[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:46 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ 二振り目▲▼▲



1 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [04/10/08 05:59:21 ID:QXK6FyaJ]
帝國陸海軍の「軍刀」、「短剣」、「サーベル」についての情報交換なんかしてみない?

前スレ

▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ▲▼▲
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1025393601/

367 名前:夜光猫 mailto:age [2005/05/22(日) 18:31:51 ID:lG/uAxaD]
宮口靖広の中心と三式の特注外装UPしました
昭和19年、戦争末期の某氏に対する為打ちです。
物資が無い中、こんな物を作らせるなんて・・・

刀身は巧く写らないのでまた今度・・・

368 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/22(日) 19:02:05 ID:YEox9s51]
うは、こんな上級外装の三式拵初めて見る

369 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/22(日) 19:07:47 ID:WAk5bfkA]
↓この一覧の153の伊奈波兼吉作之(海軍受命刀工)について教えていただきたいのですが。
www.murataya-g.co.jp/sword.html

370 名前:東風麿 mailto:sage [2005/05/22(日) 19:22:40 ID:cTEXoIID]
>>362氏の靖廣と367氏の靖廣ではナカゴヤスリが違うみたいですが、
どお言う訳で違うのでしょう、著しく製作年代が違うとか。


371 名前:東風麿 mailto:sage [2005/05/22(日) 20:03:58 ID:cTEXoIID]
軍刀は勉強不足で、質問中に成ってしまいます。
トム岸田氏の本をあたれば、疑問は解けるのでしょうかねえ。
それにしても興味深い物です、皆さんお騒がせしますた。

372 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/22(日) 20:09:44 ID:pmALLnNV]
多分年代の違い? 
私のは大戦前の年代で靖国刀の名残りが作等にも幾分残って居る
からでしょ?靖広は割と初期に靖国を脱会して大倉鍛錬所に
移籍していますのである意味伸び伸びと作等に励んだのは
靖国以後かもね?

373 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/22(日) 20:32:58 ID:7MYsCJ9x BE:343980487- ]
>>367 夜光猫氏
素晴らしい外装です。うう、造ってみたい。
柄頭の拡大画像も出来ればいただきたいのですが。

それと、資料保存の為、
軍用刃物総合うp板
ttp://0bbs.jp/tsurugi_t/
に、画像を転記しても良いでしょうか?



374 名前:夜光猫 mailto:age [2005/05/22(日) 22:03:07 ID:PWunHKAr]
剣恒光さん、今晩は。
日頃から美術刀剣板を楽しく覗かして頂いております。
まず、柄頭の件:UPしました、転載の件も問題ありませんのでご活用ください。
序に、鍔もUPしておきました。
剣恒光さんは、確か白銀師さんの所へ弟子入りしていると以前に読んだ記憶が
有るのですが、ご都合が合えば現物をお見せします、興味の有る人が回りに居ないので。藁

鍔の作者について何かご存知の方が居ましたら、情報を頂けないでしょうか?色々調べたのですが解らずじまい・・・



375 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/22(日) 22:53:58 ID:7MYsCJ9x BE:257985476- ]
>>374
白銀師というより、彫師・金工師です。

現物みたいです。しかし、自分は休み無しですので。自由が利かないです。
もし、夜光猫氏が岡山近郊なら、
備前長船刀剣の里
ttp://www.city.setouchi.lg.jp/~osa-token/
で、土日に逢う事が出来ますが。

鐔の銘「宗修(花押)」「有楽刻」ですかね?
昭和の時代の金工師の資料は少ないので、分かるかどうか。

ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/
の管理人氏も興味を持つと思います。



376 名前:東風麿 mailto:sage [2005/05/22(日) 23:02:26 ID:cTEXoIID]
>>372
ご丁寧なご教示サンクスです、勉強になりました。

377 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/22(日) 23:29:06 ID:7MYsCJ9x BE:221131049- ]
>>夜光猫氏
軍用刃物総合うp板
ttp://0bbs.jp/tsurugi_t/
に転記しました。文章等おかしなところが有れば、訂正しますので、確認してみてください。


378 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/23(月) 02:38:44 ID:gX/OMCrT]
一貫斎国護の件で質問さしあげた者です。
皆様、書き込みいただきありがとうございました。

>>358.359.363様
大変参考になります。浅学な私には勉強になることばかりです。
国護が2級品というのはやはり否めないようですね。
「地鉄が白っぽい」との書き込みを見まして、手持ちの新刀寿命の脇差と比べてみました。
あまり差は感じられなかったのですが、やはり鍛えの跡が見えない点が気になりました。「護国銘には謹作を切った銘が多い」のは、やはり2級品であることを銘切りでごまかそうと(笑)
した物なのかもしれませんね。

やはり木製に鼈甲張り付けもあるのですね。無垢鼈甲は圧縮して加工しているとは、、、「こんなに厚い鼈甲があるのかな」と疑問に
思っておりました。代用鼈甲かどうかはご教示いただいた方法で確認してみたいと思います。
鼈甲無垢であることから、「佐官用を改造した物」という疑念が晴れるのでは、、、と期待したのですが。

切羽は他の旧式軍刀を拝見しますと、もっと厚手のもの(金色)が使われていてアルミ製であることを考えると「後補かな」と思いました。

刀緒はやはり将官の正緒でも略刀緒でもないようですね。付属の物がどういった刀用の刀緒かわからないのは残念ですが、しっかりした物でしたので
別箱に保管し、現在は以前入手した佐官用正緒(複製)をつけています。
かなりの安物ですが、、、。

<釘穴のどちらがうぶ穴かは、どのようにして調べればよいのでしょう?>
ただご指摘のとおり、将官用拵えが特注品であったであろうことを考えると、うぶ穴に合わせて柄を製作するのが道理で、どちらがうぶ穴であったとしてもやはり刀身は後補と考えざるをえないのかもしれません。
しかしかなり細身の刀ですから、もともと旧式軍刀(サーベル)用につくられたものでしょうか。

入れ子は早いうちに資金を貯めて、白鞘・つなぎとともに工作に出したいと思います。現在は鯉口がかなり緩んでおり、刀身のことを考えると急いだほうがよさそうです。
オークションで購入したので、どこの刀屋さんがよいのかまだ決めかねております。
<一般的な刀屋さんでは、軍刀拵えは嫌がられるでしょうか?>

目釘の件は私も気になっておりました。桜花の金属ネジ目釘は見た目よいのですが、鼈甲や金線・刀身への影響を考えると普通の竹釘のほうが良さそうですね。早速行いたいと思います。

柄の金線はヨリ線の両サイドに真鍮の針金線が入るとのことですが、柄を分解するとらせん状に金線が巻かれていたので、自分で真鍮の針金線を入手して巻いてみたいと考えています。
<何か注意点(サイズ・材質など)があればお教えください。>

現在までのご回答から考えると、
1:佐官用を将官用に改造した拵えか、将官用の拵えに
2:別の旧式軍刀用の一貫斎国護を目釘穴を開けて合わせ
3:別の刀緒を付属させた。
となりそうです。
出品者に、
1:「寿広 国護 靖広と銘を変えており 全て同人です」と説明文にありますが、写真中の解説文には「弟子打ちの洋鉄刀には『国護』と区別して切銘している」と書いてあります。本刀は弟子打ちによる洋鉄刀と判断してよいでしょうか?
2:柄の鼈甲に補修(目釘穴下方の白い部分)が見えるように思いますが、状態はいかがでしょうか?また、金線にゆるみはありますか?
3:駐爪の状態はいかがでしょうか?欠けなどはありませんか?作動しますか?
4:鞘に錆があるとのことですが、ニッケル鞘ではなく鉄鞘にメッキした物でしょうか?へこみはありますか?
5:ハバキの材質は何でしょうか?
6:白鞘はありますか?
7:佐官用軍刀の黒水牛の柄を、戦後鼈甲に代えた物も多いと聞きます。本刀は来歴・構造などで将官用であることを示す物は何かありますか?
と質問いたしました。
終了7日前に質問し、同じ内容でもういちど質問したのにオークション開催中には回答がなく、落札後に「購入の意思は揺るがないので確認したい」と伝えて、はじめて答えたわけがなんとなくわかった気がします。(笑)
「値段的には雰囲気を考えれば安いでしょうね」との書き込みにだいぶ救われました。
ただ合わせ物だとしても、時代の物であることに変わりはありませんので、少しでも状態をよくすることに力を入れ大切にしたいと思います。


379 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/23(月) 02:57:08 ID:gX/OMCrT]
>>360
>>367
ありがとうございます。
靖広のお刀の画像拝見いたしました。
同じ刀匠とはいえ、やはり国護銘の物とは刀身の出来にも違いがあるのでしょうね。
「高純鉄作」「特注拵え」、、、どちらもため息が出そうです。
下世話な話ですが、どういったところで手に入れられたのでしょうか?

私のところにきた国護も何かの縁、お二人の刀に近づくことはできませんが
痛みをできるだけ直してやって、晴れ姿に戻してやりたいと考えております。

380 名前:夜行猫 mailto:あげ [2005/05/23(月) 14:29:51 ID:n8fq49c9]
剣恒光さんは岡山の方ですか、う〜ん遠い。
備前長船刀剣の里 の「鍔製作講座」には興味をそそられますので
時間が空きましたら伺いたいですね、その時はまた書き込みます。
都内にいらっしゃる予定が有りましたらご一報ください。
転載の件、問題ありませんdした。

>>379
靖国刀を良く扱う刀屋さんで見つけまし。
国護はよい買い物でしたね、刀身も綺麗、サーベル仕立が素晴らしい。
買おうと思って探すと無いですよね、私も満鉄刀と三笠刀
の良い物を探していますが中々出会えません。

381 名前:東風麿 mailto:sage [2005/05/23(月) 19:41:30 ID:oKPxkShu]
「わたしはこないだこういうものを頼まれました。」
 と言って、おじいさんは戸だなの中からある軍艦の
|鉄板《てつぱん》を取り出してきて、だんなに見せました。四角に
切り取った厚いものでしたよ。それは戦争の記念に、
ある海軍の士官から短刀に造ることを頼まれたとのこ
とでした。おじいさんはまた、今の刀|鍛冶《かじ》のうちでは
自分が一番の高齢者ですが、どうかして自分の生きて
いるうちに、若い人でいい刀鍛冶を養っておきたい、
とだんなに話しました。

この中に出てくる軍艦の鉄板=三笠と思いますが、胤吉作の
物も存在するのだろうか?


382 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/23(月) 20:02:04 ID:gX/OMCrT]
>>380
お返事ありがとうございます。
また、お褒めいただきありがとうございました。
以前馬術部に所属していたとき、初乗り会というイベントがありました。
正月にOB・OGやその家族を招いて、騎乗してもらうものです。
その入場券代が部の収入になるのですが(笑)
あるとき、OBの方(かなりのご高齢でした)がサーベルを持ってこられたことがありました。
佩用して騎乗なさったのですが、とても凛々しく見えました。
今考えると旧式軍刀だったと思うのですが、それ以来憧れつづけておりました。

三笠の短刀、、、三笠の砲身ですよね。
ぜひいちど拝見したいものです。
なかなか売りに出ているのを見ませんが、いくらぐらいするのでしょうか?

383 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/23(月) 21:24:50 ID:ViOqb8Eu]
三笠の短刀の他に刀も一応存在するって事お分かり頂けたらと思い
不鮮明な画像ですが 靖広の画像掲示板にアップしました。

384 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/23(月) 21:53:06 ID:gX/OMCrT]
>>383
画像ありがとうございます。
拝見いたしました。
三笠には長剣もあると聞いておりましたが、実物の画像は初見でした。
結構な物をお持ちでうらやましいです。

海軍といえば、海外のオークションで短剣を見ました。
cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=6532584221&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1
競っていたのですが、あえなく敗れました、、、(笑)
同じ出品者から、将官刀帯らしき物が出品されていたので
cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=6532588073&rd=1&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1
よい物では、、、と思ったのですが、なかなか思うようにはなりませんね。


385 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/23(月) 22:15:52 ID:ViOqb8Eu]
海軍刀帯は将官じゃなく佐官だと思います!
それとバックルの模様は錨に桜より桐紋を探す方がいいかも? 
軍刀以外の軍装には知識が無いんですが

短剣類は海外からだと日本に持ち込む場合刀身カット要求される
可能性があるので 外装重視で購入した方がいいと思います。
あれは縁がいいのですがあの程度なら
国内でもまだ探せると思います。




386 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/23(月) 23:00:05 ID:gX/OMCrT]
佐官用でしたか、、やはり知識をつけてからでなければいけませんね。
通関時の刀身カットは頭の痛い問題ですよね。
collect.jp/~sword-ebay/cgi-bin/bbs/main/kako/245.html
上記サイトでも読んだので、出品者と何度かやり取りをしました。
「中心を見たいから画像を送ってくれ」と頼んだのですが、
「壊れると困るから分解はできない。」
「中心を見るのはあなたの楽しみに取っておきたい」。。。(笑)
とのことでした。


387 名前:夜行猫 mailto:あげ [2005/05/24(火) 14:27:16 ID:9p9B7bVy]
>>383 初めて見ました、いいですね。マニアにはたまらないですね。

  寒山賞とった、靖武と交換してくれないです?くれる訳無いですね 藁

388 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/24(火) 18:17:20 ID:GaWv9dNE]
戦車の切断した砲身をもってくれば良かった。

389 名前:夜行猫 mailto:age [2005/05/24(火) 18:51:36 ID:wpcla/aV]
今の90式戦車の砲身、74式の方が現実的か?を鍛錬して売りだしたら
マニアが結構買うんじゃないか?
「74式砲鋼鍛」とか入れて、新人刀匠のいいアルバイトとなると思うんだが。
日本刀に関心を持ってくれる層が広がるかな?


390 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/24(火) 19:15:56 ID:OC39jZcZ BE:497543099- ]
>>389
やりたいが、法律上許可されない。

三笠刀も現在登録が通るかどうか、怪しくなってる。

391 名前:夜行猫 mailto:age [2005/05/24(火) 19:24:41 ID:LjBj/vFy]
う〜ん、残念ですね。
売り出されれば、飛びつくんだが・・・

392 名前:夜行猫 mailto:age [2005/05/24(火) 19:33:05 ID:LjBj/vFy]
刀が駄目なら、ナイフはどうです?高くは売れないかも知れないが
自衛隊の中の中で売るだけでも結構人気が出るんじゃないかな・・

すみません、板の趣旨と外れて。

393 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/24(火) 19:37:04 ID:SF/g6QvE]
いいアイディアですね。

394 名前:夜行猫 mailto:age [2005/05/24(火) 19:43:43 ID:LjBj/vFy]
まじ、商売しましょうか?


395 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/24(火) 19:47:36 ID:OC39jZcZ BE:245700285- ]
>>392
砲鋼が手に入るなら欲しいです。

実は155榴の砲弾の破片を持ってる。これを鍛えてナイフを作ろうかと考え厨。
けど小さいからな。大きければ、グリップは砲弾そのままを残せるのだが。



396 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/24(火) 19:48:23 ID:7YvIYKot]
空自の基地祭なんかだと使い古したタービンブレードが売られてるから
それと同じノリで行けそうだな

397 名前:夜行猫 mailto:age [2005/05/24(火) 20:07:39 ID:LjBj/vFy]
駄目もと、まず砲身の確保について当たって見ます。

398 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/24(火) 20:19:29 ID:P/NFGCcf]
スプリング刀みたいで(・∀・)イイネ!

399 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/24(火) 20:30:35 ID:mBK4/z0I]
>>395
是非「以作百五十五粍榴弾砲々弾」(ちょいいい加減)
と彫刻してみてくださいな
来歴記入は大事ですよ

400 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/24(火) 20:38:41 ID:sZ+YbeuW]
ちょっとお聞きしたい事があります。
海軍短剣(大日本帝国の様な)の外装の事なのですが、柄の部分の背金、兜金、ワイヤー
はどの様に付けられているのですか?日本刀の拵えでも似たようなのがありますが、
構造が分かりません。膠みたいなので接着しているわけではないですよね。
ワイヤーにしても何処が巻き始めで終わりなのか等分からず。
申し訳ありませんがご教授ください。

401 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/24(火) 21:02:22 ID:OC39jZcZ BE:214988257- ]
>>399
当然 以自衛隊百五十五粍榴弾砲弾 と切るつもりだw

>>400
はめ込みだったと思う。



402 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/24(火) 22:18:56 ID:lbg0s/bG]
>>401
レスありがとうございます。
はめ込むだけで強度(?)は大丈夫なのでしょうか。
それともはめ込み+接着と言う事でしょうか。
ポメル部でネジ止めしてたり、ピンをかしめて付けてるものではないのですね。
そう考えると外れやすそうです。う〜む

403 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/24(火) 23:10:13 ID:88FH3NGY]
通常の昭和型・明治型の短剣の柄の兜金、は膠で留めてあります
一部に兜金の脇にネジで止めるタイプや兜金の上部の桜が
木ネジ式のもありますが 殆どが膠で留めて居るようです!
ヨリ線は鮫柄の兜金の方と縁側に小さな穴が開いてる所
にヨリ線と添え線を入れて巻きます。
ヨリ線を入れた穴を爪楊枝の様な物で穴をふさいで終わりです



404 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/24(火) 23:12:14 ID:OC39jZcZ BE:110564892- ]
>>403
そだったのか。情報ども。
自分の直ぐ外れる奴、それで止めるか。

405 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/24(火) 23:28:31 ID:88FH3NGY]
経験上の注意として!
反対に短剣の鞘の金具を外す場合は金具を温めて膠を軟らかくしてから
外した方がいいですョ柄の兜金も同じ様にした方がいい場合も
あります。膠って粘着強いですから無理に外すと鮫鞘の場合
鮫革に亀裂が入る場合がありますから



406 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/25(水) 08:13:28 ID:LsCHme0h]
なるほど。そんな構造になっていたのですか。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
しかし結構単純な作りだったのですね。

407 名前:388 [2005/05/25(水) 18:28:27 ID:Qv1d5DhU]
自分が見たのは61戦車のだったが、武器科出身なので、昔の仲間に声をかければ
どうにかなるかな?

408 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/25(水) 18:30:45 ID:Qv1d5DhU]
日本刀は100パーセント玉鋼じゃないと登録できないのですか?

409 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/25(水) 22:32:57 ID:KbxuLuzM]
>>408
伝統技法に則ったものじゃなけりゃ全て駄目。
100%玉鋼ってのが変。其れだったら和鋼、和鉄以外で作られたって
聞くべき。日本刀は炭素含有率の少ない鉄も加えて鍛錬するから。

ここで聞くようなことじゃない。ググれば直に分かる事だろうに

410 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/25(水) 23:03:50 ID:BOjbfzTH]
以前>>378で質問した者です。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。

1:<釘穴のどちらがうぶ穴かは、どのようにして調べればよいのでしょう?>
2:<一般的な刀屋さんでは、軍刀拵えは嫌がられるでしょうか?>

3:桜花の金属ネジ目釘は見た目よいのですが、鼈甲や金線・刀身への影響を考えると普通の竹釘のほうが良さそうですね。早速行いたいと思います。
柄の金線はヨリ線の両サイドに真鍮の針金線が入るとのことですが、柄を分解するとらせん状に金線が巻かれていたので、自分で真鍮の針金線を入手して巻いてみたいと考えています。
<何か注意点(サイズ・材質など)があればお教えください。>

戦車の切断した砲身でつくったナイフ、もしできたらぜひ見てみたいですね。
ジェット機用のタービンブレードで作ったナイフもあるのでしょうか?



411 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/25(水) 23:20:30 ID:WX58BpCM BE:73710926- ]
>>407
ぜひ。自分は高射だからアルミばかりで。
小さ刀(15糎未満の刀)でも造って見ようかな。
刀身には「我励安國」とでもいれようか。
「我等、励みて、國、安らかなり」



412 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/26(木) 01:26:20 ID:i1frJltT]
>ジェット機用のタービンブレードで作ったナイフ
さすがに最近のタービンブレードでは容易に加工できないと思う。
鉄系でなく、コバルトやニッケル主体の合金が多いらしい。
燃焼室下流など高温高圧高速の燃焼ガスが絶え間なく吹き付ける
ような過酷な環境で機械的強度や表面硬度を維持するような合金だ。
切削加工も熱処理も、普通の鋼とは違う感覚が必要だろうね。

413 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/26(木) 06:29:37 ID:1MgC1XtK]
>>378あの護国は今空いている穴の少し下がうぶ穴だと思います。
(現在埋めてある所)
軍刀入れ子製作だからって断わられる事も無いでしょう
沿い線は0.3〜0.5ミリ位の真鍮線
初穴は刃まちから指3本重ねた所が目安?あくまで目安です
すりあげマチ送りとかありますからネ



414 名前:国家安康・君臣豊楽 mailto:sage [2005/05/26(木) 08:57:04 ID:zgQl8CDG]
>>411
貴様ッ「我国」を切り離そうとしているな!謀反だ!

415 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/26(木) 16:40:02 ID:wUj7K0Og]
>>409
聞き方が悪かったです。
すみませんでした。
砲身を使用した刀が登録できないようなことが書いてあったので聞きました。




416 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/27(金) 20:01:55 ID:O4eO9Fu5]
32年式軍刀の樽型の房を自作しようと考えているのですがアレはどうやって縫いこんでいるのでしょうか?

417 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/27(金) 20:26:29 ID:hjIwAXZa]
>>414
貴様、三河出身かw


418 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/27(金) 22:35:15 ID:pWH9yP/J]
>>416
アレの自作はちょっと無理だと思うなあ・・・

419 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/27(金) 22:36:56 ID:GGxJRLmz]
>>416
素直に金だして買ったほうがいいだろ

420 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/29(日) 00:02:01 ID:RvmsKbf9]
ヤフオクの平均価格が6~8千円くらいだし
あまり複雑な形ではないし、自作したほうがいいと思ったんだが、
そんなに難しい工法だとは思ってもみませんでした。
まあ似てれば良しとして、色々無い資料あさって自作してみます

421 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/05/31(火) 19:17:59 ID:y4B6sxcm]
www.l-wise.co.jp/sword/auction/  軍刀が沢山出ましたよ。

買えるのは「備前國住長船祐定」位か・・・

422 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/31(火) 20:58:56 ID:mALbitZ6]
軍刀としての魅力に欠ける物ばっかし?
刀屋さんだから仕方無いけどネ

あの祐定買うならもう少し外装重視の物探すけどネ


423 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/31(火) 22:00:53 ID:tlyDe8mJ]

宣伝乙

424 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:あげ [2005/06/03(金) 12:50:26 ID:As25qwfc]
JSAによさそうな鮫皮鞘のサーベルが出てるよ

30万は高い気がする、研ぎを入れたら40万は下らん

425 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/03(金) 18:37:19 ID:qXMIp949]
www.l-wise.co.jp/sword/sdata42/ef203b.htm

貼り



426 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/04(土) 16:03:45 ID:bItik8H2]
海軍サーベル!
あの金額のままで購入して所持しといた方が後々得かと?
軍刀は売るとき高く売れないからね!!

427 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:あげ [2005/06/05(日) 01:09:22 ID:eDgHd+1z]
www.aoi-art.com/sword/katana/05065j.html

こっちもサーベル来た!

428 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/05(日) 07:05:43 ID:Uyx+Ghg+]
軍刀類の売り方としては鶴田さんの店の方が商売上手?かも



429 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/06(月) 20:18:04 ID:PjppuwK3]
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、柄と刀身や鍔を分解するにはどうしたらよいのでしょうか?

430 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/06(月) 20:27:33 ID:4UYEAf0N]
柄の目釘を抜くと 刀身もつばも切羽も外れるよ!


431 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/06/06(月) 21:07:14 ID:TpAwNkn9 BE:196560948-#]
軍刀にはかくし目釘(二つ目の目釘)が有る物が有るので注意

ナカゴが抜けない物は柔らかい木を鐔にあてがい、たたくと言う方法が有るが・・・・良く知ってる人に任せた方が良い。

432 名前:429 mailto:sage [2005/06/07(火) 03:14:11 ID:RB3vPSTm]
返答ありがとうございます。
軍刀に興味を持ち、とりあえず一振り購入したのですが、何もわからないもので・・・。
少しずつ勉強していきたいと思いますので何卒御教授お願いします。
目釘というのは柄に刺さっている木の棒のことですよね?
早速抜いてみます。何かを当てて木槌でトントン叩けば外れますでしょうか?
>>431さんが忠告してくれましたが知人に刀に詳しい人はいないので自分でやってみます。

433 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/08(水) 04:42:23 ID:6EQwWc5o]
質問です、最近旧陸軍の指揮刀の刀身が切断されたものを譲り受けたので
模造刀身を入れてみようと思います。
こういった事に関してお勧めの店舗等ありましたらご教示頂きたいです。

434 名前:夜行猫 mailto:age [2005/06/08(水) 23:03:31 ID:x7obKZh/]
確か、どっかの模造刀製造メーカーが特注で作ってくれたような〜

一年ぐらい前に見たんだが・・・ 見つからない。



435 名前:410 [2005/06/09(木) 13:59:09 ID:RmKwZ+t7]
>412
>413
お返事ありがとうございました。以前国護を購入した者です。
最近忙しくてお礼を書くのが遅れました。
>433
私は頼んだことはないのですが、こんなページがありました。
www.japan-swords.com/repair.htm



436 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/09(木) 17:27:22 ID:C2OMRfQW]
安い本身でも良いのでは。

437 名前:夜行猫 mailto:age [2005/06/09(木) 23:00:24 ID:/050iB6+]
>>435 そこだ!

438 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/09(木) 23:11:25 ID:YA6UL7/M]
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でクソがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラッキー
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
    ブリブリ 人しし'  ∬ もわ〜
      ∬ (;;:::.:.__.;) ∬   もわ〜
    ∬ (;;:_:.__〃⌒.),,   ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ


439 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/10(金) 18:24:54 ID:BBEPvfb8]
>>433
指揮刀々身は普通の日本刀、打刀々身は違うんじゃ。
目釘で留めずに柄頭の桜花付き螺旋で固定だったような。

>>435の所で作ってもらえるかどうかは分からんが、
コストを考えたらオク等を使って合いそうな指揮刀々身を探すか(数も多く、安いし。)


440 名前:410 [2005/06/11(土) 01:17:09 ID:cb3A1xxs]
三笠短刀でましたね!
外装なく白鞘ですが、、、当時の箱もついてるみたいですよ。
www.l-wise.co.jp/super-jsa/auction.cgi?num=3093&mode=detail


441 名前: [2005/06/11(土) 10:44:10 ID:0ZkXUkUi]
いちいち貼り付けなくていいよ・・・全く・・・・

442 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/11(土) 11:00:06 ID:+JwD0D4J]
>>440
いいですね。箱書きも良いですね。
欲しいけど30マソかぁ。

443 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/11(土) 12:50:55 ID:OGslpMza]
先日砥ぎ屋に持って行ったが断られた!!
在銘、登録証付だが関刻印がいかんのか?
出世する刀なら砥いでやると抜かしやがった



444 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/11(土) 15:05:20 ID:avgawJea]
>>440 この銘の切り方だろ、秀明本人の作じゃないね。

445 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/11(土) 16:29:35 ID:joeEzSnM]
>>443
研ぎ代の方がもう一本買うより高くつく
と言いたかったのかもしれんよw



446 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/11(土) 17:56:04 ID:OyIVtxu2]
>>443
>砥ぎ屋
その場で斬り伏せれb(ry

447 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/11(土) 18:00:14 ID:omAiG5+r]
三笠の短剣 あれって興国の文字無い奴でしょ?
だったら要らないな!
三笠はやっぱし彫りがあって欲しいのであって
彫りの無い洋鉄短刀に30万もって思うしね??
まっ個人的な意見ですけどね


448 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/11(土) 21:04:08 ID:avgawJea]
文字が有れば50万かな

449 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/12(日) 01:40:30 ID:Sa/ECfTf]
[軍事] [ヒストリーチャンネル](日吹替) 現代の驚異 刃物.avi
7461e7f5e59c287527949ee8d520e241 拡散ヨロ

450 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/12(日) 01:48:54 ID:3FRowisl]
せめて外装付きならねぇ・・・>三笠

451 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 07:05:23 ID:W7cJszdD]
細身刀身の三笠は外装付きが多いネ
最近は見かけないけど!!

452 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/12(日) 11:22:42 ID:Abh+hNBu]
実は刀匠より研ぎ屋のほうが格が上なのか? 本阿とかいたし

453 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 12:53:46 ID:W7cJszdD]
格は刀工の方が上じゃないの?
官位とか名乗っている人も居るからネ 
まっ位がどうのこうのって言う程の位でもないでしょうけどネ

ただ刀は研ぎ師よってかなり変わるのは事実 

454 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

455 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 16:13:07 ID:Er0qs7zO]
西洋の斬撃用の剣(サーベル)は糞



456 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 16:36:26 ID:IHT+tyIa]
軍刀の鍔が普通より厚くデカイのがあるが骨董屋のジジィが
将官用だと言っていたが本当?
ちなみに小判切羽は6枚です。

457 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 17:00:39 ID:W7cJszdD]
確かに将官の軍刀って割と厚く大ぶりの鍔が
付いてるのが多いかも知れないですネ!
でも、好みもあるので佐官クラスでも
大ぶりな物もあるから 
全てが将官用って訳でも無いと思うョ?
切羽の枚数は時代の違いもあるからね
多いのもあるし少ないのもあるからネ!
略式軍刀でも将官の刀緒が付いてれば
将官の軍刀に変貌するからね!


458 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 17:26:08 ID:W7cJszdD]
因みに将官の刀緒の画像アップしときました!
参考にどうぞ

459 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 17:56:15 ID:IHT+tyIa]
今から買ってきます

460 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/13(月) 16:50:45 ID:Z9l7xPhE]
433です、レスを頂いた方ありがとうございました。

>434夜行猫さん
ありがとうございます。

>>435
ありがとうございます、安い指揮刀が入手できなければ
その会社に問い合わせてみます。

>>436
引用符がないのですが私へのレスでしょうか?
指揮刀ですので本身は入りません。

>>439
仰るように指揮刀の外装が錆びた物は数千円で流通していますね。
私が貰ったものも鞘が錆びているので作り直すよりも同じ程度の
指揮刀を買いなおしたほうが安そうです・・・


461 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/14(火) 18:31:26 ID:xY9tGAlt]
三笠刀、入札無いね。 藁

462 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/14(火) 19:46:30 ID:ZIAr1Aec]
刀好きの人は買わないでしょうし!
軍刀好きな人もイマイチ興味わかない
微妙な位置の短刀だからだと思うョ

463 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/14(火) 23:16:33 ID:tUcDbT6J]
今年は日本海海戦から100周年だもんよ。タイムリーなネタ
なんだけどなw やはり、皇国〜の彫り物が無いのが痛いね。

464 名前:三笠刀 mailto:age [2005/06/17(金) 00:25:56 ID:uM3QKNWo]
あお21時間15分52秒

  誰か入札しろ〜〜〜〜〜〜〜〜

465 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 11:07:50 ID:2FmkSz4Z]
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20662453
これどうよ



466 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 14:49:54 ID:pOyanOrC]
>>465
見た目は普通の九八式軍刀拵。
だけど、質問欄には真剣・複製品なんて書いてるが。

そもそも出品者が台湾の業者だし、2日もたってるのに落札されてない。
危険な香りが・・・。



467 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 16:02:51 ID:/Bs0LHSh]
登録がちゃんと取れるんだろうか…。

468 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/17(金) 16:56:50 ID:Z3g3tNGb]
>>467
残念ながらとれない.440Cは焼き入れの出来るステンレスだから.
しかもこの刀は刃がついてるはず.
関でもこう言うステンレス刀を輸出している.
しかし特例を除き肝心の日本では持てない.

469 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/17(金) 20:25:53 ID:WBH6e+oi]
登録以前の問題!かなりの確率で税関でアウト
本当に日本の落札者の手元に届いているんだろっか?
もし無事に届いてる様なら税関の通し方知りたい気がする?


470 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 22:30:20 ID:rk+fvdqp]
>>469
そんなこといったらニンジャソードもそうだし。
個人よりも業者に対しての方が税関も甘いというか

471 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/17(金) 23:35:46 ID:/9yZJv7L]
明らかに偽粗悪品

472 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/18(土) 02:27:25 ID:A6lQPJCb]
>465
いっそ模造や竹光仕込んであったほうがオモチャとして
遊べるだけマシだと思う。
まあ6000円くらいが適正価格じゃないか、拵え安っぽいし。

473 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/18(土) 07:09:08 ID:Dgo6ekga]
main.auction.msn.co.jp/item/50496325

偽物?靖国刀?「靖憲」か? 珍しい。




474 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 14:18:31 ID:gUZMOr+H]
銘の切り方が弱いような気がする。

475 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 16:32:53 ID:gUZMOr+H]
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35243370

将官?でかい鍔だから?



476 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 18:39:53 ID:WlgHC2rb]
>>474さんと同意見!!

477 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 18:49:44 ID:WlgHC2rb]
ついでにどうせなら靖国刀の銘は太刀銘で切ってもらいたいな

478 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 23:43:09 ID:WlgHC2rb]
現在出品中の将官の軍刀?
切羽3枚だけでガタつき無しって不思議な気がします
鍔後で合わせたもんじゃないでしょうか?
通常あの手の時代の将官用なら切羽枚数もっと多い筈なんだけど
鍔の厚みがあるぶん切羽枚数減らして釘穴合わせてるんじゃないかな?
厚い鍔に取り替えて将官用って言ってるだけじゃないでしょうか? 

479 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/19(日) 00:08:32 ID:xNXazgi6]
良く見れば明らかに偽物。

17年の靖憲なら靖国神社以外で打った物は存在しないでしょ。
刀紋、ナカゴの形、銘の位置、全て駄目。

480 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/19(日) 00:29:58 ID:3y8e5xgB]
>>478
かなり怪しい気もするが、あの出品者が数年前に50マソ即決で
某陸軍中将大礼服一式(飾緒・飾帯・肩章)を出品したのも確か。
将官が所持していた光沢鞘の高級な外装でも切羽4枚のは結構あるが、
切羽3枚でガタツキ無し、親粒無しか。矢張り怪しい…

481 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/19(日) 01:55:22 ID:ieBLXSMj]
まあ、軍刀の場合刀身よりまず拵に目が行くからなあ。

482 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/19(日) 02:07:41 ID:ieBLXSMj]
てか、鍔が大きい、厚いって事だけで將官が佩用していたってのはどうかと思う。
將官刀緒が付いている分けでもないし。
普通に財力のある將校なら、通常品より上等な拵を注文していても全然おかしくないだろ。

特別職でもなさそうな下級下士官の伍長が鉄鞘光沢塗装の九八式を佩用しているし。
ttp://military-web.hp.infoseek.co.jp/koshashin/koshashin-2-20.jpg


483 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/19(日) 21:04:03 ID:+gYdL1oa]
昭和刀の中茎にペンキ塗料みたいな物で文字、記号が書いてありますが
あれは何か意味があるの?
私のには一本は「一等」もう一本は表に「二トー」裏に「トミ」と書いてあります。
皆さんの刀はどうですか?

484 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/19(日) 23:04:06 ID:FabE4G1k]
みなさん、なんでそんなに詳しいんですか?

485 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 00:09:50 ID:EvNXZgtL]
>>484
www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/index.html
こちらのサイトをじっくり読んだら、見たらいいと思うよ。

(新しく元帥刀がupされてるね)



486 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 01:09:26 ID:PSrfNJXg]
元帥刀良いなぁ。

487 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 05:30:09 ID:VPum/hfk]
じいちゃんからサーベルもらってきたんだけど
これって登録出来るの?

488 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 05:34:57 ID:EvNXZgtL]
>>487
指揮刀ではないんだね?

489 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 18:31:09 ID:/S1i6/5N]
>>482
その写真、昔から見る度に、
『・・・その軍刀/下緒一式、写真屋所有の小道具じゃねぇの?』
と思ってたんですがどうでしょう?

490 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 21:46:45 ID:0zJcFo8r]
二分割口金ってかっこいいなあ…。
今まで軍刀にはあまり魅力を感じなかっただけに目が覚まされる思いだ。

491 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/21(火) 00:09:37 ID:/RFseZqw]
元帥刀よすぎる…。
すごく欲しいが滅多に市場に出るものじゃないんだろうなぁ…。

492 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 06:35:44 ID:fzPHd5vH]
元帥刀十数年前に東京の市に出たって話は
噂で聞きましたが?
それと既に元帥刀の偽物もあるらしいですョ
確か中身は無銘の現代刀 
刀身に菊紋の象嵌入りの凝った作りだった様な記憶が
あります。 
本物も偽物も一般の人の所には廻って来ない代物でしょうね?

493 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 09:42:07 ID:TtJ28e1e]
元帥刀ってもし市場に出たらいくら位するんだろう?
1000万くらいかな?


494 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 09:47:19 ID:fzPHd5vH]
業者の市で一千万以上の値が付いたからネ


495 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/21(火) 21:22:53 ID:D4/QsBfm]
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15557745
これって将官用だよね!?ボンボリの所は本物っぽいけど、
房に紅色が混ざってるし一体何なの??



496 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 21:42:02 ID:9uyFtLw/]
>>494
じゃあ売りに出たら2000〜2500万くらいかな?
元帥刀なら今もっている守家と交換しても良いな。


497 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/22(水) 00:11:41 ID:fnRkYjJr]
>帝国陸・海軍70有余年の歴史の中で、17名の陸軍元帥と13名の海軍元帥が存在した。
>元帥府に列せられた陸(海)軍大将には「元帥刀」が下賜された。

かの元帥海軍大将東郷平八郎閣下、山本五十六閣下はじめ僅か30名の元帥にしか下賜されなかったモノだぞ。
此れを手に入れようなんておこがましい・・・

498 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/22(水) 06:13:26 ID:K5A4V9G4]
>>496
相場的にはそのあたりからでしょうね?
刀好きな方がお持ちなら守家との交換可能かも?
元帥刀も所詮中身は現代刀だからね(貞一等の数名)
ただ外装の出来はいいね!殆どが外装の値段かな!
元帥徽章とバンドとセットで出たらかなり高額になるでしょうね!

遠い昔、銀座の刀屋に一式あった筈 
今はもう代が二代目だからあるかどうかは不明だけど?

499 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/22(水) 18:50:52 ID:QLcupzqN]
こいつ必死だな
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_058.htm

500 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/22(水) 20:18:18 ID:wKuOrtU6]
筆者はトリビアがお笑い番組だというのを理解していない。
ガキの使いを見て「適当な事言うな!」と抗議するようなもんだな。
筆者とその仲間、空気読めなさ過ぎ…

501 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/06/22(水) 20:35:47 ID:SKKfG4zP BE:343980487-#]
>>499
と言うか、当時、刃物関係のBBSは何処もこんな感じだったさな。
HPだから、時期外れな感じはするけど。


502 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/22(水) 22:04:45 ID:fnRkYjJr]
>>500
そのお笑い番組を全て信じる人がいるんだよ、ごまんとね

503 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/23(木) 02:24:56 ID:BtHGL5km]
>499は堂々と「報道」って書いちゃってるんだけどね(w
「トリビアの泉」は報道番組だったんですかそうですか。

504 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/23(木) 23:11:49 ID:dOiQ6B9M]
98式軍刀(本物)は幾らぐらいしますか?


505 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/23(木) 23:38:58 ID:i4SzbFAD]
>>504
刀の寸法で状態が悪い物なら10万円〜



506 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/24(金) 01:46:49 ID:8I+cPaCW]
>>505
略式外装だったら10万弱しないのもあるがな。

拵のみだったら並品で数万程度。
略式はもっと安い。

507 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/24(金) 08:45:27 ID:Zo1eHr8a]
>>505>>506へー結構安いですね

508 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/24(金) 10:06:25 ID:/NvH7Gdl]
将官の軍刀、今度は拵えだけシュピーンされたけど
何故か切羽が一枚増えてる。
さて出品者の言い訳が楽しみだなw

509 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/24(金) 21:02:31 ID:1sCboOUB]
>>508
前回のより鍔がひとまわり小さくなっている様な気がします。
あれじゃ尚更将官ってどこ指して言うのかな!


510 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/25(土) 12:21:32 ID:ZFKVU4sC]
www.bidders.co.jp/item/51115237

これ外装も中身も良くないか?
鑑定書は貴重だけどいい加減な時期のではないし。


511 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:あげ [2005/06/26(日) 07:14:46 ID:7pyPU9Q4]
main.auction.msn.co.jp/item/51115237#detail

これ、本当に海軍刀ですか?

512 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/26(日) 09:31:16 ID:UM5WbWog]
>>510
>>511
同じものですね。
拵は、陸軍刀としか見えませんが。

513 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/26(日) 10:24:15 ID:IziKpBu/]
>>511
普通の帝國陸軍制式軍刀九八式外装だが。

こんな風に知識があやふやだと陸、海を混同する事はよく有るし。
単に陸軍九八式と海軍太刀型の違いが分からないだけ。


514 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/26(日) 11:49:38 ID:yWRfdoSG]
陸軍で黒呂鞘って珍しいね
軍属の持ち物か?

515 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/26(日) 19:26:49 ID:Gt1tTZTo]
レプリカ将官刀緒が欲しいが売っている所知らない?



516 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/26(日) 20:23:41 ID:yWRfdoSG]
最近複製の将官刀緒売って無いですネ
ふきやにも無い見たいだし!
あれって組紐屋にオーダー出来ないもんでしょうかネ
特別特殊な織り方でも無いと思けどネ



517 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/26(日) 21:18:30 ID:DKXL/UXE]
金線でできた旧式軍刀用刀緒の複製というのはあるのでしょうか?

518 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/26(日) 22:03:05 ID:yWRfdoSG]
流石に日本軍の正刀緒の複製は見た事無いですネ
あれこそ特殊編みの部類でしょうね?
モール編みの領域で将官平織刀緒を作るより難しい
でしょうね?


519 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/26(日) 23:30:27 ID:PrsxuaMd]
今日終わったオークションで将官の刀緒があったが、
将官のだけ明らかにニセモノじゃん。
まあ出品者が返品応じるらしいけど。
今の香具師は実物も見た事ないのかねぇ

520 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/27(月) 05:56:10 ID:iZulUciZ]
確かに、
そう簡単に将官の刀緒って店に置いているもんでも無いからネ
ふきや製を本物だと思っている人多いと思いますョ
最近はふきや製すら入手困難みたいだし


521 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/02(土) 18:05:28 ID:xycnoXZt]
外装実物でフルサイズの模造刀身入りの98式軍刀を探してるとです。
刀身は美濃坂製が望ましく、外観も極力きれいなもので。
皆さんは何処で軍刀を買ってるのでしょうか?
本身入りのものも30万くらいで売ってるのですが、刀剣は素人なので
扱いが分からないのです。だれかいいお店知ってたら教えてください

522 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/02(土) 18:25:56 ID:uYpd1OYh]
>>521
割りに合わん、本身入りを買え。

523 名前:名前なカッター(ノ∀`): [2005/07/02(土) 23:47:53 ID:FqnFFTjo]
刀身にこだわらなければ(昭和刀でもOK?)15万位であります。
外観が綺麗な物はある方が珍しいので期待せん方がよい。
軍装品屋では買わない良いかも。
素人が行けば餌食にあうだけ。

524 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/03(日) 01:41:28 ID:LfrpWthy]
>>521
522も言ってるが、本身入り買ったほうが楽しいと思う。
手入れなんぞ、時々上質なティッシュやキッチンペーパーで
乾拭きしてやれば簡単には錆びないよ。

刀剣店で買えば、確実だろうけど20マソ以内なら、
オークションで、ちと博打うつのも手じゃね?自己責任だけどw

とにかく良質な外装を重視したいなら↓はどうよ?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10974567

これで本身入りだったら、俺もヤバかったけどw

525 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/03(日) 06:36:20 ID:0xOZAI+0]
>>489
正解



526 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/03(日) 10:42:09 ID:AJVo98PY]
>>524
それで本身入りだったらかのHPでご紹介だな。

527 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/03(日) 19:45:30 ID:dZMeTv/K]
>>523
ありがとうございます。刀身にこだわらなければ、というのは
本身のものでも15万くらいで買えると言う事ですか?
すみません、昭和刀がよくわからないので。
余り錆など酷いものでなければモノを斬るわけでないのでOKです。
>>524
素晴らしい軍刀ですな・・・・。ゴクッ・・
なるほど、こんな立派なものでも10万ちょいで買えるのですね。
ところで外装購入後に本身を入れることはできるのですかね?
ネットで探して見ましたがなかなかお店が見つからなくて・・。
素人なので今後の事も考えてお店で買おうと思います。
ネットならどこの店がいいですかね?

528 名前::名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/03(日) 20:30:19 ID:OD8gmxw6]
昭和刀は関市などで軍刀用に打っていた機械鍛刀。私は好きですけど。
昭和刀でも在銘、関刻印入りをお勧めします。
本身の後入れはたぶん出来ないと思う。目釘穴が合っても鞘に収まらないと思う。
軍刀は手に取って見て買ったほうが言いと思う。経験上。
ネット売買は・・・・・失敗するよ。

529 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/03(日) 21:59:34 ID:AJVo98PY]
>>528
手軽に、なおかつ安く手に入れるにはネトオクは打ってつけだがな。

>>527
まあまあの在銘刀で外装もそこそこ、それでも20万前後で買えちゃうよ。
>ところで外装購入後に本身を入れることはできるのですかね?
軍刀拵以前に、既成本身を拵に合わす事自体基本的に無理
一振り一振り反りから刃長etc..まで全てが違うものだし。
後で最初から刀匠に現存の拵に合わせて本身を打ってもらうのなら別だが。




530 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/03(日) 23:56:28 ID:JgGDVW63]
ネットオークションは物によっては安く買えるかも
でも誰が見てもいいなって思う物はそこそこの値になるからね
掘り出しを見つけたいなら、
やはり数多くの店屋廻りが一番かっと!
特に軍刀の場合店によってかなり値が
違う場合があるからネ

531 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/04(月) 01:16:06 ID:RThYnrAM]
>>530
確かに、このスレだけでも「拵そこそこの本身入り軍刀(九八・九四式etc..)を刀剣店で10万前後の安値で買えた」っていうレスが少なからずあるしね。

532 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/04(月) 01:52:37 ID:amG6Vwej]
本身入りで10万前後って言ったら、98式の略式外装あたりが良いとこじゃ?
俺は田舎者だから刀剣店巡りなんぞ、出来ないけどサ。

533 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/04(月) 02:03:36 ID:Y/Q1b1zt]
僕、剣で少し先にあるセロリとか斬れます。スゴい?

534 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/04(月) 03:07:16 ID:RThYnrAM]
>>532
284 名前: 名前なカッター(ノ∀`) 投稿日: 2005/04/22(金) 01:16:01 ID:L2jmZyIF
状態並品で、出来は中々良く疲れも少ない無銘の刀が入った98式軍刀を8万で入手

なぜこんな安いのかというと、ハバキ下に超巨大なる埋金があったから・・・
拵えは家紋入りで相当入念に作ってあるのに、もし実戦だったらとんでもないことになってたような・・・

295 名前: 名前なカッター(ノ∀`) 投稿日: 2005/05/05(木) 22:02:58 ID:HhseJngn
某都内の刀屋より94式外装付きの軍刀買えたョ
ぴったり10万!!
中身は人気の無い大和伝あたりの物だったけど 
刀なんって値があって無い様なもんだからね
大手の刀屋は駄目だけど一軒に絞って通いつめる
と意外と廻してくれるかもョ??


535 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/04(月) 17:57:27 ID:UlnLRyc+]
>>534
なるほど。いずれにせよ、俺にはキツイな・・・



536 名前:527 mailto:sage [2005/07/05(火) 19:59:08 ID:Q54G+NdI]
返事遅れてすみません。
なるほど、やはり後入れはできないんですね。
う〜ん、買う前にもう少し軍刀の知識をつけといたほうがよさそうですね。
94式なんて知りませんでした。三式と98式も大まかに、ですが。


537 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/06(水) 00:17:52 ID:9ODy8/jy]
>>536
このスレでは何度も出てくるから、知ってるかもしれんが・・・

ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/

ここ、見ておけば君も軍刀博士さw

538 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/06(水) 10:59:05 ID:KvGOTdo3]
いくら安くても無登録の刀は買うなよ。
後で処分する時に困るぞ。
偽登録証もあるから用心して買うように。

539 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/07(木) 11:11:58 ID:mt0h3QkH]
S50年代以前の登録証をルーペで覗いて
ドットで文字が形成されてたらアウト。
結構よく出回ってるらしいから注意。
年代によって、凸印→写植→電子写植→プリンタと、文字が変化してるので
時代と文字形状が合わない場合まず偽物。

540 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/09(土) 03:00:53 ID:/jMt4H/W]
以前、国護のサーベルを購入した者です。
駐爪を分解して掃除していたところ、裏に「カイ」とあるのを発見しました。先のとがった物でひっかいて書いたような感じの直線的な字です。
これは再鍍金などしたという意味で職人が入れた「改」でしょうか?それとも所有者の名前でしょうか?
将官拵えでしたので、陸軍将官に「カイ」という方がいなかったか調べたのですが、発見できませんでした。
皆さんのお考えをお聞かせください。
また以前>>363で鼈甲の見分け方を教えていただいた方、ありがとうございました。髪の毛を燃やしたときと同じ匂いがしました。


541 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/09(土) 12:32:11 ID:uSxOMuvq]
>>540
>>363の判別方法が使えない精巧な贋物も有るので注意が必要。
燃やすと本物と同じにおいが出るようにしてあったりする。

ま、それは数千万もするような物の話であって100万以下の物にそこまで精巧な贋物を作る手間暇をかける事は
ほとんど無いから基本的には無視して良いと思うけどね。



542 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/09(土) 14:48:19 ID:qJmKqRSP]
予算100万円くらいだったら、どの軍刀が妥当ですか?

543 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/09(土) 17:56:54 ID:9vGo/5Em]
>>540さん 殆ど軍刀の金具等に所有者の名前を
刻む事は無いですョまして駐爪には!
単なる製造時の判別の印ですョ
極稀に入子に注文主の名前を書き入れた物も
ありますがね○○陸軍中将ご依頼とか
海軍短剣明治型等にも稀にありますがね



544 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/10(日) 01:59:49 ID:Jhte6rYq]
九四式と九八式の違いは第二吊環の有無だけ?
他の違いは有るの?


545 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/10(日) 02:15:45 ID:fSLrLFVf]
>>542
100万の予算があれば靖国刀が入った
特注の拵えつきの物が買えそう。





546 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/10(日) 06:12:29 ID:t24xTE4u]
将官のトンボ剣も買える 
上手く行けば御賜の短剣も可能かも

94式と98式の違い大きな違いは塗り
光沢塗りと石目塗り


547 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/10(日) 06:24:59 ID:JKXOMzUO]
>>546
トンボ剣って何ですか?

恩賜の短剣は数がないのでお金があっても
なかなか買えませんよね。




548 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/10(日) 08:53:27 ID:t24xTE4u]
明治時代の正剣 正装時に着用
トンボの彫りがある事から通称
トンボ剣て呼ばれてる。
将官用は鼈甲の柄
サーベルや指揮刀とは違う造り

御賜の短剣ですが
過去に千葉の刀屋(市主)が
かなり格安で探してくれました。
暇な時にでも画像アップしときます。
余り状態はよくないですけどネ

549 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/10(日) 13:49:05 ID:7nDpYlaK]
>>544
大礼装時に着脱式第二吊鐶を付ける為、固定第一吊鐶の位置が少々口金に近い位置にあるとか。
全てが全てじゃないんだろうけど、参考までに。

550 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/11(月) 12:50:46 ID:OjY1MHgi]
>>546
94式が光沢塗りで、98式が石目塗りですか?

551 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/11(月) 20:09:31 ID:QpXww9FK]
そうです

552 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/11(月) 22:14:15 ID:ItbBJT2E]
>>551
そうとも限らんよ。
98式で光沢鞘もある。94式で石目は見た事ないけど。

553 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/16(土) 13:03:09 ID:lAUPHN6a]
軍刀欲しいよぉ・・・お願いだから売ってる店教えて・・・w


554 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/16(土) 17:02:21 ID:Ka9rONn1]
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11873155
将官刀緒の複製品が出てるがあれって定価45000位じぁなかった?
今では複製品でもこれ位の金額出さんと買えんのかね〜

555 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/16(土) 21:13:22 ID:bvZIUrvH]
>>553
これなんかどうだ?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22020525
中身も本当の「軍刀」だ。



556 名前:名無し迷彩 [2005/07/16(土) 23:25:58 ID:RsCq5KWH]
刀剣商では「軍刀」を馬鹿にしています。ただお客からしかたなく買い取って来る場合もあり持ち扱いにしていると言う話もききます。
そんな刀は6万円(外装1万、刀身5万)です。私は2本買いました。しかし登録は・・・?

557 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/17(日) 14:55:28 ID:4JjKNSwv]
いまどき、軍刀を馬鹿にする刀剣商なんていないだろ。マニアがいるのわかってるから、いい商売になるし。

558 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/17(日) 19:23:11 ID:7OI4Z5ik]
将官刀緒、当時28000で買ったョ
その程度の出来だった

559 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/18(月) 22:04:11 ID:v1hP5QKu]
556
表面上は馬鹿にしているが実際は軍刀ほどボロい儲けになるらしい。
本身入りの話だが売値が仕入れの5倍位ですぐに売れるらしい。
下手な刀より軍刀外装付の方が刀屋は喜ぶ。
なんにしても刀屋は嘘つきが多いから信用できん。


560 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/18(月) 22:19:30 ID:HbHgzQ+5]
クソ刀を高い値で喜んで買っていくボロい客って見られてるのか…orz。

561 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/18(月) 23:47:30 ID:6uGt7+qK]
皆さん、軍刀素人ですが、ちょっと教えてください。
98式鉄鞘の塗色って茶色はよく見かけますけど緑色って珍しいでしょうか。




562 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/19(火) 06:59:29 ID:2ObWPnIk]
>>561
参照
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/

563 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/19(火) 18:55:54 ID:cAOFC9pL]
562様
561です。
ありがとうございます。
さっそく勉強しました。
それでもう一つ質問があるのですがよろしいでしょうか。

>>561って書いて青く反転させると、そこへ繋がるのはどうすればできるん
でしょうか。

564 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/19(火) 19:47:40 ID:S08XPAib]
>561じゃないが、

">>"またはをつける。
専用ブラウザ使ってるけど、">"でもいけるだろ。

565 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/19(火) 19:48:35 ID:S08XPAib]
アンカーミス
>562の間違い。



566 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/19(火) 20:20:54 ID:IoTjF8+r]
で、どこで軍刀を買うの?
ヤフオクしかないの・・・か?orz


567 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/19(火) 21:08:10 ID:S08XPAib]
アホーは取り消しがウザイから
ビッダーズあたりで探したら?

刀剣店から買うのも勿論アリだが、それもピンからキリ。

568 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/20(水) 01:19:03 ID:6oGBhy0O]
葵刀剣のHPにいくつか載ってた。モノがいいのか悪いのか判りませんが。
オレも初めて刀を買おうとしてるので…。

569 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/20(水) 02:58:29 ID:nPXbMDbX]
旧日本陸軍軍刀所持の俺がほざいてみるね。
刃物板の諸君は知っているだろうが軍刀は軍御用達の専用工房でつくるサーベルモドキの糞刀と自前とのがある。
自前の刀は実家にある日本刀をそのまま持参するか、刀匠につくらせるかどっちかだ。
俺は後者の刀を所持している。
言うまでもなく刀匠に刀を作らせるのは金がかかる。
軍ではステータスシンボルだ。
俺の刀にはナカゴに島田閣下と刻まれていた。
陸軍中将らしいが誰か知らないか?

570 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/20(水) 03:13:38 ID:UXflFhSq]
そんな胡散臭い軍刀をいくらで買ったんだ?

571 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/20(水) 11:05:14 ID:nPXbMDbX]
30万だよ。

572 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/20(水) 13:54:19 ID:uHxlfHtv]
>>568
漏れもどっかの店で軍刀けっこう売ってるとこ見つけたんだが
いいのか悪いのか分からん・・・。
平均して20万くらいだったかな・・
解像度の悪い写真でポンッと20万も出せないな・・・。
兵舎っていう軍用品店で外装実物模造刀入りが5万くらいですた。

573 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/21(木) 22:39:00 ID:yt1SpswY]
尉官刀緒の擦り切れがヤバイ(特に柄に巻く部分が)
簡単な補修とか出来ないか、テープで軽く巻くぐらいか。

574 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/22(金) 00:28:11 ID:Etz4o8wf]
俺は透明な接着剤で補強してる

575 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/22(金) 13:33:45 ID:kK7rCsmo]
このスレの皆は軍刀持って何してるんですか?
旧軍のコスプレイヤー?はたまた右翼さんですか?



576 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/22(金) 14:08:44 ID:ckaz3sJW]
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_133.htm
こちらの管理人さんと同じ考えで、打刀拵や旧来の太刀拵にはあまり興味がないな。

577 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/22(金) 19:43:44 ID:fbLl8RNB]
どなたか海軍太刀型の模造品の各金具の写真をUPして頂けませんか?
実物と比較したいので...

578 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/22(金) 19:58:26 ID:m2D+dRtd]
10マソくらいなら( ゚д゚)ホスィ…
ttp://main.auction.msn.co.jp/item/52245498

>>577
海軍太刀型の模造品って無いんじゃないの?

579 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/22(金) 21:11:31 ID:ckaz3sJW]
>>577
www2c.biglobe.ne.jp/~wiking/JNSTGT01.htm
www.sekiryu.co.jp/gun/02.htm
持ってないからこれぐらいしかワカンネ。
出来の良し悪しはどうだ。

>>578
有るよ。

580 名前:577 mailto:sage [2005/07/22(金) 22:10:36 ID:fbLl8RNB]
>>579
ありがとう。
見ればすぐ解りそうですね。
買って確認しなくても良さそうです。

581 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/22(金) 23:54:04 ID:ckaz3sJW]
>>580
所詮は模擬刀だからなあ。
あれに金出すぐらいなら実物を買うな。


ところで、ここのスレ住人はどんな軍刀(本身入りでも拵のみでも、指揮刀・短剣etcも)を所持してる?
刀帯や刀緒etc,,の軍刀関係の軍装品もあったら教えて欲しいです。
今までこういうネタが出てないし、興味深いので。
やはり、九八式や尉官指揮刀が多いのか?


582 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/23(土) 00:18:27 ID:8NDivwfs]
>>581
んー、98式木鞘革巻略式軍刀、現代刀無銘と三式末期拵・模造刀入り、
尉官指揮刀・ノーカット、95式下士官刀・切断品。

刀帯は尉官正刀帯・布、革略刀帯、下士官兵用帯革&日の丸環、グルメット色々
ぐらいかなあ。

583 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/23(土) 01:37:16 ID:hbSUgCgY]
俺はこの趣味始めたばっかだから、98式略式外装、在銘、関モノを一振りのみ。
刀身は小錆と少々の刃マクレ有り。身幅が3.37と広めなのが気に入ってる。

次は江村か長光あたりが欲しいな・・・指揮刀なんかも飾り甲斐ありそうだ。

584 名前:da [2005/07/23(土) 07:29:06 ID:Ua+tpJl7]
私は靖国刀二振り(徳、憲)、菊水一振り(孝)
三笠短剣(彫有り)、将官指揮刀
その他 少々持ってます

585 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/23(土) 18:24:26 ID:LYHmqRLn]
複製元帥刀、元帥徽章、恩賜の短剣及び軍刀
山本五十六開戦記念の短刀の所持が夢?



586 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/23(土) 21:35:18 ID:118rxbyY]
俺はどうしても真剣が欲しくて軍刀買った。
真剣でも軍刀だと安いでしよ。(*^-^)b

587 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/23(土) 23:21:07 ID:LYHmqRLn]
確かに!!

588 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/24(日) 01:07:45 ID:6DhCdyUk]
>>585
56元帥が実際に所持していた軍刀が2000万円くらいで買えるんだから
その程度の物は 夢 と言うほどのことでもないんじゃね?

589 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/24(日) 09:02:23 ID:brIw+oO5]
五十六が所持してた軍刀には全然興味無いけど
それに五十六の軍刀に2000万も出したくないね

なかごに山本五十六銘入りで刀身に興国の文字入りの
短刀のほうが僕は何故か欲しい
作刀の殆どが海の中なんでしょうが
人によって夢は色々だからね

590 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/24(日) 17:14:46 ID:rTxubDJi]
有名人所持品というのはまた別のコレクション対象になってくるからなぁ。
同じ値段出すならただ有名人が持ってたというだけの並品より靖国刀の良いやつが欲しい。

591 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/24(日) 23:00:48 ID:7uFFj3GV]
東條英機大将の九八式軍刀なら欲しい!


592 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/25(月) 01:12:22 ID:FrQMCPgN]
畏くも大元帥陛下、佩用の軍刀は宮内庁にあるのですか?


593 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/25(月) 03:55:56 ID:Ov+XUh0g]
東條大将の軍刀は数十万で売られてた、それでも買い手が付かず捨て値に近い値段で処分したと
昭和40〜50年代の刀剣本で読んだ記憶がある。今ならそうはいかないんだろうなぁ。

594 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/07/25(月) 17:32:41 ID:JD3cGzO9]
www.l-wise.co.jp/sword/auction/

日露戦争時のロシアの砲弾を鍛えた、サーベルが売りに出てる
本当かどうかは判らんが 欲しい〜

595 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/25(月) 21:39:32 ID:zC+KYHld]
確か靖憲の陸軍大臣東条英機銘の靖国刀がありますね!
2尺3寸少々だったかな?某有名刀剣屋から
250万で売るよって昔言われましたけどね
中々の上出来だった記憶があります!




596 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/25(月) 23:02:16 ID:F/hquFGc]
東条英機の娘さん(といってもおばちゃんだが)が、このあいだTVに出てたっけ。
今でも東条英機ゆかりの短刀とかお持ちなのかなぁ

597 名前:581 mailto:sage [2005/07/25(月) 23:35:05 ID:57jMUjjA]
>>591 >>593
東條大將が、御子息の東條俊夫士官候補生に贈られた九八式軍刀(靖國、九段刀)
ttp://ijan2.hp.infoseek.co.jp/rare18/toujou-guntou.htm

>>595
>なお、この刀の他に、東條大将閣下が注文して作らせた
>靖憲の刀が熱田神宮に奉納されています。
どうなんでせう。

>>596
こちらで東条大將を初め、帝國陸軍將官の御遺品を拝見出来ますよ。
ttp://military-web.hp.infoseek.co.jp/rare/rare.htm
有名な東条メモをや將官刀緒、正刀帯が。


>>582-585
danke
(´・∀・`)ヘー 皆さん良いもの御持ちになってますね。
私も暦が短いので尉官刀緒、野戦革覆い九八式鉄鞘拵の濃州関の在銘刀(陸軍受命刀工)を一振りだけですね。


598 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/26(火) 00:08:52 ID:+hwESUET]
靖憲の奉納刀は初めは売るつもりだった様です
某刀屋が?詳しいいきさつは不明ですがね





599 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/07/27(水) 19:22:35 ID:Lm35em5x]

嫌韓流 日本刀、剣道の事もちゃんと書かれている。


       読む価値有り



600 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/27(水) 23:25:12 ID:Wsdxwdoy]
つか、本屋で売ってないな。
何軒も探して回ったが、今のところ見かけない。

601 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/07/28(木) 00:01:02 ID:178QGGAR]
売り切れ続出、 プレミア付き捲り 3500円

602 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/28(木) 04:35:29 ID:DJF3yORa]
亀レス
>>483
俺の関の在銘昭和刀だと、
表茎に濃州関住〜(ry 鑢目辺りに”櫻花に昭のマーク”
裏茎にはよく分からん銘、下の方にその塗料か何かで縦に”十二”と書いていた(多分十であってると思うが)。


他の板住人はどうなんだろうか?

603 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/28(木) 17:43:17 ID:lWnt/y4n]
スレ違いでスマソが・・・
>>599-600
近所の本屋では、「韓国コーナー」の一角に「嫌韓流」置いてあったw
多数の”韓流に乗った本”の中にあったんで、かなり妙な感じだったな。

604 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/30(土) 16:41:24 ID:+Fl3WX51]
スレに合った、沿った話をしませう。

605 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/30(土) 19:14:07 ID:oFu647Bm]
じゃあ喪前がなんかネタ出せよ。
軍刀使って家でコソーリしてることを報告汁!ってのはどうだ?
漏れは軍刀で上腕に切り傷つけながらシコシコやってるわけだが



606 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/30(土) 19:31:56 ID:+Fl3WX51]
>>605

>597=>602

607 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/30(土) 20:59:12 ID:0nAgzWUZ]
近頃見る本身入りの軍刀(昭和刀)は殆どがハバキと刀身が合ってないのかハバキが
動くがあれは後家なのでしょうか?


608 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/07/31(日) 03:10:27 ID:um+sAjXk]
ハバキが動くってどんな状況だよ。

単に切羽が緩んでるとかじゃなくて?

609 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/31(日) 15:07:27 ID:Q6CSHi2r]
切羽のゆるみってやはり厚紙か何か挟んで修復するの?
けっこう緩むって聞いたんだが?

610 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/31(日) 17:27:35 ID:Hy1AFvtZ]
>>607です
小切羽、大切羽、鍔、動かず。切羽、鍔、柄に書かれた番号同じ。中茎の在銘と鉄鞘の中にある
木鞘に書かれた銘同じ。棟区とハバキの間が4mmの隙間ができます。





611 名前:577 mailto:sage [2005/07/31(日) 19:18:23 ID:SzMZelgP]
>>610
4mmも隙間があるなら切羽が抜かれているかハバキが合ってないかだと思うけど、
切羽と鍔が動かない(奥へ行かない)ならハバキが合ってないだけでは?


612 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/31(日) 19:35:59 ID:SzMZelgP]
名無しに戻すの忘れてた。気付くの遅いし・・・orz

613 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/01(月) 00:54:33 ID:xWNAQ1P/]
>>609
俺の軍刀も緩んでいたから、部品取り用の模擬刀から切羽を流用した。
茎と流用切羽の形が合わなかったからペンチで切って繋ぎ程度にしたけど。

お陰でガタもなく、きっちりと止まったから良いのだけどね。

614 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/01(月) 05:58:25 ID:1O+TFJ3p]
刀剣初心者の漏れには難しそうだな・・・。
皆独学で覚えるのか?

615 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/01(月) 06:55:36 ID:mDGThbsA BE:85995072-#]
>>607
本来ハバキはナカゴに合わせて、ワンオフで作る物なのですが、非常に手間がかかる為、多量生産には向かない。
その為、刀身、ナカゴを有る程度規格化して、多量生産したハバキをはめるという事をする事が有ります。
鍛金し難い、真鍮のハバキなどはそれを疑ってみましょう。
刃側と棟側に木片をカマスと良いと思う。

現在でも関で廉価で作られる居合用の真剣などで存在するそうです。




616 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/01(月) 06:57:35 ID:mDGThbsA BE:214988257-#]
>>614
始めは本などを読んで独学だな。
興味を持ってから、既に15年ぐらいたっているが、まだまだ知識としては不十分
早くから、日刀保などの研究会に参加しとけば良かったな。


617 名前:604 mailto:sage [2005/08/02(火) 00:07:43 ID:gT9xoyFz]
ご存知の方も多いだろうけど。

満鉄刀“興亜一心”の論文資料が出たらしい。
近々管理人氏がうpしてくれるみたい。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/index.html
興味深いなあ。

618 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/02(火) 00:11:50 ID:rXhYrBb9]
俺は軍刀よりも警察のサーベルの方が好きなんだが、警察のサーベルってなかなかヤフオクでも出ないな。
集めてる人が少ないのか。

619 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/02(火) 17:30:04 ID:+Z3D0Y7B]
軍刀の専門書ってあるのですか?
それと、初めて軍刀購入しようと思ってるんですが中身は模造刀のに
しようと思ってます。

620 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/02(火) 18:45:08 ID:tXGNosPJ]
初めはそれでいいと思いますョ
気に入った軍刀の外装探して
外装に合わせた模造刀身の製作も可能ですからね

海外版の軍刀の本は数冊出てますネ
国内での軍刀の専門書で資料的に
詳しいのは見かけませんけど?



621 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/02(火) 19:34:34 ID:tXGNosPJ]
邪道ですけど!軍刀収集を初めた頃
本身にあわせて軍刀を作っていました
とりあえず鞘さえ合えば柄は新規作製
って感じで鞘はなんとか合う物が
見つかるんですが
柄だけは中々合う物が無いんですね
結局は合わせ物ですけど本身入りの軍刀って
やっぱ欲しいなって思いがありましたからね
当時は!!

622 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/02(火) 20:56:01 ID:rAzFWKbE]
金具はどうするんです?
ヤフオクとかで買い集めるんですか??

623 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/02(火) 21:12:44 ID:tXGNosPJ]
刀屋にゴロゴロ転がって居ますョ
本当はヤフオクで探すより刀屋周り
や骨董市などで探した方が安いし
掘り出しも多いんですョ
刀屋によっては箱一杯の金具で5000円
とか鞘・柄束で幾らって売ってくれる場合も
ありますから!いい刀の軍刀の場合刀屋では
白鞘にして売る事の方が多いから!
都内でもまだそんな感じで売ってくれる
刀屋もありますョ
私はヤフーや軍装屋で軍刀外装は買った事が無いです!

624 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/03(水) 18:21:36 ID:MPYnH620]
>617
すごい情報をありがとう!
満鉄刀には正確に心金が入っていたんだね。
すごい資料が出て来たものだ。満鉄製の太刀拵えも初めて見たヨ。


625 名前:619 mailto:sage [2005/08/03(水) 19:24:10 ID:ec9Dit2y]
>>620
返事遅くなってすみません、情報ありがとうございます!!
外装買います!模造入りの!!!




626 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/03(水) 19:41:08 ID:uAdVIosU]
「満鉄刀の全貌」のところに古刀の刀身断面写真や図があるが、面白いね。
造り込みにもずいぶんいろいろな種類があったみたいだね。

627 名前:604 mailto:sage [2005/08/03(水) 22:46:11 ID:5M/GU9p2]
>>624
>>626
やっぱ、こう貴重な資料が出てきて、尚且つネットを通して詳細を拝見出来るってのはいいですね。
ホント、ここの管理人殿や協力者の方々には頭が下がる。お腹一杯。

しかし、
「満鉄刀は南満鉄道レール鋼材を玉鋼の代用にしたスプリング刀と同じ日本刀もどきである。」
などといまだに思っている自称刀剣愛好家が多々居ますし。


628 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/03(水) 23:17:55 ID:MPYnH620]
>>627
まったく同感。貴重な資料をよく紹介して下さった。
満鉄自身がが発行した本「興亜一心」だから、第一次資料ですね。
オレもあの本が欲しくなったし、満鉄製の太刀拵えも見てみたい。

629 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 06:29:29 ID:HQ6uk40G]
>>593
>>595
>>598
軍板“信じられないが、本当だ”まとめスレより

>693 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19 22:44 ID:???
>東条英機の軍刀は、新刀期の刀工加州清光の作品だったが
>
>当の刀工清光は、太平の世による注文数激減のため生活に窮し
>最終的に非人救済小屋入りしたため、通称を「非人清光」という
>
>なんでよりにもよってそんな刀工の刀を選んだんだか
>
>ちなみに戦後、この刀は夫人の添え書き付きで、かなりお手頃な
>値段で売りに出ていたが中々売れず、半年ほど某有名刀剣店で
>店ざらしになっていた

630 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 15:28:31 ID:QYGQJDIx]
どっかの右翼が所有しちゃってるんだろか…

631 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/06(土) 16:52:28 ID:wfxEvNUo]
将官クラスの軍刀もさほど刀剣に興味無い将官なら
意外と数打ち物や下作品が入って居ても可笑しく
無いでしょうネ!

632 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 21:03:34 ID:XBrcftlv]

そういえば亡くなった祖父の家に軍刀があった
長さは全長4尺くらい(確かではない)。
陸軍の軍刀とは迫力が違ったが、
こじんまりとして落ち着きがあった。
刀って何か惹かれる物がありますね。

他の所で刃先に縦の小傷の入った陸軍軍刀を見た時は
ぞっとしましたが・・・・・・

633 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 21:58:28 ID:QQIK6eBk]
東條大将の刀は中国地方の収集家だか田舎成金だかが買ってったと以前聞いたな。
その刀かどうかは知らないけど。

634 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 04:55:36 ID:qExeMRyl]
1にはサーベルもOKって含まれてるけど、サーベルの話題が少ないですね。
一応こんなのが好きなんですがサーベルってのは邪道なんでしょうか・・・?
www5a.biglobe.ne.jp/~suwakou/subsa-beru.htm

635 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/07(日) 06:07:49 ID:IIzJS9nb]
海軍の儀礼刀っか!模造刀でこんなに高いの?
鮫鞘は別として牛皮なら当時の
オリジナルの儀礼刀が買えそうだね



636 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 09:43:59 ID:KTGpLKYK]
>>635
海軍指揮刀は旧軍々刀の中でも何故か人気が高いからねえ。
並かまあまあの拵状態で10万超えたりしてたり(安く買える筈のネトオクで)。

数も少なくないのに(陸軍指揮刀と比べると格段だが)、
やっぱあの金装具に黒革巻きの鞘等の高級感溢れるところに好かれるのか。




637 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/07(日) 10:16:31 ID:IIzJS9nb]
サーベル、指揮刀、どうせなら騎兵用を狙うのが
面白いかも!

638 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 10:41:34 ID:hzXepynR]
海軍似の総督府儀礼サーベル(三角を2つ並べたマークの)は結構お徳だった。
本身を抜いた海軍サーベルも三万位で買った私はラッキーだった?

639 名前:629 mailto:sage [2005/08/07(日) 16:10:20 ID:KTGpLKYK]
>>638
菱形の紋章といったら、台湾総督府だね。
↓殆ど同じだろうけど
ttp://www.ne.jp/asahi/tonekousyou/yukikaze/gunto/f_guntou_86.htm

刀身抜きでも海軍長剣拵を僅か3万で買えたとは、良い買い物したね。

640 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/07(日) 18:11:40 ID:IIzJS9nb]
同感!!

641 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 19:55:22 ID:y/prj0Q5]
もう生産してないが、大澤で作ってた海軍刀の模造刀が欲しい。
再販してくれないのかなぁ。どうせなら陸軍刀もリアルな模擬刀
として復活させて欲しいのだがwもちろん居合刀仕様で・・・

642 名前:579 mailto:sage [2005/08/07(日) 21:14:29 ID:KTGpLKYK]
>>641
こういう所には残っているが。
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~wiking/JNSTGT01.htm
本家より5000程安い。

てか、わざわざ無駄にコストのかかる(消費者需要も少なそうで、新規金型作成)軍刀拵の模擬刀作らんでも、
模擬刀身入りで状態の良い軍刀を買う(特注の模擬刀を仕込むetc)方が良くないか?

リアルで満足できるモノにしようとしたら上物の本物が買えるだろ。



643 名前:638 mailto:sage [2005/08/07(日) 23:32:27 ID:hzXepynR]
>>639
それです。
そういう物はタイミングが左右するもので、行き付けの骨董屋に月イチで遊びに行ってるけど
丁度海軍の外装を売りに来たオッサンがいて、
(中身は細身の末古刀が入ってたんで研ぎに出したから、こっちは要らないとかやってた。)
骨董屋の主人は、あんまり家じゃ売れないんだよね…とか言って
買値2.5付けてたんで、何だか安く値踏みされてるなぁ…と思ってると、
売主がいきなり、「人気ないの?君興味ある?」とこっちに振って来た。
「ええ、興味ありますよ。」と言うと骨董屋のオヤジが
「じゃぁ、5セン乗せて3マソで。」とのことで、交渉成立という経緯。
本当はもっと高く売りたかったのかも知れないけど、
仕入れを見てたし、売主も居たからそんな値段になったんでしょうかね。(w

644 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/08(月) 03:36:49 ID:lq+BkwBD]
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL

645 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/09(火) 00:18:17 ID:yDDxglD0]
この前海軍刀の部品一式を入手したのですが、
鍔や切羽の打刻番号が棟側を下に向けたとき
普通に読めるような打ち方をしてありました。

番号は揃っていますが、鍔だけ反対側に違う番号も打ってあります。
この向きの打ち方は初めて見たのと鍔の両面に番号があることから
怪しいような気もするのですがこれってよくある事なのでしょうか?
部品自体は実物です。



646 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/09(火) 03:19:47 ID:S3w6Z+k8]
合わせ。

647 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/09(火) 19:43:51 ID:eyDYy2in]
随分前に確か!
太身の海軍短剣のレプリカがあったと思うのですが?
どなたかお持ちの方居ますか売って!



648 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/09(火) 23:27:24 ID:2O86Affb]
複製海軍士官陸戦刀帯でも買うかな。
斜革を外せば陸軍略刀帯への代用も出来そうだし。

649 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/09(火) 23:42:03 ID:xJD4tDnS]
>>648
歩兵学校行かされた海軍士官は陸軍の略刀帯と陸軍刀下げてたって読んだが。

650 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/10(水) 10:40:23 ID:hSTCPRUf]
>>649
歩兵學校というのがどういうものか分からんが(陸戦を学ぶ場所か)。
士官陸戦刀帯は海軍陸戦隊士官が装備する刀帯だが(通称上海バンド、蒋介石バンド)。

(陸戦隊士官初期軍衣を着て、革覆い(略式?)の海軍太刀型軍刀佩用の士官。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/rikugunshou/k000002.jpg 

大戦後期に制定された、詰襟の第一・二軍装に変わる開襟第三種にも使われる。
ttp://ijan2.hp.infoseek.co.jp/navy/navy-3shu-1.jpg
ttp://ijan2.hp.infoseek.co.jp/navy/navy-3shu.htm

陸戦隊とはまた別ならワカンネ。

651 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/10(水) 17:29:29 ID:kkYMOQc1]
>>650
military-web.hp.infoseek.co.jp/ikou/ikou-hoheigakkou.htm

ここの陸戦課程でお勉強して、陸軍の刀帯・軍刀のほうが使いやすいので
現場では陸戦服や3種と併せて使われる事が多かったとか。
まあ蒋介石バンドのほうがカコイイが。

652 名前:650 [2005/08/11(木) 08:01:09 ID:7MFj3w8D]
651
まあ、確に海軍軍刀より陸軍軍刀の方が実践向きだもんな。

同じ値段で買うなら代用出来そうな陸戦刀帯がいいかと思って。見た目もあるが。

653 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/12(金) 01:15:28 ID:6W9ZjqBG]
靖国神社の遊就館に、
「小烏丸太刀(模造)」と紹介されてる刀があったんだけど、
あれって、月山(たぶん貞一)作の将校用のモノですか?
ていうか、元帥刀ですか?

『模造』って紹介されてるから、あやうく素通りするところだった…。

654 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/12(金) 21:03:45 ID:eGMuXwys]
遊就館には確か永野元帥の元帥刀が展示してある筈

655 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/12(金) 23:53:14 ID:CjJq9IAS]
>>654
展示室入って一番最初にあるやつ?




656 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/13(土) 01:18:29 ID:JjltWFxL]
元帥刀の拵えは、>>655のとおりに展示してあるのだけれど、
その刀身部分が>>653なのかな。


ところで、遊就館のショップでは、
なぜか模造刀の胴田貫と新藤五が販売されてるんだけど、
軍刀関係はないのね…。

657 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/13(土) 12:08:44 ID:dsZwpSOd]
>>615
607です。あれから色々骨董市で見ましたが自分の軍刀も含めてハバキが
動くものは大体銀色で荒削りのようなハバキでした。

658 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/13(土) 18:34:29 ID:+cW7+MKo]
永野の元帥刀って時代的に笠間の時代じゃ無いかな
多分貞一じゃ無いと思うョ?

所持騎兵のサーベルの中身は同田貫正国
でも長寸だけど豪壮な造りじゃ無いけどね

659 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/14(日) 17:22:34 ID:o6+jiR8s]
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_102.htm
更新されたよ。

で、その更新の内容なんだけど・・・。
あの鼈甲柄の、刀剣店自称將官サーベル拵型旧軍刀なんだが。(その他ネットオークションの軍刀)
>>290-291
>>355-358

リリアン晒し。その刀剣店
//www.katanaya.org/

660 名前:659 mailto:sage [2005/08/14(日) 17:25:19 ID:o6+jiR8s]
にしても、>>291氏が殆ど詳細を当ててるとこが。

やっぱネトオクで刀を買うのは、せいぜい数万か10万代の物に抑えときゃいいね、軍刀に限らず。

661 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/15(月) 03:01:27 ID:B9JuTCwE]
チラシの裏的なモノですが・・・

お盆だし、15日だし、節目ってぇことで専用壁紙を自作してみました・・・
img.0bbs.jp/u/tsurugi_t/18_21


662 名前:名無し迷彩 [2005/08/15(月) 21:39:35 ID:fH3odhbp]
今日靖国の遊就館でふと思った。北白川宮能久親王の指揮刀。あれ鞘の納め方逆じゃないか?
護拳の方に吊り環がある。直刀で多分両刃(?)だから間違えた?それともあれが正式?
それと「日露戦争展」乃木大将の子息の勝典さんの指揮刀、刃がついていた。「あれ?」と思い
よくみたら鍛えも入っていました。こんな指揮刀初めて見ました。

663 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/15(月) 22:29:07 ID:Fw2Najgv]
指揮刀の本身入りって存在してるんですよね!
その大半は半鍛(機械刀)なんですが!
稀に騎兵の指揮刀でちゃんとした鍛錬した刀の
ナカゴの尻部分をネジ切り状に加工した
指揮刀も存在しますね!
ただ時代的には大正〜昭和初期位の
儀礼刀や指揮刀に限られている様なですが?

664 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/15(月) 22:40:44 ID:Fw2Najgv]
因みに面白い変り物として
ナカゴ尻部分をネジ切り加工した物の中に
なんっと井上真改の大銘が入っていた物もありました。
偽名でしょうけど!


665 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/15(月) 22:54:54 ID:htooLS+/]
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59243923

これ、下士官刀緒で出てるけど海軍の刀緒でOK?



666 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/16(火) 02:53:04 ID:iUrdIPFK]
>>661
(・∀・)イイネ!
貰ったよ 良作d

>>662-
指揮刀でも本身入りは有るよ
山下大將の恩賜の指揮刀もそうじゃなかったけ?

>>665
下士官刀緒はサーベル拵(三十二年型)も太刀拵(九五式)も殆ど同じの革製刀緒が制式だから、
単に出品者は陸軍将校軍刀用刀緒みたいに階級別に色分けしてない国防色だから、下士官とか書いちゃってるんだろ。

667 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 06:22:57 ID:UKdd6JO5]
>>666
山下の恩賜はたぶん陸大のサーベル外装の恩賜の軍刀では?
恩賜の指揮刀を貰うのは兵科で言う騎兵や砲兵出身だった様な
気がします?サーベル時代の恩賜の軍刀は月山の作が多く
比較的細身の造りですから!
指揮刀の恩賜は刀身に直接{御賜}と彫ります。


668 名前:名無し迷彩 [2005/08/16(火) 09:14:51 ID:kz37fvnZ]
指揮刀を抜くときのあの「ジャッ!」という音。いいですね。

669 名前:666 mailto:sage [2005/08/16(火) 14:25:42 ID:iUrdIPFK]
>>667
ttp://www.imgup.org/file/iup70252.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg171050.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg171050.jpg
某所で拾った山下大將の恩賜の指揮刀?なんだけど。
“恩賜”の彫り物が有るハバキ付きで、
通常の柄頭でのネジ止め式ではなく目釘穴で止めるみたいだし、
拵は見た感じ指揮刀まんまなんだけどなあ。

サーベル拵型旧軍刀と、指揮刀は違うし。
何なんでしょう?


670 名前:669 mailto:sage [2005/08/16(火) 14:26:55 ID:iUrdIPFK]
3枚目の画像のアドを間違えた。

ttp://www.imgup.org/file/iup70257.jpg
こちらです。

671 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 19:34:06 ID:UKdd6JO5]
山下の恩賜面白いですね!陸大で恩賜拝領してますからね
陸大を大尉で卒業したとして?ただあの画像は佐官様式の護拳!
刀身は恩賜の刀身に多く見られる添え樋が入っていますね

どなたか詳しい方の登場を願いましょうか






672 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 21:53:42 ID:oGHC/g22]
母方のじいさんが昔天皇の親衛隊だったらしく立派な軍刀あったなぁ。
触ろうとしたらすげぇ怒られた

673 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/16(火) 22:01:00 ID:zt9evz/B]
オレの親戚で、天皇陛下や小泉首相、来日したブッシュ大統領の警護をしてる人がいるんだけど、
何かの機会に、記念の短刀とか頂いたりすることないのかなぁ?
今度、聞いてみようかな。

674 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 23:13:13 ID:UKdd6JO5]
天皇の兵隊って近衛兵ですね!当時は近衛兵になるって名誉
だった見たいですね!
流石に現在は宮内庁から短刀類の記念品等は無いみたいョ
まだ宮内庁には当時の御賜の短剣類の若干の在庫があるって
噂で聞いた事あるけどね


675 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/17(水) 01:21:46 ID:Z+pXyTsM]
>>673
武器学校に刀剣も拳銃、なぜか機関銃もゴロゴロあります。
アラブの王族が(ハーレビーだったような?)唐草模様を入れた軽機を皇太子
に送っているのは驚きました。



676 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/17(水) 19:54:02 ID:Zisb85ob]
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r16619576

皆さんはどう思いますっか?



677 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/17(水) 21:56:53 ID:VTe4xxQ2]
>>676
出品者知ったかぶりだな。

警察のサーベルも警部補以上は六光(六角形に近い形)の旭日だ。




678 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/17(水) 21:59:55 ID:1tokODNU BE:442260498-#]
警察だとおもうのだが・・・・

と言うか、出品者なに故けんか腰w

679 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/17(水) 23:34:05 ID:IoDkGmCu]
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22214568
の刀身、
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19700200
と同じに見えるけどどう?

680 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/18(木) 01:28:00 ID:DWFQxnSr]
海軍太刀型軍刀に関しては将官所持の区別が
本当に難しいですね陸軍と違い大ぶりの鍔だからって
海軍の場合将官って決め付けるのはどうでしょうか?
太刀型軍刀になってから海軍の場合尉官も将官も余り差が
無い様な気がするんですけどね?
ただお金を掛けていると思われる海軍太刀型軍刀は
金具類よりも鞘に使う藍鮫の素材に金を掛けている様
な気がします。 
海軍は本鮫より藍鮫の方がお好きなんじゃないかな?
意外とあの軍刀って戦後生まれだったりして
落札された将官の陸軍軍刀の柄も含めて???

勝手な憶測です


681 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/18(木) 01:30:21 ID:DWFQxnSr]
>>679
間違えなく刀身は同じもんでしょうね

682 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 01:46:49 ID:KS+wYBBo]
たかが鍔の大きさで將官とかw

てか>一般将校用の鍔ってなんだよ。
定義が余りにも曖昧なのだが。

683 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 01:54:50 ID:KS+wYBBo]
あと、支那製の偽者軍刀出てるね。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20578003

略式外装九八式を真似た超粗悪品。
アノ“天皇”の文字入りのす延べの刀らしき者だが。
銃刀法触れまくり。

尚且つ上海からの発送ときたもんだ。

684 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 07:23:06 ID:sTXe2FQb]
落札しても、届かなそう

685 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/18(木) 17:13:03 ID:DWFQxnSr]
またまたトンチンカンな方登場
最近この手の出品者っ多いですね
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r13537465



686 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 19:14:33 ID:KS+wYBBo]
一見まともそうで(ry

明治から終戦まで海軍士官短剣の基本は変わらない筈だが。

687 名前:群水刀 [2005/08/18(木) 21:41:21 ID:VhjstQh9]
>>680
まあ「そんな傾向がある」と思って見て行くと面白いですね。
確かに将官や佐官は金があるからそんなところに拘った人もいると思います。

688 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 22:26:56 ID:IybMTtzy]
>686
この短剣、実は軍の特殊部隊だけに配布された特殊モデルなんだよ! レアだぜ、絶対買った方がいい!












って言ったら一人くらい信じる奴いるかも

689 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/19(金) 01:22:26 ID:DkbxyizD]
>>688
特殊部隊って陸軍中野學校かよw
特殊部隊が石突だけが無い海軍士官短剣を佩用とかww

と、考えるのが一般だよな。

690 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/19(金) 03:44:42 ID:DkbxyizD]
某所で見たから気になったのですが、
刀匠堀井秀明作の三笠刀で年期が「昭和八年八月日」って存在します?

691 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/19(金) 07:37:35 ID:ctqHYzMp]
昭和8年って年期が合っても不思議じゃ無いと思うョ
あれって三笠会の記念販売だから5年位から〜ある程度は
販売してたと思うしね

692 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/20(土) 01:43:21 ID:+i4N3S3q]
刀剣徳川に藍鮫研出鞘軍装拵入の龍眠斎兼友が出てるよ。

693 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/21(日) 02:56:28 ID:l3vUJHGy]
ちゃっと高くね?状態完璧だとあんなもんか??

694 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/21(日) 09:07:40 ID:wm5olson]
メチャクチャ高いと思いますョ
特別上物の海軍軍刀って訳でも無いと思うし
あのような価格の所じゃ掘り出しの軍刀
見つけるのは無理だろうな!!






695 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/21(日) 14:47:25 ID:l3vUJHGy]
他の品も観てきたが、この店、全体的にかなり高い気がする。



696 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/21(日) 15:07:23 ID:QlLqExsn]
ちょっと質問です。
ttp://www.bidders.co.jp/item/53742216
陸軍受命刀匠が作刀した刀身を海軍の外装に入れることってあるんでしょうか?
それとも、陸軍受命刀匠になる前に作られたもの?

697 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/21(日) 17:07:35 ID:wm5olson]
あるでしょうネ

698 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 00:25:32 ID:HaN2BJr8]
ttp://www.l-wise.co.jp/super-jsa/auction.cgi?num=2508&mode=detail
みなさんはどう思われますか?
いくらだったらいわゆる「買い」でしょうか?

699 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 02:03:39 ID:TIgaD/QM]
>>698
確か、JSAで70〜80万ぐらいで出てたヤツじゃなかったかな?
(記憶が定かではありませんが、100万以上はいってないと思います)
サーベル拵えが15万、本身が60万・・・といったところが、
個人的には“適価”かと考えますが、このテが好きなマニアもいますし。

700 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 07:48:25 ID:mKG1cZti]
>>698,699  自作自演、お疲れ。

このまえ、オークションに出してたのを刀剣板で叩かれた奴だろう?

701 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 08:00:49 ID:HaN2BJr8]
質問したのは私です。以前国護のサーベルについて質問しました。
国護のサーベルが合わせであることがわかり、何かよい物はないかとさがしている中で
上記したサーベルを見ました。
詳しいみなさんの意見をぜひ伺いたいです。

702 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 12:44:58 ID:jyssLWMq]
JASにロシアから戦利品の砲弾を鍛えて作ったサーベルが出ているぞ。

703 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/23(火) 19:19:43 ID:Vj/GA1tV]
>>701
高価ですが・・・
ttp://www.sanmei.com/shop_j/media/A17925_S2141.htm

あと「は○や」にも佐官用がありますねぇ。

704 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 21:38:38 ID:mKG1cZti]
>>703 二年以上売れないで晒してる

705 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 21:45:16 ID:QbhKeJYW]
>>699
何故にあの程度の軍刀に75万近く出して迄
買いたいとは思わないけど
刀にしろ外装にしろ金額に合うだけの魅力ありますか?

軍刀ってある意味値段がお手頃だから買うんだと思うんだけどネ
ある意味のマニア程あの手の物は手を出さないと思いますけど?
安ければ話は別ですけどネ

因みに僕は尉官騎兵のサーベル末備前長船祐定数打ち1尺9寸の
本身入りをマニアの方から22万で買ったし
東京の服??刀剣店より同じく祐定鍛え割れ2尺1寸の
98式外装の軍刀を鍛え割れがあるけど銘は本物だよって
事で10万で譲って貰いました。
結局軍刀なんって特別稀少性の高い物以外は
高い金出して迄買うもんじゃ無いと思います。
上記の例は極端な例だとは思うかも知れないでしょうが
僕は本当に安く軍刀を手に入れたかったので何年もかけて
何軒もの刀屋を探し回りましたから情報収集して行くと
何故か本当に掘り出しに巡りあうもんですョ

ネットで出た段階では既に掘り出し感は薄れて居るんだと思います。
高い金だして軍刀なんって買っても意味無いんですョ




706 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 23:02:19 ID:mKG1cZti]
www.hataya.co.jp/kakudai/627.html

三笠刀が出ている、「皇国〜」の彫りが無い

60万はな〜

707 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/23(火) 23:27:24 ID:PVWxbPtR]
>>705
他人が好きなブツに幾ら掛けようが、勝手やないのけ?

708 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/23(火) 23:31:17 ID:R6q8VjRD]
他人が好きなブツに対して「それは貴方が思っているほどの価値はありませんョ」と
指摘してあげるのもまた趣味の醍醐味なんです。

709 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/23(火) 23:34:46 ID:sTUcVcYI]
>>704
あのサーベル、そんなに長く出てたんですか...
それに鞘は指揮刀の?
自分が実物を見たときは鞘も再メッキって言ってたよ。

710 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/24(水) 00:05:33 ID:HPXD27aj]
>>708
いわゆるソレは「相対的価値観」やね。
他人の嗜好を貶して、その分だけ自分が高められたかのように錯覚するのが、
たまらない醍醐味なんだろうね、きっと・・・。どこまでいっても下世話だね。
どうせ趣味を持つなら、もうちょっと高尚であってほしい気もするがな。

711 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/24(水) 01:45:04 ID:hYe0T2D5]
>>699
お返事ありがとうございます。まったくの初心者ですし画像からだけなのですが、刀身がいまいちかな、、、と思ってしまいました。
刀身には特別保存がついていますが「軍刀ではなく日本刀として」の評価はやはり60万円でしょうか?
>>702
拝見いたしました。とてもきれいですね。銘文にも興味をひかれますが、残念ながら予算がともなわないという大問題があります。。。
>>703
月山作の刀身、美しいです。しかしかなりの金額ですね!車一台分の金額ともなると、指をくわえているしかありません。
>>705
以前いろいろご教授いただいた方でしょうか。大変お世話になりました。また博学でいらっしゃることにいつも驚かされております。
これからもよろしくお願いいたします。
699様によればJSAでは70〜80万円だったようですが、現在の所有者の方から買わないかという話をいただいております。
以前購入した国護が納得いかないものだった事もあり、心がゆれております。
私見ですが、今回のサーベルは合わせではないのではと思っています。しかし以前の失敗もあり、詳しい皆さんの意見を伺ってみたいと思い書き込みました。
軍刀を愛でるにはみなさんそれぞれ思うところがあると思います。私の場合は「当時職業として刀剣を佩用する地位にあった方が、どのような思いで拵えさせた物か」ということと
「サーベル軍刀の美しさ」「和洋折衷の美しさ」にあります。
国護はそういった意味で(1番目の意味で)残念でした。
今回のお刀がもし合わせなどでないとしたら、当時の方の思いが偲ばれるものだと思います。
当時でも刀身は価値のあるものだったのではと思いますし、その刀身を軍刀に仕立てようと考えた所有者の思いに惹かれます。
ただ恥ずかしながら知識がともなわず、相場もよくわかりません。おそらくここに書き込まれておられる方たちの知識に到達するまでには
かなりの時間がかかると思います。
そこで刀身・外装・全体の健全さ・価格などについて皆さんの忌憚ないご意見を伺いたいと思います。







712 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/24(水) 02:23:19 ID:/17txH0a]
>701
>711

>659の大村氏のHPで出てる、合わせもの將官サーベル拵旧型軍刀の人か。

713 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/24(水) 09:00:54 ID:hYe0T2D5]
はい。そうです。
あのサーベルは残念でした。

714 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/24(水) 10:24:17 ID:oEW+scm0]
靖国刀や昭和の名工の作った刀が仕込んであって外装も完全に
残ってる軍刀ってどこかにありませんかね?
出来れば金持ちの将校が特注で作った外装の。
結構、探したんですが見つかりません。
徳川の月山のやつは少し高すぎますし・・・



715 名前:群水刀 [2005/08/24(水) 19:26:47 ID:PXQcJ+yZ]
>>714
軍刀でも出来の好い物は刀屋が外装と中身を別にして(時には昭和の年記を削り落として)
販売したのはもう何十年も前の事。それにウブい物はもう出尽くした感があります。
しかし今では「軍刀」(内外装とも)は逆に貴重になって来ました。なかなか出会えませんが当時のオリジナル品は
貴重ですね。ばらさないで大事にしましょう。



716 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/24(水) 21:16:44 ID:LV2DEIZB]
最近のことですが刀剣登録審査会場に御年配の方が軍刀を持ちこまれて、
審査員が「軍刀なので本来は美術品として認められないのですが、
きっと思い出の品でしょうから、なんとか警察と相談してみましょう」
といって、同席の警察と一緒にやりとりしている場面に居合わせました。
おそらくそれは半鍛錬か油焼きの軍刀で、厳密には登録不可であっても
実際、事情に応じて寛大な措置もとられている様子でした。もしかすると、
転売や相続はしないようにという指導を受けているのかもしれないですが、
詳細は不明。ちなみに同様のやりとりを都庁の登録会場で何度か見かけました。

たとえ軍刀身であっても、オリジナルな状態で保存されることには賛成します。
ただし、古来の日本刀が軍刀にしつらえて現存している場合は拵えとは別にして、
美術刀剣として白鞘に入れ替えられ保存されるのが本来の有り様かと思います。

717 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/24(水) 22:54:11 ID:40T0MfFB]
>>711
おそらくあわせ物じゃないと思いますョ
確かにサーベル狙いは数が少ないので集め方としては
いいでしょうね!もし金額的に余裕があるのでしたら
思い切って購入しても構わないとは思います!
結局は自分自身の中で購入出来る余裕があれば
どんな物でもいいんですからね!

ただ僕的にですけど!
確かに片手握りで形のいいサーベルには間違いない物です
(どうせなら吊間は2環がいいな)
ただ護拳彫りは単純に普通級と見ます。
それとあれは鯉口合わせ金具になっています。
それはそれで珍しい金具なんですがもっと上級の物になると
鞘側の鯉口金具にも加工が施されている物もあるんです。
画像で確認する限り鞘側金具に加工してる様には見えませんが
この手の金具は海軍太刀型、陸軍94・98にも存在してます
サーベルより手の込んだ造りの物がある様な気がします。

あの刀身に6〜70万は出せない 真面目な刀なんでしょうが
刀屋としても多分売り辛い刀の部類に入ると思いますし??

全体的に値段の割りに今一つインパクトに欠けてる様な気がします。

あくまで個人的な意見です!






護拳

718 名前:夜行猫 mailto:age [2005/08/24(水) 23:41:47 ID:JGNzD/SU]
>>714

cgi28.plala.or.jp/oreself/imgboard/imgboard.cgi

買いますか?

719 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/25(木) 01:12:48 ID:ngWEsbw5]
>>716
元皇軍將校(士官)で、刀身が特殊軍刀用刀身仕込みの軍刀でも、
愛着の一振りということで特例が認められる事も多々有るみたいですね。
軍工廠製将校用軍刀身や素延刀etc。
しかし所持はその人一代限り、売却もご法度みたいですが、
やはり所有者亡き後は切断されるんでしょうかね?

下3行には同意ですね。
刀としても、白鞘を誂えそちらに仕込んで寝かすのが一番ですからね。
陸軍々刀みたいに鉄鞘だと都合が悪い事もありますし。
営利目的で自称愛刀家や刀剣商が別々にしてを売るのはどうかと思いますね。


どうでもいいんですが、関西ローカル番組実況板で偶然話が合った方が。
江戸期の刀を当時軍刀拵に仕込んで従軍された御先祖様をお持ちで、
戦後は元の白鞘に戻して今度は研ぎに出すと。
747 名前: LIVEの名無しさん 投稿日: 2005/08/16(火) 02:00:34 ID:s8opuaEe0
>>689
一応備前長船 日清戦争で使用したらしい 
鑑定書もあるよ


720 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/25(木) 01:18:40 ID:J58WcSDu BE:214987875-#]
>>719
>所持はその人一代限り、売却もご法度
いちど登録証が付いてしまったら、それを縛る法律は無い。
実際、そういう事から素延べ刀や、サーベルなども流通している。

721 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/25(木) 01:28:39 ID:ngWEsbw5]
>>720
(´・∀・`)ヘー
売却はしてはならないってどっかで見たんですが、特に公にならなかったらおkなんですね。
良いのか悪いのかよく分かりませんが。

そういや少し前、bi○○ersでサーベル拵(出品者は旭日の警察高等官サーベルとか言ってましたが)で、
登録証上は無銘の刀(工廠刻印アリ 刀紋ナシの造兵刀)仕込みが出ていましたが、
そういうのが特例で認められた特殊刀なんですかね?


722 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/25(木) 01:54:16 ID:J58WcSDu BE:110565263-#]
>>721
自分が見た事有るのは登録証の銘のところに、
「235 工廠刻印あり」と書かれていた。(番号は今適当にかい炊けど)

元々の銃刀法には記念品と言う項目が有った。
遺品が軍刀等行かない場合の救済処置としてね。
現在はその項目は抹消。

ただ、合わせの登録証の可能性も有るので注意。
反りと長さが逢えば、付けちゃえと、合わせる業者が有る。


723 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/25(木) 02:02:52 ID:ngWEsbw5]
>>722
有難うございました。
あまり胡散臭い特殊刀には近づかない方がいいみたいですね。
(興味はもちろんありますが・・・。)

先の警官サーベルも10万で出ていましたが、一向に入札者が来ず、値下げしていましたし。

724 名前:714 [2005/08/25(木) 07:45:11 ID:4QWDbxDK]
>>718
以前にもこの軍刀の画像を拝見してすばらしいと思っていました。
売っていただけるのですか!?


725 名前:群水刀 [2005/08/25(木) 18:42:02 ID:MeBdWtDr]
>>722
その手段はこう。
錆身の無銘の軍刀身を一本用意する(発見届けおよび登録審査用)
登録したい刀を上の刀に寸法を合わす。銘を削り落とす。
軍刀は反り、長さが決まっているので大きく外れない。
結果一本で多数(半鍛でも素延べでも満鉄刀でもスプリング刀でも)の登録ができます。
又よほどのことが無い限り(登録証を見せれば)ばれることは無いと思われ。
こんな風に軍刀はどんどん「無銘刀」に改造されて行きました。軍刀評価の低い時代に。



726 名前:725 [2005/08/25(木) 18:54:59 ID:MeBdWtDr]
訂正
「スプリング刀」では無く「ステンレス刀」です。

727 名前:満鉄刀 [2005/08/25(木) 20:39:57 ID:MeBdWtDr]
>>716
「軍刀は軍刀として。古い刀は古い刀として。現代刀は現代刀として愛でる」
が私の持論。数年前に購入いたしました「外装98式軍刀、刀身1尺5寸無銘脇差(新刀祐定 柴田光男鑑定書付き)は
軍刀外装にツナギをいれ保存。刀身は白鞘と銀ハバキを新調致しました。


728 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/26(金) 00:36:14 ID:BXmSlWw5]
>725
それって公文書偽造に近いものが(ry

729 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/26(金) 11:43:40 ID:xf6/2Z5T]
うちにある軍刀は鞘の革にさらに黒い布で覆っていて、そのうえ刀身は脇差。
目抜も無いため針金を通して刀身を止めてる始末。
鮫皮だって黒いぺらぺらの紙やすりのようなものがデフォなんですかね?

じーちゃんが生きていたときに話しを聞いたときは
「あれでいっぱい殺したんじゃ」
とか言ってたけど刀でそんな殺せるもんだと思わないし………
まさかそのせいで刀身が脇差のようなもんにとっかえることになったとか(´・ω・)
まさかとは思うけど柄の部分には赤黒い染みがorz

んー………色々歴史を感じてしまう……
もっと話を聞いておけばよかった('A`)

730 名前:満鉄刀 [2005/08/26(金) 20:32:44 ID:9pPrttGF]
軍刀も敗戦から60年。時代の証人(文化財)として認めてもらえない物だろうか?
「届出だけで所持許可」みたいな。いまや「凶器」として事件に使われる事は稀だし「美術刀剣」のことばも
GHQから「日本刀」を守る方便だった訳だし。

731 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/26(金) 21:27:39 ID:6J/VIyOP]
治安対策でとにかく厳罰化マンセーの風潮だし、銃刀法も規制強化の一途だから
軍刀に限って特別に規制緩和なんて甘い夢は捨てた方が良いと思われ。
歴史的価値って言うなら最低100年は必要かと。

732 名前:満鉄刀 [2005/08/26(金) 22:24:14 ID:9pPrttGF]
>>731
憎むべきはテロリスト。
そして骨董価値が出るまであと40年。
それまで頑張って生きてみるか?
それまでガサ入れが無い事を祈る。

733 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/26(金) 23:32:40 ID:BXmSlWw5]
治安対策するなら刀狩より、反社会的な奴らや過激的な大陸人の処罰に力を入れろと。

しかし、当時の造兵刀や素延刀etc現在は所持できない刀身を所持できるようにはしてもらいたい。
見た目は本鍛錬の刀と変わらないのだから。
無論美術刀剣としてではなく、戦前・中に作刀された物に限るが。

734 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/27(土) 01:10:53 ID:rMFrkT5e]
>>717
お返事ありがとうございます。
鯉口の合わせ金具は私も珍しいなと思いました。
まだサーベル・旧式軍刀に興味を持ってから日が浅い物ですから勉強になることばかりで感謝しております。
サーベル・旧式軍刀は98式などと比べてあまり数を見かけないように思います。(売り物としても情報としても)
時代が古いことや制式が変わったこと、軍人の数が増えたことも関係しているのでしょうが、
現在の市場ではどの程度流通している物なのでしょうか?
予算に限りがあるので、どれも購入というわけにはいきません、、、。まだまだこれからも出てくるようなら
今回は見合わせるということも考えています。相手の方の提示された金額が用意できるか微妙なのです、、、。
また、今までご覧になった中ですばらしい旧式軍刀というのはどんな物がありましたか?
もしおありでしたら伺いたく思います。


735 名前:夜光猫 mailto:age [2005/08/27(土) 16:01:01 ID:XEAQLQck]
>>714

一度、実物を見ていただいて、気に入って頂けたらお譲りします。

保存、磨ぎ済み、白鞘




736 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/27(土) 18:11:20 ID:UEKayZ7Y]
>>734
サーベルの流通は現在少ないとは思いますが
サーベル時代の軍刀って極端に手のこんだ物は少ないでしょう?
彫りが高彫りだったりする位でやはり94.98式の方がある意味
手のこんだ物が多くある様な気がします。

過去にサーベルでいいなって思ったのは 
某宮家所持の騎兵のサーベルかな
まっ単純に縁金具に皇族の菊の紋が入って居るだけ
なんですけどネ

購入としては!つまらない刀身部分で妙に値を吊り上げられてる
様な感じの物は・・・
初めはあくまで外装重視で探してみたらどうでしょう?
絶対出て来るって断言は出来ませんが
あの値段を出す気があるんだったらもしっかしたら
いい物に出会えるかも??所詮 縁でしょうけど!


737 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/27(土) 20:46:04 ID:rMFrkT5e]
>>736
ありがとうございます。
某宮家とは竹○家の指揮刀でしょうか?もしそれでしたら私もネット上で拝見しました。
刀身部分が切断されていたのが残念でした。
竹○家といえば今の当主の方がオリンピックの会長をなさっていますね。
部活の監督をされていた時期があったので何度かお会いしたことがあります。温厚な方でした。
その息子が私の中学時代の部活の後輩でした。きちんと「恒」の一文字が入っていたのを覚えています。
何とか連絡をとったら、何か譲ってくれないかな、、、まあ無理でしょうね(笑)

ご意見どおり、まずは外装重視でさがしてみたいと思います。
サーベルは柄も金属、鞘も金属という制約があるのでなかなか手の込む加工をするポイントが少ないのかもしれませんね。
ただ普段ネットで見ているだけなので、なかなかよい物にめぐり合えていない気がします。
やはり地道に刀剣店を巡るしかないのでしょうか、、、。



738 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/28(日) 11:28:44 ID:x7iBAa8P]
ネットって簡単でいいのでしょうけど
店まわるのはもっと有効的かと思います。




739 名前:満鉄刀 [2005/08/28(日) 12:25:59 ID:yfnlEiy+]
>>736
一度だけすごいサーベル見ました。16弁の菊の御紋章、中身は額銘「兼定」(引き定)
まあ中身はどうでもいいんですが普通の将官サーベルでは握りの花模様は鋳造でしょうがそのサーベルは彫金、タガネで模様を彫ってありました。


740 名前:714 [2005/08/29(月) 15:39:19 ID:Aubm6Mob]
>>735
>夜光猫様
アクセス規制で返事が遅れました。申し訳ありません。
保存まで付いているのですか。さらに欲しくなりました。
購入になった場合のことなのですが少しだけ待っていただくとこは
可能でしょうか?
今すぐに買うとなると金銭的に厳しいので・・・


741 名前:>>714 mailto:age [2005/08/29(月) 20:26:48 ID:GC0Ltuee]
同好の欲しい人が居たら手放してもいいかな・・・位の感じなので
お金の目処が立ちましたら書き込んで見てください。
その時、お値段、コンタクトの方法等を相談しましょう。

742 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/29(月) 22:03:35 ID:4BpJ/Ze6]
>>739
どちらでご覧になったのでしょうか?
非常に興味を覚えます。

743 名前:714 [2005/08/29(月) 22:53:10 ID:Ig5VLH+Z]
>>741
なんかわがままを言って申し訳ありません。
現在、ある刀を買ったところなのでお金があまりありません。
お金が貯まりましたらまたこのスレに714と言う名前で書き込みます。
よろしくお願いします。



744 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/30(火) 01:04:00 ID:7/DZpLdi]
末期の三式軍刀ですか?
www3.ocn.ne.jp/~sinogi/

745 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/30(火) 01:11:03 ID:7/DZpLdi]
↑は30万円コースの「岩見国善清」と言う銘のです。
拵えが気になるので、よろしくお願い致します。



746 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/30(火) 16:40:36 ID:XfKcHa/c]
100年経つと、無鍛造刀も骨董美術として認められから
軍刀持ってる奴は、磨いて待て。

747 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/30(火) 21:52:37 ID:u15yClep]
気の長いハナシやねぇ。

748 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/30(火) 22:50:15 ID:DQgUbigt BE:214987875-#]
>>746
>無鍛造刀も骨董美術として
今の日本の流れからすると、銃刀法が強化される事は合っても、緩む事はなさそうだよorz

749 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/31(水) 05:20:15 ID:WbFBcOID]
まあ、近未来SF映画みたいな世界にならない限り銃刀法が緩くなる事はないか。

750 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/31(水) 21:10:50 ID:jK464WOx]
ナイフとかOKで、刀ダメなのがなんか納得いかんすよ。

751 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/01(木) 01:04:10 ID:ZoQfDw2l]
以前将官用旧式軍刀についていろいろお話を伺ったものです。
あの刀をどうするかまだ悩んでいます。正直いってあのような状態のまま(合わせ)で置くのは
刀もかわいそうですし、そのまま所持するのは私も釈然としない物があります。
いくつかの刀剣店・軍装店の方と買取について話を進めています。もちろん状態などは包み隠さずお話しています。
しかしみなさんあの刀のことはよくご存知のようで、もし商談がまとまらなければ外装はヤフーオークション・刀身はビッダーズで出品しようかとも考えています。
合わせのままだと、またいつか「これは将官用でね」とだまされる方が出てこないとも限らないからです。
いろいろご教授いただいた方、ご意見をいただいた方、本当にありがとうございました。


752 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/01(木) 07:47:26 ID:f52+b2Ax]
営利目的で刀身とその拵を別にして売るのは好かんけど、
元々悪徳刀剣商によって合わせで売られていたからなあ、
拵も刀身も悪くはないんだし、良い選択だと思いますよ。

753 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/02(金) 00:58:09 ID:reDkN1kg]
刀身と拵を別々の売る場合、白鞘や繋を作るのでコストがかかりませんか?
元々、拵と白鞘で分けられてるなら良いですけど。


754 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/03(土) 21:49:10 ID:frx8rxTL]
下手すりゃ安い本身入り略式外装軍刀が買えちゃうもんな、
完全オーダーの白鞘と繋ぎを用意するだけで。

ネトオクで刀身のみ販売しているとこあるけど(参考写真には写っていない)、
あれってちゃんと白鞘に入ってるんかな?
布や紙に包まれて送られたりしないのかと。


755 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 05:55:47 ID:G+GWOEUt]
売ると決めた刀に無駄な金掛けてもね
問題のある刀って売るとき
半値八掛けって事もあるからネ




756 名前:満鉄刀 [2005/09/04(日) 08:45:39 ID:53aZXj5l]
>>750
造られた目的がちがいますから・・
鉄砲でも猟銃は可、軍用銃は不可。

757 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/04(日) 10:04:19 ID:Bi5akAtg]
昔、M16を猟銃として通してたって聞いたけど。
暴力団からM16押収って記事も見かけたことあるなぁ。
と言う感じで、軍刀を救済措置としてバラして、
その上で所持の可能性を模索する方が現実味があるんじゃないかと。



758 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 10:53:01 ID:53aZXj5l]
>>757
それは本物のM-16ではなくて民間型の「AR-15スポーター」と思われ・・・
現在銃砲店で購入可能(だと思った)主な違いは装弾数(5発)セミオートのみ。
しかし元は同じ物なのでM-16のロアフレーム、マガジン(部品として輸入)装着でフルオート30連発を造った香具師がいたらしい。
・・・すみません・・・軍刀でしたね。

759 名前:満鉄刀 [2005/09/04(日) 11:04:53 ID:53aZXj5l]
>>757
追伸
おまいの言うとうり「没収しないから持ってる香具師は届け出ろや」と言えば
面倒が嫌で登録しなかった香具師も届け出ると思うし、官憲も刃物がどこにあるか把握できてお互いいいと思うが・・・


760 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 11:08:29 ID:G+GWOEUt]
別に半鍛刀や無鍛刀に登録付かなくてもいいんじゃないの!
軍刀様式全てが所持出来ないって訳でも無いんだし
登録の付かない刀身って所詮当時から手間を省く目的で
作られた訳だし機械刀が美術品の部類って可笑しい気も
するけど!




761 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 11:37:27 ID:OqhtHRhl]
>>760
おまい馬鹿?
三十二年式及び九五式下士官刀が日の目を見ることがいい事だとは思わない?


762 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 12:44:36 ID:G+GWOEUt]
別に思わない!模造刀入れとけばいいんじゃ無いの?



763 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 13:22:20 ID:OqhtHRhl]
>>762
おまい歴史的史料価値てわかる?
下士官刀と模造刀と同じ価値なんて、おまいやっぱり馬鹿!!

764 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 13:34:31 ID:G+GWOEUt]
歴史的価値?凄い代物なんだねあの刀身って
勉強させて貰いました。感謝感謝

765 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/04(日) 19:36:05 ID:bP5CK7JO]
しょうみ、そこらにあるまともに作られた古い刀身なんかより、造兵刀の方が歴史的価値があるけどね。
美術価値としてではなく、歴史を物語る一品として。
歴史を物語る戦う日本刀の最終形態なんだし。
無論、“特殊軍刀々身>>∞>>まともに作られた日本刀” な考えではない。言わずもがな。

まあ何百振りとまではいらんし、状態の良いものを理解ある者、博物館なりがちゃんと後世まで保管してくれりゃそれで自分はおk。








766 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/04(日) 22:57:45 ID:whx1+SJh]
>造兵刀の方が歴史的価値があるけどね。

あ、それは無いから。100%無い。

767 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/09/04(日) 23:21:15 ID:GFfUixsk]
靖国神社の日露戦争勝戦100年記念展示会場に、恩賜刀があるが

    
         錆びている!!!!!!!

     ちゃんと、手入れして飾れ!錆びてる刀を展示するな!

768 名前:名前なカッター(ノ∀` [2005/09/04(日) 23:46:28 ID:OqhtHRhl]
>>766
おまい馬鹿確定!!

769 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/05(月) 00:29:47 ID:b8ZvpFx6 BE:147420746-#]
>>765
陸上自衛隊武器学校に保管されています。


770 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/05(月) 12:20:31 ID:HIfRXQfw]
逆に軍刀を登録対象にしてしまうと、
後から似せて作られた
パチ物大量流入の可能性無きにしもあらず。

771 名前:765 mailto:sage [2005/09/05(月) 16:46:18 ID:nO672sTs]
>>766
新刀だろうが新々刀だろうが、朽ち果てる程有る無銘のそれ一振りより、数少ない造兵刀の一振りの方が歴史的価値あるからね。

>>769
調べていたら自衛隊駐屯地内etcの資料館が出てきますが、
全国でもほんの一握りぐらい(資料館数)でしょうし、保存状態もそれほど良い様には見えません。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki5/makomanai/sappo.html

国、銃刀法だけの問題ではなく、愛刀家の古い考えも有る訳ですが。

772 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/05(月) 19:39:20 ID:b8ZvpFx6 BE:331695296-#]
>>771
各駐屯地の資料館は所詮素人が管理してますし、
あくまで、駐屯地開放など時の為、地元の寄贈品を展示しているに過ぎないです。

聞いた話では武器学校は資料保存の為、多量の武器を密閉し、空気を抜いているそうですから、下手なところより、保存は良いのではないでしょうか。


美術刀剣は進駐軍から日本刀を守る為に編み出された物で、その保存の為には大東亜戦争の象徴的軍刀を切り捨てる必要が有ったのでありましょう。
が、銃刀法には最近まで、「記念品」と言う項目が有りました。
たとえ素延べの軍刀であろうとも、唯一の遺品などと言う理由で、登録が出来ました。
が、その項目は削除されました。
銃刀法その他関連法規がきつくなることは有っても、なかなか緩められることはないと思います。

素延べの軍刀であろうとも、所持する方法は有ります。
美術刀剣ではなく、刀剣類として、
銃と同じ扱いになり、公安の立ち入り検査などを受けなければなりませんが。
また、博物館などでも所持できるそうです。

773 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/05(月) 21:17:46 ID:mbyzVQVf]
阿呆か、大量生産品の軍刀なんぞに、たいした歴史的価値はないよ。
軍刀好きだからって、盲目になってんなよw


774 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/05(月) 21:23:18 ID:mbyzVQVf]
マニアに人気があるだけで、歴史的価値は無いよ。

775 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/05(月) 21:29:41 ID:nO672sTs]
わざわざ連投レスしなくてもw

て事は世界の軍装品はゴミか。



776 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/05(月) 21:35:21 ID:2BSCoJFR]
数十年前浅草に古道具屋の集まった様な場所があったんだけど、
そこの店に95式や32式が何故か刀身そのままの状態の
軍刀が束になって売って居たのを思い出した。
確か1万〜2万円位で買った記憶があるョ
今でもその店があったなら今頃大儲けだね
店はふきやじゃ無いけどネ!

777 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/05(月) 22:05:46 ID:nO672sTs]
支那製の精巧な偽物下士官刀(ry

778 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/05(月) 22:23:34 ID:2BSCoJFR]
そうなん!手持ちの数本をM商会に売っちゃたョ

779 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/05(月) 23:01:28 ID:nO672sTs]
>>778
大村氏のサイトで写真付きで紹介してあったけど、偽物九五式。
(今は落ちちゃってるみたい)
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_052.htm

普通に見た感じでは偽物とは分からない。
細かい箇所(目釘や目貫に口金、駐爪金具、製造番号etcetc,,,)を挙げればボロが出てくるシロモノだったが。
九八式と違い、希少な曹長刀だからそこそこの知識がないと騙されるかと。

780 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/05(月) 23:36:30 ID:2BSCoJFR]
そうなんだ 確かによく出来てたと思う?
かなり昔に(感じの悪い銀座のハトヤがまだ軍装店として全盛の頃)
浅草で入手してんで当時95式にコピーがあるなんって知りもしなかった!


781 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/05(月) 23:47:54 ID:MpQB1KzS]
今年の春ぐらいからヤフオクでもけっこう見かけるよ、支那製下士官刀。
相当時代がけしてあって「蔵から初だし」って触れ込みの悪質な奴。
今でも出てるんじゃないかな。

782 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/06(火) 02:21:01 ID:6U67qh74]
2〜3年前に大丸の刀剣柴○に、刀身が新々刀で柄が本物の曹長刀のもので
鞘が刀身の反りに合わせた曹長刀を見ました。

783 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/06(火) 07:38:18 ID:PjuUPRYX]
>>781
エッ。。。今ヤフオクに出てる二本もそうなの?


784 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/06(火) 10:29:52 ID:O8POSs6I]
>782
それを曹長刀と呼ぶのは在日朝鮮人を日本人と呼ぶくらい無茶

785 名前:779 mailto:sage [2005/09/06(火) 17:43:53 ID:hE8xdmoo]
>>781
ここ半年によく見かけるあれかあ。
出品者は全て同じなんだろうけど。

物は最初期・初期型の九五式で、共通しているのは
・柄の塗装は全て落ちていて地肌の銀が露出
・鞘は完全に錆びている
・刀身は15cmカット
・説明文には「民家からの(ry」
・鞘の製造番号は消えている
・やけにでかい三ツ輪の工廠マーク
・ありえない刀身製造番号
・平べったい棟
etcetc...  
大村氏の指摘した部分そのままが。

これが毎週毎週、一つ落札されるとまた出品の繰り返し。



786 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/06(火) 23:26:09 ID:IG+3htxk]
>>785
あの出品者の評価履歴見ると昨年末あたりから既に10本ぐらい売ってるね。
平均落札価格は3万円程度。ノークレームノーリターン。ひどい商売だよなぁ。

別IDでの出品もあるし、シナから100本単位で国内に流れてきてるみたい。
ネットだけでなく骨董市や軍装品店でも流されてるとしたら、このニセ軍刀の被害者、相当多くなりそうな予感。

787 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/06(火) 23:33:39 ID:hE8xdmoo]
晒しときますね。
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21615403

下士官刀なんて国の物(厳密には天皇陛下)の官給品なんだから、
終戦時には連合軍に大半を武装解除してるってのに何で民家にあるんだよw
それも何十件もww
私物の將校軍刀、一般人の刀でも多くが失われたっていうのに。

788 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/07(水) 01:57:11 ID:smPcOpar]
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17605920
そんじゃこっちの方は? 

789 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/07(水) 04:59:18 ID:lq8b0w+f]
それこそまさに>>786で描写された物。
あと三十二年式も危ない。

790 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/07(水) 07:24:02 ID:qKjrYLAd]
はじめましてm(__)m 初のカキコになります。このスレの存在を知って
半年以上ROMしていました。
どちらかを落とそうと思っています。初めての一振りになります。
予算は20万(住まいの近辺には刀剣店はほとんどありません)
どうしても、軍刀が欲しい(軍刀専門です)
以前、刀和や麗を取り寄せていましたが軍刀以外には食指は動きませんでした。
できましたら皆さんの参考意見をお願い致します。
真摯に受けとめます。
下記の軍刀のうち安い方は私は昭和刀と思っています(昭和刀でも食指が動きますが
やや短いのが気になります)
www.bidders.co.jp/item/54539384
www.bidders.co.jp/item/54391434

791 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/07(水) 07:54:22 ID:naT5PPLZ]
海自には「儀礼刀」なるものがあるみたいですけど、どんな時に着用できるん
でしょうか?

792 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/07(水) 10:53:41 ID:P5LXYf/b]
>>791
(儀礼刀を着用する場合)
第13条の4 次の各号に掲げる自衛官は、当該各号に掲げる場合で儀礼
上必要なときは、儀礼刀を着用するものとする。
(1) 防衛駐在官 外国において礼装をする場合
(2) 練習艦隊司令官並びにその指定する幹部自衛官及び准尉 遠洋航
海に際し、外国において礼装をする場合
3) 儀じよう隊の指揮官 特別儀じよう服装をして儀じようを行う場合
又は練習艦隊が遠洋航海に際して儀じようを行う場合
2 前項に定める場合のほか幕僚長が、国際儀礼上特に必要があると認
め、儀礼刀を着用することを命じた者は、儀礼刀を着用するものとする。

793 名前:791 [2005/09/07(水) 12:09:13 ID:naT5PPLZ]
なるほど。
大半は国際儀礼に用いる物なのですね。
もし結婚式とかでも着用できたらカッコいいのになぁ・・・。

794 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/07(水) 18:21:49 ID:Hv2xL85L]
自衛隊の儀礼刀も昔みたいに太刀拵風とかにしたら、かっこええのにな〜
やっぱり大陸や半島からクレーム付くかねぇ?w

795 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/07(水) 18:47:53 ID:BtMg5cGv]
>>790
けっきょくこの手のモノは「好みと予算次第でお好きな方ドゾー」なんじゃね?

個人的には、兼久の方買うだろうな・・・



796 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/07(水) 19:04:48 ID:dZChh2O4 BE:61425252-#]
>>793
>結婚式
着用できる。(着用というのだろうか、吊るというべきか)
海は詳しくないが、陸の結婚式は礼装を着て、サーベルを吊ることが出来る。
階級変わりなくね。

ケーキ入刀をサーベルでやってるやつもいたw

797 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/07(水) 20:29:51 ID:MWLnnfnB]
>>791
ch櫻の応援動画、15年度自衛隊記念日海上自衛隊観艦式の、小泉内閣総理大臣・石破防衛庁長官栄誉礼で、
海自儀仗隊の尉官指揮官が正刀帯(形は海軍士官剣帯)締めて自衛隊儀礼長剣(旧軍海軍指揮刀と粗同じ)を佩用していたぞ。
M1小銃装備のセーラーと儀礼長剣佩用の幹部。

動画
ttp://www.ch-sakura.jp/asx/kankanshiki.asx

>>794
分列行進や栄誉礼のテキパキした動きの中で片手で扱う訳だし、日本刀・太刀拵模擬刀身だと不便が出る氣が。
でもまあ日華事変後だと本身入りの太刀拵軍刀をそのまま儀礼に使っていたんだけどね、旧軍は。

>>796
>ケーキ入刀をサーベルでやってるやつもいたw
自衛隊板か、軍板で、そういう礼装品を隊員に貸し出している店のカキコで、
「儀礼長剣でケーキ入刀とかしちゃうから、刀身が曲がったり拵が汚れちゃったり」っていう苦笑いな事が。


798 名前:790 mailto:sage [2005/09/07(水) 20:52:56 ID:qKjrYLAd]
>>795さん、レスありがとうございます。
やっぱり、鍛えがあって、長めの兼久のほうですね。
無銘のほうも長ければ個人的にはOKなんですけど。
最初の一振りですのでいろいろ考えてしまいます。
陸軍の尉官指揮刀は昔、古道具屋で1万円で購入しました。
今はその古道具屋(骨董品屋)は主人が亡くなられたので。
身近にかつ直接刀を購入する機会がなくなってしまいました。


799 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/07(水) 20:53:44 ID:dZChh2O4 BE:184275656-#]
>>797
貸し出しの注意書きに曲げたり、汚したりした場合は実費をいただきます。
と、でかでかと。
剣の箱にもでかでかとw

振り回したりする奴いるのだろうなw


800 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/07(水) 21:07:11 ID:DqP5fdbU]
>>790
まともなのは兼久でしょうね
無銘の方は7、8万以内で落札出来るなら
値段的には考えてもいいかも?

ただもしかしたら刀身は合わせかも?
刃送ってる感じがするけど?
あくまで思うだけだけどね

801 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/07(水) 21:26:59 ID:VM1OjX4I]
無銘の方は100000くらいで落札と見た。7,8万は無理だろう。

802 名前:790 mailto:sage [2005/09/07(水) 21:33:02 ID:qKjrYLAd]
>>800
>>801
貴重なご意見ありがとうございます。ネットオークションはあまりしたことがないので
参考になります。
ネットでいろいろな方の考えや意見を参考にできるのは本当にありがたい限りです。
落札時刻ギリギリに入札してみようと考えています


803 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/08(木) 01:44:56 ID:Gk8LI7QF]
>>772
武器学校はATFやエンジンオイルをいれたドラム缶などに、どぶ付けして保管することが
多いです。
スレが違いますが。

804 名前:791 [2005/09/08(木) 20:48:59 ID:yCdUT6RQ]
>>797
動画を拝見しますた。
確かに尉官指揮官が儀礼刀佩用してますね。カクイイ!
あと軍艦行進曲に萌え(;´Д`)

>>796
結婚式にも着用できたのですか。初耳です。
ある意味、自衛官にだけ与えられた特権ですね。

805 名前:満鉄刀 [2005/09/08(木) 22:02:06 ID:Hg42kELs]
>>790
大村氏の「旧日本帝國陸海軍軍刀」御覧になってると思います。
私は一度氏とメールを交わしておりますが氏の「軍刀に対する評価」と「たとえ古式鍛錬に非ずとも」
「刀は日本人の魂」と誇っている所に深く感銘致す者であります。
同様に「陸軍兵工廠」のHPも興味深く拝見致します。安宅伊
貴方に申しあげたいことはどちらも「大東亜戦争」勝利のために造られた物と言うこと。
どちらも「同じに愛でて」あげてください。




806 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/08(木) 23:05:02 ID:QHPM2ZIX BE:343980487-#]
>>803
なるほど、やはり。
経費がかかり過ぎると思ってたのだ。
情報ドモ!

807 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/08(木) 23:56:17 ID:Tj1kmNXY]
>>806
こちらの話は古い話ですが、ドラム缶に入ったグリスを、七輪の練炭であぶり
液状にして、どぶ付けにしたそうです。
貸与兵器(ガラントなどの銃器)をアメリカに送るためにやったようですが、
死人だか、入院者だかが出た上に、アメリカも返してもらう積もりもなく、
武器学校や補給処でやめたようです。

808 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/09(金) 00:00:34 ID:l8l7cTi4]
史学専攻の立場から考えると、官給品の刀剣類は現物を残し、史料と照らし合わせながら
論文などにする必要があると思います。
ワンオフの装具は、あくまでも、個人の嗜好や、流行を知るためにはよいですが、造兵史
の観点からはあまり意味がないと思います。


809 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/09(金) 01:38:11 ID:hAT1LFSB]
ど素人の質問ですがよろしくお願いします。
祖父の士官短剣がさびがひどくて大変なんです。入れ物(こしらえ?)
の中もさび?がひどいのですが「いくら」ぐらいできれいにしてもらえるのでしょうか?

810 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/09(金) 01:43:17 ID:R+PsaYMA BE:73710634-#]
>>809
登録証は付いている?
付いてなければ、錆びた状態で警察に持っていく。
奇麗に手入れしてしまうと、いろいろと面倒なこと聞かれる。

また、登録証のないものは、職人も触らないようにします。

811 名前:790 mailto:sage [2005/09/09(金) 07:46:27 ID:HCpac+z9]
満鉄刀さま、同感です。満鉄刀は登録が少なく、美術品としての価値は低いですが
歴史的価値は高いと思います。少なくとも私の県では今は軍刀拵えに入っていれば
登録は出せません(鍛えがあっても)。わたしが担当だったとき、指示された箇所を
グラインダーで削って鍛えの有無の参考にしてました(所有者にはその旨を伝えて)
わたしは公務員ですが日の丸や、『大東亜戦争』『軍刀』といった言葉を職場では出せません。
しかし戦う為の『日本刀』として軍刀を愛し続けたいと思います。
そちらのHPもよく参考にしています。

808>> 東京の某私立大学の紀要論文に軍刀に関する要旨を読んだことはありますよ。
軍刀の場合、史料科学の分野ではなく、社会科学や比較分野学で軍刀に関する論文はあります。
但し、執筆者の方も史料、参考文献、史料の不足で苦労されているようです。

812 名前:790 mailto:sage [2005/09/09(金) 08:03:01 ID:HCpac+z9]
訂正
比較分野学→比較文化学
しかしながら、学術誌(査読あり)で軍刀に関する論文は見たことがありません。
が古い時代に投稿されたという話はきいたことがあります。(どこのの学会誌かはわかりません)



813 名前:満鉄刀 [2005/09/09(金) 21:24:22 ID:16Oz7sgo]
>>790
スマソ!「陸軍造兵廠」の間違いでした。m(−−)m

814 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/09(金) 21:29:18 ID:8kTNx2tC]
本身入り95式だってさ。

ttp://www.bidders.co.jp/item/54675275

815 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/09(金) 22:09:09 ID:MWffxa6P]
>>814
今さっき見た。

支那製の偽物かとも思ったが、その出品者は前にも
登録していない銘“一心”(恐らく興亞一心満鐵刀)etcを初め、
同じく非登録三式拵入りの刀身も出していたからなあ。

何にせよ、一般人から公安までの不特定多数が見るネトオクで出すのはな。
後でいらん事になっても知らんぞ。



816 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/09(金) 22:36:46 ID:NrL6ZfEV]
まず間違いなく取り消しになるな。ビッダーズはそういうの厳しいから。二、三日も
すれば終了してるんじゃないか? 
にしても安っぺ────! 95式ってこんなチャチいの? これで本物?

817 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/10(土) 00:30:47 ID:kn6xD7wP]
このタイプの九五式なら、刀身に樋が入っているはずですが。。。?

818 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/10(土) 06:00:20 ID:CI9mZ/Dh]
末期型は入ってないと聞いたような気も

819 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/10(土) 13:03:06 ID:DZ2cLJVY]
末期型、最末期型は生産簡略の為に樋は入っていない。
が、初期型?の拵(金属柄・目釘穴が二つ・鍔・サイド駐爪・それに相当する鞘)
に末期型の刀身が入っている事も可笑しいし、縁の造兵廠刻印及び検査印に何か引っかかるものが・・・。



820 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/10(土) 14:18:51 ID:wlWyhUTm]
つーか模造刀じゃないの? コレ。

821 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 17:58:27 ID:9K9sckmn]
ヒント:アンティーク加工前

822 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2005/09/11(日) 00:21:05 ID:jE2R9RU7]
この九五式のオカシイと思うところは
@柄は中国製の物
A最初期・中期まで刀身は樋付き
Bこの刀身の茎は日本刀ではない。棟・刃区の段差が無い。目釘穴の位置も違う。穴の大きさも違う。
C縁と駐爪は溶接の一体部品。これはバラバラ。縁の造りもおかしい。
D造兵廠刻印と他の刻印形状もおかしいし大き過ぎる。造兵廠マークは三輪では無い。四つの砲弾マーク
E口金形状が全く違う
F蹄鉄石突きを何故か掲載していない。
などです。

823 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 00:27:27 ID:R6sJ+oOS]
柄が中国製なら、それにフィットする他の部品も…となるわけだが。

824 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 00:30:17 ID:X1+biKfR]
普通東京砲兵工廠のはttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto012001.jpgこうなんだよな。
支那のは大きすぎ。民間刀剣会社印が無い氣がするのだが・・。

ところでさっきのテロ朝のドラマ「零のかなたへ」に大澤刀剣の模擬太刀型軍刀らしきのが出たたな。
ドラマもまあ良作だったぞ。

825 名前:824 mailto:sage [2005/09/11(日) 00:33:39 ID:X1+biKfR]
>>822
あと、石突なら普通に載ってるぞ?

ページはスクロールしたか?
ちゃんと右に動かしてないなw
ttp://img3.dena.ne.jp/ex32/20050916/75/54675275_1.jpg



826 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 03:08:21 ID:5db5kbe3]
>>822
俺も便乗指摘w >造兵廠マークは三輪では無い。 よく見ると四つありませんか?
いずれにせよ大きすぎて怪しさ爆発ですけど・・・

ナカゴも全然、錆びてないし「今さっきグラインダーで調整しました♪」的な痕もあるしなー
良い勉強になるわ〜

827 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 12:22:39 ID:9aMgcNKv]
あの九五式もどき、具体的な違いを細かく書くと次のロットから修正されたりして。
軍刀HPでも模造業者にヒントを与えるからということで今は違いを指摘したページは見れないしね。
入札してる連中は模造品なのをわかってるんだろうか?
どうせ刀身切断ならヤフの方が安上がりなのに(買うほうが間違いだけど)。

828 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/12(月) 01:47:36 ID:vB/uRNND]
まあ間違いなく日本人のマニアか業者が絡んでるだろうしな。
粗悪なニセ軍刀作って詐欺の片棒かつぎって、国辱っつうか犯罪だよ。

829 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/12(月) 17:43:08 ID:15J3t27v]
引っかからなければいいだけの話……。そうすれば向こうも手間賃を損して
引き上げるハズ……
というのは希望的な観測か。
あー、死なねーかなー。こういうセコい商売していやがる奴ら。

830 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/12(月) 20:31:49 ID:TZe2mjt8]
まだ、きったねえもろ素延刀身(刀身を模した鉄の板と言ったほうが良いか)と拵に
“天皇 昭和十五年 (変な日本人氏名)○○○○”
と書いて「大戦時の切腹刀!?」とか言って売ってるアレはまだ可愛げがあるが、
あの九五式はダメだな。参考品にもならねえ。

後世の複製軍装品には希少性の有無に関わらず、参考品としての物があるがな。


831 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/13(火) 02:50:03 ID:js1ll7TW]
>>811
変わった話では体育関係の論文に使われています。
剣道の教育関係になるようです。

832 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/09/13(火) 07:15:01 ID:h7ZjY1C4]
www.auntei.biz/katana_032.htm

靖国刀 60万

833 名前:790 mailto:sage [2005/09/13(火) 19:08:01 ID:3ZuPZXkw]
満鉄刀さま>情報ありがとうございます。
グーグル等で結構、検索しまくっているので、例のHPも知っていました。
831>>ありがとうございます。体育関係は全くの専門外なので気づきませんでした。
今回例の軍刀の入札は見合わせました。しばらくROMしてからいろいろな形
でアプローチして、今後、入手しようと思っています。
家を購入したのでローンがきつくてなかなかお金が溜まりません。
また、女房が刀嫌い、骨董品嫌いなためもありますが。

834 名前:790 mailto:sage [2005/09/13(火) 19:11:58 ID:3ZuPZXkw]
www.juraku.net/yasutosi.htm
靖国刀のようです。もう少し安ければ購入したいのですが・・・
かなりで良い軍刀だと個人的には思っています。

835 名前:790 mailto:sage [2005/09/13(火) 19:14:57 ID:3ZuPZXkw]
訂正 かなりで良い軍刀だと個人的には思っています。
かなり出来の良い軍刀だと個人的には思っています。(私は業者ではありません)




836 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/13(火) 19:41:44 ID:87VboiWx]
靖利は比較的作刀が少ない刀工ですね!
外装も中々の状態でいい感じですね


837 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/13(火) 20:34:29 ID:LAbLnty2]
昭和刀原理主義

ttp://musi.ca/refer/giovinez.MP3

838 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/09/13(火) 21:55:01 ID:h7ZjY1C4]
13年前の靖国刀が欲しいね.
直刃に統一された靖国刀は直ぐに飽きてしまう・・・

839 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/13(火) 22:18:33 ID:LAbLnty2]
そこらへんは人其々だろうな。

俺みたいに落ち着いた直刃々文が好きな野朗も居るし、
見応えある乱れが好きな野朗も居る。


840 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/13(火) 23:34:15 ID:+q8iTTyn]
靖利は約350口作刀で数が少なく、拵が合わせものでなければ絶対買いですね。
長さも、まあまあ有るし、東京だったら自分が買いたいですよ。産刃があれば尚いいと思います

841 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/14(水) 20:18:40 ID:NUU2FFh8]
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15296159?
ebayでよく見かける中国製軍刀もどきだと思います。
現時点でこれだけの値段がついているというのはどうなんでしょう??

842 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/14(水) 20:19:40 ID:NUU2FFh8]
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15296159?
ebayでよく見かける中国製軍刀もどきだと思います。
現時点でこれだけの値段がついているというのはどうなんでしょう??

843 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/14(水) 20:20:57 ID:NUU2FFh8]
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15296159?
ebayでよく見かける中国製軍刀もどきだと思います。
現時点でこれだけの値段がついているというのはどうなんでしょう??

844 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/14(水) 22:56:06 ID:0hX8uDE8]
cgi.ebay.com/WWII-Japanese-NCO-Shin-Gunto-Samurai-Vet-Sword-WW2_W0QQitemZ6560331935QQcategoryZ43338QQtcZphotoQQrdZ1QQcmdZViewItem
これもです。

845 名前:841 [2005/09/14(水) 23:56:14 ID:NUU2FFh8]
いや、いろいろあるもんですね。
私のように騙される方のないようにと思って、書き込みしたのですが間違えて3回も
押してしまったようです。読みづらくしてしまって申し訳ありません。
近日中に国護の刀をビッダーズに、将官拵えをヤフーオークションに出品します。
国護はありあわせの白鞘に、将官拵えには模造刀を加工して入れました。
もしご興味がありましたらぜひご覧ください。



846 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/15(木) 00:07:48 ID:Ah5I0iKO]
宣伝乙
宣伝乙
宣伝乙

あれ、間違えて3回も書いちゃった ┐(´∇`)┌

847 名前:841 [2005/09/15(木) 22:12:29 ID:hmBvPw6B]
面白くて思わず笑ってしまいました^^
宣伝というか、、、ここでたくさんの方にいろいろ貴重なご意見を伺ったので
その後の様子も報告すべきかと思ったのですが。
たしかに宣伝と思われても仕方ありません。そういう気持ちが全くなかったわけではありませんから。
そういえば先日落札された将官指揮刀もすごかったですね。40万円までいくとは思いませんでした。


848 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/15(木) 23:19:30 ID:Qy4CPS1c]
841氏はサーベルの人だったのか。
国護も新製時はしっかりした外装がついていただろうに
最後は白鞘さえ「ありあわせ」とは哀れですね...

あのサイトにはもう一例あったけど
これも同じような運命をたどるんでしょうか。

849 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/16(金) 00:15:52 ID:hw0nw3Xm]
国護の将官外装?
あれってやっぱし駐爪の部分の鼈甲の雰囲気に妙に違和感感じるんだけど
無垢本鼈甲だとするとある程度重ねて行く訳だけど
その場合あそこまでの透明度は出ない様な気もするんですが?
あくまで将官軍刀を見るときの私の感にすぎませんがね!


850 名前:841 [2005/09/16(金) 11:48:00 ID:VjycPMTb]
白鞘を拵えてからの出品も考えたのですが、
そこまでの予算がなく次の方に託すことにしました。
国護にはかわいそうな気もしましたが、本来の外装ではない物の中にいるよりは良いだろうと
自分を納得させました。裸身のままでの梱包も危険な気がしましたし。。。

駐爪の部分は補修された跡(1.5cm×1.5cm程度)があり、薄い鼈甲様のものが貼ってあります。その部分は内側に駐爪が
あるので厚みは2〜3mmです。補修時に鼈甲ではない物を使ったのかもしれません。
また厚みも薄いので透けて見えている状態です。

写真がうまく撮れなかったので、前回の写真をそのまま使うつもりです。
おそらく土曜か日曜には出品できると思います。

851 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/16(金) 21:21:01 ID:hw0nw3Xm]
少しでも高値で売れるといいですネ!
因みにあの手の将官の鼈甲の貼り方で見かけるのは
下地に色抜きした角等に(飴色になった角)
薄い本鼈甲を貼った物これって意外と無垢鼈甲に
見えるんですよね!
でも一番多いのは下地にホウノ木で鼈甲貼り付けかな?
今後はヒトッの目安として購入の基準にした方がいいかも


852 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/17(土) 01:39:21 ID:tceNIsNX]
814の偽九五式、もう値は上がらんと思ったが
結局18万オーバーとはね。ご愁傷様。

853 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/17(土) 19:38:42 ID:wn2jSNe7]
うっわ。本当だ。かわいそうに、落札した人。
それにしてもよく取り消しにならなかったな。ビッダーズ、チェック緩くなったんだろうか?

854 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/17(土) 21:12:05 ID:VCfioxEm]
まあ、これからもっと粗悪偽九五式が市場に流れてくるだろうな。

855 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/17(土) 21:34:22 ID:vbNf7u9l]
95式、18マソ越え Σ(゚Д゚;

オークションは恐ろしいね。好みのブツが出てくると細かいところが見えなくなる。
つか、目をつぶっちゃう?w 俺も少しばっかり勉強しましたよ orz
次こそは・・・(反省無し)



856 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/17(土) 22:42:16 ID:VCfioxEm]
こっちの下士官刀は大丈夫か
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60011007

857 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/17(土) 23:10:52 ID:yG6Xc6x/]
出品者に識別点付近の写真を撮ってもらうのが良いのでは?あまり時間が無いようだけど。
実物だったとしても現状で疑問点があるまま入札するのは避けるのが賢明だと思う。

858 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/17(土) 23:17:02 ID:6kmc/9rY]
834の靖国刀を買おうとしたのですが…
売れてしまってました。朝からブルーです。
初めての刀にしようと思ってたのに…。

859 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/18(日) 05:53:50 ID:DssMCPFH]
ちゃんとした人に買ってもらえたんなら良いけどな。

馬鹿な自称愛刀家によって、営利目的で刀身と本来の拵を別々になされたら・・・。

860 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/18(日) 19:09:54 ID:YHvzERQE]
やはりそれなりの物は足が速いね!
収まる所に収まって当分は
市場に出て来ないかもネ

861 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/19(月) 03:32:26 ID:9qhRr036]
外装は無いけど>>832 の「靖延」欲しいな〜反りが強くて、分厚い重ねが良いね。
こんな刀身をベースに金具集めて、メッキ掛け直して、極上の軍刀拵えをあつらえて
みたいもんだ。


862 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/19(月) 11:23:58 ID:a/4oqrPv]
もう、商談中になってましたよ。

863 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/19(月) 22:34:18 ID:VTOHN6cs]
三式軍刀で、目釘の代わりにボルトのようなものを使ってるのが
あったのですが、こういうことはよくあるんですか?

864 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/19(月) 23:21:55 ID:E+DaxXsD]
>>862
知ってるよ。どうせ買えないもの・・・orz

865 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/19(月) 23:26:06 ID:I3mgdPv3]
オンラインショッピングで
ttp://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/kaigun-guntou.htm
↑の日本刀タイプの海軍将校用軍刀(模擬刀)を買えるところないですか?



866 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/20(火) 01:15:56 ID:bQYW9Zv2]
863の三式軍刀の件は木鞘は普通、目釘ネジです。
  鉄鞘は通常の目釘です。


867 名前:841 [2005/09/20(火) 15:22:14 ID:iJ0h3ta/]
>>851
ご教授いただきありがとうございます。
今後の一つの判断基準としたいと思います。
国護は柄の状態を確認してからの出品にします。
いま見たところでは無垢鼈甲なのか、色抜きした角に薄い本鼈甲を貼った物なのか判断がつきません。
いずれにせよ朴の木に鼈甲を貼った物ではありません。
それにしてもお詳しいですね!!本当に尊敬してしまいます。
851様のような方と刀剣市や刀剣店を回ったら勉強になってきっと楽しいでしょうね。

それと最近はチェコでも軍刀の複製が作られているのでしょうか?
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r15296159
てっきり中国などアジアだけかと思っていました。


868 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/20(火) 20:02:42 ID:MfZ9rb7n]
>>867
支那からチェコ(ヨーロッパ)に流れた品物ではないの?
czechからなんて経費かかるだろ。

一昔前で同じ共産国だったが。

>>865
ある軍装品店(ネット通販 マイナー)で撃ってるよ。
そこよりも、本家大沢(品切れらしいが)よりも安い。


869 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/20(火) 20:07:50 ID:MfZ9rb7n]
>>867
てか、そんなきな臭い軍刀らしき物を落札しようとする奴ってどんな考えなんだろ。
遠く離れたマイナーな外国から、それも登録証なし、税関・登録審査に通るかも分からんのを。
掘り出し物だ!とでも思ってるのか。

10万+経費+手間(輸送・税関・登録etc)を考えたら同程度以上の本身入りが買えるだろ。


870 名前:841 [2005/09/20(火) 20:37:55 ID:iJ0h3ta/]
出品時の写真の中心を見るとよく海外のオークションで見かける物に似ていました。
鎬の線が波打ってるんですよね(笑)
あるサイトでは海外オークションの実例として中心に「大仁田 厚」と彫られている物も見ました。
そこまでいけば笑っていられますが。。。
867の軍刀は当初「海外からの出品」との記載がなかったために入札が増えたのではと推測します。
「鑑定にだしてみたら」との記載もありました。

871 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/09/20(火) 22:13:38 ID:VYB7skA8]
www.l-wise.co.jp/sword/sdata45/ei406b.htm

長運斎江村作 なかなか良いね、砥は必要だが

872 名前:865 mailto:sage [2005/09/20(火) 22:55:57 ID:8cO+qXjM]
>>868
ええ。大澤で売り切れてたんで困っていたんです。
できればその軍装品店を教えてはくれないですか?(ノ∀`)

873 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/20(火) 23:50:14 ID:3icp27GN]
>>871
江村良いけど、外装が合わせモノみたいだし・・・そんなら俺はコッチが気になるのぅ。
ttp://www.l-wise.co.jp/sword/sdata45/ei401b.htm
ま、これも外装は失われてるけどね。98式+小烏丸写しなんてあるのかな?あったら
欲しいよ。

>>872
多分ココの帝国海軍ショールームじゃね?
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~wiking/
それでも4マソ近くだからな〜本物の外装買えるで?


874 名前:865 mailto:sage [2005/09/21(水) 07:53:54 ID:0xH69Pf0]
>>873
ありがとうございます。m(_ _)m
いろいろ置いていて見てるだけでも面白いですね!
購入検討してみます。

875 名前:579 642 868 mailto:sage [2005/09/21(水) 18:56:41 ID:ZwNvHE+P]
>>872
>873で出てるけど、そこの軍装品店ね。

アレに金払うぐらいならもう倍弱だしてオリジナルを買うがな。
幾ら二吊鐶の指揮刀でも、鞘クロームメッキが完全に剥げ錆びてたり、
木製繋ぎ入りの略式外装刀に4万も払えないっての。



876 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/23(金) 00:27:52 ID:3QYhKCwf]
飯田式の拵えを探してるんですけど何処かで売ってないでしょうか?

877 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/23(金) 03:03:32 ID:v4e3riWH]
最近見かけなくなりましたね!
僕が最後に見たのが5年も前で
地下鉄沿線の都内の刀屋で外装だけで5万円でした
(何故か一週間近くも売れずにありました)
その後は店売りではお目に掛かりませんね


878 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/24(土) 21:34:35 ID:60yxy0Pf]
旧型軍刀の切羽枚数は新型と同様に刀身側と柄側一組の偶数が普通なんでしょうか?
これ↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23132763
は一枚しか見えないのでちょっと気になったもので...
まあ、登録に引っ掛かりそうな刀身なのでスルーですけど。

879 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/25(日) 01:32:25 ID:wZq0hy6e]
秋のパチ軍刀撲滅週間
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49250266

このスレの住人ですかね? 応援してますよ〜

880 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/25(日) 11:28:39 ID:gf8+QggR]
私も見ました。
いいことですよね。
ヤフーに削除されるかもしれませんが、ぜひ頑張って続けてもらいたいです。

881 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/25(日) 20:17:13 ID:ztt9nuwA]
>>879
その方は大村氏の「旧日本帝国陸海軍軍刀」のブログ住人さんだよ。

882 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/25(日) 20:29:27 ID:pXP+QAJ7]
某有名転売屋も「贋作九五式軍刀」を販売している

www.tokyo-gunship.com/japan/japan-touken-1/japan-touken-2/japan-touken-2.html

883 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/25(日) 20:30:18 ID:pXP+QAJ7]
↑すまん。リンクつながらなかった。

884 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/25(日) 22:39:31 ID:gf8+QggR]
あそこって転売で有名なんですか!


885 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/26(月) 00:20:47 ID:IUsZWEc7]
いまヤフオクでフレンドリー(前はイワイ)のIDで入札しているけど分かるかな?
以前軍装板では有名だったよ。詐欺扱いされてた。
 



886 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/26(月) 01:52:42 ID:LYq/fY76]
>>883
リンク大丈夫だよ。
ひでぇな〜オクに流れてるのと一緒だもんな〜

887 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/26(月) 02:09:51 ID:B+ERNRmF]
閉店します引退しますお買い上げは今のうちとHPで連呼してる割に
ヤフオクで入札しまくってるのはどういう訳なんだか。

888 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/26(月) 03:10:58 ID:itUi1m/V]
>>885
うすうす感付いてる人も沢山居るだろうけど。
ビッダーズで"dandy7"のIDで主に本身入り軍刀を入札、落札してるのは>882の店(店主、店員)だよ。

一定の周期(在庫が少なくなったりしたら)で丸ごと入・落札してるみたいだね。
本身が入り軍刀が出品されたら業者の財力に物を言わせて
複数入札(出せる金額に限度はあるみたいだけど)してる。

銘江村の陸軍々刀とか小野中尉の極美海軍々刀とか。
この店、一体どれぐらいの落札価格との差額を付けて一般販売してるのか気になるなw
hpには値段書いてないからほんと怪しい。

店舗紹介には「あの有名人方がご来店!」「雑誌に掲載!」「日本屈指の軍装品店」みたいな事書いときながら、
軍刀はネットオークションで仕入れてるのかよ。ちゃんとした業者専用の所で仕入れてこれないのにワロス
それ以前に偽物を堂々と販売してるのがなあ。
これでいっちょまえの軍装品店と高らかと謳っていられるなw



889 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/26(月) 06:27:12 ID:mPuED4SU]
独自ルートの仕入先開拓する能力も物見る目も無いんだから仕方がない。
実物保証もしてないようだしね。

890 名前:? [2005/09/26(月) 12:36:09 ID:IUsZWEc7]
偽九五式にいつも入札してるzero0060jpてサクラかな?
毎回同じ出品者のばかり入札してるんだけど。

891 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/26(月) 17:12:12 ID:itUi1m/V]
>>890
九五式のみならず、この鷺出品者の出品物にはいつも入札してるみたいだね。


その鷺の新たな出品物。
海軍士官短剣みたいだが。。。
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29968132
本当に大戦最末期の短剣なのか、怪しい部分が何箇所もあるが。
大村氏のサイト、粗悪偽物軍刀ページの欄でも「海軍短剣の支那製偽物」と書いてるし、それか・・・。


892 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/26(月) 17:55:34 ID:O5H/X61l]
さすがにコレはパチモンでしょ?ソースは無いけど・・・
つーかパチモンとも呼びたくない出来ですわ。

893 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/26(月) 19:36:54 ID:GbmEd2uw]
>>891
これ、20ねンぐらい前に、古道具屋で見たこと有る。
そこの爺さんの話では「わしら軍国少年と言われていた時代に金持ちのボンボンが買ってもらえた玩具」と言っていた。
もし本当なら、それはそれで資料的価値はあるが。

なにせ、まだ小学生の頃の話だから、洞覚え。


894 名前:台湾駐在員 mailto:sage [2005/09/27(火) 00:43:33 ID:NbN/W+Ev]
台北の新光華商場の隣、光華玉市にある骨董市に行って御覧なさい。
>>891の様な贋物や軍刀の贋物がゴロゴロしてますよ。
一昔前なら本物もあったんですが、
今では残骸すら贋物ばかりです。
(私は半年以上毎週末通って漸く本物の30年式銃剣を入手しました)

895 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/27(火) 01:54:46 ID:Z1MYz7+i]
882の店で、西日暮里の軍装品店で売れた軍刀が暫くすると、ここで売っています。



896 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/27(火) 01:59:04 ID:EuaP5q5z]
>>895
百歩譲ってネトオクで調達してそれをすぐ転売するのなら分かるが、
軍装品店が軍装品店から調達って

>>882の店は日本一だなw

897 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/27(火) 01:59:37 ID:S8Kk3J/5]
>>895
西日暮里に軍刀売ってる軍装店なんてあるの!?
近くに住んでいるから行ってみたい。


898 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/27(火) 02:25:09 ID:qU6fjNrl]
仕入れ先ネトオク、他店。真贋保証無し。値段高い。
…最近始めたばかりの店?客いるのか?

899 名前:? [2005/09/27(火) 13:00:26 ID:7JXtgTqd]
錆び錆びの偽物を実物と言って売るより綺麗に塗装して、
正規の複製品として売ればいいと思うんだけど。
サバゲやコスしたりする奴らに実物使わせるぐらいならそっちの方がいいよね?

900 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/27(火) 23:16:46 ID:J/sjiOKC]
おいおい西日暮里の店を知らないなんて初心者か!?
検索で直ぐ出てくるぞ。
最近行ってないけど営業してんのかな?

901 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/27(火) 23:35:35 ID:hjtHLe+m]
目黒のアレも知らない奴いるみたいだし、初心者がけっこう増えてるんじゃないの。

902 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/09/27(火) 23:39:43 ID:c34r4fKh BE:442260689-#]
日本は関東だけではない。

903 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/28(水) 01:08:38 ID:+ZzvwLZ0]
西日暮里の店は営業しております。
最近は、ボランティアで清掃をしてくれる、おばさんがいるので綺麗になりました。



904 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/28(水) 22:14:58 ID:aktVvBPL]
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25528961

905 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/28(水) 22:41:36 ID:/Os8mQ4J]
>>904 >>882 >>841などなど・・・の大陸製パチ物九五式軍刀の猛攻が酷いな。





906 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/28(水) 23:42:32 ID:O0TOEcNp]
偽軍刀、よく見ると工廠刻印がただ三つ円を重ねただけの奴と
より実物に近い(大きさは全然違うけど)奴の二通りがあるね。
このスレ見て贋作者が逐次改良しているのなら笑える。いや笑い事じゃないか。

907 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/29(木) 20:48:38 ID:80r6wO5S]
砲艦のこの32式軍刀をまじに購入検討しけど、これも贋作だったでしょうかね。
www.tokyo-gunship.com/japan/japan-touken-1/japan-touken-2/japan-touken-2.html

908 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/09/29(木) 22:12:22 ID:OMFPM/oN]
>>900
西日暮里に住んでいるんだけどマジで知らない。
ホームページとかはあるの?
西日暮里にあるめちゃくちゃ値段の高い刀屋なら知ってる。
特別貴重とか甲種ばかりなのに物凄く高い。
>>901
目黒のアレって何ですか!?


909 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/09/30(金) 01:46:02 ID:UvAArCuB]
西日暮里 森商会

目黒 東京ガンシップ

910 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/01(土) 12:24:18 ID:PWlpnS8/]
なにかネタはないかと探してみるとこんなのがあった。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16454147
これも合わせかな?
二番目の吊輪が逆向きだし柄もちょっとね...
ちなみに出品者は475や679のと同じ。

911 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/01(土) 18:24:57 ID:uzcI2fic]
>>910
この人合わせ専門なんですかねぇ?見た目の良いブツを定期的に出品してるけど・・・
俺も買っちゃったんだよな〜orz 合わせじゃなきゃ、多少の補修とかは気にしない
んだけどサ。

912 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/01(土) 19:44:57 ID:pnUa/17K]
>>910
毎回鞘の鮫をやり直したようなのを出品してきますよね。
刀身も合わせっぽいし・・・

913 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/01(土) 21:14:16 ID:3RRztsFG]
>>910->>912
あの方がこの間出品された「陸軍98式軍刀(将官)」の、
始めに出品して落札されなかった“25万スタート、35万即決”の画像と
後で出し直した“1万スタート、93,000円で落札”の画像とを比較すれば
一目で合わせであることが判ります。

>>478氏の言う通り、最初に出品した「将官用の鍔付き」は
鍔の厚みがあるぶん切羽を3枚に減らして釘穴合わせてるんでしょう。
出品者がここを見てるかどうか知りませんが、指摘されて後で出し直した時には
鍔が明らかに小ぶりの物に変わっています。

確か過去に海軍中将の軍刀を2回、陸軍中将の軍刀を2回、海軍少将の軍刀を1回
出品しています。いつも大礼服と一緒に発掘したと言ってますが、一つのトランクに
軍刀2本入っていたんでしょうかね?そろそろ入札者にも気づいて欲しいものですが…
とにかくこの方は確信犯ですね。

914 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/01(土) 23:27:31 ID:pnUa/17K]
>>913
うーん・・・やっぱり。
95式軍刀といい、今回といい確信犯的な売主はいなくならないものですね。
将官の軍刀をそんなに出品していたとは。
江戸時代などのものならともかく、戦中という近い時代のものを
商売でいじくりまわして旧所有者に対する罪悪感はないんでしょうか。
商売人としての誠実さにも欠けますね。



915 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/01(土) 23:50:21 ID:e5Xzoskc]
単なる儲けモンとしか考えていない愚か者なんでしょうね。



916 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/02(日) 00:59:17 ID:WmB2z1av]
>>913
海軍中将と明記してあるのは一回だけだじゃなかったっけ?
んでも入札履歴とかも、価格操作の臭いが・・・するんだよな〜

917 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/03(月) 20:17:04 ID:qUZNh5SI]
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19636244
柄の色が変だったので塗装落としたそうだw しかも高jけぇ・・・

918 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/04(火) 00:34:59 ID:aE39UGzC]
へぇ素人の癖に塗装が実物と違うと判断して落としたりできるんだw

919 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/05(水) 19:31:03 ID:FABCRDmp]
ビに靖憲出たね


920 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/05(水) 21:47:15 ID:qW+xBPRj]
あぁ〜、拵は無しなのか…

921 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/10/06(木) 19:48:12 ID:1Chb1b6z]
ビに靖憲出たね

貼ってちょうだい

922 名前: [2005/10/06(木) 20:29:21 ID:DOm3p17t]
802さん宣伝ありがとうw
なんでそんなに知ってるの???

923 名前:本物所有 mailto:age [2005/10/06(木) 21:59:16 ID:z9c1Th+8]
www.bidders.co.jp/item/55969218

靖憲 これだね  怪しい

根拠   なかごの形が変、ヤスリ目も変、波紋も変、元幅も広すぎ
     銘も胡散臭い、 とにかく変



924 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/06(木) 23:10:47 ID:veyGoMKC]
同意見!

925 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/10/07(金) 06:37:03 ID:DyxZ9Xky]
質問の回答が意味不明で面白い



926 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/08(土) 17:50:27 ID:0yinX9V7]
ビの靖憲に、またツッコミが・・・ やはり回答ワロス

>刀剣○田で見てもらった事が有り、時代的な事をお話ししましたが、時代的には
>一致しているとの事でした。

つまり時代(だけ)は合ってると言ってるワケだよね?w 入札した人、泣きたい気分
だろうなぁ ( ´Д⊂

927 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/08(土) 19:26:13 ID:nlRZ0Ktd]
微妙にズレた回答はわざとやってるのかねぇ?
「怪しいものはオークションで処分♪」
てとこか。

928 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/10/08(土) 21:13:32 ID:8EYxxOus]
いや〜面白すぎ、なんか間抜けな答えが好感がもてる。
売りぬしの業者が、素人ぽっくていい!

  このキャラで頑張れば、結構客が付くかも!



929 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/08(土) 21:16:42 ID:bMa3ZKeQ]
>>926
刀剣○田の○はなんだろう?
柴ならいいけど杉だと店長は目利きじゃないからなぁ


930 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/13(木) 17:21:39 ID:4BpXbrRF]
俺の在銘昭和刀入り九八式と旧軍刀(陸軍)とを物々交換して頂戴

931 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/13(木) 20:18:35 ID:BEPOPEAn]
大○美術で恩賜の短刀(靖繁作)が出てますね〜
といっても白鞘に「恩賜」とあるだけですが・・・

932 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/13(木) 21:06:45 ID:Fziu+ZTQ]
靖国の短刀は中々市場に出回らないですね!
ある意味貴重でしょう!
画像確認してませんが通常は恩賜じゃなく御賜の文字を使う筈
それと普通は銘は○○謹作って入れると思いますが!
終戦まぎわに白鞘の御賜を出した見たいですが!
普通は若干特徴のあるハバキに御賜って彫る物が
大半だと思いますけど

933 名前:931 mailto:sage [2005/10/13(木) 21:29:55 ID:BEPOPEAn]
>>932
「恩賜」は間違いでした。「御賜」が正解ですね。

銘 「靖繁謹作 」   
裏 「昭和二十年四月吉日」

でした。おっしゃる通りですw 


934 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/13(木) 21:50:20 ID:sdzeTc0T]
>>933
うううむ。「靖国刀」とはいえ大戦末期の代物か・・・おおいに悩む。

935 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/13(木) 22:41:09 ID:9qc7dpai]
九五式の偽者かっちまったよ・・・
下士官刀って鞘が接近戦にそなえて頑強なつくりになっていると聞いていたんだが
手持ちの九八式軍刀よりも薄くぺらぺら感がする。。。
実際の九五式軍刀の鞘ってどんな感じなのでしょうか?



936 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/10/14(金) 00:02:37 ID:8WMV7nIi]
13年以降の靖国刀は屑

937 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/14(金) 00:19:38 ID:DRnFwE3h]
これの商品説明の話って本当?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39132081

938 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/16(日) 01:23:53 ID:lJr+WdXY]
拵えに合わせて模擬刀身を入れようと思うのですが、
キッチリ作ってくれて信用の出来るお店ってありますか?
オススメの店などありましたら教えてくださいな。

939 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/16(日) 09:35:47 ID:98Y+ZcKb]
模造刀なら
www.nosyu-token.jp/iaitou/main01.htm
が良いと思います。

940 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/17(月) 19:34:31 ID:Yux7puXO]
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19636244

これってやはり偽ものらしいな

941 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/17(月) 20:08:21 ID:tTfK22a3]
>>938
作ってくれるか判らんが埼玉、大宮「サープラスレオパルト」はよく「模造刀身」と言って美濃坂の刀身を軍刀外装に仕込んで売ってます。

942 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/18(火) 11:40:10 ID:ay7auwBk]
模造刀身は横手がある方が気分がでると思います。


943 名前:938 [2005/10/18(火) 13:25:18 ID:lahPPWOx]
>>939
>>941
レスありがとうございます。
早速問い合わせてみますね。

模造刀身って注文したことないから不安なんですが、当然拵えとか預けるのですよね?
だいぶ高価な拵えなので扱いが心配なのですが、どうなのでしょう?

実際に模造刀身注文したことある人いましたら出来とか感想を聞かせていただけますか?

944 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/18(火) 18:33:57 ID:cuTtikP/]
出来上がりは値段次第だと思いますョ
ただ繋ぎ程度なら合金の普通級で十分だと思います。
高価なって時代拵え?その手の拵えには
模造刀身は似合わないと思います木製繋ぎが一番かと?

今まで数十本の軍刀拵えに模造刀入れて貰いましたが
特別トラブルは無かった!
結局事前にちゃんと業者と打ち合わせするのが肝心かと思います。
拵えは無論預けます!良心的な業者ならしっかり預かり書
迄くれる所もありますョ!

因みに私の先輩は自分で真鍮板打ち出して烏丸造りの海軍や
将官用の指揮刀作ちゃう人がいますョ
もちろん本職じゃなく趣味で
当時の職人さんから樋を彫る道具まで貰って来て!


945 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/18(火) 23:59:30 ID:ay7auwBk]
www.nosyu-token.jp/iaitou/main01.htm
に模造刀身を入れる為、何度か郵送しましたけど問題なく上手く仕込んでくれました。
西日暮里の軍装屋が使ってる模造刀業者は失敗しました。反りの合わせ方が上手くなく
拵がいたみそうです。模造刀身も繋の玩具程度で気分がでません。
あと自分が模造刀身を入れてたのは初心者の頃で最近は模造刀身を軍刀拵に入れると
玩具ぽっくなってしまうので木の繋のままです。
しかし模造刀身を入れ拵を持つと重量があり気分がでます。



946 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/19(水) 20:24:15 ID:ADZxbRtD]
西日暮里の軍装屋が使ってる業者は多分僕の知ってる
業者ならあそこは駄目です?
単純に既製の刀身の長さだけ調整して反りを合わせるだけ
だから場合によっては鞘よりかなり短い刀身が入って来たり
する場合あるみたいですね!仕上げもあまりよくないかな?

947 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/20(木) 00:37:10 ID:Ew+qSsl9]
新しいのが来たよw

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21737486
今度は三二年式か?海軍儀礼長剣か?

948 名前:938 [2005/10/22(土) 03:05:17 ID:PeQf8ExM]
うーん、業者次第みたいですねぇ。
>>944さんが依頼した預かり証までだしてくれるお店ってどこでしょうか?
差し支えなければ教えてください。

949 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/10/22(土) 17:04:00 ID:mpbGbpNV]
www.aoi-art.com/iai/05176j.html

靖国刀匠だね

950 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/23(日) 13:15:40 ID:NDN9wEOS]
>>948
都内の居合道や剣道用品を扱っている所です
武道具屋さんも真剣等扱うのでその辺の作業は
慣れてる様ですよ!ホームページ等で
だいだい的に宣伝してる様なところじゃ無いので

それと俗に言う美濃物って言われてる新物の製作は
岐阜あたりのタウンページ等で調べて
直接連絡するのもいい方法かと?
下請け業者に結構いい仕事してくれる所もあるみたいですョ?

私はこの様な手法で色々情報集めました。
まっ拘りのある趣味だし暇なもんで!

951 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/25(火) 22:31:42 ID:8/w6lCU6]
陸軍受命刀工ってすごいの?
その刀工が戦時中に打ったものを購入検討中。
教えて!エロい人!!

952 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/25(火) 23:04:45 ID:/jPnh+3l]
>>951
江村

刑務所長光

953 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/25(火) 23:45:05 ID:E07UtPrr]
>>951
陸軍のお墨付きだから、一定以上の技術は有るってことだろうけどね。
出来は数打or注文打かにもよるでしょうね。まずは、ぐぐってみるよろし。

954 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/26(水) 00:27:13 ID:e6AUrlvi]
>>951
ここの「聖代刀匠位列表」
ttp://www.ne.jp/asahi/tonekousyou/yukikaze/gunto/f_guntou00.htm
なんかどうですかね?

955 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/26(水) 08:51:05 ID:BDOypp8v]
951です。
みなさんありがとうございます。「聖代刀匠位列表」見させて
もらいましたらかなり上位に居ました。でも終戦間近のもので
品質に疑問がある上におそらく数打なんです。ただ軍刀特有の
頑強そうな姿に揺れております。嫁さんの妊娠も発覚したので
ムダ金は使えないけどでも欲しい。どうすれば良いのやら。



956 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/26(水) 08:53:02 ID:AJsg7S4x]
初心者はどこで買えば良いのでしょうか?

957 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/26(水) 16:37:38 ID:tLP2iehB]
>>956
本身入り?拵のみ(繋ぎ入り)?

958 名前:満鉄刀 [2005/10/26(水) 21:05:21 ID:D4zKotRu]
>>955
大戦末期なればこそ、みんな「大東亜聖戦勝利」に日本人(今の朝鮮人、台湾人含む)
頑張ったのだ。購入の是非は問わないが偲べよこの心。

959 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/26(水) 22:45:30 ID:m7LjbQf6]
前によく話しにでてた将官用旧式軍刀サーベル、ヤフーに出たね。
いくらまでいくんだろう。

960 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/27(木) 00:46:56 ID:swaj86Do]
>>959
ビダでも刀身が出ていたな。

961 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/27(木) 15:20:57 ID:K4mXK67I]
>>957

意味わからんとです・・・

962 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/27(木) 16:42:32 ID:nQggT4i4]
>>961
本身(本来の刀身=日本刀) 繋ぎ(たけみつ、模造刀) 拵え(外装)

もう少し勉強してから、買った方が○

963 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/27(木) 19:15:11 ID:IG1ZaUat]
>>962
ありがとうごさいます。
欲しいのは本身です。

964 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/27(木) 23:10:34 ID:99qMY45V]
しかし、軍刀雑感にも出ていたが、
この、頼りない目釘とゆるい柄の構造は、
日本刀の構造的な弱点にちがいない。
実際に戦場で、不具合の生じたのは、刀身ではなく、
これらばかりであった。
突撃してくる重い肉体を、応戦し刺しつらぬいたり、
ぶ厚い支那人の筋骨をぶった斬れば、
たちまち目釘が飛び、柄がへし折れる。
このへんをなんとか克服しないとねえ、
次の戦争には使えまいて。

965 名前:957 mailto:sage [2005/10/28(金) 01:22:48 ID:MYL+RdYb]
野戦指揮刀や儀礼、精神的な意味合いのが強いもんだけどな。

>>963
もっと軍刀(刀)について勉強する事を奨める。
大村氏のサイトを拝見するだけでも得られる物は多いしな。




966 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 10:01:23 ID:LmXYRiCM]
>>965
いろいろすいません。
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~haru-sho/omura/katana01.htm
このサイトですよね?

967 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 15:58:59 ID:Dp+sjxw0]
こっちでは?
www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/

968 名前:満鉄刀 [2005/10/28(金) 20:37:05 ID:N9LlpjjR]
軍刀で「大和魂」「日本精神」「サムライスピリット」感じてください。
そうすれば「前の大戦」が「侵略」ではなく「亜細亜解放」の為の聖戦だった事が理解できる筈。



969 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 20:56:48 ID:Dp+sjxw0]
よく、中国人留学生と論争をしたのだけれども、
やっぱねえ、その出来事は、このニッポン国土でなく、
中国大陸で起こった出来事だからね。
自国を防衛するためにと言ったって、他国に進出し、
そこでドンパチやってさ、
もともとそこに住んでた住民にとっては、
畑つぶされたり殺されたり、えらい災難だよ。
だから、ぼくは、ど右翼のキチガイも嫌いだし、
共産党のキチガイも嫌いだし、
創価学会のどキチガイも大嫌いだ。

970 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/10/28(金) 21:05:53 ID:LlMEiOqs]
>>964 確かにね

971 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 21:26:13 ID:VZZ6IWbW]
三式でも弱いんですか?
強化されてると書いてありましたが・・・。

972 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/28(金) 21:37:38 ID:9WIlL4yw]
964
軍刀専門のホームページ見てうのみにしているだろう。
木材の品質にもよるよ
目釘はなんだかんだ竹が一番だぞ。
変に金属製の目釘を使うと中心や目釘穴を痛めるし、
金属は硬いから衝撃で竹製より飛びぬけ安いよ。
柄材料も硬すぎるものは同じくいろいろと負担がかかる。
軍刀は生産数の兼ね合いで質の問題もあるわけで 964の主張する不具合がでてくるためで、
全てに当てはまるわけじゃないよ。
平巻に漆、鮫皮に漆、朴の木を厳選して、竹目釘はスペアを用意すればOK
他にもいろいろあるけど。頑張って勉強してね。

969今の日本では犯罪率がものすごく高い在日韓国人が問題。



973 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 21:41:26 ID:Dp+sjxw0]
でも、こうしてカキコしている誰も、
じっさいに、人を斬ったことはないw

974 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/28(金) 21:53:53 ID:9WIlL4yw]
牛や豚の骨付きの塊を切ると結構勉強になりますよ。
ただ値段がアレなんで、その後バーベキューをやるといい。
巻きわらや竹を切るよりは勉強になる。

975 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 22:01:33 ID:Dp+sjxw0]
何の勉強だよw
人の斬り応えとか?



976 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/10/28(金) 22:10:37 ID:LlMEiOqs]
実際試し切りするときは、鉄の目釘、柄は針金で補強するんだけっ?

実戦で使うんなら、それに準じて強化が必要じゃないのか?

977 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/28(金) 22:12:42 ID:9WIlL4yw]
鉄を切るのは問題外だが、いろいろな物を切るのは勉強になると思う。
堅物、軟物、刃、平肉、重ね様々な要素があるが、
何事も自分で確かめないと。武道もそうだが結局は自分で悟るものだし。



978 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 23:32:29 ID:MYL+RdYb]
>>973は戦ふ日本刀でも読んどけ。

次スレは990辺りでいいな、この板の遅い流れだと。
簡単なテンプレも作りたいし、スレタイも変更したい。

979 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/10/28(金) 23:37:06 ID:r8cJpN3l BE:128992673-#]
日本皇国軍刀総合スレ 03

帝國陸海軍の「軍刀」、「短剣」、「サーベル」についての情報交換なんかしてみない?
スレをあらす業者さんの立ち入りは厳禁とします。
また、スレ参加者も餌をあたえたりしないようご協力願います。
日本刀に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止。
次ぎスレは>>970を踏んだ方お願いします。

■参考サイト
 旧日本帝国陸海軍軍刀
  ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/
 Wikipediaの軍刀
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/軍刀
 藤田兵器研究所
  ttp://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/index.html

■関連スレ
 【銃剣】我々の勝利だ【バヨネット】
  hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1097336668/
 軍用ナイフ総合スレ 05
  hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083822302/

■前スレ
 ▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ 二振り目▲▼▲
  hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1097182761/
 ▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ▲▼▲
  hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1025393601/

980 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/10/28(金) 23:40:06 ID:r8cJpN3l BE:36855432-#]
スレ立て出来なかった。誰かヨロ

>>978
980から、書き込みが一定時間無いとdet落ちします。
過疎板でも970辺りが注ぎスレ立ての目安だと思われます。
旧スレは980まで逝ったら、ほっといたら落ちます。



981 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/28(金) 23:58:43 ID:c2egefkl]
自分、スレ立て初めてだけどやってみるわ。

982 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/29(土) 00:04:44 ID:bs8cfQ06]
次スレ hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1130511585/

983 名前:978 mailto:sage [2005/10/29(土) 00:45:07 ID:p0bu1aR+]
>>980
すまん、勘違いしてたorz

>>979
剣さん、立派なテンプレ製作乙です。

>>982


984 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/29(土) 19:45:13 ID:p0bu1aR+]


985 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/29(土) 21:29:22 ID:bpGnoj9I]
打倒!中韓反日主義!



986 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/29(土) 21:32:30 ID:bpGnoj9I]
支那便衣兵百人斬達成万歳!
向井、野田両少尉大日本帝國的英雄!

987 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/29(土) 21:35:36 ID:bpGnoj9I]
日本帝國協力者的朝鮮韓国人対中華人民共和国謝罪必須!

988 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/10/29(土) 22:41:28 ID:r60Mz6YV]
www.domuss.org

989 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/31(月) 01:23:52 ID:M0MHH26o]
宇目

990 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/10/31(月) 01:41:28 ID:FmPFBErE BE:24570522-#]


991 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/31(月) 03:16:37 ID:M0MHH26o]
残り10レス切ったし、誰か俺の昭和刀入り九八式と旧サーベル拵型軍刀とを交換してくれ。

992 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/10/31(月) 21:52:32 ID:+cs3RjwX]
>>991
ブログ版の方で聞いてみれば反応あるかもね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef