[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 03:27 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

氷河期世代公務員試験総合スレ Part28



1 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/20(火) 20:48:29.52 ID:T2MytmBL.net]
氷河期採用選考について罵り合うスレです
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1602453219/
試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html

就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業
IT系エンジニア
https://tankishikaku.jiet.or.jp/
IT検証技術者・システム運用技術者
https://www.it-careerup.jp/
IT CAD
https://ssl.anabuki-cs.jp/acs-ed/itcad-h/
バスドライバー
https://www.bus-dnavi.com/busjob/
トラックドライバー
https://truck-driverlicense.jp/
タクシードライバー
https://taxi-shikaku.jp/
農業
https://agujob.com/
リサイクル
https://zenyuren.or.jp/recruit/
建設
https://kensetsu-welcome.com/newstage/
警備員
www.ajssa.or.jp/hyougaki/

厚生労働省 建設労働者育成支援事業
https://kensetsu-welcome.com/

801 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 01:55:51.55 ID:FBPJ3+RY.net]
一部を見て全体を語るなど愚の骨頂

802 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 04:15:00.36 ID:W3/zPhmx.net]
>>749
早慶卒は結構受けていると思うよ
なにしろ俺が早慶卒で都庁を受けてきたからね
筆記は通過したと思う

803 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 04:17:03.65 ID:W3/zPhmx.net]
日曜日に解答速報作成したメンバーは俺も含めて全員学歴早慶以上と思うよ

804 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 04:38:53.91 ID:4UxHCQTv.net]
>>770
正答を公表しないところならともかく都庁とか明日には公表してくれるのだから解答速報作る意味なんて無かろうに

805 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 04:59:08.82 ID:MNYJ2Z0y.net]
1つおもしろいこと書き込もうか。

氷河期世代の頃、平成10年前後の国Uの官庁訪問は少ない合格者の
取り合いを各官庁はやっていた。つまり、国Tと同じように第一次試験
合格発表前に官庁訪問をやり、内々定を出していた役所もあった・・・

国Tの時は、東大法学部の良さそうなのを7程度内々定させておけば、ほぼ人数は確保
できた・・
しかし、国Uは・・早慶だから、MARCHや日東駒専だけど受け答えしっかりしてる
から・・資格持ってるし・・と思って内々定だしても・・第一次試験合格後半分も合格
してない役所もあり・・結局また採用説明会のやり直し・・・なんてあった・・・。

いまは官庁訪問もルール化したようだが・・・。
何が言いたいかと言えば、早慶とかMARCHI程度の学歴振りかざし、仕事できるふり
するペテンな輩が第一次合格者発表前の7月に当時は霞が関でほら吹きまくっていたある夏
・・・彼らが、20年後・・氷河期採用枠1次合格者としてで闊歩しはじめる日が来年1月
にはじまるのかなって微笑んでしましました。まあ今回は1次発表後だから無駄にならない
いけど・・そんなもんだから、こんな掲示板で学歴自慢していることは気にするな!所詮、
ノンキャリア・・それも氷河期に学歴なんて求めてないから・・真面目さとか人柄だよ大事なのは。

806 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 05:10:14.04 ID:W3/zPhmx.net]
この試験に早慶卒や六大学卒は受けているのか?
という書き込みに対して、受けているよ
という応答

それが学歴自慢ととられるのはよくわからないね
そもそも学歴自慢って、理Vや京医や文Tならわかるんだけれど
文V、理U程度なら東大でも大したことはないし
早慶で学歴自慢というのがよくわからないな
俺がいた集団では早慶は学歴コンプレックスで潰れていく人が多い大学だったので

807 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 05:34:32.10 ID:DoFIVbEq.net]
>>769
今の時代に新卒だったら、余裕だったのに、生まれた時代が違ってただけで、こんな不遇な人生歩んでしまって、という典型例だな。バブル崩壊後5年ぐらいで景気回復してれば、都市博があったら、団塊世代が雇用を譲ってくれたら、このスレにいる事もなく、結婚して、ほんとは生まれてくるはずの子供の世話をしてたんじゃないかと。

808 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 05:42:08.72 ID:W3/zPhmx.net]
>>774
就活のことが

809 名前:謔ュ言われるけれど、大学受験や資格試験も厳しかった
国I志望だったが東大に落ち早慶へ
早慶に進学し、司法試験に進路変更するも受からず
司法留年を繰り返したがために新卒枠から外れ、正規の就職はなくフリーランス
俺の周りには沢山いたよ
今の東大入試や司法試験のレベルならどちらも合格していたと思う
子供が減っているから、東大も司法も簡単になったよね
[]
[ここ壊れてます]



810 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 05:50:37.96 ID:DoFIVbEq.net]
氷河期の苦しみを今の世代や団塊の世代に分からせたい。

811 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 05:50:38.25 ID:DoFIVbEq.net]
氷河期の苦しみを今の世代や団塊の世代に分からせたい。

812 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 06:01:59.92 ID:MNYJ2Z0y.net]
もう一つおもしろいこと書き込もうか。

早慶とかMARCHIと言ってもね。1年も2年も公務員試験勉強しも合格しない
人もいれば、数か月いや1か月で平成10年前後の公務員試験に合格していた人は
いました。

つまり、当時の公務員試験は倍率が高いのに、合格点を6割程度にするためにいま
より難しくしていた。試験範囲を変えずに難しくするために本質的なことを聞いて
いた。

大学受験ってのは、その人の受験準備の環境や中には推薦入学で入る人もいるから
公務員試験の結果とリンクしない人が中にいます。大学受験は合格するのに・・なぜ
・・。つまり、氷河期の時代にも国家U種の合格上位は中央大学と日大なんです。
ようは早慶出身者でも、どういうわけか日大生の数割が合格できる試験に合格できない人物がいたんです。
もちろん、今のような低倍率で容易な問題・・・受験予備校や参考書の充実等の環境を考えると、早慶入学者(推薦入学は知らないが・・)のほとんどは合格できるのです。

だから、公務員試験のノンキャリアの試験に学歴は関係ないです。ただ、当時というか平成9年試験まで国家3種の行政事務まで大卒が受験することができました。そのため国2種落ちの大卒が国家3種で大量に入省庁していました。彼らが、自分たちのアイデンティティを確立させるために、入省庁ご国2種の日大卒に国3の早稲田卒が「入っちゃえば、2種とか3種とか関係ないよな」「おれ2種の試験なんて存在自体知らなかった。しってりゃ、そっち受けたのに」とほざく輩がおり、当時は省庁によぅっては2種採用より3種のほうが圧倒的に多い省庁もあったので、彼らのインチキ学歴パワーが暴発していたなんて話も聞きました・・とくに早稲田卒の・・・。

どちらにしても、学歴の低い、場合によっては高卒、中卒の受験生の皆さん、気にしないで頑張ってください。応援してますよ。

813 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 06:23:40.81 ID:1MqFlCFS.net]
>>653
テーマとか決まってるの。
筆記通ったのすごいわ。頑張れ!

814 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 07:17:14.59 ID:0uu2tysJ.net]
まあ2たねは3たねとあまり変わらなかったらしいよね

815 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 07:30:32.21 ID:VWrfCxOn.net]
愚図愚図いうやつは時代関係なく駄目だったろうね
いつの時代も駄目なやつは駄目

816 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 07:42:53.96 ID:0uu2tysJ.net]
採用されても下っ端でいびられて吐くまで追い込まれた

817 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 07:45:56.31 ID:MNYJ2Z0y.net]
>>770
そんなことありません。大卒で2種と3種はぜんぜん違います。
なぜなら、2種=ただのノンキャリ、3種=高卒の就職機会を奪ってまでも公務員に
しがみつき、そのくせ2種扱いしろと徒党を組むペテン師集団。現在40代後半から60歳までの各省庁の課長補佐級にたっぷりいます。


同じ大卒なのに2種と3種は全然違う。
それは1種と2種の違い程に違う。

だから、はっきり言って大卒3種、大卒早稲田、慶応3種も邪魔だから、
高校卒

818 名前:業生、短大卒業生の就職機会を守るために平成10年度以降は3
種は21歳までしか受験できないようにした。

しかし、その後も各省庁はそれなりに回っています。つまり大卒3種が
そっくり高卒、短卒の職員に変わっても業務に支障をきたさない・・・
つまり、早稲田大学卒業の3種採用の仕事の力量は、田舎の商業高校卒業
の高校生の力量と変わらないという証拠です。

大卒2種は必要だけど、大卒3種はいらない。
よって、大卒なのに2種と3種は大違い。
[]
[ここ壊れてます]

819 名前:受験番号774 mailto:age [2020/10/27(火) 07:50:06.14 ID:0uu2tysJ.net]
もう二度と就職活動も就職も致しません。
もう二度と筆記試験も作文も受験致しません。
もう二度と友達も彼女も作りません。
もう二度と人のアドバイスは聞きません。
もう二度と希望は持ちません。



820 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 07:53:19.58 ID:MNYJ2Z0y.net]
下のように心の中でピラミッドを作っている課長以上クラスがみなさんをお待ちしています。
覚悟したほうがいいですよ。
私は、そんな単純じゃないと思いますが、3種大卒公務員は高校生の邪魔だと思います。田舎の
商業高校卒業生に翌年同じ仕事をやらさせても、十分にこなしていましてましたので。


国家T種= 大学卒業程度の総合職公務員
国家U種= 大学卒業程度の一般職公務員
国家V種= 高校卒業程度の一般職公務員  ここに大卒のくせして採用されてる輩は
                     いらない。
氷河期採用 大卒なのにどこにも引っかからない職員  

821 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 07:59:05.02 ID:MNYJ2Z0y.net]
2種すらうからない、うからなかった人に
ついて個別具体的に言えば・・・

早稲田大学法学部卒業、公務員浪人に1年
国家三種採用関東甲信越行政事務A採用の
男の仕事の評価は、田舎の商業高校の卒業生
と同じ・・・

早稲田法学部=田舎の商業高校

しかし、国家T種採用しゃにも早稲田法学部や日大法学部卒業生がいます。
つまり学歴じゃないのです。人なのです。

822 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 08:31:39.71 ID:t0DrBuUq.net]
高学歴なら地頭がいいから将来予測も得意なはずで、有望な分野で起業するなりビットコイン黎明期に全力買いするなり助かる方法はいくつもあった
そんなリスクは負えないと言うだろうが、正社員になれず非正規になった時点でリスクを取ることを考えるべきだった
なんとなく、そのうちどうにかなるさと思ってここまできてしまった
リスクを取らないことこそが最大のリスクなのに
自発的に行動できなかった高学歴は勉強が得意なだけでそれ以外の能力は低い
でももしそう自覚できれば、守衛でもし尿処理でも公務員になれるならやろうという気になって今からでも助かるんだけどな
学歴のプライドが邪魔して自ら道を閉ざしてる。かわいそうに

823 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 08:53:39.45 ID:17ByqtFc.net]
>>787
将来予測はともかく自分は情弱だ又は当時はだったってことを意地でも認めない傾向があるな。

824 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 10:06:57.46 ID:GlTmL3VI.net]
>>771
その作業が好きなんよ。実益ではない。根っからのペーパーテスト好き。やるかやらないかはともかく理解できない時点でおそらく点数は低い。

825 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 10:28:00.88 ID:jFUDxE+L.net]
>>773
KO医は理3の併願先やぞ

826 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 10:55:55.11 ID:od3t6Ul1.net]
早慶とか東大の滑り止めじゃん
どこが凄いんだか

827 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 11:05:29.92 ID:jFUDxE+L.net]
そんなのでマウント取り始めると東大は世界でどんだけだよと言われるぞ

個人的に言わせてもらうと文系は生産性ないし
法学部なんて法律こねくり回してるだけ
まーアメリカも博士の取得率高いの文系なんだが
あそこはリベラルアーツもあるしな

828 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 11:07:08.59 ID:jFUDxE+L.net]
書き忘れたが
ロースク

829 名前:ールと医学は四大卒後に入学だよな []
[ここ壊れてます]



830 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 11:13:17.31 ID:Ur9v8Ttu.net]
ロースクールからハイスクールへ進学だぞ

831 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 12:00:42.49 ID:+SLgv98o.net]
>>791
早慶以上は、公立中学で5%以内に入ってないと入れないから充分凄いと思うぞ。ただ早慶出ても非正規のまま40代になってしまったら、公立中学の下位2%に入っているから勘違いしないようにな

832 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 12:09:49.89 ID:IoR55gUp.net]
非正規雇用の職歴しかない35と、正規雇用でずっとやってきた48ってどっちの方が有利なんかな

833 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 12:15:38.53 ID:EnDkazTm.net]
集団面接でやらかした感しかありません。
・靴紐が緩んでた
・ドアノブではなく扉を押さえながら挨拶した
・周りが熱心にアピール(長めに話してる)してるのに、こちらは質問について要点を簡潔に答えたので、印象が薄くなった

834 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 12:17:47.84 ID:W3/zPhmx.net]
>>783
話がずれていて何を言っているかわからない

>>790
何を言いたいかわからない
早慶法は文Tの併願先
早慶文は文Vの併願先
慶應医は理Vの併願先
それが何か?
慶應医なんて理Vコンプばかりだが?

>>791
俺の頃の文Uなんて文Tから逃げた人間の集まりだったが?
早慶法も変わらんよね

>>792
マウントというのがよくわからんな
氷河期世代は文Tか理Vの世代だが?

>>795
5%なんてもんではないよ
早慶法に限れば上位1%
文Tは上位0.2%の世界だがね

835 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 12:21:04.62 ID:mUBDSy5n.net]
>>797
間違いなく熱意が無いと見られただろうな

836 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 12:39:46.21 ID:jkRAT0fc.net]
面接の練習に親が介入してきたがキレそうだ

やりたいことが補助金申請って政治家のやることだろ偉そうにとか
ハローワークの模擬面接ではむしろ褒められたんですけどね。。。こっちのペース乱すなよ

837 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 12:44:08.99 ID:jkRAT0fc.net]
あと志望動機って1つの区じゃ融通が利かないって思われるのか?

強い志望動機を伝えるには1つに絞って
その後に質問が来たらどこでもできますって
答えるのが王道だと思ったが

838 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 12:45:25.66 ID:EnDkazTm.net]
>>799
ですよね。個別で巻き返せる自信がないです。

839 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 13:02:14.19 ID:um/p1XJd.net]
>>800
まぁいいかたにもよるとおもう
「困ってる人を行政として助ける仕事がしたいです。
そのためにも補助金の申請などをスムーズに進めたり
また、一般に知られていないような補助金を周知したりと
一般の方が利用しやすくなるような補助金行政を作りたいです」的なのだったら
OKだとおもうけど
「補助金申請をやりたいです!」って言われたら「?」ってなるわな
まさか国庫交付金的な補助金の話じゃあるまいし



840 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 13:06:27.91 ID:hnzFG/nU.net]
>>798
ただの学歴バカか

841 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 13:33:20.26 ID:+9RlSg7D.net]
>>804
早慶や六大学の人間はいるのか?
とスレで呼び掛けられ応答する
それに対する煽りのようなものがあり、それに対する応答だ
本当によくわからないね
一定以上の学歴の人間への強いあたりは

842 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 14:47:11.82 ID:MNYJ2Z0y.net]
今から20年前ぐらいから
ある官庁の食堂で聞いた、最低な早稲田出身の3種の馬鹿な会話・・・

国家3種採用、早稲田法学部卒の学歴自慢の平公務員が
「うちの係長、同じ年なんだけど2種だからもう係長なんだけど、なんか
信用できないんだよね」
その友達(国家3種採用の早稲田教育

843 名前:学部卒の大人になっても早稲田ラグビーファン)
「なんで、信用できないの?」
国家3種採用、早稲田法学部卒の学歴自慢の平公務員が
「だって、社学出身なんだよ。」
その友達(国家3種採用の早稲田教育学部卒の音になっても早稲田ラグビーファン)
「社学か・・じゃあ俺もそいつの下じゃ無理だわ」

この2人と同じ部署の経験がありますが、田舎の商業高校卒業や、専門学校卒の真面目
で素朴な国家3種採用の人の方が、仕事やりやすかった記憶があります・・。私の評価
は高卒と専門卒の3種職員の方が高いです。

この3種早稲田法、早稲田教育卒の2人・・今は1人は地方機関の課長・・1人は本省で
補佐官らしいと耳にしましたが、平成10年度に制度が変わり、こういう学歴勘違いがいな
くなって本当にやりやすくなったし、高卒や短卒、専門卒の就職機会が広がったことがうれ
しい限りです。

とにもかくにも、人です。学歴なんて関係ないです。ファイト!
[]
[ここ壊れてます]

844 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 14:55:48.94 ID:KxiXhQ/O.net]
長い

845 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 15:17:49.66 ID:3DLEVWQ4.net]
高学歴とかハイスペックねえ
まあ少数だけど存在はするだろうね
一方で、やる気ないのとか記念受験みたいな層もたくさんいるし

たぶん%でいったら、
高学歴:普通:やる気なし=
5:70:25とかの比率かな 勝手な予想

846 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 16:55:35.04 ID:w7Y8k507.net]
長文ニキは何がしたいの

847 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 16:59:29.74 ID:um/p1XJd.net]
新卒公務員スレならまだしも
おっさんどもの集う氷河期スレで学歴云々…

こりゃ採用されないのも道理だな

848 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 17:41:02.05 ID:fq3ejM2Z.net]
特別区の2次試験の面接、3分程度のプレゼンテーションとあるけど、これって要するにスピーチのことなのだろうか?プレゼンテーションと言われると、データとかを紙芝居方式で見せながらやるというイメージなのだが。受験経験者の方、教えてください。

849 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 17:42:22.04 ID:fq3ejM2Z.net]
>>766
耳が痛い。



850 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 17:43:40.25 ID:W3/zPhmx.net]
>>810

あのね、
>>749
への応答からこうなっているわけ
このスレは学のないのが多いのかな?

851 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 18:07:13.63 ID:4UxHCQTv.net]
>>811
氷河期採用は今年が初めてなのに受験経験者の方と言われましても

852 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 18:12:43.64 ID:CbgknJ7g.net]
無意味な学歴の話はちょっとキモさを感じる

853 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 18:13:16.24 ID:IoR55gUp.net]
>>810
でもここ見てると勇気わいてくるよな
予想以上に壊れてるの多い

倍率100倍とかにビビってたけど、筆記も面接も健常者レベルでいけそう

854 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 18:33:36.55 ID:DoFIVbEq.net]
というか、壊れているやつはもう試験受けなくていいだろ。こんなのばっか受けるから筆記のボーダーが高くなる。どうせ2次通らないんだから受けるだけ無駄でしょ。仮にも通っても仕事で足引っ張るのがみえみえですよ。正直高学歴こじらせた熊沢英一郎と一緒だろ。

855 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 18:50:18.53 ID:3DLEVWQ4.net]
公務員試験も結局就職の面接だもんな
学歴まあまあ参考にされるのは事実じゃね
でも卒業後にどんな生き方してきたかの方が重視される気がするけどな なんとなく

別にスキルや経験の有無とかじゃなくてさ
真面目に生きようとあれこれもがいていたか、ダラダラ過ごしてたかってこと

856 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:05:22.04 ID:slgC2VP4.net]
>>814
情報収集が足りませんよ。
普通の経験者採用と氷河期採用の両方とも、2次面接のやり方は同じ。
しかも、プレゼンしろと言われている内容は一昨年くらいから変わっていない(特別区でやってみたいことを、自身の強みと志望動機を交えつつ教えてください)。
つまり、これまでに経験者採用試験の2次試験経験者に聞けば分かることなのです。
どうせ氷河期はキモいとか言われるのだから、徹底的にやって、怖い存在になった方がいい。
他人の個人情報をネットに晒したり、そういうことはやってこれるほどの能力はあるのだから。
物を盗むのは盗んだ人が悪いけど、情報は盗まれた人が悪い。
氷河期世代はそういう常識の中で生きてきた人種だから、舐めていると足元をすくわれますよ。

857 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:07:42.28 ID:g57iT1Zg.net]
>>818
>別にスキルや経験の有無とかじゃなくてさ

もし人事側だったら
職歴と職務経歴をみるだろ
学歴なんてうん十年前のことなんて老化でポンコツ化しているわけだから

例えば
良い大学は当時卒業したけど
新卒から今までずっと
工場のライン工をしてましたから事務経験ありませんとか
(※単純作業の反復作業で脳味噌が絶対にポンコツになってる)
事務募集なのだから絶対に落とすだろ

858 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:14:33.75 ID:slgC2VP4.net]
>>819
あと加えて、セクハラやパワハラは加害者ではなくて被害者の方が一方的に悪いとされていた時代に生き抜いてきたのが、氷河期世代。パワハラだセクハラだの言う奴を黙らせる術はいくらでも知っている。役所内でパワハラだセクハラだと騒ぐバカ公務員を駆逐するソルジャー要員として、氷河期世代は使える。
みんな、幸運にも役所に入れたら、舐めくさったゆとり世代を血祭りにあげようぜ。

859 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:18:43.09 ID:jkRAT0fc.net]
>>803
実際に国庫交付金的な補助金を申請した職員の例があるんだよね
新米レベルで偉そうなこと考えるなってことかな

あと、補助金周知だと上司が指示を出すまで
待たないといけない
補助金申請なら上司に提案できる



860 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 19:18:59.45 ID:W3/zPhmx.net]
>>815
早慶卒が受けているか聞かれたから答えただけなのに
何でこんな叩かれるかわからん

861 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:21:11.88 ID:jkRAT0fc.net]
>>816
やった結果、壊れる面もあると思う
結果が出ない時はすごくイライラするぞ

862 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 19:21:12.88 ID:g3mN4OCe.net]
自分で話広げててよう言うわ

863 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 19:22:02.64 ID:g3mN4OCe.net]
おっと安価忘れた
>>813

864 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:24:50.06 ID:3DLEVWQ4.net]
>>820
そうだな
結局何やってきたか?で見るんだろうな

まあ氷河期世代は卒業してから20年とか生きてきてるわけだから
みんな話す材料には事欠かないかなと思うよ

865 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 19:25:38.89 ID:g3mN4OCe.net]
>>823
まだやってたようなので補足

最初のやつは早慶受けてるか?なんだろうがそれ以降指摘してる部分が違うからな

866 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:26:07.37 ID:voScEZ1M.net]
宮内庁式部職の受験申込期限が近くなってきたから、今のうちに高校の卒業証明書と大学の成績証明書を取り寄せておいたほうがいいぞ
11月11日必着だからな

867 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 19:28:56.92 ID:W3/zPhmx.net]
>>828
就職氷河期世代は受験戦争の時代だから就活だけでなく、大学受験や資格試験で涙を飲んだ人間も救済しろ
という主張はたしかにしたね

868 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:29:33.16 ID:jkRAT0fc.net]
面接準備はやばい
毎日のように胃が逆流してるのを感じる

自分がベストだと思った回答をしらけ顔で
聞かれたらどうしよう
言おうとした言葉を忘れたらどうしよう
取るに足らない器

869 名前:の人間と思われたらどうしよ

人間が怖くなってるのを日々感じる
全員から嫌われてるように感じる
自分が分からなくなってくる
[]
[ここ壊れてます]



870 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:36:46.56 ID:VWrfCxOn.net]
>>831
病みすぎや

871 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:49:51.74 ID:jkRAT0fc.net]
>>832
マジで病んでると思う
同じ立場で理解してくれる人がいないから
孤独感半端ない
そして周りの無理解のバッシングがひどくてな

872 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 19:57:06.07 ID:rXYnG8+B.net]
>>833
そこまで面接対策してる人って多くないから行けそうだけど。後は本番で落ち着いてないと元も子もないから理想を80%くらいに下げてダメ元感覚で臨めばよいのでは。

873 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:01:52.12 ID:VWrfCxOn.net]
そんな状況で働いているのか気になるわ
パートもアルバイトもできないんじゃない?

874 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:03:04.37 ID:jkRAT0fc.net]
>>834
ありがとう

875 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:06:21.40 ID:jkRAT0fc.net]
>>835
働いてる
お客さんと話してる時は忘れられる

周りは病んでる自分に気づいてるかも
面接用の自分になってて、距離取る人と
好意的になってる人が半々だった気がする
嫌われるのも時間の問題な気がして落ち着かない

876 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:10:32.64 ID:j3nM5CZq.net]
3分からプレゼンってテーマは何でもいいんしょ?
何でもいいから3分間で自分を売り込んでみろよってことじゃないの?

877 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:14:31.89 ID:xcgUo38L.net]
親愛なるちょまいらへ

今年もだいぶ佳境になり採用も少なくなりましたね。民間企業は全くちょまいらに見向きもせず、政府はかけ声だけの政治的パフォーマンスですね。来年は失業者で溢れさらなる高倍率ですね。
今後ちょまいらには介護という成長産業に従事していただければと思います。

蜘蛛の糸の勝者より

878 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 20:14:45.83 ID:um/p1XJd.net]
>>822
…?
ちょっと何をイメージしてるのかわからんけど
国の交付金申請は各担当者が作るんやぞ
(最終は財政課が調整するにしても、細かい内容を財政課が作るわけじゃない)
新米がどうとかの話じゃない

むしろ予算担当って新米が一番任されるポジションだと思う。
うちもそうだったし、よそもそうなんじゃないかな?
俺はあの役所嫌いだったけど、この習わしだけは合理的だと思った
予算はよっぽどじゃないかぎりミスっても修正が利くからな
ミスって修正が利かない予算は新米にはやらせないけど

879 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:20:30.39 ID:jkRAT0fc.net]
>>840
じゃあ申請で予算を確保するという路線でも
いけるかな?ごめん



880 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:30:32.95 ID:zNXnW+mZ.net]
>>837
面接対策ほんと怖いよな
俺も今自己PRの練習してるけど、何度やってもスラスラ言えない
この内容でちゃんと相手に伝わるのかも不安で、ずっと悩んでしまう
無理して原稿覚えるんじゃなくて自然体で話せればいいんだろうけどそれが難しい

881 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 20:37:02.00 ID:um/p1XJd.net]
>>841
まぁ人事でも何でもない俺がツッコミいれるのもあれだし
ウザイと思うからテキトーに流してもらったらいいけど
国庫交付金で攻めるのはかなりキツイと思う。ハードルが高い。
たとえるなら交番の面接に行って「おばあさんに道案内をしたいです!」
って言ってるようなもんだからな…
(交番に面接はないとかじゃなくてたとえ話ね)

882 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:40:16.04 ID:j3nM5CZq.net]
>>842
原稿棒読

883 名前:みで受かるとでも?
面接官はすぐ見抜くよ?
[]
[ここ壊れてます]

884 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:46:26.50 ID:jkRAT0fc.net]
>>842
日をおくと記憶が定着してたりはする
何巡もすると自然に頭に出てくるかな
大事なキーワードを赤線引いて覚えてる

885 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 20:48:00.65 ID:FBPJ3+RY.net]
面接の受け応えなんてふわっと想定しておいて臨機応変にやれよ… 何年生きてきてるんだよ
丸覚えして一言一句違わずに答えなきゃ、と思うから緊張するんだろ

886 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 20:49:53.12 ID:um/p1XJd.net]
棒読みでも熱意が伝わればry

1回だけ集団面接で
原稿棒読みで、面接官の質問に全然答えられてない
カチコチの女の子がいて(この子は落ちたな…)と思って
後日合格発表を見たらその子が受かってて俺が落ちてた(´;ω;`)

こんなんで「男より女性のほうが面接に適性がある!(ニチャア」とか
言われても困るわ

887 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 21:00:49.45 ID:oYEzI649.net]
>>847
それは単にお前が自分に甘く他人に厳しいだけだろ
女は多少マシでお前が粕過ぎたってだけのこと

蛇足ながらお前が発狂する前に言っておくが俺は男だからなw

888 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 21:08:44.06 ID:um/p1XJd.net]
>>848
お前が男でもオカマでもしらんけど
頭が悪いということだけはわかったよw

889 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 21:17:03.24 ID:oYEzI649.net]
>>849
ホントのこと言われて発狂www
馬鹿はお前だろ
面接で補助金ガーしようとか、どこまで頭沸いてんだよ
なんの職歴もないニートのお前に補助金とか言われて、面接官もハァあ?だろw

でもお前馬鹿だから、自分では「他の奴には思いつかない、真似できないイケてる提案」とか本気で思ってんだろなww



890 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 21:19:20.99 ID:jkRAT0fc.net]
>>846
漫才のネタと同じだよ
面接ってのはネタをぶつける場だから
最高のネタをぶつけなきゃいけない

891 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 21:23:34.67 ID:1ZjWgIIj.net]
>>763
そんなところないだろ?
後で書かせるんじゃないの?
どこよ東京か?

892 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 21:24:47.35 ID:1ZjWgIIj.net]
ニチャアさん、いいかげん女煽りはやめよう
女を煽ってもスレが流れるだけで見にくいし
話がそれるから辞めてくれ

893 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 21:27:29.69 ID:lIGEgycd.net]
こどおじよりこどおばの方が面接官も採用したいだろうよ

894 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 21:39:06.44 ID:FBPJ3+RY.net]
>>851
その認識じゃ応用もきかないしイレギュラーにも対応できないと思うけど、まあ好きにしなよ。あんたの面接だからな。

オレはオレのやり方で合格してるので。面接って結局は人間力だと思うぞ。

895 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 21:46:14.00 ID:8YTxRw8H.net]
おいおいお前ら、公務員の面接官の中に民間のプロの面接員入ってるの当然知ってるよな?例えば具体名は出さんがある政令市はそう。もちろん、それを踏まえて面接対策とかしてるよな?
合格者の俺的には当然だったんだが、ハロワや予備校の模擬面レベルで対策はバッチリとか思ってないよな?
圧迫なんか当然、ガンガン来るしょっ。

それともパソナ逝き?

896 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 21:53:08.41 ID:6sxLmZJe.net]
>>846

県の職員で現場で面接してたことあるけど、公務員の面接試験ってのは
べつに、練習してきたとか、聞いたことすべて正確に答えるとか
そんなことは基本的に求めてません。

基本的には、「こいつとなら一緒に仕事できるよな」ってことだけです。

別に政治問題とか県政を改革するとか、どうでもいいです。
面接官も公務員で、一生安泰

897 名前:の身分の人たちなんだから....

多分、どこの自治体も審査基準は基本的に変わらないと思いますよ。
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/10/27(火) 21:53:41.75 ID:um/p1XJd.net]
今までで一番ヤバイ面接官といえば
二次面接なのに市長本人が面接官だったところだなw
マジかよと思った。

一番痛かったのは俺が市長の顔を知らんかったことだな
隣の受験生が「市長にお会いできて光栄です」みたいなことを言い出して
コイツ市長やったんかい!?ってなったわw

899 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 21:56:25.69 ID:IfJnhKmW.net]
>>822
現職の目から言うと、「補助金とはどの補助金のことですか?」って必ず言われる。
あとはなぜ○○の事業をしたい。ではなく補助金の申請なのですか?って聞かれる。補助金って対象となる特定の事業ありきってことは知ってるよな?



900 名前:受験番号774 [2020/10/27(火) 22:02:48.15 ID:VUGg6r+e.net]
>>858
それめちゃめちゃ面白いなw
一生モンのいいネタゲットしたやんw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef