[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 07:48 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 577
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ 広島メトロポリタンジャーニー45 ☆



1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/25(日) 22:37:04 ID:Ae8vCqmK0●]
前スレ
☆ 広島メトロポリタンジャーニー44 ☆
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211109612/l50


58 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 05:45:31 ID:VJtMMaxk0]
広電も運賃を距離別運賃に改めたろ良い
いくらなんでも、己斐ー宇品が150円は安すぎ

運賃で増収した分を地下化などの設備投資に振り向けたら良い

ここでいくらアストだの地下化だの言っても、肝心の資金がなけりゃどうしようもない
結局、財源無視で理想論を振りかざす民主党と同じ構図になってしまう。

59 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 05:51:32 ID:Le0u+3et0]
>>58
相対的な価格としては妥当だと思うぞ
もし値上げすれば、大半は速度の速いバスに流れるだろ(特に紙屋町〜宇品)

60 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:07:39 ID:vyixmpLdO]
>>58
間違いなくバスに流れる。通称LRT法を使った近代化が手っ取り早い。
広島市がやる気になるかどうかにかかっている。


61 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:11:30 ID:3+v/yj/tO]
市は広電の駅前通りへの移設は間違いなくするだろうけど
地下化は市民や経済会が声を出さないとしそうにないね。

62 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:31:12 ID:vyixmpLdO]
横川駅電停の利用者が5年前に比べて、2.2倍に増えたようだ。
広島駅電停への負荷はやや下がっている。
分散化は歓迎すべきことだ。

63 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 07:36:26 ID:5XT5KuIp0]
>>62
さえない駅が改修により交通結節点になったよね。
己斐の相対的地位の低下が気になるけれども。


64 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 10:20:00 ID:aYKApw2m0]
己斐も改修すればええことよ

65 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 11:59:53 ID:MTTwkbCp0]
広電の理想は複々線と都心部での高速運転。電車の渋滞を起こす時点で線路容量
を超えている。現状の路面電車ネットワークを残しつつ地下か高架での宮島線
直通用の急行線増設がベスト。

66 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 12:39:40 ID:jUMw2HjPO]
馬鹿かこいつ。線路容量じゃなく交通輻輳と乗降だろうが。
宮島線もすでにJRと複々線なんだよ。
だから優先信号と信用乗車、必要あらばアンダークロスを進めてるんだ。



67 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 14:06:48 ID:AYKt/5JG0]
z

68 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/27(火) 14:34:37 ID:CS0KxXa/O]
昨夜流川で浴びるように酒を飲み、全く記憶が

69 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 14:44:47 ID:3+v/yj/tO]
信用乗車も必要だろうけど
すくなし乗降客が多い紙屋町、八丁堀は自動改札にしないと渋滞はなくならないだろ。

70 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/27(火) 14:47:47 ID:CS0KxXa/O]
昨夜流川で浴びるように酒を飲み、全く記憶が飛んだ状態になっていた。
で朝起きると、酔っ払って転けたようで、手からは血が流れていた。
で、、、付けていた腕時計が無くなっていたのだが、岩国駅に連絡すると西広島駅にあったそうだった。
腕時計は大破していたんで、西広島駅で転けて腕時計大破&怪我をしてしまったようですわww皆さん飲み過ぎには注意しましょう。
普段はパティックしているのだが、たまたま昨日は違うブランドだったのが不幸中の幸いでした。

71 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 14:49:16 ID:jy3YmWr30]
>>6は前のスレでもそうなんだけど、もう2ちゃん的には広電工作員もしくはLRT厨認定レベルだとおもいますな
>累積赤字は広島駅に繋いでも減る見込みがありませんよ(車庫増設、車両増車、変電所増強など)。
→多分間違い。少なくとも車庫増設は不要のはず。∵西風新都線全通でも石内車庫不要で運用可と市も認めていることからの類推
 増車は余り必要ないし変電所設備も同様。∵現在の路線を2キロ弱延長するだけだから。
>それよりは国の補助制度が大幅に強化されたLRTが、より低コストで財政負担も少なく、既存インフラを活かせます。
→国の政策で補助金が取れるから以外に積極的理由を挙げない。アストラム延伸でも補助は出る。LRTはトランジットモール化しない限り輸送力不足の可能性大。
 輸送能力を補うには駅前移設や地下化が必要だと思うが、それは既存の施設の利用ではない。新規の設備である。
>他都市に比べ、アストラムラインの累積赤字が現状程度で済んでいることをむしろ喜ぶべきです。
→赤字が少ないからいいということにはならない。当たり前のこと。赤字が相対的に少ないからそれは税金で穴埋めして、一私企業の広電の収益のために税金を投入するのには慎重であるべき。
 税金を使うなら、少なくともアストラムの赤字解消につながる方法をもっと検討すべき。

72 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 15:19:48 ID:cunJIBUzO]
シマリス、何が言いたい?
寂しいのか?w

73 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 15:21:47 ID:/kuofRdPO]
旧時代の遺物である新交通システム(笑)なんてもう恥ずかしいから
廃止でいいよ

74 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 15:54:35 ID:UU24747yO]
明治の異物の路面電車はどうなる…

75 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 16:07:26 ID:3+v/yj/tO]
アストラムの広島駅直結は賛成なんだが
マスタープランが西風新都線を優先整備なんだよな。広電地下化は都心部の景観も改善するし、こちらを優先させて欲しい。

76 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 16:09:59 ID:Sk44pWr/0]
広電の経営努力を具体的に挙げてみようじゃないか。勿論グリーンムーバー以外の。



77 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 16:21:52 ID:3+v/yj/tO]
しかし、広島の都市交通を担うのは市ではなく、実質広電。
広電改善に税金を使うのは至極当たり前に思うがなあ。

78 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 18:20:48 ID:61Ib23y30]
>>38
ヒント:駅・電停

79 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 18:24:41 ID:6KQAoi/70]
ヒント

とかいうやつうぜえ

80 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 18:33:32 ID:mXT6vVCT0]
馬鹿はほっとけ


81 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 19:18:47 ID:z1J2mlrL0]
広電の車内精算は近距離少量輸送にはお手軽ではあるがラッシュ時の大量輸送には全く不向き。
例えば専用軌道で駅〜都心がノンストップ運行になったとしても乗降でもたつけば
過密ダイヤが組めないから時間あたりの輸送量も然程変わらないということになる。
長くても乗降の停車時間は20秒。
理想を言えばやはり駅に改札を設け精算する方式が望ましい。



82 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 19:20:50 ID:vyixmpLdO]
ひろでんはメチャ安い給与。車掌は契約社員。
運賃150円均一。
コスト削減は限界かと。

83 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 19:52:57 ID:MTTwkbCp0]
>>66
いやいや都心部で複々線が必要なんだよ。宮島線直通とその他の市内線を
分けて、市内電車は現状のまま残し宮島線は平和大通り線と駅前大通線+
都心部の地下なり高架なりの専用軌道を合わせ尚且つ電停を少なくした
新線で高速運転した方が良い。これぐらいはしないとLRTとは言えないよ。
信用乗車制や優先信号程度ではまだまだ路面電車。
そもそも日本の法律が併用軌道でのLRTに対応してないのが問題。
車両の大型化、高速化が制限されすぎ。併用軌道主体では欧州並みの
LRTにするのはハッキリいって不可能。

84 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 19:57:01 ID:vyixmpLdO]
>>71
アストラムラインの赤字解消の見込みがあるはずないだろ。広島駅方面に延伸すれば数百億円はいる。赤字は増えるだけ。
それに、LRTと平行するアストラムラインに補助金が出ると思うか?
広電があるじゃないか、と却下だよ。



85 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:12:18 ID:z1J2mlrL0]
信用乗車制は2011年導入予定なんだろ。
その頃には都心部等の部分地下化で高速化してればいいな。

>>84
単年度黒字化って意味じゃね?
国の補助金は過度の水増しを指摘されない限りは出ると思う。


86 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:13:20 ID:/kuofRdPO]
>>74
路面電車でなくてLRT(LRV)な。
新交通システム(笑)なんかよりLRT(LRV)の方が時流に乗ってるだろ。



87 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:18:26 ID:xhG9q1Ac0]
姉妹都市のドルトムントは中心部地下化してるみたいだね。

88 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:24:38 ID:z1J2mlrL0]
>>86
広電は路面電車でLRTと呼べるレベルではないよ。
(LRTとは欧州など都市で高速路面電車のシステムのこと)
グリーンムバーMAXなど低床車両はLRVと呼ぶ。LRTとLRVは意味が異なる。

>>87
地下化している都市は他にも結構あるよ。


89 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:26:58 ID:Vg4GWcPW0]
>2008年6月10日限定ストアにて発売
>取扱いストア
>札幌ステラプレイス店  クラックス仙台店  原宿店  渋谷店
>新宿フラッグス店  モザイク阪急銀座店
>GAP WOMAN SHOP アトレ大井町店  相鉄ジョイナス店  名古屋栄店
>心斎橋店  三宮店  福岡三越店

あら?

90 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:29:59 ID:WYUBkazG0]
あの・・・
新球場の進み具合はどないなもんですかね?
駅から結構遠いんですか?
完成したら、阪神戦見にいこうと思うとります。


91 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:32:19 ID:xhG9q1Ac0]
>>90
駅から歩いて(つっても歩くのが一番速い)15分くらいかな。
でも日本一ビジターに優しい球場だよ。
メイン・エントランスが3塁側スタンドの裏だからね。
ビジター応援団用の応援席は3塁側の2階席。でもフィールドに近い。

92 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:34:52 ID:vyixmpLdO]
>>88
いまからLRTになってもらわないと。もちろん欧州の物真似ではない広島らしい展開が求められる。

93 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:35:00 ID:z1J2mlrL0]
「21世紀を広島の時代にする」
www.mintetsu.or.jp/special/P8_taidan.pdf


秋葉市長と大田社長の対談があったので貼っておこう。

読むと分かるが車両の大型化はMAXで限界だな。
急行案とか色々あって面白いが専用軌道ならともかく、一般車両と共有する路面軌道でやるとなるとかなり危険だろな。



94 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 20:45:43 ID:WYUBkazG0]
>>91

ありがとう。周りになんかお店とかありますか?
焼き鳥屋さんとか王将とか?
あ、広島カープの名物メニューは何なんすか?
お願いします!

95 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:54:06 ID:z1J2mlrL0]
車両の大型化は30,5mが限界。それ以上長くすると交差点を塞ぐ。
ラッシュ時は2分間隔運行で既に限界。

となれば、地下区間整備など専用軌道で高速化するしかない。
が・・・秋葉には全くその気がない。
他都市が都市交通に使う予算を平和関連など他事業へ回せるから大助かりみたいな事も言っている。



96 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 20:57:32 ID:xhG9q1Ac0]
>>94
球場周辺のにぎわい施設は球場完成後にならないと整備されないみたい。
市民球場の名物はカープうどんだけど、新球場になってどうなるかはわからないなぁ。
ちなみに、市民球場では内野限定だけど飲み放題プランとかあるよw



97 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 21:04:56 ID:vyixmpLdO]
>>93
市長は信号停車を減らし電停を美しくしたいと述べてるな。
この二人は仲がいいんじゃん。
どうみても市長はLRT推進派だ。


98 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 21:41:59 ID:pZqikrJ+0]
皆実町のひらののしきたり教えてください?

99 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 21:50:32 ID:Sk44pWr/0]
欧米のLRT化って、車の少ない道を悠々走っているイメージがあるんだけど、もしそうなら広島は厳しいのでは?誰か詳しい方、お願いします。

100 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 21:58:41 ID:gQ92BcGj0]
>>94
新球場から広島駅の反対に歩いて天神川駅まで行くと
ボクシングの竹原慎二の実家の焼肉屋さん『三甲』があるよ。

じゃあの。

101 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:02:28 ID:jy3YmWr30]
ID:vyixmpLdOが今日の広電工作員のIDのようですね
LRTの問題点は上の方にもありますが、
・広島駅〜紙屋町の輸送に対応できる能力があるかどうかがとりあえず最大の問題でしょう
→グリーンムーバの定員はアストラムの約半分
 過密に運転するには、
  ・トランジットモール化して極端な電車優先信号をするとか、
  ・地下化または高架化する
 などの対策が必要で、建設費がかなりかかることが予想される
 しかもそうして税金を使ったが輸送力不足ということも十分あり得る
 そして儲けは広電の株主のもので、 儲かっても正規雇用が増える見込みはあまりない

で、>>84は黒字化する見込みはないと書きますが、まず「新規ルート分」に限ってならば黒字化する見込みあるでしょう?
もちろん我々は詳しい資料などを持っていないのだからこの件は水掛け論です
ただし駅〜紙屋町のLRTを使い物になるようにするには地下化などかなりの投資が必要と予測されますから、
アストラムのみを指して数百億かかるから却下というのは変です
「広電は税金で路線を造ってもらうので赤字は出ません」式の論法ですよ

102 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 22:08:29 ID:qonOrBS60]
JRって新球場開催時だけ球場横に臨時停車場作って乗降車させる、なんて
ことはやらんのかな?
田舎の海水浴場とかと違って交通量が多いから無理か。

103 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:10:42 ID:jy3YmWr30]
>>99
欧米では市中心街への車の乗り入れを制限している都市が多く(特に旧市街と呼ばれる地域)、
そういう制限をかけて歩行者と公共交通優先のゾーンを作ることをトランジットモール化といいます
日本の都市にも導入しようという意見はありますが、現実にはかなり難しいと言われています
広島で言えば紙屋町〜八丁堀〜広島駅などのゾーンへの車の乗り入れを(最低限ラッシュ時に)制限して、
電車やバス優先で信号を動かすという方式になろうかと思いますが、果たして実現可能かどうか

仮にトランジットモール化や地下化などをしなければ電車優先信号は中途半端になりますし、
その結果車の渋滞が悪化することが容易に予想されます

104 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:22:13 ID:jy3YmWr30]
>>102
わたしもその意見に賛成です
LRT厨は、駅〜新球場にLRTをと言っていますが、
あの区間に試合のない日に大した乗客はないでしょうし、
逆に試合のある日は短時間に大量の乗客をさばく必要があります
そういうものにLRTは不向きでしょうから
JRの敷地内に線路とホームを市の予算で造って臨時運行をJRに委託するのがよいとおもうのですが
市にお金はないし、その他法の規制など種々の問題があるんでしょうなぁ
(詳しくないんでよくわかりません)
もっとも駅〜新球場は福岡ドームから唐人町よりやや長いくらいですから徒歩圏と言っていいのかも
福岡ドームに行く人がどういうルートで行っているのかはしりませんけども

105 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/27(火) 22:33:17 ID:Sk44pWr/0]
>>101 なるほど。バスが交通インフラの重要な地位であり、高速の都心への接続を進めている広島にはちと厳しいですね・・・。

106 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/27(火) 23:32:58 ID:5BY8jfeJ0]
>>94
広島駅ビルに「野球鳥」がありますけどね・・・
知る人ぞ知る焼き鳥屋さんです。詳しくはいろいろ検索してみてください。




107 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/27(火) 23:47:22 ID:5BY8jfeJ0]
>>70
ありゃ。気をつけてくださいね〜 路上で寝転んで貴重品をすられんように・・・

それと一連のネタですがw
施設や設備が完成した後のランニングコストについてあまり記述がないのが気になりますね。
大規模な構造物になればなるほど毎年かかる維持費は莫大なものになることもお忘れなく。

108 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 00:07:01 ID:/glPj08E0]
>> 106 いいですねぇ。試合の後とか大変なことになりそうですけど・・・。まぁ、球団の有る土地にそういう店があるのはいいことです。

109 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 00:10:31 ID:8ccdITDj0]
>>100
竹原さん乙です。


じゃあの


110 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 01:16:56 ID:nRepcv+T0]
>>83
広島LRT新幹線論を思い出した。
www.urban.ne.jp/home/yaman/news62.htm#314

111 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 01:59:06 ID:Nw/PYHae0]
宮島急行線は己斐からもちょっと北上して相生通りに一直線に入れないものか。
球場跡地に急行専用駅もいいか。
平和大通りや駅前移設でさえもたついているようじゃダメかな。

112 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 02:59:04 ID:h+bTg/XX0]
>>111
それって、どこかで読んだけど、かなり昔200億かかるからボツになったんだとさ
今だと、どんだけかかるんだろうね

113 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 06:06:00 ID:YGdOqYN/0]
>>104
海浜幕張駅とマリンスタジアムくらいあるんだからバスくらい出すんじゃね?
マリンスタジアム 駅から遠いでぐぐると結構愚痴がヒットするね。

>>100
蟹屋町から矢賀の高速二号高架下まで歩けってお前w

>>112
橋三本の新設だから、まぁそんなもんじゃないかな?
現状で混雑してる己斐橋がえらいことになりそうだww

114 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 07:02:42 ID:TrOIzxH8O]
>>107
高架や地下の交通システムはランニングコストが高いのが難点。まちがいなく運賃や市民税に跳ね返ってくる。
地下鉄待望論は2000年代に入って急速に下火になった気がする。LRT化が始まった頃だ。


115 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 07:10:12 ID:TrOIzxH8O]
>>101
アストラムラインの新規ルート分だけ黒字になっても意味がありません。建設費の償却見込みや維持費、低価格のひろでんとの競合など、未来はばら色では決してありません。
何度も言いますが、通称LRT新法に従った税金投入であれば全く問題ありません。なんのための新法なのかわからなくなります。

116 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 07:43:04 ID:gMH5F4fqO]
広電に税金を入れるのは良いが、広島、廿日市市の税金を入れてね。
県税は入れないでほしい、一年に数回しか乗らない県東部の人には意味がわからん。



117 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 09:14:06 ID:smtaCkcOO]
税金投入というのは、経済効果にたいして行われる。大きな目で見て
「広島」の価値を高めるため、という考え。だから、直接使わない県の
東部のやつにも負担してもらう必要がある。広島市が食わしてる面は
あるわけだからね。

あと球場のシャトルバスはでるよ。

118 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 09:22:13 ID:yF+i7TlnO]
BS1で黒田が投げてる。
スレの流れと関係なくて申し訳ないが、この後ろ姿久々に見て嬉しくなった・・w

119 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 11:48:06 ID:ZDy4qcI1O]
>>117
全面的に同意。

120 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 11:54:11 ID:gMH5F4fqO]
>>117
食わしては貰ってない。
それと、県は黒字会社には投資しないらしいよ。

121 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 14:08:26 ID:ZDy4qcI1O]
>>120
制度以前に、西空港の滑走路短縮をとほざき、西空港からの東京便復活を意地でも阻止したい、広島市の衰退ばかりを図ろうとするあのウドの大木知事から何とかしないとね。

122 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 14:10:21 ID:TrOIzxH8O]
>>120
新型電車購入で県はすでに支援している。

県と市が協力して支援するべきだ。

123 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 14:23:05 ID:h+bTg/XX0]
ID:TrOIzxH8O
>>115
>>101への反論に全然なってないと思うけど
工作員であるあなたには何を書いても無駄ですが、
>アストラムラインの新規ルート分だけ黒字になっても意味がありません。
広電が黒字になったら何か意味があるんですか?
>建設費の償却見込みや維持費、低価格のひろでんとの競合など、未来はばら色では決してありません。
これも意味不明。「低価格のひろでん」のところを「アストラム」と置き換えたらそのまま広電にはね返って来るんじゃないの?
あ、詳しくないんだけど、新法で広電は建設費の償却をしなくていいんだっけ?え、税金で償却?
そうなら、広電はばら色だ。設備の割に投資をあまりしないで税金でお膳立してもらって競争無しじゃ、そりゃばら色だ。
それと、わたしはアストラムの未来が「ばら色」だと書いた覚えは全くありません。
何でそう一かゼロかのような思考しかできないんでしょうね???
>何度も言いますが、通称LRT新法に従った税金投入であれば全く問題ありません。なんのための新法なのかわからなくなります。
あなたがいくつか知らないけど、こんなことをあっさり言っちゃっていいんですかね?
「法律が出来たから、さあ黒字の民間会社に税金をぶち込むぞ!」と何の留保もなく言うとは。
それと、>>101をまともに読んでますか?「新法でLRTへの追い風が吹いている」以外にLRT化を推進する理由は何?
わたしは輸送力不足への懸念とアストラムの赤字を取り上げたんだけどね。あ、別に「ばら色」じゃなくてもいいんだよ。
ドル箱路線は市民の一民間企業の利益ではなく負担軽減のために使うみちを模索したいというのがわたしの出発点です。
ついつい書いてしまうので、ここから先は追々、
hanayarou.blog.shinobi.jp/
にまとめていこうと思っています。

124 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 14:27:32 ID:ScL+f+j50]
読む気がしねぇ〜 (-ω- )


125 名前:123 [2008/05/28(水) 14:32:53 ID:h+bTg/XX0]
訂正

ドル箱路線は市民の一民間企業の利益ではなく負担軽減のために使うみちを模索したいというのがわたしの出発点です。
→ドル箱路線(駅〜紙屋町地区)は一民間企業の利益ではなく市民の負担軽減のために使うみちを模索したいというのがわたしの出発点です。


126 名前:123 [2008/05/28(水) 14:37:27 ID:h+bTg/XX0]
>>124
確かに書いた本人ですら読む気の失せる構成だったorz
もう少し段を分けたりすべきだったわい



127 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 15:23:26 ID:ZDy4qcI1O]
昨日広島駅から広総本店前までバス乗ったけど、妙に混雑していたよ。
広電よりバスの方が早いってもっと広まれば、広電客が減って何か対策して来ると思うのだけれどね。

128 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 15:43:50 ID:smJuGZZzO]
広電は過密ダイヤだから待たない、目的地が紙屋町ぐらいなら
バスより遅いと知ってても使う人が多いのだろ。

129 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 16:08:28 ID:wLsrOIBH0]
別に早く行きたい人ばかりじゃないしねぇ


130 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 16:18:07 ID:/glPj08E0]
アストって初乗りいくらだったっけ?広電の市内運賃とそんなに大差無かったと思うけど・・・。広島ー紙屋が初乗り運賃分だったら広電はどうするかな?・・・という感じで競争させていくべき。

131 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/28(水) 16:24:29 ID:ZDy4qcI1O]
>>128
バスこそ全く待たずに乗れるけど・・・街歩いてりゃバスだらけなのが分かる訳で、あなたは広島市民でもユキ町の人ですか?

132 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 16:25:28 ID:smJuGZZzO]
アストラムの初乗りは140円だったかな。


133 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 16:38:46 ID:smJuGZZzO]
>>131
バス路線を把握してるなら待たずに乗れるかもな。
俺はデルタ在住だが普段使うバス路線はふたつ。他の路線は不安で使えないもんだがな。


134 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 18:08:18 ID:Bt7Bkdoa0]
予算の裏づけの無い妄想はもういいよ。
ビル再開発や道路のほうが
民間投資や道路特定財源など
まだ予算裏づけあるだけマシだった。

135 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 18:46:23 ID:81FiFzhT0]
>>128
市電は結構待つよ

136 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 18:59:00 ID:h+bTg/XX0]
流れを切るようですが、昨日R54の三次市青河の三次方向でサイン会をやってました(登坂車線終了後すぐのところ)。
この場所のサイン会を目撃したのは久しぶりなんですが、昨日はかなり厳しめだったようで60km/hオーバーで強制参加だったようです。
わたしはこの場所を通るときは60km/弱でしか走らないんですが、私の前の2台はわたしより少し速い程度だったのに2台とも警官に誘導されていきましたから。
多分昨日の取り締まりだけで広島県警は100万くらいは稼いだんじゃないのでしょうか?
毎度のことですがこの種の取り締まりには釈然としないものがあります。
捕まったことはないけど。



137 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:11:14 ID:TrOIzxH8O]
>>130
路面電車を駅前大橋に通したくても広島市が許可を出さないと何も始まらない。ひろでんを責めても意味がない。
なぜ、皆ひろでんを責めるのかな。

138 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:16:00 ID:TrOIzxH8O]
>>123
対等でないと競争とは呼べません。ひろでんを3セク化すれば税金投入は問題ないのですか?
民営で経費節減しているから150円という低料金で市民は恩恵を受けているのではありませんか?

139 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:25:12 ID:TrOIzxH8O]
路面電車もアストラムラインも軌道系交通システムだ。同額の投資をしてどちらが赤字幅が少なく改善できるのか?
アストラムラインの赤字補填は底無し沼。黒字転換の見込みなし。
あなたは税金投入に否定的なのだから『赤字でもよい』なんて口が裂けても言えないよね。


140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:34:34 ID:h+bTg/XX0]
>>139他ID:TrOIzxH8O=広電工作員もしくはLRT厨さま

スレをいたずらに消費するのはあなたの悪い癖です
自分の意見をまとめてから書くことをお勧めします
あなたとの遣り取りはこのスレをいたずらに消費するだけなので、
よろしければ
hanayarou.blog.shinobi.jp/
のコメント欄に書き込んでもらえると有り難いです

141 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:40:25 ID:TrOIzxH8O]
>>140
競争というものは土俵が同じことが前提。三セクと民営を安易に比べるあなたは公共交通の特殊性や問題点を理解していませんね。
簡単に赤字補填が許される三セクとコスト削減で生き残ってきた民営を比べること自体がナンセンスです。
私が言いたいのは、これだけです。以上。

142 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:49:48 ID:h+bTg/XX0]
>>141
へのレスをここに書くと更にレスがついてスレの消費してしまうので、自分のつくったブログ
hanayarou.blog.shinobi.jp/
の方にあとで書くことにします。以上。

143 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:38:49 ID:am8HQL8p0]
みなさんの広島の公共交通に対する熱い思いを、是非こちらにも!



路面電車王国・広島から公共交通を考える
society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1136107216/l50

144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 20:53:29 ID:/glPj08E0]
>>138-140

誰もやりたがらない、利益を見込めないから。

でも、将来のため発展のため、必要なこと。誰かがやらないといけない。

そういう事業を、税金で、営利団体である民営企業に代わり行うのが
第三セクター、この場合は広島高速交通なのでは?

民営企業への税金投入とは、大分ニュアンスが違ってきます。

黒字が見込める事業なら、それこそ西風新都もアストも(それに準ずる物を)、
広電なり西武なり西鉄なりの民営企業がやっていたでしょう。

でも赤字を何時までも垂れ流すわけにもいかないし、街の発展に応じて進歩
必要。そして、この場合、広島−紙屋開通はこの二つに少なくとも現状より
は良い結果をもたらすと私は考えます。

あなたの言う問題というのは、すり替えのような気がします。

広電の経費削減といったネガティブな努力に対する意味での、
行政と協力した駅前通り移設、一部地下化といったポジティブな努力と、
アスト延線は、二者択一の相反するものではないでしょう。
路線も大してかぶりませんし。

ただ、広島のLRT化は難しいでしょうね。


145 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:54:59 ID:jUZA8px30]
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている


( ゚Д゚)ポカーン

146 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:58:41 ID:UWu8RRfS0]
>>145
ひろでんのせいで駅〜紙八間の料金が150円で高止まりしてるというべきだよね。
福岡では博多駅〜天神間は100円バスが運行されてるもんね。



147 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:03:19 ID:+asGD7op0]
西鉄の100円バスはたしかに安いが
博多は道が混むので時間がかかるよ

148 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:07:49 ID:TrOIzxH8O]
>>144
広島高速交通は路面電車の事業を吸収、黒字分をアストラムラインに使い赤字を減らせばよい。どちらも、れっきとした軌道事業だ。


149 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:13:09 ID:h+bTg/XX0]
なるほど。>>148すなわちID:TrOIzxH8Oは広電工作員ではなくLRT厨だってことが判明しました

150 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:14:07 ID:TrOIzxH8O]
皮肉だが、ひろでんを倒産させたほうが劇的改善が見込める気がする。倒産すれば3セク化せざるをえない。なんせ1日15万人の利用者が放り出させるからな。


151 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:16:21 ID:FWcCIaFoO]
ぼろでんは昔からあー言えばこー言う糞企業
50年間もあー言えばこー言ってきた
新車も市で買ったしこれから先も良くなる見込みなし
今は、公から金ふんだくることしか頭になさそう

152 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:19:13 ID:UWu8RRfS0]
このご時世に黒字の民間企業を破綻させて第三セクター化ってすごい発想だなw
日本全国の第三セクターがどれだけ赤字を垂れ流してるのか知らないの?w

153 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:19:19 ID:jUZA8px30]
>>146
バスは便利だから150円でも使うよ
自分は五日市に住んでるけど、中心部に出る時はJRで五日市駅から乗って横川駅で降りる(所要時間10〜12分)
それからバスに乗り換え(たいてい待たずに乗れる)基町バスセンターで降りる(所要時間5〜8分くらい)

自分が中心部に用があるのは休日とかに買い物に行く時だけなんで、朝のラッシュ時とか混雑する時間は
どれくらいかかるのか分からないけど

154 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:22:34 ID:TrOIzxH8O]
>>152
こうでも言わない限りは公共交通はよくならない。公共交通は公が面倒を見ないと駄目である。


155 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:23:49 ID:UWu8RRfS0]
>>153
横川からひろでんに乗ったことはないの?

156 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:23:50 ID:/glPj08E0]
メディアの全国への広電自慢。あれはやめるべき。
実際、路面電車は珍しくない。グリーンムーバーは誇れるけどね。



157 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:24:14 ID:tw5poMx9O]
鉄ヲタが明日交通事故で死にますように(^人^)

158 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:26:03 ID:jUZA8px30]
>>155
二度と乗りたくないですw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef