[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 18:03 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Arch Linux 7



1 名前:login:Penguin [2013/06/07(金) 20:53:02.36 ID:hfagHLKb.net]
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

Beginners' Guide (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 6
engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356654422/

701 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/01(火) 15:40:09.32 ID:F0sF8EDH.net]
>>674
Xを入れずにサーバーとして使ってる奴なんて数パーセントしかいないよ
https://www.archlinux.de/?page=PackageStatistics

702 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/01(火) 18:07:37.82 ID:jW0djpLO.net]
Xなしでも大抵の作業はできるけど
別にX起動したからって大したデメリットないし

703 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/02(水) 12:21:17.14 ID:q2/ck6TX.net]
うちのrasoberryPIはCUIのみだわ

704 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/02(水) 16:00:04.12 ID:oMv0vaZl.net]
今じゃ2昔前のPCですらマシンパワー有り余ってるしな

705 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/02(水) 18:34:02.26 ID:ajdrd+bn.net]
pentiumIIIでもx普通に使えるのに

706 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/02(水) 23:07:24.95 ID:ZESbqXVJ.net]
ArchLinuxにしかないxfceのテーマってありますか?

707 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/03(木) 00:56:27.28 ID:w70xz/K7.net]
>>680
○○(ディストリ名)にしかないテーマなんて存在しない。
あったらそれはそのディストリで使ってないだけ。

708 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/03(木) 14:49:45.00 ID:ATE4eAOc.net]
Linux 3.14でLSMやx32が無効化
https://mailman.archlinux.org/pipermail/arch-dev-public/2014-April/026102.html

709 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/13(日) 03:11:03.56 ID:eLJuGNQI.net]
Firefox 28.0-1でWikipediaみてると、フリーズ状態になることがあるのはオレだけかね?
ウォッチリストからWikipedia:井戸端を開こうとしたら無限ループに陥った模様。
その横でChromium起動して同じ手順を踏むと問題なくできてるんだけど。
こういうバグレポートしにくい問題まじうぜえ。



710 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/13(日) 09:43:20.57 ID:71cAgj8v.net]
>>683
https://bugs.archlinux.org/task/39806

711 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/13(日) 10:03:25.42 ID:eLJuGNQI.net]
>>684
さんくす。
BugTrackerのフィード購読してるのにおもっくそ見逃してたわみっともねえorz

712 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 01:09:37.30 ID:8i7KiMnH.net]
お悔やみ申し上げます……

713 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 02:07:59.24 ID:GK1hyRhC.net]
3.12バグだらけだねfile-rollerが使えなくなったわ

714 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 11:19:59.40 ID:+M/UfxvL.net]
>>686はgnomeの仕様なんだっけ?

715 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 12:05:33.82 ID:+M/UfxvL.net]
あれ、gnomeの現状よく知らんで書き込んだけどボケてたかも
すんません

716 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 12:12:19.21 ID:L0xqb1yX.net]
先月末ころアップデートされたvimに?妙な不具合が。

LANG=C でvimを起動すると、端末によっては、上書きモードで起動されてしまう。
普通に起動していると思ってカーソルを下げようとjを打つといきなりjで上書きされちまうw

xterm では起きないが、mlterm だと起きる。vim じゃなく mlterm の問題なのかなあ。

vimを1つ古いのに戻したら大丈夫なんだが。他にそういう人は居

717 名前:ませんか? []
[ここ壊れてます]

718 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 17:10:44.02 ID:bkVUAlBr.net]
そういう時はせめてバージョン書かないと

719 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 17:30:44.42 ID:L0xqb1yX.net]
スマン。不具合の出ているのは
/var/cache/pacman/pkg/vim-7.4.214-1-x86_64.pkg.tar.xz
/var/cache/pacman/pkg/vim-runtime-7.4.214-1-x86_64.pkg.tar.xz

「その1つ前」と言ってるのは
/var/cache/pacman/pkg/vim-7.4.135-2-x86_64.pkg.tar.xz
/var/cache/pacman/pkg/vim-runtime-7.4.135-2-x86_64.pkg.tar.xz
これは不具合は出ていない。

mlterm (AUR) は、上の書き込みのときは mlterm-3.2.2-1 だったが
今のAURの mlterm-3.3.4-1 をビルドして試しても、やっぱり不具合は出た。



720 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 17:53:10.04 ID:dVWOgMwD.net]
>>688
>>686
gnome-terminal の3.10から背景設定の項目消えてる

721 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 18:14:08.00 ID:bkVUAlBr.net]
>>692
同じバージョンのmltermとvimをLANG=Cでやってみたけど俺の所では問題なかったな
使ってるプラグインに変なのがあるんじゃないかね
vim -u NONE
とか試してみれば?

722 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/20(日) 18:44:55.64 ID:L0xqb1yX.net]
>>694
ありがとう。確かに vim -u NONE だと不具合は出ません。

ただ自分の場合 vim は普段使いのエディタではないので、
特に自分から何かの設定をしているわけではないのです。
(~/.vimrc も ~/.gvimrc も無い)
つまり arch のデフォルトで、不具合が出てしまう。

723 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/22(火) 16:18:54.00 ID:irqTsZ8g.net]
おーい、誰かいたらくだ質でArchに関する質問してる人がいるから
答えてやってくれないか

maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370605982/346
>無線LAN接続についてです。
>archをwikiやブログを見ながらインストールしたのですが、一般ユーザでログインしたときにネットに接続されてません。 rootになると接続でき、exitで一般ユーザに戻った場合は接続は維持されています。
>これは正常な振る舞いでしょうか?
だそうな
Ubuntu系しか使ったこと無いから分からん

724 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/22(火) 20:21:21.27 ID:BPyk27fb.net]
それ、パーミッションまちがえてるんじゃねーの

725 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/23(水) 01:05:55.21 ID:oMyI285b.net]
rootになって具体的に何をしたんだよ

726 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/23(水) 01:20:25.79 ID:bnC1qKk7.net]
あっちで答えてあげて。

727 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/23(水) 01:54:46.05 ID:eEYpE05v.net]
>>696
のリンクが間違ってるからなあw
あっちは解決したみたいだよ。

728 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/23(水) 02:30:13.10 ID:bnC1qKk7.net]
あぁ、これだ。
maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397230600/346

729 名前:login:Penguin [2014/04/25(金) 16:18:18.82 ID:R8wtY7vu.net]
348 :login:Penguin:2014/04/22(火) 17:42:11.02 ID:irqTsZ8g
>>347
捻くれたこと言ってないで、一般ユーザでネットに接続出来るやり方教えてあげなよ

なんもしてないのになんでこんなに偉そうなのこいつ



730 名前:login:Penguin [2014/04/25(金) 16:18:50.71 ID:R8wtY7vu.net]
>>696
死ねゴミクズ

731 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/27(日) 23:30:19.05 ID:VrPOcAwa.net]
Archでgpmの設定方法を教えてください

732 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/28(月) 00:54:06.67 ID:Tw013x9s.net]
https://wiki.archlinux.org/index.php/GPM
じゃあ不足かな。

733 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/28(月) 02:45:34.41 ID:99irYkf6.net]
# pacman --noconfirm -S gpm
# systemctl start gpm.service
# systemctl enable gpm.service
これで行けました。ありがとうございました

734 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/29(火) 16:46:14.19 ID:+hOBLgWM.net]
lfsやってんだけどパッケージ管理だけpacmanって使えるかな?

735 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/29(火) 18:54:36.95 ID:mPQDCGdi.net]
tmuxでEmacsを起動しているのですが、C-bを2度押さないと、一文字戻れません。解決策を教えてください

736 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/29(火) 18:57:23.87 ID:wCW/FZ9/.net]
>>708
prefix 変えれば。

737 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/29(火) 20:20:29.91 ID:M36v8dCU.net]
vimを使う

738 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/04/29(火) 22:20:34.58 ID:kURXaMgL.net]
Arch スレで訊くような事かよ

739 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/01(木) 21:01:35. ]
[ここ壊れてます]



740 名前:90 ID:BmLei11F.net mailto: Yaourtをインストールしようと、Package-queryを解凍しようとしているのですが、
gzip: stdin: not in gzip format
tar: Child returned status1
tar: Error is not recoverable: exiting now
と出てしまいます
解決方法を教えてください
[]
[ここ壊れてます]

741 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/01(木) 21:05:31.59 ID:KPNwDzID.net]
stdinがgzip formatじゃなかったんだろ
書いてあるじゃん

742 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/01(木) 21:07:09.89 ID:AVX+BXYV.net]
wikiが異常に充実してるしarchって案外初心者向き?

743 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/01(木) 21:12:27.42 ID:KPNwDzID.net]
>>714
その質問の応えはFAQに書いてある
https://wiki.archlinux.org/index.php/FAQ#I_am_a_complete_GNU.2FLinux_beginner._Should_I_use_Arch.3F

744 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/01(木) 21:12:43.57 ID:2YVcqMK5.net]
何でも人に聞くような奴には向かない

745 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/01(木) 21:13:13.42 ID:7nM95QO6.net]
初心者にもかなり優しいと思う
英語が読めてググる脳があれば

746 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/01(木) 22:09:10.97 ID:AKbUUhAh.net]
対処能力は問題じゃない
必要なのは野生のカン

747 名前:login:Penguin [2014/05/02(金) 08:50:11.56 ID:O9lGEaOp.net]
そうなんだ
じゃあ私LFSインストールするね

748 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/02(金) 16:56:34.92 ID:rll5Th3c.net]
urxvtがimを認識しなくなったぞ。

749 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/02(金) 18:13:44.95 ID:rll5Th3c.net]
LANG=en_US.UTF-8だと
urxvt: unable to create fontset for input method, try "-pt Root". Continuing.
urxvt: failed to create input context, continuing without XIM.
とか出るな。LANG=ja_JP.UTF-8なら起きないけど。



750 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/03(土) 10:55:50.79 ID:Iv4DP0Kb.net]
>>714
昔ubuntu使ってる頃はよくarchのフォーラムの過去ログに助けられてたわ
むしろubuntuフォーラムはトピ主が回り道し過ぎたり結局解決しなかったりで頼りにならないことが多い

751 名前:login:Penguin [2014/05/04(日) 14:03:59.78 ID:p6ikEKUZ.net]
VMWare PlayerにArchインストールしたんだが、ファイル共有って無理なのかね

752 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/04(日) 15:21:34.29 ID:Z45ppbr4.net]
普通にsamba使えばいいんじゃないの

753 名前:login:Penguin [2014/05/04(日) 15:38:03.82 ID:p6ikEKUZ.net]
Dropboxのフォルダをホストのものを使いたくてね。
素直にDropboxインストールすればいいんだけど。

754 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/04(日) 23:17:21.94 ID:NZPMeawS.net]
virtualbox使えよ

755 名前:login:Penguin [2014/05/06(火) 11:45:47.36 ID:rutg6QN9.net]
virtualboxだと3Dアクセラレーション効かない現象があったので、わざわざVMWareにインストールし直したんだけどな。
ググったら、mesaとmesa-libglを10.1.0-5にダウングレードすればいけるとあったので、vboxでやってみたらOKだった。
疲れたよ。。

756 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/06(火) 12:19:51.91 ID:IbUdZ0na.net]
仮想化系のドライバーって更新遅いからLTS使ってた方が良いんじゃないか

757 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/06(火) 17:23:38.68 ID:aEuMGYbj.net]
linuxとvirtualbox-host-modulesはセットで更新するものだという
認識があったけどlinuxのバージョンが古い分には問題ないんだね

758 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/06(火) 19:09:13.18 ID:pmDoTDTK.net]
modversionsとかでググるといいかも?
俺もよく知らんけど

759 名前:login:Penguin [2014/05/11(日) 17:54:06.61 ID:cuU0rgdI.net]
派生?のantergosはインストーラーあるくらいでArchと互換性のあるディストリと見ていいんでしょうか?



760 名前:login:Penguin [2014/05/11(日) 17:57:34.28 ID:4EBI3ivL.net]
>>731
pacmanだし大丈夫

761 名前:login:Penguin [2014/05/11(日) 20:34:32.68 ID:cuU0rgdI.net]
派生ディストリの話題ってここでしてもいいことになってるんでしょうか

762 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/11(日) 20:40:51.87 ID:3HaHGwen.net]
Arch公式、AURのパッケージについてとかならいいんじゃね
Antergos

763 名前:ニ自の事語られたらさすがにスレチかも []
[ここ壊れてます]

764 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/12(月) 01:32:49.62 ID:zYE6tiEo.net]
Archisoでインストールメディア作り変えてるだけのディストリなら良いと思う
具体的に言うとArchBangやCinnarchはOKだけどManjaroはNG

765 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/12(月) 01:51:21.36 ID:sKWoS95T.net]
ここならAntergosJPのひと見に来てるからきっとなんとかなる

766 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/12(月) 23:59:20.30 ID:CCwngM96.net]
公式インストーラはUNetbootinで起動できないから使えないし

767 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/13(火) 07:40:02.86 ID:yHSws8gg.net]
>>735
Cinnarch…そんなやつもいたな…(現Antergos)

768 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/14(水) 08:35:09.36 ID:RrApNIVR.net]
xf86-input-evdev落ちてる?

769 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/17(土) 01:55:48.37 ID:xzSzhuQE.net]
というか、pacstrap落ちてる?



770 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/17(土) 19:42:22.26 ID:Bmnwi+qz.net]
電験ボタンを押すとスリープしていたので、
これをシャットダウンするようにしたいです。

/etc/system/logind.conf に HandlePowerkey=poweroff を記述し、
コマンド systemctl restart systemd-logind.service を実行しました。

直後は電源ボタンを押してシャットダウンできました。
しかし、次の起動時に電源ボタンを押すとスリープします。

これは起動時に、systemd よりも後に
別の電源管理設定によって上書きされているということでしょうか。
だとすると、どの設定が原因の可能性があるでしょうか。

771 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/18(日) 21:49:40.05 ID:hPY8YIwx.net]
今日久しぶりにアップデートしたら、/etc/cron.dailyからlogrotateとかshadowとかが無くなってて、
systemdの.timerと.serviceになってた。
標準でcronよりsystemdのスケジューラーを使うようになったっぽい。

772 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/20(火) 18:01:15.52 ID:8FhGgqyj.net]
i.imgur.com/o0BqYTo.jpg
i.imgur.com/xbkYj2W.jpg
Emacsでは日本語入力出来るのに、ブラウザでは日本語入力出来ません
解決方法を、教えてくださいm(_ _)m

773 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/20(火) 19:15:58.72 ID:W7a+DjOb.net]
>>743
uimならxinitrcに
export XIM="uim"
export GTK_IM_MODULE=xim
export QT_IM_MODULE="uim"
export XMODIFIERS="@im=uim"
export UIM_CANDWIN_PROG="uim-candwin-qt4"
exec uim-xim &

なに使ってるかぐらい書くべき
最近アップデートしてないからできなくなったならわからん

774 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/20(火) 20:01:50.42 ID:2uBHGkEg.net]
使ってるIMとデスクトップ環境、設定している環境変数は書くべきだな

775 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/20(火) 22:26:59.74 ID:8FhGgqyj.net]
IMはuim-mozc、デスクトップ環境はMATEです
環境変数は、
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
uim-xim &
export XMODIFIERS='@im=uim'
です
>>744さんの設定では駄目でした
すみません

776 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/20(火) 22:39:56.99 ID:8FhGgqyj.net]
i.imgur.com/YQeDdoG.jpg
設定はこんな感じです

777 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/21(水) 00:51:11.02 ID:cn4jwEVG.net]
DM使ってんならそれもかけ
つうか何もかもかけ
わからない奴が情報の選別すんな
ブラウザでできないけどテキストエディタではできんのか?

あと、Archwiki見ずにどっかの糞ブログみてインストールしたならwiki見て自分の作業を見直す

778 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/21(水) 00:56:58.09 ID:eNPTymcL.net]
DMは使ってません
Emacsではmozcが起動します

779 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/21(水) 01:05:47.18 ID:eNPTymcL.net]
uimの設定を弄っていたら、全角半角キーを押下あとに変換、無変換キーで日本語入力を切り替えられるようになりました。お騒がせいたしました



780 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/23(金) 18:28:49.21 ID:Jfc2VWmo.net]
Arck系はHDDの認識が、

781 名前:シのトリと違う
今まで使ってきた、あるいはインストールしたトリでは
/dev/sd(a,b,c)だったものが、Arch、Mangaroでは/dev/sd(b,a,c)となってしまう
WikiのArch Boot Processによれば
3.(BIOS のディスク順で)最初の〜、とある
BIOSで表示されるデバイス一覧画面で上から順にa,b,cと振っているようで
その通りなわけなのだが、しかしBIOS内でHDD起動順位は変更している
その変更後をArchは見てくれないようだ
同じHDD内でsda1に入ってるdebianと、sdb2に入ってるArchとなってしまった
それぞれのPBRにgrub-installしていて、UUIDを見て起動するわけなので
sda1だろうがsdb2だろうが起動はする
しかし、sdb2と認識したArchからrebootして、sda1と認識してるdebianを起動してる途中で
必ずfsckが行われるようになった
これが場合によっちゃ時間がかかる

まだArchを使い続けるかは未定なので、とりあえず
Archに無理矢理sda2と思い込ませることにした
/etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX="root=/dev/sda2"
これでsda2として起動するようになった
稀に気づかれて、違うぞとメッセージが出ると起動しない
そん時はdebianのgrubメニューで起動するしかない

今後、参考になる人がいるか、わからんけど長文失礼しやした
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/24(土) 03:50:10.93 ID:OGiK32G3.net]
>>751

>しかし、sdb2と認識したArchからrebootして、sda1と認識してるdebianを起動してる途中で
>必ずfsckが行われるようになった
ここが良く分からんな。debianの問題なんじゃね?
そもそもsda,sdbとかの順序は、起動順とかと関係ないのが普通というか仕様だし、
sdb2に入っているOSからの起動を終了させて、
sda1に入っているOSから起動している途中にfsckが行われるのであれば、
sda1に入っているOSに特殊な問題が有るか、BIOSが変かどちらかに聞こえる。

783 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/25(日) 18:06:11.25 ID:byCM9STe.net]
vimshellをインストールしようと、vimprocをmakeしたのですが、vimshellが起動出来ません。zshを使っているからでしょうか

784 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/26(月) 21:44:04.32 ID:270XBjpE.net]
どなたかヨーグルトでchromeの古いバージョンのインストラーを
作って貰えませんか?
直近のchromeにしたらページ読み込み中に激しくブラウザだけが
硬直するようになりストレスを感じます。ブラウザの負荷が高く
なったのでしょうか?

785 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/26(月) 21:57:24.60 ID:TSdBnQuy.net]
死ね

786 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/26(月) 22:01:53.43 ID:270XBjpE.net]
>>755
黙っておく事すら出来ないなんて可哀想な子w

787 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/26(月) 23:14:07.63 ID:270XBjpE.net]
chromium_34.0.1847.137-1~deb7u1_i386.debを引っ張ってきて
起動させてみたがやはり756同様に気持ち悪かったので削除した。
しばらくfirefoxでいいや。

788 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/27(火) 00:41:52.91 ID:2gh57m3a.net]
archlinuxfr(AURでもいいが)にdowngradeってソフトあるからそれ使え
だが古いブラウザはあまり勧めないぞ

789 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/27(火) 02:02:56.71 ID:icYqFySV.net]
馬鹿に構うなよ馬鹿に構うのも馬鹿



790 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/05/27(火) 02:45:59.81 ID:Ks7TID7p.net]
chromiumならARMから昔のパッケージ取ってきた方が楽かも

791 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/01(日) 20:03:03.71 ID:JJrO4MxF.net]
xfce4 + slimでやろうと思ったんですが
failed to execute login cmdと言われてしまいます。

792 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 00:49:24.69 ID:kPzVAeAs.net]
DMなんか使うな。DMなんてLinuxデスクトップにとって最も必要性のないアプリケーションなくせに
セッション管理にウザいくらいに影響する(される)厄介者。

793 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 01:01:40.31 ID:3m2WLNw/.net]
男は黙ってstartx

794 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 03:24:27.06 ID:en+4CiIU.net]
かっけー

795 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 03:38:01.90 ID:b7SZJW+m.net]
ちゃんと設定してないんだろう
もっと簡単なGDMとかにすれば?

796 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 09:12:16.28 ID:CxdxAySO.net]
自称パソコン大先生かっけー

797 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 11:52:32.16 ID:miExqm0K.net]
slimはsystemdに対応できてないとwikiに書いてあるけどな
そんくらい読んどけよってことだ

798 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 12:43:47.66 ID:AhTmqRKQ.net]
ずっとSlim使ってるけど特に問題起きたことはないな

799 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 13:27:33.55 ID:szcQYcAo.net]
mariadb10マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン



800 名前:login:Penguin mailto:sage [2014/06/02(月) 18:35:24.37 ID:dHreLt93.net]
最初はcdm使ってサウンド関連でトラブルにあって削除
つぎはlightdm使って問題なく動いてたけど冤罪で削除w
じっさいstartxでなんの問題もない気がする。
ほんのちょっとシェルスクリプト編集するだけで使えるし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef