[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/10 01:08 / Filesize : 553 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新田均すれ



1 名前:名無しかましてよかですか? [2010/10/01(金) 16:30:57 ID:RbUtvMic.net]
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「私が言う神意、叡慮、奇跡というのは生長の家の大神によるものです」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

301 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 05:32:01 ID:IL7AVW83.net]
>>284
>見る前にちゃっと説明しておこうか
あなたおもしろいですよ。

>あくまでも「直系優先主義」が大原則の一つであるかどうかという話で男系男子云々は関係ないのよ
>「旧・現皇室典範の大原則は「直系優先主義」であり、それが男系男子よりも重要だと書いてある根拠を示せ」
>とは新田は聞いていないわけだよ
こういう理解に至った経過を説明してください。動画を見てこういう認識ならおよそ何か理解すると
いう事の難しい、あるいはできない人と思われますので今後あなたのレスは読まないようにします。

>だとすると新田はなんでこんな皇位継承問題とは無関係な愚かな質問をしたのか?
ここは説明しておきます。
今回の公開質問は(敬宮 愛子内親王殿下を皇位継承者にするべく)皇位の直系継承の正当性・
優先を小林陣営が持ち出し、それを皇室典範と神皇正統記に求めたことに対しての反論だと思います。。
で、新田氏はその根拠を彼等の出した皇室典範と神皇正統記の中でどこにあるのかと確認したのだと
思います。ここは動画内では、デマの指摘の部分ですから動画をちゃんと見ていれば小林陣営は
公開質問にはおそらく回答できないと想像できます。質問の正解は既に動画内で言っていますから。
だから小林陣営は無視するしかないはずです。誤りを認め訂正する勇気があれば別ですが。
以上の説明はこっちの認識ですから違うというのなら指摘してください。

>>285
>問題
>天照大神を世系第一とする皇統とはどのような系ですか?
こんな質問はどこにありましたか?

>>286

>新田がそれはおかしいと主張するのは自由だけど文句は北畠に言ってくれと
「新田がそれはおかしいと主張」していましたか?

次レスに動画内の公開質問を置いておきます。

302 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 05:38:06 ID:IL7AVW83.net]
>>284
>>287で書いていた動画内の公開質問。動画の補助ですから動画を見て、見ながら確認してください。
-----------------------
小林さん、並びに高森さんへの「公開質問」

小林さんは「論画家」としての、高森さんは「学者」としての「誇りと名誉」にかけて
お答え下さい。

(1)、現皇室典範、旧皇室典範の大原則は「直系優先主義」であるという根拠をお示し
下さい。

(2)、天照大神を「世系第一」とするとは『神皇正統記』のどこに書かれているのでしょ
うか。

(3)、天照大神を起点としての直系を、どう数えたら仲哀天皇が14世になるのかお
答え下さい。

(4)、第13代成務天皇の子ではない仲哀天皇が「世系」に数えられているのは何故で
しょうか。その他、親子継承でないにも関わらず「世系」に数えられている天皇が
多数いらっしゃるのは何故でしょうか。
逆に、親子継承であるにも関わらず、「世系」に含まれない天皇が多数いらっしゃ
るのは何故でしょうか。
----------------------
www.youtube.com/watch?v=VCMHCH8mVS4
ビデオ 00:04:18〜
新田「次に、デマの実例です〜」

303 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 10:17:27 ID:QumS7wFG.net]
小林オワッターw

304 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 12:46:06 ID:sS4t6p09.net]
>>287
おはよう
途中まで見ていたけど竹田様wは出る番組を選んだ方がいいと思う

>こういう理解に至った経過を説明してください。

動画の中の引用箇所を含めてよしりんも高森さんも
「旧・現皇室典範の大原則は「直系優先主義」であり、それが男系男子よりも重要だと書いてある」
なんて一言も書いていないから

もし仮に新田の質問の趣旨がそうだとしたら誰もそんなことを言っていないデマ言うなで終わりになってしまう
さすがの新田も公開質問でデマを飛ばすわけはないと思うんだ

>今回の公開質問は(敬宮 愛子内親王殿下を皇位継承者にするべく)皇位の直系継承の正当性・
>優先を小林陣営が持ち出し、それを皇室典範と神皇正統記に求めたことに対しての反論だと思います。。

よしりんも高森さんも一言もそんなことは書いてないし新田もそうは言っていない
だから反論ではなくて公開質問なんだよ
相槌を打っている水島社長は何か勘違いしているっぽいけどそれはいつものこと

>こんな質問はどこにありましたか?

それ質問ではなくて分かりやすく説明するために私が仮想的に設定した問題

新田が天照大神を「世系第一」とする系とは
>天照大神が1世で神武天皇が2世というような系
だという高校生レベルの誤読をしているのでない限り2つ目と3つ目の質問はありえないでしょ

>「新田がそれはおかしいと主張」していましたか?

いや直接的にはしていないけど主張するのは自由だよ
4つ目の質問を見ると何か北畠の正統の定義に対して文句がありそうに見えるので

305 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 18:26:21 ID:IL7AVW83.net]
>>290
こんばんは。もしかしてゴー宣道場の方ですか。

>動画の中の引用箇所を含めてよしりんも高森さんも
動画を見たわけですね。
で、この返事ですか…。
申し訳ないですが少くとも今回の件に関して
あなたは物事を理解する能力が乏しいと断じざるをえません。
従ってこれ以上の説明は無駄と思われます。
では以後レスしなくて結構です。お疲れさまでした。

追伸:あなたがもし弱視または全盲の方で動画の音声だけを便りにこのスレへの投稿を
されているのでしたら、今回の公開質問には触れない方がよかったと思います。

306 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/05(土) 19:00:49 ID:aXvhb7rr.net]
>>290
>よしりんも高森さんも一言もそんなことは書いてないし

「新天皇論」に描いてますがな…
ちゃんと読んだの?

神皇正統記持ち出して自爆しちゃったのは見ててつらいけど
こういう基本的な事実レベルのことを否定されると
議論できないよ

307 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 20:33:11 ID:sS4t6p09.net]
>>291
違うよ
ただもしお金に余裕があるのならゴー宣道場の2回目を見てみることをお勧めする

後はじっくりと頭を冷やして考えることだね

>>292
書いていないということを証明するのは難しいので
書いてあるというのなら該当箇所を引用してみたらいかがかな?

新田はそんなことが書いてあるとは言っていないわけだから
立証責任は言い出した人、つまり貴方にある

308 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 22:11:52 ID:lmwiMpty.net]
>>290
純粋なギモンなんだけど
よしりんや高森さんは、直系優先と男系優先、どっちが重要だと考えているの?
例えば直系女子と傍系男子がいる場合、どちらが上位の継承権を持つと?

309 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/05(土) 22:24:08 ID:aXvhb7rr.net]
aiko天皇の実現を唱えてるんだから
直系優先なんだろう

皇太子からすれば悠仁さんは傍系だし



310 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/05(土) 22:24:49 ID:WgfXEVie.net]
  /   //   /   //    ______     /   //   /
   / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
    /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrペ,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
  `'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
           /  //__// / / /      `ヽ7::/
        も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
      立 う   |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
    し て ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
 か た な ソ   >  o  ゜,,´~   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  .っ い げ  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  ぽ 的 な  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  い な  ス  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
  |  じ .約 .レ   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
  |  ゃ 束 は   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
  |  な    .     ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
  |  い         ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
  |  で        /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
  |  す        〈  ,,..-‐''"´~~77ー--、_\.,__  /
  |       ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
 ッ
 ! !

311 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/05(土) 22:33:52 ID:WgfXEVie.net]
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□

312 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/05(土) 22:41:35 ID:k7YcoLqg.net]
新田さん粘着してるな。
小林の発言についてぞうきんを絞るように徹底的にやるのなら
凄いと思うが、今のところイメージが悪くなった。

313 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/05(土) 22:45:28 ID:2CGVm4fb.net]
いや〜粘着してるのは小林でしょう。あんな態度じゃ武士の情けをかけたくても、かけられないよね……

314 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/05(土) 23:15:28 ID:IL7AVW83.net]
もう小林陣営はルビコン川渡ったと思う。もう引き返せないのに寄って立つ女系の
論理は新田氏の緻密な攻撃でボロボロで役にたってないし。もう無理よ無駄。

桜TVの社長がなんども討論やろうと呼び掛けているのに返答なしで逃げの一方だし。
つか討論になったら勝てないの分っているから逃げるしかないんだろうな。それだったら負けを
認めりゃいいのに論画wで中傷。憐れだわ。

今日、本屋行ったからサピオをちらっと立ち読みしたら見開きで反論の反論とかいうの書いてて
笑った。最新動画でいってたのってこれかーと思ったけど、あい変らず男系派が逃げ出す3つの
質問とか書いてて思わず声が出そうになった。ていうかこれしか言えないんだろな。で、いくら
回答が来ても自分の望む回答じゃないと来てないと言い張れるもんな〜。つくづく情けないわ、ありゃ。

315 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/06(日) 00:23:30 ID:NnDA1Mwv.net]
>>294
まず男系・双系と男子・女子を区別する必要がある

女系公認の場合には、男系に特に価値をおく必要はなくなるので、男系であるかは考慮されない
逆に男系絶対の場合には女系は考慮されない
ただし、男子・女子の優先順位はまた別の話

直系女子と傍系男子がいる場合というのは、その男子・女子の優先順位の話で、男系・双系とは別の話になる
実際に敬宮殿下と悠仁様の場合にはどちらも男系であられるので女系公認論は関係ない

現状の典範では女帝が認められていないため、優先順位は関係なく、悠仁様が継承されることになる
ただし、女帝を認めないというのは、歴史的・神話的に日本の伝統に即していないことから、
旧典範の時からずっと議論になってきた課題であることに注意

日本の伝統に即して女帝を認めた場合に(女系公認とは別の話であることに注意)
優先順位をどうするかは人によって意見が異なる

よしりんは男女関係無く長子優先派
こっちの方が制度的に単純になり、男子誕生による継承順位の入れ替え等の混乱も起きないという利点がある
さらに女系公認が合わさった場合には直系長子優先となり、安定的な直系主義の皇位継承制度を確立できる

高森さんは男子優先派
体力等の問題で、できるだけ皇位は男子を優先した方がいいだろうという考え
さらに笠原さん等の女系容認男系優先派(男系絶対派とは違う)は
女系容認の場合においても男系男子を優先するべきだという折衷案を提案している

まあしかしながら、このような皇室に関する話は、最終的には
陛下のご意向に沿って決められるべきというのは、よしりんも高森さんも一致している

316 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/06(日) 00:42:03 ID:NnDA1Mwv.net]
>>301
あっちょっと補足

よしりんも高森さんも直系優先は同じ
直系女子と傍系男子の場合には高森さんも直系女子優先だと思う(多分)

高森さんの男子優先は直系女子と直系男子の場合の話ね

笠原さんは傍系男子優先だと思う

317 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/06(日) 01:21:27 ID:xGmNiQOc.net]
男女、男系女系、直系傍系は各々が独立した区分なのに
小林が男系より直系優先なんて主張するから話がややこしくなった。
そもそも直系優先なんて当たり前の話で、太古から現在に至るまでそうしてきた。

男女、男系女系にかかわらず直系長子優先と言えば済んだ話だ。

318 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/06(日) 01:53:15 ID:NnDA1Mwv.net]
>>303
その通りだね

あとは水島社長のような分かっていない人達が
正統な悠仁様を差し置いて愛子様がどうのと議論を混乱させるのが悪い
(横にいて否定しない新田もどうかと思うが)

単純に「絶対に男系に限定しないといけない理由があるのかどうか」だけを議論すればいいのに

319 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/06(日) 16:22:50 ID:p5c6z7M3.net]
>>301
>実際に敬宮殿下と悠仁様の場合にはどちらも男系であられるので女系公認論は関係ない

関係あるでしょ。
「敬宮殿下も男系だからOK」とするには、「皇婿が男系男子」という条件が必要不可欠。
ちょうど「女帝の子も親王」とすると同時に、「皇親女子と氏族男子の婚姻禁止」という条件があったようにね。
その条件がセットでない限り、直系女子=女帝論は、女系公認と大いに関係ある。

>>303
直系優先と、直系長子優先は全然違う。
直系優先は確かに「太古から現在に至るまでそうしてきた」かもけど、直系長子優先は必ずしもそうじゃない。

>>304
>正統な悠仁様を差し置いて愛子様がどうのと議論を混乱させるのが悪い

それは小林のことではないか。
悠仁様をお守りするために女性宮家を含めても宮家を増やすべきだという主張ならともかく
今現在、法律的にも正統な皇位継承権を持つ悠仁様を差し置いて
愛子様を天皇になどとあまりにも性急的かつ独善的な主張するから
議論が混乱している。というか要らぬ敵を増やしている。



320 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 02:49:53 ID:/0yfpmRU.net]
結局のところ水島社長や>>305のような意見があるから
よしりんも一緒にして論じないといけなくなったんだろうな

もちろん本来は別の話であって、>>305にみられるように
ごちゃまぜにしているのは一部の男系絶対派なんだけどね

双系継承や皇婿の話は分けて議論できるのに彼らは何故か一緒にしたいらしい
女性宮家創立に無闇に反対しているのと同じ心理なんだろうが本当に謎だね

>今現在、法律的にも正統な皇位継承権を持つ悠仁様を差し置いて

それにしても水島社長もこれと同じような不見識なことを言っているけど不敬だよな

そもそも皇位の正統性は法律によって決まるものではないし
歴史と伝統に照らせば、敬宮殿下にも十分に正統な皇位継承権がある
現在のおかしな法律によって禁止されているだけ

陛下のご意向によっては、本来なら、直ちに法改正を行って、
敬宮殿下に皇位継承権を移しても不思議ではないところ

陛下がお決めになられるべき事柄について一臣民が何を勝手に決め付けているんだと
一体、何様になったつもりなんだろうね

新田も一緒に番組をやっているのなら少しは注意した方がいいと思う

321 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 06:51:50 ID:E08q/6xY.net]
>>306
>歴史と伝統に照らせば、敬宮殿下にも十分に正統な皇位継承権がある

またまたインチキ言ってw

322 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 06:53:55 ID:E08q/6xY.net]
>>306
>陛下のご意向によっては、本来なら、直ちに法改正を行って、
>敬宮殿下に皇位継承権を移しても不思議ではないところ

バカも休み休み言えよ

323 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 10:25:18 ID:plxdsJbw.net]
WILLの3月号のゴー宣p195のコマに
突起「しかし八木秀次なんて未だに「Y染色体説」に固執してますからね。あきれますよ。」
尊師「Y染色体を遡ったら天照大神に帰着しない。アフリカの「アルディ」という類人猿のメスに
行き着いてしまう。」
尊師「まさに不敬だ!」
というのがあるけど、これトラップか何か仕掛けてんの?まさか素?
天皇の性を間違えるくらいだからなんともいえんけど。

324 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/07(月) 15:41:55 ID:HfcbOkop.net]
( ゚д゚)・・・

ラミダス猿人のアルディはメスだから、Y染色体を持っていないんだけど・・・

325 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/07(月) 15:43:38 ID:HfcbOkop.net]
( ゚д゚)・・・

ひょっとして、小林尊師は、Y染色体が何なのか、わかっていないのでは・・・

326 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 17:23:25 ID:rajNCWqt.net]
Y染色体を辿っていけば、神武天皇にたどり着くんじゃないの?

俺が間違ってるのか?

327 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/07(月) 19:26:15 ID:JGPO6KEF.net]
:名無しかましてよかですか?:2011/02/07(月) 19:04:39 ID:34/+YflR
●天皇陛下が愛子ちゃんを敬宮 と呼ばなくなった事件

平成14年12月19日天皇陛下お誕生日会見
「 敬宮 」は健やかに1年を迎え,最近はいろいろな物に対する認識が
深まってきているように感じられます。良い成長をしていることをうれしく思っております。

平成18年10月20日皇后陛下お誕生日文書ご回答
「  敬 宮 」は,背もすくすくと伸び,おさげ髪のよく似合う女の子になりました。
今年はもう着袴(ちゃっこ)の儀を迎えます。男の子の着袴(ちゃっこ)姿もそうですが,
女児の裳着(もぎ)の姿も本当に愛らしく,清子,眞子,佳子のそれぞれの裳着(もぎ)の
姿や所作は,今も目に残っています。
            ↓ 
平成18年(2006年)11月11日 着袴の儀(きちんとやってない)
            ↓
平成18年12月20日天皇陛下お誕生日会見
最近の「 愛 子 」の様子については,皇太子妃の誕生日の夕食後,
「 愛 子 」が皇后と秋篠宮妃と相撲の双六(すごろく)で遊びましたが,
とても楽しそうで生き生きとしていたことが印象に残っています。
ただ残念なことは,「 愛 子 」は幼稚園生活を始めたばかりで,
風邪を引くことも多く,私どもと会う機会が少ないことです。
いずれは会う機会も増えて,うち解けて話をするようになることを楽しみにしています。
              ↓     
    これ以後、ずっと「 愛 子 」で敬宮と呼んでいらっしゃらない。

●天皇陛下お誕生日に際し(平成22年)
天皇陛下
(略)そのようなことから愛子と会う機会も限られ,残念ですが,
交流としてお話しできるようなことはまだありません。
www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h22e.html

328 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 20:03:40 ID:cOBPOasR.net]
天皇論スレではこんなレスがあったけど

>>638 名前:カイキ[] 投稿日:2011/02/07(月) 10:11:53 ID:kH6ibzOb
>>>637
>小林的には男系論者は類人類並みの馬鹿だって事が言いたいんだろ。

まあ、なに企んでいるのか知らんけど乗ってみよう。
八木氏のY染色体説は皇統理解の便法の一種。何故、男系男子かの一回答。
尊師の誤り。
1、Y染色体を遡るのは人とされる神武天皇までのはず。
2、神でありしかも女性神の天照大神までは考慮していない。
3、なぜアルディ?あと、類人猿じゃなく猿人(ラミダス猿人)。

以上の誤りは故意か否かで
故意の場合:何の理由も示さずに読者を試す下衆な精神発揮。恥知らず。
故意ではなかった場合:知的レベルの大幅劣化。今後の活動が危ぶまれる。

どっちにしてもいいことないね。何を狙った?

329 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 22:06:35 ID:/0yfpmRU.net]
>>285
間違ってる

世系第一は皇統譜において文字通り1番目の意味



330 名前:
神武天皇が皇統第一、世系第六に当たる

神皇正統記では世系の起点を神武天皇においているから神武天皇が初代一世
そもそも数え方の基準が違う

揚げ足取りではあるけど新田の指摘が間違っているわけではない
[]
[ここ壊れてます]

331 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/07(月) 22:24:21 ID:r/KzHgrX.net]
小林と新田、どっちもどっちだな。
新田は偉そうなこと言ってるが、
やってることは、小林の揚げ足取りではないか。

332 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/07(月) 22:47:56 ID:cOBPOasR.net]
>やってることは、小林の揚げ足取りではないか。
そりゃ揚げ足取られる方が間抜け。あきらかに間違ったものを出版してんのに責められるのは当然。
高森に対してもいってる。むしろ高森のチェックがザルだったってことやんか。

333 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/08(火) 00:38:36 ID:u2/FCJzE.net]
>>293
いいから、新田の質問に答えてみてよ。

334 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/08(火) 12:16:14 ID:AYlbImGI.net]
>>293
無茶をいっちゃいけないよ。彼には質問の意味からして把握できていないんだから。
>>270 が彼だから追ってみるといいよ。

335 名前:319 mailto:sage [2011/02/08(火) 12:18:05 ID:AYlbImGI.net]
うは、>>319>>318へ向けてのレスね。

336 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/08(火) 23:16:34 ID:u2/FCJzE.net]
>>319
ホントですね。

337 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/08(火) 23:24:05 ID:LokTNQpk.net]
>>318
すでに>>270-271>>284-286で答えているよ

確かに2つ目と3つ目については>>315が正しいかもしれない
まあいずれにしても皇位継承問題とは関係ない誤植レベルの揚げ足取りだけど

しかも新田が動画中で天照大神が1世で神武天皇が2世とするとと
やってしまっている事実には変わりないし

明日から出張に行くので来週まで書けない
あしからず

338 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/08(火) 23:31:31 ID:nsgom/67.net]
ウソ出張ですね
わかります

自宅警備お疲れ様です

339 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/08(火) 23:58:28 ID:AYlbImGI.net]
>>322
ほんとに動画見たのか?馬鹿が。

>しかも新田が動画中で天照大神が1世で神武天皇が2世とするとと
>やってしまっている事実には変わりないし
こんなの、どこにあったよ?

質問の意味すら分ってないくせに新田を揶揄することだけは欠かせない。
おまえは質問の1から4まで全部、何ひとつ理解していないよ。ばかたれが。
中学生にも劣る理解力。コテハンつけとけや。



340 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/09(水) 00:45:06 ID:tRHZBXjE.net]
>>322
1.現皇室典範、旧皇室典範の大原則は「直系優先主義」であるという
    根拠を示してください
  2.天照大神を「世系第一」とするとは「神皇正統記」の
    どこに書かれているのでしょうか?
  3.天照大神を起点としての直系を、どう数えたら仲哀天皇が「14世」に
    なるのかお答えください。
  4.第13代成務天皇の子ではない仲哀天皇が「世系」に数えられているのは
    何故でしょうか。その他、親子継承でないにもかかわらず「世系」に数え
    られている天皇が多数いらっしゃるのは何故でしょうか。逆に親子継承で
    あるにも関わらず、「世系」に含まれない天皇が多数いらっしゃるのは
    何故でしょうか。

ちゃんと答えてね 期待してまぁす。

341 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/09(水) 01:04:43 ID:LEq6voQP.net]
>>324
今見返したら仲哀天皇は18世(本当は19世?)になるはずって言っているね
勘違いしていたゴメン

まあいずれにしても皇位継承問題とは関係ない揚げ足取りだけど

もし新田の質問に皇位継承問題に関わる何か深遠な意味があると思うのなら
しっかりと説明してみたらいいと思うよ

その説明が理にかなっているのなら、
おれも含めスレを見ている人達は納得すると思うから

おれが出張から帰ってくるまでに頑張って書いてみたらどうかな?

それから別冊正論を買った
新田の記事が売りらしいけど後で読んでみるよ

342 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/09(水) 01:15:11 ID:LEq6voQP.net]
>>325
訂正を含めてざっと書いておくと

1.現皇室典範、旧皇室典範の大原則は「直系優先主義」であるという根拠を示してください

「直系優先主義」であるのは継承順位から明らか
ただし男系男子の制約よりも強い原則にはなっていないし、そんなことは誰も主張していない

2.天照大神を「世系第一」とするとは「神皇正統記」のどこに書かれているのでしょうか?

書かれていない
これはよしりんが神皇正統記と皇統譜の記述を混乱しているっぽい
まあそうであっても一文訂正すれば終わりだね

3.天照大神を起点としての直系を、どう数えたら仲哀天皇が「14世」になるのかお答えください。

これも2の質問と同じ

4.第13代成務天皇の子ではない仲哀天皇が「世系」に数えられているのは
    何故でしょうか。その他、親子継承でないにもかかわらず「世系」に数え
    られている天皇が多数いらっしゃるのは何故でしょうか。逆に親子継承で
    あるにも関わらず、「世系」に含まれない天皇が多数いらっしゃるのは
    何故でしょうか。

これは前に説明したとおり
>>271>>286

343 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/09(水) 11:44:09 ID:nau+Lx8R.net]
>>327
それが回答だとすると
1、直系は男系より優先とはいえない
2と3、小林の間違い
4、直系は守られて来なかった。

ですね?

小林撃沈じゃないですか?大丈夫?

344 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/09(水) 12:29:11 ID:Qq6uC1Mt.net]
日本社会で長子優先継承が原則だったかどうかも怪しいな

兄弟間ならそういう傾向はあるのかも知れんが、
姉弟なら弟優先だろうし、姉妹間になると上も下もないような感じ

345 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/09(水) 19:01:36 ID:IrfUL2Pa.net]
欄外も皇室関係ならいいけど人間関係についての
コメントなどは蛇足だったな。

346 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/09(水) 23:08:49 ID:eyxfIq8Y.net]
「女系容認」を言う連中は、頭が悪い。

基本的に、男子が後を継ぐのは、皇室に限る話ではない。

紙に書いてみればすぐわかる(良い悪い以前の問題)

明らかに「他家」になる(↓ 証拠)

murasakinotsubuyaki.cocolog-nifty.com/blog/images/jinmutyo.gif

347 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/10(木) 00:04:46 ID:FygIR8aH.net]
>>329

 日本で長子優先の原則を確立したのは八代将軍・吉宗公(マツケン・サンバで知られる)。
つまりは18世紀までない!吉宗公自身は紀州藩主の4男に生まれ、本来であれば将軍どころか藩主にすらなれない存在だった。
だが、3人の兄君は何れも病弱で早逝。徳川家本家も血統が絶え、傍流中の傍流の吉宗公にお鉢が幸か不幸か回ってくる。
新田氏や谷田川氏が「男系継承は側室制度の有無が問題ではなく、当時の医療水準に目を向ける必要がある!」と強調しているのはこのことを指している!
だからこそ、南北朝時代の後醍醐帝は大覚寺統の中でも傍流だったが兄君の後二条帝・嫡子の邦良親王が病弱で早逝したため皇位継承が実現したし、
それから、長子優先の原則などないから、古代においては仁徳帝と弟君の菟道稚郎子皇子が互いに皇位を譲り合い、3年間、皇位が不在となる事態が起きたし、
同じく古代においては兄君の仁賢帝が弟君の顕宗帝に先に皇位を譲っている。ちなみに「神皇正統記」においても兄弟継承は美徳とされている。
また、飛鳥時代においては、小林が御執心の天智帝の崩御後、嫡子・大友皇子と皇太弟・大海人皇子(天武帝)の間で壬申の乱が起きている。
小林はもう、歴史的経緯とか神話に根拠を求めるとかじゃなく、東宮一家に対する崇拝が行き着くところまで逝ってしまってるからマトモな会話など通用しない状況になっている。


348 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/12(土) 18:13:50 ID:d+aDBif7.net]
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろよ
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054698490
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1297176903/



















349 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/13(日) 00:42:22 ID:v/iTW0GC.net]
親房は単に自分の代から遡って直系を理解しているのであって、
親子関係で世系に数えられていない天皇がいる云々の新田氏の指摘は、




350 名前:w神皇正統記』の理解を間違っている気がするが。 []
[ここ壊れてます]

351 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/13(日) 01:26:41 ID:gF5Q8nMI.net]
小林よしのり氏が皇室の大原則は直系なのだからと
敬宮殿下を皇太子にと主張しています
そうであるならば親子関係で継承していない仲哀天皇の時に
皇統は断絶しているのではないかという疑問が出てきます

皇室の大原則は男系なのか直系なのかどちらなのかを
尋ねているのではないかと思います

352 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/13(日) 11:57:38 ID:7o8HsSKV.net]
誰が見ても一貫して男系で継承してきたのに天壌無窮の神勅では男系と言われていないから女系もOKとか、
立法者が男系継承であることをダメ押しするためにそういう表現にしたと言っているのに典範の条文だけ見れば女系も皇統に含まれるとか。
小林の女系論こそ揚げ足取りだろう。

353 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/14(月) 02:03:35 ID:2XB0w3h+.net]
>>334
わざわざ 親子継承が守られていなかったことを記すため 神皇正統記 を書いたと?

354 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/15(火) 00:56:26 ID:93+zwl9n.net]
>>337
いや、旧宮家の方々に皇統を移すとすれば、それは正統の大変革、持明院統に幹が移って大覚寺統は枝葉になる、ようなことだと理解しましたので。
なので、親房の考えは「天皇になりうる資格とは、最も新しく「正統」と認められた天皇の子孫」(河内氏)ということになるのかなあと。

355 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/15(火) 02:44:06 ID:z3KYMyNJ.net]
>旧宮家の方々に皇統を移すとすれば、それは正統の大変革、持明院統に幹が移って大覚寺統は枝葉になる、ようなことだと理解しましたので。
それであってると思うけど。親房の考えはそうだと思う。
ただ、新田氏はそのことについては何もいってないわけで。
小林陣営が直系継承が大原則のようなこといってるから傍系継承もありますよと指摘しているだけ。

356 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/15(火) 06:19:27 ID:z3KYMyNJ.net]
ふと思ったけど旧宮家も今上陛下に連なる系統も同じ持明院統じゃねーの?
明治天皇は南朝が正統といったらしいけど。

357 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/15(火) 19:19:19 ID:HdGBjCtg.net]
新田もネタ切れか

最近、ブログも適当だな
もっとぎっしりかけや

358 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/15(火) 19:50:01 ID:z3KYMyNJ.net]
天皇論追撃編も終ったことだし書くこと、もうないじゃろ。
まあ、またWiLLあたりで尊師がネタ作ってくれると思うけど。

359 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/15(火) 22:00:30 ID:P9xLOZC4.net]
>親房の考えは「天皇になりうる資格とは、最も新しく「正統」と認められた天皇の子孫」(河内氏)ということになるのかなあと。

親房の考えは「『正統』と認められた天皇の子孫の中で、三種の神器を保有する者」だよ。

北朝 → 直系だけど、三種の神器を持ってない。
南朝 → 傍系だけど、三種の神器を持っている。

だから、親房は、南朝の正統性を主張するために、「三種の神器の保有」を天皇になる条件と考えた。
神皇正統記のことを論じていながら、三種の神器のことが出てこないのは不思議。





360 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/16(水) 07:37:25 ID:S2oSqMSO.net]
昨日かえってきたけど疲れた
ずっと雪のところにいたからもうしばらくは雪を見たくないわ

結局、返答は>>328の下らない煽りだけか
つまらん

その後の長子とか直系とか云々の話は伝統とは何かを全く理解していない議論だな
単に古いものが伝統ではない
歴史の蓄積の中で洗練されてきたエートスが伝統であって過去の因習は伝統ではないのよ

過去に長子優先が徹底されていなかった(無かった)せいで様々な皇位継承のトラブルが発生した
だから現在は皇位継承順位を明確にしていて、直系長子優先はその原則の一つ
さらに女系・女帝公認になれば、直系長子優先でルールが統一されると

これは日本の伝統におけるルールの洗練化であって、新しい伝統なわけだよ

そもそも男系絶対主義とか直系絶対主義(これを言っているのは新田とか男系派だけだけど)とか
例外を認めない形式的な原理主義は日本の伝統に反する

だからこそ直系「優先」なわけで、直系継承が無理な場合には傍系継承も認めましょうと

その場合に北畠の直系主義では正統が移ることになる(それで直系継承が

361 名前:守られる)のは
上で誰かが言っている通り
まあ北畠の直系主義も無理やりな屁理屈だけどね
[]
[ここ壊れてます]

362 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/16(水) 11:05:55 ID:f9ooTz7n.net]
>>344
>過去に長子優先が徹底されていなかった(無かった)せいで

そうだよ。やっと認めたかw

>様々な皇位継承のトラブルが発生した

トラブルを発生させてるのはお前らじゃんw

363 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/16(水) 12:19:27 ID:BaVsvQoJ.net]
>>344
もういいよ、おまえは下がれ!

364 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/19(土) 19:53:41.79 ID:+kC1Hnyx.net]
過去に長子優先が徹底されなかったのは、複数妃がいたから。
妃の身分と子供の扱いが比例していたのだから当たり前。
生母の身分で同じ皇子でも生まれながらに皇位継承争いは圏外という皇子が
多数いたから、光源氏のようにな。

ところが明治以降一夫一妻、庶子の生母は皇后の仮腹でしかないという
側室制度が導入されたから、嫡子長幼>庶子長幼先が徹底できるようになった。

>>332
将軍家において長子優先が徹底されたのは家康によって家光以降。
嫡子である家光対忠長で家臣団に争いがあったということは、
その頃まで嫡子であっても長子優先が徹底されていなかった証拠。
だが後年の災いの種を亡くそうと家康が長子優先をルールとした。
大名家も将軍家にならって長子優先を原則とした。

一方天皇家や公家では江戸期も妻の身分が優先され、長子優先が徹底されたのは
一夫一妻制となった明治以降。
だが天皇家や公家であっても同じ生母なら原則長子優先であったから
明治に長子優先に定められても伝統違反とはいえない。

365 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/19(土) 21:11:26.41 ID:a4YpqgdY.net]
>>346
結局のところ新田をはじめ男系派はいつも何一つ反論できずに逃げていくんだよな
それでもぐら叩きになると

まあそういうやり取りを見ながら国民は何が正しいのかを冷静に判断すればいいんだけどね

男系派の間違いを指摘するサイトもできたみたいだし
www5.hp-ez.com/hp/dankei/karuto0
>>214-217のようなコピペを見てももう一目瞭然という感じになっている

366 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/19(土) 21:17:14.37 ID:a4YpqgdY.net]
>>347
「伝統違反」っていうのは奇妙な表現だよね
日本の伝統というのは原理原則ではなくて歴史の中で揉まれて洗練されていくものだからね

歴史的に色々あった末に嫡系限定長子優先に落ち着いたというのなら
それこそが日本の伝統なんだよ

367 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/19(土) 21:36:06.39 ID:O4Ws3o27.net]
MPJの常駐者が作ったサイト貼って何しようってんだか。
詭弁でいくら言い募っても無駄なのに。
おまえは致命的に理解力が乏しいんだから尊師の与える論画教典でも見てればいいよ。
動画の内容すら理解できない奴は論画がお似合い。

368 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/19(土) 21:51:50.93 ID:a4YpqgdY.net]
>>350
内容については何も反論できないということね
分かったよく分かった

しかし新田は何が目的なんだろうね?
単に間違いを認められずに意地になっているだけなのか
保守論壇wに注目されて嬉しいってことなのか
それとも裏に何か思惑があるのか

369 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/19(土) 21:59:10.21 ID:O4Ws3o27.net]
は?おまえが考えることなんか何の意味もねーよ。
なんの理解もできない奴が何いっても意味ないぞ。



370 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/20(日) 23:27:01.96 ID:oCDSXZjV.net]
歴史をさかのぼって、実は女系継承もあったとか
嘘ばっか言うから、全く説得力無いんだよな、コバは。


371 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/21(月) 20:36:29.25 ID:6lLxPqEY.net]
Q.女帝は中継ぎであって正統な天皇ではない!

A.実際の歴史と業績を見れば、そんなことは言えません。
そもそも皇統を流れで見れば全ての天皇が中継ぎであるとも言えます。
っていうか、お前何様なの? 不敬罪じゃないの?

こんなアホなコピペで騙されるのは小林の本しか読まない信者だけ。

「最後の孝謙=称徳女帝以外、いずれも適任の皇太子(皇族男子)が
即位の条件を備えるまでの中継ぎ役を果たしていること」
所功『近現代の「女性天皇」論』78頁

「皇位をわが子に継受する権利を持たなかった女帝は、
『一代限り』の中継ぎ天皇であったということになる」
瀧浪貞子『女性天皇』193頁

二人とも古代史の専門家だけど?

ここでいう「中継ぎ」というのは皇位継承のにおける役割が
中継ぎだったと言っているのであって、在位中の業績などは
関係ない、ってのは言うまでもない。

372 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/21(月) 20:38:40.86 ID:6lLxPqEY.net]
>>214-217のようなコピペを見てももう一目瞭然という感じになっている

女系派が馬鹿なのが一目瞭然になってるなぁ。

上に書いたように、こんなの全部新田が具体的な論拠付きで
デタラメであることを指摘してるよ。

こんな低レベルなデマで勝った気になってるのが
心の底から哀れだわ。

373 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/21(月) 22:04:11.49 ID:Mz7pKNz9.net]
孝明天皇が有栖川宮や伏見宮に譲位を打診したという記録はどこにあるのだろうか。。。

374 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/21(月) 23:54:11.73 ID:QPsIvH1s.net]
>>353
女系継承として解釈した方が自然な例があるということでしょ
男系絶対にこだわらなければ別にそれでいいわけで

>>354
頑張ってようやく反論できる部分を探せたと思ったんだね
議論する時にはそういう気持ちも大事だよ

でもよく元の文章を読んでみよう
そのQ&Aでは女帝が中継ぎであると解釈できるという可能性は否定していないんだよ
それどころか「全ての天皇が中継ぎであるとも言えます」とまで言っている

つまりここで否定されているのは、女帝が中継ぎであると解釈できるかどうかではなくて、
中継ぎだから正統な天皇ではないという論理なんだ

引用文献では確かに女帝を中継ぎとして解釈している(Q&Aと同様に)
しかし著者たちは中継ぎだから正統な天皇ではないとは主張していないはずだ(Q&Aと同様に)
もししているとすれば、それこそQ&Aで指摘されている間違いになる

女帝やその他の天皇が中継ぎだと解釈できる場合があったとしても
それをもってして、その天皇が正統ではないとは言えない

そのことは実際の歴史と業績を見れば明らかだ

375 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/22(火) 00:28:51.96 ID:HmwJFEiw.net]
>中継ぎだから正統な天皇ではないという論理なんだ
誰もこんなこといってないが?正統でないと誰がいってんだ?
中継ぎってのは皇統に関してだろ。だれも天皇の業績なんか問題にしてないんだが?

雑系派は、自分らで作った勝手な問題に勝手に答えて男系派を非難してるだけやんか。
おまえ、>>351と同じやつだろ?すぐわかるぞ。

376 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/22(火) 01:03:15.49 ID:hTSrPQXH.net]
>>358
女帝が正統なら典範を改正して女帝を容認してもいいよね?
しかし一部の男系派には女系どころか女帝すら否定する意見があるんだよ
某水島社長みたいに正統な悠仁様を差し置いて愛子様をryって暴論を言う人までいる

その時に持ち出されるのが中継ぎが云々という話
中継ぎだから何? そんなの正統性とは関係ないじゃんっていう突っ込みが入るのは当然のことだと思う

それから天皇の業績は重要な歴史的事実だよ
もし仮にその天皇が正統ではないとされて権威が認められていなかったとしたら
重要な業績を残すことはできないはずだからね

立派な業績を残されたということは正統な天皇として権威が認められていたという歴史的証拠なんだ
その歴史的な事実から目を背けて中継ぎだから云々という屁理屈をこねても意味ないということさ

377 名前: []
[ここ壊れてます]

378 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/22(火) 01:27:35.57 ID:HmwJFEiw.net]
>女帝が正統なら典範を改正して女帝を容認してもいいよね?
いやよくない。その女帝に一生独身でいろというのか?

>しかし一部の男系派には女系どころか女帝すら否定する意見があるんだよ
>某水島社長みたいに正統な悠仁様を差し置いて愛子様をryって暴論を言う人までいる
あたりまえやんか。敬宮 愛子内親王殿下は皇位継承権ないんだぞ。何いってんの?

379 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/22(火) 06:15:23.10 ID:hTSrPQXH.net]
>>360
問題:誰が「一生独身でいろ」と言っているのか
正解:男系派(女系公認なら当然そんな必要ない)

だから男系派はおかしいということになるのを恐れて
必死に論理を捻じ曲げて女帝に正統性が無いというトンデモを言い始めたんだよね

しかし女帝が正統な天皇であるのは明白な事実なんだよ
女帝に正統性がある以上、当然、敬宮殿下には潜在的な皇位継承権がある

中継ぎだから正統性がないという論理は成立しない
現在の典範で認められていないということも何の根拠にもならない

男系・双系の議論とは別の話なんだから
男系派は堂々と「女帝を認めてもいい、ただし一生独身でいろ」と主張すればいい

それを変に屁理屈をこねるから>>358>>360みたいにたった2レスで矛盾してしまう
>誰もこんなこといってないが?正統でないと誰がいってんだ?
>敬宮 愛子内親王殿下は皇位継承権ないんだぞ。



380 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 07:11:45.88 ID:RhkUXsAc.net]
>男系派は堂々と「女帝を認めてもいい、ただし一生独身でいろ」
>と主張すればいい

いや、そう言ってるだろ?

女帝認めるってことは当然そうなるわけで。
で、それを世間は認めるのか?あまりにもお気の毒では?と言ってるのだ。

381 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 07:12:57.34 ID:RhkUXsAc.net]
>>358
その通り。

「中継ぎだから正統じゃない」

誰も言ってねーっつの。新田の論文読んだのか?
脳内で仮想的作ってそれを攻撃してても仕方あるまい。

382 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 07:19:05.52 ID:RhkUXsAc.net]
雑系派が女帝に正統性がある、という時の
判断根拠は「前例」だろう。それしかない。

前例に従えば当然、即位後の結婚はあり得ない。
前例ないよ。

過去の歴史の中には「女系」の正統性の根拠はない。
小林が探そうとして全部失敗しただろう。

女系派は歴史に根拠を求めるからおかしな話になるのだ。
あるわけないものを探して「ここにあった!」と捏造してるんだから。

「過去に一例も前例はないし、根拠もない。
でも新しい時代の象徴として女系天皇を擁立すべし!」
と言ってればいいんだよ。というかそう言うしかない。常識があれば。

383 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 13:04:13.88 ID:5x23QamB.net]
新天皇論よりも別冊正論14号の方が売れてるのは救いだな。小林の質の悪い臭画に対する
消臭剤となってくれれば幸いだ。

384 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/22(火) 13:11:22.50 ID:HmwJFEiw.net]
あ?おれが書こうとしたことが書かれている。ま、そういうことです。

ID:hTSrPQXH は別冊正論買ったんだろ?新田氏のところ1ページでも読んだのか?
やっぱ論画じゃないとだめか?動画の理解すら覚つかないから活字追えないんだろな。
とにかくおまえの存在は雑系派の立場を著しく不利にしてるよ、といいたいとこだけど
雑系派のサイト見てもそんなんだからしゃーないか。

385 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 13:11:55.94 ID:5PrxROba.net]
正論のほうが臭いかも。

386 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 14:01:51.80 ID:5x23QamB.net]
普通の知性と読解力がある人ならば、別冊正論の内容を理解できる。
女系や双系あるいは直系なるものがいかに破綻しているかが明らか。

387 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 14:44:31.29 ID:fHe9ZhU2.net]
直系長子優先主義にすれば、
「男系皇族」は、今後、確実に悠仁親王の血統のみになり、
しかも、将来的には、直系から遠く離れた傍系として皇籍離脱させられるか、
又は、嫡子に恵まれず、自然に断絶するかのいずれかだろう。
つまり「直系長子優先主義」=「男系皇族廃絶主義」といってよい。

最優先されるべきは、男系皇族を増やすことであり、
「旧皇族の方々の皇籍復帰」以外には考えられない。

388 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 18:42:39.63 ID:BVzeoKpT.net]
神皇正統記って朱子学の影響をモロに受けてるじゃん。
コバは自分が不利になる資料を持ち出したんだなw
北畠の正統って結果からみた正統だな。
繋がった事実をもって正統としてる。

389 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/22(火) 20:36:59.91 ID:RhkUXsAc.net]
原典どこから解説すらまともに読んでない、
あるいは読んでるけど意図的に誤読してるもんなぁ。

山田孝雄の解説を誤解してる、という新田の指摘読んで
びっくりしたよ。180度逆の意味に解釈してるんだから…



390 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/22(火) 20:43:03.77 ID:lcI0+GyB.net]
>>369
>将来的には、直系から遠く離れた傍系として皇籍離脱させられるか

何言ってんだ?
どんな傍系でも神武天皇からつながってるってことで同等なのに。

391 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/22(火) 20:45:06.85 ID:lcI0+GyB.net]
>直系長子優先主義にすれば
だったんだな。
早トチリスマソ。

392 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/23(水) 00:22:49.65 ID:b5hOAi76.net]
>>357
自然って、どーゆー意味なのかわかんないけど?
一貫して男系である中に、男系である母→男系である子への継承もあったってことでしょ。

393 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/23(水) 00:31:49.32 ID:WCtQiMJK.net]
やっとサピオが手に入ったので、比較画像あげとくよ
sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up142922.jpg

394 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/23(水) 10:14:37.02 ID:ggDRR81e.net]
「傍系」は、何世代先になろうが、直系と何親等離れようが、皇籍離脱しようが、
男系であり続ける限り、神武天皇とつながる。
しかし、直系長子優先主義になれば、宮家の数を制限するため、
直系から離れた傍系を離脱させる法律等が定められる。
そして、直系継承が何代か続いた頃には、「傍系」を尊ぶ世論は殆ど消滅し、
一度、皇籍離脱した男系の「傍系」が復帰することは、もはや不可能となるであろう。

「男系」「傍系」の価値を正しく理解している善良なる国民が少なくない今、
旧皇族の皇籍復帰を急ぐべきである。

395 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/23(水) 10:41:08.02 ID:tDUYZIK0.net]
後桜町帝も孝明帝も真剣に伏見宮への譲位を検討されたらしいしな。その当時、既に
500年以上血統が離れていたにも拘らず、やはり、いざという時の世襲親王家の役割を
強く意識されていた。あらゆる面で旧宮家は正統な皇位継承資格者なのである。

396 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/23(水) 13:30:41.36 ID:ggDRR81e.net]
125代にわたる「奇跡の血統」を存続させてきた最大の要因は、
先人たちが、男系の「傍系」を確保してきたことによる。
そして将来においても、安定的な皇位継承には「傍系」の確保が必要である。
傍系軽視につながる「直系長子優先」を唱えるものは「国賊」と言ってよい。

復帰対象の筆頭は、東久邇家の方々であろう。
特に、信彦氏および真彦氏は、昭和天皇の皇女を母親に持ち、今上天皇の甥である。
また、明治天皇の皇女が祖母であり、明治天皇の血統は今上天皇よりも濃いといえる。
明治、昭和天皇から見た「女系」であるから、「女系派」が反対する理由は無いハズである。

397 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/23(水) 16:44:12.55 ID:o66uDbgP.net]
直系を正統と見做したヨーロッパでは傍系は王朝交代だもんな。
それより旧皇族方は復帰を望んでるのか?
コバの論理には納得しないが、復帰する人がいないのではないかという点に
ついては一理あると思うけどな。


398 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/23(水) 18:51:02.37 ID:2Jvj2BnW.net]
ねえよw
馬鹿?

399 名前:名無しかましてよかですか? [2011/02/23(水) 21:59:44.79 ID:nOhBZRCe.net]
あるよ。
復帰を希望する旧皇族がいなかったら何にも状況は変わらんだろ。



400 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/23(水) 22:19:11.96 ID:gweN4qvR.net]
>>381
ヤクザみたいなイチャモ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<553KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef