[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 18:03 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Arch Linux 7



1 名前:login:Penguin [2013/06/07(金) 20:53:02.36 ID:hfagHLKb.net]
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

Beginners' Guide (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 6
engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356654422/

2 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/10(月) 21:13:21.96 ID:nlv9QmHs!.net]
>>1


HaswellでArch動かしている人いる?

3 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/10(月) 23:41:15.52 ID:BTjoV4uI.net]
>>1
Haswell意味あんの?

4 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/14(金) 19:59:46.47 ID:adiGEwvk.net]
これまでFedora使ってたけど、これからArchLinuxを試してみる

5 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/14(金) 20:11:17.66 ID:ZWwaHvsp!.net]
>>4
試したいんならAntergosをおすすめするよ

ArchにslackwareやGentoo的な一から構築する楽しみも
求めてるならArchでいいと思うけど

6 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/14(金) 20:24:12.93 ID:adiGEwvk.net]
>>5
メモリーチェックに時間がかかりそうだから
DVD にライブ版を焼いてみる

7 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/15(土) 18:56:42.73 ID:pB0jV8tj.net]
5月7日のjaistの帯域使用量ランキングにarch載ってるけど5月7日になんかあったっけ?
ftp.jaist.ac.jp/ftp-admin/dailyranking/#/201305

8 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/17(月) 21:34:40.09 ID: ]
[ここ壊れてます]

9 名前:IwsNvztz.net mailto: http://www.jupiterbroadcasting.com/38086/the-arch-way-aas-s27e03/ []
[ここ壊れてます]

10 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/18(火) 06:01:19.40 ID:6f0ngK7S.net]
 人
(^o^)



11 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 13:04:14.94 ID:KXwTSXD6.net]
wikipedia見てて思ったんだがSELinuxとかPaXって使ってる?
そうでなくてもセキュリティ面で何かしてることってある?

12 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 13:32:22.80 ID:oc/Q25Gj.net]
ファイアウォールの設定は最低限やってる
SELinuxとかTomoyoはサーバーとして使ってるのでなければいらないと思う

13 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 14:52:39.75 ID:4qZkye0H.net]
デフォルトで開いてるポートなんて無いよね
ファイアウォールの設定って何するの?

14 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 14:54:18.06 ID:8zGRHnZ8.net]
逆じゃね?デフォルトでは全部開いててる。
サービスがほとんど立ち上がってないだけ。

15 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 15:42:39.03 ID:SoA0HDIO.net]
ポートフォワードの話と個々のマシンの話が混ざってる

16 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 15:49:45.38 ID:5tWj4tOP.net]
iptablesのルール設定してサービス有効にしなけりゃ全開だろ。

17 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 16:00:53.07 ID:HYSGHyzu!.net]
スレチ

18 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 16:01:30.91 ID:lx/Ifppw.net]
標準では全ポート閉じている。
何らかのソフト起動時に、そのソフトが使用するポートを開ける。
ファイアウォールは開いたポートに特定の機種・ソフト以外を接続させず、
その他の閉じているポートを外部から認識させない等の設定を行うためのもの。

19 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 19:58:53.28 ID:4qZkye0H.net]
確かにスレチっぽくなってきてスマンが、もう一つだけ

>>17
>その他の閉じているポートを外部から認識させない等の設定を行うためのもの。

ポートが閉じている時点で外部からは認識できないと思ってたんだけど違う?

20 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 21:08:26.09 ID:lx/Ifppw.net]
>>18
FW無し:アクセス者に「そのアドレスのそのポートは閉じてる」と通知される
FWあり:アクセス者に「そんなアドレスやポートは無い」と通知される



21 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 22:39:31.69 ID:4qZkye0H.net]
>>19
そうだったのか
マジでさんくすですm(_ _)m

22 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 22:53:25.20 ID:SoA0HDIO.net]
>FW無し:アクセス者に「そのアドレスのそのポートは閉じてる」と通知される
>FWあり:アクセス者に「そんなアドレスやポートは無い」と通知される

23 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 23:35:44.97 ID:KXwTSXD6.net]
>>11
そうなのか、ありがとう
Arch Wiki とかみてもどこまでセキュリティを導入すればいいかわからなかったんだ

というかお前ら急にどこから湧いてきたんだ

24 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/22(土) 23:52:06.62 ID:kXE8yeyB.net]
Gufwが今日のアップグレードで
やっと正常に起動できるようになった・・・

25 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/23(日) 00:56:42.24 ID:Jcm4hxkh.net]
secureboot対応

26 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/23(日) 10:11:13.04 ID:/61rwR14.net]
>>13
netstat -nlpt とか売ってみろよ

俺はこんな漢字や。

Active Internet connections (only servers)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State PID/Program name
tcp 0 0 127.0.0.1:6600 0.0.0.0:* LISTEN 512/mpd
tcp6 0 0 ::1:6600 :::* LISTEN 512/mpd

27 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/23(日) 10:25:49.19 ID:s/epaD/s.net]
ずっと前にポートを「開く」で散々悩んだ覚えがある
でもソケットプログラミングかじったら気にもならなくなった

ちょっとぐぐった限りではここが比較的まとまってそう
en.wikipedia.org/wiki/Open_port

28 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/23(日) 12:12:32.82 ID:k4lybyV2!.net]
arch wikiが見れない

29 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/23(日) 12:27:53.10 ID:MJWDxEiM.net]
ほんとだ
こんなときはarch-wiki-docs

30 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 00:32:43.77 ID:awG/+mch.net]
grubのバージョンアップしたら死んだわ。。



31 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 01:12:21.52 ID:WhgcC7cx.net]
なんかGRUB2のパッケージング変わったんね。
ひとまとめになったからってpkgrelが1に戻るのは気持ち悪いなあ。

32 名前:29 mailto:sage [2013/06/24(月) 01:58:12.31 ID:awG/+mch.net]
grub 2.00-1.x86_64に上げたら「Loading initial ramdisk ...」の直後にフリーズ。
debug=allにするとフリーズせずに再起動するのでデバッグログも見れない。。

ARMからgrub-common-2.00-2と grub-efi-x86_64-2.00-1を落としてロールバックしたら復帰した。なんなんだ。

33 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 11:31:08.04 ID:olsP2EH0.net]
yaourtだとgrubを置き換えますかってやつ出てこなくね?

34 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 12:42:47.08 ID:Fr+NpnYA.net]
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

35 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 13:37:09.76 ID:olsP2EH0.net]
>>31
フォーラムに同じような話が出てるね
>>33
grub.cfgがうまく作れてないならフリーズじゃなくてgrubのコマンドラインに落ちるんじゃね?

36 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 14:09:29.17 ID:RVlkRJn1.net]
efi な人だけかな。俺は bios だが、そういうことは起きてない。
もっとも再起動前に grub-mkconfig や grub-install は実行した。
不具合の起きている人とそうでない人の違いをハッキリさせようぜ。

37 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 15:10:14.66 ID:pallePzB.net]
俺もbiosだけど,grub-mkconfigやgrub-installしてなくても特に問題起きてないよ.

38 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 15:16:27.85 ID:bQaHZKz0.net]
こんなのあがってた。
https://bugs.archlinux.org/task/35909
現象がちょっと違うっぽいけど。

39 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 16:27:18.08 ID:Ae9BDmgI.net]
今頃になって/usr/bin関連をアップデートした
公式RSS読んでない人は高確率ではまるね

40 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 16:31:09.42 ID:RNBhBLtb.net]
pacmaticは必須だね
pacman自体にpacmaticの機能を入れて欲しい



41 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 20:35:12.17 ID:59klE5LQ!.net]
>>36
同じ(32bit)

42 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 20:48:30.78 ID:yUoZ2RJ7!.net]
MBR?GPT?

43 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/24(月) 23:35:39.04 ID:bQaHZKz0.net]
>>32
いまは変わってるかもしらんけど、yaourt は -Syu 指定しても、実際にはやらない。
アップグレードするパッケージを選択できるせいで、中では -S <package>... で処理してる。
この場合、PKGBUILD の replace=() とかのアップグレード処理が正常に行われない(ことがある)。
pacman のバージョンが上がってこの問題なくなったかもしれない。

なので、自分は通常は pacman -Syu でやって、AUR パッケージ用にだけ yaourt -Su してる。

44 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/25(火) 19:28:10.07 ID:dunzCIbv.net]
grub2といいsystemdといい、なんだかどんどんシンプル

45 名前:から遠ざかっていくなー []
[ここ壊れてます]

46 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/25(火) 20:00:26.65 ID:Wkh7OQvB!.net]
それはどっちもarchのせいじゃないから…
linux自体の方向性だからしょうがないだろう

47 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/25(火) 20:10:31.24 ID:IdqkL3fY.net]
Linux自身は関係ねーだろ。

48 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/25(火) 20:23:38.77 ID:wMU37U0h!.net]
redhatの急進派の奴らだな

49 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/26(水) 01:16:14.88 ID:jmontCX6.net]
まぁ便利にはなってる

50 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/26(水) 05:19:44.70 ID:MkQIO++g!.net]
Firefox22まだ来ないな
Arch最近元気がない気がする



51 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/26(水) 07:52:52.12 ID:jhWz56QQ.net]
パッケージ作る人がそろって休暇でもとってるのかね
php5.5もまだ来ないし

52 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/26(水) 08:52:56.46 ID:MkQIO++g!.net]
>>49
firefox22はオフィシャルページ見ると上がってるな
俺のところのpacman鯖データベースの更新がまだのようだ

phpはFlagged out-of-date on 2013-06-20になってる

53 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/26(水) 14:05:04.93 ID:4EmOf6Ol.net]
>>48,50
いかにも Arch Newbie なカキコだな。

54 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/26(水) 14:15:01.92 ID:Xlu6jfXI.net]
Arch guru様のおなーりー

55 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/06/26(水) 19:15:00.65 ID:ByZTJVd7.net]
いつの間にかdcronがツリーから消滅してたんだな
cronieはあんまり好きじゃないな

56 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:N2Zk8mpH!.net]
prebootloader

57 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:DXurnsLO.net]
sda1にarch、sda2に予備の環境をインストールしてるんだけど、
os-prober入れてるとsda1でgrub-mkconfigしたときに、sda2をマウントしてないのにsda2の環境の/etc/default/grubを読んで設定してくれるのね

58 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pajKSkUQ.net]
navi2chでAAが崩れて見にくいから、
navi2chのページにあるモナーフォントの設定してみた。

aurのttf-mona入れて、

(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)

で変化なし。
使ってるのはemacs24.3-2

fontのパッケージが違うのかな?
みんなどうしてんの?

59 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zv86ebbp!.net]
どのスレに書き込むべきかぐらい考えてほしいものだ

60 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zxV56wBh.net]
grubうんぬんは新しい設定ファイルが.pacnewで入るのではなく、
古い自分で設定ファイルが.pacsaveになるのが落とし穴になっているのかな。
pacdiffで少し気をつけないといけなかった。



61 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fExy3b/n.net]
>>58
アップデートするときyaourtとかでした?

62 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:jfkx+NaQ.net]
56だけど、向こうに書くのもどうかと思ったので、こっちに書いた。
せっかく、navi2chもmonaフォントもaurだけどパッケージあるんだし、
みんなどうしてんのかな?と思っただけ。

ま、適当に調べたので結果だけ書いとく。

モナーフォントのページには、ttfとbdfのソースがあった。
aurのはttfをパッケージ化したやつだけど、
navi2chの期待しているフォントはbdfの方みたいだったので
そっちをインストールしたら、infoの説明通りにいった。

ちなみに、ttfでも、navi2chを立ち上げてから、
faceのカスタマイズでnavi2ch-mona16-face辺りのフォントに
monaを選んで、設定保存しとけばいけるかも。

63 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rA1pJ7V1!.net]
>>60


64 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kmy+BkG ]
[ここ壊れてます]

65 名前:H.net mailto: Proftpdがツリーから外れてAURに格下げ(?)になってる
みんなあんまり使ってないのかね?
[]
[ここ壊れてます]

66 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Vp55KRJ3.net]
リポジトリ上にあるけど他のパッケージからたいして依存されてないなど、さして重要でないパッケージは、
メンテナがいなくなった/メンテナがメンテナンスをやめた、とかになると速やかにAURに落とされます。

67 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kmy+BkGH.net]
>>63
そうなのか
自分はバリバリ使ってただけに残念だわ

みんなはFTP鯖何使ってるの?

68 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Vp55KRJ3.net]
>>64
そういう問いかけするなら、その前にそもそも「FTPサーバ使ってる?」って聞かないといけないんじゃね?
FTPに関してなら。

69 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:IQEYrg4b.net]
>>65
昔はとりあえず誰でも使ってた気がするけど、
今はうちはFTPサーバーを立ててないなぁ。

個人的なデータの共有とかはグーグルドライブとかドロップボックスを
気軽に使えるし、適当にsshでもいいし。

個人的に使ってる人は確かに減ってるのかもね。

>>64
公式リポジトリがいいなら、
vsftpdってのは、日本語のページでよく見るね。

昔は、なんとかデストリビューションなら、web、mail、ftpは
なんとかサーバーって固定された定番サーバーがあって、
それ以外のって存在自体知らなかった。

だけど、archlinuxだと、aurがあるので、
そういう枠がなくて自由というかカオスというか、
みんな好きなの使えていいじゃん。

70 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+bsjOTYA.net]
たまにはpkgstatsの統計も見てください



71 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XKE4JUsZ!.net]
>>67
pkgstatsはcronジョブになったんだな
以前は何か入れるたびに毎回アクセスしてて
うざかった記憶があるけど(それで消した)
これなら負担も少ないしいいな

72 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZGBouq60.net]
linux3.10きたか

73 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:p9Fr0AG4!.net]
>>68
自己レス
aurvoteと勘違いしてた

74 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uaYRjRYM.net]
使ってない依存性パッケージを削除する方法ないかな?

75 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ohZP7NTt.net]
--asdepsとしてインストールされたけど今は必要とされてないパッケージを探すって意味なら
pacman -Qdtq
かな

76 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:3sebHvK1.net]
あるパッケージに含まれるライブラリファイル(例えば/usr/lib/libwayland-cursor.so.0.0.0等)
のmd5sumがリポジトリにあるものと一致しないんですが、これっておかしいですよね?
アップデートはすべて適用し、prelinkも解除してあります。
ちなみに自分の環境の上記ファイルのmd5sumは
a002979340e95406e021fbe8b248750d
リポジトリの方は
50634a1d6dfb1ccb1154546c954a264c
なのですが皆さんの環境ではどうですか?

77 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pcuoqZVW.net]
>>73
後者のが出てくるね.
入れなおしたほうがいいんじゃないかな

78 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HYlLic9J.net]
>>73 うちも後者で利用してるリポジトリは ftp.jaist.ac.jp

79 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EiqRUpXs!.net]
>>73
86かi686か、ついでにwaylandのバージョンくらい書き込まないと
少し時間がたったらなんの価値もなくなる質問されてもな

80 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:3sebHvK1.net]
>>74>>75
素早いレスありがとうございます!
やっぱおかしいですかー、こないだミスってtmpを溢れさせちゃって無理矢理電源切ったからかな
入れ直したらとりあえずは直ったのでしばらく様子見て原因を考えてみます。
ありがとうございました!
>>76
ごめんなさい、x86_64、1.1.0-1です。確かに最新って書いても後で見たらわからないですね、以後気を付けます。



81 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:AcVnMmn+.net]
今後cronとかacpidとかもsystemdのやつを使うようになる感じ?

82 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Yk9qgOvy!.net]
んな馬鹿な…

83 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:T73KTWdL.net]
ArchLinuxをライブCDからインストールしています。
インターネット接続で有線を認識しなかったので、無線を使おうと思ったのですが
BCM4311で、b43のモジュール・ファームウェアが必要とのことでした。

別のPCからb43-fwcutterのパッケージを拾ってきてインストールし、
ttp://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/b43#Other_distributions_not_mentioned_above
を参考にやってみましたが、認識しません。

再起動が必要なのかもしれませんが、ライブCDなのでしていません。
分かる方、ご教授ください...

84 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:I8LKeGMx!.net]
ArchwikiのBroadcom wirelessのページは見た?

85 名前:80 mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:K/tWJel2.net]
>>81
レスありがとうございます。
最初に見たページでしたが、AURから
b43-firmware.tar.gzとPKGBUILDとbroadcom-wl-5.100.138.tar.bz2をダウンロードしてmakepkgすると
ERROR:cannot find the strip binary required for object file stripping.invalid or corrupted package
と出たので、>>80をしました。

>>80だとエラーが出ずに動いてくれましたが、相変わらず認識しないままです

86 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KuuQCAqQ!.net]
>>82
b43使ってないからしらねーけど
core/b43-fwcutterはインストールしてるのか?
何で自前のこれ使わないんだよ
ERROR:cannot find the strip binary required
ってのはこいつの事じゃないか?

b43-firmwareオレは普通にコンパイルできたぞ

87 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BQG1VlMM.net]
> ERROR:cannot find the strip binary required for object file stripping.

/usr/bin/stript が見つからない、と言っている。
binutils がインストールされてないとか?

88 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BQG1VlMM.net]
× /usr/bin/stript
○ /usr/bin/strip

89 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BQG1VlMM.net]
もし binutils が入っていないとしたら、base-devel groupがインストール
されていないってことだ。この際、base-devel は全部入れとこうぜ。

90 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:XipJIss9.net]
先人方、自宅のArch公開サーバで冒険の書(SFC版)を始めるのってどうなの?
ダーマ神殿まで行けなくても良くて、たまたま行けりゃあいいぐらい。
理想を言えば遠方の実家に置いて公開サーバをやりたい。

サービスは勇者、僧侶、遊び人、Xの4人パーティーでXは決めていない。
やばいと思ったら、非公開サーバにして最悪アリアハンに引き篭もる。



91 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:K/tWJel2.net]
>>83-86
ありがとうございます
とりあえずbinutilsを入れたところ、ファームウェアをインストールできましたが
modprobe b43
しても認識しませんでした

base-develの残りも入れつつ、broadcom-wlの線もあたってみます
いろいろと勉強不足ですみません

92 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:dwM3CrnF.net]
>>87ってどういう意味?
なんかの比喩?

93 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Y4MEQ0MZ.net]
最近の暑さで頭がやられたんだろうから察してやれ

94 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:AERtI6Zx!.net]
TeXLive 2013 update may require user intervention
https://www.archlinux.org/news/texlive-2013-update-may-require-user-intervention/

95 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WbwjxOId.net]
texlive はAURの texlive-dummy を入れて、実態は /usr/local/texlive にしているなあ。
texliveはLinuxのトリに頼らずとも、texlive自身がTeXの秀逸なトリになっているし。

96 名前:login:Penguin [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NJ4rfB1O.net]
Arch Linux 2013.04.01 インストールまとめ1 - 右腕は粛清したい
lynx0077.hateblo.jp/entry/2013/04/18/214846
このサイトを参照しながらインストール中なんですが、locale.genで先頭に#のついたリストが出てきた後に「/etc/locale.genでen_US.UTF-8のコメントアウトを外して、」のコメントアウトの外し方が分かりません。
どうやら#を外せば良いみたいなのですが。Deleteを押しても外せず、どういう方法で外せば良いのかわかりません。
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29#Chroot_.E3.81.A8.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E3.81.AE.E8.A8.AD.E5.AE.9A
このあたりも参照したのですが、「#を外せ」というのは色んなとこで見たのですが、その肝心の外し方が分からないのです。
どなたかご教授いただけないでしょうか?

97 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:syV7zj4v.net]
>>93
エディタは何使ってんの。

98 名前:93 mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NJ4rfB1O.net]
>>94
# vim /etc/locale.gen
で開いたのでvimだと思われます
iup.2ch-library.com/i/i0957082-1373944965.jpg
今こんな感じです

99 名前:93 mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NJ4rfB1O.net]
最上部の方はこんな感じになってます
iup.2ch-library.com/i/i0957083-1373945069.jpg

あと、VMware Fusion5の仮想マシンとしてインストール中なのでMacのスクショになってます

100 名前:93 mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NJ4rfB1O.net]
連投すいません。>>94さんのレス見るまで、エディタが起動してることに気づかなかったのですが、どうやらvimの使い方を調べればやれそうです。
削除は「x」だったのですね。もうちょっと頑張ってみます。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef