[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/30 05:09 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

40歳以上の教員採用試験C



1 名前:実習生さん [2018/12/10(月) 19:57:40.35 ID:1Q6vAZDc.net]
全スレ
40歳以上の教員採用試験B
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1524564904/

801 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/13(土) 17:41:20.90 ID:30Ch8cSA.net]
机の上に提出ハコでもおいとけばいいだろ

そもそも何でも担任に丸投げするなよ
担任がするのは告知くらいであとは担当に提出させろよ
マージンの発生しない中間業者増やして何が楽しいんだ

802 名前:実習生さん [2019/07/13(土) 17:47:06.27 ID:vw7A34tG.net]
>>763
箱置いてあったのに無視されたんだけど。
所見まで書けるわけないからね。
「受付は放課後で時間区切って一人ずつチェックしながら受け取ります」と言ったら、
「放課後時間ない生徒が困るー」と始まったからこの形になった。

803 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/13(土) 17:54:07.58 ID:30Ch8cSA.net]
普通な昼休みだろ

804 名前:実習生さん [2019/07/13(土) 18:00:09.95 ID:vw7A34tG.net]
>>765
時間切れになるから無理。
校内締め切りに提出したのが100人いる学校だからね。
昼休みで捌ききれないから。

805 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/13(土) 18:08:40.29 ID:30Ch8cSA.net]
100人以上の申し込みをヒラ教員1人が処理は無理あるな
そもそも事務管轄の業務だしその数ならなおさらのこと

なんかありえないし話盛ってるだろ

806 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/13(土) 18:15:00.29 ID:vw7A34tG.net]
>>767
盛ってない。
「新しくきた人に押し付ける」事が常態化してる学校。
去年の担当教員はブチ切れて、「受付は放課後。最終日、下校のチャイムが鳴ってから来た生徒は受け付けない」
をやって大揉めになったんだそうだ。
(実際、生徒が号泣しても受けなかったそう。自分もやればよかった)

だから放課後受付にされるの嫌がったらしい。後からわかった。

807 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/13(土) 18:23:58.23 ID:30Ch8cSA.net]
ならおかしいのは古くからの学校体制であって若手教員ばかりやたら敵視するあんたはやっぱりおかしいな

808 名前:実習生さん [2019/07/13(土) 19:12:26.83 ID:C5IU2vHX.net]
でもさ、同じことされても20代の子に言われるのと、50代の年上に言われるのでは違わない?
勿論職場では先輩だからこちらも先輩として立てるけどさ、相手も後輩であれ年上は立てるべきだと思うんだけど
実際、私が民間にいた頃は、中途で入ってきた年上の後輩には、先輩と同じように敬語で丁寧に接していたよ
私でも年下にそんな舐めた態度とられたら腹たつわ

809 名前:実習生さん [2019/07/13(土) 22:28:27.65 ID:VCjd6jhw.net]
>>768
担当変わればやり方変わるから!
自分のやりたいようにやれば良い!事前に言っておけば問題なし。生徒会会計やって時はこのようにして事務に手伝ってもらい、600万?動かした。



810 名前:バカ教員に囲まれ [2019/07/13(土) 23:38:29.31 ID:7RTCi+eR.net]
高校でさ、指導にのらないと、出て行けしか言えないクソ教員は、最下級だ。
排除しか頭にない。

こういう知能のひっくい肩書き教員って、邪魔。
権力を片手にそれしかできねえのかよ。石●、森なんだっけ森●だっけ?

お前らが消えろ

811 名前:実習生さん [2019/07/14(日) 06:49:07.32 ID:D4P1ljod.net]
>>768
放課後時間が無いって部活に狂っている学校?

812 名前:実習生さん [2019/07/14(日) 12:52:26.12 ID:1ZF3064G.net]
奨学金自体が今や貧困ビジネス。

813 名前:実習生さん [2019/07/14(日) 20:28:36.73 ID:xmfb7FCF.net]
>>773
バスの関係

814 名前:768 [2019/07/15(月) 09:45:53.05 ID:SYwJs5OL.net]
>>775
バスって?
相当田舎?
1時間に1本とか。

815 名前:768 [2019/07/15(月) 10:04:43.68 ID:SYwJs5OL.net]
もう一つ聞くけど、勉強ができる学校?それともそうでない方?

もし勉強が出来ない方の学校であるなら

>スカラネットへの初見と成績入力を担任にお願いしたら、
>「そういうのは奨学金担当の仕事だと思うんですよねー」
>評定が低い生徒への面談を依頼したら、ストレート合格の25歳担任が、
>「そういうのも担当の先生の仕事だと思うんですよねー」と重ねてくる。
は担任団が、調子の良いことを生徒には言っているだろうが、「自分たちと
異なる階層・階級」と思っているようなクズだから気にするな。

816 名前:実習生さん [2019/07/15(月) 14:52:59.19 ID:HZXUNYCY.net]
>>753
いきなり40代で正規になったの?
もし、臨時とかやってたのなら、回りでみてるだろうし
生徒の対応の仕方とかわかるんじゃないかなと思ったけど、
いきなり40代で教員じゃなく他の仕事から正規になったのなら、
ちょっと対応の仕方とか変えた方がいいかも。
今の子たち(20代も含めて)、打たれ弱いから、おばちゃんの言い方すると
「怖い」って思われるかも?

817 名前:実習生さん [2019/07/15(月) 15:56:39.43 ID:iDembO9W.net]
>>776
スクールバス

>>777
できない方

>>778
中高両方あるよ。
締切過ぎて白紙で持ってくる生徒に甘く言う必要あるか?

こういうの、定時制や中学の方がちゃんとしてる。
担任の指導がしっかりしてるというのもあるが。

818 名前:実習生さん [2019/07/15(月) 18:15:20.57 ID:RqWejJtH.net]
奨学金申請事務、しんどいよね。分かるよ。
うちも担当の先生が発狂しかかってた。
あれは教師にとっても子どもにとってもかなりの負担。

事務担当の先生が事務処理にルーズな生徒にイラつくのもわかるし、「もう奨学金借りられないから進学できない」と(誤解して)思い詰めた子どもが号泣する理由も分かる。

とにかく、お疲れ様です。

819 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/15(月) 18:32:02.23 ID:Q5ocJt5t.net]
>>779
公立でスクールバスって、よくわからないな。田舎?
それはそうと、色々とあるかもしれないがお金とか身分に関わることは
厳しくいうのはあながち間違いじゃ無いと思うよ。



820 名前:実習生さん [2019/07/15(月) 19:20:35.13 ID:i8SrSAEt.net]
教員より民間の営業とかのが向いてそう

821 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/15(月) 20:55:47.77 ID:iDembO9W.net]
>>781
田舎は公立でもスクールバスを出すんですよ。

822 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/16(火) 09:26:40.07 ID:UPnWdi9K.net]
外務省から高校野球の監督へ。名将に学んだ指導で夏の神奈川に挑む
https://sportsbull.jp/p/572123/

823 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 06:09:03.38 ID:d5J7zgRz.net]
山間部や過疎地域はスクールバスを使うことで、分校や小規模校を統廃合して学校数を減らしてる、施設や人件費を考えればらバス数台と運転手数名の方が安上がりやし、それらを民間委託すればなおさらリーズナブルになる

824 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 06:56:10.90 ID:N0ESznhj.net]
40代後半になって、20年ぶりに、臨任やってる。
20年前の夏休みは、有給消化期間。学校に出勤しても、のんびりしてた。
ところが、いまや夏休みにやることありすぎ。夏休みの方が忙しい。
気が狂いそう。

825 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/19(金) 07:18:34.32 ID:h3heVPg5.net]
>>786
昔は自宅研修ばかりだったな

826 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 10:58:46.68 ID:JbHlm+xD.net]
>>785
スクールバスの維持には補助金もらえなくて自治体負担増加というケースあり。

827 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 14:18:58.81 ID:EyI1XRGg.net]
この40代のオッサン教員だけどさ、何かあれば
言い訳して自分を正当化するよね。

入力が解らない→聞いても教えてくれない。
お前の周りにはそいつしか教員いないのか?

資料をめちゃくちゃに置かれる。朝礼や職会
で発言して訂正させろよ。

締め切り後来る。せめて1週間に学年主任や
担任に必ず期日を守る事。去年は締め切り
前後どうだったか? とか予防策はるべき
だろ? 新任でも40過ぎてたらそれくらい
できるだろ? 

生徒対応→白紙から書き方教えて完成させて
からネチネチ言えよ。

底辺校なんだろうからさ。

828 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 19:55:30.74 ID:wk45jJa1.net]
いい歳して、仕事を「〜させられる」って書き方してる時点でお察しください

829 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/19(金) 20:01:34.33 ID:CROqGOkL.net]
いよいよ明日は採用試験
一番初めから数えると22年目
(受けなかった年もある)
なのに1度もまともに勉強した事がない
1次試験に受かったのは1度だけ
教員(特に担任)の大変さを目の当たりにしてきたから、心の底から教員になりたいと思う事が出来ない
毎年の恒例行事、明日行ってくるぜ
あ〜志望動機も考えてないや



830 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/19(金) 20:19:45.69 ID:UT4M+faA.net]
アラフィフの自分は、22歳の大学4年からずっと受け続けてるよ。自分は全く受けな
かった年は3年ぐらいかな。

20代はずっと田舎の地元自治体だけだったけど、30歳過ぎたあたりからは複数
自治体を受け始めた。そしたらすぐ2次までいきだした。でも、なかなか最終までは
受からない。複数受験してるから受験回数でいえば、1次試験は50回はいってる
だろうかな。

45歳過ぎたらまたぱたっと1次敗退し出した。もう教採を受験する気力が無くなって
きてるんで毎年3つとかの複数受験もできなくなってきた。自分もまともに勉強した
ことないなあ。自業自得と言えばそうだけど。あーーー、教採の交通費宿泊費すごい
無駄にした気がする。

831 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 20:23:52.82 ID:VJbzT+fO.net]
>>792
特使の免許取って、特支受けたら?
倍率低いよ。
でもその歳まで講師してるとなると、プライドが邪魔して特支に行くのは難しいかな。
教諭になるのはでかいよ。
周りの見る目も違う。

832 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 20:25:17.10 ID:IQqZevqq.net]
『鳴き声が美輪明宏さんなフクロウ』
https://twitter.com/cute_dolphinman/status/1148449440602005506
(deleted an unsolicited ad)

833 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/19(金) 20:30:25.26 ID:UT4M+faA.net]
>>793
あれ?勝手に特支じゃなくて普通校受験者と
決めつけられてる?

834 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/19(金) 22:30:50.62 ID:JbHlm+xD.net]
>>789
入力がわからないと言ってるのは担任なんだけど。

ブチ切れてちゃんと置くように言ったら、みんな平謝り状態になった。

締切日は毎日アナウンスしてるし、メールでも案内してる。
それでもダメ。

835 名前:実習生さん [2019/07/19(金) 23:23:08.45 ID:mdPvtwDI.net]
ブチキレちゃったんだ

836 名前:実習生さん [2019/07/20(土) 08:05:31.73 ID:Ohkyv3NE.net]
>>787
夏休みの「自宅研修」 懐かしい言葉だなぁ〜。
昔は、喫煙室や給湯室で、先生同士がよく雑談してた時代があった。
今から思えば、楽しかった。

837 名前:実習生さん [2019/07/20(土) 12:51:38.48 ID:b8DIreGF.net]
>>796
下手をしたら担任の先生方も、いろんな事に手が回んない学校かもしれないので
いまだとネットに繋がっているPC室で、生徒を「監禁」して一斉にやらせた方が
良いかもしれないよ。

838 名前:実習生さん [2019/07/20(土) 19:08:22.68 ID:voTtrnUj.net]
>>799
うちもその方式。

839 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/20(土) 19:38:52.04 ID:jXQKVgLJ.net]
>>799
それがスクールバスの関係でできない。



840 名前:実習生さん [2019/07/20(土) 21:21:51.00 ID:nkJcei6q.net]
>>789
てめえが教えてやれ!

841 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/20(土) 21:27:53.69 ID:fZu93jDH.net]
採用試験に遅刻しそうになり、駆け回ったせいで頭が半脱水状態になり、面接で言葉が出なくなり散々だった
どもるわ噛むわ言葉が出ないわ
面接官も、これ以上聞きたくないって感じで目を背けてた
滅多に行かない駅だと構造がわからず変な出口から出てしまい、タクシー乗り場を汗だくで探し回ってしまった
また来年頑張るわ
あ〜折角筆記がそこそこ出来たのに
過去最悪の面接だったわ、黒歴史になる程の

842 名前:実習生さん [2019/07/20(土) 22:54:13.26 ID:itltcEn+.net]
>>801
だからさ、来年の話。
あらかじめ、影響な少なそうな時(定期試験の時期とか)に部屋を押さえて
事前に色々な確認をして、年間計画で教員の動きや対外的な関係(バス会社)を
拘束しちゃうの。

843 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/20(土) 23:22:38.77 ID:wPwDeaeL.net]
みんなあんまり受けてないの?
今年5ヶ所以上受けたわ

844 名前:実習生さん [2019/07/21(日) 06:39:09.98 ID:Rj1xn7Ty.net]
>>803
大学受験をする生徒には、受験会場が初めてのところなら、
 事前に下見をする
 それができないなら、かなり余裕をもって会場に着く
これを、口を酸っぱくして言ってるよ。
毎年トラブる生徒がいる。

845 名前:実習生さん mailto:sage [ ]
[ここ壊れてます]

846 名前:2019/07/21(日) 06:48:11.89 ID:r3OyIAPD.net mailto: >>805 
教員採用試験2回目だけど
去年3箇所で今年は6箇所受けた
今日が一次試験最終
来週立て続けに発表が来るからこわいわぁ
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:実習生さん [2019/07/21(日) 08:57:50.75 ID:VUAyg6xd.net]
去年は5ヶ所出願して、
1ヶ所は豪雨で延期になって受けられず、
2ヶ所二次まで行った。

今年は校種変更を目標として、
免許取得に明け暮れていてスクーリングの為、
本命しか受けずである。

848 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/21(日) 12:49:34.66 ID:howMMxd9.net]
講師をやってた頃はいくつも受けてたが今の仕事は土曜も出勤の日があって
採用試験のためにそんなに休めないから1つか2つだな
一次も二次も日曜だったら受けやすいけど

849 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/22(月) 13:06:00.55 ID:7GSU5T5T.net]
>>807
そんなに受けれるなんて、どんな県の組み合わせですか?
住んでる県1つしかこの20年受けてない



850 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/22(月) 13:20:36.13 ID:CHsYR2L8.net]
>>810
本命と被らない日で試験あるところを探して北でも南でも申し込んだ

高知の関西会場から翌日の北海道とか


851 名前:蛯ゥら伊丹空港は近いから
同じこと考えてる人は何人かみかけた
でも交通費宿泊費でボーナス消えたよ
旅好きなので一石二鳥だったけど

独り身で身軽なので受かったらその都道府県に引っ越しする予定
[]
[ここ壊れてます]

852 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/22(月) 16:23:16.27 ID:svp1pjwG.net]
阪大→北海道やったやったw
阪大がだだっ広くて焦った〜

853 名前:実習生さん [2019/07/22(月) 17:11:44.51 ID:ztJ90Mr/.net]
>>811
常勤でカネに余裕がなければ出来ないことだ!

854 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/25(木) 23:27:06.80 ID:BgMBpDex.net]
お盆明けに3ヶ所被ってる週がある
うまく2ヶ所受けられるよう日程バラけてくれんかのう

855 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/26(金) 17:10:40.76 ID:whDeNWNi.net]
同僚が「一次試験受かった」という話は予想以上に心理的ダメージがでかいな
他県らしいが、学校のPCでネット見て調べたらしい
他の同僚が「おめでとう」と言ってる中、自分は仕事に集中して聞こえないふりしてしまった
多分、耳真っ赤だったと思う
他県でこれだから、俺も受けた自分の県ならどうなる事やら
発表日は年休とるかな
ピンポイントで休むとバレるから3日くらい連続で
旅行に行くとか言って
デリカシーの無い校長とかがしつこく結果聞きに来そうでやだな
(面接で何問も答えられず、失敗してるので結果は分かっている)

856 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/26(金) 19:27:58.60 ID:iZW1xWeu.net]
まぁ真面目な話、結果は学校でも把握してるけどなw

857 名前:実習生さん [2019/07/26(金) 20:33:06.01 ID:9Qwiv5gS.net]
>>816
その通り、勤務先に詳細が届くから管理職は知っている!

858 名前:実習生さん [2019/07/26(金) 20:33:25.59 ID:2pBTcuRa.net]
>>815
神経質過ぎないかい?

859 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/26(金) 21:35:08.49 ID:4bycwns7.net]
それは他自治体のも?
勤務先に通知する必要性がわからないんだが。



860 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/26(金) 21:48:05.93 ID:iZW1xWeu.net]
他の自治体は来ないから安心しろ
まぁ何でもいいが、殆ど落ちる奴がいない試験なんだから、真面目に準備をしてさっさと受かった方がいいぞ

861 名前:実習生さん [2019/07/26(金) 21:53:07.99 ID:dLOVoGPc.net]
小学校?

862 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/26(金) 22:39:08.08 ID:whDeNWNi.net]
>>816,817
校長にも教頭にも拠点指導員にも聞かれた事があるんだが、嫌がらせだったのか…?

863 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/26(金) 23:01:32.35 ID:iZW1xWeu.net]
>>822
教頭等は知らされてない可能性はあるが、知ってても聞くのが普通だ

864 名前:実習生さん [2019/07/27(土) 18:25:03.20 ID:tjt2sZnF.net]
>>823
人事の話しと同様、ボスしか知らない。ゆえにトップシークレットなので副校長や教頭は知っている方が珍しい。

865 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/27(土) 22:35:50.44 ID:L35YLZpT.net]
>>824
別にそうでもないよ
普通に管理職までは話してるケースの方が多い

866 名前:実習生さん [2019/07/28(日) 10:01:10.71 ID:8Ndiby2/.net]
>>825
マジレスすると県による。

867 名前:実習生さん [2019/07/28(日) 17:16:13.81 ID:cKLTRnKv.net]
町田市原町田3-2-9

868 名前:実習生さん [2019/07/28(日) 18:55:51.99 ID:6sDXy/cO.net]
>>826
その通り、自治体による。

869 名前:実習生さん [2019/07/28(日) 18:57:08.41 ID:6sDXy/cO.net]
>>825
まあ、教頭は知らんことが多いな。



870 名前:実習生さん [2019/07/28(日) 22:41:36.57 ID:dUu/X9py.net]
いや、知ってるとかそうでないとか関係なく、普通聞かれるでしょ・・・
聞かれるのが嫌だから逃げるとか、嫌がらせかって逆恨みするとか、
40超えても受からない理由が良くわかるわ

871 名前:実習生さん [2019/07/28(日) 23:02:05.72 ID:KCW3G5uQ.net]
よくわからないのはマウント取ってるお前だよ。

872 名前:実習生さん mailto: []
[ここ壊れてます]

873 名前: mailto:2019/07/28(日) 23:22:23.92 ID:dUu/X9py.net [ えー・・・はっきり言われないとわからない? ]
[ここ壊れてます]

874 名前:実習生さん [2019/07/28(日) 23:48:09.35 ID:Q35/8T34.net]
40代って時点で受かることは期待されていないから、いちいち気にしなくて良いと思う。
今、教採の倍率が低いことが世間でも話題になっているが、40代の倍率は採用氷河期並だからね。

875 名前:実習生さん [2019/07/29(月) 00:14:41.47 ID:Ng1Kzb69.net]
>>833
いま東京都で初任研受けてるけれど、40代けっこういるよ
驚くのは50代とかもいること

876 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/29(月) 01:15:35.37 ID:yQd8wzV9.net]
>>830
唐突に何だこいつは
歪んでるな

877 名前:実習生さん [2019/07/29(月) 08:05:04.93 ID:kHa07As9.net]
>>834
そりゃ東京だから。
ここ数年で年齢制限を緩和したところだと、40代初任者は非常に少ない。
学校や教委はオッさんオバさん初任者をどう扱って良いかわからず持て余してしまう。
職歴換算の上限が2-53だと、採用されてあとガッカリ。

878 名前:実習生さん [2019/07/29(月) 17:51:05.58 ID:F++xsHl5.net]
給料見てがっかり。ボーナスはさらにがっかり。

879 名前:実習生さん [2019/07/29(月) 20:19:02.55 ID:bhgNHYit.net]
>>834
ちょうど氷河期の人たちだね。



880 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 00:11:01.26 ID:rMhHeofR.net]
横浜市の学校は超ブラック企業。
横浜市教員採用試験を受験してはならない理由No.2
・学習指導そっちのけで行事のオンパレード。
・そして運動会は春実施か秋実施かでコロコロ変更。
・行事のための練習で時間割は変更のオンパレード!で、
各教科の時数不足で強引にやった事にする。
(やり過ぎた体育、修学旅行、行事の準備は全部総合の時間あてとけ!で済ます)
・総合は他の教科のプラスαの活動時間に割り振っててやらない!
(やってる学校は重点研究にしている学校で、そんな学校は例年総合ばっかで逆に他教科の時数がとられてる。社会科をないがしろにしてるとか、とりあえず総合やってるけど社会科をしたことにしとけ!)基本、横浜市の総合は超絶軽視されてきた!
文科省の総合導入を無視して独自に勝手に行事の充実に充てている)
原因は定かでないが、
横浜市の教員のなり手は激減。
平成26年度 5774名
平成27年度 5376名
平成28年度 4774名
平成29年度 4516名
平成30年度 4141名
令和元年度 集計中

平成26年度〜30年度までのわずか4年間で1633名の減少。
28.3%減。ほぼ3割減。
単なる少子化では説明つかない。

881 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/30(火) 00:16:45.68 ID:bsi+t10s.net]
むしろ新卒や社会経験の少ない若手が難しい教育現場で何の役に立つの?って疑問があるけどね
親がろくにしつけもしていない子供に教えるなんてしつけされていない年齢層に出来るわけないでしょ

882 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 00:56:03.54 ID:xPSdJ/rZ.net]
かと言って民間企業で働いた経験が、今の学校教育の現場でなんの役に立つのか、ってのは考えちゃうよな

883 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 01:13:11.28 ID:rMhHeofR.net]
横浜市の学校が超絶ブラック過ぎるので、教員採用試験応募者数激減の怪!

原因は定かでないが、横浜の教員採用試験応募者数は激減!
平成26年度 5774名
平成27年度 5376名
平成28年度 4774名
平成29年度 4516名
平成30年度 4141名
令和元年度 集計中

平成26年度〜30年度までのわずか4年間で1633名の減少。
28.3%減。ほぼ3割減。
単なる少子化では説明つかない。

884 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/30(火) 04:41:25.17 ID:kYvRtykR.net]
>>841
講師も民間も経験あるからわかるけどそれなんだよね

885 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/30(火) 05:43:14.29 ID:VW53M4r5.net]
つくづく特殊な職場だよなあ学校って
市役所なんかはまだ民間の経験は生かしやすいのかも

886 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 05:45:07.84 ID:5SMzZCUV.net]
>>841
ルート営業やってた。私の場合は役には立ってない。
強いて言えば「自分の常識は、業界固有のものかもしれない」と疑うくせがついたくらいか。
ただ、ちゃんとした想像力を持ってる人なら、別に民間経験なくても教師の常識を相対化できるしね。

887 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 05:58:28.77 ID:b4ctc+L3.net]
>>845
840さんはまともな感覚の人だと思うよ。
民間出身の方で、前の世界を絶対視する方がたまにいるけど
多角的な見方が出来る人がこれから大事だと思おうんですね。

888 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 07:23:47.92 ID:5SMzZCUV.net]
>>846
ありがとうございます。あまり人からマトモだと言ってもらえないので嬉しいですw

民間で前の業界を絶対視する発言(「民間ではこうじゃなかった!」的な)をする人、いますね。類似系で「前任校ではこうじゃなかった!」もいますね。
そういう人って、今の職場で自分の過去の経験を認めて貰えなくて寂しいんだと思うんですよ。
私の場合はとてもラッキーで、「前はどうしてましたか?」と必ず聞いてくれる学年主任のもとで仕事できています。(大したこと言えないのですが)
新参者の意見も聞いてくれるので、気持ち的に仕事しやすいです。

889 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 08:20:21.62 ID:MccmdpYQ.net]
>>847
「県が決めたコンプライアンスに違反してませんか?」って聞いたら、
「それは県が勝手に決めたこと!うちはよそと違うんです!」って怒られたぞ…。



890 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 11:14:23.40 ID:E7P1hDiy.net]
くまモン1次合格してた。推定専門9割、教職6.7割で筆記だけだからビリか?

891 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 11:16:59.28 ID:E7P1hDiy.net]
あっ、地歴公民ね。

892 名前:実習生さん mailto:sage [2019/07/30(火) 12:40:38.72 ID:uwWiry42.net]
>>849
トップじゃない?

893 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 18:48:25.83 ID:qydJ6Rex.net]
>>849
くまモンは倍率高いし、きっちり二次倍率3倍しかとらないので頑張ったね。
ただ、知っているようにくまモンの二次はかなりアレなんで、校長に指導を頼んだほうがよいよ。

894 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 20:51:13.62 ID:/q4a2zDR.net]
>>851
いやいや、当然、学習指導要領の目標が4つわからんかったが全盛期の学力ならば四谷予備校や浦実の問題みたいにミスなく満点が取れた!説明は2点で全て書け、基本は1問1点の恩恵で91だった。

895 名前:実習生さん [2019/07/30(火) 21:04:22.56 ID:/q4a2zDR.net]
>>852
ありがとう、実は他県の非常勤だから校長にお願いすることも出来ないんだ。地元の試験と比べ、遥かに時間と難易度が易だった。1次はガチでやってんだ!科目替えした地元がダメみたいなのでボチボチやりますよ。

896 名前:実習生さん [2019/08/02(金) 10:09:29.00 ID:RQ+ZV2NM.net]
40半ばで採用された。最初の年こそ、若干の初任者扱いをしてもらったけど、次の年からは、校務分掌が、わんさかついてきたよ。校務外の仕事もとにかく多い。学校というところは働き方改革云々というけど、仕事が湧いて出てくるところだからね。
もちろん、そんなのは百も承知で受けたわけだし、面接でもそうなりますよと言われたから、覚悟の上このこと。
ただ、講師歴長いと、ゆるい仕事の仕方で慣れてしまっているから、体がキツい。健康面が何より大事だということがわかった。本当に正規になるのなら、色々な方面でかなり覚悟がいるのが40代。20代とは事情がまったく違う。ホントにまったく。
知り合いは50過ぎで合格したけどね。子どもが全員大学行くのを見届けて。それもすごいわ。
40過ぎのみなさん、家庭の事情も人生のしがらみも色々ある歳だけど、この歳で頑張れる自分を誇りに思いましょ。そして、健康には十分留意して。
こちらはまだなんとか頑張れてるよ。

897 名前:実習生さん [2019/08/02(金) 23:46:28.73 ID:c8ETTBLM.net]
>>855
心から尊敬する
頑張って!そしていい夏休みを!

898 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/03(土) 06:08:11.59 ID:Jm/85bgX.net]
今日も明日も練習試合
炎天下で
学校閉庁日以外、夏休みほぼ毎日部活
クレイジーな野球部に俺を割り振った奴、裏無ぞ
若い奴らはいいが、アラフィフには堪えるわ

899 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/03(土) 06:41:19.35 ID:bYPsllNh.net]
採用試験スレに、スレの流れに無関係な「部活不満レス」ww
非常に不自然ですねww

このスレは、採用試験に向けた有意義な情報交換のためにあるのですよ
不平不満をぐちる行為は止めましょう



900 名前:実習生さん mailto:sage [2019/08/03(土) 08:39:34.23 ID:2SLzpM1v.net]
>>855
まずはおめでとう。
確かに臨採は分掌も軽いのがくるね。まったりできるのもわかる。
仕事も増えるだろうしなー。
でも給料表の扱いが違うから手取りもあがったでしょ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef