[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 18:03 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Arch Linux 7



1 名前:login:Penguin [2013/06/07(金) 20:53:02.36 ID:hfagHLKb.net]
公式
https://www.archlinux.org/

ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/

フォーラム
https://bbs.archlinux.org/

Beginners' Guide (英語, 日本語)
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)

※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。

前スレ
Arch Linux 6
engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356654422/

301 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/28(土) 19:54:21.45 ID:XxKhnQNm.net]
どうせX keyboard integrationのアドオンにチェック入ってるんだろ

302 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/28(土) 22:11:13.45 ID:p7PuYXJL.net]
なんか変な人増えたね
どこから来てるんだろう…

303 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 10:01:58.41 ID:OTVcnlK0.net]
Debian、Redhat系列の初心者向けを謳ったディストリ選ばない時点で相当の変人だって自覚しようぜ。

個人的にネット上にあふれているLinuxのディストリ紹介記事は初心者には害悪でしか無いんじゃないかと思ってる。
特に「デスクトップ環境はKDE/GNOMEをサポート」とか「対応するデバイスが多い」とかいう文言の悪質さよ。
まるで特定のディストリビューションじゃないと使えないソフト/周辺機器があるかのような印象を初心者に与える。

304 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 14:28:32.45 ID:94vSdTC9.net]
ここで頓珍漢なこと言ってる人は全くのLinux初心者じゃなくてUbuntu経由の人が多いと思う。
Ubuntuについてはある程度知っていても、Linuxの基本知識を得られていないから的外れな発言になってるような感じ。
Linuxに初めて入った人ならもうちょっと自分から調べようとかするんじゃないか。

305 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 15:14:38.52 ID:yTyvTG2Q.net]
そうじゃなくてもUbuntu(系)経由の人が普通に多いと思うけどな。

306 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 15:28:14.38 ID:I/ocq9D1.net]
私はVine LinuxでLinuxに触れ始めました。

307 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 15:51:40.31 ID:8qTrhYZw.net]
Slackware → Kondara → Momonga → Arch

間の2つは、2chで書くと何故か笑い者になるw
自力でアレコレ出来ないと使えないトリばかりだったが、
Archは素晴らしく使い易いな。

308 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 17:55:22.15 ID:vuC0PSMD.net]
別にお前らのLinux遍歴とか聞きたくないから、そういうのは別のスレでやってくんない?

309 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 17:58:47.68 ID:JNm+0xqi.net]
ちょっとぐらいの自分語りぐらいいいじゃん



310 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 18:17:33.21 ID:8qTrhYZw.net]
俺はその上の話の流れから自然な返答をしただけだ。KY野郎め。

311 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 19:05:23.64 ID:I/ocq9D1.net]
結局は俺のせい?

312 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 20:20:28.50 ID:aVOlMtHn.net]
会話ってのは、話題があっちこっちに流れるのが当たり前じゃん。
他人とコミュニケーションの取れない奴の主張に従う必要は無いよ。

313 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 21:07:44.32 ID:F+2OFc3a.net]
スレが過疎ってるよりはい

314 名前:いだろうw 度が過ぎない程度に楽しくやれw []
[ここ壊れてます]

315 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 23:12:51.46 ID:5i3OVNB4.net]
linuxは責任転嫁が基本!
パッケージを提供していても使えない奴が悪いで終わる

316 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/29(日) 23:23:28.38 ID:aVOlMtHn.net]
こういうLinuxを勘違いしている奴に比べれば、まともな
Linux使いの自分語りのほうがよっぽどマシ。

317 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/30(月) 10:13:30.74 ID:nBCoG2sa.net]
実際は役に立たないスネ夫がうざいだけでLinuxそのものが悪いわけではないんだけどね

>>304
自分は正しい
他人がおかしいでしょw

318 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/30(月) 22:36:59.58 ID:iycJLzx1.net]
開発者の入れ替えがあるみたいね、Archもそろそろ換毛期かな

319 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/09/30(月) 23:10:02.51 ID:WKtUDpFG.net]
まじか
何情報?



320 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/02(水) 20:51:17.67 ID:BuxCosI9.net]
このスクリプトはどのパッケージに入ってますか?
/usr/lib/java-wrappers/java-wrappers.sh

321 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/02(水) 20:56:43.57 ID:OANZi4YO.net]
>>308
$ sudo pacman -S pkgfile
$ pkgfile -u
$ pkgfile java-wrappers.sh

322 名前:309 mailto:sage [2013/10/02(水) 20:57:41.00 ID:OANZi4YO.net]
2行目間違えた。

$ sudo pkgfile -u

323 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/02(水) 21:52:27.55 ID:BuxCosI9.net]
>>309
ありがとうございます。
どのパッケージにも含まれてないようです。

324 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/03(木) 03:52:33.65 ID:28GYmAOy.net]
pacman -Qo で済むんじゃないの?

325 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/03(木) 04:41:13.05 ID:TD59cad0.net]
The repos which pkgfile searches is determined by those enabled in /etc/pacman.conf.

ピンと来たかな?

326 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/04(金) 10:42:01.46 ID:3VZXR9s3.net]
gnome 3.10まだかな

327 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/07(月) 22:21:38.94 ID:uT15SnJo.net]
Gnome 3.10 来ましたな

328 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/07(月) 23:04:31.88 ID:yPBmRtYW.net]
これでやっとwaylandに移行できる…

329 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/08(火) 01:14:59.54 ID:7Jy2yXCn.net]
cinnamon起動しなくなった



330 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/08(火) 16:23:23.62 ID:kXzw2OJy.net]
weston-launch してみたが、 bluetooth keyboard を認識しなかった。

331 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/08(火) 22:17:06.61 ID:lDbkaaJU.net]
どう対処したか書いてくれたほうが面白いなぁ

332 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/08(火) 23:12:05.46 ID:kXzw2OJy.net]
対処できたら書いてるw

333 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/09(水) 12:32:52.51 ID:k5NHyuPN.net]
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=1334649

334 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/09(水) 18:02:45.07 ID:yGoSk88x.net]
64bit環境で運用されてる方いますでしょうか。
普段使っていて64bitであるがゆえに困ることって何かありますか?

お教えいただきたく存じます。

335 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/09(水) 19:02:44.73 ID:Zhl5Uvlp.net]
>>322
常用してるけど特に困ったことはないよ。

336 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/10(木) 10:24:28.92 ID:+VREDjiM.net]
お手軽に/をcryptsetupにしてインストールできたら良いんだけどね

337 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/10(木) 11:46:39.76 ID:t8+pdQ8W.net]
>>322
何年か前のエイプリルフールじゃないけど、32bit版リポジトリを廃止するとしたら
Archが真っ先にやりそうやね。
まだ先のことだろうけど。

338 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/10(木) 16:07:44.26 ID:WIYqkVOq.net]
>>323,325
どうもありがとうございます。

339 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/13(日) 22:24:45.00 ID:q0x7tlGH.net]
kmscon って使ってみたけど、East Asian Width 特性が Ambiguous な
文字の表示がうまく行かないね。

・ そのままでは、そもそも locale が 幅1 を指定している。
・ そこで locale データを修正して Ambiguous 指定の文字を幅2に指定する。
・ するとカーソルの「動く幅」は確かに幅2になるが、表示される文字の幅は相変らず1。
例えばカーソルを行末



340 名前:に飛ばして行頭に戻していくと、誤った行末位置から正しい幅で
戻っていくのでプロンプトなどが消されるなど、画面が崩れる。
・ 更に kmscon に次の wrapper を噛まして wcwidth 関数を変更すると
https://github.com/fumiyas/wcwidth-cjk
カーソルの表示位置は改善されて、カーソルを行末に飛ばしても正しい位置に来る。
しかし文字の表示は相変わらず幅1で、表示はうまく行かない。

うまくやってる人は居らっしゃいますか?
[]
[ここ壊れてます]

341 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/14(月) 19:18:07.66 ID:qe+YH0ig.net]
linux初心者でVirtualboxで入れてみたけどだめだったわ

xfce4入れたんだけどキーボードjp106が選べないし日本語にできなかった
ググったけど似たような感じなのはなかった
英語読めるからそのままでもいけるけど……
mozcは入れられたから日本語入力はできるけど半角全角キー使えない

とりあえずGUIまで行ったから満足
まだ早かったから勉強してから入れ直します

342 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/14(月) 19:29:00.42 ID:Yp5vvtxC.net]
うちは xfce4 じゃないからアレだけど ~/.xinitrc に setxkbmap jp って書いてる
unix.stackexchange.com/questions/47356/

343 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/14(月) 21:15:44.38 ID:B9yHozZ5.net]
>>328
ちゃんとXの設定でキーボードレイアウト指定してる?
してたならそれミスってるっしょ。

344 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/15(火) 08:56:17.96 ID:PIbMFBBa.net]
「arch jp106」で検索したらそれらしいのあるがな

345 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/15(火) 14:07:26.17 ID:dYp6bKRH.net]
ArchWikiにちゃんと書いてるだろ
そんなファンダメンタルすぎる情報は。
ビギナーほどBeginners' Guide見ないのな。

346 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/15(火) 22:14:13.73 ID:fB+xyCWH.net]
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < pacman -Syu -Syu -Syu
        ノ:::へ_ __    /      \____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

347 名前:login:Penguin [2013/10/16(水) 06:24:20.68 ID:QoxXs2c9.net]
Homeもwikiも英語なのに、翻訳すれば済むのに Archってやる気あるの?
 
本気で「人に勧める」ことできるの?

348 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 08:03:05.23 ID:EHughS2o.net]
日本語でおk

349 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 08:09:01.05 ID:/UFpQ5Pd.net]
>>334
いまさら Jap なんて相手にしてないよ

ってことだろ。



350 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 08:11:34.65 ID:+eWaN0xU.net]
おまいら釣られすぎ

351 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 09:53:58.89 ID:iTBIcB3P.net]
>>334
ホームだけ日本語ってのもあるけど、あれよりマシでしょ。

352 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 10:30:22.27 ID:lXBVisbn.net]
正直、wikiの更新が速すぎて翻訳が進まない。そもそも殆どの記事がコマンドの羅列、設定ファイルのサンプルがメインなので英語で十分。
中学生とは言わないが、高校レベルの文法を知っていて、IT関係の単語の意味が分かれば何も怖くない。

353 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 10:59:28.32 ID:igZX1TQP.net]
英語は流し読みが出来ない

354 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 12:31:27.53 ID:RZKjOzNv.net]
俺は流し読みしか出来ないなw

355 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 15:52:02.64 ID:ALgnZGIk.net]
翻訳に文句言うくらいなら自分からどんどんやりゃ

356 名前:いいじゃんよ、やる気あるの?

本気で「Archを人に勧める人」なんているの?
[]
[ここ壊れてます]

357 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 22:43:35.98 ID:SJQVK5gI.net]
fcitx-mozc+mateにしたら安定した。これが、distri製作者が普通に使う組み合わせではないのかと
推測する。ちょっと居住区域を外すと住めないのがArchで、その点どこまででも行けるGentooとは違う。

358 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 22:47:24.45 ID:EHughS2o.net]
自分のスキルのなさをディストリのせいにすんなよ。

359 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/16(水) 23:12:58.64 ID:7v48fOUw.net]
GentooでもGnome3系とsystemDの絡みとか面倒なのけっこうあるだろ……
ArchでもGentooでもどれだけ正しく理解して扱えるかってだけ



360 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/17(木) 01:01:37.92 ID:OQkEyGcP.net]
ユーザの起動スクリプトをsystemdに移行したいのだけど、
あんまり情報ないね。
googleのトップに来るのもArchwikiのページ。
しかも内容がobsoleteとか言ってるし。

361 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/17(木) 02:18:00.49 ID:UzBMzp0y.net]
>>346
archwiki最近更新されてないから全くの使えないよな。
載ってるのは古い話ばっかりで下手に指示に従うと火傷する。

362 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/17(木) 02:41:45.92 ID:G+U/7eLE.net]
>>347
一部の記事でwiki全体を談ずるなよ情弱。

363 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/17(木) 16:59:23.56 ID:SMahbzkS.net]
wikiのsystemdのページのどこにobsoleteなんて書いてある?
具体的にどのへんが古い話ばかりなの??

なんか急に変なアンチが増えたな

364 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/17(木) 19:58:29.97 ID:SjFQ0geX.net]
・ロクに更新されない日本語の記事しか読んでないor読まないor読めない
・嘘八百並べ立てて教えたがりから正しい情報を引き出そうとしている下衆

どっちかだろ

365 名前:343 [2013/10/17(木) 22:27:53.15 ID:nMw3Oa2m.net]
Archは、いちいちCompileしなくてもよいGentooのはずなんだけど、必ずしもそううまくはいかなくて、
想定をある程度外れると、すでにそこは、全コンパイルした方が早い世界になってしまう。

366 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/17(木) 22:53:46.21 ID:SMahbzkS.net]
そもそもarchがコンパイルしなくていいgentooって認識が間違ってると思うけど
全コンパイルした方が早いっていうのは各パッケージのコンパイルオプションとかをUSEフラグで一元的に管理するgentooのほうが良いって意味?

367 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/17(木) 23:09:09.21 ID:BE6MPxm0.net]
俺は特にコンパイルしなくても日本語入力環境使えてるけどな
>>343>>351の言ってることの意味が良く分からん

368 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/18(金) 00:10:50.60 ID:SLEbnQR1.net]
ABSよりPortageの方が出来がいいとは思うがそもそもやってることが違うから比べられない

369 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/18(金) 02:05:49.37 ID:iRfVFRGy.net]
>>353
自分が中途半端にバカだと、バカの原因を他に求めて自分がバカなことに正面から立ち向かわない層はある程度いる。



370 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/18(金) 02:57:38.69 ID:dsFImieW.net]
>>349
ここにはOut of dateってある
https://wiki.archlinux.org/index.php/Systemd/User#Setup

俺が指摘したのはここだけであって、古い話ばかりっていうのは
>>347 が勝手に言い始めたところ。

371 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/18(金) 12:53:01.52 ID:iAWVjVXB.net]
>>356
そのあたりはまだsystemd側でも開発途中で仕様も変わるし上流のドキュメントも揃ってないって感じじゃなかったっけか

372 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/18(金) 18:24:55.46 ID:gphNlkG8.net]
>>357
そういうことか。
sleep入れまくってる起動スクリプトをsystemdに移行しようかなって思ってたんだけど、
まだ待ちっぽいね.

373 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/19(土) 00:37:45.54 ID:Bixogpfh.net]
どうも日本のミラーがおかしいような気がする… それともうちの設定に問題があるのかなぁ…

374 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/19(土) 00:39:40.51 ID:Bixogpfh.net]
mirrorlistでミラーに日本のものだけを指定しているときは、pacman -Syuしても "There is nothing to do." が返ってくる。
mirrorlistに台湾のミラーを追加(追加して台湾のミラーの記述を日本のものよりも上に持ってくる) すると、アップデートが上がってくる……

375 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/19(土) 00:40:53.99 ID:Bixogpfh.net]
誰か同じような現象に遭った人いませんか?

376 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/19(土) 00:43:42.47 ID:rumGs6mj.net]
>>360
rsyncでtimeout出てるみたいだね.
https://www.archlinux.org/mirrors/status/

377 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/19(土) 01:06:39.34 ID:Bixogpfh.net]
>>362
情報どうもありがとうございます。
うちの mirrorlist 確認してみたら、jaist よりも tsukuba を上に置いてました。2つの上下を入れ替えて pacman -Syu したら qt4 がアップデートされたです。
本当にありがとう。

378 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/19(土) 11:54:31.08 ID:rXkIhPrJ.net]
>>363
筑波は8月ぐらいにもしばらく更新されてない時期があったわ
それからうちもjaistを上にしてる

379 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/19(土) 14:01:29.97 ID:NawmO4LT.net]
Journaldのログをsystemd使ってないシステムから読む方法ってありますか?



380 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/20(日) 03:40:20.64 ID:y/Shn8/8.net]
日本最強(自称)のミラーサーバftp.jaist.ac.jpを使わないほうがどうかしてるぜw、
といいつつ、自分去年フレッツ光からCATV(GbE)に変えたらなんかjaistからのダウンロードが
いつも500KB/s以下になったんだよな。
でも最近はMB/sオーダーいくようになって一安心。

381 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/20(日) 18:08:36.59 ID:ZULazR+r.net]
jaist級の「早・速・タフ」なサーバーが、国内にあともう2つくらいあれば
安心できるんだが。

ネットワーク的に一番近いと思われるプロバイダのサーバーには、
momonga(オワコン) はミラーされているのに arch は無い orz

382 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/20(日) 18:19:01.45 ID:eR/wSYlw.net]
naistとか、mirrorlistにはないけどミラーしてるサーバーもあるよ

383 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/21(月) 04:26:26.35 ID:PVof9bGI.net]
kddilabとかはないんだっけ?

384 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/21(月) 05:21:07.08 ID:1FxQsUaS.net]
ringサーバがホストしてくれると良いんだろうけどね。

ただ、自分で言っておいてなんだけど、ringサーバってまだあるの?

385 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/21(月) 06:25:35.29 ID:mzLsWxGf.net]
>>369
ある。jaist よりは更新が遅れるみたいだけど。

386 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/21(月) 15:52:12.73 ID:zxYKxgMg.net]
>>365
それ俺も思った
Archが起動しなくなった時用にDebianも入れてるんだけど、debian側からArchのログ読めないよね

387 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/21(月) 23:19:01.77 ID:nYtoY7aF.net]
vmで使ってるんだけど、最近open-vm-tools-modulesが最新のkernelに対応してなくて、kernelのupdateしてない
別に支障はないんだけど、コアなパッケージの更新はもうちっと遅くてもいいんじゃないかと時々思う

388 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/21(月) 23:23:12.01 ID:FKhM7tan.net]
lts使えばいいんじゃないかな

389 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/21(月) 23:58:30.79 ID:nYtoY7aF.net]
それも考えたんですが、ltsはopen-vm-tools-modulesに対応してないし、dkmsのほうでもビルドできないことがあるんですよ…
https://bugs.archlinux.org/task/37026?project=5&cat%5B0%5D=33&string=open-vm-tools-dkms



390 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/22(火) 01:39:05.56 ID:vpTt6bH3.net]
vmwareみたいなカーネルのバージョン依存がきついパッケージでlts対応してないとか、
やっつけ仕事にもほどがあるな。
むしろvmwareはltsのみ対応にしてもいいくらいなのに。

391 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/22(火) 01:44:24.71 ID:nhTtIeAg.net]
最近LTSのバージョン上がったからじゃないの。

392 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/22(火) 06:33:08.63 ID:S+oLDVqT.net]
reddirはパッチで対応してる
更新が頻繁なら自分でパッケージ作るしかないな

393 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/22(火) 13:21:03.45 ID:XA3D315h.net]
お客様気取りが増えたなー

394 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/22(火) 13:36:39.40 ID:k2NaNuZ5.net]
客って気取るもんだっけ

395 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/22(火) 13:39:09.49 ID:k2NaNuZ5.net]
あれ、ググってみれば沢山用例があるな。
俺が世の中の認識とズレてるのか…

396 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/22(火) 18:03:11.94 ID:g7SoO56F.net]
使っている人が殆どいないからか、USBオーディオインターフェイスの記事が見つからないなあ。
usbfsがあった頃はfxloadとusx2yloaderで古い安いTASCAM US-122が動いていたんだけど、/proc/bus/usbが廃止された後の使い方が分からない。
/proc/asound/cardsに載ってない場合はどうすりゃいいんだろう。

397 名前:382 mailto:sage [2013/10/22(火) 18:08:20.08 ID:g7SoO56F.net]
書き込んだ後にusbfs deprecatedで検索したら出てきた。
www.libusb.org/ticket/119
昔はfxload -D /proc/bus/usb/fuga/hoge ... だったのを fxload -D /dev/bus/usb/fuga/hoge ...にすれば良かった。
検索スキルが落ちているなあ。スレ汚しごめん。

398 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/26(土) 04:20:06.78 ID:PUkbe2UL.net]
bangでもエラーでインストールできなかったから蛙

399 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/27(日) 01:02:19.85 ID:Umal9Cfk.net]
shared-mime-infoのアップデート中にHDDのアクセスが止まらなくなる・・・
ctrl+cで止めたあとSyuしたらアップデートの中に出てこないんだけど気持ち悪いからreinstallしようとしたらやっぱり同じ状態になる
(1/1) reinstalling shared-mime-info [###]100%
のあとずーっとHDDにアクセスしてる
誰か同じ状態の人いない?



400 名前:login:Penguin mailto:sage [2013/10/27(日) 01:22:40.53 ID:PzXjLALy.net]
>>385
update-mime-database に時間がかかってるだけなんじゃないの。
うちはアップグレード時数秒待ちがあったけどちゃんと終わったよ。
気になるなら

$ sudo update-mime-database /usr/share/mime

してみ。HDDアクセス止まらなくなるように見えるだろうけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef