[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 21:38 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】<設楽統>4億円豪邸で境界線トラブル発生!お隣さんの不信感...境界線があるのにはみ出るのはありえない★2 [Egg★]



1 名前:Egg ★ [2020/07/03(金) 09:23:34.41 ID:aQrAHe979.net]
写真
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0702/5762573205/shitara_2011-e1593603446364_thum800.jpg

少し歩けばすぐそこに幹線道路が走り、カフェやギャラリー、ヘアサロンとセレクトショップが集まる、眩しい都心のど真ん中。
だが、その一角は歴史のある高級住宅地らしく落ち着いた雰囲気で、入り組んだ細い路地に、新旧さまざまな年代の一戸建てが建ち並ぶ。

一際目を引くのが、梅雨の晴れ間の強い日差しをすべて吸い込むような、漆黒にベタッと塗られた広い壁。その地上3階建ての堂々たる豪邸は、バナナマン設楽統(47才)のマイホームである。近隣住民の話だ。
「つい最近、設楽邸の地盤を支える、コンクリートブロックで造られた『擁壁』を取り壊さなければならなくなったそうです。せっかくのこだわりのデザイナーズハウスなのに、その建築の経緯を巡って、長らくご近所とトラブルを抱えていたみたいです」

振り返れば、設楽の豪邸が落成したのは2017年12月のこと。
「高級時計のコレクションやお笑いライブのグッズの完成度の高さで知られる“オシャレ人間”の設楽さんだけに、マイホームには徹底的にこだわりました。
スペインにも事務所を持つ有名建築家がデザインし、室内にはエレベーターや広い吹き抜けがある凝ったつくりで、細部にこだわりすぎて計画よりも竣工が遅れたほどだったそうです。
かかった費用も“超一流”で、40坪の土地だけで3億円、上物を合わせると4億円近くという大豪邸です」(芸能関係者)

自宅建築中の2017年11月、設楽は自身のラジオ番組でこう語っている。
「値段はさておきさ、大量な金額なわけじゃん。35年ローンでさ。そうすると80才近くまでで、おれ大丈夫かなと思うじゃん。サラリーマンで、“毎月安定していくらもらう”とかじゃないしさ」

社会人生活を経て、1993年から芸人活動をスタートさせた設楽。その下積み生活は決して短かくなく、彼にとってマイホームは悲願だった。
「当時は風呂なし、共同トイレのプレハブのようなアパートに住んでいた設楽さんが、情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)の司会者になってようやく建てた家です。
19才のときに交際を始めた夫人は、設楽さんをこれまで支えてきたので『妻のためにも』という思いがあったでしょう。相方の日村勇紀さん(48才)も『ガチで感慨深いよ、家を建てたのって』と感極まっていました」(前出・芸能関係者)

だがまさに豪邸の建築中に、トラブルが発生していた。
設楽邸の隣に、3階建てのビルが建つ。黒一色の設楽邸とは対照的に真っ白の外壁が目を引く新築の建物で、カフェや美容院などのテナントが入居している。

そのビルと設楽邸の間には、高さ80cm、幅10cm、奥行き20mほど、コンクリートブロックが設置されている。
「そのブロックの『擁壁』がトラブルのもとなんです」と語るのは、設楽邸に隣接するビルの関係者だ。

「そこはもともと一区画の宅地で、分筆した土地を設楽さんとビルのオーナーが購入して、それぞれの建物を建てたんです。2017年の初め、先に建物を建て始めたのは設楽さんでした。
その際、土地の売り主が境界標(土地を区別する目印)をもとに『境界線がわかりやすいように、ブロックを積んでおきます』とビルのオーナーに伝え、ビル側の土地の内側に目印のブロックを2段ほど積んだそうです。
“ここからこっちはビルの土地なので、工事でも入らないでください”という意味で置かれ、境界標と照らし合わせても、明らかにビル側の土地にありました」

だが、その目印のブロックが置かれた領域が、なぜか設楽の自宅の一部になっていたのだ。
「工事が進むとそのブロックは取りのぞかれ、その場所には設楽邸の基礎を支える『擁壁』が造られていました。慌てたビルのオーナー側が設楽さんの建築業者に『こちらは私たちの土地です。
擁壁を崩してください』と何度要望しても一向に問題は進展しなかった。困り果てたオーナー側は設楽さんの所属事務所に連絡をしたそうです」(建設業界関係者)

すると後日、設楽の事務所関係者からビルのオーナー側に連絡があったという。
「ようやく話が進むかと期待したそうですが、設楽さんの事務所関係者は、『設楽は何も知りません。今後、設楽と接触しないでください』と言うばかり。そのため話がますますこじれてしまったようです」(前出・ビルの関係者)



7月2日(木)16時5分 NEWSポストセブン
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0702/sgk_200702_5762573205.html

1 Egg ★ 2020/07/02(木) 23:30:42.62
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593700242/

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:20:14 ID:M/lhbfT70.net]
売るに売れないよな

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:20:15 ID:SPBgapgB0.net]
>>488
ピンポン鳴らしても出てこないんだろ

503 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:20:20 ID:gr93LRdR0.net]
>>486
ただ建物収去の判決は経済的損失が
大きいから99%でない。

504 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:20:23 ID:OlqeJJeP0.net]
バナナマンで笑った事ないけど
何でこんなやつがこんなにテレビ出てんの

505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:20:37 ID:HFUMfbi/0.net]
>>428
コンクリートを打つ場合は通常、コンパネという板を使い
コンクリートの外枠を作るんだだけど
記事を読む限り、CB壁が家より先にあって、型枠を作れないから
(ちょっと専門的になるけど、セパレーターが使えない)
CB壁を押さえにして、スタイロをコンパネ代わりに使ったと予想。

最終的には外すものだよ。

506 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:20:53 ID:FOceJYi90.net]
建蔽率の問題も出てくるんじゃねビル側

507 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:21:32 ID:qKGtgWE60.net]
顎のように次スレ止まるのか?w

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:21:35 ID:s/YWwnSk0.net]
>>488
芸能人だから個人的に連絡取れなかったんじゃないかな
業者も取り持ってくれなかったとか

509 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:22:19.91 ID:bQ06o6Bc0.net]
>>4
ビックリするくらい思いっきりはみ出てるね
ビルのオーナーのブロックを取り除いて、その場所に自分の家の擁壁(グレーの壁)を設楽が建てたって事でしょ?



510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:22:33.59 ID:Y2gR9oBQ0.net]
>>500
そもそもこのコンビ何のギャグや番組で流行ったんだろ

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:22:55.92 ID:M/lhbfT70.net]
>>501
つまり結論としてはどうすべき?
低いコンクリート板を取り外すじゃダメなのか?

512 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:23:00.02 ID:NC5qv3j10.net]
>>1
>設楽さんの事務所関係者は、『設楽は何も知りません。今後、設楽と接触しないでください』


なにこれ?w
土地所有者に接触するなてどういうこと?

そもそも事務所関係なくね?w

513 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:23:03.50 ID:bPpyJ9Fj0.net]
日本の高級住宅地を動画サイトに上がってるが
日本の成金芸人の豪邸とはほんとに別物
隣が雑居ビルなど考えられない
上品な道の佇まいから全然違う

514 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:23:49.33 ID:0Htm1cWv0.net]
宇宙村のシールも効かないんだなぁ

515 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:23:54.15 ID:hHiST77l0.net]
>>506
芸人が支持してるのはたまに見るけど
お茶の間で受けたって感じはしないよな

516 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:24:06.00 ID:gr93LRdR0.net]
>>482
そんなの誰も信じないだろう。
キャッシュで買ったなんて言ったら
視聴者だけでなくテレビ局の連中にも
顰蹙買うだろう。

銀行だって金貸さないよ。
貯金で同じ額あるか本当はほとんどキャッシュ
あるいわ全額キャッシュ。

517 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:24:15.15 ID:a6OiBkKZ0.net]
設計者と施工者の問題でしょ

518 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:24:28.97 ID:rNlJs/0W0.net]
>>475
完全に半島人思考やな

519 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:24:31.41 ID:kt5/5Eq50.net]
こんなの設楽が知らない訳ないじゃん
つーか建築屋が独断でブロックを置いたスペースが設楽の土地だと判断する訳ない
揉めたときに責任負わされるんだから



520 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:24:48.26 ID:ZOXyknaW0.net]
うちの隣のバカもうちのフェンスに色々立てかけてくる
境界フェンスや共有フェンスじゃなくてこっちが施工したものなのに
子どもの傘とか引っ掛けて干されてたときは呆れたわ
もしかして日本人じゃないのかな?と思ったり
仲が良ければ何とも思わないのだろうけど挨拶しようとしたらサッと目を合わせないように顔背けるとかそういう関係のやつにやられると苛つくんだよね

521 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:24:48.87 ID:KfwTuQ330.net]
>>504
隣のビルオーナーが建築業者を通じて設楽と直接直談判したかったのに
取り持ってくれずに、業を煮やしてホリプロに直接、連絡したら
よくある?ファンのクレーマー扱いされて塩対応で、ますます
感情を害してもはや話し合いではなく、訴訟へと傾いて行ったな。

ホリプロの電話事務から設楽への連絡は5分5分だろう。
コールセンターみたいに整備されてるわけでも無いだろうし。
連絡手順が

522 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:25:13.82 ID:QoN9Uw3C0.net]
>>512
そうかなぁ
金あるのに長期ローンなんて
それこそ厭味ったらしくね?

523 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:25:52 ID:bQ06o6Bc0.net]
>>496
「“ここからこっちはビルの土地なので、工事でも入らないでください”という意味で置かれ、境界標と照らし合わせても、明らかにビル側の土地にありました」

524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:25:58 ID:kJmdFgCJ0.net]
トラブルどうこうよりそこの部分だけ切り取ると新築なのに見た目も悪いよなあ
境界の壁が斜めだし下の方の壁も削れてるし

525 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:26:22 ID:A5Bty3Pi0.net]
>>438
隣ビル側が置いてた境界線のブロック2個ってレンガみたいなの2段重ねたやつダーッと1列と簡易的な物かなと想像してたけどどんなのだったんだろう
それを勝手にこんな固定の傾いた壁を造られたら要らねーよ取り壊してくれとなるな
どう見ても家を支えてるような重要な塀には見えないけど設楽側が取り壊しを受け入れてないってことは記事の通り擁壁なのかな

526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:26:35 ID:Kszn53qU0.net]
>>435
普通のコンクリートブロックだよな。

527 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:26:36 ID:KfwTuQ330.net]
>>515
いや、雑な設計事務所や建築業者は良くいるよ。

528 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:26:38.42 ID:wZQch+aX0.net]
この目で境界線をジックリと見てみたいわ

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:26:59.04 ID:T253rN200.net]
>>468
建て替えになったら金払うのは設楽じゃなくて設計者か施工者だろうな
図面見ないと設計段階でのミスなのか施工ミスなのかはわからん



530 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:27:01.13 ID:Sq3OTB9g0.net]
裁判したら?

531 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:27:14.72 ID:Oj4Mv4JE0.net]
割とよくある話では

532 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:27:15.86 ID:u+tim1yl0.net]
>>425
年会費14万とかするアメプラとかはカスみたいな売れてない芸人では審査は通らない
出すの恥ずかしい楽天カードとかなら通ると思う

533 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:27:17.88 ID:lQvL7EuM0.net]
人気商売なのに事務所丸投げでいい加減な対応してていいのかね

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:27:25.60 ID:NpIdA8Mv0.net]
>>518
ローン組まないと住宅控除のうまみが無い

535 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:27:38.61 ID:AXyErkDr0.net]
設楽と接触しないでくださいは酷いよなw

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:28:37.55 ID:Gex1u6xI0.net]
施工業者の問題では?

537 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:28:37.81 ID:HFUMfbi/0.net]
>>507
 ・CB壁は完全に撤去
  記事は明らかに間違ってると思う。
  撤去しても建物構造に影響があるとは思えない。
 ・型枠のスタイロも撤去

こうすれば写真を見る限り、越境はなくなるような気がする。
(L型側溝も少し越境してるようにも見えるけどね…。)

費用は全額、設楽側の負担。
撤去工事はビル側からだから、さらに慰謝料もいるね。

538 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:28:42.32 ID:CWh8xhBI0.net]
>だが、その一角は歴史のある高級住宅地らしく落ち着いた雰囲気で、入り組んだ細い路地に、新旧さまざまな年代の一戸建てが建ち並ぶ。


成城あたりか?

539 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:29:02.15 ID:FCPd/XrF0.net]
ギリギリの所で建ててる
これはあかん 取り壊し命令を出す



540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:29:21 ID:A5Bty3Pi0.net]
>>4
この塀設楽側が善意で造ったとしてもビル側がそんなの要らね邪魔ってなれば取り壊さなきゃならないよな?
なんか傾いてるし

541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:29:32 ID:NpIdA8Mv0.net]
>>531
(あとは事務所で引き継ぐ)とか(弁護士入ってるんで)とか、前文があるんだろ

542 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:30:18 ID:RUT3Gg/H0.net]
>>513
自分が雇った業者がトラブルを起こしたのにキチンと対処しない設楽が全面的に悪い

543 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:30:25 ID:NC5qv3j10.net]
>>1
>設楽さんの事務所関係者は、『設楽は何も知りません。今後、設楽と接触しないでください』


これから長い間、隣人でやっていくのにこんな対応でいいのか?

そもそも迷惑をかけていたのは設楽なのにw

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:30:44 ID:W1xuocpU0.net]
>>531
だなw
土地所有者しか解決できないのに

545 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:31:06 ID:/1kS5jJM0.net]
「擁壁を崩すことによって、設楽邸が傾く可能性があるという」

546 名前:>
結局これが本当なのか誇張なのかがはっきりしないとなんともな
[]
[ここ壊れてます]

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:31:15 ID:HILR+wCy0.net]
何でそれだけ金かけてるのに妙なとこで余裕持たないんだ?
限界ギリギリまで使う必要無いだろ
田舎でゆったり土地買えばこんなに悩むこともないのにな
訴訟とか怖くないのかね

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:31:44 ID:A5Bty3Pi0.net]
>>501
ありがとう

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:31:57 ID:W1Ruwnc+0.net]
40坪で3億って
自分なら世田谷のはずれに建てるわ



550 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:32:28 ID:NC5qv3j10.net]
>>534
成城で40坪は笑われるよw

551 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:32:35 ID:FCPd/XrF0.net]
撤去は義務
設楽邸が傾くなら建築法違反で解体にきまってんだろ

552 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:33:12.14 ID:4BnwSSAy0.net]
このやや傾いたコンクリート平板が・・
設楽が設置→→設楽の責任
前オーナーが設置→→説明不足でアウト
仲介不動産屋が設置→→なぜビル側に?
ビル側が設置→→外してからタイル張りしたかったのに忘れちゃった

553 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:33:27.97 ID:Z5M2uYR+0.net]
>>22
これギリギリセーフじゃないん?

554 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:33:29.27 ID:z8zF0GCY0.net]
どうでもいいw

555 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:34:03.35 ID:bQ06o6Bc0.net]
ところで設楽の方は、こんなにギチギチに詰めた建て方してるけどさ
行く行くは外壁補修の時にどうするつもりだったのかなぁ…足場を隣りの敷地に組むしかなくね?

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:34:13.71 ID:NpIdA8Mv0.net]
だいたい足場を立てるスキマすらない時点で補修の時に人の土地借りる気まんまんのクズ

557 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:34:24.75 ID:RUT3Gg/H0.net]
>>541
それが本当なら建て直すしかないなw

558 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:34:33.17 ID:U8sIDZdB0.net]
865 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/07/03(金) 03:45:43.48 ID:KzfLfjaS0
この人そこそこ気持ち悪い顔だと思うんだけど、
バケモノが隣にいるからかイケメン扱いされてたのが謎

前スレのこれ読んでその通りだとはっとしたわ
錯覚ってこわいな

559 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:34:39.71 ID:BMKw89Z20.net]
意味分からないなー

元オーナーがビル側にブロック塀で境界作るって言ってたのに
設楽側に施工された

ビル側にあるはずのブロック塀が邪魔だったから1回撤去して家建てて

元々の話通りにビル側にブロック塀作ったら

ビル側が怒ったってこと?



560 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:35:00.94 ID:kt5/5Eq50.net]
>>523
スペインにも事務所を持つ有名建築家様の事務所が設計(と施工監理)を請けてるんだぞ?
雑な訳ないだろ

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:35:56.50 ID:tO/IAO5+0.net]
>>270
杭見ると道路側にかなりはみ出してね?

562 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:35:58.86 ID:KfwTuQ330.net]
>>534
成城だと、こんなに土地は高くないような気がする。
商業地レベルとしたら麻布十番とか目黒の方かね?

563 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:36:24 ID:Nis1eESD0.net]
ホリプロはこれを沈静化させたいから必死
バナナマン様々だから
いまのバナナマンとか面白くないのにギャラはバンバン上がって
とんねるずの晩年の一歩手前になってるの気付いてないのかな
とんねるずはねるとんや生ダラは関西でも高視聴率だったけど
バナナマンはそんな数字を取れない

564 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:36:27 ID:0Htm1cWv0.net]
日村さん金貸してよ

565 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:36:34 ID:Gxqw8Vde0.net]
>>550
現場見てないからわからんけどこの黒いのは外壁(建物とは別の)
じゃないの?
建物はこの壁から数十cmオフセットで建てられてるんじゃない?

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:36:42 ID:A5Bty3Pi0.net]
>>550
これビル側が断ったらどうなるの?
法的にそういうことは出来ないのか?

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:37:02 ID:s/YWwnSk0.net]
>>550
こんだけ揉めたら絶対貸してくれなそう<足場の土地

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:37:33 ID:hVYvxr660.net]
早く解決しないと後々大問題になるのがわかり切ってる事を放置しとく人って何なの
徳井とかもそうだったけど怖すぎるわ

569 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:37:42 ID:4uZRbvqf0.net]
これは勉強になるな
境界線について調べちまったよ
設楽は全く知らなかったんだろうな

あと有名デザイナーみたいなやつに家作らせないほうがいい
大概トラブルになる



570 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:39:48 ID:bQ06o6Bc0.net]
>>554
全然ちがう
分かりやすく境界線にブロック置いておきますねーここから先は隣家です…とやったのは「売り主」

そのブロックを勝手に撤去して自分の家の擁壁(グレーの壁)を設置したのは設楽

571 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:40:29 ID:cJTXKyTC0.net]
昔は何億円大豪邸なんて一流芸能人のイメージだったけど今はこんな微妙なランクの芸人ですらか

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:40:35 ID:A5Bty3Pi0.net]
こんな塀とっとと取り壊せばいいのに
数百万掛からんでしょ
こんなトラブルに発展させて設楽どういうつもりなんだろう

573 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:40:47 ID:4AShylpk0.net]
頭を下げてはみ出した部分買い取らせてもらえよ
擁壁工事やり直すくらいなら相場の倍払ってもいいだろ

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:40:48 ID:Wj+H7xd70.net]
田舎じゃラインから最低10cm離すのがルール

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:41:51 ID:A5Bty3Pi0.net]
ほんと建ぺい率とかどうなってるんだろうな

576 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:41:54 ID:/z4XXxXz0.net]
設楽はノンストップでこれを取り上げろよw

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:42:09.78 ID:IU/P5y1l0.net]
バナナマンは大金持ちのくせに未だに庶民派気取ってるのがマジでムカつく

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:42:13.83 ID:eqMXpko60.net]
設楽側からしたらグレーの奴はビル側の持ち物って認識で揉めてる感じかな
もともとあった物だから元の様に戻しておいたらビルオーナーが勘違いしたみたいな

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:42:27.54 ID:TD4is/D70.net]
弁護士が動いてるのに
設楽が設楽がとか言ってるオーナーもおかしいな
まー金欲しいから週刊紙にべらべら喋ってるだろうしな



580 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:43:37.72 ID:CDU0UUpj0.net]
>>482
住宅ローン控除。
終わったら繰り上げ返済する。
一括で買ってもメリット無いんよ。

581 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:43:41.95 ID:/1kS5jJM0.net]
>>552
そんなのはまず認められない
権利の乱用

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:44:32.63 ID:YyAnNFTA0.net]
これって現状で境界からはみ出ているかって問題もあるけど、
施工中から問題出ていたんじゃないか。

擁壁は最低でも0.5m〜1.0m地中に埋めなきゃならないんだけど、
これぐらいギリギリなら隣の境界を侵さないと施工はできない。

隣になんの断りもなしに勝手に掘ったんじゃないかな。
スタイロフォームの型枠も、狭いから、じゃなくて埋めるまでの時間短縮のためだったという理由のほうが理解できる。

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:44:59.15 ID:RFzjq2zu0.net]
良い人で売ってるが見た目はキモい

584 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:45:08.73 ID:U8sIDZdB0.net]
黒い壁に段差があって外壁?と隙間ができてて斜めってるのが気になる
実際、境界の壁でマウントしてて撤去したら家がぐらつくんじゃね?

585 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:45:57 ID:HzRPKFUo0.net]
設楽は知らないなんて言い訳通ると思ってんのか。芸能関係の言い訳ってなんでこんなに頭悪いの

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:47:17 ID:NpIdA8Mv0.net]
>>574
弁護士が動いたら世間に公表する大事になるから事務所は知らん顔するしかない

587 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:48:01 ID:7D3M0grY0.net]
>>555
仮に施主の設楽が違法行為を指示したとしても、それを説得して施工してない時点でちゃんとした仕事してない

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:48:13 ID:nSUkNI2j0.net]
ミスチル桜井もこんな報道あったな

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:48:27 ID:HFUMfbi/0.net]
>>541
写真だけで、地中がど〜なってるか分からんが
まず間違いなく、建物に影響はないね。

そもそもコンクリートブロック(CB)の壁では、建物を支えられん。
(写真ではCB積んで、すきまをモルタルで埋めてるように見える)

記事の「地盤を支える、コンクリートブロックで造られた『擁壁』」って
設計屋からしたら爆笑モノの事実誤認。



590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:48:30 ID:AjRojygP0.net]
>35年ローンでさ。そうすると80才近くまでで、おれ大丈夫かなと思うじゃん

金持ち芸能人がローンで大変アピールやめてくれないかな
節税対策でいざとなったら一括で返済できるのに

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:48:36 ID:TmDp0Qs50.net]
>>541
擁壁を壊せば有り得るけど普通はそんな命令は出せない

592 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:48:37 ID:0/JvnzsO0.net]
>>558
今のバナナマンを熱狂的に支持してるのは秋元にあてがわれたアイドルのファンくらいだと思うわ

593 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:48:50 ID:T4ul4A7/0.net]
>>4
これ左右どっちが設楽の家なの?

594 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:49:41.92 ID:U8sIDZdB0.net]
>>563
ほんと危機管理能力ないよね
日本社会全体に言えるんだけどさ
ごり押しすればなんとかなると思うんだろうな

595 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:49:43.24 ID:RUT3Gg/H0.net]
>>576
裁判で勝てば認められるよ

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:49:49.32 ID:TmDp0Qs50.net]
>>546
建築法ってwww
知らないなら黙ってれば良いのに

597 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:49:51.56 ID:bQ06o6Bc0.net]
別の記事
 ↓
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0702/sgk_200702_5762573205.html
「設楽邸がはみ出しているせいで、完成後に入居したテナントの看板が立てられないなどの実害があるそうです。一方で擁壁の撤去が決まれば、工事の間はお店の営業に
影響します。ビルのオーナー側は“踏んだり蹴ったり”の状態といいます」(前出・近隣住民)

 設楽のようなご近所トラブルはよくあるものなのか。住宅ジャーナリストの櫻井幸雄さんが指摘する。

「通常、土地の境界線を明確に示す境界標がある場合、他人の敷地に建物がはみ出すケースはほぼあり得ません。境界標がある場合、建築業者はそこが敷地境界線だと
わかったうえで工事するはずなんです。なぜ境界を越えて擁壁を建てたのかよくわかりません。このような場合は当事者同士で話し合い、円満に解決すべきです。お隣同士で
遺恨が残ったら今後の生活にも支障が出ますし、双方が誠意を尽くして対応した方がいい」

 設楽邸のトラブルは、穏便な話し合いにはならなかった。

「ご近所にもかかわらず、当事者の設楽さんが一切話し合いに出てこなかったことに、ビルのオーナー側が相当に不信感を抱いて、こじれてしまったようです。トラブルについて
本人が知らないというのはあり得ないわけで、土地をはみ出しているのは明らかに設楽さんサイドなので、一言でも謝罪の言葉があったら、また違ったのでしょう」
(前出・建設業界関係者)

 解決への具体的な道のりはまだ見えていないという。

「オーナー側は訴訟まで検討していたそうですが、弁護士の話し合いで、6月中旬、擁壁を崩すことまでは合意したようです。でも、それがいつになるか決まっておらず、費用についても
どちらが払うかは明確ではないそうです」(前出・ビルの関係者)

 擁壁を崩すことによって、設楽邸が傾く可能性があるという。

「弁護士の話を聞いて、設楽さんは顔面蒼白だったのではないでしょうか。それこそ壁から何まで工事することになりますので…。設楽さんだって、自らはみ出して家を建てるように
指示したわけではないでしょうから“そもそも工事を請け負った建築業者の責任だろう”という言い分もあるのでしょう」(前出・ビルの関係者)

 設楽の所属事務所にトラブルについて質問すると、「弁護士に任せているのでお話しできませんが、誠意を持って対応しております」という回答だった。

598 名前:名無しさん@恐縮です [2020/07/03(金) 11:49:57.49 ID:/1kS5jJM0.net]
>>583
金持ち同士の方がこういう事でセコく揉めたりするんだよな
まぁそんなんだから金持ちになれったって側面もあるんだろうけど

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:50:03.67 ID:+1kMlfLP0.net]
>>176
>法的に
どんな法律だよ?
杭だのプレートだのだけでは大した意味ないな



600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/07/03(金) 11:50:14.75 ID:UefFEH9Q0.net]
家建てる予定も甲斐性も全く無いけど勉強になるスレだな
設楽の対応次第でどうとでもなりそうなのになんで無視したんだろ?
踏み倒せるようなもんでもないのに所詮田舎の人の意識なのか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef