特に難しい。
地下区間では、ナビの種類によって自車位置が捕捉できずナビを頼ることができない。地下区域がある首都高での合流・分岐は難しい。

■出口が右側車線にあって危険
右側車線(通常は追い越し車線側※)に出口があるのは考えられない。慣れない道ゆえ左側車線線だけを走りたいが、降り口の関係で右側車線を走ることを強制されるのは危ないと思う。
※首都高はどの車線も走行車線という扱い

■怪しい挙動をする車が多くて怖い
首都高では怪しい動きをする車が多すぎる。逆に、怖い思いした事がないという人のほうが“周りを見ていない”という意味で怖い。

■煽られて怖い思いをした
よく煽られて怖い。

■その他の意見
昔は途中に信号があったり、合流が狭かったりしたが、最近はだいぶ改善されたように思う。
.
調査を終えて

調査の結果、首都高で危ないと感じたことのある人の割合は、回答者の8割以上という結果になりました。多くの人が一度は危ないと思うような経験をしたことがあるようです。

■そもそも首都高は高速道路ではない

首都高は1964年の東京五輪の開催を機に、都内の渋滞緩和のために突貫工事で開通させた経緯があります。そのため無理矢理作ったと思われるところも見受けられ、危険だと感じる場所を挙げていくとキリがありません。

そもそも首都高は『高速自動車国道(高速道路)』ではなく『自動車専用道路』なので、100km/hで走行するような高速道路とは異なるもの。速度域も低く設定されており、制限速度で走行していれば大きな危険はないはずです。しかし、首都高を高速道路だという認識を持つドライバーも多く、オーバースピードの車も多く見られます。

首都高速に慣れていない人が運転する際には、スピードの速い他車に引っ張られずに、制限速度を意識し、落ち着いて走行しましょう。また普段から首都高を走る人は、オーバースピードにならないような運転を心がけましょう。

■慣れていない人は事前に出口・分岐の確認をしましょう

意見にもあったように右側(通常の高速道路では追い越し車線側)に出入り口があるなど、制限速度を守るだけでは安心とは言えません。初めて首都高を走る人や慣れていない人は、案内標識だけを頼りにするのではなく、事前出口・分岐の位置を調べておくと良いでしょう。

降りる予定としているランプでは、出口が右側・左側のどちらにあるのか、ルート上にある分岐の確認、分岐を間違えた際のリカバリーをあらかじめシミュレーションしておくと、慌てずに運転ができるはずです。

首都高はただの通過路ではなく、景色も楽しめる道路です。少しでも多くの人が首都高を安心して楽しめるように、また首都高に慣れている人は、他車にやさしい運転を心がけたいですね。

6/18(火) 15:20
オートックワン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010002-autoconen-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190618-00010002-autoconen-000-view.jpg

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:40:46.37 ID:VmseSn540.net]
>>38
激しく同意
2号からはC1の車線がブラインドになってて車が来ているか見えないのに、合流車線が殆ど無いから衝突せずに合流できるか運次第
あそこは本当に危ない

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:43:28.66 ID:OZmqfoyQ0.net]
代々木のカーブは雨の日に横滑りして死ぬかと思った
池尻大橋の出口合流は信号機を付けるべき

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:50:35.05 ID:GT8IPWbL0.net]
>>515
自身が慎重でも相手あっての道路なのよね(´・ω・`)

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:57:58.70 ID:9r63P2CP0.net]
>>128
メチャクチャ強そうな道やんけ
ラオウ専用道路か?

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:58:46.79 ID:u1sCh1840.net]
初首都高、3号から7号まで外回り車線変更無しで行けると聞いて、健気に守った思い出

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:59:56.92 ID:5jgCyGXf0.net]
小田厚のランプもめちゃくちゃ旋回半径がきついカーブがある。馬鹿がたまに突っ込んでる。

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:02:06.40 ID:kMV7GktH0.net]
首都高でパトカーがスピード違反を捕まえてるのを見たことがない。

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:02:36.99 ID:0iow4XWu0.net]
>>517
神田橋JCTに比べればそんなに

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:12:07.36 ID:JCQUhH1K0.net]
今どきストリートビューでもYouTubeでも
予め確認できるんだからちゃんと予習しとくだけで余裕。
ナビがあるからと思って突撃すると地獄見るぞ。



526 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:26:41.48 ID:fUtP+r2M0.net]
怪しい挙動をする車が多いって、その首都高の糞設計のせいだろ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:34:44.54 ID:VmseSn540.net]
>>406
大橋JCTとかどうよ
トラック横転が多いみたいだけど

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:37:31.12 ID:WmKTX7n30.net]
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:38:59.88 ID:8+dI8L480.net]
案内板に書いてるし、それを見落とすレベルや老化してるってなら運転を辞めろや

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:42:24.85 ID:LCLihdGW0.net]
>>520
確かに車少なすぎて拳王様のような気分で走れる。

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:48:43.69 ID:EfKpHjW30.net]
>>164
首都直下地震に期待

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:50:16.88 ID:DnpsoPS50.net]
羽田から下り方面も右から合流
下り方面だからほぼ渋滞なんてないんで
バンバンカッ飛んで来るのに合わせて乗るスリルがすごい

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:50:27.60 ID:BAocu+sz0.net]
運転上手いって思ってる奴が事故起こして迷惑かけるんだよ!首都高は気張って乗らなきゃダメよ

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:52:19.55 ID:LCLihdGW0.net]
>>533
サーキット自走で行く事あるけど、首都高は攻める道路じゃないよな。
ただの通行路。

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:56:13.84 ID:rfp445FX0.net]
右側に出口? なんじゃそりゃ・・
痴呆じゃ考えられんわ。



536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:02:03.60 ID:N0xkUBd10.net]
>>535
トンネル内で分岐合流とかも首都高以外だとほとんどないよね

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 06:22:20.07 ID:3FVGoRQb0.net]
>>1
なんだこのゴミみたいな記事は

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:36:33.04 ID:DWP2W7jy0.net]
教習所で高速教習の時に、首都高は出口が右だったり左だったりで危ないからね
と言われるまで、気づかなかった…
そう言われれば、という感じ

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:49:53.49 ID:vrEGovvt0.net]
下りの板橋本町入口も怖い
短い急カーブの先で右合流

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:07:44.10 ID:AwjLaDQb0.net]
幡ヶ谷と初台は右車線からの出入口の上に、入口からの合流直後に出口への分岐がある。間違って入って
すぐ出ちゃったとしても300円取られる。

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:19:37.83 ID:G5Nfmr8/0.net]
池尻の乗ってくる方と交差する形になる出口とその先の246との合流地点が入りずらくて嫌いだ

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:24:32.83 ID:GmFRyOA70.net]
■怪しい挙動をする車が多くて怖い

ウインカーをつけずに右に左にか?

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:26:50.93 ID:ZwM+ELnM0.net]
俺も慣れてないし分岐でヒヤヒヤしながら走ってる
でも大阪よりは分かりやすいし走りやすいわ

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:48:16.89 ID:CUNzeKo50.net]
地方の高速と違って延々とビルの谷間を通るから
高架の高さをモロに意識させられて
空中を走ってる妙な感覚になるんだよな
何だか気持ち悪い

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:54:49.19 ID:N0xkUBd10.net]
もう関東にいなくて数年走ってないけど
A二車線
→B合流して直線4車線
→Cまた分かれて二車線に

↑のB部分3、4百メートルくらいしかないのにCに向けて右行きたい人左行きたい人でエライことになる区間あるよね

どこだったかな忘れたけど
環状線?ができる前、羽田から新宿方面向かうときだった
嫌だったなぁあそこは



546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:57:10.60 ID:qigKL3gJ0.net]
>>3
安全性に問題があることを指摘してんのにどうしてその詰まらないレスになるの?
お前は何か問題が身の回りに起きても放置か逃げるわけ?

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:39:46.20 ID:BJS7fHRW0.net]
700円均一の時代はよく乗ってたけど
値上げしてからはほとんど乗らなくなったわ
とくに日曜祭日は都心の下道はガラすきだけど
首都高はサンドラで渋滞

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:52:57.07 ID:qIx0ckrb0.net]
>>545
レインボーブリッジの芝浦JCTじゃね?

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:53:47.54 ID:+lixrSew0.net]
トンキンは運転糞下手だしマナーも最悪

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:54:43.83 ID:i76P0id70.net]
合流レーンの短さ
しかもカーブ

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:55:41.17 ID:oF1AiWXp0.net]
今までの運転経験で日曜午後の首都高が一番怖かったわ
統一感がなくて周りがどう動くのか全く予想出来ない
まさにカオス

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:59:24.68 ID:RbQqgdmE0.net]
首都高はもともとバイパスだったんだから、入り口出口をつくるのがどうかしてる

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 09:03:11.75 ID:RbQqgdmE0.net]
ようするに一般国道にしちゃえばいいわけだろ?信号機つける、必要なら一方通行にするなど
で修理がひつようになったら廃止にしていくか国費でまかなえばいい

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 09:10:27.91 ID:wfk4V7Hg0.net]
>>545
浜崎橋かな?

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 09:20:59.22 ID:5XoQVFeh0.net]
>>501
つまんねー奴
きっと貧乏臭い軽とかに乗ってるんだろうな



556 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 09:52:23.64 ID:EfKpHjW30.net]
>>473
小菅に入った時点で左車線にいたら堀切で銀座方面には行けないと思われ

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 09:53:06.64 ID:SrglQayz0.net]
頻繁に高速走ってる田舎モンだけど首都高とか走れる気がしない

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:10:37.13 ID:1EwBFO3h0.net]
首都高でふっとばすベンツを見ると
あんなしょぼい高速なのかジェットコースターなのか
よくわからん構造物で飛ばすアホな小物成金と思う

大物ならゆっくり走るわ
飛ばすんならアウトバーンかニュルブリンクリンクへいくし

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:13:38.42 ID:1EwBFO3h0.net]
大橋JCTなんかUSJのアトラクションなみやぞ
目が回るわ、どんだけ回んねん

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 10:14:34.61 ID:3YiCUxeV0.net]
いまだに浜崎橋ジャンクションを浜崎橋インターと言ってしまう

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:20:17.32 ID:SkC6XV/F0.net]
>>523
湾岸ではよくやってる

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:27:25.40 ID:1vPEDP4b0.net]
自動運転とかで首都高の10メートルしかない合流とか
無事に出来るんだろか

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 10:32:11.79 ID:3YiCUxeV0.net]
>>561
最近は湾岸以外では取り締まりしてないの?
あれもブラインドコーナーの先の本線上に停止してたりして結構ビビる
PAまで連れてくか下道におろしてほしい

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 10:55:05.30 ID:qyuxAzQt0.net]
>>58
2号からC1合流は難易度ナンバー1だな。
夜間雨の混雑少な目は命がけ。w

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:58:02.28 ID:mi0XS62L0.net]
んなこたーない。外回り霞が関入口が最強。



566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:59:54.08 ID:mi0XS62L0.net]
あと、4号新宿入口もなかなか

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 11:01:29.34 ID:c+RWmuCC0.net]
>>10
首都「高架」道路に改名すべきだな

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 11:06:38.83 ID:4uiC4r1v0.net]
首都高走ると運気下がるんだよ
金運
出世運
仕事運
恋愛運
出会い運
ギャンブル運etc・・・
ただ高速に入って出るというだけで、
こういった諸々の運気を生きて帰ってくるといことに代わりに使い尽くしてしまうからw

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 11:10:11.60 ID:zfmUoMDz0.net]
>>5
俺の見た最大の物はドラム缶だな高速の脇に転がっていた真ん中にあったらまじで危なかった
あとホイールキャップも全国どこでも転がっているなメーカーも対策しろよ
嵌め込め式は絶対外れるから

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 11:11:28.55 ID:iPEJWuaE0.net]
>>341
上尾方面に延伸した際に与野出口を撤去して本線を増設できるようにしてあるから

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 11:13:42.16 ID:NkuPopuC0.net]
はい、首都高の合流、分岐はなん回通っても苦手
強引に割り込んでく ごめんなさい
うっかり分岐を間違えてもう一周

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 11:40:41.72 ID:P6p6nvrV0.net]
関西人だけど、首都高は楽しい。
なんといっても、夕景、夜景が綺麗で好き。

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 11:52:30.80 ID:1fHqZ+BJ0.net]
10年前にディズニー行くとき首都高初めて走ったけど特にこれと言った印象もなかった
ディズニー行きはイージーやったんやな

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 11:58:40.16 ID:N39fJP/Z0.net]
湾岸線は直線ばっかだろ

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:15:10.13 ID:PPakdhDO0.net]
免許取って初めて首都高走ったときは、6号→内回り→3号→東名のルートだったけど、
夜9時過ぎでトラックに囲まれて汗びっしょりだったなw



576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:21:45.94 ID:z7nGfN7w0.net]
>>575
新東名がない頃の深夜東名はトラックが貨物列車のように繋がって走ってた。

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:28:49.04 ID:8gEQqIjV0.net]
>>570
宮前まで大宮線が延伸されたら、あのJCT楽しいことになりそうだ(笑)

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:32:41.79 ID:rNJRwUuE0.net]
>>299
ゲーセンで湾岸ミッドナイト初めてやったときあの柱にドーン!とやらかしたの今となってはいい思い出

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:35:11.01 ID:8gEQqIjV0.net]
>>574
浮島〜大黒ふ頭は、覆面いるぞ。
アホみたいに飛ばして捕まる奴多すぎ!!

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:46:49.33 ID:hBtR0jQT0.net]
山手トンネルや、板橋から王子を抜けるルートができてだいぶ充実したよな

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:51:36.89 ID:bSTTuphz0.net]
皆んな、プロボックス見たら道を譲るように。

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:51:45.50 ID:IWw/k7XD0.net]
>>576
今でも夜中はトラックしかいないよ
少なくとも厚木くらいまでは

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:53:39.64 ID:scrihb6D0.net]
合流は本線走ってる車の後方1mに付けつつある程度後続車が避ける余裕のある合流をしろ
もし当たったらこっちが過失大きいけどたまには仕方がない

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:56:13.65 ID:C6j4EvBY0.net]
>>579
横羽線も覆面いるな
やっぱ神奈川県警なのかな

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:56:54.05 ID:elTTd55G0.net]
>>573
周りみてないだけ。
首都高は不慣れな車がウヨウヨいて動きが予測できない。
おそらく周りはお前のこと怖かったはず。
首都高が怖くないという奴は運転向いてないよ。



586 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:59:45.38 ID:elTTd55G0.net]
>>571
割り込むのはいい。
下手なんだからしょうがない。
ただ割り込ませてくれた人にはハザードつけたりお礼しろ。
あれがないと親切して損した気分になる。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:06:47.45 ID:MfJ2hA6s0.net]
ちょっと難易度高い方が、注意して運転するからいいんじゃないか。

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:07:24.02 ID:9I3mk7V60.net]
ナビで目的地を設定したら、首都高の上で目的地付近に到着したと案内終了した。
あれから首都高もナビも怖くなった。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:16:58.64 ID:KPBwCIXf0.net]
首都高って制限速度は基本法定速度の60キロだよな
湾岸は80だけど
高速道路じゃないから牽引車もトラクターも走ってよかったはずだし、30キロで走るのも違法ではない

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:18:29.03 ID:KPBwCIXf0.net]
>>586
ハザードとパッシングは譲ってくれてありがとうなのか先にどうぞなのか統一しないと危ない
お礼なの?サンキューハザードなの?で事故につながるケースも多い

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:21:52.20 ID:P0MKjHdx0.net]
>>425
事故が起こった場合は、一時停止を指定した側の責任になるのか議論した方が良いのかもしれない

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:23:01.04 ID:P0MKjHdx0.net]
>>1
制限速度を守れば改善される問題のひとつなのだろうか

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:25:43.56 ID:9MFnjVS60.net]
首都高速道路って自ら名乗ってる以上誤認を生むのは当然だろう。
まず首都有料バイパス網に名称変更してから
基本的に追い越し車線が無い特殊な道路だという事を周知徹底しないとね。

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:28:12.20 ID:J5o48QpJ0.net]
一の橋ジャンクション怖い。本線に右側から入っていかなければならない。

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:31:26.29 ID:b0yrWSWp0.net]
関越道から直接首都高へ入れない方が罠だろ



596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:31:37.52 ID:z7nGfN7w0.net]
>>589
危険物や特殊はダメだったような

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:32:00.39 ID:lIzaYZKN0.net]
>>590
パッシングは前方の車に対しての合図でハザードは後ろの車に対しての合図だから
「譲ってあげるよ」=パッシング、入ったら「ありがとう」=ハザードじゃないのか。
一般道の交差点の直進/右折の譲り合いの場合は直進側「譲ってあげるよ」=パッシング
右折側「ありがとう」=パッシングになるけど(除く松本)

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:46:40.24 ID:rLXDJVHZ0.net]
首都高渋滞8km

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:52:52.98 ID:iCrURIFr0.net]
右側の出口から出ようとチンタラ走るクルマが煽られてるよく見かけるわ
右への合流も地方ナンバーがチンタラノロノロ割り込んできてブレーキ踏まされたり

高速道路も一般道路も右車線は追い越し車線って決まってるんだからチンタラ走るな

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:53:13.88 ID:C6j4EvBY0.net]
今はそうでもないかもしれんが、前は6号向島線渋滞○Kmって電光掲示板に出てても行ってみたらあんま渋滞してない、ってよくあったわ
あれは都心環状線に流入を防ぐ為の偽情報をいつも出してたなw

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:54:07.62 ID:BVLisI490.net]
利用者ならヒヤリハットぐらい経験しているのではないかな?
首都高は危険がいっぱいすぎてヤバイのは確か

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:55:19.30 ID:YBAT+av10.net]
>>599
お前みたいな勘違い野郎はたまにいるが追い越し車線でも法定速度を超えて良いわけではない。

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:55:55.16 ID:8lvakP7l0.net]
>>523
神奈川県警がよく取り締まってるよ
後ろから煽ってスピード出させてる

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:56:25.48 ID:iCrURIFr0.net]
右側車線ずっと走ってると通行区分違反です

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:01:37.24 ID:c+RWmuCC0.net]
制限速度「50」



606 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:02:49.40 ID:iJnYpoVm0.net]
首都高走るの楽しいから好き

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:04:05.22 ID:oCrSmvi20.net]
いつも都心に向かう際首都高にのるときは高井戸からのって4号線使って向かうのだが
代々木PAは時たま寄る
あそこは出るとききちんと安全確認した上でも気合いが必要だ

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:05:43.89 ID:YPm0MjGA0.net]
気を抜くとぐるぐる回っていることになるからな

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:36:35.81 ID:erUiQRU70.net]
西池袋の入口は事故ばっかり

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:37:09.42 ID:2av/3hVW0.net]
欠陥だらけの道路定期。

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:47:31.52 ID:Dnw/T9Fv0.net]
>>604
首都高は追越車線ないからな

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:10:23.89 ID:5Z4yYcT90.net]
八重洲線から神田橋合流が首都高で一番危険

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:19:30.54 ID:0bCBDNbM0.net]
首都高いうからコンクリートジャングルの中を走るのかと思ったら
田んぼの中を走ってて笑う

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:20:33.93 ID:/4xZcdF50.net]
これは大阪の中心部もそうだな
6車線ぐらいに広がったかと思ったら真ん中でY字に分岐してたり免許取り立ての頃は冷や汗流しながら通ってた

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:35:33.96 ID:0bCBDNbM0.net]
>>611
ある



616 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:38:13.61 ID:yeg0A0g0O.net]
トンキンに何でもかんでも集めるんが悪いんだろ

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:39:41.81 ID:9oevoJgJ0.net]
高速道路が有料なのは先進国で日本だけ
日本は落ちぶれすぎ

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:43:25.75 ID:3N3GkG2/0.net]
>>611
えっ!?

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:45:44.73 ID:yz/hZ0I+0.net]
自称真面目で礼儀正しく崇高で民度の高いジャップがあおり運転なんてするはずないだろ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:54:46.06 ID:3fPpdu3w0.net]
他の道路の速度設定で考えたら、首都高は30キロがいいとこ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 15:55:24.81 ID:7BdM0Fu80.net]
首都高バトルというゲームソフトがあってだな

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:04:09.68 ID:mhT41Pl20.net]
09車仕様のキャデラックで走ればそんなに怖くないだろう
相手は必ず譲ってくれるし、煽りに来る馬鹿もいない

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:31:36.07 ID:DeN4E1U60.net]
>>617
アメリカも結構な領域で有料になってきている


高速を税金で賄うか、使う連中に払ってもらうかの違い

車もっていない人にとっては後者だろう

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:32:55.92 ID:tr4NFsEF0.net]
ぶっちゃけ南無三!って感じだよな

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:36:52.70 ID:q0A/0OLW0.net]
今さらかよ
本当だよ
首都高はトラウマになってる
あれまじで怖いよ
首都高だけは乗りたくない



626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:36:57.04 ID:dNt+bq0Z0.net]
>>50
マジか、5号線走るときは周りに合わせてすっ飛ばすわ。
ってお前絶対騙そうとしているだろ!

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:39:32.07 ID:cMmF+is60.net]
阪神みたくビルの中通して欲しい

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:43:30.29 ID:ly6LpK3R0.net]
今話題の後付けの踏み間違え防止装置だけどさ、
首都高南池袋PAから出るときはどうすりゃいいの?ベタ踏みでも怖いのに。
高齢者じゃ無理ゲー過ぎるだろ
https://pbs.twimg.com/media/C-WN9RqVwAEPCck.jpg

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:44:02.91 ID:QBwJcUh10.net]
そうだね首都高は首都高速ではなく首都高架道だねw

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:49:56.72 ID:pqAUdlIa0.net]
横羽線登りの羽田トンネルからの渋滞は、下手くそがスピード落とすから。

「ビビってブレーキ踏むな」くらい書いといていいと思う。

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:52:32.88 ID:GgCqEruh0.net]
首都高は狭いから怖い

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:56:23.06 ID:8V4QQ68u0.net]
慣れればどうってことない
素人の挙動も予測つくし

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:59:22.15 ID:6dHZzHKP0.net]
街中に高速道路があること自体がおかしいのでは?

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:01:27.45 ID:SEeE2gaD0.net]
右から合流するのにロクに加速車線もなく、しかも直前までブラインドコーナーだったり、
本線に入ったら入ったですぐに車線変更しないと分岐で失敗するとか、
とにかく都会では頻繁に車線変更させられる。
事前に知っていないと無理に車線変更するか、あきらめて分岐を通りすぎるかどちらか。

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:02:42.52 ID:b9biwHUD0.net]
4号線〜永福の間の両壁になってるとこ、なんであんなライトつけたんだろうな、運転しにくいわ



636 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:04:00.51 ID:5XoQVFeh0.net]
>>635
綺麗やんけ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:06:09.56 ID:yPAk0bT10.net]
確か、都心環状線の設計速度は40kmだと聞いたような。
街中のしょぼい道路と変わらんらしい。

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:06:44.80 ID:ZcX8/wRJ0.net]
ヘタクソは高速乗るな

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:17:13.15 ID:ZdEKG6em0.net]
代々木の入り口がいつも怖い

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:18:27.75 ID:oCrSmvi20.net]
>>109
神田橋JCTから汐留JCT通るとき八重洲線って通るけど面白いよなあそこ
昔はまだ券とりだったけど券をとってちょっと走ったらすぐその券を
渡して何か変わった場所だなぁと当時思った
ただ都心のド真ん中を縦断するのでトンネルの中とか
途中に八重洲パーキングがあったりとザ首都高って感じ

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:27:27.14 ID:0meqkQfk0.net]
代々木PAと南池袋PA
ここでもこの二大パーキングの名前が出ててまあ前から有名でもあるけど
南池袋の所は確かに手前に一時停止そしてカタパルト発射のような短い合流距離ではあるが
私がここ寄るときは大抵この辺渋滞してて違う意味で入りづらいそっちのイメージだな今は空いてるのかな

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:35:59.04 ID:d7mEnist0.net]
箱崎の出入り口付近の分岐が訳分からなくて怖い

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:37:50.75 ID:vlzOGoHg0.net]
日々あれだけの交通量・利用者がいるのにスレが伸びないのは何故なんだぜ?
みんな納得して使っておるんか?

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:38:33.61 ID:5LQzCg0Q0.net]
そもそも首都高は安全に走れない
欠陥道路だからな

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:40:36.75 ID:5LQzCg0Q0.net]
総距離を年間事故で割ると
100m毎に事故が起こってる計算になるらしい



646 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 17:47:48.54 ID:KB0jNYL20.net]
首都高で
何となく流れにのって アクセル踏んで
メーター見たら もう80キロ出てて
速度を落とそうと思ったが
前がトラックだから よく見えなかったが、凄い急なカーブが目の前に現われ
重いハンドルを ヨットセーラーみたいに重心を反対側において、必死にグーーと持ちこたえた。
ヒヤリ ハット だったな。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:48:54.16 ID:490gQy2H0.net]
60で走ってる奴見たことないw

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:50:25.52 ID:biY+tUmV0.net]
>>645
それは他の道路と顕著に差があるのか?

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:52:10.58 ID:IZc2MJcX0.net]
みんなペース早すぎで付いていけない
ゆっくり走ってると煽られるし

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:56:21.27 ID:GFmT0yhK0.net]
ナビばかり気にして蛇行運転 分岐ゼブラゾーンでの急停車 降り口近くでの2車線跨ぎ進路変更 極端かもしれんが分からんならハザード焚いて左をゆっくり走れ!後続車からすれば まだそっちのが安全

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:58:46.07 ID:lB52wkRu0.net]
>>628
無慈悲な止まれw
ちゃんと白線からゼロスタートしろよ

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:59:51.13 ID:Z73qP7IX0.net]
ナビがないころは分岐の画像を保存して予習してから行ってたな
標識だけではとてもたどりつけない

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:00:27.20 ID:LKH8VvQP0.net]
首都高は60で走れば初心者も判断間違えないと思うんだがな
周りが飛ばしてる危険な道路だよ

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:01:36.38 ID:LKH8VvQP0.net]
>>39
PAあんのに立ちション?
きたねーな死ねよ土人

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:04:42.19 ID:H1Z95kCX0.net]
>>649
渋滞してないと運がいいと思ってみんな飛ばすからな
だが安心して欲しい
そんなときでも1キロ先でまた渋滞してるから



656 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:06:17.09 ID:erUiQRU70.net]
合流しようとすると、入れてやるもんかって加速してくるやつがいるんだよな

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:06:25.36 ID:LKH8VvQP0.net]
>>649
一応右は追い越し車線だから
左側マイペースで走るといい
最近は70kくらいで流れてるから60でも煽られはしないと思うけどな

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:08:05.35 ID:LKH8VvQP0.net]
>>656
本線側にも安全に合流させる義務あるのにな
ブレーキ踏まされるのを邪魔されたと思ってる馬鹿は運転する資格ないよ

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:08:23.53 ID:TXyBBbCO0.net]
日本の道路がおかしいだけ

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:10:07.49 ID:2I6K54Cx0.net]
>>639
あそこもね、キチンと分かってる車が本線走ってると譲ってくれるからいいけど、DQNだった場合最悪だからな

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:12:35.17 ID:EZd05Iwh0.net]
>>6
大宮線でも与野で降りて合流する所怖くない?渋滞してるとホッとする。

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:17:36.01 ID:IbRhMdIB0.net]
都内の住人だが内回りで、本当は新宿に行きたかったのに間違って霞が関出口で出たことあったな

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:20:53.41 ID:TczvE2GR0.net]
両国ジャンクションで右折しなきゃいけない時に左端の車線にいたことがあった
一瞬迷ったが一気に車線超えして右折したよ

夜中だったから後続車はいなかったがあやうく分岐のところにぶつかって自損事故起こすところだった

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:21:12.63 ID:EZd05Iwh0.net]
>>628
以前はよく利用してた。見通しの悪い交差点の一時停止と同じだよ、一旦止まってじわじわ進んでから止まって、車の切れ間を待つ。

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:29:34.73 ID:rq0Ou6Zz0.net]
転勤族で、初運転は僻地農村、その後阪神高速や福岡都市高速を経て満を持して首都高速に来たのでなんとかついていけてる
初運転が首都圏だったら首都高はずっと避け続けていたと思う



666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:31:25.79 ID:QF+ebUEz0.net]
>>134
首都高で一番危険なのは習志野ナンバーだぞ
俺の見る限り渋滞や事故の8割に絡んでると思う
渋滞の中で本読んでたりして妙に車間空けてるのもほぼ習志野

次点は千葉か八王子

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:32:00.41 ID:t6TcW1Eb0.net]
左に合流するとか作った奴頭おかしい

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:33:13.77 ID:wzbtIqYH0.net]
首都高マップを頭に入れれば大丈夫
後は時間帯別にどこが混むか分かれば事前に車線変更できる
俺は事前に首都高マップを頭に入れてようつべでシミュレーションしてから
実際に走る訓練を半年やった
半年もやれば普通に走れるようになる
ま、毎日首都高を走ってるからかもしれないけど

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:33:19.77 ID:d7mEnist0.net]
危ないナンバー
・足立
・練馬
・習志野
・横浜

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:35:49.21 ID:IbRhMdIB0.net]
免許取ったころ、朝早く起きて首都高に入って環状線をグルグルして高速道路の練習をしてた

江戸橋から汐留の環状線が混んでる時は八重洲線を使う
新幹線と並走となって楽しい

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:41:27.38 ID:IbRhMdIB0.net]
>>576
> 新東名がない頃の深夜東名はトラックが貨物列車のように繋がって走ってた。
名古屋から夜遅く戻るときに新東名を使ったけど、トラックばっかりだったな
一般車はトラックに囲まれると不安だよね

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:41:44.80 ID:wzbtIqYH0.net]
>>666
暇なのも分からない訳ではない
千葉方面って朝は錦糸町から江戸橋までは徐行だし
江戸橋から呉服橋までもノロノロ運転
竹橋過ぎても北の丸から三宅坂まではまたノロノロ運転
三宅坂を過ぎてやっと流れる感じ

なので朝は霞が関で降りるのは止めて、江戸橋から羽田方面に行って
KKで新橋で降り、外堀通りを見附方面に走ったほうが早い

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:42:15.31 ID:d33p9IZx0.net]
>>667
首都高速は単なる自動車専用道路なのに、
首都「高速」ってネーミングがダメなんだと思う。
法令上「高速自動車国道」ではないから右から合流が認められてしまうわけで、
法令とネーミングの認識のズレに問題がある。

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:46:19.62 ID:Vl2a15c40.net]
>>658
そんな義務ないよ
一定速で車間は開けてるから加速して勝手に入ってくれ
なんせ加速もしないで横に並びかけるんだよ
横に並ぶから後ろに入れるように加速してやってんだろ
まったく下手が増えた

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:46:25.29 ID:3N3GkG2/0.net]
>>625
チャリとかヒュンヒュン飛び出してくる一般道より快適だわ



676 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:48:28.19 ID:rIBuvhXM0.net]
羽田行き帰りのリムジンバス乗ってるときは、ああ匠の技による伝統芸能運転なんだなと敬服してる。

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:50:11.65 ID:AoyZpHJn0.net]
確かに首都高は中央環状より内側は難しいかもね
合流するときは本線の車のケツを狙って入ってからすぐに車間調整しなきゃね

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:52:41.52 ID:AoyZpHJn0.net]
>>640
その区間だけ別会社だったんだよ

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:53:23.64 ID:+ESgVk1O0.net]
あんな狭い道幅なのに
ダンプやトレーラーが
ビュンビュン走るから
慣れない間は確かに怖い

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:53:28.60 ID:Vl2a15c40.net]
>>677
そうそれ
前に入るんじゃなくて前を追うんだよな

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:54:26.56 ID:lxGLDzK90.net]
なんで高速扱いなのかが分からんわ
60キロ制限で良いだろ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:58:31.87 ID:fMgDGgmx0.net]
周りが怖いって言ってるやつも自分がしてるかもしれないしね

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:59:24.49 ID:ReeL4LgQ0.net]
深夜のルーレット族っていうの?あのキチガイどもをなんとかしろよ、マジで

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:00:06.39 ID:FQvx7pb90.net]
>>1
路肩もないし道幅も狭い
たしかに右車線の出口も危ない

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:00:58.45 ID:GGc0o/Bd0.net]
首都高は出入口や分岐点が分かりづらい。
初見殺しだな。



686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:01:32.34 ID:pJdjW5Z20.net]
絶対乗らない。無理

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:01:32.89 ID:JIm+VFvm0.net]
首都高走ってて気持ちいいのは左側に皇居の緑が見えてくる時くらい
道狭いし危ない動きする車多くてなるべくのりたくない

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:07:45.72 ID:DRTgE+zi0.net]
だって作っている奴が馬鹿だもん。それなりの物しかできないさ

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:11:43.65 ID:GDf6NmFA0.net]
首都高は3年くらい走っていないな
右合流とか右出口は嫌なもんだよ

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:14:43.70 ID:zqbX4FUA0.net]
>>590

パッシングは反対の意味があるが、
ハザードでお先にどうぞはできないだろ?
あと、お礼だからサンキューハザードなので同じ意味だろ?

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:22:31.97 ID:e8TXh/v10.net]
慣れていないと降りたくないところで降りてしまったりするんだよな

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:22:32.18 ID:yGAGzeZc0.net]
八重洲線は自分も楽しい

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:23:32.22 ID:qIx0ckrb0.net]
>>674
御意
一台づつ入らないやつとか自分だけ手前から入ろうとするヘタクソがいるから困る

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:27:36.27 ID:AoyZpHJn0.net]
向島線から小菅出口で降りるには約1kmで何回車線変更するか分かる?

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:32:49.51 ID:1AM6vcky0.net]
初見頃しの右折車線に入るのまじ辛い



696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:33:03.56 ID:fyV/uBMj0.net]
南池袋の合流
アクセルベタ踏みするのはあそこくらい
あそこは近寄らないようにしてる

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:33:30.09 ID:d33p9IZx0.net]
>>694
3回かな?
ま、でも余程トロい運転でなければ、堤通を過ぎて黄線になる前に車線を移り、
中央環状の合流点で右合図出しながらタイミング見計らえば、残り500mでもなんとかなるでしょ?
そもそも車線変更が苦手な人は、他の場面でも苦労してるはず。

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:41:24.31 ID:ly6LpK3R0.net]
合流車線では十分に加速して流れに乗りましょうとは何だったのか?
こんな一時停止からの合流を作っておいて。ゼロヨンやれってか?
https://pbs.twimg.com/media/C-WN9RqVwAEPCck.jpg

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:41:29.22 ID:oXKZvsI40.net]
霞ヶ関の合流のカーブは初心者の田舎者がイキリブレーキ踏ん張ってるよなw
実際あそこが一番きつい

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:42:44.26 ID:AoyZpHJn0.net]
>>697
四つ木の方から左へ左へと車線変更してくる車をかいくぐりながらだから
車線変更が苦手な人には難しい

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:44:29.41 ID:ly6LpK3R0.net]
首都高は通ったことないけど、阪神高速も怖いとこはある。
ブラインドカーブの先が渋滞している

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:45:41.47 ID:fyV/uBMj0.net]
>>698
ひどいよねw

大橋JCTもいや

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:52:49.87 ID:DeN4E1U60.net]
三郷〜市川区間の外観が開通したのは素晴らしかった


首都高使わずに、埼玉と千葉を行き来できる

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:52:51.18 ID:1unOYFVH0.net]
いきなり分岐出てきて詰み易い
トンネル内での分岐とか初見殺し過ぎる

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:53:39.01 ID:oXKZvsI40.net]
>>703
とたんに値上げして混みだしたがな



706 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:56:58.27 ID:ly6LpK3R0.net]
首都高を夜間・雨天・ナビ無し・初見で初心者が乗り降りできたら天才だと思うわ

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 19:57:41.55 ID:DeN4E1U60.net]
>>705
値上げしているのに混むとは、首都高嫌われすぎ

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:19:38.46 ID:/yzFgWVP0.net]
東京に出てくるまでは首都高のイメージは
魔の箱崎ジャンクション!恐るべし
地図見てもグチャグチャになっててそこのイメージしかなかったよ
でも実際色んな路線乗るようになったら実は急カーブの場所は見通しが悪いPA合流やら
奥が深い首都高そしてみんなビュンビュン狭い道路を走ってる現実 怖さはある

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:22:32.86 ID:x8WG7hPN0.net]
>>546
実際危なくて自信ないという人は使わないほうがいい。
今現にできる対処はこれだろ。

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:23:54.88 ID:W6d/tfcT0.net]
>>607あそこはちょっと怖いねw

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:24:09.42 ID:PSrwBVOH0.net]
>>700
まぁそんな人は狭い路地で対向車と恐くてスレ違えないと言っているのと同じだから、
車線変更が出来ないなら出来ないなりのルートを探すほか無いね。

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:29:00.05 ID:wzLKEsHp0.net]
首都高は追越車線ないとか馬鹿がドヤってるけど普通に右側車線は飛ばしてる車多いからな
右からの合流は怖いわ
特に二号目黒線から都心環状内回りはヤバい

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:30:00.13 ID:LKH8VvQP0.net]
>>674
あるよ
道交法知らないなら二度と運転しないでくれ

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:38:07.23 ID:uWSHzW200.net]
>>712
2号からC1内回りに合流する一ノ橋は合流車線めっちゃ短いよな

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:42:25.02 ID:NgqftrQM0.net]
>>151
箱崎ロータリーは、慣れると楽だよ。



716 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:47:33.61 ID:96kdI+070.net]
会社線から環状線もなかなかじゃない?
一旦停止で右折する事ない?

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:55:21.91 ID:NgqftrQM0.net]
>>287
3号下り大橋JCTが2+2=2だな

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:12:30.98 ID:3g2CoSun0.net]
八重洲線−神田橋通って5号池袋線までの
みんなで周りの動きを見ながら譲り合う一体感みたいなのが好き
事故ると大変だもんね

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:17:54.51 ID:dMTSJ4pm0.net]
何処のジャンクションか忘れたが6車線ぐらいあって、いちばん端からいちばん端に車線変更は至難の技

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:24:57.46 ID:Mprsi/KH0.net]
>>712
外回りの話だけど、都心環状線側からはカーブに入る手前から合流してくる車が見えるんだよな。
目黒側からも少しではあるが都心環状線の流れが見える。
合流速度などはそこで判断。

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:52:05.28 ID:Vl2a15c40.net]
>>713
条文出してみな

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 22:39:19.05 ID:dSutAVDd0.net]
首都高、ジェットコースターみたいだった。
みんなマナー良くいれてくれたから走れたけど、
超怖かった。@大阪人

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:04:35.46 ID:qIx0ckrb0.net]
>>698
一時停止標識ある分まだいいよ
右後方の視界も良いから、しっかりと後方車確認してフル加速で無問題

実際怖いのは代々木PAの方
本線カーブしてて後方確認がしにくい上に、一時停止せずに見切り的にフル加速を強いられる

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:08:23.74 ID:qIx0ckrb0.net]
>>712
あそこは合流手前で本線左車線にいつもオレ変更するわ
2号から合流するクルマはイヤだろうなーと思いながらC1走ってるw

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:15:16.98 ID:cEpoV+1i0.net]
場所にもよるけど車間距離が短いのはどうにかしろよ
万が一事故が起きたときに被害が拡大するだけなのにさ
下手糞が多いのが馬鹿が多いのかどうかしてるよ



726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:16:18.37 ID:fjrslU6/0.net]
首都高は毎日数万台の車が走ってるのにみんなよく事故を起こさないなと感心するわ

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:19:01.26 ID:zRequfRP0.net]
江戸橋JCTから浜崎橋のほうへ抜けるC1の風景が好き
高層建物群を地下から下からずっと見上げる感じが
電通などの超高層ビルが目の前にででーんと出てくる感じにも圧倒される
でも新富町とかにオービスはあるw

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:42:18.14 ID:J6IP4r4k0.net]
>>723
聞いただけでヒュンッとするわ
怖すぎ

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:45:20.43 ID:IR7cxjjI0.net]
>>718
台場やTDRとかの帰りは自分もそのルートで帰るのだけどスムーズに5号まで入れると気持ちがええね
大抵例の合流の部分で渋滞するorz

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:58:19.30 ID:wzbtIqYH0.net]
>>712
あそこは慣れてる人は飯倉の合流過ぎたらすぐに左車線に移る
そこを逃すとカーブの連続そして合流だから車線変更は危険
夕方は渋滞するからそこまで車線変更の難易度はない
あと、C1内回りに向かう場合はどうせ浜崎橋までほぼ渋滞だから
ゆっくり左車線を走る方が楽

21時過ぎるとまあまあ空いてくる
その場合は合流までは右車線を走り2号の合流過ぎたら右車線をかっ飛ばし
芝公園の合流過ぎて浜崎橋までの直線で左車線に移ればよい
ただコーナー直前で60kmくらいまでスピード落とさないと
あのコーナーは結構キツいぞw

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:00:05.50 ID:Qpd4EjI80.net]
田舎ナンバーのサンドラに多いけど
合流邪魔したりするジジイやオヤジがいると本当に怖い
阿吽の呼吸で合流できる平日のほうが運転しやすい、交通量は多いけど

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 00:00:51.98 ID:y9MEXXT70.net]
首都高は都会の人間を間引くために作られた

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:03:09.30 ID:Qpd4EjI80.net]
>>718
神田橋で八重洲線からC1内回りに合流するのは首都高一危ないって聞いたことがあるな
C1側しか使わないけど八重洲線から出てくる車がないかは気を使って走ってる

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:16:47.16 ID:lXSRg+LU0.net]
先に「危ないじゃないか!」って叫んだもん勝ち。

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 00:17:30.22 ID:qiO/D7yA0.net]
そもそも高速道路が都市を通過するべきではないんだよな。
都市を迂回するように通さなくてはならなかった。



736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 00:20:15.53 ID:yN4i75Ox0.net]
右から合流右から降りるのは危ないな

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:24:32.04 ID:Rnq6qB0c0.net]
>>615 >>618
一般道や都市高速の場合は第二車線であって追越車線ではない
第二車線を走り続けても道交法には触れない

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 00:29:08.62 ID:ecOZIeM50.net]
八重洲線の話が出てるので自分も
トンネルを抜けて緩い左カーブ登りでの右からの合流神田橋JCTだっけな
右合流でもここは何か気を使う
>>327
そうそうここ

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:37:19.77 ID:4g4+oloP0.net]
地下と地上の間でらせん状になってるとこあるでしょ
ここ走ると目が回りそうになる

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 00:48:59.48 ID:5ZuzOUJ50.net]
今はまだカーナビがあって誘導してくれるけど紙の地図がメインの時代は大変だった
房総から足立区に犬買いに行ったときは埼玉まで走り抜けて下道で戻ったよ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:52:28.21 ID:UsyE08hC0.net]
下道をはしっていたら、うっかり首都高乗ってしまったときは地獄

パニック状態でとにかく降りようとなるw

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 00:54:31.06 ID:n0hlJdo90.net]
右ハンドルで右から合流は怖いけど右に出口は何で?

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 01:10:22.35 ID:Tk3aqhDx0.net]
出口は降りるだけやんな

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 01:11:15.45 ID:qxzP274P0.net]
眠くならなくて良い

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 01:22:34.11 ID:Dtd54s4b0.net]
>>742
幹線道路の真上を通ってるから



746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 01:26:41.22 ID:fvkBI8hY0.net]
右車線に合流も怖いけど、動画見てると中央車線消滅とか初見殺しがひどいな・・・

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 03:47:34.37 ID:4yjCPxnV0.net]
>>733
迎え入れる側が気を使って入りやすくしてくれるよね

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 06:55:19.07 ID:Dtd54s4b0.net]
>>713
条文まだか?
義務がない条文なら出せるが

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 07:02:24.59 ID:1eOh937+O.net]
右からの合流や出口が沢山あるから、もう首都高の右レーンは追い越し車線にしないと危ない。

高い車がドケドケと煽るのは、一般高速ならしゃーないと思うが、首都高で右から降りる車はレーンを譲れないから無理。

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 07:05:27.06 ID:iwRonHHx0.net]
>>735
だから通過交通は外環なりに誘導するように建設してるけど左巻きの馬鹿が反対してんだろ。
都市内の交通ってのは当然あるんだから首都高が不要だ、って結論にはならんだろう

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 08:05:55.90 ID:R6TPYocD0.net]
まともな人間にだけ免許を与えると車屋が潰れてしまうので
多少の事故死者は許容する方針でございます

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 08:06:28.92 ID:Xevmz8aJ0.net]
出口で出られず東京2周したことがある

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 08:10:09.61 ID:lmREh2xu0.net]
分岐よりも右からの合流のほうがむずいわ
基本的に右側車線は飛ばす車多いし怖い

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 08:16:27.76 ID:T0TLoV5E0.net]
>>748

これは追い越しについてだけど、合流には適用されないのかな?
ま、こんな条文出す前に、より安全になるよう
お互いが気遣え合えればいいね


より制限速度の速い車両に追い付かれた場合は、
その車両の追い越しが終わるまで速度を上げてはならない。
また、追い越しのために充分な幅がない場合、
できるだけ道路の左側に寄って、
進路を譲らなければならない。(道路交通法27条)

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 08:19:41.17 ID:h5JD6aGV0.net]
首都高「嫌なら使うな」



756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 08:48:47.41 ID:RBekoN7R0.net]
首都高なんて怖くない、いやなら走るなとかレスってる人間があるとき事故って死んでたりするんだよな
で過去レス読む人間がそんなのわからないもんだから、これはすごい人間がいるとか思うんだろう

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 08:50:07.52 ID:K/lQRV8I0.net]
分岐に気づいたときには走りたいレーンが渋滞になってて入れないこともしばしば

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 08:53:24.19 ID:nznPgoIg0.net]
もっと狭く もっと急カーブにすれば 誰もスピード出さなくなります (´・ω・`)b
 

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 08:57:27.71 ID:lmREh2xu0.net]
>>758
残念ながらそうはならない

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 08:59:39.20 ID:FpIfjnNh0.net]
>>31
そんな考えだと多くの人から反感買うだろうな
DQNから煽られてトラブルに巻き込まれても知らないぞ

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 09:00:32.56 ID:CNwJ/Ts50.net]
>>642
2周しちゃってな。

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 09:06:54.70 ID:nznPgoIg0.net]
ちゃんとゲームで熟達してから来てくださいね 危ないので

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 09:10:47.90 ID:j4SVUgtQ0.net]
右車線に出口はどうでもよいけど、加速車線が無いのはどうにかならないのか。

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 09:16:09.62 ID:vj+D1Ma70.net]
昨日今日首都高が複雑になったわけでもなし、現代の人間が運転下手に
なったんじゃないの?

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 09:16:29.66 ID:9Ok2xC5P0.net]
確かに初見の人には複雑怪奇な高速道路



766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 09:17:34.61 ID:Jeom9zJs0.net]
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう特撮軍事物の大作映画の製作には二桁の億がかかる
空母いぶきは結局、製作費も回収できない大コケ!
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?

エイベックスもヤクザバーニング系です

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が

.6030298537

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 09:17:47.97 ID:Jeom9zJs0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
60329573

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 09:19:20.49 ID:Hitfvr+M0.net]
右から合流が怖い人は中央道下りで練習したらいい
右コース走ってみると確かに怖いけど慣れだね

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 09:36:55.20 ID:bqnjp1yH0.net]
2号〜内回りの一ツ橋JCTの凶悪さはやはり首都高最大だろう
あそこだけは絶対最後は運任せw
右車線全開で来るバカがいたらどんなに注意してても追突される自信がある
いっそ渋滞してくれてる方が気が楽でいいわwww

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 10:30:23.54 ID:gbvDrxZ40.net]
首都高を流れに乗って危なげなく運転している
自分に気付いたとき、成長したんだなぁ
と実感した。あるいは歳取ったなぁ、かな
16の時は井の頭通りで渋谷に向かうのにも
ドキドキしたものだが

東名や関越から帰ってくるとむしろ落ち着く

とか思ってたらこの前アウェイの上野近辺?で
入口から出口に直行してしまって200円位
はめられた。まだまだ精進が足らないやうだ…

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 10:52:42.57 ID:LnlJzOcv0.net]
>>726
特に平日は、走り慣れてる者同士の阿吽の呼吸に支えられてる。
だからこのスレでもサンデードライバーや地方ナンバーが居ると怖いと言われる。

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 11:24:30.35 ID:UbEaNClN0.net]
>>769
一ノ橋ジャンクションだよね?
あそこは本当に怖い
前にやっと合流できたとホッとしてたら後ろからとんでもないスピードで来た黒ベンツにクラクション鳴らされて左から追い越された

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:15:24.44 ID:R30Rqtog0.net]
>>748
JAFの記事で本道側の過失割合が多くなるのを見た気がする

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:19:18.39 ID:Rnq6qB0c0.net]
内回りの一ノ橋JCTと神田橋JCTは合流地点で本線を一車線に絞ってしまえ

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:20:09.25 ID:RV5u/OQj0.net]
東京はたまにしか乗らない人が大半だからな
混乱するの当たり前だろ



776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:29:38.93 ID:5YMMp1710.net]
右側出口は別にいいけど合流路が数十メートルのみとか案内板の無い遥か手前から寄っとかないと詰まってて降りれないとか初見殺しが多すぎる。
そして判りにくいせいでいきなり車線変更の多い事。

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:42:24.02 ID:ecOZIeM50.net]
一ノ橋ジャンクション動画で見たけどなるほどw
神田橋みたいに合流スペースが短い右合流か理解した

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:44:59.14 ID:+eo9r8YJ0.net]
トンネルの中で右側合流は最初ギョッとしたな

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:47:28.62 ID:D4vu3oet0.net]
首都高は欠陥道路だからな
出入口の車線が決まっていないから、ベテランでもまごつくことあるよ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:49:20.26 ID:iTulcwM+0.net]
有料で高速を名乗るから文句が増える

最初から無料のバイパス扱いにしとけばよかったのだ

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:50:01.61 ID:D4vu3oet0.net]
>>1
>>10
自動車専用道路なら、自動車が安心して走れる設計にしろよといいたい

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:53:57.96 ID:2Xn7zrZ+0.net]
>>779
日によって変わるわけでもあるまい。

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:56:29.33 ID:S++6xnpH0.net]
首都高速は制限速度はだいたい60qくらいだからね。
本来なら、国道と同じ感覚なんだけど、みんな80q以上出しているからな。
ナビの恩恵を一番感じるのが首都高速。

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:59:40.87 ID:15xzyMvI0.net]
初めて利用したときはこれ正気かよと思ったもんだった
分岐が理不尽すぎる

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:01:52.08 ID:qmuwhxuL0.net]
これ今話題だけど、首都高の一時停止からの合流が無理ゲーだと思われ・・・

ペダルの見張り番
https://www.autobacs.com/static_html/spg/pedal_mihariban/top.html



786 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:02:20.99 ID:pFdvfcsV0.net]
>>19
お偉いさん用や観光バスに向けた表示なんじゃないの

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:03:14.43 ID:DfAH3zU30.net]
右側に出口は怖いわ
浅田のあたりはそうじゃなかった?

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:08:37.06 ID:LEyp3v6d0.net]
みんな車間詰め詰めで怖かった

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:11:58.77 ID:SmBC+xiC0.net]
マリオカート定期
普段は車間をとるが、首都高だけはビタにする
割り込まなきゃ行きたい方に行けないの分かっているから
急な割り込みもウインカーが出ていればなんとも思わん
こういう首都高独特の感覚ってなんだろうな

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:13:26.73 ID:h2Dx9fYO0.net]
首都高は死角の先に渋滞とか、よくある。

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:15:12.74 ID:8na3uw9oO.net]
右車線に合流も難易度高い

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:16:46.17 ID:JuHcuLNw0.net]
何でみんな車間距離とらないんだろうか

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:17:02.02 ID:Rzl5rifU0.net]
>>681
大体60キロ以下だけど

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:17:46.05 ID:Ol0XkA8eO.net]
軽トラで霞ヶ関から新宿方面へ行くときは
エアコン切らないと車線変更できん

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:17:51.90 ID:4OD1I1tK0.net]
>>518
>池尻大橋の出口合流は信号機を付けるべき

ほんとそう思う。ミラーでなんとかなるレベルじゃない
脇汗びっしょりになるけど、みんな大丈夫なのだろうか



796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:18:41.86 ID:CNwJ/Ts50.net]
王子線の飛鳥山トンネル外回り(北行)は何度走っても怖い。
急な下り坂でわずかに右カーブしている中で、100km/h近くで
流れている時が多いし。いつか死ぬぞ。

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:18:55.89 ID:Rzl5rifU0.net]
60キロ制限以下がほとんどなのにみんな飛ばしすぎ

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:21:47.06 ID:SclcELY00.net]
ほぼ使ったことないけど
あんな狭い道をかなりのスピードでよく走ってるよな
完全に設計からして失敗だろ

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:28:58.66 ID:pFdvfcsV0.net]
>>794
切ったほうが加速が良くなるってことか?

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:30:12.76 ID:ilUgTEc20.net]
シートポジション合ってるか?
ステアリング握った時、腕が伸びていると背中ホールドされないし、微調整がし難いから怖いよ

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:33:13.93 ID:qmuwhxuL0.net]
国道2号バイパスの上りの米倉・下りの青江の合流地点も著しく危険。
法定速度70km/hであの交通量の多さのバイパスで合流区間が車1台分しかない。
停止状態からそこに合流するの?
作った輩の頭の中が不思議で仕方がない。
https://i.imgur.com/FAOclOys.jpg

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:34:57.06 ID:BHWW5mV70.net]
首都高ちゃんと走れれば
だいたい世界のどの空港でも着陸できる

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:39:27.04 ID:83wiN7ZI0.net]
高速じゃないのに高速を名乗って高い通行料金を取る高速詐欺かw

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:42:11.34 ID:8c1p/OcW0.net]
>>797
「首都高速」という名前を封印しない限り
みんな暴走する

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:42:30.07 ID:CNwJ/Ts50.net]
>>803
旧帝都高速度交通営団「そういう突っ込みがイヤで東京地下鉄に変えましたよ!!」



806 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:43:42.45 ID:MkF+G3Ic0.net]
スピードが出やすい長い下り坂の先に急カーブを設ける阪神高速の方が酷い
右側に流出とかももちろんあるし

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:48:02.56 ID:qmuwhxuL0.net]
>>806
ブラインドカーブの先が渋滞しているとか普通にあるからな

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:48:34.29 ID:LpCpBCU70.net]
>>799
エアコンにパワー食われるからな

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:52:07.40 ID:2OHe8UCS0.net]
ちょい昔の話だけど
左車線を走ってたらそのまま高速降りてしまう場所があったな
今もそのままかな

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:53:38.94 ID:qm/Ulg9+0.net]
職場の同僚は首都高大嫌いで絶対に使わないって言ってるわ

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:54:01.59 ID:qmuwhxuL0.net]
首都高ほどの初見殺しは他に無いだろ

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:55:10.74 ID:j5SmJ/jT0.net]
右側出口や右側合流は怖いと思わないが
横浜と名古屋の右側入口は怖かった
進入路は短いし上り坂なので左車線から来る車は見えないし

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:55:57.20 ID:qmuwhxuL0.net]
首都高速って名称は高速度による事故を誘発するから不適切だわ。
首都自動車専用道路にでも改称したほうがいい

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 14:03:28.67 ID:nQhz3OFi0.net]
分岐で右車線が混んでいて、分岐直前に空いている左車線から合流するやつ
入れてはやるが、オレンジのポールとかで
車線を遮られていたらないいのになとは思う

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 14:47:31.62 ID:2PrBMeX90.net]
あるあるばかりの話で面白い
さすがに出尽くしてるな危険な場所やちょっとややこしい場所はw



816 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:01:21.69 ID:ivHgxdX10.net]
>>38
自分は天現寺やめて芝公園から入るようにしてる

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:03:21.56 ID:ivHgxdX10.net]
>>815
公団はそれでもユーザーの声聞いて対策とってます、ってサイト作ってる
んでその対策がクソみたいでワロタ

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:05:34.34 ID:kyFSQ9+f0.net]
怪しい挙動してるのは
分岐や右側出入りができなくて
ウロウロしてるお前らだろうってオチ

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 15:09:29.48 ID:RvtoprOe0.net]
C2品川線は右側通行で効率いいよってアナウンスしてたけど
最初の段階でそれをやっとけって話だよ。

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:09:34.53 ID:BkGbdCJo0.net]
早朝だけど湾岸線を走っていたら前方からなにかやってくる!と思ったら20km/hで走っている車だった
周りに殆ど車がないとはいえ、首都高湾岸線を20km/hで走ったら危険だと思う

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:15:59.85 ID:v1fECRaE0.net]
初見殺しはわかるけど
慣れれば周りのクルマとの阿吽の呼吸が分かるんだわ

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:17:40.69 ID:v1fECRaE0.net]
↑平日ね
土日休日はクソだわw

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:18:48.35 ID:b8603gmv0.net]
100歩譲って右車線に出口がありその50m以上手前から車線変更禁止区間なのはまあいい
だがそれなら速度超超過車両をもっと検挙せいや

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 15:25:18.50 ID:7Glx4sC90.net]
足立区らへんにヘアピンあったよなぁ。初見で死にかけたわ。

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 15:28:12.68 ID:Rzl5rifU0.net]
どっかおかしくなるぐらいぐるぐる回るとこあるよね。



826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 15:38:22.90 ID:4vx/CBf80.net]
東京高架式運転が不自由な人専用自動車道

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 15:49:12.19 ID:Z3anPRhe0.net]
合流が独特だと思う

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 16:03:57.95 ID:NaiJcp690.net]
首都高走る前までは地図上とイメージだけで箱崎がやべぇとしか思ってなかったが
いやいや実際は道は狭いしカーブがとても多し急カーブもあるそしてみんな結構なスピードで走るし
実は他の色んなものが盲点でした
慣れも必要だけど未だに怖い地点は何カ所かある

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 16:18:10.72 ID:CM3ho46N0.net]
>>809
右車線を走ってたらそのまま高速降りてしまう場所もある

5号下り板橋本町な

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 16:27:17.26 ID:+HICdDIM0.net]
トンネル内で分岐、合流しかもカーブしながら
とか恐い、しかも上からミスト噴射してわざと視悪くしてるし。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 16:31:48.40 ID:Oe2/ZGH30.net]
山手トンネルの走り方とか写真付き小冊子を作って配布してるけど
そういうのが必要な人はパーキングに寄らないんだよなあ

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 16:32:39.60 ID:Tb3hoDqE0.net]
>出口が右側車線にあって危険

これほんと勘弁してほしい
羽田の帰りに中央環状線で西新宿で降りるときマジでしんどい
しかも中央環状線はナビが反応しないから俺レベルの運転技術だと毎回ドキドキが止まらん

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 16:36:14.20 ID:iJWpG/aS0.net]
合流や急カーブ、トンネルなんかよりも高架がダメ。高いところが苦手。
壁を2m位まで上げてくれないかな。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 16:44:55.10 ID:8tWFqw4m0.net]
C1ルーレットみたい飛ばせる時と渋滞時が一番楽だと云う魔の高速
それが首都高

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 16:50:01.73 ID:kyFSQ9+f0.net]
ナビに頼りすぎて何度走ってもルートや状況を覚えず
毎回同じ場所でヒヤッとしたりまごついたりしてる奴
多くないか



836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 16:53:46.64 ID:eCWbFW1z0.net]
首都高乗ったことない
絶対迷って気がついたら東北とか行っちゃう

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 16:56:00.01 ID:LpCpBCU70.net]
>>835
毎回同じ車? よくそんなの覚えてるね

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 16:58:55.75 ID:xHMtehai0.net]
>>809
関越から美女木で5号線上り合流するとき
右折の左車線にいないと出口に直行とかじゃなかったっけ
まあ信号あるから難易度は低い

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:00:32.60 ID:4i4ojy5/0.net]
首都高だけで年間1万1千件も事故が

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:01:57.62 ID:gI0xQR4e0.net]
首都高はヤベエ

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:02:42.97 ID:gI0xQR4e0.net]
>>832
ナビ変えろよw

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:02:46.37 ID:Tb3hoDqE0.net]
時速60kmでも全員が100kmくらいで走ってればそりゃ事故も起きるわな

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:03:11.81 ID:15xzyMvI0.net]
そういえば同じ地元の奴でもプレステ世代以降になると
レースゲームで首都高を再現しているものがいくつかあったので
初めて行ったときでも大体わかったという奴は居た
当時生まれて初めてジェネレーションギャップというものを感じた

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:05:42.70 ID:Tb3hoDqE0.net]
>>841
カーナビはトヨタ純正で去年の9月発売のやつなんだけど…
替えたらC2でも反応すんの?

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:06:34.53 ID:v1fECRaE0.net]
>>838
右折の右車線な



846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:07:13.65 ID:eCWbFW1z0.net]
>>843
それマジでいいなw
日本全国の高速道路を網羅したゲーム出ないかなー

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:07:49.87 ID:v1fECRaE0.net]
>>842
自分だけ正しい速度じゃなくて
周りの流れを読めない奴が事故るんだよな

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:11:41.34 ID:Hiv5p8i60.net]
一番怖いのは追い越し車線が合流なインターだろ
あれ相当難易度高い

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:12:27.28 ID:bTb0Ut2Z0.net]
分岐で迷って停車してる車を発見したときの恐怖といったらw

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:16:55.18 ID:Tb3hoDqE0.net]
>>847
馬鹿だなあ
最低でも時速40kmオーバーしてるやつが事故ればどんだけ過失割合に影響すると思ってんの?
流れガーなんて屁理屈通用すると思った?

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:20:35.32 ID:TnJ/016m0.net]
「右側車線に出口」は車が減るからいいけど
右車線に合流は危ないだろう
合流時の加速車線もなさすぎだからよっぽど加速のいい車じゃないと危ない

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:23:10.38 ID:NWgnRPm10.net]
阪神高速の柳原も怖い

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:23:10.98 ID:ucxkf4db0.net]
阪神高速の柳原入口でびびってる自分なんかは首都高なんて一生走ることはないわ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:26:00.07 ID:LnlJzOcv0.net]
合流前になったら合流本線とも波打つ舗装にすれば速度落ちる

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:30:21.01 ID:CNwJ/Ts50.net]
>>852
それ首都高速じゃ普通。



856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:32:56.77 ID:PTUVmTZ50.net]
>>785
一般的なクルマは加速性能がガタガタだもんね

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:41:09.27 ID:v1fECRaE0.net]
>>850
馬鹿だなぁ
クルマ運転して道路走ってからレスしろよw

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:42:48.70 ID:exEPK3TN0.net]
首都高が危険な理由は
制限速度を守らず車間距離をとらない奴が大半だから

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:45:20.23 ID:v1fECRaE0.net]
>>858
それが現実だからな
時代の流れ読まなきゃ
逆らってるのは老害

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:52:09.14 ID:TnJ/016m0.net]
夜間でけっこうなスピードで流れてて
カーブ抜けたら渋滞中でフルブレーキってのがあった

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:52:43.29 ID:ryKocLuu0.net]
首都高は高速じゃない

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:55:19.32 ID:3G8XefT30.net]
首都高じゃないけどE50北関東自動車道東行きの岩船JCTを
夜間にE4浦和方面へ行くのがガチで怖い。
(120km/hペースの流れで右車線分岐)

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:57:08.94 ID:h2Dx9fYO0.net]
首都高でも横羽線は狭くて好きじゃない。環状線も狭い。
湾岸線は広くて良い。
ただ、覆面パトカーは結構いるのかな。
首都高は、しかしどこも壁が迫ってて圧迫感はある。トンネルも。
あれを、ゲームみたいに楽しむという考え方もあるけど、
命を懸けるほどじゃないな。

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 17:57:25.30 ID:Z63mwt1z0.net]
霞ヶ関辺りの降り口?はトンネルかつ右側で初見殺しだと思うの

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:57:53.13 ID:4v8bVwfq0.net]
C2の西側のトンネル内離合流凄いよね。
しかも右側が多い。
あの中で災害が起きたらヤベーよな。



866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 18:10:55.69 ID:8PIdQRmdO.net]
トラックで右側合流の方が嫌だ。しかも合流車線短いし

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 18:17:04.41 ID:QMnvcm46O.net]
>>852
関西民でないが阪神を怖いと思ったことは一度もない。別れ目もかなり前から路面表示あるし間違ったことはないよ。

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 18:36:18.59 ID:7C+qKTBv0.net]
>>505
辰巳とか大黒とか広いぞ

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 18:43:21.07 ID:mqotBK/u0.net]
いまさら首都高の文句言ったってどうしようもないだろ

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 18:52:00.88 ID:7C+qKTBv0.net]
>>698
厳密には首都高じゃないけど、KKの土橋入口の方がヒドイw

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 18:55:50.16 ID:exEPK3TN0.net]
>>698
本線が60kmで走っててきちんと60m車間距離をとってれば
それほど難しくない

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 18:58:42.60 ID:HCUES2SH0.net]
>>1
みんなが60キロで走れば大して危なくないと思うけど

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 19:01:31.64 ID:x/AkZcel0.net]
首都高に限ったことではないが
なんで右側車線に出入り口を付けるのかねぇ・・・
土地の都合でも無いようだし、設計者が嫌がらせでやってんのか?

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 19:03:39.77 ID:exEPK3TN0.net]
マジで構造じゃなく
走ってる連中の9割違反者しかいないから危ないんだよ

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 19:05:12.71 ID:B7jfm5c80.net]
首都高の都内に関しては、新規の路線建設はもう終了なんだよな。今後はその危ない箇所の線形改良になるから、果てしなく吸われ続けます。



876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 19:12:33.70 ID:Nsyvka5H0.net]
ただ、首都高をマニュアル車で夜間、自分の庭のような感覚で車線変更を余裕でかまして速いペースで走るとナビの女の子宮はビクンビクンになるのは保証。
この人、す、素敵、凄いのぉ(はーと)
経験者より

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 19:12:46.18 ID:4v8bVwfq0.net]
>>873
いや、土地の都合だろ、どう考えても。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 19:34:18.12 ID:uo0Hd+Uv0.net]
首都高は高速ではないなら、まず名前を変えないと。

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 19:45:19.38 ID:pFGPLBBd0.net]
右からの出入口は、制限速度60キロ以下の区間しかないけどな。

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 19:50:51.20 ID:xkfzOAYk0.net]
首都高に代わるネーミングだが、首都環状道路略して首都環、、、駄目か。

外環に対応して内環、、、もっと駄目かw

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 19:51:26.42 ID:lsxruL9t0.net]
名二環のが危ない

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 20:03:06.94 ID:A4wCbPjh0.net]
首都ペリカンロード

略して首都カン

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 20:18:07.21 ID:4IvX3hAC0.net]
>>754

第七十五条の六 自動車(緊急自動車を除く)は、本線車道に入ろうとする場合(本線車道から他の本線車道に入ろうとする場合にあつては、
道路標識等により指定された本線車道に入ろうとする場合に限る)において、当該本線車道を通行する自動車があるときは、当該自動車の進行妨害をしてはならない。ただし、当該交差点において、交通整理が行なわれているときは、この限りでない

これ、守ってない奴多すぎ。

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 20:26:29.98 ID:sBL4sBJd0.net]
>>883
首都高に適用される条項なの?

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 21:00:56.78 ID:4IvX3hAC0.net]
>>884
適用されないとする根拠がない








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef