[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 14:28 / Filesize : 475 KB / Number-of Response : 959
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

卑弥呼は初代皇后であった



154 名前:日本@名無史さん [2015/08/04(火) 14:13:59.23 .net]
>>102
武内宿禰は、問題ないと思うけどね。
日本書紀の年代は明らかに延長されているが、古事記の崇神の没年318年を当てはめればね。
5代の天皇に仕えた。
爺さんの世代の景行に青年に入る頃に仕え、長寿だったから孫の世代に当たる
仁徳に晩年に仕えた。
成務は景行の子供だが、仲哀の親であるヤマトタケルと結構年が離れている。
仮に景行の生年が302年とすると、
ヤマトタケル325年 成務 337年
仲哀    347年
応神    349年
仁徳    371年

応神没年(古事記 394年)の後仁徳治世の数年仕えたとすれば、60数歳まで
生きていればいい。
(生年は、正妃の第一子、第二子は20代早々に生まれているとして、成務は
ヤマトタケルの12歳違いとする)
子供が少ない天皇は早死し、多いのはそこそこ長命(50歳前後)
長らく18歳で成年式であり、数えで18満17歳で成人し同時に嫁取りの伝統。
同母から生まれた兄弟は2歳の差があるとする。

雄略は431年の生まれで、489年の没






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<475KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef