[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:33 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 886
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【運転】首都高で“危ない”8割以上の人が経験 「右側車線に出口」「分岐が難しい」「怪しい挙動をする車が多い」など



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 18:30:22.07 ID:/ht2+nr29.net]
首都高は危険な道路?

首都高速道路(首都高)をクルマで走っているとヒヤッとさせれたり、危険だなと感じる場所が結構ありますよね。“首都高は怖い場所”という話を聞いた人が首都高を避け続けている、なんてことも耳にします。首都高にはどんな危険があるのか、またどうすれば危険を回避することが出来るのでしょうか。

そこで今回は「首都高で“危ない“と思ったことはある?」という質問で、オートックワンのTwitterフォロワーの皆さんにアンケートを実施しました。
.
Q.首都高を運転していて“危ない”と思ったことはある?

■ある:85%
■ない:15%
(投票数:133票)

それでは皆さんの意見を見てみましょう。
.
皆さんの声

■分岐や合流が難しく危険
首都高に慣れていない人にとって分岐は特に難しい。
地下区間では、ナビの種類によって自車位置が捕捉できずナビを頼ることができない。地下区域がある首都高での合流・分岐は難しい。

■出口が右側車線にあって危険
右側車線(通常は追い越し車線側※)に出口があるのは考えられない。慣れない道ゆえ左側車線線だけを走りたいが、降り口の関係で右側車線を走ることを強制されるのは危ないと思う。
※首都高はどの車線も走行車線という扱い

■怪しい挙動をする車が多くて怖い
首都高では怪しい動きをする車が多すぎる。逆に、怖い思いした事がないという人のほうが“周りを見ていない”という意味で怖い。

■煽られて怖い思いをした
よく煽られて怖い。

■その他の意見
昔は途中に信号があったり、合流が狭かったりしたが、最近はだいぶ改善されたように思う。
.
調査を終えて

調査の結果、首都高で危ないと感じたことのある人の割合は、回答者の8割以上という結果になりました。多くの人が一度は危ないと思うような経験をしたことがあるようです。

■そもそも首都高は高速道路ではない

首都高は1964年の東京五輪の開催を機に、都内の渋滞緩和のために突貫工事で開通させた経緯があります。そのため無理矢理作ったと思われるところも見受けられ、危険だと感じる場所を挙げていくとキリがありません。

そもそも首都高は『高速自動車国道(高速道路)』ではなく『自動車専用道路』なので、100km/hで走行するような高速道路とは異なるもの。速度域も低く設定されており、制限速度で走行していれば大きな危険はないはずです。しかし、首都高を高速道路だという認識を持つドライバーも多く、オーバースピードの車も多く見られます。

首都高速に慣れていない人が運転する際には、スピードの速い他車に引っ張られずに、制限速度を意識し、落ち着いて走行しましょう。また普段から首都高を走る人は、オーバースピードにならないような運転を心がけましょう。

■慣れていない人は事前に出口・分岐の確認をしましょう

意見にもあったように右側(通常の高速道路では追い越し車線側)に出入り口があるなど、制限速度を守るだけでは安心とは言えません。初めて首都高を走る人や慣れていない人は、案内標識だけを頼りにするのではなく、事前出口・分岐の位置を調べておくと良いでしょう。

降りる予定としているランプでは、出口が右側・左側のどちらにあるのか、ルート上にある分岐の確認、分岐を間違えた際のリカバリーをあらかじめシミュレーションしておくと、慌てずに運転ができるはずです。

首都高はただの通過路ではなく、景色も楽しめる道路です。少しでも多くの人が首都高を安心して楽しめるように、また首都高に慣れている人は、他車にやさしい運転を心がけたいですね。

6/18(火) 15:20
オートックワン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010002-autoconen-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190618-00010002-autoconen-000-view.jpg

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:06:29.28 ID:2I4g1NJW0.net]
>>431
看板なんて、よそ見してたら危ないぞ。
標識はちゃんと見ないとダメだが。

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:06:30.76 ID:6MiuN2ZP0.net]
慣れると楽しいよ 油断しちゃダメだけど

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:13:02.02 ID:AwBrPuG40.net]
霞から4号線より神田橋から5号線のほうがきついわ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:16:51.77 ID:6kGkDsOs0.net]
>>425
短けぇww

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:21:03.76 ID:ZYqPZ0zD0.net]
ブレーキランプが外壁とか見越して設計ね。
バカなんだろコイツは

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:22:10.07 ID:Ohoyd98r0.net]
神田橋はJCTもさることながら入口も難易度高くない?
よく横を歩くけど随分すぐ合流だなって印象

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:22:34.16 ID:LMIu3l5h0.net]
>>420
その合流と、その手前の右から合流(カーブな上に合流車線ほぼ無し)の2ポイントだけで
年間100件以上の事故が発生してる

事故がなくても減速を強いられるから、交通量の増える午後4時以降毎日渋滞

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:24:26.39 ID:5ZymAG0w0.net]
無免の脳内が二人ほざいてるなw

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:27:49.74 ID:2I4g1NJW0.net]
>>451
お前の他に無免いるのか?



453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:33:05.47 ID:FYfh6+9s0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【地震】

*先ほどの揺れは
日本政府がどちらかに依頼して起こりました dt

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:34:05.11 ID:xvWwF2An0.net]
>>15
中央環状や外環が出来たからね。
都心環状は劇的に渋滞が減少した。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:40:09.21 ID:nGEv9jjg0.net]
初見殺しが多いから危ない
今はストリートビューやYouTube、首都高公式サイトで予習するだけでかなり違う
何も事前準備せずに首都高走るのは自殺行為と考えていた方がいい

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:40:18.76 ID:UbC4fNU00.net]
首都高の代々木PAから合流しようと思ったら、合流レーンがあり得ないくらい
短い上に、カーブで車が直前まで見えず、しかもみんな80kmくらい出して走って愕然とした。
あんなんポルシェとかフェラーリみたいに数秒で100km/hまで出る車じゃないと
安心して合流できんだろ。

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:46:54.08 ID:N9P1ndhG0.net]
>>425
羽田空港ターミナルとかにある動く歩道みたいな感じでさ
カタパルト設置したらいいんじゃね

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/18(火) 23:54:48.15 ID:cKlO/zXU0.net]
松川さんどこ行くの?

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/18(火) 23:57:26.75 ID:LyCGLU0N0.net]
>>66
そこの場所だったかは分からないけど、初めて走っていきなり右から合流。
で田舎のバイパスのつもりで加速しながら、左のバックミラー見て合流。
前見たら加速レーンの終わりにぶつかりそうになってて焦ったわ。
加速レーン短すぎだろw

その時載せてたのが、開業医の医者と看護婦と事務員。
事故ったらヤバかったわ

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 00:01:36.40 ID:h2kTs64h0.net]
首都高だとガーンと加速して合流すると前の車がわりかし遅くてぶつかりそうになるからあんま加速するのもあれなんだよな

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 00:04:35.26 ID:CF69So1L0.net]
降り口右端車線も怖いが、追い越し車線に合流も超怖い

しかも合流加速レーンが短い

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:04:56.68 ID:8pyzE+A70.net]
>>456
軽トラで荷物満載でも、余裕で合流して何の問題も無く走り続けられるよ?
断固として本線に合流するよ、と言う意思を漲らせて、自信を持ってドン詰まりの合流点まで真一文字に走って本線に入る。
相手が正気の人間なら、ちゃんとタイミングを合わせて減速して入れてくれるか、追い越し車線側に移行して追い越して行くだけ。
躊躇ったり怯えたりすると相手も迷ってしまい事故の素。



463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:06:11.49 ID:J6IP4r4k0.net]
合流区間が短すぎて笑うわ、あそこ
極力走りたくないけど埼玉から東京方面はもちろん
千葉や神奈川方面向かう時もナビさんが通れ言ってくるから困る

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:07:12.28 ID:nTfBbgoz0.net]
ブラインドの急カーブ曲がったらいきなり信号で渋滞とか、勘弁して

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:08:27.94 ID:1AxmJjAR0.net]
出口なんて右にあろうが左にあろうが全然気にしない
右も左も走行車線なんだから、変に気にしなければいいだけ
怖いのはやっぱり右車線への合流だよなぁ

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 00:10:53.70 ID:h2kTs64h0.net]
基本的に合流は本線側にいる車が譲るべきだよな?

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:14:58.64 ID:5xz8RXve0.net]
都心の奴は車自体持ってないから平気なんだよ

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:22:47.07 ID:b9biwHUD0.net]
王子方面から5号線に合流する高松のとこもかなり危ないよな

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:25:47.47 ID:2qhU7sEH0.net]
都心部は下道のほうが嫌
へんなところにアンダーパスがあったりするし

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:27:35.08 ID:luLih/ox0.net]
慣れたら全然大丈夫なんだけどね
加速車線が短いとこもしっかり加速すれば大丈夫なのよ
本線は意外とスピード出てないよ

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:29:41.88 ID:Rj8zqIoj0.net]
>>417
やっぱそうなのか
博打で合流って欠陥道路じゃないか

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:32:06.41 ID:8pyzE+A70.net]
>>466
ドン詰まりまで加速して、ジッパー合流を目指している合流車には、皆やさしく入れてくれるんだよね。
その手前で合流しちゃおうとする車にはみんな厳しいよ。
ウッカリ合流させてしまうと、ドン詰まジッパー合流を目指している車に再び合流させないと仁義にもとる。
結果、本線1台に合流2台と言う事に成り、本線後続車の怒りが大爆発しちゃう!!!w



473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:43:26.12 ID:wfk4V7Hg0.net]
>>43
小菅から堀切渡れないってどういう状況

渋滞してるなら行き先によるけど一度降りるか湾岸線回ればよろし。
スピード乗りすぎてて渡れないなら慣れてないだけ。小菅抜けると同時に右ウインカー出しながらアクセルベタ踏みしつつ速度を110くらいまで上げつつ流れに乗りながら右に渡る。
だいたい右側は流れがよどむからそこにうまいこと合わせていく。
流れに合わせると自然に70-80kmまで落ちるからそこからさらに減速しながらカーブを巻き込んでく

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:44:02.36 ID:wfk4V7Hg0.net]
>>21
実際旧世代の遺物だしな

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:46:12.17 ID:ByeRiLWI0.net]
>>472
ほんとこれ
中途半端な場所で入んないで一番前までいけよって思う
その方が本人にとっても早く行けるし

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 00:58:36.17 ID:wfk4V7Hg0.net]
>>34
C1内回りからの6,7号分岐とかもな。。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 01:04:44.00 ID:wfk4V7Hg0.net]
>>158
練馬まで上で行く方法あったら知りたいわ、、

用賀なら下でも大して変わらんだろ。
どこからかによるけど

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 01:11:40.83 ID:sqGUYjVt0.net]
成田空港行く分岐が怖い

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 01:15:51.75 ID:aCNeQ81j0.net]
23区内の路線バスやってるけど首都高を完全に把握して運転してる人は尊敬する
やっぱり慣れなんだろうか

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 01:18:55.94 ID:dMkVFR/d0.net]
都心環状線だとどんなにいい車、マクラーレンやポルシェ乗ってても初見だと営業車には敵わないよ

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 01:27:10.88 ID:Mprsi/KH0.net]
>>479
慣れだろうね。
走ってると左右のどの方向から合流してくるかやカーブで出せる限界速度このぐらいとか把握してる。

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 01:28:29.89 ID:lg1rTWDW0.net]
右側からの合流は首都高だなーって実感するな



483 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 01:38:01.43 ID:whf0Wf4g0.net]
都市高速って、

首都高速(東京)
阪神高速(大阪)
名古屋高速(愛知)
北九州高速(福岡)
福岡高速(福岡)
広島高速(広島)

日本にたったこれだけしかない

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 01:47:05.71 ID:X/alNmf80.net]
普通の高速だと平日も休日もあんま変わらないけど、首都高だと平日のスピードと休日のスピードって全然違うんだよな

休日にデカい顔して右側車線走ってる車のスピードでも、平日だとおせーよ、チンタラ走ってんなよ左に行けよぐらいのスピード

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 01:50:31.84 ID:Hqw6leWu0.net]
首都高は、ほとんどの区間が制限速度が60qなのよ。
それくらいの速度で走ると、結構イージーな道路。

みんなかっ飛ばしているから、怖い道路なのw

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 01:54:19.42 ID:2I6K54Cx0.net]
首都高の合流って加速ラインがほとんど無いとことかあるし、本線のご厚意頼みのとこがあるのが怖い
特に右側合流

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 01:58:51.61 ID:TPFS0oRh0.net]
合流車線とかめちゃ短そうww

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:00:16.66 ID:5XoQVFeh0.net]
でも首都高は難しいからこそ楽しい
地方ナンバーのノーウィンカーで車線変更する馬鹿は消えて欲しいが

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:04:58.25 ID:mo7B6PaI0.net]
汐留トンネル、生麦のキリン工場、川崎線の異臭を何とかしてくれ

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:05:09.47 ID:MyB6M1qn0.net]
>>167
ケンタロウか

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:36:44.85 ID:19Kg38wX0.net]
欠陥道路

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:40:01.08 ID:qIZ2KvWP0.net]
首都高はドライバー同士のゆずり合いで奇跡的に安全が守られてる
動線デザインだけ考えたら完全に失敗してる



493 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:42:28.74 ID:LCLihdGW0.net]
バイク乗るようになってから何も感じなくなったな。
その辺の道路の延長戦というか。
昔乗ってた旧車のmtの時は本当色々きつかった。
合流とかコーナーとか。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:44:46.15 ID:TFAGgCZb0.net]
京橋入口とかいう無理ゲー

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:45:52.76 ID:eTkOkx7x0.net]
分岐は全部怖い
自分はミスしなくても変な動きをしてくる車が多い

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:47:08.65 ID:LfdLkNAV0.net]
左カーブの右側車線へ合流←まじやめろ

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:47:29.51 ID:khZqzG4W0.net]
まあ初期の自動車専用道だから仕方ないけど設計思想が滅茶苦茶なんだよなw
古臭いというかロジックが直感的に理解出来ない。
普通の高速道路のお約束事が通じないんだよw

二車線の中央にいきなり柱が現れたりとかさ。
ナビがあるから迷うことはないけどあまり使用したくない道だ。

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:48:24.45 ID:ll2d9npb0.net]
一昔前よりはいきり立ってる車も減って
落ち着いて走れるようになったな

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:00:36.76 ID:N7Zp1ddn0.net]
首都高バイクだから常に120くらい出してるけど、下手くそな車がもたついて割り込んでくるとうぜーわ

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:23:18.15 ID:j5SmzwDW0.net]
>>475
そういうコツが分からなければ走れないという構造が問題だって話しだろ
誰でも簡単に安心して走れる構造のほうが良いに決まってる

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:24:50.17 ID:j5SmzwDW0.net]
>>488
>でも首都高は難しいからこそ楽しい

そんなヤツこそ消えてなくなれ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:35:52.26 ID:3Ok347bz0.net]
カーブ多いのに何でみんなあんなに飛ばしてるの?
事故りたいとしか思えない



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:42:30.33 ID:EJwtVXxJ0.net]
おダンゴ(食べかけ)が飛んできてフロントガラスにベタンこしてビクッてなった挙句に
そのダンゴめがけてカラスがアー

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:42:51.84 ID:LCLihdGW0.net]
>>502
おっ、コーナーだ。

こんな感じ。

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:46:20.05 ID:IubsY8VJ0.net]
首都高初心者は、PAに行ってはいけない

首都高のPAは駐車スペースが狭いので
バック駐車がへたくそな人も行ってはいけない

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:47:56.95 ID:LCLihdGW0.net]
>>505
まず行こうと思わないだろ

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:50:37.55 ID:VkngFxZA0.net]
1964の東京オリンピックの為に作ったんだぞ、その頃は今の交通量も
クルマが当たり前のように100km出る事も想定されてなかった

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:53:39.91 ID:OwjGvSOu0.net]
高速道路だと思ってはいけない

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:02:53.41 ID:SDkqIYw20.net]
小菅―堀切は鉄板だけど、
竹橋で都心環状線の外回りに入ってから八重洲線に抜けるのも嫌な所だった

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:07:43.51 ID:Q60Q/jOj0.net]
名古屋高速の都心環状でビビッてる俺には一生ムリだろな
ま、走ることもないけど

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:13:06.77 ID:LF4po9VZ0.net]
首都高は一見さんお断りの迷路だよな

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:28:32.99 ID:d8sP09Is0.net]
合流車線で止まれの標識ある所、止まったら合流するタイミングシビアだろw



513 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:31:44.34 ID:wdXR5px80.net]
>>429
サンドラがのそのそ出てくる
シーズンはお約束w

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:33:30.32 ID:LCLihdGW0.net]
車によるよね。
2リッターのターボ以上の車乗ってればまず怖いとは思わないだろうし。
反対に軽トラだったら慣れてない人は怖いだろ。

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:38:34.67 ID:k9csQF7v0.net]
つか、そんなに危ないなら慎重に走ればいいと思うんだが

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:40:16.86 ID:LCLihdGW0.net]
>>515
走って見れば、それが難しい事がわかるよ。
右車線から合流とか。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:40:46.37 ID:VmseSn540.net]
>>38
激しく同意
2号からはC1の車線がブラインドになってて車が来ているか見えないのに、合流車線が殆ど無いから衝突せずに合流できるか運次第
あそこは本当に危ない

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:43:28.66 ID:OZmqfoyQ0.net]
代々木のカーブは雨の日に横滑りして死ぬかと思った
池尻大橋の出口合流は信号機を付けるべき

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:50:35.05 ID:GT8IPWbL0.net]
>>515
自身が慎重でも相手あっての道路なのよね(´・ω・`)

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:57:58.70 ID:9r63P2CP0.net]
>>128
メチャクチャ強そうな道やんけ
ラオウ専用道路か?

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:58:46.79 ID:u1sCh1840.net]
初首都高、3号から7号まで外回り車線変更無しで行けると聞いて、健気に守った思い出

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:59:56.92 ID:5jgCyGXf0.net]
小田厚のランプもめちゃくちゃ旋回半径がきついカーブがある。馬鹿がたまに突っ込んでる。



523 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:02:06.40 ID:kMV7GktH0.net]
首都高でパトカーがスピード違反を捕まえてるのを見たことがない。

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:02:36.99 ID:0iow4XWu0.net]
>>517
神田橋JCTに比べればそんなに

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:12:07.36 ID:JCQUhH1K0.net]
今どきストリートビューでもYouTubeでも
予め確認できるんだからちゃんと予習しとくだけで余裕。
ナビがあるからと思って突撃すると地獄見るぞ。

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:26:41.48 ID:fUtP+r2M0.net]
怪しい挙動をする車が多いって、その首都高の糞設計のせいだろ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:34:44.54 ID:VmseSn540.net]
>>406
大橋JCTとかどうよ
トラック横転が多いみたいだけど

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:37:31.12 ID:WmKTX7n30.net]
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:38:59.88 ID:8+dI8L480.net]
案内板に書いてるし、それを見落とすレベルや老化してるってなら運転を辞めろや

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:42:24.85 ID:LCLihdGW0.net]
>>520
確かに車少なすぎて拳王様のような気分で走れる。

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:48:43.69 ID:EfKpHjW30.net]
>>164
首都直下地震に期待

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:50:16.88 ID:DnpsoPS50.net]
羽田から下り方面も右から合流
下り方面だからほぼ渋滞なんてないんで
バンバンカッ飛んで来るのに合わせて乗るスリルがすごい



533 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:50:27.60 ID:BAocu+sz0.net]
運転上手いって思ってる奴が事故起こして迷惑かけるんだよ!首都高は気張って乗らなきゃダメよ

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:52:19.55 ID:LCLihdGW0.net]
>>533
サーキット自走で行く事あるけど、首都高は攻める道路じゃないよな。
ただの通行路。

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:56:13.84 ID:rfp445FX0.net]
右側に出口? なんじゃそりゃ・・
痴呆じゃ考えられんわ。

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:02:03.60 ID:N0xkUBd10.net]
>>535
トンネル内で分岐合流とかも首都高以外だとほとんどないよね

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 06:22:20.07 ID:3FVGoRQb0.net]
>>1
なんだこのゴミみたいな記事は

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:36:33.04 ID:DWP2W7jy0.net]
教習所で高速教習の時に、首都高は出口が右だったり左だったりで危ないからね
と言われるまで、気づかなかった…
そう言われれば、という感じ

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:49:53.49 ID:vrEGovvt0.net]
下りの板橋本町入口も怖い
短い急カーブの先で右合流

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:07:44.10 ID:AwjLaDQb0.net]
幡ヶ谷と初台は右車線からの出入口の上に、入口からの合流直後に出口への分岐がある。間違って入って
すぐ出ちゃったとしても300円取られる。

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:19:37.83 ID:G5Nfmr8/0.net]
池尻の乗ってくる方と交差する形になる出口とその先の246との合流地点が入りずらくて嫌いだ

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:24:32.83 ID:GmFRyOA70.net]
■怪しい挙動をする車が多くて怖い

ウインカーをつけずに右に左にか?



543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:26:50.93 ID:ZwM+ELnM0.net]
俺も慣れてないし分岐でヒヤヒヤしながら走ってる
でも大阪よりは分かりやすいし走りやすいわ

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:48:16.89 ID:CUNzeKo50.net]
地方の高速と違って延々とビルの谷間を通るから
高架の高さをモロに意識させられて
空中を走ってる妙な感覚になるんだよな
何だか気持ち悪い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef