[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 03:27 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

氷河期世代公務員試験総合スレ Part28



1 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/20(火) 20:48:29.52 ID:T2MytmBL.net]
氷河期採用選考について罵り合うスレです
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1602453219/
試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業
IT系エンジニア
https://tankishikaku.jiet.or.jp/
IT検証技術者・システム運用技術者
https://www.it-careerup.jp/
IT CAD
https://ssl.anabuki-cs.jp/acs-ed/itcad-h/
バスドライバー
https://www.bus-dnavi.com/busjob/
トラックドライバー
https://truck-driverlicense.jp/
タクシードライバー
https://taxi-shikaku.jp/
農業
https://agujob.com/
リサイクル
https://zenyuren.or.jp/recruit/
建設
https://kensetsu-welcome.com/newstage/
警備員
www.ajssa.or.jp/hyougaki/

厚生労働省 建設労働者育成支援事業
https://kensetsu-welcome.com/

901 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:07:28.00 ID:FBPJ3+RY.net]
>>857
それは>>851に言ってあげて
「一緒に働きたいと思ってもらえるかどうか」はよく言われていることだし、オレも念頭に置いて臨んだよ

902 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:09:04.61 ID:0uu2tysJ.net]
高いプロ意識を持つ、ネットワークの心を持つ、未来へつながっている意識を持って仕事をする

903 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:11:24.77 ID:6sxLmZJe.net]
>>862

自治体の職員としては、具体的にどういうことをするの? って聞かれますよ。

904 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:16:02.93 ID:LYSbTYz/.net]
ヒューマンアイズ自社サイトならまだ高給募集あるのな
https://www.humaneyes.co.jp/job/3988
未経験者歓迎、経験資格不問
月収 420,580円〜482,430円
賞与、昇給、退職金あり
弊社では学ぶ気持ちと積極性のある方を採用し未経験から始めても
フィールドエンジニアとして活躍して頂けるようになる環境を整えております!

905 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:16:52.33 ID:6sxLmZJe.net]
>>861

まあ、役所の中っていう独特の匂いと空気を持つ世界で
数十年働いてきた人たちが面接してるんで、

受け答えで「この人は役所でのお仕事に向いてるな」っていうのは、
直感と匂いで分かるんですよね。

役所の面接の「一緒に働きたいな」っていうのはそういうこと。
落とされたなら、本能的に不適切だと判断されたのかな。
気を悪くしないでください。別に能力が劣っているとかじゃないんで。

906 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:20:54.24 ID:FBPJ3+RY.net]
>>865
(いや、だから、合格してるんですよオレは)

907 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:22:29.08 ID:6sxLmZJe.net]
>>866

そうだったんだ。よかった。
おめでとうございます。

908 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:22:49.75 ID:v81ZCp52.net]
氷河期スレは活発ですね

909 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:26:57.12 ID:jkRAT0fc.net]
>>859
それは分かってるよ
それに答えられる自信はある

問題は知識偏重で偉そうに思われないか
現場を知らないと思われたとしても
熱意でカバーできるか
結局はやりたい仕事なんて現場を知らないから
想像でしかないと思うんだよね



910 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:31:02.14 ID:jkRAT0fc.net]
>>857
でも志望動機はなぜ○○県ですか?って求められると思うんだよ

その問いに答えるには尖った答えにならざるを得ない。逆にどういうのがいいのか

○県の山がきれいだから、この山を想像して
一生懸命働きたいなって思います
これでも俺は心のきれいな人だなと思って
一緒に働きたいと思うが、クオリティーとしてはアウトだろ

911 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:35:52.40 ID:6sxLmZJe.net]
>>870

そもそもの、ものの見方のスタートラインが間違

912 名前:チている。
役人ってのは公僕で県民や市民のために働くんだよ。
その視点で考えてみなされ。自己の人間性とか性格とかどうでもいい。
[]
[ここ壊れてます]

913 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:41:14.71 ID:jkRAT0fc.net]
一緒に働きたいって意味なら、俺は甘え上手と
いじられキャラで職場のムードメーカー的な
立ち位置になれてると思うけど、面接でやったら、確実に評価落ちるよな

自信を持ってハキハキ的なのは、現場では
必ずしもウケがいいわけではない

何か面接の評価と、現場の評価って一致しない気がするんだよな

914 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:41:15.93 ID:zNXnW+mZ.net]
参考になるなあ ありがとう
面接での想定問答みたいなのをある程度考えてるんだけども
市民、県民のためか
そういう視点でもっかいチェックするわ
的外れなこと言ってないか

915 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:44:17.02 ID:6sxLmZJe.net]
>>873

例えば、生活保護が増えている問題にとっても
「生活保護を考え直して、県の財政が云々」とかいったって
現場の人間はそんなこと、とっくに死ぬほど考えて知恵を出し合ってますわ。
大きなお世話です。

そんなことよりも、「市民の皆様の生活が豊かになれるように、どうすれば」
とか考えましょう。頑張ってね。

916 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:48:03.39 ID:jkRAT0fc.net]
>>871
なるほど
さっきの補助金の話に戻ると
補助金を国からゲットすることも大事だけど
それ以上に必要としてる市民の方に何ができるかって視点が必要

こういうことになるのかな?
民間だからだと思うんだが、どうしても
利益を出すとかコストを削減するとか
そっちの方に思考が行ってしまう

917 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:49:22.56 ID:8YTxRw8H.net]
一緒に働きたいのは当然の前提、新卒程度採用なら面接低倍率なんで
発達を弾くだけだからそうだが、
氷河期採用は面接倍率5倍以上ざらなんで、プラス絞り込みがあるかと。
それが何かは自分で考えな。

勝者オブ氷河

918 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:50:10.54 ID:IfJnhKmW.net]
>>869
例えばな、○○振興に携わりたいです。それには現在新設が検討されている
○○交付金に自分の考えた事業を提案し、申請したい。だったらまだ分かるよ。
国に要望じゃなくて申請なんやろ?

919 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:52:59.05 ID:zNXnW+mZ.net]
>>874
なるほど、そうだよね
現場の人はそれをずっとやって来てるんだもんね
外部の人がアイデア披露してもアホらしいよね

俺たちが面接で話すべきなのはそういう話じゃなくて…ってことか
市民県民のためか…ここから先は個々人で考えてってことかあ
ありがとう!



920 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 22:56:29.07 ID:UYTBbIOj.net]
まぁ俺らが考えそうな事なんて職員の人達は皆やってるよなぁ
プラスα出せるように頑張ろう

921 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:58:09.72 ID:jkRAT0fc.net]
>>877
それに近いことを考えてた
それを実現した係長の体験記を読んで
俺は公務員に憧れたんだ

公務員であっても最後に目指す到達点は
金になる価値のある事業をすること
この高い目標を目指すから日々の仕事に
熱意を持って働けると思っている

922 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:04:29.97 ID:jkRAT0fc.net]
しかし、市の課題まで面接で述べさせておいて
アイデア出されてもうざいって何か矛盾してるよな

923 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:08:35.26 ID:IfJnhKmW.net]
>>880
はい地方創成来ました。受けるところの総合戦略と内閣府の
交付金のページを読もう。

924 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:09:26.18 ID:jkRAT0fc.net]
論文でアイデア書かせたのは、それはフェイクで論理性を試すものだったな

とすると、面接もアイデアはフェイクで
人間性?論文と同じ思考でやってた自分がいる

925 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:11:06.90 ID:wPf3 ]
[ここ壊れてます]

926 名前:UlMY.net mailto: >>881
別に受験生に課題解決になる画期的なアイデアなど期待してないだろ
要するにどれだけ真剣に考えてるか
つまり熱意というか本気度を見てるんだろ

それから、最低限論理的な思考ができるかも見てるはず
馬鹿では使い物にならないから
そしてトリッキーな考えする変人でないかも見てるだろうな
公務員は民間と違ってなかなか首切れないから、採用したが最期定年まで飼わなきゃならないからな 

要するに、言い尽くされた当たり前のことを見てるだけだろ
[]
[ここ壊れてます]

927 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:14:11.07 ID:jkRAT0fc.net]
政策や法令に精通して、それを裏方で実行する
これが公務員のはず
そこから市民の方に適応できるカスタマイズをすれば仕事になるはず

928 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 23:17:17.42 ID:um/p1XJd.net]
んなもんありきたりの
公園を作ろうだのバリアフリーだの
中学生でも思いつく回答書いとけばいいんだよ
こっちは政策アドバイザーじゃないんだから

論文のあれは「死刑囚を町にはなってハンティングする娯楽を作ろう」とか
頭おかしい奴をはじくための試験だから

929 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:21:28.44 ID:jkRAT0fc.net]
>>884
何か見えてきたかも
やっぱ論文形式の答えなんだな

職員としてできることは
住民の方への情報提供と部署内の情報共有
このセオリーを多分守らなきゃいけないんだ

志望動機という主観要素が絡むから
思考がおかしくなったんだ
志望動機で熱意を伝えつつ、そこからのできることはあくまでもクールにかな



930 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:31:20.57 ID:jkRAT0fc.net]
本当に特別区の問いってのは思考を狂わす

挑戦したいことって出されたら
アイデアを出さざるを得ないんだよな
論文も圧倒的に難しかった
多分、面接も悩んでる人多いだろうな

931 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:34:25.42 ID:vn6B9O2o.net]
>>677
もう馬鹿かと
それは必要条件の一つに過ぎないだろ
地元のこと知ってるのはそりゃ良いことだろ
でも、それを余りに過剰評価してるってことが問題だと言ってんのが分からんらしいな

地名、土地勘がある奴が良いなら地元のタクシーの運ちゃんでも雇えよww

932 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 23:41:29.68 ID:zNXnW+mZ.net]
なるほど
アイデア言わせるのは熱意を見るためと、馬鹿や変人を排除するためか
そこに気をつけるのが大事なんだなあ

933 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 23:43:59.57 ID:um/p1XJd.net]
そういえばどうでもいいことだが
「ウチの市は黒字やでぇ(ニチャア」って自慢する役所あるけど
民間企業じゃないんだから官公庁が黒字なのって
ぶっちゃけ職務怠慢じゃね?って思わなくもない
そりゃ夕張みたいなクソ赤字垂れ流すのは論外だけど
やや赤字、やや黒字程度なら健全な方だと思う。
役所の財源は税金なんだからぶっちゃけ
福祉や公共に一切金を使わなければなにもしなくても黒字になるわけだし
民間企業じゃないんだからさぁって

934 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 23:53:29.32 ID:IdtkMCUz.net]
実質収支、実質単年度収支、交付税不交付も知らない奴が財政語るとは

935 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 00:08:30.46 ID:ifXYPvJ2.net]
あと国庫交付金なんて言葉は無いから使うなよ
使うなら国庫支出金(国庫補助金、国庫負担金、国庫委託金)
あと地方創生系の国庫は計画絡みが多いから政策に精通した企画部門のエリート様の仕事な

936 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 00:41:21.74 ID:IzmJGSKc.net]
なんか(ニチャア なんが出てきたなw
でも正直あんまり興味ないわ…すまん

937 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 01:17:46.74 ID:mBrSig6O.net]
>>893
国庫交付金なんて言った瞬間「ああコイツはマグレで筆記通ったんだな」って思われるわw
経験者や氷河期には専門試験がないとはいえ、教養レベルの地方自治だって交付金と国庫補助金等とは
まったく性質の違うものだと理解していて当然だからな []
[ここ壊れてます]

939 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 04:50:25.37 ID:NL+bJ+r1.net]
あなたのアイデアを実現するために、あなたのこれまでの職務のどのような経験を生かせると考えていますか?と聞かれるわけだが、そこで何か公務に生かせる職務経験を語れるだろうか?

経験者採用じゃないからそんなこと聞かれても困ると言いたくなるだろうが、採用側も慈善事業じゃないから受験者の中に有用な経験を積んでる人がいるならそっちを優先して採りたい
いくらそれは救済の趣旨に反すると言っても、公務に役立つ経験をたくさんしてきた人からしたらそこを無視されたらそっちのほうが不公平でおかしいだろっていう話だし



940 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 04:54:31.31 ID:2IkPQA1f.net]
>>896
そこで面接官を唸らせるような意見を言える人が採用されるんだよな

941 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 05:46:19.63 ID:GU+QU6yn.net]
>>858
その市長、大した人だ。どこ?

942 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 07:33:46.21 ID:I3OQgyn1.net]
提出書類受付期間
【郵送のみ】 10月20日(火曜日)10時〜10月27日(月曜日)必着【厳守】
多摩市のやつ、HPには27日(月曜日)て書いてあるよね
要綱だと27日(火曜日)だけどこんな誤植確認もできない指摘する人もいないような緩い仕事してんのかね

943 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 07:41:37.65 ID:QuourxE4.net]
>>878

「世の中の人のためになる仕事をしたい」という立場を絶対忘れないようにね。
面接官は自己保身のためか、本心で言ってるのかは、一瞬で見抜く。

944 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 07:44:31.01 ID:e+4zG8/6.net]
一通り読んだけど1番大切なことほとんどみんな抜けていますよ

945 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 07:46:35.72 ID:on44Jjke.net]
俺今まで2回面接受けて、田舎の役所を一つ内定でたけど、独創的なアイデア的な話なんてしたことない
俺の場合はすでにある既存の業務に自分の経験をどのように活かせるか的な受け答えしかしてない
集団面接で隣のやつが、たいそうな政策というかアイデアについて主張してたけど、面接官の反応がすげー微妙だった
多分だけど、その主張していることに自分がどのように関わるという視点がないから、地に足がついてない印象だったと思うわ
つーか俺がそう感じたw

946 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 07:49:13.02 ID:/xF6boYQ.net]
>>899
今は人手不足なんだから文書校正なんぞに工数割けるわけないだろ

947 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 07:59:19.85 ID:SGzLjvAK.net]
897だけどマクロ VBA ORACLEのデータベースの話もしたけど、すげー受けがいいぞ

948 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 08:15:08.48 ID:TSaytE7d.net]
>>903

役所の人そういうの超苦手なんよ。
それこそ、業務に丸投げで、言われるがままに
高い金払わされてる。

業務改善できて、貴重な予算を
市民サービスの向上に回せるから
最高にいい話だね。

949 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 08:18:37.84 ID:PJRJ7iE8.net]
氷河期試験って、就職難で苦しんだ世代を助けるのが本来の主旨やろ。
ほとんど定職就けてなくて、それでも我慢しながら真面目に頑張ってきた人間を採用するのが目的なはず。
専門的な細かいこと、受験者から問うとしてるかな?



950 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 08:23:19.48 ID:WjrIqxdN.net]
主旨はそうでも一緒に働きたいのはちゃんとした人
氷河期世代にもちゃんとした人はいるんだからまずその人たちを救済する

951 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 08:23:58.47 ID:3sfwYjxG.net]
真面目に頑張ってきたというのは、働きながら夜や休日を使って専門知識を自主的に習得してスキルアップしてきた人のことをいうのであって、公務の専門知識じゃなくても、>>904みたいな内容でも良いからスキルや知識を持ってるのが望ましい
定職に就いてない状態でただ仕事を頑張ったと言われてもそれは最低限勤労の義務を果たしたに過ぎないから

952 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 08:24:51.04 ID:r34TbCr1.net]
面接カードを見れば主旨に沿って採用するのか経験者を最低号棒で雇えるチャンスと思っているのか判断出来る

953 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 08:31:19.78 ID:Xv7BpJ/Y.net]
>>895
教養レベルの交付金て地方交付税のことか?
特財の交付金だと補助金と厳密な区別がついてない職員も多いぞ。

954 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 09:05:36.02 ID:2E2wFo8D.net]
>>902
すごい説得力あるわ
地に足のついた、確かにそんな気がする

955 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 09:06:15.59 ID:QQBYbL6O.net]
>>900
>>902
過去の経験かあ
口先で「県民のために〜」とか言ってても、じゃあ過去に何かそれらしい行動・経験して来ましたか?と聞けば、本当かどうか分かるもんね
もともとそういう人助けの気持ちを持ってる人は、過去にも何かしらそんな行動して生きて来てるだろうし

だからこれからも公務員として人助けしたいてことになる
過去の経験と将来のやりたいことが自動的につながるし、過去の経験を生かす話が自然にかつ説得力を持って出来る

みんなの話聞いてそんなイメージかなと思ったよ 間違ってるかなぁ

956 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 09:14:43.35 ID:2E2wFo8D.net]
来年受ける人はマジで仕事頑張った方がいい

マネージメント経験ないのが面接でこんなに
響くとは思わなかった
単純に書けるネタの幅が狭くなる

1回マネージメントから逃げたんだよな
過去に逃げたことがそのまま面接に出る
早い人だと経験者論文から出る

今の仕事でどれだけ困難な経験するかが
おそらく面接でそのまま出る
俺は今年落ちたら、管理職候補の採用して
くれる零細企業を探すかもしれない
そのぐらい追い詰められてる

957 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 09:20:42.36 ID:2E2wFo8D.net]
>>912
多分それで間違ってない
大事なのは経験の質だと思う

実績はおそらく必ずしも連動しない
会社の資本力、商品、人材がそろってれば
結果は出やすい
経験の質に関しては本人そのものが問われる

958 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 10:20:45.03 ID:xZY1PWoB.net]
>>901
あなたも1番大事な何が抜けているのかを書くの忘れてますよ

959 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 10:25:59.26 ID:Qii1MVYA.net]
マネジメント経験は俺も無いな
そんな地位につくことなかったからな
氷河期世代でこの試験受けに来る人はそういう人多いんじゃないかな
うーん自分の弱みではある



960 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 10:32:54.91 ID:Qii1MVYA.net]
実績や結果も大したのが無い
向上心を持って頑張り続けては来たが、結果が出なくて今ここにいる
みんなもそうじゃないか

実績や結果よりも本人の経験の質が大事だと言われると、有り難く思うよ
そこに重点を置いて過去を振り返ってみるよ

961 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 11:41:03.66 ID:2E2wFo8D.net]
>>917
他の人ができないこと、やりたがらないことが自分にできた
これが強みであり、貴重な経験だと思う

962 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 11:47:25.46 ID:2E2wFo8D.net]
役所を見学
首長の方針が現場レベルで実践されてることに
驚きとともに感動する

一方、駅前ではリコール運動が行われて

963 名前:
自治体の言い分も分かるし、住民の方の
言い分も分かる
その上で自治体を応援したい

現時点で力が足りないのは認めるが
苦労して手に入れた面接の切符
その気持ちだけはぶつけようと思う
[]
[ここ壊れてます]

964 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 11:47:50.34 ID:0aLkOnlo.net]
来月氷河期受けるけどこれが今年最後の持ち駒。経験者採用やら氷河期採用が今年だけで6つ受けられるが既に三つを無駄に潰してしまった。
残るは面接の結果待ち二つと来月の国家氷河期のみ。

965 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 11:59:26.38 ID:AQvQNigT.net]
受かったけど今のままでいいやってなって
ブチッてしまった

966 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 11:59:33.41 ID:NM03e1JM.net]
御大層な経験や実績を唱えたところで、俺が採用側なら45と35なら、そんなもんあろうがなかろうが後者採ると思うわ
そもそもそんなもんあったら経験者採用で受かってるだろうしな

氷河期なんて国の方針で自治体や各省庁は嫌嫌採るんだろうし
上司より一回り以上歳上の新人とか職場で100%浮くもの

967 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:07:24.71 ID:Qii1MVYA.net]
結局年齢で選ぶってのは役所によってはあり得るだろうな
あと男か女かで選んだり
友人に言われたよ、「結局事務員ぽい女性が選ばれるんじゃないの?」と
分からないけどね、役所にもよるだろうし

968 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 12:11:19.94 ID:jeVaZitL.net]
採用全員男ってわけにはいかんし、単純に評点順ってわけではなく、一定数は女を採るだろうな
それが女性優遇と言うのかは知らんけど

969 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:13:00.09 ID:e+4zG8/6.net]
年齢は大きく影響すると思うがその年齢相応の経験からくる想いを伝えることができるのなら充分にチャンスはある
雇う側からする生涯支出的にかなり安く抑えられることが出来るわけだし



970 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 12:17:47.76 ID:jeVaZitL.net]
むしろ社員一人育てるコスト考えたら、勤務年数短い方が雇う側にとって損なんだぞ
いきなり即戦力で組織に一年目からバンバン利益もたらす中途採用じゃねえんだから

971 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:20:10.92 ID:VJlQPZ91.net]
数年で部署変わる行政機関にはあまり関係ない話だな

972 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:24:23.70 ID:2E2wFo8D.net]
本来の氷河期って40代前半だよな?
それ以外に枠を広げるのは違和感ある
まあ広げたから応募できるからありがたいけど

973 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 12:28:52.83 ID:7d/A7iW2.net]
>>928
内心は30代欲しいってこった
今は一般の試験もリミット30〜32くらいだし、それよりちょい上くらいならまあ採用してもいいかもってってな

974 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:29:40.04 ID:2E2wFo8D.net]
特別区の3分プレゼンはやっぱり鬼畜

藁にもすがる思いでK塾の動画を見たが
新卒向けとは言えグダグダもいいとこ

高齢者の力になる仕事したい
自分の強みは優しい、老人のペースに合わせて話を聞ける。だから特別区で区民に接したい

こんなんで受かるなら苦労しない
この内容で受かるなら、公務員っぽい空気を
持つ人が受かるという運で決まることになる

975 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 12:34:06.08 ID:0aLkOnlo.net]
俺は今46だけど俺が28の時に公務員に行くという道が完全に絶たれてしまい経験者採用とかシャレたものが出始めたのが40手前くらい。
今の30代の前半の奴は恵まれすぎている。ほんと、氷河期世代ってのはことごとく何かにつけて不利だった。
といっても俺は今幸い正規で働けているけどな。

976 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:36:18.20 ID:NNNSJK8A.net]
氷河期世代は採用されたら末席で配置されること

977 名前:ノなるけど、周囲のやりにくさに配慮してなるべく平均年齢が高い部署に配置するところが多いだろう
それが35歳なら末席でも変じゃない部署もそこそこあるけど、45歳は末席にするにはあまりにも不自然すぎて配置できる部署がない、となりそう
人事担当者が配属部署まで検討して採用する場合、年齢が高い人はやっぱり採りづらいよね
[]
[ここ壊れてます]

978 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:37:56.67 ID:xZY1PWoB.net]
>>931
ほんこれ

979 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:43:18.91 ID:2E2wFo8D.net]
ぶっちゃけ見た目若ければ
現場ではごまかせる気もする

今、女性多いし、年齢の話はタブーになってる
職員間でも知らないことが多い
若い人にも頭下げられないと厳しいとは思うが



980 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:46:10.51 ID:3sfwYjxG.net]
実年齢より見た目が若い人は就職自体有利だから民間正社員か経験者採用の公務員になってることが多い
非正規で残ってるのはどちらかというと実年齢以上に老けて見える人が多い
面接対策も外見を整えたり白髪染めたりとかちっともやらないし

981 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 12:47:17.17 ID:NHRrjXpZ.net]
35〜49までは受けられますとか言ったところで、49なんて絶対に雇わねえからな。キャリア採用じゃないんだから

年齢>地元>職歴>>>学歴

最低限の筆記や面接の評点はある前提で、重要度はこんなもんだろ

982 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 12:55:39.53 ID:0aLkOnlo.net]
ところで氷河期国家はだいたい70倍くらいなんただが出席率が75%としてもかなりのものだよな。
筆記だけで10倍とかいきそうだよな。

983 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 12:59:36.93 ID:Qii1MVYA.net]
不摂生で老けてる人もいるもんね
タバコと酒とか
肥満とかガリガリももしかしてイメージダウンなのかな
髪が薄い人が不利になるとしたら可哀想かなと思う

984 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 13:01:04.12 ID:r34TbCr1.net]
ならイケメンの俺は有利だな

985 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 13:01:46.26 ID:CPSQk+Xj.net]
全体で70倍なら10倍どころじゃないだろ
一次でもっと絞らないと二次の面接大変じゃん
ただでさえ今役所はコロナ対応で死にかけてんのに、イレギュラーな時期の採用試験なんかに労力かけられんだろ

986 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 13:04:36.17 ID:CPSQk+Xj.net]
>>938
外見が大事なのは民間も公務員も変わらん
老け顔はまあしゃーないし、薄毛も髪短くして清潔感出せば問題ないだろ
ただあまりのデブは自己管理なってないとみなされてかなりマイナス食らうかもな

987 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/28(水) 13:05:28.49 ID:0aLkOnlo.net]
人事院の問題は科学や化学、数学があるからキツいよなー。倍率も7倍を越えてくるとそれらを捨てる、ってわけにもいかんし。面接のフィールドに立つことさえできれば。。。

988 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 13:09:48.95 ID:2E2wFo8D.net]
2つ目の役所見学

自分が試験を受ける前に抱いていた、だらけた
公務員像がそこにはあった
職員は萎縮し、パワハラの雰囲気すら感じる

非正規女は明らかに顔で採用してる
セクハラすら疑う環境だ

明らかに無駄な人員が配置されてる
これでよく住民の方から抗議が出ないものだ

自治体によってこんなに違うものかと驚いた
県民性の違いなのだろうか

989 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 14:48:51.50 ID:u5h5Mop+.net]
>>936
俺、49だけど雇われたよ。



990 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:03:29.31 ID:xZY1PWoB.net]
>>944
おめ!
よかったら体験談やアドバイスなどお願い

991 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:12:24.95 ID:Qii1MVYA.net]
>>943
役所見学って何?公務員試験受けるの初めてだから見学とか官庁訪問とかよく分からないんよ

電話して「受験者なんですが見学したいんですけど…」とか言えば、マンツーマンで誰か案内して

992 名前:ュれるの?
それとも自治体が説明会とか見学会を開催してるの?
[]
[ここ壊れてます]

993 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:14:35.04 ID:VJlQPZ91.net]
>>946
ふらーって行って見てこればいいんでない?

994 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:43:17.32 ID:Qii1MVYA.net]
あっそういうことかあ
確かに市役所とかなら(不審にならない範囲で)ブラブラするのも出来るっちゃできるね

995 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:43:28.25 ID:W42YMM5H.net]
不合格面接 再現例 
面接官「あなたは前職がお笑い芸人だったようですが、なぜ公務員へ?」
受験生「6月に週刊誌に載ってしまい・・・いろいろ反省したんで、もう妻を
    泣かせちゃだめだと思って、そしたら氷河期採用のことを知って」
面接官「自分の長所と短所について説明してください。」
受験生「長所は、飯食いです。短所は女性をもののように扱うことです。長所を生
    かして、区内の飲食業の振興と区民の健全な食生活の推進に取り組み
    たいです。短所については、異性を意識してしまうような美人の女性に近
    づかないようにします。なのでできるだけ休日や休憩時間も公務員の女性た
    ちと一緒に過ごすようにします。できるだけベテラン女性の多い職場への配
    属を希望します。」
面接官「前職の相方はあなたが転職することについては何と言っていますか。」
受験生「相方の大嶋じゃなくて児嶋は、すぐ怒るのでこの話はしていません。もとも
    と相方ですが、自分は見下しているので、相談もしませんでした。」
面接官「では、今回の転職にあたって相談したのはだれですか。」
受験生「六本木界隈でパーティを開催している、ベンチャービジネスの社長さんたち
    です。」
面接官「随分交際範囲が広いのですね。芸人の方々には相談しないのですか。」
受験生「あいつらはクズですから。基本的に見下しているので、相談しません。」
面接官「自治体職員は信頼が大切です。どうやって信頼を得ていきますか。」
受験生「福祉を利用します。福祉について熱心なふりしで仕事すれば、イメージがア
    ップするのではないでしょうか。妻も24時間テレビに出演してからイメー
    ジがアップしました。」
面接官「では、福祉の分野で何かしてみたい事業はありますか。」
受験生「防音機能のしっかりした多目的トイレを区内に増設したいです。」
面接官「なぜ防音機能が必要なのですか」
受験生「・・・それは・・・あの声が廊下に聞えないためです・・・」
面接官「どういう職員を目指しますか。その理由も述べてください。」
受験生「口の堅い職員を目指します。口の軽い女にはもうコリゴリなので」

996 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:45:18.83 ID:2E2wFo8D.net]
>>946
志望動機を確かなものにしたいから
見に行ったんよ

説明会はコロナ下で今年なし
電話はしたが断られた
役所も受験者1人1人に時間割いてる余裕なんてないんだろうね

997 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:53:47.08 ID:2E2wFo8D.net]
女の方が面接有利な理由がようやく分かった

女の方が声が高いので通りやすい
あと喋り慣れてるから言葉に詰まらない
つまり話を聞く気になる

998 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 15:58:39.28 ID:GGS+7m8T.net]
警察本部はさすがに入庁管理が厳しいし、国家関係も入り口で入庁目的とか
聞かれてハードル高いが、地方自治体は県庁レベルでもフラっと訪問して
入退館管理なし、小脇にA4封筒でも抱えて目的の部署探してるフリして
徘徊できるぞ。ついでに食堂で安い定食でも食ってきたらいい。

999 名前:受験番号774 [2020/10/28(水) 16:01:01.58 ID:Qii1MVYA.net]
>>950
そうか、俺も見に行こうかな
全く



1000 名前:行かないよりは一度でも行った方がいいよね多分 []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef