[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/15 23:27 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■ LiveMaker スレッド6 ■



1 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/01/10(火) 19:36:37.61 ID:OMw//mrM.net]
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフト。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。

【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/

前スレ
■ LiveMaker スレッド5 ■
toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267224872/

過去スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/

■ LiveMaker スレッド3 ■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

■ LiveMaker スレッド2 ■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド ■
pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

関連サイトなど

LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/

Livemakerのアニメーション素材集
www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html

301 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/19(水) 20:15:58.84 ID:M/hKnL/2.net]
うん シネマ使うしかない

302 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/20(木) 10:48:18.26 ID:F4V7yNBO.net]
@keypush に関して質問なのですが、
定数リストを見ると、 Vkm0 〜 Vkm9 0キー 〜 9キー となっていて、
フルキーの数字の入力は問題ないのですが、
同じ事をテンキーの数字でやりたい場合の定数ってわかりますでしょうか?

303 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/20(木) 21:58:33.86 ID:z7LaP9HT.net]
ん?NumLockが有効なら共通するんじゃないの?多分だけど・・
意外と盲点で記憶にございませんが・・できないんかな

304 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/20(木) 22:00:05.93 ID:z7LaP9HT.net]
連投すまん
>>285
シナリオじゃなくて計算で画像表示させればズームできるけど画質精度は良くない

305 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/20(木) 23:10:27.83 ID:F4V7yNBO.net]
>>289
レスありがとうございます。

やってみたんですが、フルキーでは入力を受け付けてくれるんですが、
テンキーでは何も起こらないのです…

昔BASICやってた時は
押したキーコードを表示してくれるプログラムとか作って
それで調べたりしてたんですが、
LiveMakerだとそうもいかないですもんね…

306 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/21(金) 21:13:37.86 ID:5qCSKfBg.net]
>>291
PR_ONKEYDOWN キーが押された時に発生する
引数には押されたすべてのキーの番号が入る

ヘルプのインターフェース>ボタン作成とかに
そう書いてあったから、イベント作って @ParamStr の
中身を調べてみた結果こうなってたよ

通常   0〜9=48〜57 (Vkm0〜Vkm9)
テンキー 0〜9=96〜105 *=106 +=107 -=109 .=110 /=111

すべての環境で同じ数値かどうかはわからないけど
ちなみにNumLockオフだと数値違うので注意

307 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/21(金) 22:12:24.64 ID:ASOxWKSY.net]
>>292
おおお!すごい!ありがとうございます!
そんな方法があったんですね…
まだLiveMaker全然使いこなせてないです。
とても助かりました。

308 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/22(土) 04:29:16.92 ID:Xxb3zpKb.net]
なんか濃い話してるなw

309 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/24(月) 20:34:52.20 ID:vcjgW6Lu.net]
Livemakerが栄える日は来ないだろうか



310 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/24(月) 22:02:50.47 ID:VJbiGy/7.net]
もうちょっと軽くなって(容量的な意味で)くれたら栄えそうではあるね
ちょっとしたゲームでもものすごくでかいし

311 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/24(月) 22:06:00. ]
[ここ壊れてます]

312 名前:45 ID:J6BD/8ZS.net mailto: JPEG使えるようになるだけでだいぶ軽くなりそうね。 []
[ここ壊れてます]

313 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 02:21:07.69 ID:/ICcRdj3.net]
拡大縮小をもう少し手軽に使えれば・・・

314 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 03:39:27.44 ID:2GVLMvL9.net]
ズームか

確かにそれはわかる

315 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 06:40:13.18 ID:o8BdqdV8.net]
右クリックだけでメッセージウインドウ消せるようにしてほしい
このツール敬遠してしまう理由のひとつ

316 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 09:34:24.60 ID:kP1L+esw.net]
ネット回線が大容量の時代なんで容量の大きさはあまり気にならなくなったけどね
CD一枚分くらいならまあそこそこって感じ
つっても長編でもないのにサイズがやたら大きいのは勘弁だが
15分もあればクリアできる程度のを200MBとか

317 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 09:35:05.91 ID:kP1L+esw.net]
アンカー忘れ>>296

318 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 09:48:55.20 ID:Gkb5gamP.net]
まだLMで20MB越えるゲーム作ったことないや

319 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 10:24:39.81 ID:dZO/zw7q.net]
>>300
工夫すれば可能なんだけど、正直めんどくて始めた人がすぐ扱うのは無理なんだよな



320 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 17:32:58.85 ID:OCb46/qo.net]
タイトル画面で放置するとOP流れるの作ろうとしたが、
画像選択の制限時間じゃマウス動いてても突入しちゃうし、
計算ノード使おうと思ったが、どこにはさむんだこれ

というか、ここで出た質問とかのまとめwikiとかってあるのかな?
なかったらいる?

321 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/25(火) 18:20:00.26 ID:Az5UgiFk.net]
公式があるから要らんとも思うけど
タイトルが教えてくださいとかウザーなのもあるし
分類別に、ZIPとかの保管庫も有れば便利だな
やっぱ公式だと手順だけだし、実際モノがあれば分かりやすいしな

何度見てもイベントをこなしたものだけを表示する
スチルの自作方法がよくわからん。


322 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/09/26(水) 10:15:19.74 ID:a1lDyaob.net]
回想シーンを利用すればいいんじゃないの?

323 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/01(月) 22:03:09.79 ID:JTsBp/WZ.net]
>>734
シュッシュッ!(´・∀・`)

324 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/01(月) 22:03:58.58 ID:JTsBp/WZ.net]
板間違った・・
スマンゴ(´・ω・`)

325 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/04(木) 01:26:50.30 ID:RWlaLN8t.net]
最近紙芝居にもこなれてきたんで
脱出ゲーとか育成ゲーとか作りたいと思ったんだけど
それらしき講座サイトってないよな
参考になる作品や、講座をやってるところ知ってる方いないかな?
ここのスクリプトを応用するんだ、などのアドバイスももらえたらありがたいんだけども

326 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/09(火) 16:35:58.36 ID:4rk+G8dA.net]
シナリオノードに書いた文字を
シナリオのコマンドに変換することはできないのかね

327 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/10(水) 22:56:22.16 ID:cf/v08AT.net]
育成ゲーなら文字列選択なり画像選択でボタン作って
変数で+1とか作っといて、選択のあとに計算ノードで加算作るんだろうなぁとは思うんだけど
一週間なりのループのさせ方、数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
大成功、成功、失敗のランダムの出し方、画像文字の出し方、場所とか
LM製育成ゲームいくつかやってみたけど、何がどうなってるのかよくわからなくて。

サンプル見ながら動作させながらでやってみたいんだけど、やっぱ無いか・・・
プリメみたいなの作ってみたいんだけど、ハードル高いわ。

328 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/11(木) 03:12:00.59 ID:wOnpBmdR.net]
基本的なことの組み合わせと、あとは乱数を関数で作るくらいで全部できると思うけど

> 数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
別チャートに特別イベントを作って、「チャート呼び出し」でそちらに飛び
「終了」で元のループに戻る

329 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/12(金) 00:43:27.67 ID:DVY7Rj7k.net]
質問です。
ボイス入りノベルゲーを作ってるんですけど
オートでテキスト進めた場合、ちゃんとボイス終了のタイミングに合わせて
次ページに進ませる方法ってありますか?

現在、待ち時間で設定する方法しか知らないので
 短い台詞 → ボイス終了後、無言の間が長く残る
 長い台詞 → ボイス中にページ送りが発生
で困っています。



330 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/12(金) 01:16:02.82 ID:U/APxyJJ.net]
ページ送りの代わりに、再生終了待ちクリックで中断かなぁ
送りマークがなくなってしまうね

案外難しいもんだな…
俺も知りたい

331 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/12(金) 02:12:45.05 ID:DVY7Rj7k.net]
すみません自己解決しました。
ボイスを通常再生にして、文末に改ページ指定(CTRLキーを押しながらエンターキー)で出来ました。
今までボイスを”リピート再生”にしていたので思うような挙動が得られなかったようです。

332 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/15(月) 19:35:56.76 ID:nF54SIzW.net]
数字を重複せずランダムに配列変数に収納するにはどうやればいいのかな?

n[]==7,6,1,5,3,0,2,8,4,9

みたいな感じにしたいんだけど
SortStr使ってもちょっとしか入れ替わらないし
Random使って一個ずつ入れると重複する…

333 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/15(月) 22:12:10.32 ID:6GfQjWPL.net]
条件分岐させれば?
重複する数字が入ってたら再度ランダム発生させるとか

334 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/15(月) 22:12:18.92 ID:9kkaInC7.net]
>>317
あくまでも参考までに。

ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:(なし)
p = Random(10)
IF n[p] == -1
n[p] = i
i = i+1

配列n[]は-1で初期化してる前提です。
効率悪いけど、10個程度ならネックにならないかと。
LiveMakerの文法間違ってたらすみません。

335 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/15(月) 22:14:26.51 ID:9kkaInC7.net]
連投すみません。
>>319 スペース消えちゃってますけど、IF以下の2行はIFに含みます。

336 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/16(火) 00:41:14.82 ID:I6lHdCVg.net]
>>319
ありがとうございます
参考にして色々と頑張ってみます!

337 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/16(火) 08:31:52.75 ID:uVECYogp.net]
>>317
配列の中身が0〜9で固定なら、互いの変数内容を交換(スワップ)する。
livemakerにはswap関数がないからループと仮受変数で対処。
○初期設定
n[]……配列
a……仮受整数変数
i……ループカウンタ
r……乱数受け取り整数変数
初期にn[0]〜n[9]にそれぞれ0〜9の数値を入れておく

○数値交換の計算ノード
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10
r = Random(10)   ……ランダムで配列の番号を決める
a = n[i]   ……仮受aにn[i]の内容を保存
n[i] = n[r]  ……n[i]にn[r]の内容を代入
n[r] = a   ……n[r]にaの内容を代入して交換終了

338 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/16(火) 08:37:29.39 ID:uVECYogp.net]
>>319のループ文の「ループ時」が足りなかった。
正しくは
 ループ 初期化:i = 0  条件:i < 10  ループ時:i=i+1

339 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/16(火) 15:10:36.28 ID:uVECYogp.net]
アンカ間違えてた
>>323の訂正は>>322のループで
連続投稿すまぬ



340 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/16(火) 19:55:40.44 ID:CrFM4whL.net]
(・д・)

341 名前:317 mailto:sage [2012/10/16(火) 20:14:27.50 ID:I6lHdCVg.net]
>>318も参考にさせてもらって
こんな感じで取得した数字をフラグで管理したらできました

ループ 初期化:i=0 条件:i<10 ループ時:(なし)
  p=Random(10)
  IF s[p]==TRUE
    ループ先頭へ
  n[i]=p
  s[p]=TRUE
  i=i+1(ループ時に設定するとIFで戻ったときにうまくいかなかったので)

フラグ管理する変数のサイズをランダム数値の上限に増やしたら
n[]==3,6,22

342 名前:,20,14,9,23,19,27,13 という感じにもできました
実行制御使うとこんなに楽になるんですね
なんか世界が変わった
[]
[ここ壊れてます]

343 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/17(水) 02:05:35.42 ID:nYF5e4Cp.net]
重複チェックして順々に代入だろ?

c=0  カウンタリセット

LVE  ラベル

p=Randam(10)  ランダム発生
n=IndexOfStr(s,p)  s配列からpを検索

IF n>=0  pが配列sから検出されたら戻る
 jump lv1

ELSE
 s[c]=p 配列代入
 c=c+1  配列のx値を+1
 IF c<=10  配列のx値が10以内はループ
  jump lv1
 ELSE
  c=0  カウンタリセット

これじゃ駄目なの?
フラグ管理とかめんどい気がするけどな

344 名前:317 mailto:sage [2012/10/17(水) 23:00:52.42 ID:GLeOnAVx.net]
>>327
実際の処理には特に違いはなかったですけど
IndexOfStrの使い方を知ったおかげで変数リストと式が少しすっきりしました
ありがとうございます

345 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/28(日) 03:39:10.43 ID:UKQ8psMe.net]
差分データに入れた画像データって
更新しない状態で容易に抜かれたりすることはないですかね

346 名前:名前は開発中のものです。 [2012/10/30(火) 01:43:16.51 ID:2G6uD9j2.net]
超初心者です。

初めて簡単なゲームを作り、通常インストール版でマスターを作りましたが、
セーブデータ(save.dat)がどこに生成されているのか分かりません。

EXE化だと、プログラムと同じフォルダに自動的に出来ますよね。

XPなのですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

347 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/30(火) 01:43:52.58 ID:+b/6bb+D.net]
一度プレイすると生成される

348 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/30(火) 01:45:32.59 ID:+b/6bb+D.net]
いまのやっぱなし

349 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/10/31(水) 18:23:37.20 ID:BIetLpMf.net]
>>330
プロジェクトのフォルダの中に作成されるからフォルダ検索してみたら?
ただオプションでプレイデータの保存をしないようにしてると作成されない
多分大丈夫だと思うけど



350 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/02(金) 14:51:34.57 ID:yHuib8VC.net]
初歩的な質問で申し訳ないですが

LivePreviewMenuでインターフェイス用のボタンを作りました。
仮に4つとして、それぞれA,B,C,Dボタンとします。
A,Bボタンはグループ番号0で、画面の左右に表示され
キャラクタの選択に使います。(押すと次のキャラクタが表示される)
C,Dボタンはグループ番号がそれぞれ-1,-2でパラメータの切り替えスイッチに使います。
(押下時はXXX、非押下時は○○○となる等)

この設定でビルドし、最初にC,Dボタンを何回か押してみて、絵的にも内部的にも
(デバックの変数タブで選択状態パラメータを確認)問題が無い事を見た後
A,Bボタンをクリックしたのですが、その後C,Dボタンが絵的にも内部的にも全く機能しなくなってしまいます。

何回か試したのですが、グループ0とそれ以外を混在させると、グループ0のボタンを押した瞬間に
それ以外のグループのボタンが利かなくなるようなのですが、自分のやり方が悪いのでしょうか。

351 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/02(金) 16:05:37.48 ID:yHuib8VC.net]
どうやら自分の勘違いだったようです。
板汚しすんません。

352 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/03(土) 02:40:54.62 ID:WgR9mJ+Q.net]
LIVEMakerで作ったものってプロテクトはどうしてる?
割れ防止みたいなもの

353 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/03(土) 20:21:37.47 ID:11PU8COr.net]
>>336
何本かDL販売とかしていたけど、プロテクトはしたことないかな
やり方がわからないだけなんだけどね
調べてわかるようなプロテクトなんて、すでに破られているだろうし

354 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/04(日) 16:07:27.22 ID:mihMTo0v.net]
>>337
調べたけど、DL販売時に付くプロテクトで充分ぽかった

355 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:48:39.84 ID:NncvenJd.net]
最近始めたばかりの者なんですけど、タイトル画面の前にプロローグ

356 名前:を作りました
ですが、毎回起動する度にプロローグが始まってしまいます

初回起動時のみプロローグが流れるようにすることはできませんか?
[]
[ここ壊れてます]

357 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/11(日) 12:54:38.76 ID:N5sece4Q.net]
変数使って動作タイプがステータスのフラグを置けばいいよ
ただしそれだと一度流れると二度と見れなくなるけどね

358 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/11(日) 13:37:15.53 ID:NncvenJd.net]
自己解決しました

>>340
ありがとうございます。その方法で解決しました

359 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/11(日) 14:03:42.82 ID:WxMPt73v.net]
あ、そうか
初回起動時のみリセットするフラグはこういう時に使えばいいのね



360 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/17(土) 21:52:40.41 ID:q8q3ubAh.net]
メッセージボックスにボタンを付けて
クリックしたら一つ前のメッセージを読む
(←を押した状態になる)のって無理かな?

361 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/17(土) 23:23:20.14 ID:8H6FU56c.net]
マウスホイール回せばバックログ読めるから、できるとしてもイマイチ
ありがたみはなさそう

362 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/17(土) 23:33:04.42 ID:a5iFQPNu.net]
今教えて掲示板眺めてて今ひとつよくわからなかったのがあるんだけど、
PCリセットってLivemakerのシステムが記憶してるものを消す命令だというのはわかった
その消される記憶の範囲がよくわからないんだけどわかる人いる?
ヘルプの内容が不足してのもあって、DoEventとかもよくわかってない・・

363 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/18(日) 08:33:08.92 ID:SvI293c+.net]
>>345興味があったんでPCリセットのスタックを追ってみたんだけど、簡単に調べたところでは「現在処理中のスクリプト番号」だけ覚えてるみたい。
選択値とか選択番号なんかも消えるかと思ったらそのままだった。
デバッグウィンドウで見える範囲だから、細かいものもあるかもしれないけど。

364 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/18(日) 22:46:55.49 ID:894tV75k.net]
右クリックでウインドウ消去機能欲しいわ
ノベルじゃないAVG作る人も多いんだし、いい加減実装してほしい

365 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/19(月) 00:58:00.22 ID:M7x7h9Jh.net]
>>346
ありがと、それ聞いて俺も改めて試してみたけどなるほどね
教えて掲示板の例のスレのリターンに関するエラーを予防できる
詳細な理由の他にも結構色々わかったよ
Livemakerらしさよりも型にはまらないやり方を積極的に試してみっか

366 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/19(月) 15:35:22.82 ID:i/xRijJx.net]
>>347
ウィンドウってメッセージボックスのこと?
それなら右クリックメニューを自作すれば?
計算ノードにたった4行で実現できるよ

367 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/19(月) 17:44:53.10 ID:uZrXEeTq.net]
>>347じゃないけどその4行をおせーてつかあさい

368 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/20(火) 08:00:12.07 ID:AZ6FI0Qp.net]
>>350  >>349だけど、夜勤明けで見たら公式HPに回答書かれてたから、それ参考にするといいよ。
ちなみにPR_VISIBLEってパラメータは、コンポーネントの可視/不可視を決めるもの。
TRUEなら見えて、FALSEで見えなくする。

369 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/21(水) 08:37:01.38 ID:XM7gjw2e.net]
よーし同人エロゲー作って一儲けしちゃうぞー



370 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/21(水) 16:01:44.83 ID:oFbnvbVq.net]
描写が長い部分だけノベルのように画面全体にテキストボックスを展開ということがしたいんですけど、
やり方が分かりません。どなたかご教示願います

371 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/21(水) 16:44:53.62 ID:cmVi92C7.net]
オプションのメッセージボックスで追加して作って
あとはテキストで途中に変更命令をいれる

372 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/21(水) 17:57:00.30 ID:oFbnvbVq.net]
>>354
本当だ…よく見てなかったので追加できること知りませんでした
ありがとうございます!

373 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) mailto:sage [2012/11/22(木) 04:02:38.99 ID:2TCPpFZl.net]
さー今日もがんばるかー

374 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/22(木) 22:28:50.26 ID:6cvMTzwi.net]
このソフトほんと使いやすいなぁ

375 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/23(金) 00:39:09.45 ID:8NZQ3Jwr.net]
ソフト関係に詳しくないけど
DirectX6.1って配布方法が書いてあるけど
あれってムービー含むと配布しないといけないようなものなのかな

あれって最近は全部のPCに入ってるようなものじゃないの?

376 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/23(金) 03:46:45.86 ID:MM0fFAR/.net]
>>358
なぜか、DX11が入ってるPCでも、DX9cが必要なケースがあったりする。
だからDX9cのランタイムを同梱すると無難。

377 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/23(金) 07:42:26.15 ID:8NZQ3Jwr.net]
>>359
それはなんだかちょっとやっかいだな…。

インストーラー項目のDirectXにチェック入れておくだけではあかんのかね

378 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/25(日) 15:05:19.10 ID:g/0nui8s.net]
LIVEMAERのコンポーネント表示とか遅いよね
もっと早くなれば良いんだが…

379 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/25(日) 20:11:01.91 ID:fcWcvauS.net]
セーブ確認のダイアログボックスのメモって表示されている部分の
フォントの変更とかってどこかで変更できる?
一通り見てみたんだけどそれらしきものが見つからず…



380 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/26(月) 14:22:24.08 ID:Jggk8lzz.net]
複数の切り替えボタンが作りたくて
lpmでグループ番号をプラスにしたボタンを作って
画像選択にそれ使って選択番号分岐したんだけど次ノードにどれも飛ばない…
どうしたら分岐できるんでしょうか?
グループ番号0なら飛ぶのに…

381 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/30(金) 09:16:56.01 ID:fZJHQf/3.net]
>>363 公式にも書き込んでる人?
少なくとも自分には何をどうしたいのか理解できないから答えようもない
せめて自分で作ったチャートのSSくらいあげてくれ

382 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/11/30(金) 23:35:58.99 ID:hc93SK3g.net]
オプション画面って自作はできないのかな?
テキストの速さとか音の大きさとかの画面
システム画面までは出来たんだけど、そこでオプションクリックしたら
急にあの画面だとデザイン的にな〜と
枠とかバーとか多少は変更出来るみたいだけど……

383 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/02(日) 02:42:51.56 ID:LzmHpiRq.net]
できるからがんばれ

384 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/02(日) 03:49:09.30 ID:6tnzBm+3.net]
>>366
できるんだ!?
ちょっと掲示板とか講座とか見直してくる…
かなり探したつもりだったんだけどな
頑張るよ!有難う!

385 名前:名前は開発中のものです。 [2012/12/07(金) 16:10:57.47 ID:3tQ7o4+x.net]
質問です。
ライブシネマで作成したアニメ(.lmc)を
ライブメーカに載せてプレビューしてみたんだけど
プレビュー時(F5・ビルド)は問題なくアニメが再生
されて、マスター作成したファイルだと動画部分だけ
真っ黒でアニメが再生されない現象が起きました。
ライブメーカーを再インストールしたり開発版にバージョンアップ
してみたけど結果は同じ。
こういった現象に詳しい方、アドバイスお願いします。
ちなみにOSはWin7です。

386 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/09(日) 06:22:49.23 ID:/o3PyhwB.net]
各OSについての動作は
どんな感じなのかちょっと知りたいとこだな

8でも全機能問題なく使えてるんだろうか

387 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/09(日) 10:05:57.32 ID:wQAlcC7D.net]
公式にプロジェクトごと送って報告した方がいい気がする

388 名前:名前は開発中のものです。 [2012/12/09(日) 10:25:56.42 ID:0feS9I6P.net]
368です
バージョン3に変えて再挑戦したら悪化したw
今度はビルド時でも動画が再生されんようになったった

もしかしたらOSの互換性か俺のマシン特有の問題なのかね

370<
報告はしたいけど、なんてうか・・・
内容がアレでアレな感じだから無理かな

389 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/09(日) 10:32:24.84 ID:/o3PyhwB.net]
文章報告だけでもやっとけば
無駄にはならないかもよ



390 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/09(日) 13:13:40.79 ID:xOz1qsIF.net]
俺はエロゲを堂々と送りつけたったで?

391 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:38:22.94 ID:t8gqv2do.net]
すまねぇ、何となくLMでノベルゲーを作っているんだが……
全シナリオを、MLに書きなぐっている状態なんだけれど
シナリオの容量(書いたテキストの量)ってどうやって見られるだろうか?

テキスト量が全てでは無いけれど
自分のゲームのボリュームが他所と比較してみたくてのぅ。

392 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/09(日) 20:54:52.37 ID:cYYWMS3u.net]
文章全部をテキストエディタにコピペしろ

393 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:24:48.51 ID:t8gqv2do.net]
LSCファイルとか、そこら辺で計算できるかなーと思ったけど
やっぱりそれが確実だよね。
>>375 ありがとう!やってみるよ

394 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/11(火) 22:57:00.66 ID:Beuu9CH1.net]
画面サイズって結局は数種類に固定されてんの?独自の大きさ(960*640)に設定するとフルスクリーンにした時にウィンドウの形のまんま周りだけ黒になる…

395 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/13(木) 13:38:32.35 ID:63cXBUgC.net]
シーンAをスキップしてシーンBに移行しますか?

Yes←(シーンBに移行します)
No

一度見たシーンをスキップできるようにしたいのですが、やり方が分かりません
どなたかご教示していただきけませんか?

396 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/13(木) 14:58:28.72 ID:npYuXXmS.net]
自動的にスキップさせたいならフラグ作って分岐させれ
選びたいならフラグと選択肢作って分岐させれ

397 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/13(木) 18:45:58.94 ID:63cXBUgC.net]
>>379
ありがとうございます
早速やってみます

398 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/14(金) 13:06:16.18 ID:R7lST2Zi.net]
そいやwin8では動くの?

399 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/16(日) 03:48:38.03 ID:hKy0F6p9.net]
しっかしこのスレも大人が増えたよな
要望アンケがあった頃は酷かったもんだ



400 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2012/12/16(日) 04:02:50.87 ID:KkRJ2q/M.net]
プリンセスメーカーと同タイプのゲームを作りたいんだけど
RPGツクールの方がいい?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef