[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/30 05:09 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

40歳以上の教員採用試験C



1 名前:実習生さん [2018/12/10(月) 19:57:40.35 ID:1Q6vAZDc.net]
全スレ
40歳以上の教員採用試験B
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1524564904/

949 名前:実習生さん [2019/08/19(月) 21:50:53.74 ID:jpm25rsx.net]
ダメかなぁ
もう今年で最後にします。
教壇に立ちたかったけど、残念。
皆さんの健闘を祈ります!

950 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/19(月) 22:07:33.02 ID:dt/ZxDJC.net]
教壇に立つだけなら難しくないでしょ

951 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/21(水) 18:37:58.06 ID:kysW9Y2K.net]
40代は面接で冷酷に落とされるね

952 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/21(水) 19:05:56.20 ID:3hFgDEZo.net]
もう他の県でもいいかと思えてきたが、他所からいくと警戒されそうで、不利な気がして…

以前、講師の就職の面接で、中学の校長室に通された時、その場で電話された(前に勤めた市の市教委に?)
何かやらかしてこちらに来たんじゃ、と念のため確認したんだと

953 名前:実習生さん [2019/08/21(水) 21:43:06.64 ID:5+lH2NtS.net]
>>911
自治体が違えば特別なルートがなければ常識的に教えてくれんがな!同一県で管轄事務所が同じならば珍しくないが。
御愁傷様でした。

954 名前:実習生さん [2019/08/22(木) 12:08:14.08 ID:QWfNo6PQ.net]
>>910
くまモン終わりました。同じ時間帯面接のグループ内に40代が自分も含めて3人、その内のひとりが一次一部免除でした。全体的に一部免除者が多かったです。肝心の面接は考えてみるとひとり目は圧迫でした。
情報が出ないのは熊日、東アカやM塾が対策をしているから必要ないのでしょうね。

955 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/22(木) 15:33:10.97 ID:P4ZB+uUa.net]
>>911
その場で?頭おかしいんじゃないの?失礼だろ。

956 名前:実習生さん [2019/08/22(木) 16:06:00.74 ID:Hjp/Inkf.net]
>>913
くまモンは、ここ数年一気に年齢制限が緩んだんで40代受験者が増えたんだよ。倍率も跳ね上がった。
ほとんど地元講師経験者で、熊日と校長に面接練習をお願いした人だと思います。

957 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/22(木) 17:16:57.14 ID:qkjT1+KD.net]
万年講師のおっさんが「初めて二次試験に来た」と言ってたよ



958 名前:実習生さん [2019/08/22(木) 21:32:38.93 ID:XguQFGMY.net]
>>915
最後の二行、ほとんど…思います。の意味がわかりません。

959 名前:実習生さん [2019/08/22(木) 22:21:05.45 ID:WdlC/6Kd.net]
>>917
二次試験を受けに来た人は、地元講師経験者が多くて、みなさん勤務校の校長に面接指導を受けてきます。
熊日の講座を受けた人もかなりいる。
なぜか合格した人はこのパターンがかなり多い。
理由はわかりますよね。
詳しくは書けないけど。
もちろん現役大学生は新卒枠なんだけどね。

960 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/22(木) 23:24:25.74 ID:Bd6MCxUo.net]
ある程度は仕方ない
コネなんて昔のほうが酷かった

961 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/22(木) 23:25:07.97 ID:BlUdopng.net]
なぜかでも何でもない普通の事だわなw
詳しく書けない様なアホな理由ではない

962 名前:実習生さん [2019/08/22(木) 23:36:29.66 ID:3CHLCv1V.net]
>>918
ありがとうございました。どこの馬の骨が来たということで1回目、圧迫の理由がわかりました。若手校長なんですがねぇ…下手したら自分よりも年下の!

963 名前:実習生さん [2019/08/23(金) 00:55:57.12 ID:K6rPV0cz.net]
合計点だけで通して。

964 名前:実習生さん [2019/08/23(金) 20:54:17.33 ID:Zsl8uX17.net]
大分の事件以降、面接等で受考者情報がわかる名前を名乗らせる自治体もあるのか?

965 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 12:53:08.80 ID:XHFLsV/f.net]
今でも普通にあるでしょ
第一、面接員は履歴事項書かれている志願書のコピー見ながら面接してるし

966 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 13:19:30.30 ID:FaVo7MxS.net]
>>924
底辺工作員

967 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/24(土) 15:23:02.57 ID:1q1Uk0ja.net]
ある程度は仕方ないでしょ
いきなり異業種からくる人もいれば
10年くらい臨採でやってる人もいるわけで



968 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 15:53:56.33 ID:maIZJFai.net]
>>923
履歴書みながら面接してたね

969 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/24(土) 16:17:01.33 ID:Cc8ZNKJF.net]
初講師してからもう26年ぐらい経つよ。
途中塾講師したり、無職期間があったりするけど
常勤期間は通算16年ぐらい。中、高、特支校と
いろいろ行ってきた。小も持ってるけど行ったことない。

26年教員採用試験受けてるけど、もうそろそろ
限界。来年受けるのやめようかと思案中。

小学校受けろって?もうこの年になってさすがに
そこまでやろうと思わない。体力的に無理。

970 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 16:33:46.16 ID:YhiCwLVj.net]
>>928小学校でも、特支教室はどう?

971 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 17:27:20.82 ID:xsSNF6jc.net]
>>923
普通の自治体は、面接の時、受験番号だけ名乗るんですか?
受験者は受験番号と名前を名乗って、面接官は志願書見ながら、経歴とか踏まえて質問するのが当たり前かと思ってた。

大分の事件ってのは、20年くらい前にコネ採用が問題になった事ですか?

972 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 19:14:15.58 ID:kNj84t2N.net]
>>911
他県の教委に問い合わせはできないから、
思い切って県をまたいだら?

973 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 22:52:29.42 ID:jrcYEj ]
[ここ壊れてます]

974 名前:xt.net mailto: >>930
リニアで揉めている自治体は誘導者から名前は言うな、と念押しされた。九州第2の都市がある自治体は面接後に回収する要項?に校種と受経番号のみ名乗る、と明記されていた。
当然、面接官は願書か面接シートを参照して進める。
大分の事件は、その通り。田舎には残っている悲しい現実!
[]
[ここ壊れてます]

975 名前:実習生さん [2019/08/24(土) 23:04:04.39 ID:jrcYEjxt.net]
>>927
現場とは異なるが以前は問題にならなかったパラパラが最近は言われてしまうから管理職も話す言葉を選んで面接をしていると思う。

976 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/25(日) 00:58:02.48 ID:27YM2qlH.net]
>>928
26年落ち続けるのもすごいな
正直その経歴だけで地元教委からはブラックリスト入りしてそう

977 名前:実習生さん [2019/08/25(日) 01:22:12.27 ID:8O4SeOZS.net]
>>928
もしかして俺とほぼ同い年くらいか?初講師から28年経つ。小中高と免許を持っているが、小学校しかやっていない。無職期間はほとんどない。そして今年から新採用。ちなみに4つ目の自治体だ。

慣れれば小学校の方が体力的に楽だと思うぞ。中高上がりの男は、小学校で凄く重宝されるぞ。やってみたらどう?



978 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/25(日) 16:20:11.10 ID:CvwFn2JO.net]
特支学級やっているけど、知的だからできる感じだな。
受け持ってるのは少数で、みんないい子ばかりだからな。

これが情緒だとやっていけないと思う。
それにやっぱり情緒は増えている感じがする。

979 名前:実習生さん [2019/08/25(日) 19:20:15.46 ID:CvzCPQwF.net]
>>928
同世代だけど、無理とは言わずやってみたら?
ずっと普通校だったけど、特支で採用されたわ。
疲れきってクタクタだけど、教諭の身分とお金がでかい。
だからやれる。

980 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/25(日) 19:29:14.62 ID:Re0Xlmzv.net]
>>935
正規採用4自治体目ということ?

981 名前:実習生さん [2019/08/25(日) 22:03:47.37 ID:BvD4owTX.net]
講師の時に結婚しておけばよかった
年取ってから採用されたが相手がいない

982 名前:実習生さん [2019/08/25(日) 22:33:58.68 ID:FoXgr5NH.net]
>>938
個人的な事情で、3自治体で講師をした。3つめで骨を埋めるつもりだったが、たまたま受けた自治体が受かり、4つ目となった。

983 名前:実習生さん [2019/08/25(日) 22:37:51.76 ID:FoXgr5NH.net]
>>939
そうだな。俺も押し倒してでも結婚すればよかった。もっと採用が早まったかもしれない。

984 名前:実習生さん [2019/08/25(日) 23:02:24.44 ID:W6i19Dtm.net]
一概には言えないけど、結婚してうまく行ってる人の多くは、親なり周りからの支えがある。
それがない人は、自分で応援してもらえるシステムを作る必要があると思う。
周りから結婚を応援してもらえるような自分磨きをし、応援してもらえそうなステキな方を選ぶ、そして結婚して迷惑かけられた!よりもむしろ、こちらから感謝できそうとおもってもらえるようにしていく。
お見合いすることも自分磨きにはいいもんですよ。お見合いでいい出会いはなかったとしても、幸せそうな人の結婚後のメッセージを相談所で読んだりするのも悪くない。
お見合いしていい人見つからなければ、自分で見つけに行けばいい。
決して相談所の回しもんではありませんよ。

985 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/25(日) 23:11:52.44 ID:fFEdBgZg.net]
>>937
小学校は無理だけど、特別支援学校は無理とは
言ってないよ。特別支援学校もいろいろあるし、
小学校とはまた全然違うよ。

986 名前:実習生さん [2019/08/26(月) 08:40:51.05 ID:qHxPZMsP.net]
>>943
勤務したことがあるから言わせてもらうけどほぼ同じだな。
高等部生徒の能力は軽度な知的でも小3水準、29/30で空き時間はないし主事という管理職、そして何よりもオンナ社会だから。

987 名前:実習生さん [2019/08/26(月) 19:07:10.44 ID:vMrWoCMm.net]
>>939
30ぐらいまでに結婚・こどもが出来ていないと色々と大変だよ。
40すぎたら、結婚はともかく子供はあきらめるというのも一つの選択。
変な話だけど、前歴加算はあっても退職金は、25で採用されると2000万はいくが
30だと1500〜1600万、40だと800万、50だと400万しか行かない。
お金がすべてでは無いけど、採用されてもそのあとが結構大きい。



988 名前:実習生さん [2019/08/26(月) 19:46:33.19 ID:JPFQSKNG.net]
>30だと1500〜1600万、40だと800万、50だと400万しか行かない。
>お金がすべてでは無いけど、採用されてもそのあとが結構大きい。
ちなみにそれはどこで見られる計算式なのですか?

989 名前:940 mailto:sage [2019/08/26(月) 20:17:34.56 ID:Uge+S+e7.net]
>>946
うちの県の退職〇年前説明会の資料。
他の県の事はわからんが、おおざっぱに言うと、
勤続年数に応じた掛け率×最後の年の給与額×60=退職金額

退職金は新採での満額は貰えないと思った方が良いと思う。

ホント軽く落胆した。

990 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/26(月) 20:21:26.98 ID:sdc+QIDC.net]
もらえるわけないじゃん

991 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/26(月) 21:23:02.22 ID:ie9em/k2.net]
40過ぎて退職金の意味すら分かってないんじゃ、そりゃ受かる訳が無いわな…

992 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/27(火) 01:05:07.98 ID:7a/Lkzpi.net]
退職金は無理なのはわかってるよ
俺らは定年したらまた臨時に戻って退職金分くらいしばらく稼がないといけない
5年以上

993 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/27(火) 11:59:31.60 ID:VvFdDjQy.net]
>俺らは定年したらまた臨時に戻って

果たして、定年後「臨時に戻る」ことなど簡単にできるのかな
以前、再任用に応募せず(給料が大幅減額になり、常勤講師の上限額の方が高いから)、大挙して常勤講師に応募する定年ジジババが大量発生したとニュースになった。
県も財政を圧迫するしとして、再任用対象者の常勤講師応募を禁止する制度をとったところもあると聞く。
他県での任用なら、対象外かもしれないが、自県での再任用に応募せず、制度の抜け穴利用的に他県で講師をしよう、というような輩を認めるだろうかだな。

994 名前:実習生さん [2019/08/27(火) 13:49:46.57 ID:qcXvFeUH.net]
>>949
その知識は試験と関係ありません。

995 名前:実習生さん [2019/08/27(火) 14:05:11.74 ID:izFaYFzZ.net]
>>951
おやおやwここにも「朝鮮自営君」がww

こうやって他人を腐すことが生きがいの底辺50歳児ww

996 名前:実習生さん [2019/08/27(火) 14:40:50.36 ID:x/sa/Uq+.net]
正規教員は給与明細の読み方すら分かってないことおる。
「俸給表って何?」には絶句。

997 名前:実習生さん [2019/08/27(火) 14:41:45.56 ID:x/sa/Uq+.net]
>>954
訂正
給与明細の見方を知らない正規教員は実在する



998 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/27(火) 18:05:28.63 ID:GCPsEudO.net]
まぁそりゃ教員なんだから、色々と知識がない人間は多いだろ

999 名前:実習生さん [2019/08/27(火) 20:37:03.95 ID:qa+Ym8Ib.net]
>>955
そんなことどうでもいいんだよ。採用試験のこと書きなよ。

1000 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/27(火) 21:11:46.18 ID:ZjH3ROpB.net]
正規教員だけど、たしかに給料表なんて見とらんな
3年分くらい、鞄にたまっとるw

1001 名前:実習生さん [2019/08/28(水) 00:07:31.79 ID:dPD7/6zE.net]
「月ごとに給料って違うんじゃないの?」と言った教員がいた。

1002 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/28(水) 04:21:56.13 ID:Uspj9Qdi.net]
色んな手当があったりなかったかりだから、
総支給額は月ごとに違うだろうね
基本給の部分は年間通して、多分一緒なんちゃうかな

1003 名前:実習生さん [2019/08/28(水) 05:54:59.93 ID:dPD7/6zE.net]
>>960
その基本給を知らない。

1004 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/28(水) 17:30:48.86 ID:HBEXonxN.net]
金銭管理に疎い人間は、給料明細なんていちいち見てないよ
特にお金に困ってない場合はね
うちの夫も、人事のミスで基本給少ないことに何年も気づいてなかった
それは性格であって民間も教員も関係ない

1005 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/28(水) 19:13:47.88 ID:USXbgnAr.net]
>>947
その情報はもう古いぞ
上限が60→55になっとる
あと十年ぐらいしたら55→50→40ぐらいになってるかもな
来年度中にデフォルトの噂も出ているし・・・
昇給も55歳でしなくなるしな

1006 名前:実習生さん [2019/08/28(水) 20:12:46.12 ID:K17dC7eK.net]
>>963
新規採用者の給料上限が33歳設定だと採用されても旨味ないなあ。
これから試験受ける人は調べた方がいいよ。

1007 名前:実習生さん [2019/08/28(水) 20:23:59.13 ID:AwtMWcAe.net]
おれ、地方中小企業の正規雇用で、年収350万円だったのが
臨任教師に転職したら、一挙に550万!
正規雇用よりも、非正規雇用のほうが、給料多い。
いかに、公務員が恵まれているか。矛盾を感じる。



1008 名前:実習生さん [2019/08/28(水) 21:02:37.71 ID:grvAKTaZ.net]
>>965
どこの自治体だ?

1009 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/28(水) 21:37:48.18 ID:LEPcDsnj.net]
960じゃないけど、給料高いの埼玉、京都、広島あたりじゃないかな。

広島で常勤してたとき、当時常勤歴通算で10年で40歳だったけど、
住居手当2.7万、通勤手当は片道3km込みで手取り33万ぐらいもらってた。

その前の年度は無職だったので住民税はなかったけど。

1010 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/28(水) 22:55:15.65 ID:L5UOB1fZ.net]
少なくとも関東の臨任はどこもそれ以上の給料だけどな

1011 名前:実習生さん [2019/08/29(木) 06:00:18.45 ID:RkF0MfaB.net]
960 だけど。正解です。
首都圏の臨任です。
地方から、首都圏に出て、一人暮らししてるので、いろいろと出費もあるけどね。

1012 名前:実習生さん [2019/08/29(木) 06:15:17.44 ID:raqliase.net]
>>969
それはむしろ、首都圏と地方の格差に矛盾を感じるべきでは…。

1013 名前:実習生さん [2019/08/29(木) 07:28:57.99 ID:tjRuapwx.net]
首都圏は人口が多くて、納税額が大きいのが原因だと思う。

地方なんか学校の鍵閉めを日直がやるけど、
23区は主事さんがやってくれるし、掃除もやってくれる位財源に余裕が有るから。
それから部活の交通費を出張費で出してくれるし。

地方で大きな工業収入がなければ、納税額が厳しいので、夏休みは給料出ないとか、昇給が無いとか有るし。

どうしても、地方格差は出ちゃうな。

1014 名前:実習生さん [2019/08/29(木) 15:56:22.97 ID:VuZn9Grc.net]
>>971
教員の待遇格差はは教育格差につながるからねえ。最終的に割りを食うのは子供。
地方に生まれたことが罪だというのは酷だ。

1015 名前:実習生さん [2019/08/29(木) 17:58:40.90 ID:wSDCss7a.net]
都会の子は資金豊富チャンスには恵まれているけれども、すれていて人間性は良くないから指導が難しいという難点がある。

地方の子は資金やチャンスに乏しいけど、
純朴ですれていないから指導しやすい利点が有る。

なので地方に生まれていても、有る意味で幸せなことですよね。

1016 名前:実習生さん [2019/08/29(木) 19:43:13.75 ID:raqliase.net]
「すれてる」状態というのの定義が難しいけど、「素直に言うことが聞けない」という意味であれば、「田舎は純朴、都会はすれてる」と単純にはならない気がする。
これまで保護者から十分なケアをうけてきたかという方が顕著な差が出るように体感する。

1017 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/29(木) 20:06:53.17 ID:Jl0ESSuz.net]
>地方に生まれたことが罪だというのは酷だ。

と、格差を政治上の施策の不備と結論付けて、親としてやるべきことをせずに、子どもたちの可能性の芽を摘み取るようなバカ親がいるわけだなww

孟母三遷という語も知らないわけだww



1018 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/29(木) 21:03:55.25 ID:+BcLZLMB.net]
関東でも千葉は講師の給料安いと聞くけど。

1019 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 00:13:50.18 ID:yPlAaB9r.net]
別にそんなことは無いけどな
単純に地域手当が少ないから、東京都や神奈川より給料は安いが、それは講師に限った話ではないし

1020 名前:実習生さん [2019/08/30(金) 02:29:22.62 ID:VQNONl/C.net]
>>976
千葉は講師の使い捨てがひどい。
「千葉よりはマシ」って逃げられる。

1021 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 13:03:05.82 ID:6zHxFez3.net]
千葉は待遇悪くて有名だな
特に小学校は講師の成り手いなさすぎて
教務が担任兼務してる学校まであるって話

1022 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 16:48:52.06 ID:IyTwQOk6.net]
首都圏は千葉県や千葉市以外は、
給料高いってことでいいのかな

1023 名前:実習生さん [2019/08/30(金) 16:50:10.39 ID:pqVNIFgW.net]
千葉は高齢講師を使い捨てにしてるくせに「辞めます」と講師側から申し出ると怒るからね。
今更になって辞めた講師に声かけする始末。
ザマーミロ

1024 名前:実習生さん [2019/08/30(金) 17:20:50.68 ID:tKpzAI+q.net]
>>981
千葉は高齢講師を正規雇用しないって有名だよね。
自業自得だね。

1025 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 17:38:57.19 ID:fLi4mBaI.net]
千葉って何気に広いからなぁ

1026 名前:実習生さん [2019/08/30(金) 18:33:58.24 ID:pqVNIFgW.net]
>>983
家族の県内での引越しに合わせて別管区で講師登録しようとしたら、
「浮気すんな。いい大人なんだから一人暮らしぐらいしろ。
見せしめのためにどちらの教育事務所からもお前の名前削除な(意訳)」
と教委に言われて無職になった千葉の元講師がいた。

1027 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 18:42:16.73 ID:6e/Rtx9D.net]
周りでそんな扱いを受けてる講師なんて見た事が無いから、よっぽど使えないか性格に難があるんだろうね…



1028 名前:実習生さん [2019/08/30(金) 18:55:25.32 ID:pqVNIFgW.net]
>>985
千葉の人?

1029 名前:実習生さん [2019/08/30(金) 19:53:00.41 ID:H3+Jz6DT.net]
>>984
そりゃ最北端の野田(ほぼ埼玉、茨城)から、最南端の館山?なんて、
神奈川の最南端の三浦半島から、埼玉の最北端の久喜位の距離が有るから、
最早別の県(笑)。
昔は安房、上総、下総と三つの国に分かれてたんだぞ。

マジ最低な教育事務所…

1030 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 20:18:32.90 ID:6e/Rtx9D.net]
>>986
そうですよ

1031 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 20:53:36.45 ID:mRTHwbVo.net]
わしも千葉だが、ここ千葉多すぎじゃない?

1032 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/30(金) 21:53:22.77 ID:zryOuReL.net]
千葉が多いというだけで
千葉が如何にヤバイか伝わって来るな

1033 名前:実習生さん [2019/08/31(土) 14:41:29.51 ID:mGfynxFz.net]
大阪も終わってるけどな
でも人がいないのはわかってるので
高圧的なのは減ってきてるが
田舎は今でもあまり変わってない

1034 名前:sage [2019/08/31(土) 15:46:44.24 ID:UE9MCxco.net]
お前ら名古屋市の話題が出てないな
あそこ来年から正規と給与一緒だぞ上限なし、健康保険も共済

1035 名前:実習生さん [2019/08/31(土) 16:19:04.54 ID:4cOnxYas.net]
>>992
今までがひどすぎるからねぇ。あそこ。

やっと年休が20日認められたんでしょ?

1036 名前:実習生さん [2019/08/31(土) 22:16:32.86 ID:EqHSAwog.net]
>>991
大阪は新採の上限あった?

1037 名前:実習生さん [2019/08/31(土) 23:46:39.81 ID:XLnCmuBs.net]
志願者減少採用者増加による教員の質低下が問題視されています。それなら経験豊富な即戦力を採れば良いだけです。就職氷河期の人も救済



1038 名前:すべきですよね! []
[ここ壊れてます]

1039 名前:実習生さん [2019/08/31(土) 23:48:48.26 ID:K+qlIXVy.net]
>>995
みんなわかっている!
ここで言っても意味ない!

1040 名前:実習生さん mailto:sage [2019/09/01(日) 03:13:58.28 ID:1mb3I0LC.net]
就職氷河期世代の落ちこぼれはいらない

1041 名前:実習生さん mailto:sage [2019/09/01(日) 06:50:17.56 ID:DVuI1S+W.net]
チャラい現役学生どもと同じノリで体育実技なんかできるか

1042 名前:実習生さん mailto:sage [2019/09/01(日) 09:21:47.66 ID:c8FT5Y1w.net]
便利な講師は一定数必要なので合格させません
正規様が育休産休療休するための奴隷だぞ
産休→育休→産休→育休→産休→育休
のコンボで10年近く休んでるのいるが
お前らはそれを支える駒何だから

1043 名前:実習生さん [2019/09/01(日) 09:37:02.50 ID:/0bQn6wR.net]
>>998
普通にできました!

1044 名前:実習生さん [2019/09/01(日) 09:38:47.17 ID:/0bQn6wR.net]
>>996
じゃあ意味のある所で言って下さい!

1045 名前:実習生さん [2019/09/01(日) 09:42:19.48 ID:/0bQn6wR.net]
継続スレ立てて

1046 名前:実習生さん [2019/09/01(日) 09:57:41.60 ID:HXwSxYZm.net]
地元にこだわらなきゃ何処かで合格できるよ。

1047 名前:実習生さん [2019/09/01(日) 17:11:26.43 ID:/0bQn6wR.net]
つづく



1048 名前:実習生さん [2019/09/01(日) 17:28:07.81 ID:yMn8D2qb.net]
>>994

本当に、その通りだと思います。

1049 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 264日 21時間 30分 27秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef