[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 07:48 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 577
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ 広島メトロポリタンジャーニー45 ☆



1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/25(日) 22:37:04 ID:Ae8vCqmK0●]
前スレ
☆ 広島メトロポリタンジャーニー44 ☆
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211109612/l50


201 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 07:56:50 ID:68bC5MoZO]
>>185
逆らうチベット人は全部殺しちまったからな
そりゃ不満は無いだろうよ

202 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 09:23:02 ID:ng5aX81IO]
人口のパワーバランス、広域交通を踏まえると、岡山に移転だ。

p20.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww.kobe-np.co.jp%2Fnews%2Fkeizai%2F0000814221.shtml&sZ=5

203 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 09:28:43 ID:icb1l9Hx0]
中国四川地震の援助のため、テントなどの物資を運ぶ自衛隊機の中国派遣を
社民党は反対

日頃、平和を叫ぶのにこんな事まで反対。おかしいと思わんか?
とにかく、日本のすることなすこと全て反対。
こんな社民党市長を戴くのが広島市。おかしいと思わんか?

204 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 09:56:08 ID:cqUg+yLSO]
何度も言うが

今さら地下鉄新線は難しいが
広電の部分地下化なら今の財政でも可能だろ。

205 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 10:53:47 ID:8Ne0HJWB0]
もうその話は
終了


206 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 11:31:31 ID:gBNtYcF0O]
岡山のヒガミ節 うぜー

207 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 12:27:44 ID:uKmdvyfg0]
>>196
あなたが「現状にどう働きかけたいか」が全く見えない。
評論家で終わりたいならそれでいいけど。

とにかくまず、自分のブログを充実させなさいよ。

208 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 12:32:15 ID:9bJpKPP/O]
>>203
国政じゃないのに政党を意識するお前の方がおかしい

209 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 14:58:56 ID:cqUg+yLSO]
贅沢言えばきりないけど、とりあえず広電の駅前通り移設+地下化して欲しい。




210 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 16:20:47 ID:EL9yyOyP0]
他の小中都市の路面電車を大都市でも辛うじて通用出来るものへと発展させたのが広電なのだろう。
他都市との違う点は主に連結による車両大型化で1度で運べる輸送量確保、ラッシュ時の2分間隔の運行ダイヤで
信号やら電停の乗降やらで渋滞になりつつも広島駅〜紙屋町ぐらいは何とか他の同規模都市の地下鉄の代替手段として辛うじて機能している。
しかしそれ以上の距離にもなると所要時間を20分超となり利用する側もストレスを感る。
広電が近所にあるにも関わらず遅いという理由で自家用車を使う市民もかなり多いと思う。
しかし札仙広福クラスでの地下鉄運行はラッシュ時こそ便利だがそれ以外の時間帯は需要に対し輸送能力を持て余し運行間隔も広い、むしろ手軽に乗れる路面電車を頻繁に運行してくれたほうが便利にすら思える。
何だかんだ言っても広島で1番利用客が多いのも広電なのだし市民生活に根付いていて今更地下鉄へシフトして市電撤廃も難しい。
要は終戦から高度経済成長期を経て昔の路面電車から現在の形へ進化したように、更なる進化しなくてはならないのだろう。
具体的には地下移設による軌道専用化で速達性向上と定時制確保、そして更なる大量輸送を目標に市と広電はタッグを組んで行かなければならないと思う。
将来は中区〜広島駅の軌道ぐらいは地下化へ改良していくべきで、それは広島市民の使いやすい広島版LRTなのだとも思う。


211 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/29(木) 18:31:33 ID:gHUm656VO]
今日も全く待たずに広島駅からバス乗車。
スムーズに市内へ。
無理にチン電に拘る必要が無いww
三次から広島まで通学する学生もバス通学だし、鉄道がショボくてムカつくのならば、うだうだ言わずにバスに逃げてやれば良し。
広島駅〜八丁堀5分で移動完了しました。

212 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 18:35:04 ID:2+vqi/Ti0]
アストもバスに客を盗られてジリ貧だしやはりバスバーブランチの町なんだから

213 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 19:05:23 ID:0TFLcdLgO]
>>210
広島は他都市の路面電車と比べることはできない。路面電車は100万人都市の基幹交通かつ大動脈なのだから早急な対策が求められる。
費用のかからないソフト面でのアイデアはないものか?


214 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 19:18:01 ID:c0Kfrt4wO]
なるべくバスや自家用車を使うように一人一人が心掛ければ、利用者が減ってスムーズに運行できるよ

215 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 19:23:37 ID:0TFLcdLgO]
>>214
また、そんな皮肉をw


216 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 19:54:55 ID:052U4iA/0]
>>214
ガソリン代高騰は、自家用車やバスにとってアゲインストな要因だし、地球温暖化
も決して無視してはならない。

217 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 20:29:21 ID:LXMCsh0Q0]
mainichi.jp/life/ecology/news/20080526ddm002040137000c.html
世論はLRTなんだよな・・・

218 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 20:31:27 ID:ONyTE/vd0]
世論や流行に動かされるべきではない

219 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 20:34:18 ID:gBNtYcF0O]
そうそう



220 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 20:36:17 ID:7nkQL7OE0]
2chの世論に動かされるべきではもっとない。

221 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/29(木) 20:39:44 ID:RPbyGxUB0]
来週からまたガソリン代値上げですか・・・10円近く上がりそうな感じですね。
駐車場代も含めて考えると、公共交通利用の方が安くつくケースも出てくるでしょうね。

先月、私の友人が初めて広島を訪れました。
広島駅南口の改札を出た途端、目の前にカープ電車が止まっていて「さすが広島!!!!!」と感激したそうですw
もう、存在自体がサプライズですよね。

>>217
つい最近の記事ですね。やはり公共交通利用はCO2削減に寄与してます。
横川は芸術肌の街として生まれ変わりました。
高速4号経由のバスが発着する効果もあり、本当に学生が増えましたね。

高度経済成長期には「路面電車廃止論」が世論の大勢でした。中国新聞の社説にも「廃止すべき」と書かれたそうです。
結局は当時の世論に動かされなかったことが幸いしました。



222 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/29(木) 20:58:59 ID:RPbyGxUB0]
よっしゃ〜カープ勝ちました♪
涌井から勝ちを奪ったことが、今日一番のプラス材料ですかね。

さて、ビール飲もw

223 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:00:59 ID:c0Kfrt4wO]
全くもって幸いしていない

224 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:03:27 ID:0JcpHJDcO]
禿禿同意
広島市民の不幸の始まりになっただけ

225 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:04:02 ID:fwQ6igme0]
>>221
地下鉄が出来なくて喜ぶオマエの精神どっかイカレテルぞ

オマエみたいな時代錯誤の人間がドンドン広島を衰退させてるのを気づけ
山の中の棚田を見て感激する人間も多い。
しかし、都市にはその都市の役割があるのも現実だ。

広島のような土地の狭い所は地下の有効活用が絶対必要だ!!

226 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:06:40 ID:7nkQL7OE0]
>>221>>222
全面同意です。
>>223>>224>>225
自分たちが正しいと思うのなら署名でもなんでもして市民の意見を聞いてみろ。

227 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:09:24 ID:DEuJKN8E0]
ひろでんが横川や己斐や宇品港の駅舎には投資して
広島駅の駅舎に投資しないのは、駅前大橋移設があるからだと思いたい

228 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:13:22 ID:GOTVQlQJ0]
東大卒のシマリス登場。
バスに乗らずに歩けよ。

229 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:13:46 ID:7nkQL7OE0]
思いたいというより、既定ですから。二葉〜駅舎の話がつくまでは、なにも進みませんよ。



230 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:45:22 ID:0TFLcdLgO]
>>227
その通り。簡単に動けない。
早く動いてほしい。

231 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:47:37 ID:ouli4DnZO]
広島駅からぼろ電に乗って紙屋町まで行ってる奴って
βακαなの? 暇人なの? ドMなの?

232 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:57:45 ID:0TFLcdLgO]
>>231
皆が路面電車を駅前大橋に移設させろと何回も言っている。
妨害しているのは誰だ?!

233 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:10:12 ID:ouli4DnZO]
>>232
駅前大橋に移設することで出来る時間短縮なんてたかが知れてる
広島駅←→八丁堀が6分になるみたいだけど、それでもまだチャリとか走りでも広電より早くいけるんじゃないの?
公共交通機関としては、せめて広島駅←→紙屋町が6分くらいで行けるようにしないと話にならない、納得がいかない

234 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:17:18 ID:pfuc90rY0]
実際のところ広島市民はどう思ってるんだっ?
市民アンケートを取って今の市電の問題点や不満をあぶりだして欲しい。
某企業に遠慮はなしで(妨害も)!出来れば県外客を別に統計して公表。

広島・横川・西広島の各駅から紙屋町・八丁堀行きの急行バスを作ってくれ〜。
郊外線ではなく駅〜中心部だけのバスを。150円で○分!という宣伝でJR下車客
に訴えれば利用者はいると思う。選択肢(競争)があれば進化する。

235 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:18:23 ID:zW73gcfA0]
「指定暴力団合田一家可部組組長が防長新聞社の振り出した手形の割引を広島市内の金融業者に迫った際の所業が恐喝未遂罪に当たる」として訴追された刑事裁判の、検察側冒頭陳述として公開された、

“(この手形の割引を迫られた)金融業者の元に(2006年12月)17日に、岩国市商工会議所会頭も務めていた防長新聞社社長 笹川徳光と、同行してきた可部組組長の話から、合田一家系の別の組長が防長新聞社の経営に加わっていることがわかった”(要旨)

という金融業者が上申したと思われる内容が、「(経営に加わっていた)組長が、防長新聞社の手形を乱発し、経営を窮地に追い込んだ可能性もある」との広島県警の見方などと共に載っています。


236 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:44:56 ID:McJ9AwaK0]
もし、本気で広島に地下鉄を作りたいのなら、
次の市長選挙でそれを公約にした候補を当選させる必要がある。

そうでないと、「わずか」90億の新球場建設に樽募金までした市民の賛同は得られない。

ま、ここの妄想極左地下鉄厨に、そんな力は皆無だから、

地下鉄が実現する可能性は皆無ww

237 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:49:44 ID:OILlxhVt0]
>>207
あなたは討論とかコミュニケーションの姿勢に著しく欠けるとおもいますよ。
まあわたしも広電工作員とかLRT厨認定とかしてるんで人のことを言えない面はありますけど。
でも、人にブログを充実させろとか捨てセリフを吐くだけなら何も書かない方が利口だとおもいますよ。

で、カープですが、今日は勝ったんですね。
最近連敗することが少ないような気がして、結果をチェックするようになりました。
こんなの何年ぶりだろう?と自問してほくそ笑んでいます。
思えば長い長いトンネルだった。黒田が抜けてことしはぶっちぎりの最下位だと思ってたんだけど、
嬉しい誤算です。

238 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:52:38 ID:MCWnh+EA0]
ルイスが髪過ぎるから困る

239 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:57:01 ID:uKmdvyfg0]
>>237
>まあわたしも広電工作員とかLRT厨認定とかしてるんで人のことを言えない面はありますけど。
よくわかってるじゃない。

はっきり言って、あんたの議論の仕方は蛇足、誇張、脱線が多すぎ。
自分で今後はブログで意見をまとめていく、2chには書かないと言いながら
いきなり俺の意見にレスをして議論開始。

議論の為の議論が好きだとしか思えない。
いいから、言い出したからには、ブログでしっかり主張したい論点を整理してから
ここに戻ってきたほうがいい。

2chに費やしてる時間で、自分のブログに交通政策についての投稿のひとつでも出来たんじゃない?



240 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:04:28 ID:OILlxhVt0]
>>217
横川、西広島、宇品から紙屋町・八丁堀へのアクセスならLRTに大賛成です。
広島駅〜宇品も然りです(高速5号開通時には「新幹線口〜高速経由〜宇品」がメインになるかも?)
ですが広島駅〜紙屋町がLRTというのは、いかにも無理があるというのではないかとの感をぬぐえません。
LRTが注目されるのは「大都市の基幹交通」ではなく「大都市の基幹以外の交通」「中小都市の基幹交通」ではないかと考えます。
もっとも広島が大都市としてやや中途半端なので、JR直通規格の地下鉄の必要性は疑わしいとおもいますが。

241 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:09:18 ID:McJ9AwaK0]
想像してごらん。

広島駅を出た電車が、援交橋で止まり、荒神三差路の急カーブで止まり、
あけぼの通りの車列をくぐりぬけ、やっと的場電停に到着するさまを。

想像してごらん。

広島駅地下広場を出た電車が、駅前通りJRAの向こうで地上に顔を出し、
あっという間に稲荷町電停に到着するさまを。

242 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:11:21 ID:ouli4DnZO]
LRTも、やるからには徹底的にやってもらわねば困る
広島駅〜八丁堀間6分とかいう生半可な事ではなく、やはり広島駅〜紙屋町間が6分以内に行けるようにして欲しい
広島駅〜紙屋町間が1.8km
6分で行くとしたら(途中で電車が止まらない前提とすると)時速18km出せばいいので
あとはいかに停車する時間を短くするか

信用乗車、優先信号、専用軌道、地下化、高架化・・・

やり方は色々あるにせよ、やる気があるんだったらさっさと着手して
やる気がないんならさっさと撤退して

243 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:12:55 ID:OILlxhVt0]
>>239
人が言ってもいないことを言ったと言わないでよ。

元々はあなたが、
「決定的不満は事業化される」
というようなことを書くから、
「そうじゃないでしょ」
とわたしが返しただけなんですよ。論点はそこだけ。

「ブログにまとめろ」とかは余計なお世話ですね。
何様?って感が強いです。
でもそれも今回のレスで分かりました。
いいですか、わたしはLRT厨さんとのやりとりでスレの消費が進むのは気が引けたので、
(スレの私物化?のような気もするし、前スレの最後で鉄道ネタは別スレを建てようかという常連さんの話もあったから)
わたしのブログでやりとりを継続しませんか?と書いただけなんですよ。
あなたはその点を誤読していただけです。
まあわたしの書き方が曖昧だというのなら、その点はわたしの落ち度かもしれませんが。

まあこれ以上あなたと遣り取りをする必要性が無くなって私もこのスレもハッピーということで。
では。

244 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:22:03 ID:McJ9AwaK0]
広島駅〜八丁堀間6分なら、路面電車の駅前通り移設+部分地下化で十分。

広島駅〜紙屋町間を6分とかいうやつに聞くが、それなら地下鉄がほぼ必須だろ。

具体的にどんな地下鉄になるんだ?

途中駅は設けるのか?

どういうタイプの地下鉄にするんだ?
広電の地下化?アストラム?JR乗り入れ?それとも完全独自の新線?

独自路線なら、車両基地はどうするの?
相互乗り入れなら、どこに合流部を設けるの?

245 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 23:28:37 ID:uKmdvyfg0]
>>243
「決定的不満は事業化される」なんて書いてないよ。
事業化されるには「不満が決定的な規模で存在する」ってのが必要なことが多い。
それだけの事。

それすらない状況では、事業化は更に困難でしょう。
逆に、今現在広島で地下鉄が本格的な話にならないのは、今現在、広島市民の中で
「まじで地下鉄つくれよ」って声がないからじゃないか?と書いたわけ。

これがいきなり「決定的不満は事業化される」ってのは議論が余りにも雑。

あなた、多分ブログにまとめられないよ。
相手の言葉を拡大解釈し過ぎだし、発言もまとまりが無い。

246 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:29:00 ID:OILlxhVt0]
>>244
アストラムの本通りから駅への延伸なら
・車両基地は今のを使える
・車両の増強も僅かですむ
・ルートによるが駅〜本通を6〜7分で結べる
・輸送力も広電のLRTの2倍程度を見込める

ただ私の本音は広島駅から官庁街あたりを通ってシャレオの東端あたりまでJR直通を引くこと
これにより白島線は廃止。
アストラムは次善だとおもう。LRTはないないずくしのアホダラ経の世界かもしれない。

247 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:41:33 ID:OILlxhVt0]
>>245
自分の書いて来たことを読み直せばよろしいかと。
わたしはあなたのレスを読んで意見の要約(論点のまとめ)をやったまで。
もちろんあなたが「俺はそう書いてない」というなら私の誤読なんでしょう。

しかし最後くらいは気持ちよく終われないんでしょうかね。

248 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:43:20 ID:bbxgLOP20]
おまえらのチャットはつまらん。

249 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:44:06 ID:OILlxhVt0]
>>248
ごめん orz



250 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 23:52:41 ID:uKmdvyfg0]
>>247
ブログがんばってね。

251 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:55:59 ID:OILlxhVt0]
>>250
やらないといけないことの合間に調べたりしながら更新するので、
なかなか進まないかもしれないけど、たまにはのぞいてみてください。
一応宣伝させてもらいます
hanayarou.blog.shinobi.jp/

252 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:56:49 ID:uoDSr/X/0]
ID: uKmdvyfg0
VS
ID: OILlxhVt0

253 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:00:39 ID:ouli4DnZO]
>>246
要はJRさえ紙八に通ってさえいればこんなに情けないことを考えなくても済んだのになあ…

もしお金のことを全く考えなくていいのならそれが一番広島の為になると思う
自分としては
西広島→紙屋町・八丁堀(地下駅)→広島駅
となって欲しい

254 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:07:47 ID:I2EHt8Ds0]
アストを広島駅まで延伸するのなら、1400億円かかるって試算が出てる。
そんな金をだれも出す気がない。

すなわち、地下鉄は事実上不可能。

255 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:11:28 ID:zGueCDS10]
和解

256 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:13:32 ID:acYRjpO0O]
>>254
じゃあ君はどうするべきだと思う?
どうすれば広島の交通は今より良くなると思う?

257 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:14:01 ID:I2EHt8Ds0]
想像してごらん。

広島駅を出た電車が、援交橋で止まり、荒神三差路の急カーブで止まり、
あけぼの通りの車列をくぐりぬけ、やっと的場電停に到着するさまを。

想像してごらん。

広島駅地下広場を出た電車が、駅前通りJRAの向こうで地上に顔を出し、
あっという間に稲荷町電停に到着するさまを。

258 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:16:16 ID:AuH66U+b0]
>>253
昔から言われてきた東西軸ですね。
軌道系を引くなら盲腸線は避けたいところではありますから、
実際そういう線が引けるならそれが一番よいに決まっています。
しかし広電は現実に既得権を持ってますからそれをひっくり返すには相応の理由がいるんですよね。
じゃあアストラムのマスタープランにあるような平和大通りに東西線を引けばいいのかというとそうでもない。
大阪の御堂筋線と谷町線などに見られるように、メインとそこからちょっと離れた場所だと利用度にかなりどころでない差が出ます。
ですから基本的にはしっかりした軌道系で駅と紙・八を直結するのが望ましいわけです。
そうなると>>246に書いたように紙・八の中間でシャレオの東端あたりに駅を作るのが最適ではないかとおもうわけです。
金がないので無理なんでしょうけど。
ただ広電のLRT化の費用との比較くらいはしてもらいたいですね。

259 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:18:10 ID:zGueCDS10]

想像してごらん。

広島駅地下広場を出た電車が、宮島競艇の向こうで地上に顔を出し、
あっという間に広電宮島に到着するさまを。




260 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:20:22 ID:AuH66U+b0]
>>254
その試算はどういうルートの話なんだろうね?

261 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:29:14 ID:eCWs5JnK0]
激しく既出だけど、
新球場へのアクセスはJRをうまく活用できんかね。
短時間で大きな輸送力を確保するには最適じゃないかと思うのだが。
素人考えだが球場至近の位置に臨時駅をつくる。
具体的には
山陽線の下り線へはすぐそばの高架上にホームを添わせる。
山陽線上りや芸備線へは貨物線群をまたぐ少し長い歩道橋が要るが、それぞれホームを1面ずつ設置。
(さらに歩道橋を北に伸ばして自由通路化することもOK。)
試合開始2時間程度前から試合終了後1時間後までの列車を全便停車。

開始前は必要ないが、終了後の大混雑時に5方面(西条・呉・岩国・可部・狩留家方面)に向けて
1〜2本臨時列車を差し込む。
(岩国・可部方面行きの列車は試合終了まで安芸中野や坂などで待機?)
まあ、安芸中野や坂の待避線が使えるかとか、現状で車両そのものが足りるのかとかは詳しい人教えて下さい。

Cブロックの賑わいが・・・という反対意見もあるだろうけど、
難産のうえやっとできる新球場だから、観客の利便性重視・集客重視の姿勢でやって欲しいなあ。




262 名前:桃太郎魂 [2008/05/30(金) 00:29:58 ID:K025ufyf0]
見ましたっっっつつつ!!!!!!!!!
見ましたよっっっつつつ!!!!!!

京の山陽新聞の記事!!!!!!!!!

何でも、え〜〜〜〜〜なになに、『待つ駄は2009年3月度は大幅減収減益
予想』って!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いや〜〜〜〜〜〜円高って素晴らしいですね〜〜〜〜。
その上中四国州の中心は岡山しか無いと、日本政策投資銀行のえらいさんが
言ってました!!!!!!!!!!!!

これからは広島を凌ぐ岡山でありたいと思います!!!!!!!!!!!!

あ〜〜〜〜〜はっはっはっはっは!!!!!!!!!!!!!

263 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 00:40:31 ID:C3wTOHLi0]
参妖新聞www
お前はこっちは読まなかったのか?

岡山県財政は危機的状況
中長期試算で2255億円の収支不足

www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/29/2008052911233392024.html

264 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 00:48:42 ID:feSKDbVh0]
>>257
>あっという間に
>あっという間に
>あっという間に


ここ笑うとこですよw

265 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 00:50:34 ID:I2EHt8Ds0]
そう言えば、あっという間に地下鉄厨が退散したな。

266 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 01:15:13 ID:AuH66U+b0]
>>257
もし広電を駅前通に移設してLRT化するなら、
広島駅えの乗り入れは二階部分にならないものかとおもいます。
つまり地下ではなく高架ということです。
その方がJRとの乗り継ぎが格段に向上しますから。
横川駅も改札の前が電停で成功していますし。

267 名前:266 [2008/05/30(金) 01:25:18 ID:AuH66U+b0]
誤字
広島駅「え」

日本人として恥ずかしい

268 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 01:42:47 ID:C+DPRxMEO]
>>265
嫌気を差した広島からも退出したのでしょう

このスレッドでも何社かソースが出てましたが
各社の広島支社閉鎖(移転)理由に多くあった、不便な都市交通インフラに嫌気をさしたのでしょう

269 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 03:07:18 ID:S57fswg20]
>>268
ここに支店経済の情報を載せてるのは俺だが、
移転理由をねじまげて嘘つくのはやめてくれ。
交通は交通でも都市交通ではなく、山陰・四国との交通だ。
地下鉄に賛意を醸成したい気持ちは分かるが、嘘はよくない。



270 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 04:40:20 ID:kLBR2/PoO]
てことは、広島は市内都心部・市外広域(山陰・四国)を網羅して交通整備しないと、都市間競争に取り残されるの?

271 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 04:57:51 ID:IlJ9v8050]
仙台です。
地下鉄の事で少し私見を。
2005年時点で南北線は営業してましたが、街の均衡ある交通基盤の確立という事で東西線の事業化する予定でした。
南北線の建設費は巨額で、営業成績も予想通り赤字です。
東西線も一番のネックはそこです。
7月に市長選挙が有り、立候補者6人の内5人は事業化の白紙、凍結、見直し、または更なる時間をかけた議論、検討。
1人梅原氏だけ推進派でしたが、見事当選。
地下鉄の不要派(借金の膨張、利用者不足説等) VS 必要派(街の発展に必須等)との戦いでしたが現在、東西線は事業(工事)中です。
やはり、トップが地下鉄肯定派でないと中々難しい様です。
地下鉄推進派の人は、最低でも地下鉄肯定派を市長にする事です。
広島クラスだったら地下鉄があって当然だし、何も損得勘定だけでなく何かあった時、大人数の一時避難場所にもなります。
今すぐじゃなくても、近い将来出来る事を遠くから信じています。


272 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 05:04:54 ID:/12AbSmu0]
市電の西広島、横川はかっこいい欧州風の駅舎なのに感じんの広島駅は
どうしてボロボロなんだ?

最後に大逆転の神改装するのかな ひろでん

273 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:02:10 ID:/UdW7MUjO]
>>271
いまなら仙台の梅原市長は間違いなく落選だな。もう時代が違うのだよ。
ガソリンが170円台、食料高騰と条件が違いすぎる。
既存施設を生かすLRTの推進が広島の賢い選択。


274 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:05:58 ID:/UdW7MUjO]
>>272
ルート変更で広島駅前電停は建て替え。グリーンムーバーMAXを広島駅前乗り入れに集中投入しているように最重要視している。


275 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:08:34 ID:7x67ArKG0]
朝早くから面倒くさいことを言う奴らだな。

276 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 07:16:31 ID:/UdW7MUjO]
>>241
何で、これ(上段)を50年も放置したのか。つくづく腹立たしい。あまりに酷い。広島市は早々に移設などの対策を取るべきであった。あり得ん!!

277 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 07:57:59 ID:KLSLZwxf0]
>>271
仙台は、これから、という人に大変な街なんですね、わかります。

278 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 08:13:00 ID:H5E2nqCy0]
いつまでチンチン電車の話しとるんな
新球場やCブロックの話しよーや

279 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 09:39:51 ID:EFTjloKXO]
新スレを立てよう
あまりにも話題が偏りすぎ

新球場スレがあるんだから、広島路面電車スレがあってもいい



280 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 09:50:39 ID:MBghP6jb0]
>>261昔、ナゴヤ球場へは貨物線を使った臨時列車が運転されて
いた。最寄の駅が出来てなくなったけどね。
新球場近くににJR貨物の敷地があるから一部を転用して臨時ホー
ムの設置とか出来んかな?駅から一本の列車をピストン輸送すれ
ばそんなに…ま、金を出さなければJRは動かないし市は金など出
す気などないか。


281 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 09:57:24 ID:MBghP6jb0]
>>280
金など出す気などないか→金など出す気ないか…スマソorz

282 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 12:23:11 ID:U+PLVNZ70]
仙台って田舎だと思っていたら、地下鉄建設中ですか。初めて出来る地下鉄に
地元の仙台市民は期待で胸一杯でしょうね。本当にうらやましいです、広島は
市長が決断しても、市民と市議会の同意に5年、建設に10年は見込まないといかん
だろう。仙台に少なくとも15年は差をつけられたよね。

283 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 12:36:34 ID:4ITBbqL00]
>>282
そう思うなら実際に行ってみてからいえ、高校生。

284 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 12:45:50 ID:kBxlUgmU0]
>>282
何をボケたことを言っとるんじゃ ヽ(д´) 
1987年から運行しとる(南北線)


285 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 12:51:37 ID:Lg4QWumIO]
田舎が見栄張ってもロクなことにならないのは、仙台や福岡の七隈線見りゃ分かるだろ
身の丈に合ったやり方でやりゃええのよ

286 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 13:30:55 ID:/UdW7MUjO]
>>285
同意。

287 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 14:44:15 ID:kLBR2/PoO]
だから仙台以下の田舎に成り下がるんだな

288 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:01:09 ID:mi5o0C0h0]
>>271
各地下鉄の比較(平成15年度データ)
     @               A        B         C
     営業キロ  1日当たり    1日当たり   乗車人員/   乗車人員/   営業損益
      (q)  乗車人員(人) 運転キロ(q) 営業キロ(人) 運転キロ(人) (単位:百万)
札幌市  *48.0     *557039     *96792      11605       5.76      2559
仙台市  *14.8     *159148     *18944      10753       8.40        683
東京都  109.0     2016217     303505      18497       6.64    △ 2359
横浜市  *40.4     *443166     *71405      10969       6.21      2114
名古屋  *83.5     1119367     179706      13406       6.23      9228
京都市  *26.4     *310627     *47400      11766       6.55    △ 8425
大阪市  115.6     2299609     293394      19893       7.84     27664
神戸市  *30.6     *290921     *52218      *9507       5.57    △ 3284
福岡市  *17.8     *285717     *36298      16052       7.87      3229
東京メトロ  183.2     5666891     696503      30933       8.14     45476

@ 全路線の長さの合計
A 1日当たりの営業走行距離(※列車別ではなく車両別の数字を全て合計)
B 乗車人員を営業キロ(@の数字)で割ったもので、全路線1キロ当たりの平均乗車人員
C 乗車人員を運転キロ(Aの数字)で割ったもので、1車両1キロ当たりの平均乗車人員
                
※使用データ(名古屋市交通事業経営検討委員会資料より)
www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/keiei_kentou_committee/data2.pdf

289 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:17:15 ID:wRL2sc0v0]
仙台も黒じゃねえか



290 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 15:22:21 ID:kBxlUgmU0]
営業損益 から 更に 営業外損益 を引かなけりゃならんのよ



291 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:38:15 ID:4ITBbqL00]
そういうこと。営業で損が出てたら目も当てられん。

292 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 15:39:28 ID:C+DPRxMEO]
あー言えばこー言う
成長性のないウンコ企業

293 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 15:39:32 ID:4ITBbqL00]
京都がいい例だよ。街の規模を福岡>京都>広島と考えれば、広島でLRTはまさに身の丈だ。
京都も検討してるけどな。

294 名前:広島ファイト [2008/05/30(金) 15:56:28 ID:a81U034y0]
>>271
これまで広島市の首長で市内の都市交通に対して真剣に解決しようと思ってた人はいなかったんだろうね。
地下鉄肯定派、否定派いるけど、それぞれ一理あるんだよね。
ただ言えるのは、投資することで何かが創出されるってこともあると思う。
100%正解(全ての市民の要求を満たす)ていう解決策はないんだから、結局のところは推進力、決断力のある人が市長になっていないといけなかったわけ。


かろうじて新たな交通機関として作ったアストにしても、山陽本線との乗換駅を計画の段階から考慮してなかったというのは、とても理解に苦しむ。
乗換駅を作っていれば乗客増などアスト、JRともに相乗効果は間違いなかっただろうに。

それに比べて、福岡や仙台はある意味では見習うべき存在だよ。
福岡は地下鉄1号線建設の際、筑肥線を部分廃止して相互直通運転するように計画したし、
仙台の場合も仙台駅止まりだった仙石線を一部地下化して青葉通り駅まで延伸した。
仙台の場合、このこれによって仙石線の利用者が年々増加しているようだし、投資が需要を掘り起こすこともあるっていういい例だよね。
(仙台の場合、仙台駅から繁華街まで離れてないので、あえて仙石線を延伸する必要もなかったんだけどね)

広島の場合、山陽線西条方面からJR広島駅を経由して紙屋町まで地下でつなげは、都心までの時間短縮で
乗客も増えるだけでなく、沿線の宅地開発も促して、更なる利用客増が見込める。

どうしてこういう発想ができないのかなあ。費用を無視しちゃいけないけど、何もしないと発展もなく衰退だけするってことを真剣に考えなければならない。


295 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/30(金) 16:12:53 ID:YfrJZIyCO]
>>294
長文ご苦労様であるが、
仙台駅から繁華街が離れていない、
という妄言が出て来るようでは話しにならん。

296 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 16:19:00 ID:kBxlUgmU0]
>>294
仙台は人口100万割りそうだよw
www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html

その乗客となるであろう人はどこから沸いて来るわけ?
悪いけど農山漁村にはもう爺と婆しか居ないよwww



297 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 16:27:20 ID:uEENLAVS0]
地下鉄なんか作るわけないだろ


298 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 16:31:12 ID:acYRjpO0O]
仙台市営地下鉄の累積欠損金は1090億円と莫大な額ですが
地下鉄が開業してから21年間
少なからず仙台の発展に貢献してきたと思います

299 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 17:00:07 ID:kLBR2/PoO]
広島人も北九州人も一度仙台に来てみればいい。 
旧態依然とした衰退都市との違いを
肌で感じることだろう。



300 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:14:20 ID:feSKDbVh0]
その旧態依然とした衰退都市よりも2500人も多く人口社会減してるショボ政令市があるそうですw

301 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:20:41 ID:RyjpsQt9O]
2008/5/1現在の推計人口
    【人口】 【前月比】 【前年比】
札幌市 1,896,704  +3,157   +4,423
仙台市 1,029,576  +4,353   +1,697
広島市 1,164,885  +3,745   +4,621
福岡市 1,434,650  +4,741  +11,814

北海道  H18 3月  5,629,970
     H19 3月 5,600,705
     H20 3月 5,571,770






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef