[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:46 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ 二振り目▲▼▲



1 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [04/10/08 05:59:21 ID:QXK6FyaJ]
帝國陸海軍の「軍刀」、「短剣」、「サーベル」についての情報交換なんかしてみない?

前スレ

▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ▲▼▲
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1025393601/

401 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/24(火) 21:02:22 ID:OC39jZcZ BE:214988257- ]
>>399
当然 以自衛隊百五十五粍榴弾砲弾 と切るつもりだw

>>400
はめ込みだったと思う。



402 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/24(火) 22:18:56 ID:lbg0s/bG]
>>401
レスありがとうございます。
はめ込むだけで強度(?)は大丈夫なのでしょうか。
それともはめ込み+接着と言う事でしょうか。
ポメル部でネジ止めしてたり、ピンをかしめて付けてるものではないのですね。
そう考えると外れやすそうです。う〜む

403 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/24(火) 23:10:13 ID:88FH3NGY]
通常の昭和型・明治型の短剣の柄の兜金、は膠で留めてあります
一部に兜金の脇にネジで止めるタイプや兜金の上部の桜が
木ネジ式のもありますが 殆どが膠で留めて居るようです!
ヨリ線は鮫柄の兜金の方と縁側に小さな穴が開いてる所
にヨリ線と添え線を入れて巻きます。
ヨリ線を入れた穴を爪楊枝の様な物で穴をふさいで終わりです



404 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/24(火) 23:12:14 ID:OC39jZcZ BE:110564892- ]
>>403
そだったのか。情報ども。
自分の直ぐ外れる奴、それで止めるか。

405 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/24(火) 23:28:31 ID:88FH3NGY]
経験上の注意として!
反対に短剣の鞘の金具を外す場合は金具を温めて膠を軟らかくしてから
外した方がいいですョ柄の兜金も同じ様にした方がいい場合も
あります。膠って粘着強いですから無理に外すと鮫鞘の場合
鮫革に亀裂が入る場合がありますから

406 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/25(水) 08:13:28 ID:LsCHme0h]
なるほど。そんな構造になっていたのですか。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
しかし結構単純な作りだったのですね。

407 名前:388 [2005/05/25(水) 18:28:27 ID:Qv1d5DhU]
自分が見たのは61戦車のだったが、武器科出身なので、昔の仲間に声をかければ
どうにかなるかな?

408 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/25(水) 18:30:45 ID:Qv1d5DhU]
日本刀は100パーセント玉鋼じゃないと登録できないのですか?

409 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/25(水) 22:32:57 ID:KbxuLuzM]
>>408
伝統技法に則ったものじゃなけりゃ全て駄目。
100%玉鋼ってのが変。其れだったら和鋼、和鉄以外で作られたって
聞くべき。日本刀は炭素含有率の少ない鉄も加えて鍛錬するから。

ここで聞くようなことじゃない。ググれば直に分かる事だろうに



410 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/25(水) 23:03:50 ID:BOjbfzTH]
以前>>378で質問した者です。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。

1:<釘穴のどちらがうぶ穴かは、どのようにして調べればよいのでしょう?>
2:<一般的な刀屋さんでは、軍刀拵えは嫌がられるでしょうか?>

3:桜花の金属ネジ目釘は見た目よいのですが、鼈甲や金線・刀身への影響を考えると普通の竹釘のほうが良さそうですね。早速行いたいと思います。
柄の金線はヨリ線の両サイドに真鍮の針金線が入るとのことですが、柄を分解するとらせん状に金線が巻かれていたので、自分で真鍮の針金線を入手して巻いてみたいと考えています。
<何か注意点(サイズ・材質など)があればお教えください。>

戦車の切断した砲身でつくったナイフ、もしできたらぜひ見てみたいですね。
ジェット機用のタービンブレードで作ったナイフもあるのでしょうか?



411 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/25(水) 23:20:30 ID:WX58BpCM BE:73710926- ]
>>407
ぜひ。自分は高射だからアルミばかりで。
小さ刀(15糎未満の刀)でも造って見ようかな。
刀身には「我励安國」とでもいれようか。
「我等、励みて、國、安らかなり」



412 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/05/26(木) 01:26:20 ID:i1frJltT]
>ジェット機用のタービンブレードで作ったナイフ
さすがに最近のタービンブレードでは容易に加工できないと思う。
鉄系でなく、コバルトやニッケル主体の合金が多いらしい。
燃焼室下流など高温高圧高速の燃焼ガスが絶え間なく吹き付ける
ような過酷な環境で機械的強度や表面硬度を維持するような合金だ。
切削加工も熱処理も、普通の鋼とは違う感覚が必要だろうね。

413 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/26(木) 06:29:37 ID:1MgC1XtK]
>>378あの護国は今空いている穴の少し下がうぶ穴だと思います。
(現在埋めてある所)
軍刀入れ子製作だからって断わられる事も無いでしょう
沿い線は0.3〜0.5ミリ位の真鍮線
初穴は刃まちから指3本重ねた所が目安?あくまで目安です
すりあげマチ送りとかありますからネ



414 名前:国家安康・君臣豊楽 mailto:sage [2005/05/26(木) 08:57:04 ID:zgQl8CDG]
>>411
貴様ッ「我国」を切り離そうとしているな!謀反だ!

415 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/26(木) 16:40:02 ID:wUj7K0Og]
>>409
聞き方が悪かったです。
すみませんでした。
砲身を使用した刀が登録できないようなことが書いてあったので聞きました。


416 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/27(金) 20:01:55 ID:O4eO9Fu5]
32年式軍刀の樽型の房を自作しようと考えているのですがアレはどうやって縫いこんでいるのでしょうか?

417 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/05/27(金) 20:26:29 ID:hjIwAXZa]
>>414
貴様、三河出身かw


418 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/27(金) 22:35:15 ID:pWH9yP/J]
>>416
アレの自作はちょっと無理だと思うなあ・・・

419 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/27(金) 22:36:56 ID:GGxJRLmz]
>>416
素直に金だして買ったほうがいいだろ



420 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/29(日) 00:02:01 ID:RvmsKbf9]
ヤフオクの平均価格が6~8千円くらいだし
あまり複雑な形ではないし、自作したほうがいいと思ったんだが、
そんなに難しい工法だとは思ってもみませんでした。
まあ似てれば良しとして、色々無い資料あさって自作してみます

421 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/05/31(火) 19:17:59 ID:y4B6sxcm]
www.l-wise.co.jp/sword/auction/  軍刀が沢山出ましたよ。

買えるのは「備前國住長船祐定」位か・・・

422 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/31(火) 20:58:56 ID:mALbitZ6]
軍刀としての魅力に欠ける物ばっかし?
刀屋さんだから仕方無いけどネ

あの祐定買うならもう少し外装重視の物探すけどネ


423 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/05/31(火) 22:00:53 ID:tlyDe8mJ]

宣伝乙

424 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:あげ [2005/06/03(金) 12:50:26 ID:As25qwfc]
JSAによさそうな鮫皮鞘のサーベルが出てるよ

30万は高い気がする、研ぎを入れたら40万は下らん

425 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/03(金) 18:37:19 ID:qXMIp949]
www.l-wise.co.jp/sword/sdata42/ef203b.htm

貼り

426 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/04(土) 16:03:45 ID:bItik8H2]
海軍サーベル!
あの金額のままで購入して所持しといた方が後々得かと?
軍刀は売るとき高く売れないからね!!

427 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:あげ [2005/06/05(日) 01:09:22 ID:eDgHd+1z]
www.aoi-art.com/sword/katana/05065j.html

こっちもサーベル来た!

428 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/05(日) 07:05:43 ID:Uyx+Ghg+]
軍刀類の売り方としては鶴田さんの店の方が商売上手?かも



429 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/06(月) 20:18:04 ID:PjppuwK3]
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、柄と刀身や鍔を分解するにはどうしたらよいのでしょうか?



430 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/06(月) 20:27:33 ID:4UYEAf0N]
柄の目釘を抜くと 刀身もつばも切羽も外れるよ!


431 名前:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/06/06(月) 21:07:14 ID:TpAwNkn9 BE:196560948-#]
軍刀にはかくし目釘(二つ目の目釘)が有る物が有るので注意

ナカゴが抜けない物は柔らかい木を鐔にあてがい、たたくと言う方法が有るが・・・・良く知ってる人に任せた方が良い。

432 名前:429 mailto:sage [2005/06/07(火) 03:14:11 ID:RB3vPSTm]
返答ありがとうございます。
軍刀に興味を持ち、とりあえず一振り購入したのですが、何もわからないもので・・・。
少しずつ勉強していきたいと思いますので何卒御教授お願いします。
目釘というのは柄に刺さっている木の棒のことですよね?
早速抜いてみます。何かを当てて木槌でトントン叩けば外れますでしょうか?
>>431さんが忠告してくれましたが知人に刀に詳しい人はいないので自分でやってみます。

433 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/08(水) 04:42:23 ID:6EQwWc5o]
質問です、最近旧陸軍の指揮刀の刀身が切断されたものを譲り受けたので
模造刀身を入れてみようと思います。
こういった事に関してお勧めの店舗等ありましたらご教示頂きたいです。

434 名前:夜行猫 mailto:age [2005/06/08(水) 23:03:31 ID:x7obKZh/]
確か、どっかの模造刀製造メーカーが特注で作ってくれたような〜

一年ぐらい前に見たんだが・・・ 見つからない。



435 名前:410 [2005/06/09(木) 13:59:09 ID:RmKwZ+t7]
>412
>413
お返事ありがとうございました。以前国護を購入した者です。
最近忙しくてお礼を書くのが遅れました。
>433
私は頼んだことはないのですが、こんなページがありました。
www.japan-swords.com/repair.htm

436 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/09(木) 17:27:22 ID:C2OMRfQW]
安い本身でも良いのでは。

437 名前:夜行猫 mailto:age [2005/06/09(木) 23:00:24 ID:/050iB6+]
>>435 そこだ!

438 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/09(木) 23:11:25 ID:YA6UL7/M]
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でクソがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラッキー
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
    ブリブリ 人しし'  ∬ もわ〜
      ∬ (;;:::.:.__.;) ∬   もわ〜
    ∬ (;;:_:.__〃⌒.),,   ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ


439 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/10(金) 18:24:54 ID:BBEPvfb8]
>>433
指揮刀々身は普通の日本刀、打刀々身は違うんじゃ。
目釘で留めずに柄頭の桜花付き螺旋で固定だったような。

>>435の所で作ってもらえるかどうかは分からんが、
コストを考えたらオク等を使って合いそうな指揮刀々身を探すか(数も多く、安いし。)




440 名前:410 [2005/06/11(土) 01:17:09 ID:cb3A1xxs]
三笠短刀でましたね!
外装なく白鞘ですが、、、当時の箱もついてるみたいですよ。
www.l-wise.co.jp/super-jsa/auction.cgi?num=3093&mode=detail


441 名前: [2005/06/11(土) 10:44:10 ID:0ZkXUkUi]
いちいち貼り付けなくていいよ・・・全く・・・・

442 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/11(土) 11:00:06 ID:+JwD0D4J]
>>440
いいですね。箱書きも良いですね。
欲しいけど30マソかぁ。

443 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/11(土) 12:50:55 ID:OGslpMza]
先日砥ぎ屋に持って行ったが断られた!!
在銘、登録証付だが関刻印がいかんのか?
出世する刀なら砥いでやると抜かしやがった



444 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/11(土) 15:05:20 ID:avgawJea]
>>440 この銘の切り方だろ、秀明本人の作じゃないね。

445 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/11(土) 16:29:35 ID:joeEzSnM]
>>443
研ぎ代の方がもう一本買うより高くつく
と言いたかったのかもしれんよw

446 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/11(土) 17:56:04 ID:OyIVtxu2]
>>443
>砥ぎ屋
その場で斬り伏せれb(ry

447 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/11(土) 18:00:14 ID:omAiG5+r]
三笠の短剣 あれって興国の文字無い奴でしょ?
だったら要らないな!
三笠はやっぱし彫りがあって欲しいのであって
彫りの無い洋鉄短刀に30万もって思うしね??
まっ個人的な意見ですけどね


448 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/11(土) 21:04:08 ID:avgawJea]
文字が有れば50万かな

449 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/12(日) 01:40:30 ID:Sa/ECfTf]
[軍事] [ヒストリーチャンネル](日吹替) 現代の驚異 刃物.avi
7461e7f5e59c287527949ee8d520e241 拡散ヨロ



450 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/12(日) 01:48:54 ID:3FRowisl]
せめて外装付きならねぇ・・・>三笠

451 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 07:05:23 ID:W7cJszdD]
細身刀身の三笠は外装付きが多いネ
最近は見かけないけど!!

452 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/12(日) 11:22:42 ID:Abh+hNBu]
実は刀匠より研ぎ屋のほうが格が上なのか? 本阿とかいたし

453 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 12:53:46 ID:W7cJszdD]
格は刀工の方が上じゃないの?
官位とか名乗っている人も居るからネ 
まっ位がどうのこうのって言う程の位でもないでしょうけどネ

ただ刀は研ぎ師よってかなり変わるのは事実 

454 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

455 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 16:13:07 ID:Er0qs7zO]
西洋の斬撃用の剣(サーベル)は糞

456 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 16:36:26 ID:IHT+tyIa]
軍刀の鍔が普通より厚くデカイのがあるが骨董屋のジジィが
将官用だと言っていたが本当?
ちなみに小判切羽は6枚です。

457 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 17:00:39 ID:W7cJszdD]
確かに将官の軍刀って割と厚く大ぶりの鍔が
付いてるのが多いかも知れないですネ!
でも、好みもあるので佐官クラスでも
大ぶりな物もあるから 
全てが将官用って訳でも無いと思うョ?
切羽の枚数は時代の違いもあるからね
多いのもあるし少ないのもあるからネ!
略式軍刀でも将官の刀緒が付いてれば
将官の軍刀に変貌するからね!


458 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 17:26:08 ID:W7cJszdD]
因みに将官の刀緒の画像アップしときました!
参考にどうぞ

459 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/12(日) 17:56:15 ID:IHT+tyIa]
今から買ってきます



460 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/13(月) 16:50:45 ID:Z9l7xPhE]
433です、レスを頂いた方ありがとうございました。

>434夜行猫さん
ありがとうございます。

>>435
ありがとうございます、安い指揮刀が入手できなければ
その会社に問い合わせてみます。

>>436
引用符がないのですが私へのレスでしょうか?
指揮刀ですので本身は入りません。

>>439
仰るように指揮刀の外装が錆びた物は数千円で流通していますね。
私が貰ったものも鞘が錆びているので作り直すよりも同じ程度の
指揮刀を買いなおしたほうが安そうです・・・


461 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/14(火) 18:31:26 ID:xY9tGAlt]
三笠刀、入札無いね。 藁

462 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/14(火) 19:46:30 ID:ZIAr1Aec]
刀好きの人は買わないでしょうし!
軍刀好きな人もイマイチ興味わかない
微妙な位置の短刀だからだと思うョ

463 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/14(火) 23:16:33 ID:tUcDbT6J]
今年は日本海海戦から100周年だもんよ。タイムリーなネタ
なんだけどなw やはり、皇国〜の彫り物が無いのが痛いね。

464 名前:三笠刀 mailto:age [2005/06/17(金) 00:25:56 ID:uM3QKNWo]
あお21時間15分52秒

  誰か入札しろ〜〜〜〜〜〜〜〜

465 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 11:07:50 ID:2FmkSz4Z]
page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20662453
これどうよ

466 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 14:49:54 ID:pOyanOrC]
>>465
見た目は普通の九八式軍刀拵。
だけど、質問欄には真剣・複製品なんて書いてるが。

そもそも出品者が台湾の業者だし、2日もたってるのに落札されてない。
危険な香りが・・・。



467 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 16:02:51 ID:/Bs0LHSh]
登録がちゃんと取れるんだろうか…。

468 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/17(金) 16:56:50 ID:Z3g3tNGb]
>>467
残念ながらとれない.440Cは焼き入れの出来るステンレスだから.
しかもこの刀は刃がついてるはず.
関でもこう言うステンレス刀を輸出している.
しかし特例を除き肝心の日本では持てない.

469 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/17(金) 20:25:53 ID:WBH6e+oi]
登録以前の問題!かなりの確率で税関でアウト
本当に日本の落札者の手元に届いているんだろっか?
もし無事に届いてる様なら税関の通し方知りたい気がする?




470 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/17(金) 22:30:20 ID:rk+fvdqp]
>>469
そんなこといったらニンジャソードもそうだし。
個人よりも業者に対しての方が税関も甘いというか

471 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/17(金) 23:35:46 ID:/9yZJv7L]
明らかに偽粗悪品

472 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/18(土) 02:27:25 ID:A6lQPJCb]
>465
いっそ模造や竹光仕込んであったほうがオモチャとして
遊べるだけマシだと思う。
まあ6000円くらいが適正価格じゃないか、拵え安っぽいし。

473 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/18(土) 07:09:08 ID:Dgo6ekga]
main.auction.msn.co.jp/item/50496325

偽物?靖国刀?「靖憲」か? 珍しい。




474 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 14:18:31 ID:gUZMOr+H]
銘の切り方が弱いような気がする。

475 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 16:32:53 ID:gUZMOr+H]
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35243370

将官?でかい鍔だから?

476 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 18:39:53 ID:WlgHC2rb]
>>474さんと同意見!!

477 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 18:49:44 ID:WlgHC2rb]
ついでにどうせなら靖国刀の銘は太刀銘で切ってもらいたいな

478 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/18(土) 23:43:09 ID:WlgHC2rb]
現在出品中の将官の軍刀?
切羽3枚だけでガタつき無しって不思議な気がします
鍔後で合わせたもんじゃないでしょうか?
通常あの手の時代の将官用なら切羽枚数もっと多い筈なんだけど
鍔の厚みがあるぶん切羽枚数減らして釘穴合わせてるんじゃないかな?
厚い鍔に取り替えて将官用って言ってるだけじゃないでしょうか? 

479 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/06/19(日) 00:08:32 ID:xNXazgi6]
良く見れば明らかに偽物。

17年の靖憲なら靖国神社以外で打った物は存在しないでしょ。
刀紋、ナカゴの形、銘の位置、全て駄目。



480 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/19(日) 00:29:58 ID:3y8e5xgB]
>>478
かなり怪しい気もするが、あの出品者が数年前に50マソ即決で
某陸軍中将大礼服一式(飾緒・飾帯・肩章)を出品したのも確か。
将官が所持していた光沢鞘の高級な外装でも切羽4枚のは結構あるが、
切羽3枚でガタツキ無し、親粒無しか。矢張り怪しい…

481 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/19(日) 01:55:22 ID:ieBLXSMj]
まあ、軍刀の場合刀身よりまず拵に目が行くからなあ。

482 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/19(日) 02:07:41 ID:ieBLXSMj]
てか、鍔が大きい、厚いって事だけで將官が佩用していたってのはどうかと思う。
將官刀緒が付いている分けでもないし。
普通に財力のある將校なら、通常品より上等な拵を注文していても全然おかしくないだろ。

特別職でもなさそうな下級下士官の伍長が鉄鞘光沢塗装の九八式を佩用しているし。
ttp://military-web.hp.infoseek.co.jp/koshashin/koshashin-2-20.jpg


483 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/19(日) 21:04:03 ID:+gYdL1oa]
昭和刀の中茎にペンキ塗料みたいな物で文字、記号が書いてありますが
あれは何か意味があるの?
私のには一本は「一等」もう一本は表に「二トー」裏に「トミ」と書いてあります。
皆さんの刀はどうですか?

484 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/19(日) 23:04:06 ID:FabE4G1k]
みなさん、なんでそんなに詳しいんですか?

485 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 00:09:50 ID:EvNXZgtL]
>>484
www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/index.html
こちらのサイトをじっくり読んだら、見たらいいと思うよ。

(新しく元帥刀がupされてるね)

486 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 01:09:26 ID:PSrfNJXg]
元帥刀良いなぁ。

487 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 05:30:09 ID:VPum/hfk]
じいちゃんからサーベルもらってきたんだけど
これって登録出来るの?

488 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 05:34:57 ID:EvNXZgtL]
>>487
指揮刀ではないんだね?

489 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 18:31:09 ID:/S1i6/5N]
>>482
その写真、昔から見る度に、
『・・・その軍刀/下緒一式、写真屋所有の小道具じゃねぇの?』
と思ってたんですがどうでしょう?



490 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/20(月) 21:46:45 ID:0zJcFo8r]
二分割口金ってかっこいいなあ…。
今まで軍刀にはあまり魅力を感じなかっただけに目が覚まされる思いだ。

491 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/21(火) 00:09:37 ID:/RFseZqw]
元帥刀よすぎる…。
すごく欲しいが滅多に市場に出るものじゃないんだろうなぁ…。

492 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 06:35:44 ID:fzPHd5vH]
元帥刀十数年前に東京の市に出たって話は
噂で聞きましたが?
それと既に元帥刀の偽物もあるらしいですョ
確か中身は無銘の現代刀 
刀身に菊紋の象嵌入りの凝った作りだった様な記憶が
あります。 
本物も偽物も一般の人の所には廻って来ない代物でしょうね?

493 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 09:42:07 ID:TtJ28e1e]
元帥刀ってもし市場に出たらいくら位するんだろう?
1000万くらいかな?


494 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 09:47:19 ID:fzPHd5vH]
業者の市で一千万以上の値が付いたからネ


495 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/21(火) 21:22:53 ID:D4/QsBfm]
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15557745
これって将官用だよね!?ボンボリの所は本物っぽいけど、
房に紅色が混ざってるし一体何なの??

496 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/21(火) 21:42:02 ID:9uyFtLw/]
>>494
じゃあ売りに出たら2000〜2500万くらいかな?
元帥刀なら今もっている守家と交換しても良いな。


497 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/22(水) 00:11:41 ID:fnRkYjJr]
>帝国陸・海軍70有余年の歴史の中で、17名の陸軍元帥と13名の海軍元帥が存在した。
>元帥府に列せられた陸(海)軍大将には「元帥刀」が下賜された。

かの元帥海軍大将東郷平八郎閣下、山本五十六閣下はじめ僅か30名の元帥にしか下賜されなかったモノだぞ。
此れを手に入れようなんておこがましい・・・

498 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/22(水) 06:13:26 ID:K5A4V9G4]
>>496
相場的にはそのあたりからでしょうね?
刀好きな方がお持ちなら守家との交換可能かも?
元帥刀も所詮中身は現代刀だからね(貞一等の数名)
ただ外装の出来はいいね!殆どが外装の値段かな!
元帥徽章とバンドとセットで出たらかなり高額になるでしょうね!

遠い昔、銀座の刀屋に一式あった筈 
今はもう代が二代目だからあるかどうかは不明だけど?

499 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/06/22(水) 18:50:52 ID:QLcupzqN]
こいつ必死だな
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_058.htm



500 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/06/22(水) 20:18:18 ID:wKuOrtU6]
筆者はトリビアがお笑い番組だというのを理解していない。
ガキの使いを見て「適当な事言うな!」と抗議するようなもんだな。
筆者とその仲間、空気読めなさ過ぎ…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef