[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 18:03 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Arch Linux 7



1 名前:login:Penguin [2013/06/07(金) 20:53:02.36 ID:hfagHLKb.net]
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

Beginners' Guide (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 6
engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356654422/

801 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/06(金) 08:19:01.17 ID:smoO4Pdo.net]
yaourtでコンパイルに必要なファイルをダウンロードだけして実際のコンパイル&インストールは行わないってオプションはない?
pacmanと違って-Swじゃダメっぽい

802 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/07(土) 01:51:12.36 ID:1lGY8TLG.net]
>>771
yaourt -GでPKGBUILDなどをダウンロードしてmakepkg -o。
またはmakepkg -o -e

803 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/08(日) 04:06:22.48 ID:7hkiio2Z.net]
最近、AURでビルド失敗するケースがあるな
リンク切れみたいだけど

804 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/08(日) 08:29:44.21 ID:4V6zkC0Z.net]
>>772
ありがとう

805 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/08(日) 10:40:51.19 ID:A0K3pg/u.net]
>>773
sourceforgeならuseragentを疑え

806 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/08(日) 22:00:06.54 ID:66L+5781.net]
antergos最新版でインストール後にログアウト・再起動すると暗転して動かなくなります
memory testするとpass47%で止まってエラー吐きまくるんですけど誰か助けてください > <

807 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/08(日) 22:33:41.95 ID:1A1DqmBH.net]
そういうときはエラーメッセージ見せてくれないと

808 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/09(月) 15:02:18.82 ID:Jz+EY518.net]
ntp実装とかsystemdにまた色々追加されてるけど

809 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 01:25:14.03 ID:WOhWf40a.net]
ほんとsystemdうぜーな



810 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 08:00:02.56 ID:OJPd8+le.net]
そのうち収集つかなくなって無かったことにされる

811 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 10:38:45.37 ID:MNU4tXge.net]
「収拾」な。

812 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 16:31:11.79 ID:m5yZ//2S.net]
ネットワークデバイス enp0s20u3u1u3c2 に接続していたLANが
つながらなくなったので調べてみたら eth0 になっていた。

eth0 という名付け方は、やめたんじゃなかったのか??

813 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 18:44:35.63 ID:EiHCXXcI.net]
これ?
qiita.com/eagletmt/items/6da502a51fe7d8d5f754

814 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 19:25:23.52 ID:m5yZ//2S.net]
サンクス。でもそれって仮想環境の話じゃないの?
仮想環境はまったく使っていないのだけど…

815 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 19:55:09.46 ID:m5yZ//2S.net]
問題のマシンは NotePC で、本体内蔵のLANカードと、
インターフェースを増すするドックのLANカードがある。

・ 本体内蔵のLANカードは enp0s25 のままで、 eth? にはならない。
・ ドックのLANカードは enp0s20u3u1u3c2 だったのが eth0 になった。

不思議なことに /etc/netctl 下のプロファイル (home) を eth0 に変更したあと
netctl disable/enable で変更を反映させると、かえって接続しない。
/etc/netctl/home

816 名前: の設定は eth0 とした上で、
/etc/systemd/system/netctl@home.service 内の記述は

BindsTo=sys-subsystem-net-devices-enp0s20u3u1u3c2.device
After=sys-subsystem-net-devices-enp0s20u3u1u3c2.device

のままにしておかないと接続しないのだ。
何だか説明しづらくて英文書きたくねえー
[]
[ここ壊れてます]

817 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 19:55:47.96 ID:m5yZ//2S.net]
× 増すする
○ 増やす

818 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/10(火) 21:23:00.40 ID:Q8Vw5EUW.net]
マスする

819 名前:login:Penguin [2014/06/11(水) 08:22:10.64 ID:sW5Hv9PN.net]
マスかく



820 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/11(水) 10:35:31.11 ID:8flZlxkk.net]
linux-3.14.6-1-x86_64.pkg.tar.xz
これアップグレードしたらパニクったわ
ダウングレードで起動した

821 名前:login:Penguin [2014/06/11(水) 18:30:30.46 ID:PqfHuVmp.net]
age

822 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/11(水) 20:07:44.21 ID:OlwM8u+1.net]
pacstrap /mnt base base-develとやると、Failed to install package to new rootとエラーが吐かれるのですが、どう解決したらよろしいでしょうか

823 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/12(木) 10:16:29.96 ID:Cz1zY63u.net]
>>789
再起動しなくてよかった!
archを使うようになってから再起動前は必ずバックアップをとるようになったw

>>791
マウントしてないとか書き込み権限がないとか

824 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/12(木) 10:29:45.31 ID:vrGSf5/f.net]
>>792
バックアップってどういう風にとってる?
/var/cache/pacman/pkg/内をバックアップしといて
問題あったらダウングレードくらいしかしてないんだけど
ここの人たちがどういう風に管理してるのか気になる

825 名前:790 mailto:sage [2014/06/12(木) 15:04:30.90 ID:BZEanZgy.net]
>>792
もう一回pacman -Syuしたら平気だったわ
最初はApperでアップして再起動したら死んだんだが、Apperが悪いんか?
kernelダウンすると>>729がダメみたいでvboxのゲスト起動できなくなった

826 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/13(金) 02:29:47.28 ID:CV6fEQmI.net]
トラブルシューティングの基本がなってない。

827 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/13(金) 11:53:51.03 ID:JbhmRXKW.net]
まあ、仮想は基本対応待ちですからね

828 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/19(木) 00:30:21.88 ID:5fPO1r8Z.net]
>>654 です
うぶんちゅで数ヶ月お勉強してから再トライしてみたら、インスコできました〜
晴れてarch初心者になることができたので記念カキコ

829 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/19(木) 00:32:35.41 ID:Nrv2RyxV.net]
そうなんだ へー



830 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/19(木) 00:36:28.29 ID:gJ9m7H+Q.net]
>>797
おめ

831 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/19(木) 12:51:28.58 ID:3ehtlBe1.net]
linux3.15やっときたか

832 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/20(金) 06:55:03.11 ID:EXt1xiC9.net]
なんで /sys 配下がそれまでなかったかのように配置が変わるんだよ coretemp* どこいった

833 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/20(金) 09:09:21.11 ID:Xux7cku/.net]
3.15にしたらvconsole.conf効かなくなった

834 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/20(金) 13:37:32.81 ID:+8YBiAq9.net]
Archクソだな

835 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 01:44:01.52 ID:nkW+X6VP.net]
↑Arch使えない奴の捨て台詞のテンプレート

836 名前:login:Penguin [2014/06/21(土) 02:24:34.88 ID:ieos3i6H.net]
使えるかどうかは知らんけど
ディストロの理念とかは理解できないんだろうね
Archに限らず

837 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 02:26:48.05 ID:nkW+X6VP.net]
と、つまんないカキコでageるバカもここにいます。

838 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 02:28:30.78 ID:8Z73XDHZ.net]
煽ることしかできないゴミクズがArchを使ってると思うと吐き気がする

839 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 02:35:59.63 ID:nkW+X6VP.net]
煽る輩が100%クズっていう思考停止な輩には吐き気するよね。



840 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 03:10:53.70 ID:enPp3KVv.net]
煽りvs煽り

841 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 09:51:05.88 ID:Ni0tTpvf.net]
ID:nkW+X6VPは噛み付かなきゃやってられないんだろう
エロ画像の入ったHDDが飛んだとかで

842 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 10:46:50.25 ID:E9CvNGVp.net]
>>803>>804セットで荒らしが目的なんじゃね

kernelが3.15からsuspend/resumeが改良されて速くなるって聞いてたけどほんとビックリするぐらい速くなったな []
[ここ壊れてます]

844 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/21(土) 11:28:56.72 ID:wQ8jXVf3.net]
最近カーネルは性能面の改善が著しいね
まぁ仮想化環境とかだと最新のカーネルは対応されるまで使えないけど

845 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/22(日) 01:03:11.60 ID:X28ar0Tn.net]
archのisoのzshrcを他のディストリビューションで流用できないかな

846 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/22(日) 01:29:28.48 ID:9EtSCv1R.net]
>>811
速くなったけど稀にサスペンドに入るとき固まるようになっちゃった…
ログは正常(systemd-sleep[pid]: Suspending system...までちゃんと出てる)だしなる時とならない時の再現性がわからないからgit bisectも出来無いしどうしたら良いんだろ…

847 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/22(日) 09:41:20.86 ID:9j9V7Xsz.net]
>>813
wget -O .zshrc git.grml.org/f/grml-etc-core/etc/zsh/zshrc
wget -O .zshrc.local git.grml.org/f/grml-etc-core/etc/skel/.zshrc

これじゃ駄目?

848 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/22(日) 09:46:28.12 ID:Qe4l4s25.net]
欲しいのはarchのisoのzshrcであってgrmlのzshrcじゃないっしょ

849 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/22(日) 09:55:57.34 ID:9j9V7Xsz.net]
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/Zsh_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29

> 車輪の再発明をしたくないユーザーは grml-zsh-config をインストールすることが推奨されています。Arch Live CD では初めからインストールされています。このパッケージを使うと zsh の多くの機能がデフォルトで有効になります。

なにか間違ってたらすまんね
ホームフォルダのzsh関連のファイルと/etc/zshの中身をそのままコピーするのはどうかな



850 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/22(日) 10:26:53.65 ID:X28ar0Tn.net]
ありがとう。scpでやってみます

851 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/25(水) 00:09:13.44 ID:oQ41KGUI.net]
>>803
archがくそつうかsystemdがくそかな。
ていうかlinuxがゴミの寄せ集めだからな

852 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/28(土) 01:15:59.91 ID:g8xrr5oo.net]
新メーリングリストaur-requests誕生、これからは削除リクエストとかはこっちに
https://mailman.archlinux.org/pipermail/arch-dev-public/2014-June/026413.html

853 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/28(土) 01:41:50.29 ID:dWz7VMcL.net]
>>820
元々その手の話題に参画してたらここで言われなくても分かってるんじゃね。

854 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/28(土) 21:43:15.70 ID:yxuOWpLp.net]
慣れない人間が、ArchでWineとAtokを使えるまでに、
ハードルってどれ位ありますかね?

GUIは古いVineやWolvix以来、最近まで全く使った事がなく、
ましてやXのビルドなんて、MilleniumIIの時代にやった位です。

855 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/28(土) 22:04:12.64 ID:t0YTcepH.net]
wiki見ながら手順通りにインストールするだけだし一日あれば余裕

856 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/28(土) 22:22:27.10 ID:yxuOWpLp.net]
それなら嬉しいですね。

ただ、最近Linuxのデスクトップ環境に復帰したばかりで、
特にGUIの中身がどうなっているのか、さっぱり把握しておらず、
今の所、WineとAtok環境の構築に、不安が残っています。

fnbi.jp/archives/107
↑こちらさんの方法で、2012年時点では大丈夫だったみたいですが、
現時点で、AtokをArchで使っておられる方はおられますか?

857 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/01(火) 08:32:43.57 ID:YfMXdsGR.net]
今時atok使いは居ないだろ

858 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/01(火) 13:23:14.07 ID:yshlaP2K.net]
日本でAtok使ってる人はLinux使ってる人より多い

859 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/01(火) 13:32:14.75 ID:SdBvkU3+.net]
atok使ってる人はそんなにいないだろうしlinux使ってる人は意外といるだろう
問題はatokをlinuxで使ってる人だけど



860 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/01(火) 13:57:57.94 ID:SyPBm8K7.net]
>>827
この場合、Arch以外の事例は関係ないだろうから
atokをlinuxで使ってる人じゃなくてAtokをArchで使ってる人だからね
もっと狭められてる

861 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/01(火) 22:02:51.99 ID:fCHEDMNx.net]
やっぱり自分で問題解決できる人間じゃないと、
Archは難しそうですね。

今のところはubuntu系の鳥を使っていまして、
たまたま挙がっている情報の手順通りに、
理解せずとも使えております。

Archで自分に合ったシンプルな構成を作るのは、
ちゃんと動作や関係を理解してからにしますね。

ありがとうございました。

862 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/02(水) 00:05:16.00 ID:8uWFEl4S.net]
Travis CIみたいな自動ビルドシステムでSUSEのBuildServiceやFedoraのkojiに似たのがAURにもあると便利だと思うんだけどどうだろう
今みたいに個々人がパッケージをビルドするんじゃなくてシステムが自動的にパッケージを作成してエラーが出たらそのログを保存するの

863 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/02(水) 00:15:13.19 ID:w37HX8xE.net]
ビルド用サーバをどうするかという問題が
AURはパッケージ数がかなり多いし

864 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/02(水) 01:52:27.19 ID:jQMsBB/M.net]
SUSEのOBSでArchをサポートとか言ってなかったっけ?
自分興味なかったので外してるかもしれんけど。

865 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/03(木) 14:51:04.39 ID:khiqSsGA.net]
rust0.11もう来てる!早い!

866 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/03(木) 15:22:54.51 ID:CRIrRbYw.net]
>>829
昔、偉い人は言いました。「ただ座れ」と。
つべこべいわず、ただ使ってみれば良いのに。

867 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/03(木) 16:02:02.76 ID:P4hF0yZs.net]
>>829
linuxのトラブルシューティングは、
Arch, Gentoo, Ubuntu
を渡り歩くことになるから無問題。

868 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/03(木) 18:44:54.51 ID:3zKyyLqY.net]
そこにSlackwareは、入らないのかぁ。

869 名前:login:Penguin [2014/07/07(月) 15:09:07.43 ID:UJoHMpKw.net]
数日前にpacman -Syuしたらgtkアプリが起動しない。
漢字入力出来なくて困っている。
途中でcommunitiかmultimediaパッケージの何かをアップグレードしますか?
と聞かれた様な気がするが何も考えずにアップグレードしてしまった。
昔にもあった様な気がするのだが・・・

uimかgtk絡みだと思うのですが何か分かりませんか?



870 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/07(月) 15:34:37.59 ID:9jMAKf+l.net]
こういうのは学校教育の副作用なんやろな

871 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/07(月) 15:46:58.40 ID:1S1aZodh.net]
>>838
いきなりこういうのって言われてもなあ

872 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/08(火) 01:25:02.30 ID:z35+/yKX.net]
>>837
トラブルが発生したタイミングがわかってるくせにその直前の状態に戻して何が変わったかの違いを確認しない。
問題が発生した時のエラーメッセージなどがあるかどうか、あったらそれをなどという情報を一切か書かない。
○○絡みとかいう以前におまえさんに問題です。

873 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/08(火) 21:27:19.20 ID:mfbHQnN1.net]
jaist落ちてやがる

874 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/08(火) 22:09:24.34 ID:iXcQxx7g.net]
落ちてるよな
今日めっちゃエラー出てリストからコメントアウトしたった

875 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/08(火) 22:10:59.30 ID:2G3UBi7j.net]
jaistは割と頻繁に落ちるからtsukubaにしてるわ

876 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/10(木) 00:58:24.77 ID:VJXdGH7v.net]
jaist反応

877 名前:悪かったのはCentの7が出たせいとかどうとか []
[ここ壊れてます]

878 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/10(木) 01:30:07.66 ID:olBwMGJs.net]
トラフィック大杉だからCentOSのISOへのアクセス一時停止したよ。
CentのISOイメージは他のミラーから取ってきてね、ってmミラーが他のミラー紹介するのって、
Arch関係ないけどなんかもやもやするかな。
実質スレちですまん。

879 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/13(日) 14:02:37.81 ID:R1R002Ty.net]
AURのthermald、上流のバージョンの付け方が1.04の後1.1、1.2、1.3ってなってるせいで、
pacmanでは1.04が最新と判定されてcowerとかのupdateに出てこなくなってるっぽい
こういう時はepoch=1とかにするのが正しいのかな



880 名前:login:Penguin [2014/07/13(日) 22:07:24.94 ID:59uxEwab.net]
vconsole.confのLat2-Terminus16を反映させる裏技教えてくだしあ

881 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/14(月) 00:28:31.29 ID:o34pubbO.net]
>>847
それvmware上のコンソールでしょ?
それなら systemd-vconsole-setup.service vconsole.conf で検索れば出てくるけど
systemd-vconsole-setup.serviceを編集しなくちゃいけないんだよな
原因はsystemd-vconsole-setup.serviceのタイミングが早過ぎることらしい
vmwareじゃなくてもsystemd-vconsole-setup.service弄れば改善するかも

882 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/14(月) 01:25:45.08 ID:uoARyziG.net]
>>846
一度自分で直接1.3をインスコすればいいんじゃね?

883 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/14(月) 11:25:49.58 ID:nsDMW3Qn.net]
DellのInspiron14 7000に、Arch入れたんだけど、
・ブート後に無線LANに繋がらない
(netctrl enable プロファイルで設定済み、wifi-menuではessidは見えてる)
・バッテリー状態がCinnamonのツールバーに表示されない
・Gnomeの電源管理を起動すると落ちる
以上の症状が出てる。

とりあえず以下の方針で対処、調査しようと思うんだが、電源管理周りはよくわからんので、アドバイス頼む
・netctlからNetworkManagerへ切り替える
・upowerの動作を確認する

884 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/14(月) 17:26:47.23 ID:h9oaCyx7.net]
関係あるかはわからないけど
Inspiron14 3437が特定のアクセスポイントに繋がらない症状あった
それで数カ月悩んでたわ
一瞬つながって一瞬で接続切れる感じ
諦めて別の使ってたけど気づいたら治ってた

885 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/15(火) 00:47:23.54 ID:NlqL9qz4.net]
コンソールフォントと言えば、昨今の高解像度な NotePC はデフォルトだと
コンソールの文字が小さ過ぎて読めないね。

14インチ 2560x1440 のPCを購入したが、 16pixel が 1.94mm にしかならない。
Arch をインストールするときは、画面が故障しているのかと思ったくらいだ。

Arch に入ってるコンソールフォントで一番大きいのが iso01-12x22のようで、
22pixelなら 2.66mm になり何とか読める。もっとサイズの大きなフォントを
入れておかないと、今後困ることになるだろう。

console を kmscon にしてしまえば Xのフォントが使えるので、環境整備後は
問題は無くなるのだけれども。

886 名前:851 [2014/07/15(火) 08:49:05.63 ID:juvDtRou.net]
とりあえず、upower -eを見てみると、
ブート後は、バッテリーが見えてなくて、電源キーやバックライトキーを押すと、見えるようになって、バッテリーアイコン表示されるようになる
試しにWindows7入れてみたら、ブート後からバッテリーアイコン表示されることはわかった。
さて、どうしよう

887 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/15(火) 12:11:12.87 ID:Ef8asDKc.net]
>>853
前後でlsmodしてみるとなんか違いがあったりしないかな

888 名前:851 mailto:sage [2014/07/16(水) 08:11:44.34 ID:vHISYs2x.net]
前後でldmodしたdfiiの結果

2,3c2,3
< ctr 3927 2
< ccm 8278 2
---
> ctr 3927 0
> ccm 8278 0
44c44
< aesni_intel 144871 5
---
> aesni_intel 144871 1

問題はなさそう。
とりあえず、キーを押せば表示されるので、それで運用してみるわ

あと、NetworkManagerに変えたらwifiはちゃんと動くようになった
あとは、電源管理が落ちるのを治すだけかな

889 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/16(水) 20:37:14.94 ID:MSIqFdOX.net]
もうSource-han-sansのAUR来てるのか
たすかるわー



890 名前:login:Penguin [2014/07/16(水) 21:01:43.72 ID:f9KRPtLX.net]
>>851
私も現在その症状に悩まされています
C22L

891 名前:851 mailto:sage [2014/07/16(水) 21:23:23.65 ID:vHISYs2x.net]
電源管理が落ちる理由も判明。
Hibernate絡みだった。
原因は、Swapを確保していなかったこと。
swapを割り当てるとちゃんと起動した。

これにて、ミッションコンプリートです。

892 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/17(木) 00:07:14.55 ID:ujtNP0aa.net]
source han sansいいね
とりあえずデフォルトフォントにしてみた
IPAexゴシックよりくっきりしてる
ウェイトも揃ってるし

893 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/17(木) 01:30:21.05 ID:WmWrt2t/.net]
Firefox で使おうと思って設定を見たら
Sourc han sans K
Sourc han sans SC
Sourc han sans TC
しか無くて
Sourc han sans J
が見当たらない。よく調べてみたら
「源ノ角ゴシック」
という名前になってたw

894 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/17(木) 11:57:46.04 ID:WmWrt2t/.net]
>>860
× Sourc
○ Source

895 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/17(木) 14:41:25.30 ID:DVv6etie.net]
はよebuild出へんかな

896 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/18(金) 18:47:12.96 ID:U4jXp1/S.net]
そして秒速でcommunity repos入りしててわろた

897 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/19(土) 00:48:33.72 ID:P4lJCKhb.net]
流行り物はやっぱりすぐに掬い上げられるなぁ

898 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/19(土) 01:41:53.39 ID:V+0yH6eq.net]
CJKそろってて7ウェイトあってAdobeがプロのフォントデザイナー使って作っててGoogleがバックアップしてて
フリーなフォントが「流行り物」かよ。
これで他の日本語フリーフォントほぼ「使う人のすきずきの世界」に駆逐されるだろ。
他のディストリならArchの[Community]みたいな中途半端なのじゃなくで公式リポに直行だろ。

899 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/19(土) 01:47:46.95 ID:wXAACqgA.net]
Ext A,B,C,D は全部揃ってるんだっけ?



900 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/07/19(土) 06:10:17.34 ID:MJ2H7QhG.net]
つーかフォントなんて元々好きずきだろ
ウェイトの変更なんて必要と思ったことないし
日本人にとってはCKがあって嬉しいなんて稀だろうし

Adobeのプロのデザイナーが使ってるからって
何で俺も使わなきゃならんねんって感じだし
Googleがバックアップしてることの何が嬉しいのか分からんし
特に使うメリット感じないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef