[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 07:48 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 577
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ 広島メトロポリタンジャーニー45 ☆



1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/25(日) 22:37:04 ID:Ae8vCqmK0●]
前スレ
☆ 広島メトロポリタンジャーニー44 ☆
love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211109612/l50


140 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:34:34 ID:h+bTg/XX0]
>>139他ID:TrOIzxH8O=広電工作員もしくはLRT厨さま

スレをいたずらに消費するのはあなたの悪い癖です
自分の意見をまとめてから書くことをお勧めします
あなたとの遣り取りはこのスレをいたずらに消費するだけなので、
よろしければ
hanayarou.blog.shinobi.jp/
のコメント欄に書き込んでもらえると有り難いです

141 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:40:25 ID:TrOIzxH8O]
>>140
競争というものは土俵が同じことが前提。三セクと民営を安易に比べるあなたは公共交通の特殊性や問題点を理解していませんね。
簡単に赤字補填が許される三セクとコスト削減で生き残ってきた民営を比べること自体がナンセンスです。
私が言いたいのは、これだけです。以上。

142 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 19:49:48 ID:h+bTg/XX0]
>>141
へのレスをここに書くと更にレスがついてスレの消費してしまうので、自分のつくったブログ
hanayarou.blog.shinobi.jp/
の方にあとで書くことにします。以上。

143 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:38:49 ID:am8HQL8p0]
みなさんの広島の公共交通に対する熱い思いを、是非こちらにも!



路面電車王国・広島から公共交通を考える
society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1136107216/l50

144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 20:53:29 ID:/glPj08E0]
>>138-140

誰もやりたがらない、利益を見込めないから。

でも、将来のため発展のため、必要なこと。誰かがやらないといけない。

そういう事業を、税金で、営利団体である民営企業に代わり行うのが
第三セクター、この場合は広島高速交通なのでは?

民営企業への税金投入とは、大分ニュアンスが違ってきます。

黒字が見込める事業なら、それこそ西風新都もアストも(それに準ずる物を)、
広電なり西武なり西鉄なりの民営企業がやっていたでしょう。

でも赤字を何時までも垂れ流すわけにもいかないし、街の発展に応じて進歩
必要。そして、この場合、広島−紙屋開通はこの二つに少なくとも現状より
は良い結果をもたらすと私は考えます。

あなたの言う問題というのは、すり替えのような気がします。

広電の経費削減といったネガティブな努力に対する意味での、
行政と協力した駅前通り移設、一部地下化といったポジティブな努力と、
アスト延線は、二者択一の相反するものではないでしょう。
路線も大してかぶりませんし。

ただ、広島のLRT化は難しいでしょうね。


145 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:54:59 ID:jUZA8px30]
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている
>150円という低料金で市民は恩恵を受けている


( ゚Д゚)ポカーン

146 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 20:58:41 ID:UWu8RRfS0]
>>145
ひろでんのせいで駅〜紙八間の料金が150円で高止まりしてるというべきだよね。
福岡では博多駅〜天神間は100円バスが運行されてるもんね。

147 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:03:19 ID:+asGD7op0]
西鉄の100円バスはたしかに安いが
博多は道が混むので時間がかかるよ

148 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:07:49 ID:TrOIzxH8O]
>>144
広島高速交通は路面電車の事業を吸収、黒字分をアストラムラインに使い赤字を減らせばよい。どちらも、れっきとした軌道事業だ。




149 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:13:09 ID:h+bTg/XX0]
なるほど。>>148すなわちID:TrOIzxH8Oは広電工作員ではなくLRT厨だってことが判明しました

150 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:14:07 ID:TrOIzxH8O]
皮肉だが、ひろでんを倒産させたほうが劇的改善が見込める気がする。倒産すれば3セク化せざるをえない。なんせ1日15万人の利用者が放り出させるからな。


151 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:16:21 ID:FWcCIaFoO]
ぼろでんは昔からあー言えばこー言う糞企業
50年間もあー言えばこー言ってきた
新車も市で買ったしこれから先も良くなる見込みなし
今は、公から金ふんだくることしか頭になさそう

152 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:19:13 ID:UWu8RRfS0]
このご時世に黒字の民間企業を破綻させて第三セクター化ってすごい発想だなw
日本全国の第三セクターがどれだけ赤字を垂れ流してるのか知らないの?w

153 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:19:19 ID:jUZA8px30]
>>146
バスは便利だから150円でも使うよ
自分は五日市に住んでるけど、中心部に出る時はJRで五日市駅から乗って横川駅で降りる(所要時間10〜12分)
それからバスに乗り換え(たいてい待たずに乗れる)基町バスセンターで降りる(所要時間5〜8分くらい)

自分が中心部に用があるのは休日とかに買い物に行く時だけなんで、朝のラッシュ時とか混雑する時間は
どれくらいかかるのか分からないけど

154 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:22:34 ID:TrOIzxH8O]
>>152
こうでも言わない限りは公共交通はよくならない。公共交通は公が面倒を見ないと駄目である。


155 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:23:49 ID:UWu8RRfS0]
>>153
横川からひろでんに乗ったことはないの?

156 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:23:50 ID:/glPj08E0]
メディアの全国への広電自慢。あれはやめるべき。
実際、路面電車は珍しくない。グリーンムーバーは誇れるけどね。

157 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:24:14 ID:tw5poMx9O]
鉄ヲタが明日交通事故で死にますように(^人^)

158 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:26:03 ID:jUZA8px30]
>>155
二度と乗りたくないですw



159 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:33:59 ID:h+bTg/XX0]
>>155
>>153じゃないけど、わたしも乗ったことないです
バスセンターまでなら郊外線のバスが明らかに速いですし便数も圧倒的に多いですから
もっとも目的地が市役所などなら乗るとおもいますが

160 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:35:19 ID:TrOIzxH8O]
みなさん無理に無理を重ねた鬱憤が溜まっているような・・。
広島駅←→都心のアクセスに何も手を付けなかった歴代市長の責任は大きい。


161 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:38:56 ID:UWu8RRfS0]
>>159
なるほどね。
ひろでんから独立したバス会社があったら
駅〜紙八間、横川〜紙八間にノンストップの急行バスを走らせるんだろうな

162 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:44:53 ID:h+bTg/XX0]
>>161
現実には、広島交通の郊外線が広島〜紙八、横川〜紙八をほぼノンストップ
(停留所は広島〜センター間に2カ所、横川〜センター間に1カ所のみ)
で結んでいます。
乗り場さえ分かれば、広島交通郊外線が一番速いのは周知の通りです。

163 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:50:33 ID:smJuGZZzO]
確かに広電は遅い。遅すぎる。
初めて乗った時も、あまりのトロさに二度と使わないと誓ったもんな。

164 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:50:34 ID:UWu8RRfS0]
>>162
郊外バスってなんか怖くて乗ったことがないw

165 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 21:53:57 ID:h+bTg/XX0]
>>164
確かに怖いかも。
でも、横川→センター方面なら初めてでも安心して使えるとおもうのでトライしてみては?
慣れてきたら逆ルートにチャレンジ。
広島駅〜センターも乗り場さえ分かれば初心者向け。
どこ行きであろうとセンターか紙屋町・八丁堀のいずれかを通るから。

166 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 21:58:56 ID:jUZA8px30]
このスレの交通の話を見てて思ったんだけど、なんか広島って色々と交通の面で不遇な街ですね…
国鉄廣島(駅舎も車両も放置プレイ)、都心部に乗り入れないJR、広島駅に接続しないアストラム、本郷に移転した空港、
瀬戸大橋、しまなみ海道

167 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 22:25:27 ID:me8dMFGH0]
おそらく、広島の交通問題が微妙なのは
「決定的に不便」
でないからだろうな。

市電に好要素もあるし、悪要素もある。
でも決定的に不便なわけでは無い。

地下鉄にも好要素があり、悪要素もある。
でも地下鉄が必要という声が大きく言われるほど決定的に不便でない。

そうなると、既存のインフラをウマくつかって魅力を増す方向で頑張るのが
一番合理的なのではないだろうか。

改善努力はどっちにしろ必要なわけだが。

168 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 22:41:38 ID:h+bTg/XX0]
>>167
旧・軍都だけあって、「欲しがりません勝つまでは」の精神が行き渡ってるのかね

それはともかく、紙屋町地区と広島駅前ってすごく断絶した感じがするんだよね
それはとりもなおさず「これ」といった交通機関がないからだとおもうのよ
確かに移動手段は多々あるけど、「これ」というものがない
かなり前だけど、首都圏にいたとき友人から
「広島に出張で行くんだけど、広島駅から紙屋町までどうやって行けばいい?」
と聞かれて答えに少し窮してしまったことがある
私個人は中学生の時路面電車で通学していて、広電はもうこりごりという気分が強い
分かり易い代替手段があればそっちに流れる人はかなりいるとおもう
そんなこんなで私個人の中では
「広島駅(や西広島駅)からの路面電車は決定的に不便」
これは動かし難い



169 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 22:50:40 ID:9zoyIkjJO]
公共交通が不便なら自家用車を使えばいいじゃない

170 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 22:51:40 ID:6H5UHgaV0]
新球場が楽しみです!
でも、付近に飲食点が無いんだったら、駅に人が殺到する予感・・・。

171 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 22:56:51 ID:T1jivtRP0]
たしかに京橋川は実際以上に両地区を隔てているのかもしれないね。
この間、東京からきた知り合いを広島駅まで見送りがてら、銀山町のホテル
から歩いたんだが、稲荷橋のたもとの川沿いのカフェはすこぶる好評だったよ。
川と橋を渡る路面電車はとても外国的な眺めだそうな。
しきりに「アムステルダムみたい!」ってはしゃいでたよ。

172 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:15:12 ID:h+bTg/XX0]
>>171
知り合いはさしずめ♀だね
銀山町のホテルで・・・
うらやましいのう

173 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:16:50 ID:me8dMFGH0]
>>168
そういう軍都がどうのこうとか蛇足を書く必要な無い。

あなたには「決定的」かもしれんが、そういう個々人の意見でなく
「市政に影響するほどの決定的な不満」が存在しない現状。

まずこれを認めないと。
なにもかも自分本位で分析していてもはじまらんよ。
現実がどうか、が先立つわけだから。


174 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:19:52 ID:h+bTg/XX0]
>>173
市政に影響する不満があっても全然進まないのが広島市の歴史じゃないの?

175 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:24:10 ID:me8dMFGH0]
>>174
そんな抽象的な言葉で語られても、返事のやりようが無い。

市民の不満から、実際事業になったものもあれば
事業化と言う形で反映されなかったものあったのが現実の広島の歴史。

それすっ飛ばして
>市政に影響する不満があっても全然進まないのが広島市の歴史じゃないの?
とか言う感覚で、これからどんな分析するつもりなの?

176 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:28:42 ID:SVQHSfWz0]
とうかさんって金,土曜は夜何時頃まで賑わってるんじゃろ。

177 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:35:34 ID:h+bTg/XX0]
何でそう攻撃的なんだろうね?
これ以上のレスはしませんのでその積もりで。

一つだけ言うと、あなたの論法では、
「政治的に押さえ込める限り、それは市民の決定的な不満ではない」
ということになる、少なくともそうなりかねないですね。

178 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:35:58 ID:PNrOV3WF0]
広電の終電があるくらいまで



179 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:41:53 ID:me8dMFGH0]
>>177
民主主義で主権在民なんだから政治のレベルに持ち込めない限り
それは決定的な不満になり得ないのは、別におかしくない。
「政治」ってものは悪いものでもなんでもないんだから、そもそも。

逆に少数しか関係ない問題でも、政治レベルに持ち込めればなんらかの解決策がなされる事もある。
あれは別に、なにか非合法な事をやってるわけでも無い。

とにかく、まずはあなたは自分のブログをしっかりまとめる事が先じゃないかな?
先にレスしてきて、これ以上レスしません、って終わらせるあなたも面白いけど。

180 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:47:06 ID:h+bTg/XX0]
>>179
荒れない範囲ならレスをしますよ。
民主主義を信奉するのもいいけど、システムに欠陥はつきものです。
特に地方自治体の場合は地元に密着し過ぎるあまりそれが顕著だとおもいますよ。
ご大層なことを書かれる割に思考が単純ではないですか?

181 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/28(水) 23:54:20 ID:h+bTg/XX0]
>>179=ID:me8dMFGH0って、アストラムの計画を変更したくない政治屋さんの工作員(or市役所職員)じゃないの?
という夜郎自大な妄想がわたしの脳裏をよぎりました。
いかんなぁ。レスしないといいつつスレを消費してしまっている。
おやすみなさい。

182 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/28(水) 23:58:21 ID:me8dMFGH0]
>>180
民主主義を「信捧」とか、微妙に誇張してくるね。
欠陥があっても、破綻して無いならそのシステムの中で生きて行くしかないんだから
なおさらその現状に即したところで考えなきゃ。

現在の地方自治制度に欠点があるとして、それであなたはどうするの?
現実無視して話を進めても、それはただの妄想。
現状を改善するなら、それは政治レベルに持ち込むという、私が書いた話になる。
なにも政治ってのは地方議会議員だけのものじゃなくて、そこの住民も重要なプレイヤーなんだから
どんどん参加すればいい。

結局政治に持ち込ないと始まらないでしょ?
あなたはそれを否定するが、その次の「じゃあどうしたいのか?」をあ語らず
理屈だけこねる。

情熱があるんだから、先にブログでしっかり意見をまとめてから、またここに来た方がいいよ。
ブログとして、まとまった意見になれば、議論がもっと有意義になるんじゃない?

ここで分散した議論してても、おもしろくないでしょ?
いまでも話がどんどんスライドしてるし。

まあ、あなたが話を拡大させるんだけど。

183 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:00:13 ID:/glPj08E0]
>>180 別にちゃかす訳ではないですけど、討論になると丁寧語になりますね。あなたの、討論に対しての姿勢、スタンスが窺えます。

184 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:00:23 ID:CmogRcv60]
LRTにするにしても都心部は専用軌道が必要になってくる。
徹底的に信号が減らせないのと最高速度が制限されている。さらには
長編成化も不可能。こんな状況では専用軌道化しない限りLRTは不可能。
ある意味、金さえあればできる地下鉄が一番現実的かもね。

185 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:05:43 ID:0JcpHJDcO]
チベット人に不満はないと発表する中国共産党と広島市役所は同じだね

でも市役所は広電と市民の板挟みになってる犠牲者でもある…

186 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:11:10 ID:p9Z4ut8A0]
後者は別にイデオロギーじゃなくて、単なる事勿れ主義的な発言と思うお

187 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 00:13:53 ID:YlXZ2iHl0]
私企業の持つ利権を公が奪うとなるとねえ
路面電車網が市営だったらなんも問題なかったのに

188 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:17:19 ID:OILlxhVt0]
>>182
言いたいことは分からないではないけど、やはり納得はいきませんね。

あなたは先に「決定的な不満」というキーワードで書き、
そのメルクマールに「事業化されるかどうか」を挙げた。
それに対してわたしは違うんじゃないの?と書いた。
それに対するあなたのこのレスはその点に関して話をはぐらかしていますね。

もしあなたが議員関係や市役所関係の人なら少なからず失望です。



189 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 00:22:30 ID:OILlxhVt0]
>>183
ありがとうございます。
さすがにもう寝ます。

190 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 00:25:33 ID:uKmdvyfg0]
>>188
いや、そういう「議員関係」とか「市役所関係の人」とか
なんでそうどんどん妄想を膨らますわけ?

おれはただの自営業。

「決定的な不満」から「政治的意思決定」がなされて「事業化」される
その流れは別に不自然じゃないし、これが一番多い流れでしょ。
首都圏みたいに私鉄の投資がもともと活発じゃない地方都市ならなおさら。

そうなると、現実を捉えるべき、との俺の立場は必然的に政治的な物も考えるべき、となる。

で、あなたは「民主主義は完璧でない」「政治は邪魔」と現状否定しかしてない。
どういうルートで現状を変えたいのか、全然見えてこない。

いいから、ブログをまとめて、またここに来てくれよ。
そうおいういらだちって、結構大事だと思うし、いいブログになったらなにかのきっかけになりうるじゃない。

それが現実に影響を与えることだって十分あると思うよ。

191 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 00:50:18 ID:lmPZg8LV0]
孫子の代まで負債を押し付けないんなら地下鉄でも何でも造れ

192 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 01:12:56 ID:werj7GgcO]
おまえらの言うとおりにしたら、
広島は京都のような街になるぞ。

莫大な地下鉄の赤字と渋滞で慢性的に遅れがひどくなるバス
加えて市内に複数の交通機関が乗り入れるため初乗り運賃が二重に取られるようになる

そしておまえらはこう思うようになる
「路面電車のままでよかった」と

193 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 02:00:24 ID:0TFLcdLgO]
>>192
同意。この確率が一番高い。地方都市ではね。

194 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 02:15:33 ID:Cm3HW6N80]
>>192
京都みたいになったら救いようがない、下の下。
そこまで落ちないって。

195 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 02:19:18 ID:0TFLcdLgO]
広島市の公共交通は公営、民営と経営主体がバラバラ。おまけに民営のほうが圧倒的に利用者が多い。利用者が多いほうのインフラを改善することは道理に叶うことだ。
現実的に路面電車を完全に代替する額の税金を注ぎ込んでよいのだろうか。  


196 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 03:43:24 ID:OILlxhVt0]
>>190
寝る前に明日の仕事の最後のチェックをしてたらこんな時間になってしまったorz

それはさておき、あなたは口を開けば「現実・現実」と言うけど、
現実に仕事を抱えて日常生活を送っている俺なんかは政治に参加なんて限られているんだよね。
ハッキリ言って政治に参加なんてほとんどできないわけ。
そういう中で声の大きな連中の意見が通り勝ちなのが政治の世界でしょう?
税金で行われる事業にに関連している人間はそりゃ政治に関わるでしょうよ。
まさにメインの仕事だもん。
しかしそうやって政治って一般市民の声からどんどん乖離していってるんじゃないの?

あなたの言うのはよく言えば「現実論」だけど、その実態は「現状追認論」に過ぎないんだよね。
なぜかというと民主主義というシステムの欠陥を認めながら、こういうシステムなんだからしょうがないでおわっちゃってるから。
そして欠陥を指摘するならどのように修正すればいいのか?と世界中で解を模索している問題への解を私に提示しろと迫る。
もちろんそんな解をわたしがいきなり提示できるわけもない。

「決定的不満」に関して言えば、あなたは政治的に声の大きいグループの不満がさも市民の「決定的不満」として扱われることを肯定しているだけでしょう。
さらに交通問題などでは声の大きいグループ同士が綱引きをして本当に必要なものが出来ないことが往々にしてあるのが政治の世界でしょう。
しかしじゃあそれが市民の決定的不満と言えないかと言えばそんなことはない。
広島は交通問題に関してかなり以前からダッチロールを繰り返し鉄道に関してはほとんど手付かず状態なのは有名な話です。
しかしあなたの論法では「事業化されない」から決定的不満ではないことになる。

要するにあなたの論法は一見まともそうに見えて実は雑なんですよ。

197 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 04:18:35 ID:IBbJZHVq0]
基町ポプラ、半世紀で別れ
news.goo.ne.jp/article/chugoku/region/Tn200805280069.html

映画「夕凪の街 桜の国」に出てきた木だね。
>ポプラのそばには、植え直された後に根元から生えてきた「二世」がある。
ということで無くなったわけではない、今も生きつづけている。

「夕凪の街 桜の国」もよかったけど「カスタムメイド10.30」もいい映画だったなあ。
TVで放送してほしいなあ。

198 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 07:00:06 ID:0TFLcdLgO]
路面電車廃止=軌道系地下路線整備の図式が崩れた今となっては双方とも共倒れの可能性が極めて高い。
無駄な公共事業になりかねない。造らないほうが賢い。



199 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 07:05:45 ID:GnCTIgG30]
>>178
サンキュー

200 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 07:10:41 ID:cqUg+yLSO]
>>167
カエルをお湯に入れるとすぐに死んでしまうが
水に入れて、徐々にお湯を足して行くと死なずに堪えているという。

広島市民はまさに後者なのだろう。

201 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 07:56:50 ID:68bC5MoZO]
>>185
逆らうチベット人は全部殺しちまったからな
そりゃ不満は無いだろうよ

202 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 09:23:02 ID:ng5aX81IO]
人口のパワーバランス、広域交通を踏まえると、岡山に移転だ。

p20.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=http%3A%2F%2Fwww.kobe-np.co.jp%2Fnews%2Fkeizai%2F0000814221.shtml&sZ=5

203 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 09:28:43 ID:icb1l9Hx0]
中国四川地震の援助のため、テントなどの物資を運ぶ自衛隊機の中国派遣を
社民党は反対

日頃、平和を叫ぶのにこんな事まで反対。おかしいと思わんか?
とにかく、日本のすることなすこと全て反対。
こんな社民党市長を戴くのが広島市。おかしいと思わんか?

204 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 09:56:08 ID:cqUg+yLSO]
何度も言うが

今さら地下鉄新線は難しいが
広電の部分地下化なら今の財政でも可能だろ。

205 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 10:53:47 ID:8Ne0HJWB0]
もうその話は
終了


206 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 11:31:31 ID:gBNtYcF0O]
岡山のヒガミ節 うぜー

207 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 12:27:44 ID:uKmdvyfg0]
>>196
あなたが「現状にどう働きかけたいか」が全く見えない。
評論家で終わりたいならそれでいいけど。

とにかくまず、自分のブログを充実させなさいよ。

208 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 12:32:15 ID:9bJpKPP/O]
>>203
国政じゃないのに政党を意識するお前の方がおかしい



209 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 14:58:56 ID:cqUg+yLSO]
贅沢言えばきりないけど、とりあえず広電の駅前通り移設+地下化して欲しい。


210 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 16:20:47 ID:EL9yyOyP0]
他の小中都市の路面電車を大都市でも辛うじて通用出来るものへと発展させたのが広電なのだろう。
他都市との違う点は主に連結による車両大型化で1度で運べる輸送量確保、ラッシュ時の2分間隔の運行ダイヤで
信号やら電停の乗降やらで渋滞になりつつも広島駅〜紙屋町ぐらいは何とか他の同規模都市の地下鉄の代替手段として辛うじて機能している。
しかしそれ以上の距離にもなると所要時間を20分超となり利用する側もストレスを感る。
広電が近所にあるにも関わらず遅いという理由で自家用車を使う市民もかなり多いと思う。
しかし札仙広福クラスでの地下鉄運行はラッシュ時こそ便利だがそれ以外の時間帯は需要に対し輸送能力を持て余し運行間隔も広い、むしろ手軽に乗れる路面電車を頻繁に運行してくれたほうが便利にすら思える。
何だかんだ言っても広島で1番利用客が多いのも広電なのだし市民生活に根付いていて今更地下鉄へシフトして市電撤廃も難しい。
要は終戦から高度経済成長期を経て昔の路面電車から現在の形へ進化したように、更なる進化しなくてはならないのだろう。
具体的には地下移設による軌道専用化で速達性向上と定時制確保、そして更なる大量輸送を目標に市と広電はタッグを組んで行かなければならないと思う。
将来は中区〜広島駅の軌道ぐらいは地下化へ改良していくべきで、それは広島市民の使いやすい広島版LRTなのだとも思う。


211 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [2008/05/29(木) 18:31:33 ID:gHUm656VO]
今日も全く待たずに広島駅からバス乗車。
スムーズに市内へ。
無理にチン電に拘る必要が無いww
三次から広島まで通学する学生もバス通学だし、鉄道がショボくてムカつくのならば、うだうだ言わずにバスに逃げてやれば良し。
広島駅〜八丁堀5分で移動完了しました。

212 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 18:35:04 ID:2+vqi/Ti0]
アストもバスに客を盗られてジリ貧だしやはりバスバーブランチの町なんだから

213 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 19:05:23 ID:0TFLcdLgO]
>>210
広島は他都市の路面電車と比べることはできない。路面電車は100万人都市の基幹交通かつ大動脈なのだから早急な対策が求められる。
費用のかからないソフト面でのアイデアはないものか?


214 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 19:18:01 ID:c0Kfrt4wO]
なるべくバスや自家用車を使うように一人一人が心掛ければ、利用者が減ってスムーズに運行できるよ

215 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 19:23:37 ID:0TFLcdLgO]
>>214
また、そんな皮肉をw


216 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 19:54:55 ID:052U4iA/0]
>>214
ガソリン代高騰は、自家用車やバスにとってアゲインストな要因だし、地球温暖化
も決して無視してはならない。

217 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 20:29:21 ID:LXMCsh0Q0]
mainichi.jp/life/ecology/news/20080526ddm002040137000c.html
世論はLRTなんだよな・・・

218 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 20:31:27 ID:ONyTE/vd0]
世論や流行に動かされるべきではない



219 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 20:34:18 ID:gBNtYcF0O]
そうそう

220 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 20:36:17 ID:7nkQL7OE0]
2chの世論に動かされるべきではもっとない。

221 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/29(木) 20:39:44 ID:RPbyGxUB0]
来週からまたガソリン代値上げですか・・・10円近く上がりそうな感じですね。
駐車場代も含めて考えると、公共交通利用の方が安くつくケースも出てくるでしょうね。

先月、私の友人が初めて広島を訪れました。
広島駅南口の改札を出た途端、目の前にカープ電車が止まっていて「さすが広島!!!!!」と感激したそうですw
もう、存在自体がサプライズですよね。

>>217
つい最近の記事ですね。やはり公共交通利用はCO2削減に寄与してます。
横川は芸術肌の街として生まれ変わりました。
高速4号経由のバスが発着する効果もあり、本当に学生が増えましたね。

高度経済成長期には「路面電車廃止論」が世論の大勢でした。中国新聞の社説にも「廃止すべき」と書かれたそうです。
結局は当時の世論に動かされなかったことが幸いしました。



222 名前:えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU mailto:sage [2008/05/29(木) 20:58:59 ID:RPbyGxUB0]
よっしゃ〜カープ勝ちました♪
涌井から勝ちを奪ったことが、今日一番のプラス材料ですかね。

さて、ビール飲もw

223 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:00:59 ID:c0Kfrt4wO]
全くもって幸いしていない

224 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:03:27 ID:0JcpHJDcO]
禿禿同意
広島市民の不幸の始まりになっただけ

225 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:04:02 ID:fwQ6igme0]
>>221
地下鉄が出来なくて喜ぶオマエの精神どっかイカレテルぞ

オマエみたいな時代錯誤の人間がドンドン広島を衰退させてるのを気づけ
山の中の棚田を見て感激する人間も多い。
しかし、都市にはその都市の役割があるのも現実だ。

広島のような土地の狭い所は地下の有効活用が絶対必要だ!!

226 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:06:40 ID:7nkQL7OE0]
>>221>>222
全面同意です。
>>223>>224>>225
自分たちが正しいと思うのなら署名でもなんでもして市民の意見を聞いてみろ。

227 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:09:24 ID:DEuJKN8E0]
ひろでんが横川や己斐や宇品港の駅舎には投資して
広島駅の駅舎に投資しないのは、駅前大橋移設があるからだと思いたい

228 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:13:22 ID:GOTVQlQJ0]
東大卒のシマリス登場。
バスに乗らずに歩けよ。



229 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 21:13:46 ID:7nkQL7OE0]
思いたいというより、既定ですから。二葉〜駅舎の話がつくまでは、なにも進みませんよ。

230 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:45:22 ID:0TFLcdLgO]
>>227
その通り。簡単に動けない。
早く動いてほしい。

231 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:47:37 ID:ouli4DnZO]
広島駅からぼろ電に乗って紙屋町まで行ってる奴って
βακαなの? 暇人なの? ドMなの?

232 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 21:57:45 ID:0TFLcdLgO]
>>231
皆が路面電車を駅前大橋に移設させろと何回も言っている。
妨害しているのは誰だ?!

233 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:10:12 ID:ouli4DnZO]
>>232
駅前大橋に移設することで出来る時間短縮なんてたかが知れてる
広島駅←→八丁堀が6分になるみたいだけど、それでもまだチャリとか走りでも広電より早くいけるんじゃないの?
公共交通機関としては、せめて広島駅←→紙屋町が6分くらいで行けるようにしないと話にならない、納得がいかない

234 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:17:18 ID:pfuc90rY0]
実際のところ広島市民はどう思ってるんだっ?
市民アンケートを取って今の市電の問題点や不満をあぶりだして欲しい。
某企業に遠慮はなしで(妨害も)!出来れば県外客を別に統計して公表。

広島・横川・西広島の各駅から紙屋町・八丁堀行きの急行バスを作ってくれ〜。
郊外線ではなく駅〜中心部だけのバスを。150円で○分!という宣伝でJR下車客
に訴えれば利用者はいると思う。選択肢(競争)があれば進化する。

235 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:18:23 ID:zW73gcfA0]
「指定暴力団合田一家可部組組長が防長新聞社の振り出した手形の割引を広島市内の金融業者に迫った際の所業が恐喝未遂罪に当たる」として訴追された刑事裁判の、検察側冒頭陳述として公開された、

“(この手形の割引を迫られた)金融業者の元に(2006年12月)17日に、岩国市商工会議所会頭も務めていた防長新聞社社長 笹川徳光と、同行してきた可部組組長の話から、合田一家系の別の組長が防長新聞社の経営に加わっていることがわかった”(要旨)

という金融業者が上申したと思われる内容が、「(経営に加わっていた)組長が、防長新聞社の手形を乱発し、経営を窮地に追い込んだ可能性もある」との広島県警の見方などと共に載っています。


236 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:44:56 ID:McJ9AwaK0]
もし、本気で広島に地下鉄を作りたいのなら、
次の市長選挙でそれを公約にした候補を当選させる必要がある。

そうでないと、「わずか」90億の新球場建設に樽募金までした市民の賛同は得られない。

ま、ここの妄想極左地下鉄厨に、そんな力は皆無だから、

地下鉄が実現する可能性は皆無ww

237 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 22:49:44 ID:OILlxhVt0]
>>207
あなたは討論とかコミュニケーションの姿勢に著しく欠けるとおもいますよ。
まあわたしも広電工作員とかLRT厨認定とかしてるんで人のことを言えない面はありますけど。
でも、人にブログを充実させろとか捨てセリフを吐くだけなら何も書かない方が利口だとおもいますよ。

で、カープですが、今日は勝ったんですね。
最近連敗することが少ないような気がして、結果をチェックするようになりました。
こんなの何年ぶりだろう?と自問してほくそ笑んでいます。
思えば長い長いトンネルだった。黒田が抜けてことしはぶっちぎりの最下位だと思ってたんだけど、
嬉しい誤算です。

238 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:52:38 ID:MCWnh+EA0]
ルイスが髪過ぎるから困る



239 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 22:57:01 ID:uKmdvyfg0]
>>237
>まあわたしも広電工作員とかLRT厨認定とかしてるんで人のことを言えない面はありますけど。
よくわかってるじゃない。

はっきり言って、あんたの議論の仕方は蛇足、誇張、脱線が多すぎ。
自分で今後はブログで意見をまとめていく、2chには書かないと言いながら
いきなり俺の意見にレスをして議論開始。

議論の為の議論が好きだとしか思えない。
いいから、言い出したからには、ブログでしっかり主張したい論点を整理してから
ここに戻ってきたほうがいい。

2chに費やしてる時間で、自分のブログに交通政策についての投稿のひとつでも出来たんじゃない?

240 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 23:04:28 ID:OILlxhVt0]
>>217
横川、西広島、宇品から紙屋町・八丁堀へのアクセスならLRTに大賛成です。
広島駅〜宇品も然りです(高速5号開通時には「新幹線口〜高速経由〜宇品」がメインになるかも?)
ですが広島駅〜紙屋町がLRTというのは、いかにも無理があるというのではないかとの感をぬぐえません。
LRTが注目されるのは「大都市の基幹交通」ではなく「大都市の基幹以外の交通」「中小都市の基幹交通」ではないかと考えます。
もっとも広島が大都市としてやや中途半端なので、JR直通規格の地下鉄の必要性は疑わしいとおもいますが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef