[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/30 05:09 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

40歳以上の教員採用試験C



1 名前:実習生さん [2018/12/10(月) 19:57:40.35 ID:1Q6vAZDc.net]
全スレ
40歳以上の教員採用試験B
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1524564904/

2 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/10(月) 19:58:02.27 ID:1Q6vAZDc.net]
一応作りました。

3 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/11(火) 11:44:37.95 ID:n2WSn1Hf.net]
>>1おつです

4 名前:実習生さん [2018/12/12(水) 14:48:51.85 ID:FclFA4Cd.net]
ワイセツ教員の不祥事一覧

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分

news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

@んんkkあfyhぐckいjkgddfgょvkjkふ

5 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/13(木) 14:27:51.51 ID:xo ]
[ここ壊れてます]

6 名前:ti9CSA.net mailto: 40歳過ぎて20代ばかりの中に入って新人として働くのきつくないですか?
コネでもなければ最初は講師だと思うし
[]
[ここ壊れてます]

7 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/13(木) 18:33:25.65 ID:68UAALng.net]
>>5
40代過ぎて教員採用試験受けようという人は
ずっと講師している人が多いから、全くの
新人ってわけじゃないでしょ。

8 名前:実習生さん [2018/12/14(金) 19:54:57.05 ID:r1PyZyzq.net]
>>5
きつい人には勤まらず
なんてことはない人には勤まると言う話

9 名前:実習生さん [2018/12/17(月) 20:56:15.25 ID:SB1xcZ/8.net]
しかし2chもユーザーが若返ったな
昔の社会科教員採用試験が一橋や神戸大でも難しかったという
40代以上の教員志望者なら常識のようなことを書いても教員採用者の大多数は
日大以下だろとか舐めた事を書かれるし

10 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/17(月) 21:16:55.32 ID:+y4qLgnU.net]
周りの40代の社会科教員も含めて、殆どFランクだけどな。
むしろ、社会科に特に多い気がする。

一橋や神戸は数学が得意な層であって、社会科の教員になろうとする様な奴は私文専願型であまりレベルも高くない。



11 名前:実習生さん [2018/12/17(月) 21:59:54.56 ID:SB1xcZ/8.net]
お前絶対教師じゃないだろ
俺が言った事は15年前の5chで盛んに書かれてたことだぞ

12 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/17(月) 22:06:23.03 ID:xA+A4+d4.net]
ソースは2ch(5ch)って、ネタで言ってるなら良いが、恥ずかしいからやめた方がいいぞ。

13 名前:実習生さん [2018/12/17(月) 22:13:59.35 ID:SB1xcZ/8.net]
ネタじゃねえよ

14 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/17(月) 22:40:24.21 ID:+y4qLgnU.net]
40代の社会科の教員は二人しか知らないが、大東文化と立正大?だったな。
数は少ないけど、特に学歴は高くない。

15 名前:実習生さん [2018/12/17(月) 22:50:08.01 ID:SB1xcZ/8.net]
じゃあ30代以下だな学歴が高いのは

16 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/19(水) 17:50:53.76 ID:uS85PRmb.net]
いま45ぐらいの世代は採用数0人〜3人とか
の時代を知ってる。
でも、ま〜ここ10年の大量採用時代に
さすがに受かってるだろ。
情熱あって努力してれば。

17 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/19(水) 17:55:39.63 ID:uS85PRmb.net]
今年40の自分の時代は、中学が倍率高いから
入りやすい小学校の免許をわざわざ取りに行って小学校から入り込むとか、
社会は倍率高すぎるから英語の免許も取るとか、普通に聞いた話。
俺は数年前に30代で教員に転職して正規になったよ。

18 名前:実習生さん [2018/12/20(木) 21:15:09.36 ID:XVxwTOdc.net]
>>14
誤り。学校周5日制で教育過程が変わったから。

19 名前:実習生さん [2018/12/21(金) 00:20:25.36 ID:IVGsghcU.net]
苦節10数年ようやく私学の専任に滑り込みました長かった

20 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/21(金) 15:26:06.14 ID:fFxZ+jhd.net]
おめでとう🎉



21 名前:実習生さん [2018/12/21(金) 21:51:20.77 ID:SL/5P+8X.net]
俺たちのころは一橋や神戸でも教員採用が難しかったんだから特に一番倍率が高かった
35〜40位の教員はリスペクトされるべきだと思うよ。この年代だとマーチや日大の
合格者なんて五教科じゃ稀なんだし

22 名前:実習生さん [2018/12/21(金) 22:04:01.12 ID:SL/5P+8X.net]
俺も今程度の倍率なら教職取ってたろうになあ
当時の倍率じゃ国U行くほうがはるかに現実的だった
最終的には国Uからも引きずりおろされてしまったが

23 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/22(土) 00:05:22.59 ID:mws0V0ED.net]
3、40代も、普通に日東駒専かそれ以下の大学が大半だけどな。
国家はマーチ以上が殆どだが…。

24 名前:実習生さん [2018/12/22(土) 11:06:14.22 ID:D1z8xAEX.net]
だからそれは実技教科や小学校も含めた話だろ

25 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/22(土) 12:08:46.49 ID:mws0V0ED.net]
小中は知らないが、高校はFランクの大学が多いな。
国語はたまに高学歴もいるけどね。
就職が厳しい文学部とかだけどさ。

26 名前:実習生さん [2018/12/22(土) 12:16:39.99 ID:D1z8xAEX.net]
俺らのころは文系は全部就職が厳しかったから文系三科目の教員採用は超難関だったのよ。理系は倍率低かったけど

27 名前:実習生さん [2018/12/22(土) 17:33:37.77 ID:9lLtg4vO.net]
>>24
ずいぶんレベルの低い自治体で、大変だね。
私の周りでは、中堅国公立や(関西なので)関関同立がボリュームゾーンの印象です。

28 名前:実習生さん [2018/12/22(土) 17:41:03.82 ID:Q/EtsGp9.net]
>>24
その頃から大学の生き残り策のために高校教員採用を強化したところがあるから

小はもっとこれからもっと増えるよ。2倍を切っている県もあるから

29 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/22(土) 17:44:52.49 ID:mws0V0ED.net]
>>26
まぁ中高の採用数ランキングでも、日東駒専やそれ以下の大学が大半だからね。
もし事実であれば、あなたの自治体が珍しいんだと思うよ。

30 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/22(土) 17:46:13.73 ID:mws0V0ED.net]
>>27
2倍を切ってない県の方が珍しいくらいじゃなかった?
それは言いすぎかもしれないが、1つや2つなんてレベルじゃなかったと思うよ。



31 名前:実習生さん [2018/12/23(日) 06:46:48.95 ID:HJzZ9ThE.net]
約15年前高校で数学の非常勤やってた先生が高校が受からないから中学校受けてたよ。早稲田卒でも厳しい世界なんだなぁと当時思ったな。

32 名前:実習生さん [2018/12/23(日) 09:52:18.21 ID:/uf6w4XZ.net]
地方のFラン大学と言われるとこは、退職校長が教授で再就職しているところがある。
わりかしその学校からは高校の採用試験の合格者がでる。

33 名前:実習生さん [2018/12/24(月) 01:50:17.25 ID:IO/OsVdA.net]
高校の合格者?
本当か?

義務課程か特別支援の間違いじゃないのか?

34 名前:実習生さん [2018/12/24(月) 18:24:35.86 ID:rrF8aly+.net]
特別支援はだれもやりたがらないから倍率低いらしいね

35 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/24(月) 18:50:27.49 ID:RKbFwkv4.net]
基本的に教員は人気がないから、倍率は低い。
地元の駅弁卒でもトップクラス扱いされてる。

36 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/24(月) 19:34:01.48 ID:WPY7TzHB.net]
やりたがらないのは、特別支援より小学校じゃないんかな
各地の小学校の倍率やばすぎ

37 名前:実習生さん [2018/12/24(月) 21:21:33.05 ID:rrF8aly+.net]
今は知らんけど俺らのころの教員採用の中高文系科目の倍率は国Uよりはるかに高かったぞ

38 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/24(月) 21:39:28.46 ID:RKbFwkv4.net]
国家公務員より高いなんて、あるわけないだろ…。
そもそも受験者層も全く違うし。

39 名前:実習生さん [2018/12/24(月) 22:04:46.79 ID:rrF8aly+.net]
今の子は信じられないだろうが俺らのころはそうだったぞ
国Tよりかは低かったが場所によっては国Tレベルの倍率の所もあったし

40 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 11:02:16.96 ID:/scRpy6r.net]
今常勤やってる独身。ねんきんネットで調べたら、65歳になって
年金もらい始めても月に4万ぐらいらしい。過去に無職で免除期間が
結構あったのもあるけど



41 名前:B

今40代後半だから、来年もし正採受かったとしても老後の資産は
あんまり変わらないんだろうなあ。年とったらどうやって生活して
いけばいいんだろと不安になる。
[]
[ここ壊れてます]

42 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 11:44:50.76 ID:bkqAR5/b.net]
>>38
全世代で国2より上だった時期なんてない。
本当に恥ずかしいから、止めてくれ。

43 名前:実習生さん [2018/12/25(火) 18:59:39.10 ID:jV0yIwWs.net]
社会科が、だぞ
新聞発表とかでの倍率は、教科ごとに分けずに
中学校、高校といった区分での合成倍率だからな
お前教員採用試験受けてないだろ

44 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 19:14:45.04 ID:NhNJTj8x.net]
ここはクズが粘着しやすい場所なんだよ
どんなクズでも学校に行った経験があるから、何言ってるか皆目分からない未知の業界とは異なり粘着しやすいだろうね

45 名前:実習生さん [2018/12/25(火) 19:29:10.47 ID:fyBDizsP.net]
>>37
俺のことか?
実際、国U受かったけど講師を選んだよ
常勤2〜3年すれば正採になれるって、信じて疑ってなかったからね。
その後、募集なしが数年続いて、シビレを切らして他県での受験・講師に鞍替えしてからよく使いまわされ、要らなくなればポイ捨ての繰り返しだね
後悔はしてないけどね

46 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 19:46:43.92 ID:7L3WEt3q.net]
保体や芸術、養護は高倍率になる事もあったが、社会科なんて誰でも受かってたけどな。
免許を取れる大学学部が多いだけで、全くレベルは高くなかった。
同じ大学でも、社会科は殆ど落ちてた奴がいなかったと思う。

47 名前:実習生さん [2018/12/25(火) 19:46:51.79 ID:Us3L8D+1.net]
>>42
クズなんていない、みんな立派に生きてる
あなたも含めて

48 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 19:54:08.20 ID:fyBDizsP.net]
>>44
あ、社会科ではない
高校の地歴だ

49 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 20:00:49.96 ID:7L3WEt3q.net]
>>46
別れてるかどうかは自治体によるから、別に関係ないよ。

50 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 20:07:28.53 ID:fyBDizsP.net]
倍率5倍切るようになったのは、数年前からだけどね。
それまでは、採用ゼロかほんの数人で倍率がすごい時代が長く続いてた。
で、倍率下がってきたので、いよいよ俺の番かと思っているけど、一次はクリアできるけど、二次の個人面接で必ず酷い評価(5段階の最低=即死評価かその一つ上まで)を受けて落とされ続けているけどね。



51 名前:実習生さん [2018/12/25(火) 21:09:30.19 ID:koUiJSKQ.net]
社会科だけじゃなくて文系三科目は全部倍率が高かったな
英語は比較的マシになるのが早かったが
あと教員は他の公務員と違い記念受験が少ないということを考慮すべき

52 名前:実習生さん [2018/12/25(火) 21:45:03.40 ID:koUiJSKQ.net]
俺らのころの倍率は東京で15倍神奈川で20倍僻地だと50倍前後なんかザラだった
文系三科目や体育や芸術なんかはさらに倍率が高かったし何も知らない小僧が
どうこう言うんじゃねえよ

53 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/25(火) 23:40:42.17 ID:7L3WEt3q.net]
昔から、教採の難易度なんて大したこと無かったけどな。
国Uや地方公務員になれない奴が目指していたイメージ。
実際、普通に受かってたしね。

54 名前:実習生さん [2018/12/26(水) 16:16:24.37 ID:g+BvLzMK.net]
俺は教職断念して国Uを目指したが国Uからも引きずりおろされた

55 名前:実習生さん [2018/12/26(水) 19:35:30.43 ID:Wou/4SDP.net]
>>50
俺らの時、採用人数が若干名だったな。若干名って何人のことなんだ、はっきりしろよ!って思った。今考えれば、全員イマイチだった

56 名前:轣A合格者0だったんだろうな。 []
[ここ壊れてます]

57 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/26(水) 20:10:31.76 ID:RPm2I1m4.net]
若干名でも、普通にしてれば受かるんだよな。

58 名前:実習生さん [2018/12/26(水) 22:43:53.47 ID:g+BvLzMK.net]
受かんねえよ
倍率がクソ高いことで知られているマスコミでさえ若干名なんて話はないし

59 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/26(水) 23:07:08.09 ID:RPm2I1m4.net]
マスコミと教員じゃ、受けてるレベルが違い過ぎるだろw
高学歴大の中の5%とFランク大学の中の1人では、当然に5%の方が難易度が高い。

60 名前:実習生さん [2018/12/26(水) 23:17:58.28 ID:g+BvLzMK.net]
しかもマスコミは記念受験ありまくりだが教員は記念受験は少ない



61 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/27(木) 00:09:33.30 ID:fj6N9hSL.net]
そんなことはない
中高では結構あるぞ
免許取るのも、記念みたいな奴は多いぞ

62 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/27(木) 00:26:07.10 ID:1gJnNc08.net]
むしろ、記念受験多さで名じゃないか?

63 名前:実習生さん [2018/12/27(木) 01:40:47.14 ID:UPnJEbf4.net]
記念かどうかはわからんがあまり対策してない様子で受験している若者は多い。

64 名前:実習生さん mailto:sage [2018/12/27(木) 02:51:32.03 ID:hnI0WOHD.net]
教員試験が、多浪受験者が滞留しているとも言える

65 名前:実習生さん [2018/12/27(木) 10:07:43.29 ID:UvMz0s0p.net]
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!

クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!


税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

66 名前:実習生さん [2019/01/08(火) 16:10:46.82 ID:QwB9+iUm.net]
20代で私学の非常勤何年かやってた程度だけど、今年初めて埼玉受けてみようと思います。よろしくね。

67 名前:実習生さん [2019/01/08(火) 16:39:52.40 ID:t1ct+CRY.net]
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!!


税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!! 教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

68 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/08(火) 18:24:11.19 ID:EtRyV979.net]
本格的に教採受ける前に反応見ようと思って講師登録してみた
未経験なうえに社会だったからか何できたの?みたいな対応され心が折れた
面と向かって「仕事ないです」って言われてしまった

69 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/08(火) 18:33:00.29 ID:FUJz0221.net]
自分がもし社会科しか持ってなかったら、
とりあえず20県ぐらいは登録する。

あと、登録書の中の記入欄で特別支援も
OKにするかな。

70 名前:実習生さん [2019/01/08(火) 21:08:54.41 ID:Pq7KMAmr.net]
>>65
当たり前や!何処の馬の骨かわからん奴に頼むか?普通、経験者に頼むやろうが!呼ばれるまで修行しとけ!



71 名前:実習生さん [2019/01/08(火) 21:36:18.08 ID:Hq/OmI0q.net]
>>65
千葉市の特支学級、オススメ

72 名前:実習生さん [2019/01/09(水) 02:26:42.17 ID:j8W7ekyP5]
40過ぎてたらきついわ

73 名前:実習生さん [2019/01/09(水) 07:18:43.47 ID:KYhE3wNt.net]
>>65
最初からいきなり冷淡な反応でショックでしたね。でも、なんとか折れた心を繋ぎなおしましょうよ。せっかく講師登録までしようとしたんですから。

近隣の複数の自治体に登録しましょう。
中学高校が別なら、どちらも。
他の方の言うように、特別支援も。

1年目は仕事見つかりにくいかもですが、1回講師になれば何かしら仕事はありますよ。
あと、できれば4月越えても求人の電話を待ってみてください。
知り合いの校長いわく、校長間で回る「講師急募」メールは年間100を軽く超えるそうです。

74 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/09(水) 15:49:39.02 ID:dZctThOw.net]
>他の方の言うように、特別支援も。


そのような「とにかく、「どんな学校種でもいいから・・・・」というやり方は感心しないな
本来の希望学校種は、安易に妥協しないほうがいいよ
一度、その学校種で引き受けたら、次からもほぼその学校種からの依頼ばかりになる。
あとから、他の学校(特に希望者の多い高校)限定での希望に変えたりしたら、教委の担当者の受けは確実に悪くないよ

75 名前:実習生さん [2019/01/09(水) 16:26:11.17 ID:KYhE3wNt.net]
>>71
仰ることはとてもよく分かるし、本来そうであるべきとは思うのですが、とりあえず業界に入らんことにはコネクションも築けないんじゃないかなと。
年齢やキャリアのハンディを克服して仕事を得るには、選べない所が出てくると思うんです。
>>66のように全国どこでも行くぞ!と言えればいいのですが、この年齢になると家庭事情などで身軽に転居できなかったりするし、
広く探すしかないんじゃないかと。
高校で探して欲しいというのは、その時の管理職との人間関係によっては要望として受け止めてもらえるんじゃないかな。

76 名前:実習生さん [2019/01/09(水) 16:33:26.80 ID:JA4zOYV7.net]
まず現場に入ることが、本当に大切です。
極端な話、希望者多数の社会なら、支援員から入る方が、コネができて仕事を回してもらえますよね。

77 名前:実習生さん [2019/01/16(水) 12:43:03.03 ID:D2HuJTS/X]
学校現場に関わるなら何でもいいやと思って
何でもやって来たが、どこの採用試験受けても
「どうして志望と違う学校で違う仕事してるの?」
「受験してる校種の講師経験は1年しかないですね」
「どうして受験校種の学校で講師をしないの?」
しつこく聴かれて困る
3年連続3つ受けて全部二次落ち

78 名前:実習生さん [2019/01/16(水) 12:47:53.84 ID:D2HuJTS/X]
講師、非常勤講師、特別支援講師、学校事務職員、学校図書館司書、市町村教委臨時事務、支援員
いろいろやっても「なんでいろいろやってるの?」て聴かれて返答に詰まる位なら仕事選べば良かったと後悔してる。
生活のために選ぶ余裕もなかったけど。

79 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/20(日) 14:05:09.58 ID:ftCx5aIe.net]
中学校教員採用人数上位ランキング(私大編)※20人以上

文教大154人
日本大119人
立命館55人
日体大50人
中京大47人
関西外語45人
東海大44人
武庫川女子41人
国学院40人
早稲田39人
国士舘37人
東京家政36人
近畿大35人
東洋大32人
神奈川大31人
玉川大29人
龍谷大29人
関西学院27人
関西大26人
法政大26人
駒澤大25人
東京農業25人
二松学舎25人
京都産業24人
順天堂24人
城西大22人
中央大21人
名城大21人 

80 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:51:24.32 ID:XBSNiYTS.net]
この年齢からで採用試験を受けているということはずっと講師やってたか免許復活させたか
新たに免許取得したかだと思うんです
40超えて小学校の教員免許を取得するのは可能ですか?
実習とか実際のところどうなんでしょうか



81 名前:実習生さん [2019/01/28(月) 08:18:19.02 ID:DcGYJPAg.net]
>>77
水泳やピアノとか、苦にならない?

82 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/28(月) 14:42:42.01 ID:GocC8AaY.net]
>>78
体育はやれましたか?

83 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/28(月) 15:40:23.96 ID:uNiNGMYU.net]
>>73

>支援員から入る方が、コネができて仕事を回してもらえますよね。

こういった「とにかく何でも良いから、現場に入ろう(コネ作りのもなるし・・・)」という考え方には賛同できかねるな。
やはり、自分の希望する学校種や地域・自治体の希望は変えないほうがいいな。
一度、希望以外のところでつながりが出来ると、そちらのセクションとのつながりが出来てしまうから、自分の本来の希望のところからの講師依頼が遠のく恐れすらある。
生計のためなら、アルバイトでも何でもして、自分の希望を曲げないという考え方もあると思うよ

84 名前:実習生さん [2019/01/28(月) 21:19:53.80 ID:+MXCMWYD.net]
>>39
まだ40代前だけど、
私は、日本語教師やる予定。
日本語下手とか酷いって言われるけど
海外の人たちに日本語教えたい。
早めに学校からリタイアしたい。

85 名前:実習生さん [2019/01/28(月) 23:57:10.49 ID:vV/rXwj6.net]
>>80
教員採用試験不合格者が偉そうに物を言うなよ(笑)

86 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 00:21:30.10 ID:NYo/pW3d.net]
>>80
で、あんたは、そのやり方で採用試験とおったのか?

87 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 06:40:46.60 ID:t2LRKOCW.net]
地元の講師をしていたけど、労働環境が悪いから、都市部の講師になりたかった。

登録してもなかなか話が来ないため、仕方なくその地区での支援員をしていたら、ようやく講師の話が来たよ。

そこで、管理職同士の話し合いがあり、無事に講師になりました。

社会は本当に仕事ないよ〜(。´Д⊂)
日比谷出ても、産休育休代替になれず、非常勤がやっとだった人もいるしね。
体育なんかも非常勤と部活動支援員を掛け持ちしていたりするし、わがまま言えないと思うけど。
我を通して、生活できなくなることは避けたいでしょ?

わがまま言いたければ、名門高校、名門大学出身の講師で、経験者ならいくらでも可能。
そんな人、ほとんどいないけどね。

免許が小学校、教科が理数と英語なら比較的仕事を選びやすく、
社会と体育では需要と供給の関係で、仕事の有無に影響することをお忘れ無く汗

88 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/29(火) 11:25:30.26 ID:78SnKO9l.net]
>>77ですが質問変えます
皆さんは学卒後すぐ講師をずっとやってたか一度は違う仕事に就いて免許復活させたか
新しい免許を取得したかのどれかですか?
それかまだ免許復活させずに採用試験を受け続けてますか?

89 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 11:55:55.50 ID:t2LRKOCW.net]
違う仕事に就いて免許復活です。
なので、新卒世代と比べたら、採用は講師といえども大変だけど、わがまま言わなければ有ります。
因みに理数ね。

90 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 16:41:02.68 ID:q4wWEsgQ.net]
俺の友達がずっと司法浪人してて、職歴無し44歳で今年教員試験受けるんだけど、受かるもんなの?
「教員は人手不足だし、40代50代で先生になる人もいる」って言ってるんだけど、社会人からの転職
ならともかく、職歴無し(バイトも単発のみ)は流石に無理だと思うんだけど



91 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 16:57:44.23 ID:Z9TyLWPY.net]
【フクシマの認めざるを得ない事態】 その方達は現実を直視出来ないのか? 受け容れるのが怖いのか?
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548728384/l50

92 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/29(火) 17:06:47.74 ID:78SnKO9l.net]
>>86
レスありがとうございます
更新講習終わってから免許が更新されるまで、どのぐらいの期間かかりましたか?

>>87
レスありがとうございます
自治体と教科によるかもしれません

93 名前:実習生さん mailto:sage [2019/01/29(火) 17:19:03.77 ID:9zVnBVp/.net]
>>87
学力不足の教員が増えすぎて困ってるから、それなりの学歴で普通の

94 名前:性格なら問題なく通るよ。 []
[ここ壊れてます]

95 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 17:53:01.89 ID:t2LRKOCW.net]
>>89
ちょうど1ヶ月位ですね

96 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 18:20:32.26 ID:cDnDXquR.net]
そのそれなりの学歴というのが早慶レベルだからな

97 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 21:19:08.75 ID:+sD4DNc5.net]
>>87
44で今まで職歴無なんてどんな人間なんだ?
通ったら教えてくれ!
そういうのは。
問題アリっぽくて、自分が人事だったら、雇わないな。

98 名前:実習生さん [2019/01/29(火) 23:13:59.56 ID:EHzfhS7b.net]
>>93  >自分が人事だったら、雇わないな。

自分が人事「だったら」って、あんたどういう立場?
教職員人事の担当部署の人事主事やら管理主事(自治体によって職名は異なる)の経験がある人ですか?
そうでないなら、仮定でものを言うべきではない。そうでない人の意見は意味がない。

99 名前:実習生さん [2019/01/30(水) 07:05:41.01 ID:9H7LMmzV.net]
他人の事はともかく、「自分が人事だったら、自分はどうよ」って、客観目線は必要だな。

100 名前:実習生さん [2019/01/30(水) 07:55:38.40 ID:4fVQLF8b.net]
>>87
司法浪人中の経験を、教職志望と結びつけて語れるかどうか、
年齢やキャリアのハンディをねじ伏せる学力を筆記で示せるかどうか、
本当に教師になりたい、生徒と関わりたい、という強い思いをアピールできるかどうか、じゃないですかね。

すでに社会人として完成された年齢の外部の人を雇うのは、教育業界にとってそれなりにリスキーであるのは確か。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef