[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/09 07:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

v6プラス関連 Part15



1 名前:名無しさんに接続中… [2018/11/11(日) 11:45:32.14 ID:nQmPu7iC0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

JPNEが運営するローミングサービス。
www.jpne.co.jp/service/v6plus/

前スレ
v6プラス関連 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1535532427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/29(土) 23:40:55.81 ID:wNPTrRy40.net]
v6プラスに移行したいけど、どうしても外部から自宅PCにアクセスしたいんだけど
それは無理なんだよね?
今はNEC AtermのホームIPロケーションという機能を使って固定ドメインでアクセス
出来てるんだけど、この機能自体v6モードでは有効にできない

ググったらルータを2台使ってどうにかするって方法が出てきたけどそこまでは
したくないし

これってけっこうなv6のデメリットの気がするんだけど、やっぱり自宅鯖したい人は
v6避けるしかないのかな

602 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/29(土) 23:53:39.99 ID:2DDwCmkV0.net]
hgwでv6プラス接続、NEC無線ルータを単なる無線APにしてホームIPロケーションを使って自宅サーバにアクセスしてるよ。無論使えるポートは制限されるけどね。

603 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 00:05:55.74 ID:qCzsabYTM.net]
>>579
目的次第だがIPv6で直接自宅PCにアクセスするって手もあるよ

604 名前:579 mailto:sage [2018/12/30(日) 01:33:03.45 ID:TIi/vVzS0.net]
やはりルータ2台用意してやるってやり方くらいか…

そこまでするくらいならPPPoEでいった方がいい気もするし

605 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/ ]
[ここ壊れてます]

606 名前:30(日) 02:17:20.25 ID:R1JL4aAI0.net mailto: https://hikari.dmm.com/option/provider/

DMM光ならこんなのがあります
[]
[ここ壊れてます]

607 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 02:54:52.28 ID:KuPQtmKg0.net]
>>583
NIFTYやSo-netならそれ無料じゃね?w

608 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 03:17:46.67 ID:TIi/vVzS0.net]
>>583
これルータの設定どうすりゃいいんだろう

609 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 03:54:36.00 ID:N8mo8ThC0.net]
>>583
自宅サーバーのために別途500円出しても良いなら、i-revoを勧める。
同じ値段で固定IPだし。

>>585
YAMAHAのルーターみたいな高機能なの以外は1台だと出来ないないのが
普通だと思う。別途PPPoE用にルーターが必要。



610 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 04:02:20.38 ID:X29xRm9p0.net]
旧プロバイダのv6通信が弊害になって、新プロバイダのv6プラスができない、めんどくさい

611 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 04:18:01.75 ID:xVXTO/oo0.net]
今時固定アドレスが必要な自宅サーバなんて趣味と道楽なんだから
ヤマハのルーターみたいないいの買ったら良いんじゃない

612 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 05:07:10.02 ID:MpK6BwBO0.net]
>>587
> IPv6(IPoE)対応のプロバイダにすでにフレッツお客さまIDが紐付いている場合、
> これを解いてからでないと契約できないとのこと。

> フレッツ・v6オプションを解約するとbiglobeとの紐付けが強制的に解けるので、
> biglobeとはIPv6経由で接続できなくなる(IPv4のみで接続できる)。
> その後、移行したいIPoE対応のプロバイダと契約すればいい。
https://blog.core-arata.co.jp/2014/03/08/1155

> 1) 昨夜20時頃フレッツサービス情報サイトからv6オプションサービスを解約。1時間で完了 (SoftBankとのIPoE紐付きを外すため)
> 2) 同サイトからv6オプションサービスを契約。1時間で完了
> 3) 市販のaterm接続
> 4) So-net契約&マイページからv6プラス申込み
> 5) 14時頃にはv6プラスで繋がっていた模様
https://twitter.com/hyukuri/status/1072830838604058624
(deleted an unsolicited ad)

613 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 08:14:00.50 ID:TIi/vVzS0.net]
考えてみたら、夜などのISP網が混雑するときはv6にして
外出時に外から自宅鯖にアクセスする予定があるときは
PPPoEにルーターを切り替えればええだけちゃう?

614 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 12:27:26.76 ID:BoO855m/0.net]
ぶっちゃけ俺がやってる範囲でV6プラスで困ってないからうちは問題ない。

615 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 13:09:20.05 ID:uwhlA2LF0.net]
>>590
基本的にIPoE(v6プラス/DS-Lite)対応ルーターやv6プラスに対応したHGWはPPPoEパススルー(ブリッジ)に対応してるから
「IPoE対応ルーター」--「PPPoE設定ルーター」でも利用できる
これならIPv4はPPPoE、IPv6はIPoE(IPv4overIPv6は利用できない)で使えるよ
PPPoE設定可能なNASとかなら外部からIPv4はPPPoE、IPv6でならIPoEで自動で繋がるように設定できる

あとは
「IPoE対応ルーター」--「PCで直接PPPoE」にしたらWindowsだと右下タスクバーからON/OFFで簡単に切り替え可能

616 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 14:11:00.67 ID:Es5Nvoida.net]
AtermはPPPoEパススルーできない

617 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 14:13:46.97 ID:X29xRm9p0.net]
PPPoe使わんからいいや

618 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 14:22:33.71 ID:lnBoc+gK0.net]
>>593
ONUならネットワークHubで分配したら良いだけよ

619 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 16:41:55.92 ID:IKhoIHK/0.net]
フレッツ西日本管区でSo-net(IPv6 IPoE + v6プラス)のPR-500KI配下にあるUbuntu機のSMBファ



620 名前:Cル共有を、
フレッツ東日本管区でASAHI-net(IPv6 IPoE + IPv4 PPPoE)のPR-400MI配下にあるWindows10機から利用したい。

サーバ側がv6プラス環境なので、シンプルで速いのは、
PR-500KI側でUbuntu機のipv6アドレスのポート445に限って開放、かな?
セキュリティ的にヤバげ?
[]
[ここ壊れてます]

621 名前:名無しさんに接続中… [2018/12/30(日) 17:26:47.74 ID:eVlXm7Ncd.net]
>>579
OpenVPNならv6プラス でもVPNが使える。

622 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 18:26:25.86 ID:IKhoIHK/0.net]
>>597
>>596だが、
OpenVPNは鯖にインストールしておいて、
HGWでIPマスカレードしておいて、
定期的にDDNSにグローバルアドレスを更新する様にしておいて、
DDNSで外から名前で入る、
みたいな使い方を想定?

623 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 20:32:59.06 ID:OKGEx/mW0.net]
ddnsしてもいいけどv6プラスは実質固定IP

624 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 20:49:40.13 ID:68PPES1i0.net]
どっちもIPv6使えるんだから、IPv6でトンネル掘れば良いだけやろ。

625 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 20:55:48.68 ID:lnBoc+gK0.net]
>>599
v6プラスのIPv4アドレスじゃDDNSで21や80使う用途じゃ無理じゃね?

626 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 21:34:01.46 ID:IKhoIHK/0.net]
>>600
もうちょっとヒント下され

627 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 22:11:45.26 ID:hPyPDlMW0.net]
>>593
PPPoE用ルータ上層に置けば良いだろうに
当然IPv6パススルーは付いてるはず

628 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/30(日) 22:45:56.37 ID:7zTmjFZX0.net]
プロバイダーによってルーター2個用意しても無駄になる。

629 名前:名無しさんに接続中… [2018/12/30(日) 23:24:31.88 ID:xVXTO/oo0.net]
自宅サーバーなんていまどき何に使うの



630 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 00:43:00.63 ID:GtFExKvg0.net]
>>605
今は昔の自宅サーバーとはチョット使い方が違うんじゃないの?
オレはNASを使ってるけどQNAPやSynologyのNASだとLinuxベースのOSが入っていて
メディアサーバーやFTPにWebサーバーでapacheやPHPもインストール可能になってる

NASに入れたデータや動画を外部からアクセスする用途のためにメーカーがDDNSやリレーサーバーまで用意してる
リレーサーバー経由だとサーバー挟むからデータ転送遅いけどv6プラスでも問題なく使える
DDNSを使いFTPだと直通だから早いけどv6プラスを使うとダメなのでNASに直接PPPoE設定で繋いだりしてるけどね

入院や長期出張の時は便利

631 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 01:10:25.22 ID:qJZEPF9jd.net]
IOや牛辺りの一般的なNASの専用外部アクセスツールはSTUNだから転送速度は変わらないし
QNAPやSynologyならそれこそNASでOpenVPNサーバーが建てられると思うんですがなぜFTP?

632 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 01:17:22.85 ID:GDrydT1Od.net]
OneDrive、Google Drive、iCloud
こんだけ有名所が有るのにワザワザ自宅サーバ立てる奴は逸般人としか言い様が無い

633 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 01:37:10.86 ID:ACTN7dUU0.net]
全くの別物やん
アホちゃうか

634 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 01:42:09.33 ID:A5xVBG2Z0.net]
>>608
数TB以上になるとクラウドじゃ価格的にしんどいのよ

635 名前:名無しさんに接続中… [2018/12/31(月) 01:44:25.56 ID:LqsyclHq0.net]
よく分からんけど、自宅サーバーでも自分用に使うならIPv6で繋げばよろしくない?
IPv4だと使えるポート限られるからダメなわけでしょ

636 名前:名無しさんに接続中… [2018/12/31(月) 01:52:25.21 ID:dL+AoZrCd.net]
普通の人はapacheやFTPの鯖立てせんだろ
スケジュール連携や写真等のデーター置場以外に何に使うんだ?

637 名前:名無しさんに接続中… [2018/12/31(月) 03:21:37.96 ID:9SYYzUGcd.net]
SynologyのNASなら、quickconnect経由でNASにアクセスできるけど、それじゃダメなんか?
リモートデスクトップを使うなら、NASにOpenVPNの機能もあるから、それ使えばいいんだし。

638 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 07:13:12.79 ID:FD ]
[ここ壊れてます]

639 名前:+WoVBV0.net mailto: >>596
セキュリティを気にするなら
西のUbuntuにSoftEther VPNサーバー
東のWin10にSoftEther VPNクライアント

IPv4、IPv6両対応だし、DDNSも割り当てられる
ファイルを見るときだけVPN接続
[]
[ここ壊れてます]



640 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 07:13:17.71 ID:67cPzNXw0.net]
>>611
アクセス元がIPv6環境とは限らないよね
ちょうど今ホテルに泊まってるけどここの回線も非対応

641 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 08:25:21.51 ID:94C5gFtW0.net]
>>615
結局それなのよね

642 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 08:58:15.69 ID:tYJtHiEg0.net]
>>614
ありがとう。
西(実家)のHGW傘下には、
たまにリモートアシスタンスを要請してくるWindowsも居るので、
Softetherはとても都合が良いです。

643 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 12:29:22.39 ID:xKzWMNiM0.net]
>>607
NASで大きなデータを複数人でやりとりする場合はFTP便利だよ
スマホやタブレットのファイラーアプリはFPTもあって速くて管理しやすいからね

644 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 12:32:31.93 ID:xKzWMNiM0.net]
>>615
NASやサーバーの構築をまとめた雑誌記事があったけど
同じくフリーのWi-fiだとIPv6対応してないところが多くて使い所が難しいとか言ってたな
あとIPoE接続でネイティブ接続のIPv6接続なら効果があるけど
PPPoEでのIPv6では時間帯によっては速度に期待できないとかも言ってた

645 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 13:04:29.10 ID:oicaByWIa.net]
ニフティのv6プラスでPR500kiからの Atermのwg1800hp3なんだけど
pr500kiって無線カードをNTTに頼めた?
もしかして Atermいらなかった?

646 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 13:06:03.78 ID:2D3UmPWr0.net]
>>620
一応無線LANカードのレンタルもあるけどお世辞にも性能よくないのでアクセスポイント外部につけた方がいいよ

647 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 13:24:18.49 ID:ACTN7dUU0.net]
まずはNTTからレンタルして試して満足いかなかったら解約して
後で市販AP買い足せばいいじゃない

648 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 13:55:22.31 ID:GFt2pQfQ0.net]
>>622
既に買った人に言ってやるなよ…

649 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 13:58:53.62 ID:lLLGr1lE0.net]
Atermの方が性能いいから気にするな



650 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 14:14:10.44 ID:ACTN7dUU0.net]
最近の市販無線はストリームが増えるごとか知らんけど
電波強度としては悪くなる一方に見える
HGWは11acまで対応してるみたいだけど変化はどうなんだろうね

651 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 17:16:40.13 ID:kp/fbH4Od.net]
中継器でも漏洩同軸ケーブル(LCX)でも何でも売ってるんだから使えよw

652 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 17:24:41.71 ID:2D3UmPWr0.net]
>>625
子機側の問題もあるけどな
11acのスマホやタブレットを始めとした組み込みWi-Fiだとビームフォーミングにすら対応してないから弱くなること多いしな

653 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 17:26:53.95 ID:2D3UmPWr0.net]
11acとはいっても基本的な機能とオプション的な機能だと実装に隔たりがある
MU-MIMOなんてのもせっかくあるのに子機だと極めて少ない

654 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 17:40:04.59 ID:/di5eFx00.net]
ビッグローブ光のIPv6オプションで上層にPPPoEルーター下層にIPv6オプションルーター置いてるけどPS3でゲームやってると切断と接続の繰り返しでイライラする
前にもこのスレで聞いてみたんだけどな
詳しい人いませんか?

655 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 17:41:04.36 ID:kp/fbH4Od.net]
>>629
ipv4に切り替えて通信すればいいだけの話

656 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 17:45:43.87 ID:/di5eFx00.net]
>>630
マンションVDSLだからIPv4だと普通にネットやる時遅いのよ
特にピーク時は極端に遅くなる

657 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 17:59:15.46 ID:qJZEPF9jd.net]
マンションだろうが戸建てだろうが32分岐は変わらない定期
VDSLの方が100Mbps

658 名前:の上限のおかげで帯域専有されにくい定期 []
[ここ壊れてます]

659 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 18:02:23.30 ID:xKzWMNiM0.net]
>>632
PPPoEの場合は32分岐の先にある網終端で混むから同じだけどな



660 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 18:32:37.95 ID:5Dz3tlOO0.net]
>>629
なんで多段にしてるか知らんがもうちょいシンプルに構成してどこに原因あるか調べたほうがいいんじゃない?

VDSLモデム-IPv6オプションルータ-PS3でどこにもPPPoE設定せずIPv6オプションのみで接続する方法と
VDSLモデム-PS3の有線直結でPS3から直接PPPoE繋いでどうなるかが知りたいところ

661 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 18:41:33.94 ID:tgK/63EP0.net]
NECのv6プラスルータで内部からPPPoE出来ないから上位にPPPoEルータ置いてるんだろうきっと
634の通り切り分けのために直結PPPoE試してみてほしいね

662 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 18:52:43.90 ID:/di5eFx00.net]
>>634
2重ルーターにしてるのはPPPoEとIPv6オプションを併用する為
v6プラスは一部のオンラインゲームに対応してないから
VDSLモデム-IPv6オプションルータ-PS3は最初にやってたけどやっぱり同じ様なエラーが頻発してたね

663 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:12:01.38 ID:MEkVxYd7M.net]
>>636
んじゃルーターのせいなんじゃね?
なんで機種秘密にしてるのか知らんけど

664 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:15:25.31 ID:xKzWMNiM0.net]
>>636
ルーター機種とv6プラスで支障が出るゲームぐらいは書きなよ
v6プラスをHGWでNAT変換利用してるけど遊んでるゲームでPS4とかPCで支障ないけどな
CoDやPCゲームもちゃんとNATオープンになるし

665 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:30:26.92 ID:/di5eFx00.net]
>>637
そうなのかな
原因がよく分からないんだよね
ルーターは両方共何回も電源コード抜いて初期化してから再設定し直したし
聞かれなかっただけで機種秘密にしてるつもりはないよ
上層のPPPoEルーターがバッファローのWHR-G301Nで下層のIPv6ルーターがNECのWG1200HP3
PPPoEルーターはPPPoEの初期設定を済ませてIPv6機能を使う(IPv6パススルー)のチェックボックスをオンにしてる
下層のIPv6ルーターには特に何も設定してない
PS3は上層のPPPoEルーターに有線で繋げて使ってる
それ以外の機器は全部下層のIPv6ルーターに繋げてる
PS3はかんたん接続設定でNATタイプ2が出てる

666 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:36:09.86 ID:/di5eFx00.net]
>>638
ルーター機種は>>639でPS3で支障が出てるゲームっていうか全てのゲームでプレイ中にLANケーブルが接続されていませんっていう表示とPSNのサインインしましたっていう表示が右上に出て繰り返される

667 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:37:37.39 ID:xKzWMNiM0.net]
>>639
その機種なら「ポートマッピング機能」とか言うのが使えるじゃね?
下の方にv6プラスでの説明がある
www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/portmapping.html

PS3のプライベートIPを固定
ポートマッピング機能でPS3のIPと割り当てられたポートをゲームに即したポートに変換

668 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:42:07.19 ID:MEkVxYd7M.net]
>>639
なんか色々突っ込みどころ満載なんだが..
どうみてもPS3はv6プラスと関係無いでしょ

669 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:42:07.76 ID:nW9d3fev0.net]
IPoE側(下層側)のルーターをネットワークから外して(電源OFFでもいい)
PPPoE接続のみにした場合に症状再現するかどうか確認してみよう。



670 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:42:17.62 ID:xKzWMNiM0.net]
>>639
あと説明みたらWG1200HP3だとPPPoEパススルーが付いてるじゃん…
www.aterm.jp/function/wg1200hp3/guide/pppoebridge.html

WG1200HP3--有線--PS3などで直接PPPoE設定入力でNAT1にもなる
WG1200HP3--有線--PPPoEルーター(こちらでポート開放)--PPPoEでつなぎたい機種(プライベートIP固定)

671 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:49:13.41 ID:/di5eFx00.net]
>>644
WG1200HP3にもPPPoEパススルーは付いてるけどPPPoEルーターとして使った場合v6プラス機能は使えなくなるから上層には持って来れない

672 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:52:58.80 ID:/di5eFx00.net]
>>642
関係ないのかな?
取りあえず皆も言ってるように下層のIPv6ルーター外してPPPoE接続のみで試してみるわ
ありがとう

673 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:54:21.4 ]
[ここ壊れてます]

674 名前:3 ID:xKzWMNiM0.net mailto: >>645
よく読んだらそうだな
それなら>>641で言ったようにポートマッピング機能を使えば問題ないんじゃね?
たいてのゲームはそれでv6プラス環境下でNATオープンになると思うよ
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:58:07.88 ID:/di5eFx00.net]
>>647
そうだねそれも試してみるわ
あんまりこういうの詳しい方じゃないから>>641のリンク元見ながらやってみるわ

676 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 19:58:35.48 ID:MEkVxYd7M.net]
>>646
だってPS3はPPPoEルーターに直結してるんでしょ?

>>647
v6プラス使ってないんだからポート解放うんぬん以前の問題かと

677 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 20:00:34.91 ID:xKzWMNiM0.net]
>>650
レスをちゃんと読んでる?

678 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 20:11:24.02 ID:/di5eFx00.net]
>>649
そうだねPPPoEルーターに有線で直結して使ってる
PPPoEルーターとして使ってるから初期設定済ませて無線機能は使わないけど使えるようになってる
それとセキュリティ上PPPoEルーターにはPS3しか繋げてない

679 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 21:01:11.27 ID:E2yFk/mC0.net]
>>651
とりあえずルーターが古すぎて話にならんからWXRシリーズのルーター買ってこい



680 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2018/12/31(月) 21:31:59.89 ID:feN18IZj0.net]
>>634
PS3で直接PPPoE接続設定するならNAT1(オープン)です

681 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 09:34:17.44 ID:pWgHbQKk0.net]
AtermにはPPPoEパススルー機能がないって話が出てるけど
今So-netのv6プラス利用中で、手元にAtermの
・WG2600HP2
・WG2600HP3
があるのだが、これでIPoEとPPPoEを共存させるのは無理?

682 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 09:54:19.77 ID:vpTjgaMqM.net]
最初にPPPoEで接続しといて、IPv6パススルーさせたあと下流でv6プラスで接続すれば出来そうな気がする

683 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 10:08:25.86 ID:kVgunyOT0.net]
パススルーしなくてもONUとルータの間にハブを入れればいいのでは

684 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 10:11:36.72 ID:AgFvjMHl0.net]
>>654
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1539141351/8

685 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 10:36:54.85 ID:Xbjrku7l0.net]
GMOのPPPoEクソ遅いな。

686 名前:654 mailto:sage [2019/01/01(火) 10:53:58.09 ID:pWgHbQKk0.net]
So-netスレにヒントがあったのか
サンクス

687 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 17:34:47.77 ID:PLGX42Re0.net]
>>614
だいたい出来た。
V6プラスになる前に使っていたHGW内蔵VPNより転送速度が10倍以上速くてびっくり。
もっと早く組めば良かった。

あと、V6プラス環境下ではSoftEtherであってもVPNは通らない、よね?

688 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 18:15:44.35 ID:I5bZuUV40.net]
早く新POI稼働しないかなぁ…

689 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 18:17:43.40 ID:gRsq/RtL0.net]
>>661
それはPPPoEの話だろうか?



690 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 18:18:51.94 ID:PB+elBFp0.net]
>>662
本気でそう思って聞いてるのか?

691 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 18:19:20.28 ID:gRsq/RtL0.net]
うん

692 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/01(火) 20:41:26.25 ID:nBLJX2mu0.net]
>>660
おめでとう

「v6プラス環境下」が何を指しているかわからないが
ポートブロック解除 (とIPv4の場合ポート転送) を設定してやれば
IPv6、MAP-E、IPv4 PPPoEの3つのパスで接続できるよ

解除しなくてもVPN Azureで接続できるかもしれない
AndroidスマホやタブレットからはSSTP VPN Clientアプリを使える

693 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/02(水) 00:19:59.37 ID:lKkNV+LA0.net]
>>665
V6プラス契約のHGWのLAN側直下にあるSoftEtherサーバ構築済みUbuntuに、WAN側からipv4でVPN接続できるか?
って意味だった。
V6プラスのipv4ポート縛りに挫けて、誰かに無理だと言って欲しかったんだと思う。
そうか、出来るのか...

694 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/02(水) 06:27:18.03 ID:TXhhmMIG0.net]
>>666
IPv6だけ成功したのかな?

IPv4ポート転送が面倒ならサーバーでVPN Azureを有効にして
クライアントは接続先をDDNS名 vpn*****.softethet.net から vpn*****.vpnazure.net に変更する


695 名前:ャ度は遅くなる []
[ここ壊れてます]

696 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/02(水) 08:40:49.99 ID:FDnI5v5q0.net]
>>662
違うぞ IPoEの方だぞ
今は大阪と関東に2つだけだが1月から各地域に新しいPOIができる

697 名前:名無しさんに接続中… [2019/01/02(水) 08:44:54.90 ID:EWm9iX0M0.net]
それPOIじゃないだろ
なんだっけ

698 名前:名無しさんに接続中… [2019/01/02(水) 09:52:16.00 ID:6c1JO3cs0.net]
WXR-1900DHP3をMAP-Eで使ってる。先月ルーター探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして1万以下で安い割に意外に速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにBUFFLOだから設定も簡単で良い。
WXR-1900DHP3はフリーズするからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WTR-M2133HPと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただネトゲを考えるとちょっと怖いね。もっさりしそうだし。
電波の飛びにかんしては多分WXR-1900DHP3もWTR-M2133HPシリーズも変わらないでしょ。
WTR-M2133HP使ったことないから知らないけどトライバンドがついてるかついてないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWXR-1900DHP3なんて買わないでしょ。
個人的にはWXR-1900DHP3でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家のPPPoEでOCN接続なNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらいで抜いた。
つまりNETGEARの最高級ハイエンドルーターですらWXR-1900DHP3には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

699 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/02(水) 10:42:57.37 ID:Qz9aCPTn0.net]
>>669
地域別POIだろ



700 名前:名無しさんに接続中… mailto:sage [2019/01/02(水) 12:26:31.38 ID:lKkNV+LA0.net]
>>667
すまぬ、俺って言ってることがしっちゃかめっちゃかだ...

・AndroidからFortiClientVPNってのを使ってみたがazureをONにするだけではうまく繋がらなかった。

・WindowsからSoftEtherClientを使うとNATトラバーサル有効だと安定して繋がる(ipv4?)。
無効(ipv6?)にした方が速いかな、と思ってUbuntuのbr0のipv6アドレスをHGWでポート開放するとipv6で繋がる。
けれど、SoftEtherDDNSには一時v6アドレスを登録するので、しばらくすると繋がらなくなる。

それでも当初の>>596よりは全然良い状態に思えるので概ね満足してる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef