[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 11:59 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 987
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マルクス経済学



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/30(月) 17:57:04.05 ID:jt7YL506.net]
純粋に学問として「マルクス経済学」を

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 17:31:39.55 ID:GNHyyJJG.net]
>>566面白そうだけど英語だしなあ。話題になってるみたいだから早く翻訳版出してほしい。
ただマルクス経済学や資本論とはあんまり関係なさそうな感じ

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 18:04:28.64 ID:VAT47ZW/.net]
>>567
「ソフトマルクス主義」と命名した奴もいるらすぃ。

jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304357604579585450142850362

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 19:30:43.36 ID:XMZf0bFd.net]
ピケティは、マルクスの資本論は「難解きわまりなく、私は真面目に読んだことがない。」とのこと。

zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00000000-fukkou-bus_all

彼をマルクス経済学の系譜に連なると称するのは無理ではないか。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/30(金) 19:45:13.88 ID:gEw1Zzu6.net]
トゲピィもピゲティも資本論読んだことない点では同じだ

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 20:04:13.80 ID:VAT47ZW/.net]
>>569
そこのリンク先の記事で斉藤精一郎氏曰く、
ピケティは「観念論的な」マルクスとは大きく違うんだそうな…
……
……
……ヒニクですか?(^_^;)

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 21:52:48.99 ID:n33xCmuv.net]
謙遜してるだけだろ。
フランスで左派教養人なら、とりあえず資本論なり国富論なり読んでるだろう。
まして、資本論を意識して本のタイトルにしているんだから。

単に、資本論の専門家ほどは知らないということだろう。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/30(金) 23:47:02.94 ID:bi+3SybA.net]
3ページほどマルクスについて言及しているらしいね。共産党宣言も読んだらしい。
シュンペータがマルクス主義者になるなら、ピケティもマルクス主義者ってことになるだろうw

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 00:04:53.95 ID:X6QFKkcV.net]
マルクス主義者ではないと思う

資本主義や市場メカニズムの否定ではなく、格差が拡大してるから
再分配を強化しようて話じゃないの。

いずれにしても早く翻訳出して欲しい

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 10:08:05.84 ID:1US6wF5l.net]
>>573
シュンペは結局のところ、観照以外の関心はなかったんじゃん?
一時期、大蔵大臣だった経験があるとはいえ。

ピケの方が、よりマルクス的な実践への意欲をもってそう。
資本主義を根本否定する思想はなさそうだけど。



576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 10:30:58.55 ID:1US6wF5l.net]
とりあえず、『21世紀の資本論』紹介記事をアゲてこう(・_・)
ノヴヲだけど、一つの参考にはなるかと思う。

ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51894664.html


分配の限界生産力説を批判して、
分配率は資本家が決定するものだということを、
実証的に明らかにするというところに、一つの特徴があるみたい。

577 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/05/31(土) 19:05:23.05 ID:7Gp/tmKG.net]
その新しい資本論の要旨はどういうことなんだ?
まあ古い資本論も今十分タイムリーだよ。ウォルマートとか。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 19:22:25.17 ID:1US6wF5l.net]
>>576
>その新しい資本論の要旨はどういうことなんだ?

まだ読んでない人が大半だから、語れるわけない。
とりあえず、>>568 >>569 >>576 なんかにアゲてある
紹介記事読んどいて。

579 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/05/31(土) 19:30:50.97 ID:7Gp/tmKG.net]
ノビーの紹介記事見た。面白そうだな。マルクス関連はこれから熱くなりそうだ。
みんな貧乏。。。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 20:36:00.99 ID:pZAMptuX.net]
あ、くろしろー氏だ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/31(土) 20:55:43.91 ID:FohR0gQp.net]
>>575
> ピケの方が、よりマルクス的な実践への意欲をもってそう。

ベルンシュタインが修正主義を打ち立てたときに、
マルクス主義に根付いていたカタスタローフ史観を批判する意図が彼にはあって、
その理論的根拠になっていたマルクスの資本蓄積の理論を否定する必要があったようですね。

資本主義の修正だけで労働者階級の生活が潤って中間層が台頭し、
やがて中間層が支配的になって、マルクス主義が問題にした階級支配の関係とか
労働者階級の困窮とかは解決してしまうよみたいなイメージを彼はもっていたと思うんです。

そしてそれがフォーディズム、トヨティズム、ケインズ型資本主義や北欧型資本主義を通して
一定の説得力をもってきて、マルクス主義の時代は終ったという話に一端はなった。
日本でもバブル景気の時代に消費社会論が出てきて、そういうのが流行ったんですね。
みんなが中流意識をもてるところまで来たんだと。
マルクスの仮説の1つである困窮化仮説はもう過去の遺物になったという言説が流行った。

ところがその後の世界経済の歩みはそんなに思わしくない。
資本主義批判は、グローバル化批判、新自由主義批判というふうに形を変えて残ったけれども、
それらはあくまでもベルンシュタインの修正主義の範疇での批判です。

でもピカティはちょっと違う。道を踏み外した不良資本主義を批判するというんじゃない。
資本主義の本質が必然的にそうなんだという、まるでかつてのマルクスの古典的命題を
蘇らせるかのような理論を新たに展開した。データにもとづいて。
そういう見方ができるとするなら、おっしゃるとおりかもしれません。

582 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/05/31(土) 22:02:01.92 ID:7Gp/tmKG.net]
でも選評読んだ時点では
資本家が恣意的に資本蓄積してるってだけだから
再分配という処方箋だと思う。

583 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/01(日) 01:26:35.12 ID:f4SFlkRA.net]
いやー昼間、資本論読んだらねれなくなるって。。。
俺はいわゆる躁鬱病なんだが躁転したのか。。。
俺の異次元もそうによるもの、元気とか特別つかないからやっかいくん。
鬱はわかるんだよね。そうがわからない。まいっちんぐ。
まあどうでもいい。気にしないで夜更かししよう。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/01(日) 07:44:08.23 ID:b2w+/Vbk.net]
ピケティがマルクス的かどうかはさておいても、
自由主義的資本主義に対する批判者であることは間違いないし、
著作の表題は明らかにマルクス資本論を模している。
それがアメリカで流行っている事実をどう受け止めるべきなんだろう?

マルクス主義が流行ってた頃でさえそれを拒絶し続けた国は、アメリカ。
マルクス主義の最大の障害になった国は、アメリカ。
そのアメリカで、こうした著作が流行る事実はどう理解したらよいのか?

単なる一過性の流行なのか?
それとも、アメリカに変化が起こっているのか?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/01(日) 09:57:30.45 ID:XW930eM2.net]
アメリカ合衆国は先進諸国の中では極端に不平等な国になってしまったからね。
そればかりか若者の生活困窮者も目立つようになっている。
ジョセフ・スティグリッツ氏の一連の著作を読むとそう思う。

ラスムッセンの行なった今回の世論調査によると、

53% 資本主義のほうが社会主義よりベター
27% どちらとも言えない
20% 社会主義のほうが資本主義よりベター

この結果はまあそうだろうなという感じですが、
ただし20-30歳までの世代に限定すると

37% 資本主義のほうがベター
33% 社会主義のほうがベター
30% どちらとも言えない

となり、米国の若者はいくらか左傾化しているのかもしれない。
経済的な理由から親元から自立できない若者が増えていることはかなり前から指摘されていた。



586 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/01(日) 11:49:03.00 ID:f4SFlkRA.net]
唯一なしうる改革は資本主義内での労働基準国際行政。
職業再訓練。再配分だろうね。
アメリカもウォルマート的なものを変革するいい機会だろう

マルクス主義も弱った時の溺れるわらではなく、古い自分を改革しなきゃダメだ。
今だ計画経済をやろうとしてる人もいるけど。
そういうのを切り捨てないと。

587 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/01(日) 11:56:40.91 ID:f4SFlkRA.net]
80c+20v+20m+10f(流通剰余価値)
この時20mをへらして10fをふやせばよい。

588 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/02(月) 17:31:29.30 ID:jk1IyLkX.net]
いやそれよりも、全人類マゾヒズム計画こそが理想では?
イエスはマゾヒズムだった。キリスト教はマゾヒズム。
レヴィナスなどで退屈が時代の精神とされるのは、プレイに徹しきれないからではないか。

589 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/05(木) 19:19:32.77 ID:C7PiNFPQ.net]
しかし資本論とともに読むべき本は共産主義黒書などである。この絶望を乗り越えるものこそが本物だ。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/06(金) 11:30:38.86 ID:RJvHBMnT.net]
利潤関数 π=8Y-K
生産関数 Y=Kの1/2

1)資産を1保有する家計の利潤
2)この家計が1単位の投資を行った場合の利潤増加額(2の1/2=1.4とする)
3)資本4単位保有する家計が1単位の投資を行った場合の利潤増加額(5の1/2=2.2とする)

これの答え教えてください

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/06(金) 15:00:49.36 ID:53QnJ+Q3.net]
>>590
マル経じゃね〜やろ、それ?

592 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 22:21:38.55 ID:cKWTW8TL.net]
ウォラースティンについて語るべき時が来たのではないか。
マルクスは論破できそうな気がしたが(剰余価値は流通でも出る)
水野和夫がウォーラスティン、ブローデルらで利子率理論を方た時正直
俺は戸惑った。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/07(土) 22:42:52.91 ID:eGMIzWGC.net]
方た?

594 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 22:59:41.62 ID:cKWTW8TL.net]
すまん、語った。
水野和夫の「資本主義の終焉と歴史の危機」
読んでくれ。
ブローデル、ウォーラースティンからアイディアを得たんだろうが

世界中で利子率が低下しているのを16世紀と対比し、
16世紀には外部があったが今は外部がないと言う。
ウォーラースティンの考えが間違えていれば外部がなくても
大丈夫なんだろうが。

595 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 23:11:37.55 ID:cKWTW8TL.net]
つまり金融が産業にかねかして資本主義回してると言う前提らしいが
すると超低金利なら資本は金がなくなる。まわらなくなる。
16世紀にブローデルはこれを発見し、長い16世紀と名付けた。
だが海などの外部があったので外に出れた。
この低金利が今も来ていて今は外部がないじゃないかという。
するとゼロ成長の資本主義がやってくる。
まあ、ウォーラスティンの理論が正しければ外部理論も正しいわけだが。
これは要検討課題。



596 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/07(土) 23:14:07.12 ID:cKWTW8TL.net]
ちなみにマルクスの外部はある。
搾取じゃない真っ当な商売で利潤を稼ぐ、流通の剰余価値だ。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/07(土) 23:17:49.00 ID:85SmrV1k.net]
捏造、不正論文 総合スレ(経済学 経済政策)
awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1377172301/

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/08(日) 12:53:56.36 ID:pGVIrth3.net]
>>596
>搾取じゃない真っ当な商売で利潤を稼ぐ、流通の剰余価値だ。

それって流通労働者からの搾取になっているのではないですか?
総合商社の社員や運送労働者みたいな。

599 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 13:37:49.42 ID:RJDtDlLt.net]
>>598
そうではない。搾取の他にも流通手段の役割賃としてマージンを流通で認めること
これが流通の剰余価値。いわば真っ当な商売への対価。
真っ当とはいえない搾取ではない流通の剰余価値もある。例えば金融バブルなど。
何れにせよ実物経済の何倍もの金融経済があると言うことはマルクスの実物経済的な
剰余価値説が間違えていたこと。搾取もあるが、安く買って高くうるも存在する
と言うこと。これは実証された。と言うことは搾取は資本主義に必要ないが
流通の剰余価値は資本主義に必要だ。問題はこれが成り立たなくなっていると言うこと。
水野理論はそれを示している

600 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 13:47:56.03 ID:RJDtDlLt.net]
例えば必要労働を必要労働のまま搾取せず、安く買って高く売ることは
流通手段のあるなしで理論的には可能だ。流通手段を持つものと持たないものの格差
が問題だろうけども、流通の利便性と許容範囲でマージンを設定することはできうる。

601 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 13:56:41.62 ID:RJDtDlLt.net]
つまり
搾取なしの労働、例えば国際的な労働基準行政でたっせいされる、で
牛乳を作り、これを販売する。この時流通の剰余価値として20円のマージン
を合法的に取る。この時流通の労働者も搾取しなければ、この20円のマージン
は搾取なしの利潤となる。

まあ人間、真っ当でいることが難しいのだが。

水野理論では牛乳を売る場所そのものがないと言うことが問題。

602 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/08(日) 14:49:18.75 ID:RJDtDlLt.net]
しかし実物経済が圧倒的だった時代には雇用者と国民が共存できた。
グローバリゼーションと電子・金融帝国の時代には、世界連邦を作って再配分
するしかない。国民国家連合でもいいが。

603 名前:くろしろー ◆vBl6wGAkwY [2014/06/09(月) 20:33:13.08 ID:86DPiHHO.net]
まあ滅べ、資本主義。笑ってやる。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/10(火) 05:59:33.38 ID:t8ZmVYNi.net]
昔、Jimmyさんていなかったっけ?
くろしろーはその頃からいるのは知ってるけど。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/10(火) 13:36:01.54 ID:CZ2c7IJM.net]
Jimmyさんは宇野派の人



606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/13(金) 21:52:19.46 ID:3I9uztQh.net]
ウォーラースティンとマルクス読んでる人いる?

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/13(金) 23:37:13.52 ID:3I9uztQh.net]
ウォーラースティンはマルクスの剰余価値説には疑問を感じなかったのだろうか?

608 名前:くろしろー [2014/06/18(水) 23:54:01.49 ID:jgZLEZdO.net]
水野理論おっかねえ。共産主義もなしに資本主義滅ぶってなんぞやそれ。
でもヨーロッパでは停滞したけど新しい社会が来た。
どうにかなるのか。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/19(木) 00:21:03.60 ID:jTS7LhXX.net]
くろしろーおすすめのマルクスるっていうの買ってみたけどいいね
すごいわかりやすい。簡単に書いてるけど、的を外してないかんじ
サンクスね

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/19(木) 00:28:59.33 ID:jTS7LhXX.net]
あ、おすすめされたの哲板の方だった

611 名前:くろしろー [2014/06/19(木) 01:00:24.01 ID:iOatqUcE.net]
うむ、大谷の社会経済学を読んで資本論に進めば鉄壁であろう。
不破哲三の本も参考になる。
しかしこまったのは水野理論だよ。将来の展望はありません。資本主義は滅びます。
それじゃ困るって。
1成長は資源が許せば発展途上国で起きうる。
2それなら利子率も大丈夫
3中央周辺を搾取でもなくただの流通マージンとして作る道もある。
4銀行じゃなく自己資金でやってるなら利子率関係ない。
5そもそも知らなきゃ社会が変化したなって感じ、水野にヴィジョンなし。
どうなるか。まず俺が生きている時は発展途上国が成長の牽引役になる。
6そんだけものが行き渡ってるんなら再分配を国民国家連合ですれば良い
もう作ることはないとは思えないのでは。
7コレクションとか中央ー周辺とか概念が曖昧。

612 名前:くろしろー [2014/06/19(木) 01:02:29.17 ID:iOatqUcE.net]
8国民国家連合は危機意識で成り立つ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/19(木) 07:45:05.98 ID:jTS7LhXX.net]
大谷のついでに読といいっていうのは不破哲三のどの本なのかのもおしえてくれ>くろしろーよ

614 名前:くろしろー [2014/06/19(木) 09:01:20.94 ID:iOatqUcE.net]
資本論全三部作を読むだよ。大谷で大体内容はつかめるから、あとはこれで
資本論の重要部分をチェックすればいい。あとは資本論読み込めばバッチリ。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/19(木) 09:10:32.89 ID:jTS7LhXX.net]
サンキューくろしろー
恩に着る



616 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:45:47.77 ID:wyH5EF6l.net]
俺を失業に追い込む資本家に神の裁きを。

呪われる、クロシローノノロイハ鬱の呪い。

資本家がバタバタ鬱で倒れる。フハハハハ

唱えてやるぞ悪の呪文


フングルイ、ムグルウナフ、ウガナグル、クスルー、フタグン。

617 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:49:11.29 ID:wyH5EF6l.net]
マジで納得いかないこと。

俺の鬱を足蹴に、金儲け三昧の資本家


みんなで資本家を呪い殺そう。


フングルイ、ムグルウナフ、ウガナグル、クスルー、フタグン

618 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:51:58.27 ID:wyH5EF6l.net]
これからは国民国家連合による再配分で決まり。


俺にも金融資本家の利潤を再配分しろ

619 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 22:57:05.35 ID:wyH5EF6l.net]
新しい共産主義か、ケインズ政策か国民国家連合の再配分は世界を救う。


国民国家独自でもはや再配分は不可能。竹島とかで争っている場合ではない。


国民国家が連合してグローバル資本に課税再配分をかける。


これが救いだ。

620 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 23:13:29.90 ID:wyH5EF6l.net]
ロスチャイルドでもなんでも良い。


グローバル金融資本家よ。栄華は終わった。



これからは革命の時代。


グローバル資本の手先となる国民国家を


国民自体の手に取り戻し、


グローバル資本家に課税再配分だ。

621 名前:くろしろー [2014/06/20(金) 23:22:09.83 ID:wyH5EF6l.net]
質問なぜグローバル資本家に課税するのですか?

答え 努力と関係なく肥え太ってる豚野郎だから、それも鬱を下敷きに。


質問 国家権力をどうすればいいのですか

答え 連合させ、資本に課税させればいい。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/21(土) 00:17:23.19 ID:FAQWyZkO.net]
クロシローは悪いやつじゃないと思うし、いい本も勧めてくれたけど
改行でイミフレスは荒らしと変わらんぞ

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/21(土) 10:16:12.87 ID:nGlCW+P+.net]
>>1
そもそもマルクス経済学は学問じゃなくて宗教だから無理

624 名前:くろしろー [2014/06/21(土) 10:33:33.59 ID:0DJ9r+Ms.net]
よろしい。なぜ格差は生まれたのか。これは資本主義が金融資本主義段階に入って、
実体経済と別れ、中間層を破壊し、トリクルダウンが生まれないから。しかも資本は
グローバル化し、国民国家による再配分を受け付けない。この金融資本主義に再配分
をかけるには国民国家レベルでなく国民国家の連合体による課税と再配分をしようと
いうのが俺の目論見だ。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/21(土) 22:33:54.52 ID:0DJ9r+Ms.net]
革命だ。蜂起せよ。グローバル資本家を倒せ!



626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/21(土) 23:23:59.54 ID:0DJ9r+Ms.net]
マルクスに負けない革命理論作ってやるか

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/22(日) 01:04:55.30 ID:zAs/UewZ.net]
マル経の視点から椎名林檎『NIPPON』を分析してくらはい

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/06/23(月) 19:32:29.67 ID:+0kp7LxK.net]
林檎ちゃんの初期はすごく好きだったのよね。ある種のアイドル的な要素。
一緒に心中してくれる女って感じがびんびんしてね。
ただそこから遠くなったなって感じがした。
これがやくしまるえつこや、パスピエのなつきちゃんじゃない必然性がない。
国民国家でサッカーは語れる。でも経済では時代遅れということ。
マル経は祖国を持たない。そしてポストマル経は国民国家を超えるつながりを求めてる。
それが林檎ちゃんと離れてしまったということは時代としか言いようがない。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/23(月) 22:43:04.70 ID:6MVoGU+T.net]
>>628
628です。
なるほど。ありがとうございます。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/02(水) 19:35:59.67 ID:dMw7rV+I.net]
酒飲んで資本論が読めない。あははは。でも資本論って
貨幣から資本への転化のところで恣意的に剰余価値決めてそれを展開してるからおかしいよな
本来ならばここで市場の分析があってそれで剰余価値を抽出するべきだよな。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/05(土) 19:01:08.44 ID:eaEmZglc.net]
くろしろーと話そう!Let's talk with Kuroshiroh!
awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1404528673/


たてたよ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 11:15:42.02 ID:j347OSet.net]
マルクス経済学は経済学じゃないし学問でもないただの宗教です。
なので、このスレは宗教板か思想板あたりに立て直してください

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 12:52:04.45 ID:R/QpXWDD9]
「石橋を叩いても渡らない」名古屋式経営

music.geocities.jp/jphope21/0204/41/271_1.html

まさにそれは、「徳川」を表現していた。

( music.geocities.jp/jphope21/01/9/113.html )

634 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 13:39:25.39 ID:kDUiQpnC.net]
主流派は搾取を受け入れれば済む話なんだが

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 14:09:10.05 ID:j347OSet.net]
経済データから統計的に、あるいは実験してみて搾取があるという証拠を提示し
なおかつ論理的に何で搾取が存在するのかを提示できれば受け入れるだろうね
実際にはそれができないからマルクス経済学は宗教といわれているわけで



636 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 16:53:57.47 ID:kDUiQpnC.net]
素人には無理だよ。学者の人がやってくれ。
穴丸の搾取の概念もダメなの?
素人のアイディアだがサービス残業などなら計量できない?
基本給に本来払われるべき残業代のあるなしを比較するのなら計量できそう。
そう言う搾取研究は主流派ではないの?
サービス残業は問題だしそれを研究しないのは問題意識にかけるのでは?

637 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 17:00:52.46 ID:kDUiQpnC.net]
マルクスの基本アイディアは剰余価値が流通ではなく搾取で、
それが利潤の源泉としてるからなんら説得力はおれにはない。
一方で主流派が搾取研究をすれば丸経入らなくなると思うんだが
主流派はこれだけ労働環境が問題なのにちゃんとやってないんじゃないの。
サービス残業が溢れてるのに研究されてませんじゃ困る。

638 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 17:05:19.77 ID:kDUiQpnC.net]
要するに搾取なんて研究するとマルクス経済学と言われちゃうからなんじゃ
主流派の人が腰を上げないのって。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 22:10:14.93 ID:1imj7mgi.net]
>>635
それはあなたが先行研究を学んでないからだろう。
マルクスの基本定理(置塩、森嶋)でレオンチェフ経済、フォンノイマン経済環境下で
利潤率が正であることの必要十分条件が、搾取率が正(剰余労働の存在)であることが
証明されている。

搾取を宗教というなら、効用関数も宗教だろう。あんなの人によって異なるし、本当に
局所非飽和性とか凸性とか満たされているかあやしいもんだぞ。

640 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/06(日) 22:38:18.86 ID:kDUiQpnC.net]
そうそうマルクスの基本定理は有名だよね。一般化された商品搾取定理
と言うのもあるが

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 12:35:42.39 ID:Z0SNbl5x.net]
>>639
実際のデータによる証拠、実験による証拠がないから
それはただの数学遊び

効用関数の存在なんて今日日神経経済学で実証済みなんだが

642 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 16:04:55.43 ID:QEwOKaFK.net]
実際にサービス残業いっぱいやってるじゃん。ただの経済学者の怠慢だね

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 18:34:51.27 ID:Z0SNbl5x.net]
×ただの経済学者の怠慢だね
○マルクス宗教家の怠慢だね

まぁ実際にはないから論文にできないんだろうけどw

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 19:59:10.49 ID:T9xtVuYE.net]
>>641
>効用関数の存在なんて今日日神経経済学で実証済みなんだが
オススメの文献あったら紹介して欲しい。

645 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 20:05:08.14 ID:QEwOKaFK.net]
サービス残業はいっぱいあるじゃないか。ナンセンスだね。



646 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/07(月) 20:17:27.45 ID:QEwOKaFK.net]
ちょっとしたフィールドワークですぐ観察できるサービス残業をないものと語る
白痴経済学徒。マルクス経済学者や主流派けいざいがくしゃの怠慢を素人に押し付けないで欲しい
やる気があるならすぐできるぞ、サービス残業の研究なんか。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 17:37:12.41 ID:bSIhhAkC.net]
21世紀の資本論米のベストセラー
jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304174304580008714030902410?mod=WSJJP_hpp_LEFTTopStoriesSecond

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:00:49.84 ID:DitwIZmJ.net]
>>647
邦訳、いつになるんやろね。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:11:43.13 ID:bSIhhAkC.net]
日本は論外か
ロウガイか

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:22:32.66 ID:bSIhhAkC.net]
労咳

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 18:25:03.10 ID:bSIhhAkC.net]
労咳

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/08(火) 19:20:13.28 ID:OQpk7ELQ.net]
>>648
みすず書房より邦訳刊行の計画あり、予定は2017年(亀)。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/09(水) 12:25:20.61 ID:eXdIsNKO.net]
マルクスは古い。経済効率が良くなり、市場が安定し、富を生むことが出来れば万々歳。
富とは財であり材であり資源である。これらを増やすことである。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/09(水) 13:03:00.43 ID:cPP2vm93.net]
>>647山形浩生訳で今年12月に出るという噂をTwitterで見た

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/09(水) 20:23:27.56 ID:Lct5MaSu.net]
>>653
私、その増えた富の分け前にありつけないんですが?



656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/10(木) 03:22:10.85 ID:w+ZHXctQ.net]
それは富の再分配に問題がある。いわば国の問題。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/10(木) 13:50:24.74 ID:CqPJHHi2w]
>>653
マルクスを読んだことがない人だな。マルクスが言っているのはまさにそれなのだが。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 08:05:37.18 ID:L9RdApCk.net]
山形浩生訳ならフランス語→英語→日本語の二重翻訳になるのでは?
原著はフランス語だよね。

>>647
リンク先の人、なんかお笑い芸人みたいだね。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/13(日) 14:08:16.55 ID:1Jtcqtww.net]
>>646
じゃあおまえがやれ

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/14(月) 23:28:06.06 ID:pvZofz0P.net]
受ける奴いる?

www.ere.or.jp

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/17(木) 07:12:17.20 ID:0eIiiXmO.net]
>>660
激しくどうでもいい。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/18(金) 21:42:36.93 ID:THNGjP70.net]
さて資本主義社会は長期利潤率の低下で滅ぶようだが、次はどのような社会になるのだろうか。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/19(土) 11:19:27.97 ID:lLOHDLAw.net]
利潤率の低下では資本主義は滅びない。
利潤率が低下しても利潤量を増やすことは可能だからである。

これ↑は資本論の例の箇所の原稿にマルクスがささっと書き留めておいたこと。
エンゲルスは編集にあたってこれをオミットした。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/19(土) 16:00:54.50 ID:knszN06/.net]
>>663
へぇ〜(・o・)

665 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/07/19(土) 23:59:11.36 ID:rmMGb5ZF.net]
嘘を言うな。



666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/20(日) 06:44:14.01 ID:edIRESv6.net]
>>665
それって、>>663に対して言ってるの?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/20(日) 06:49:32.87 ID:dRMe6o0X.net]
そうだよ

668 名前:662 [2014/07/20(日) 08:38:23.96 ID:dLp6LIC+.net]
>>667
新日本出版社刊、社会科学研究所監修、資本論翻訳委員会訳、「マルクス 資本論 第三巻a」訳者注 P452 より
www.amazon.co.jp/dp/4406025502/

「さらにこれに続けて次の文章がある──『使用資本をC、利潤率をrとすれば、蓄積はCrに等しい。そして、もし因数Cの増加が因数rの減少より急速であれば、Crが増大することは明らかである』」

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/20(日) 11:04:02.69 ID:ZXR77TcT.net]
おっ、そうだな

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/20(日) 12:17:52.88 ID:duhiJgoS.net]
誘導↓

☆ マルクス教 ☆
awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1396361445/

次からこれ使ってね

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/22(火) 08:29:53.05 ID:6ou+t+gF.net]
マルクスはマジ天才だな

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/27(日) 11:26:22.37 ID:ToLZ+uW+.net]
英語版がアマゾンで見た

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/27(日) 13:39:56.36 ID:duS+ByJQ.net]
マルクス数学できるんだな。
(1+r)*C-C(<-次の期の補填分)=r*Cが蓄積になるんだな。Cの増加率とrの増加率の
どちらが大きいかでr*Cが増えるか減るかはr*Cを対数微分すればわかることだな
つまり(r*C)^=r^+C^となるからな。

674 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/01(金) 00:02:36.18 ID:s+nkg3xc.net]
まず解脱してから解くか。やれやれ

675 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/01(金) 00:05:16.11 ID:d4InKQsf.net]
置塩の蓄積論は面白かった。



676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/01(金) 20:16:03.04 ID:iZAQaKKq.net]
>>675
置塩は宇野派ですか?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/02(土) 00:12:56.00 ID:KrSGW03m.net]
あほかー。宇野は正統派ですか?って聞くようなもんだぞ。

置塩は正統派。強いて言うなら、置塩派としか言いようがない。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 13:35:47.76 ID:tp6/By/N.net]
>>677
んーーー、ちがうんじゃないの?
マルクスの正当派というのは何派なんだろう?
講座派?労農派、分析的マルクス主義とかいろいろ
ありそうだけど。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 13:36:37.20 ID:tp6/By/N.net]
>>677
ごめん。置塩派ね。
それは神戸学派みたいなもんですか?

680 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:11:56.98 ID:nDoWHVpd.net]
置塩の蓄積論は景気変動の時に不均衡蓄積するみたいな話があってすごく面白かった
それは階級のためなんだよね。

681 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:16:08.94 ID:nDoWHVpd.net]
アナマルの吉原さんの労働搾取の本読むにはミクロ経済学どのくらいやればいい?
正直難しい。

682 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:35:19.35 ID:nDoWHVpd.net]
暑くって何もしたくない。

683 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 16:57:26.18 ID:nDoWHVpd.net]
マルクス学んでも革命はもうないよね

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 19:04:32.70 ID:QBeCjyPK.net]
あるよ

685 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/02(土) 19:19:09.30 ID:nDoWHVpd.net]
どこに?



686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/02(土) 22:42:21.42 ID:QBeCjyPK.net]
未来

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 00:04:50.23 ID:OZnWNAne.net]
>>680
在庫の蓄積みたいなものですか?
DとSの差額が在庫変動とマクロの教科書にも書いてますよね

アナマルの労働搾取の本読んだこともみたこともないけど
どうせなら

Value, Exploitation, and Class
1986, Harwood Academic Publishers.
[Also available in Italian and Spanish.]

A General Theory of Exploitation and Class
1982, Cambridge, MA: Harvard University Press.
[Also available in Spanish.]

Analytical Foundations of Marxian Economic Theory
1981, Cambridge: Cambridge University Press.

を読んでみては?

ミクロの本は武隈で十分なのでは?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 00:06:21.27 ID:OZnWNAne.net]
もうマルクスを勉強して革命を夢見る人なんていないよ。
学生運動なんてばかみたい

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 00:48:19.44 ID:dzY4JKnn.net]
と体制側は体制を擁護しています

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 02:10:25.74 ID:OZnWNAne.net]
体制側も反体制側ももうありません
あるのは、ドロップアウトしてしまった人たちと
現実をしっかり見据えているふつうの人たちです

691 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/03(日) 12:14:31.14 ID:IDBDS+0x.net]
洋書は挫折するから手を出さない。
置塩 蓄積論で検索するとまとめページがあるよ。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 12:58:53.53 ID:OZnWNAne.net]
>>691
ありがとう。おくやみのページもありました。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/03(日) 18:05:56.40 ID:A6EMi4OaZ]
置塩さんの弟子が活躍してるだろ。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 19:01:18.50 ID:dzY4JKnn.net]
>>690
プロレタリアだけが現実をみている
お前も交通事故になって身体障害者になったりしたらわかるんじゃね?
お前の足元には深淵が広がっているんだよ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 21:16:02.83 ID:OZnWNAne.net]
>>694
身体障害者になったら保険があるんじゃないの?
国はちゃんとやってるよね。
共産主義になったら、たいへんだよ。
北朝鮮に戻った在日の人たちが、強制キャンプみたいな
ところにいれられて悲惨な暮らしを強いられてたんでしょう?
地上の共産楽園ですらああなんだからロシアのシベリア強制
労働とか考えるだにおそろしい



696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 21:43:41.15 ID:dzY4JKnn.net]
>>695
過去の失敗は繰り返さないよ
しかしプロレタリアへの抑圧と搾取が存在するのは事実
プロレタリアを解放して倫理的な社会を築くことが必要なんだよ
君もショックを受けてメンヘラにでもなればわかると思う
君がいま幸せなら代わりにいま誰かが不幸なんだよ

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 22:51:12.01 ID:OZnWNAne.net]
>>696
意味のわからないことを相変わらずかいてますね。
失敗を繰り返さないなんて言える訳ないでしょう?
ずっと同じ繰り返し。うんざりですよ。

今プロレタリアは解放されてますよ。
会社がおわると自由に飲み屋にいってるじゃないですかね?

君はショックをうけてメンタルヘルスを被ったのですか?
そういうのは保険がきくのかな?
この世の中はゼロサム社会じゃないんだよなあ。
ゼロサムと考える○系はバカだとおもうよ

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:26:17.84 ID:dzY4JKnn.net]
>>697
マルクス経済学はゼロサムではない
そもそも近代経済学程度を評価している人間はマルクス経済学を理解できないだろう
プロレタリアが飲みに行ったとしてもそれがなんだろうか?
明日には解雇されてのたれ死ぬかもしれない身だ
君の地頭と学識をチェックしてみようか
dU=TdS-VdPを用い、エンタルピーH=U+PVに対してdH=TdS+VdP
したがって(δH/δS)p=T, (δH/δP)s=V, (δV/δS)p=(δT/δP)sを示せ
君が大馬鹿者なのだよw

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:28:32.82 ID:OZnWNAne.net]
>>698
なんやその数式
しるか

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:31:02.34 ID:dzY4JKnn.net]
アホがマルクスに楯突くな
雑魚w
ゴミw

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:35:14.48 ID:dzY4JKnn.net]
>>699
地獄に堕ちろアホw
プロレタリアをナメるなよ馬鹿のくせに

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/03(日) 23:44:08.35 ID:dzY4JKnn.net]
経済学のような疑似科学ばかりやっていると底なしの馬鹿になり現実把握力を失うぞ
あとはあまりプロレタリアを見くびらないことだ
俺からの二つの忠告

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 00:43:00.90 ID:YuMw8uMj.net]
プロレタリアってなんだとおもう?
普通の労働者じゃないんだぞ

大手会社に勤めるようなエリートのサラリーマンの
ことだ。だけどそういうサラリーマンはプロレタリアートに
なってくれない

けっか、プロレタリアート党は弱小のまま

704 名前:700 [2014/08/04(月) 01:27:32.25 ID:Po6krG8L.net]
>>703
自分の労働力を売ることによって生きていくしかないのがプロレタリアだよ
てか君が言っているようなことはすでにマルクスが『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』で分析済みでしょw

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/04(月) 01:30:33.65 ID:YuMw8uMj.net]
今はセーフティネットが充実してるから問題なし



706 名前:700 [2014/08/04(月) 01:39:31.98 ID:Po6krG8L.net]
そういう問題ではない
ブラック企業・貧困など日本も資本主義の抱える闇の中にある
君が見えていないだけ(見ようとしていないのかもな)

707 名前:名無しの心子知らず [2014/08/04(月) 06:03:59.76 ID:+GKvB5Vm.net]
https://www.youtube.com/user/sesendou/videos

708 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/04(月) 08:57:19.80 ID:20OB3z4Y.net]
計画経済はできるの?
それとも市場社会主義?

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 17:01:42.85 ID:p3WG3USF.net]
>>698
VδPではなくPδVでは?

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 17:26:58.05 ID:Po6krG8L.net]
お、そうや
dU=TdS-PδV
だな

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 19:26:35.36 ID:p3WG3USF.net]
カッコ悪()

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 19:28:36.12 ID:Po6krG8L.net]
誰にでもミスはある
そういうのを許さない空気が生きにくさに繋がっている
その淵源には競争社会つまり資本主義社会がある

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 21:40:22.32 ID:944p/TvI.net]
結論
お前の頭が悪いのは資本主義せいである

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 21:41:17.39 ID:NKjI61tz.net]
すまんの一言も言わずに、それはないやろ

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:04:31.49 ID:Po6krG8L.net]
>>713
お前のことだろw



716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:07:13.61 ID:Po6krG8L.net]
ホントうけるよなあ
近代経済学しか知らないなんて無知そのものだろう
マルクス経済学を知っていると世の中の見方も広がるよ
哲学もやることだね

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/04(月) 23:11:28.76 ID:z6lXKXXe.net]
そうなんだー

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:21:45.69 ID:Po6krG8L.net]
そうなんだじゃないよ
マルクスは哲学者なんだから哲学をやっておかなければ理解できないのよ
まあ君にどの程度の哲学的素養があるか知らないが
マルクス主義をあまりなめないほうがいい

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/04(月) 23:33:44.82 ID:YuMw8uMj.net]
そんなに哲学いうんなら気の利いたことでも書いて見やがれ
ってんだ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/04(月) 23:50:20.71 ID:Po6krG8L.net]
貴様は哲学を気の利いたことをいうものくらいにしか考えていないのか

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 00:19:35.20 ID:e7bbLPx8.net]
むしろ気の利いたことさえも言えないのかって思う

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 00:22:31.63 ID:QP9tkzG7.net]
相手のレベルが低すぎて、議論にすらならないじゃん
なんか議論ふっかけるなら応戦するけどw
まあ経済学板だからこの程度やろうけどw

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 00:27:54.67 ID:e7bbLPx8.net]
そうなんだー

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 00:36:07.97 ID:QP9tkzG7.net]
ヤレヤレ
まあ君はプラトンでも読みなさい

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 06:33:33.04 ID:5dtY0ebf.net]
近経に哲学がないってことはなかろう。
今はそんなに盛り上がってないかもしれんが、
一昔前とか、功利主義の是非とか効用は基数で測れるもんなのか否かとか、
やたらと哲学的な議論が多かったやん。(・_・)



726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/05(火) 20:17:11.90 ID:S/ESwJcp.net]
ほれほれ、マルクスは数学できないから
功利主義の是非とか効用の基数性とかかかれると
なにも書けなくなるし。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 20:19:14.12 ID:5rmAYzPO.net]
人の名前挙げることしかできないからな

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 20:24:25.28 ID:QP9tkzG7.net]
功利主義は間違い
50-50と110-0では後者を高く評価するのが功利主義だから
片方は人が死んでいるのにいいってことはないだろ
効用の基数性序数性とかは哲学的にはあまりにどうでもいい問題

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 20:42:21.22 ID:QP9tkzG7.net]
いま何が起きたか君たちはわかったかな?
>>728の1レスで近代経済学が破壊し尽くされたんだよ
これが哲学の力

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/05(火) 21:40:19.30 ID:S/ESwJcp.net]
>>728
それって適切な移転があればみんなよくなるからいいよね、
ということですか?
>>729
別に。移転を考えるからいいんですよ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/05(火) 21:45:43.50 ID:QP9tkzG7.net]
それは結局近代経済学の外側で行われることになるよね
近代経済学の原理は功利主義、つまり効率性の最大化なんだから
公平性については別の原理、つまり近代経済学の外に出なければならない
つまり近代経済学自体は破壊されたままなんだよ
君はその外に出ているんだから

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/05(火) 23:24:47.38 ID:kyCJgUnC.net]
>>731
経済学の原理だと
50-50と110-0では、どっちが上か評価できません

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 05:50:24.91 ID:3WX1Z8eQ.net]
>>728
哲学=倫理学じゃないし。
効用の基数性問題の方が、功利主義論争以上に深い哲学的議論だと思う。(・_・)

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/06(水) 06:17:44.01 ID:Gn+38hDq.net]
>>733
効用の基数性は実験しておおざっぱにそうなってるか
否かのプラグマチズムではないのかな?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 06:34:18.74 ID:MEcGzuPO.net]
>>734
どう実験するのさ?



736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/06(水) 06:45:33.96 ID:Gn+38hDq.net]
>>735
そんなことオレに聞くなよ

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/06(水) 06:52:50.32 ID:Gn+38hDq.net]
期待効用理論についての実証あるんじゃないの?
調べて探せなかったけど

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 07:53:10.72 ID:7zQWEQQr.net]
>>736
じゃあ、言うなよ

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 11:18:52.62 ID:3WX1Z8eQ.net]
>>734
客観的に認識可能な効用とは何かという、
認識論的問題に触れてると思うのよねん。

>>737
それって、ノイマン=モルゲンシュテルンによる
基数的効用の存在証明のことじゃないの?
それだったら、実証じゃなくって、演繹的証明だよ。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 16:49:16.65 ID:UZM71/Ph.net]
効用とか馬鹿だろ
腹が減った食いたいうまい
かわいい欲しい買おうお金ない
人間はこれだけだよw
人間に対する洞察がない

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 17:00:11.96 ID:PAnVZFGl.net]
ゲーム理論は社会生物学でも広く利用されている。動物としての人間の研究にも同様。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 17:02:43.91 ID:UZM71/Ph.net]
そういう人間といういまだ未解明のものを出発点にする近代経済学が根本的に間違っていて、資本の動きを追うことに徹している資本論のほうが科学的で正しいことは、明らかでしょ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 17:04:00.16 ID:PAnVZFGl.net]
リプリケーターとしての効用は遺伝子も持っていてそのリプリケーターの自己複製手段たる生物活動にゲーム理論が援用できる。人間は雑念の多いサルだ。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 17:10:52.28 ID:PAnVZFGl.net]
オルグ先の組織を「赤いサル」とでも名付けて獣姦オッケー合いの子オッケーの猿の惑星ごっこを有色人種雑念サルでやればいい。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 17:11:22.27 ID:UZM71/Ph.net]
もうひとつ近代経済学の問題点は、人間をどういうものであるか規定してから理論構築するので、現実の分析と規範性が混同されてしまうことだ
つまり事実の一面やそもそも事実でないことが、現実の分析や規範性として出てくることになる
人間が利己的なものであるかどうかは、脳科学が進歩し、人間が物質的に解明し尽くされてからしか言えないことだ
人間心理は現代科学にとって謎のままであり、人間が利己的であるという過程から理論構築することはやってはならないことだ
その点についても、マルクスの資本論は商品と資本(つまり物)だけを扱っているのでぬかりないわけだ



746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 17:17:00.13 ID:PAnVZFGl.net]
エテ公っぽい労働力商品がなんかほざいてる。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 17:21:46.39 ID:UZM71/Ph.net]
ほら、見たまえ
近代経済学などをやっているとこんな下劣な馬鹿>>746にしかなれない
学問は人間に影響を与えるのだ

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 17:28:20.02 ID:3WX1Z8eQ.net]
マル経学者でも、立命館の松尾匡先生とかは、
搾取論の効用理論的基礎付けを追求してるんだそうな。

吉原直毅先生の「21世紀における労働搾取理論の新展開」
hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/19550
の207〜208頁のあたりを参照。

こういうアプローチがマル経の主流というわけではないだろうけど、
マル経×近経の伝統的図式にとらわれない
方法論的基礎づけのあり方に関する検討作業が必要なんじゃないかな。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 17:57:50.10 ID:PAnVZFGl.net]
>>747
ほざいてないでサルでいいからオルグのノルマ達成して来い!枕使ってでもな!。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 18:01:41.07 ID:PAnVZFGl.net]
かくして無神論という名の立派な宗教のミームは性病のネットワーク同様のネットワーク上に拡散していくのだったあんまりむずかしくておさるのおつむにおさまりきらないぶんをとりこぼしながら

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 18:01:52.66 ID:UZM71/Ph.net]
何言ってんだよお前は
格差拡大に目をつむるのか!?
偽善者め!

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 18:06:45.33 ID:UZM71/Ph.net]
>>748
松尾君はよくがんばっているようだが俺とは方向性が少し違うようだ
俺は「マルクスへ帰れ」派だからね

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 18:09:46.86 ID:PAnVZFGl.net]
セイフティネットじゃなくてオルグネットワーク拡大ですね!

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 18:14:34.46 ID:UZM71/Ph.net]
革命の邪魔をすんな体制派!
薄汚い小人め!

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 18:21:14.60 ID:PAnVZFGl.net]
折伏だかオルグだかに精とか液を出してた販売拡張団が黒色革命をブラック革命ブラック革命連呼してました。



756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 18:23:34.84 ID:UZM71/Ph.net]
黙れ金の亡者!
お前なんか共産主義社会では即刻粛清だ!

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 18:48:01.91 ID:v1B+VVTu.net]
>>752
松尾“君”って、松尾先生より年上なん?

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 19:02:19.49 ID:UZM71/Ph.net]
>>757
さあ
まあとにかく近代経済学は終わりですよ
今後は共産主義の時代になります
マルクス経済学をやっておいたほうがいいでしょう
ミクロマクロの「科学性」なんて科学を知っているものからすれば疑似科学もいいところですからねえ

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 19:12:59.28 ID:ANAjMdJZ.net]
中年でこんなんしかいえないのかw

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 19:44:09.32 ID:UZM71/Ph.net]
とにかくマル経だよ
どこにも存在しない完全競争市場なんか想定しているミクロに疑問を持たないの?
マクロ経済学が正しいならなぜいつも経済政策は失敗するの?
マルクス経済学をやりなさい、世の中の真実の姿が見えてくる

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 19:55:21.81 ID:ANAjMdJZ.net]
不完全競争もあるがな┐('〜`;)┌

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 19:58:55.65 ID:UZM71/Ph.net]
ミクロの不完全競争などより、マルクスの『経済学・哲学草稿』のほうが資本主義の競争の実態をずっとよく捉えているんだよねえ

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 20:16:55.14 ID:ANAjMdJZ.net]
どの点で?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 20:21:55.48 ID:UZM71/Ph.net]
大資本が小資本をどんどん吸収していく過程をうまく描いている点で
こういうのは数式よりも言葉で捉えたほうがいい

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 20:32:07.33 ID:ANAjMdJZ.net]
>>764
それ面白いけど、実証あるの?
中小と大企業で企業規模の分布の形状って100年前と大して変わってないと思うんだけど、実際どうなの?



766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 20:35:26.45 ID:UZM71/Ph.net]
搾取対象として存続させておるんだよ
2ちゃんでもよく言うように、「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 20:43:15.72 ID:3NWzDU3g.net]
らーらーらー、ららーらー
反証できない

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 21:23:56.66 ID:UZM71/Ph.net]
反証できることは間違いで、反証できないことは正しい
ポパーは間違っている
「幽霊は存在しない」は反証できない、だから正しいんだよ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 21:36:17.80 ID:3NWzDU3g.net]
それは反証可能
交霊術かなんかやって幽霊を確認できれば反証になるから

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 22:00:38.33 ID:UZM71/Ph.net]
いや降霊術はないから反証不可能
ね、ポパーは間違っているでしょう?
反証可能か不可能かなんて決定できないんだよ

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 22:06:42.00 ID:3NWzDU3g.net]
>>770
ちゃんと勉強してからおいで^^

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 22:11:46.25 ID:UZM71/Ph.net]
まあ君みたいな馬鹿は勉強しないとわからないんだろうけど、結局、反証可能か不可能かは現時点で確定的に言えないわけよ
たとえば近代経済学も反証不可能な命題に満ちている
人間は本来利己的に振る舞う、とか、企業は利潤最大化を目標に合理的に行動する、とかね
疑似科学そのものだよ

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 22:21:11.72 ID:3NWzDU3g.net]
ダブルスタンダードとるなよwww
ってか、計量勉強してからこいよ

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 22:29:04.24 ID:UZM71/Ph.net]
この命題自体を直接証明はできないよ
統計的に有意、というのは帰納法であって確実ではないし、ある特殊な実験でこれらの命題が検証可能だとするほうが間違いだろう
実際の経済的状況ははるかに複雑なわけだからw
まあ君みたいなお猿さん並みの知能にはわからないだろうけどw

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 22:34:22.03 ID:3NWzDU3g.net]
はいはい、まず計量勉強してから来てね



776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 22:38:09.68 ID:UZM71/Ph.net]
俺は圏論勉強中だからw
計量とかどうでもいいだろ、統計学や確率論ならともかくさ
数学できないアホな近代経済学徒にやらせときゃいいw

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 22:48:14.23 ID:3NWzDU3g.net]
>>776
本当に数学できるの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:26:17.84 ID:dzY4JKnn>>697
マルクス経済学はゼロサムではない
そもそも近代経済学程度を評価している人間はマルクス経済学を理解できないだろう
プロレタリアが飲みに行ったとしてもそれがなんだろうか?
明日には解雇されてのたれ死ぬかもしれない身だ
君の地頭と学識をチェックしてみようか
dU=TdS-VdPを用い、エンタルピーH=U+PVに対してdH=TdS+VdP
したがって(δH/δS)p=T, (δH/δP)s=V, (δV/δS)p=(δT/δP)sを示せ
君が大馬鹿者なのだよw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 17:01:42.85 ID:p3WG3USF>>698
VδPではなくPδVでは?

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 22:57:39.92 ID:m4FZu+UU.net]
反証主義自体が反証可能でない、という弱点を持つ。

反証主義はメタ理論だ、というならば、弁証法だってメタ理論だよ。

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 23:09:43.29 ID:UZM71/Ph.net]
>>777
単なるタイポだよw

Find the envelopes, if there are any, of the family of curves
(a) (x-c)^2=3y^2-y^3.

>>778
メタ論理だから何?
反証主義は明らかに誤りだね

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 23:28:28.55 ID:3NWzDU3g.net]
>>779
お前が問題だすんやなくて、お前が問題解かんと、数学できるかどうか分からんのやでw

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 23:31:28.65 ID:UZM71/Ph.net]
イヤイヤ近代経済学徒が数学できないよねというのが論点だろ

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 23:39:23.49 ID:3NWzDU3g.net]
>>781
間違いを指摘された時点で、おまえより数学できてるんやでw

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/06(水) 23:41:35.58 ID:UZM71/Ph.net]
まあdVだから間違いの指摘が間違いなんだけどなw

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/06(水) 23:44:54.10 ID:3NWzDU3g.net]
>>783
それは負け惜しみなんやでw

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:07:02.16 ID:hCqKKNVr.net]
>>784
アホかお前はw
近代経済学ごときろくな数学を使わないものを勉強している学徒に負けるはずがなかろうw

Find the eigenvector of this Markov matrix
A=[.90 .15
.10 .85].
What is the steady state eigenvector for the eigenvalue λ1=1?



786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 00:13:51.75 ID:JY5AN6l9.net]
>>785
がんばって解くんやで

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:26:37.36 ID:hCqKKNVr.net]
>>786
お? もう根を上げたか?
こんなん一瞬で解けな雑魚やろ?w

ほれ、もういっちょ
Use the method of Laplace transforms to find a solution of the following differential equation satisfying the given initial conditions.
y''+y'+y=x^2
y(0)=1, y'(0)=1
近代経済学徒は口ほどにもないなあw数学できるんじゃなかったの?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 00:30:11.01 ID:JY5AN6l9.net]
>>787
がんばってつづけるんやで
解答のコピペはそこで終わりかw

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:32:00.49 ID:hCqKKNVr.net]
>>788
解答ってw問題と解答の区別すらできんのか?
もしや数学だけでなく英語も不自由とか?
だめだなあ近代経済学徒は
マルクス経済学をやらないからだよ
あと哲学をやりなさい

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 00:32:42.14 ID:JY5AN6l9.net]
>>787
なんや、解答かと思ったら問題かいな
がんばって解くんやで

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:34:31.97 ID:hCqKKNVr.net]
>>790
ぶはははは
こんなもんだよコイツラは
しょせん近代経済学で使う数学などゴミのようなもの
そのことに気づかんのよコイツラはwww
MRとかやって直線引いてグラフ塗りつぶしたりしてろよバカはwww

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 00:38:23.32 ID:JY5AN6l9.net]
>>791
じゃ、がんばって解くんやで
ところで、問題文日本語で訳せる?

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:41:50.76 ID:hCqKKNVr.net]
英語もできないのか近経ゴミ学徒は
もしあれば曲線群の包絡線を見つけよ
このマルコフ行列の固有ベクトルを見つけよ、固有値1に対する定常状態固有ベクトルは何
ラプラス変換の方法を使って与えられた初期条件を満たす以下の微分方程式の解を求めよ
バーーーーカwww

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 00:45:25.75 ID:JY5AN6l9.net]
>>793
さすがに訳せたかwww
で、答えは?

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:46:56.29 ID:hCqKKNVr.net]
>>794
なんで俺がやるんだよw
俺はできるし
俺は旧帝だしな
いまは数学ができると勘違いしている近代経済学徒の誤解を正そうとしているわけだろ?



796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:51:42.54 ID:hCqKKNVr.net]
ID:JY5AN6l9
こいつ人間じゃねえな
頭が悪すぎる
ゴミだわ

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 00:56:22.48 ID:JY5AN6l9.net]
>>796
ほらはよ問題解けよwww
問題貼るの間違いだっけ?
解答貼ればwww

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 00:56:45.84 ID:GWDJC8lT.net]
なんか鶏の突き順序で動物に序数性あるか検証する話があったな。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 00:58:23.83 ID:hCqKKNVr.net]
>>797
何言ってんのこいつ
お前に出してるんだよお前にw
解けないなら素直に解けないと言えよw

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 01:07:22.42 ID:JY5AN6l9.net]
>>799
それはこっちのせりふ
とりあえず、>>779は、y=どうなんの?www

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 01:43:42.78 ID:JY5AN6l9.net]
>>799
おいおい、ほんまに>>779解けないのかよ

解法1)
包絡線のやり方で
式をf(x,y,c)=0と(∂f/∂c)=0の形にして解いてやる


解法2)
f(x,y,c)=0がcの二次関数であらわされることと、包絡線が接することから、包絡線上の任意の(x,y)においてx,yを固定すると
cの二次関数f(x,y,c)=0は重解を持つので、判別式D(x,y)はD(x,y)=0となる
このD(x,y)=0が包絡線となる

ほれ、どっちでもいいから、がんばって解いてみ

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 02:27:49.15 ID:looX9YJ0.net]
>>739
しきい値とか昔授業で聞いたことはあるよ。
期待効用になるという証明ですか?それなら教科書に
書いているのを読んだことはある。期待効用が基数的
というのも習ったことがある。理解できなかったけど。

期待効用理論についての実証ならあるでしょう?
たぶん

>>745
>人間をどういうものかを規定してから
いや別に。is strictly preferred toという二項関係
についていくつか仮定をするだけですが。
人間の性質なんてどうでもいいんですよ。ミクロというのは
そんなものです。

マルクスの資本論が商品と資本だけを扱っているとしても
マルクスの分析はまちがってるからやってもむだ。
労働価値説なんてあてはまらないですからね。

>>801
お願いだから、解法1と解法2についてそれで包絡線の
式が求められることの簡単な説明をもらえませんか?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 02:28:06.09 ID:hCqKKNVr.net]
>>801
包絡線が存在するための十分条件をチェックしていないからだめだなあ
しょせん近代経済学徒の猿知恵って感じw
ほらどんどん解けよ
まだ残りがあるぞ

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 02:40:20.62 ID:hCqKKNVr.net]
>>801
つうか解いてなかったな
答えだしてみ
それじゃたぶんお前間違えると思うw

>>802
あほに教えを乞うてもねえw

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 02:42:40.99 ID:JY5AN6l9.net]
>>802
>>803さまが解いてくれるから待ってなwww

>>803
そういう御託はいいから解けってw

>>787
問題の行列をA、固有値をλ、固有ベクトルをbとすると
Ab=λbを満たす
[A-λI]b=0、b~=0より[A-λI]は特異行列になることから、λを求める
λはλ_1,λ_2の2つ解があり、それぞれに対応するベクトルがb_1,b_2

>>787
は、問題文にあるとおり両辺をラプラス変換として、ラプラス変換の微分法則、初期条件を利用して解く



806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 02:55:45.14 ID:hCqKKNVr.net]
>>805
www
そんなことはする必要ないんだよ素人w
マルコフ行列なんだから瞬殺じゃんw
馬鹿かお前w
まじうけるしこいつ

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 02:57:40.79 ID:JY5AN6l9.net]
>>806
御託はいいから、はよとけw

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 03:02:03.86 ID:hCqKKNVr.net]
明日までに解いとけよ
明日解説してやるわ
それまでに解けなかったらお前の負け
つまり、近代経済学=数学ができない、マルクス経済学=数学ができる、の確定な

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 03:03:59.02 ID:JY5AN6l9.net]
>>808
今解けw

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 03:05:45.21 ID:hCqKKNVr.net]
お前が問題出されてるんじゃん
どこのやつが自分で問題だして自分で答えるんだよw
ほんとどんくさい解き方しかできんし、厳密性にも欠けとるし、ヤレヤレやな

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 03:07:39.81 ID:JY5AN6l9.net]
>>810
御託はいいからwww

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 03:10:18.35 ID:hCqKKNVr.net]
客観的に見て今お前はみっともないぞw
結局あほな素人くさいやり方しか思いつけないし、解けてないわけだからな
まあラプラス変換なんて経済学で使わないものを出してすまんねえw
ぜんぜん知らなかったんじゃない?
ググって調べたんだろ

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 03:10:46.92 ID:JY5AN6l9.net]
>>810
はよ解け

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 03:12:37.60 ID:hCqKKNVr.net]
ぷっぷぷぷーw

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 03:14:07.87 ID:JY5AN6l9.net]
>>812
御託はいいから、はよとけwww



816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 03:28:49.47 ID:1HOgoZHs.net]
>>814
はよ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 03:33:37.80 ID:looX9YJ0.net]
>>801
>>801
これって
f(x,y,c)=0を
x軸、c軸に対してyが決まると考えて、
cを固定するとxとyの関係が一つきまり、cを変えるとxとyの別の
関係がもう一つ決まり、…

その複数のxとyの関係をx軸の方から見たときにどういう曲線か?
その曲線を求めよということなんだろうけど、

x軸, y軸のみならずc軸も考えた3 dimension的にはf(x,y,c)という曲面
の表面にある特定の曲線をx軸方向から見たときのものを答えろと
いうことになるわけだから、その曲面の上にある曲線はf(x,y,c)は満たしてる。

さて、もう一つの条件だけど、その曲面上の曲線は, cが決まるとxが決まるから
f(x(c),y(x(c),c),c)=0となるわけだけど、これがcの値に関わらず恒に
成り立つので、
D_1 f +D_2 f *(D_1 y + D_2 y) +D_3 f =0
となる。ここでD_1 fはfの第一変数xでのfの偏微分
D_2 fはfの第2変数yでのfの偏微分
D_1 yは yの第一変数xでのyの偏微分
D_2 yはyの第2変数cでのyの偏微分
D_3はfの第3変数cでのfの偏微分

あと示すのは
D_1 f +D_2 f *(D_1 y + D_2 y)=0
となることだけど、ここはどういう風にやるんですか?

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 03:39:15.63 ID:looX9YJ0.net]
>>817の訂正
D_1 f * x'(c)+D_2 f *(D_1 y* x'(c) + D_2 y) +D_3 f =0
で、 D_1 f * x'(c)+D_2 f *(D_1 y* x'(c) + D_2 y) =0
を示せばいいんですよね

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 03:42:16.43 ID:looX9YJ0.net]
ちょっとごちゃごちゃしたので再度考えてみます。
>>817>>818は無視してください
どうも

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 04:26:48.78 ID:looX9YJ0.net]
さて>>818の続き

cを固定したときの、f(x,y,c)での高さyのx方向ついての傾き
はdy/dx = - D_1 f/ D_2 f
>>818でのcを変えたときx(c)とy(x(c),c)についての
(d y(x (c), c) / dc) / (d x (c)/dc)
が等しくなるという式を立てればいいのか

後者は
(D_1 y *x' (c)+ D_2 y)/ x' (c)
だから、
等しくなるという式は
- D_1 f/ D_2 f= (D_1 y *x' (c)+ D_2 y)/ x'(c)
これから
D_1 f x'(c)+(D_1 y *x' (c)+ D_2 y)* D_2 f=0
となって>>818で示したかったものが示せた。

なるほどね。
西村和夫の経済数学はやわかりですね。

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 04:28:11.22 ID:looX9YJ0.net]
包絡面定理の直感はちと難しいよね。
計算は大したこと無いけど

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 04:29:53.86 ID:looX9YJ0.net]
あら?

アホの>>804に自分はアホといわれてるのか?
アホにアホいわれたら世話ないわなあ
自虐的?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 04:31:14.85 ID:JY5AN6l9.net]
>>817
>>812さまが、解くまで待ってるのでwww

>f(x(c),y(x(c),c),c)=0となるわけだけど、これがcの値に関わらず恒に
>成り立つので、
>D_1 f +D_2 f *(D_1 y + D_2 y) +D_3 f =0

D_1 f +D_2 f *(D_1 y + D_2 y) +D_3 f =0とせず
f(x(c),y(x(c),c),c)をf(c)とまとめて
f(c)をcで微分してみると考えてください
f(x(c),y(x(c),c),c)は一定なので、微分を0とおくと、xとyがcの関数として扱い、鎖律を使って
D_1 f *dx/dc+D_2 f *(dy/dx)*(dx/dc) +D_3 f =0
で、(dx/dc)の項をまとめる
{D_1 f +D_2 f *(dy/dx)}*dx/dc+D_3 f=0

あとはD_1 f +D_2 f *(dy/dx)}=0を示す
ここで、fは特定のcを決めて固定すると、包絡線g(x,y)=0と特定の(x,y)で接する
この接点でのfの傾きとgの傾きが等しい(限界代替率の話を思い出してください)
gの傾き(∂g/∂x)/(∂g/∂y)=(-dy/dx)である(g(x,y)をx,yで全微分してください)ことと、
(∂g/∂x)/(∂g/∂y)=(∂f/∂x)/(∂f/∂y)=(-dy/dx)を使って
(∂f/∂x)/+(∂f/∂y)*(dy/dx)=0

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 04:34:06.54 ID:looX9YJ0.net]
>>785
こういうの忘れたな。マルコフ行列ってどんな行列
だったっけ?マルコフ過程というのもあったよね。
何回か掛けるともとに戻るんだったっけ?

院入試の数学の問題だよな

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/07(木) 04:35:00.38 ID:looX9YJ0.net]
>>787
ラプラス変換も本をみればできるんだけどな。
だけど根本的に忘れた。微分方程式、自分解かないからな



826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 04:40:23.51 ID:JY5AN6l9.net]
>>824
推移確率の行列
問題文通り固有値のひとつは1になる

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 06:41:47.92 ID:hCqKKNVr.net]
アホが一人増えてカオス状態w
問題追加すっかな
F(x,y,z)=(ye^z,xe^z,xye^z)とする。Cを曲面Sの境界である単純閉曲線とする。FのCに沿う積分を求めよ。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/07(木) 06:42:01.32 ID:vi/JD+p0.net]
数学やりたきゃ、数学板いけ!<`〜´>

あと、反証主義は経済学に対する価値は乏しいと思う。
Aが偽であることが一たび示されればそれが一般的なAの否定になるというのは、
Aの真偽が普遍的に定まっている場合の話。
経済社会の命題の多くは、地域的、歴史的に真偽が変わり得るんだから、
一旦Aが偽であることが示されても、
それは地域的歴史的特殊性の反映に過ぎないという判断は十分成り立つ。

マル経は歴史性を特に重視するんだから、
反証主義に基づく批判には尚更価値がない。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 07:24:09.65 ID:jBGO0/pf.net]
>>827
はよ解けよwww

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 07:35:47.72 ID:JY5AN6l9.net]
>>827
問題集が日本語になったwww

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 22:18:37.72 ID:OAz62TDN.net]
>>828
お断りいたします

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/07(木) 22:19:37.23 ID:OAz62TDN.net]
>>1
現実は書記長の言うとおり

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 00:19:34.23 ID:5QKqY+aN.net]
>>828
というかマル経が偽であると示されたことはないんだけどな
もちろん正しいんだから

さて時間切れ
馬鹿で数学ができない近代経済学徒のために解説しますかね
>>779
f(x,y,z)=0,δf/δc=0,
det(δf/δx δf/δy
δ^2f/δxδc δ^2f/δyδc)≠0,
δ^2f/δ^2c≠0
これが包絡線が存在するための十分条件
>>801は下二つの式を考慮していないからだめだ
上二つからy=0,y=3となるが下二つからy≠0が出るので答えはy=3

>>785
マルコフ行列だから固有値1を持つ
したがってtraceからもう一つの固有値は.75だ
初期状態はu0=1*x1+.75*x2と表せるから
un=A^nu0=1^n*x1+(.75)^n*x2となる
よって定常状態ではx1となる
(A-I)x1=0を解いてx1=(5/6 1/6)が解
>>805は何もわかっていない証拠に過ぎない

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/08(金) 00:29:27.46 ID:b1MpmV6K.net]
>>833
行列式が.75ということですか?
忘れたな。
推移行列と確率行列って違ったっけ?
確率行列だと固有値は1だけだよね。
最大列和と最小列和の間にフロベニウス根がくるから

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 00:31:24.09 ID:5QKqY+aN.net]
>>787
単なる計算、サービス問題だ
L[y]=Yとする
まずラプラス変換すると
s^2Y-s-1+sY-1+Y=2/s^3
Y=(2+s^4+2s^3)/s^3(s^2+s+1)
=(-2s+2)/s^3+(s+4)/(s^2+s+1)
でさらにもう少し式変形して、逆ラプラス変換
y=-2x+x^2+e^(-x/2)(cos√3/2x+7√3/3sin√3/2x)
これが解
まあ実際にはこの程度の計算もできないのが近代経済学徒



836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 00:42:19.02 ID:5QKqY+aN.net]
>>834
行列式ではなく固有値
トレース(対角成分の和)=固有値の和
でマルコフ行列だから固有値1を持つのはすぐわかるから
.90+.85=1+λが成り立つ
これを解いてλ=.75
マルコフ行列(列を足して1になる非負行列)なら固有値1を持つよ
証明は解りやすいのは例えばこれ
A Markov matrix A always has an eigenvalue 1. All other eigenvalues are in absolute
value smaller or equal to 1.
Proof. For the transpose matrix AT , the sum of the row vectors is equal to 1. The matrix
AT therefore has the eigenvector [111......1]T.
Because A and AT have the same determinant also A . In and AT . In have the same
determinant so that the eigenvalues of A and AT are the same. With AT having an eigenvalue
1 also A has an eigenvalue 1.
Assume now that v is an eigenvector with an eigenvalue || > 1. Then Anv = ||nv has
exponentially growing length for n ! 1. This implies that there is for large n one coefficient
[An]ij which is larger than 1. But An is a stochastic matrix (see homework) and has all entries
1. The assumption of an eigenvalue larger than 1 can not be valid.

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 00:46:49.73 ID:5QKqY+aN.net]
コピペ失敗したな
まあ以下のpdfを直接見てくれ
www.math.harvard.edu/~knill/teaching/math19b_2011/handouts/lecture33.pdf

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/08(金) 01:01:15.74 ID:b1MpmV6K.net]
>>836
いろいろ親切にありがとう

でもなぜ数学のあなたが、ろくでもないマル経のスレッド
に書き込んでるんですか?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 01:02:26.35 ID:5QKqY+aN.net]
キミも馬鹿だからマルクス経済学の正しさがわからんのかあ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 01:04:54.78 ID:FUpGrS1u.net]
>>833
>>779正解
>>785λ=1に対する固有ベクトルが違います。
A=[.90 .15
.10 .85].
より
A-I=[-.1 .15
.10 -.15]
これに=(5/6 1/6)をかけても0になりません

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/08/08(金) 01:07:29.23 ID:b1MpmV6K.net]
>>840
どんな人か知らないけど、自分がそのうち関心を
もって書いてる問題を解きたいなとおもうときまで
ずっとスレにいてください

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 01:09:49.88 ID:5QKqY+aN.net]
[3/5 2/5]か
計算ミス

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 01:14:36.65 ID:5QKqY+aN.net]
さ、最後の>>827は解けるかな君たち
まあベクトル解析なんぞ経済学で使わんだろうしなw

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 01:30:30.13 ID:FUpGrS1u.net]
>>833

すまん>>779も不正解
>>779の証明もギャップがあって、十分条件を満たさないからといって、包絡線が存在しないことを意味しません
必要条件を満たさないなら、包絡線は存在しないといってよい

y=0を横切るf(x,y,c)がないことを示す
y=0を横切るfがあるとする、このfがy=0を横切る点では、かならずx=cの関係を満たす。
すなわち横切る点は(c,0)
しかし、点(c,0)は、fとy=0との接点であるので、矛盾

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 01:55:25.57 ID:FUpGrS1u.net]
ちなみにy=0は接線だからな



846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 01:57:54.62 ID:FUpGrS1u.net]
終了

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 02:35:41.13 ID:5QKqY+aN.net]
>>844
間違ってたくせにごたごた細かいことをぬかすなよ

Rの有限部分集合全体の集合の濃度を求めよ。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 02:44:17.00 ID:FUpGrS1u.net]
>>847
ざっとy =0とy=3があるなとしか見てなかった
もうお前終わってるからもういいよ

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 02:48:29.89 ID:5QKqY+aN.net]
>>848
そんな細かいことにこだわっているから大きなことができないんだよ
で近代経済学などというつまらないものにとらわれてしまう
経済学というのは人間の解放のためにある学問だ
近代経済学自体が御用学者の御用学問なのだよ
マル=エンの『ドイツ・イデオロギー』でも読みな
まあ十分条件については気づいていたがお前がわからないと思って説明が面倒なので無視しておいたw
あと2問解けよ
答えが出てから後出しじゃんけんじゃしゃあねえな

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 02:49:01.49 ID:Lpy4Hm2F.net]
>>847
間違ってたくせにごたごたぬかすなよwww

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 02:50:59.14 ID:5QKqY+aN.net]
ほらはよやれ
哲学も知らんし近代経済学しか取り柄がないんだろ?

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 05:47:58.21 ID:JJpnr12j.net]
>>847
連続体濃度。でも、直観主義の立場に立てば無価値。

…っつ〜か、濃度論なんて数学の中でもとりわけ経済学的には価値ないんだから、
問題出すのが板違い。(・_・)

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 13:49:12.02 ID:5QKqY+aN.net]
証明つけないかんでしょ
数学では答えだけは解答として不可

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 14:02:11.76 ID:cxGR3Ilv.net]
十分条件と必要条件の区別もつかない奴が、証明必要だってwww

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 16:47:54.31 ID:5QKqY+aN.net]
論理学者でもある俺に向かって何を偉そうに

「xはトマトである」をHx、「xは野菜である」をGx、「xはyで作られたサラダである」をHxyとする。
次の推論を述語論理の範囲内で表し、タブローの方法で証明せよ。
「トマトは野菜である
それゆえ、トマトサラダは野菜サラダである」

なんにしろ君たちは物理学や科学や生物学や天文学の知識もない
科学を知らないから疑似科学である近代経済学にころっと騙される



856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 16:48:32.29 ID:5QKqY+aN.net]
訂正
×科学○化学

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 17:07:13.48 ID:cxGR3Ilv.net]
十分条件と必要条件の区別もつかない奴が、論理学者だってwww

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 17:22:38.65 ID:5QKqY+aN.net]
はよやれよゴミ低脳

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 17:35:29.05 ID:cxGR3Ilv.net]
やっても採点できんでしょ

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 17:36:18.83 ID:5QKqY+aN.net]
できるに決まってるじゃん
お前より数億倍は頭いいよ

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/08(金) 17:38:21.82 ID:cxGR3Ilv.net]
>>860
>>833間違ってたじゃん

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/08(金) 17:39:08.34 ID:5QKqY+aN.net]
>>861
お前を試したんだよ

863 名前:転びキリシタン(新古典派学徒) [2014/08/08(金) 20:58:54.25 ID:bu1TpaqG.net]
>>583

「くろしろ」さん。にお聞きしたい(真面目にお答え下さい)

Q:>>俺はいわゆる躁鬱病なんだが<<
くろしろさんの数度にわたるカキコを読むと「そう状態」だと思われる。
このスレにカキコする前に病気を治されてはいかかがですか?
それとも寛解されたのでしょうか?

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/09(土) 09:52:56.20 ID:EcoF7hM6.net]
くろしろは病気に決まってるじゃーねーかよ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/08/09(土) 15:35:46.82 ID:gCfxpBob.net]
くろしろと話したかったら哲学板に来るといい



866 名前:くろしろー ◆SkcDq59GaY [2014/08/12(火) 08:29:37.49 ID:wz7d9DHb.net]
ん、何か問題ある?
病気は直せないし、この程度はそうで無いみたいだよ。

867 名前:次スレ mailto:sage [2014/08/13(水) 12:14:50.20 ID:NooyOXLm.net]
マルクス経済学 第2章
awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1407899652/

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/06(土) 12:20:56.74 ID:9id4qCBA.net]
『マルクス資本論の思考』熊野純彦著を越えるマルクス解説書はないよな

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/06(土) 18:08:59.25 ID:msyD7Iri.net]
>>867
ってか、このスレ消化してないのに、
なんで次スレ立ててんだよ!<`ヘ´>

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/11(木) 06:16:08.21 ID:Gsfw5Qq5.net]
(^v^)v

871 名前:正理会 [2014/09/11(木) 11:44:35.42 ID:K59Kjbru.net]
宗教から歴史、心理学、人生問題、社会問題、政治経済まで

あらゆる情報が盛りだくさん!!

中杉弘のブログで学びましょう!


blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/11(木) 21:54:34.00 ID:f1fLYkfH.net]
集団ストーカー認知・撲滅 (Parade books)
www.amazon.co.jp/dp/4434194984

イジメ、嫌がらせで自殺に追い込む闇ビジネスが暗躍!
集団ストーカーに巻き込まれていませんか…?

ターゲットを精神的に追いつめ、自殺、社会的抹殺へ追い込む「集団ストーカー」。
被害者である著者が、その真相に迫った1冊。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/16(火) 18:12:34.33 ID:YTEv9AYX.net]
数学得意なやつ、
吉原の論文を読みたいんだが数学の勉強方法を教えてくれ

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 14:49:50.46 ID:KqnQhhOp.net]
>>873
以前ここで活躍していた論理学者の先生の出番。
どこ行ったの…?(・.・;)

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/19(金) 16:03:51.64 ID:ZtWl0xWQ.net]
おお長らく放置されていて寂しかったでござる。
拙者、数学Aと、ドウリングと奥野演習本で修行する
経済学侍、高校数学ゼロのレベルから奥野武隈まで行くレベルの勉強は
わかるが、その先がさっぱり見えないでござる。



876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 17:09:34.77 ID:KqnQhhOp.net]
>>875
現行学習指導要項に基づいた範囲では、
数学Tでは「図形と計量」「データの分析」、
数学Aでは「整数の性質」「図形の性質」は
飛ばして学習すべきだと思うでござる。(・_・)

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/19(金) 17:19:12.21 ID:ZtWl0xWQ.net]
>>876
カオルクン君に言ってることがわからないでござる。
手元にまだ数学Aのマセマ本あるけど該当部分ないでござる。
よくわからないでござる。
まあツールだから手広くやりたいでござる。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/19(金) 17:23:46.44 ID:ZtWl0xWQ.net]
図形の性質は平面図形でござるか?
ここも一応押さえておくでござるが。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 17:26:22.53 ID:KqnQhhOp.net]
>>877
>手元にまだ数学Aのマセマ本あるけど該当部分ないでござる。
なにぬねの(?_?)

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 17:27:59.38 ID:KqnQhhOp.net]
>>878
もしかして、これ使ってるでござるか?
www.mathema.jp/books/abst/hajihaji1a_2.pdf

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 17:38:07.45 ID:ZtWl0xWQ.net]
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail: sage
内容:
>>880
これでござる。古本で3cまで全部で二千円でござった。 お買い得。
難しいのはパス徐々にレベル上げるでござる。予定では合格プラス110
問題集シリーズをこのあとやる予定でござる

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 17:44:47.97 ID:KqnQhhOp.net]
>>881
旧課程版でござるね。
それだったら、数学Aは取りあえず「集合と論理」だけをみっちりやって、
むしろ数学Tに重点を当てるべきでござるよ。
もってるのがもし↓だったら、
www.mathema.jp/books/abst/hajihaji1a_1.pdf
「図形と計量」は飛ばして、数学UBを先にやるべきかと。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 18:08:58.12 ID:ZtWl0xWQ.net]
図形はあまり使わないんでござるな。
かたじけなくござる。
大学の数学に向けてもアドバイスくださるとありがたいでござる

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/19(金) 19:59:12.99 ID:oWV5bExt.net]
飛ばすなよ
全部やれ
数学はすべてつながっている

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/09/19(金) 21:43:38.83 ID:ahcL04my.net]
>>849
あなたのような数学できる人にマルエンよめと言われると、
マルクスすごいんだなと思えてしまいますね。
ドイツイデオロギーですか。そのうち時間があれば読んでみます



886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/19(金) 21:51:15.53 ID:CnZl9pi0.net]
OKでござる。数学の教科書は大学用でもこれはというものは全部揃え
他でござる。あとはこれを一冊五周するのみ。修行だが意外に楽でござる。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/20(土) 10:26:46.34 ID:EtQMxWC8.net]
>>884
初学者のなんの参考にもならん意見を言うんだから…(*_*;

最短時間で経済分析のための数学を身に付けたいんだったら、
図形は当面いらん。うまく学習できて、数学が得意になれたようなら、
その時に戻ればよろし。

図形が大切だと思ってる(かもしれない)経済学者なんて、
小島寛之先生くらいなもんでしょw

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/09/20(土) 13:14:47.82 ID:x8Aii9BH.net]
>>887
ばっかじゃねーの?氏ね世

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/09/20(土) 13:16:28.49 ID:x8Aii9BH.net]
>>887
氏ね世と書いたけど決して氏ヌナ
イ`
でもおまえくだらねーーー奴だな
価値ねーよ

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/20(土) 13:59:00.78 ID:SX2BWqdE.net]
喧嘩はやめてーでござる。結論から言うと吉原を読みたいと思ったのはそれほど
意味のあることではないし、数学力全般の向上を目指すでござる。
そうすれば、吉原も自ずと読めるでござる。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/20(土) 15:58:13.58 ID:EtQMxWC8.net]
>>890
漫然となんでもやるのは、よくないと思うでござるよ。(・_・)

>>889
不満があるなら、煽りじゃなくて、具体的に反論すればいいのに…(*_*;

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/20(土) 16:05:26.94 ID:SX2BWqdE.net]
俺はでっかくミクロマクロに資本と再生産と階層、階級、組み込んで改編するというのが目標
でござるよ。吉原は面白そうだから読むということで、まあ興味がある程度でござる。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/20(土) 16:18:55.09 ID:EtQMxWC8.net]
>>892
数学Aの「集合と論理」だけは、なんとしても優先して習得すべきでござるよ。
吉原先生に限らず、全ての数理経済学、
更には現代の全ての数学の前提知識でござる。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/20(土) 16:23:55.02 ID:SX2BWqdE.net]
相わかったでござる。ちょうど今日一周したのでもう四周するでござる。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/20(土) 16:29:24.69 ID:EtQMxWC8.net]
>>894
一周って言うけど、どこ一周してきたの(?_?)



896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/20(土) 16:59:47.92 ID:SX2BWqdE.net]
ああ、集合と論理はもう一回終わらせたことを一周と呼ぶでござる。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/20(土) 17:02:50.47 ID:EtQMxWC8.net]
>>896
なるほど。取りあえず一周して、内容は理解できたでござるか?(・.・;)

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/20(土) 17:29:54.67 ID:SX2BWqdE.net]
マセマシリズは恐ろしくわかりやすいので簡単でござった。ここから松坂解析入門がきついでござる

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/20(土) 17:54:34.58 ID:EtQMxWC8.net]
>>898
松坂って、松坂和夫のことでござるか?

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/20(土) 18:12:14.53 ID:SX2BWqdE.net]
そうでござる。マセマシリーズを除くと松坂の本が一番わかりやすげで買ったでござるが
多分多少苦労するでござる。
まあまだ高校数学やってる段階なんで先のことでござるが

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/20(土) 18:31:18.59 ID:EtQMxWC8.net]
>>900
松坂の『解析入門』は読んだことないでござるが、
『集合・位相入門』は「わかりやすい」という評判に惹かれて読んだら、
ダマされた感マンサイだったでござる…(*_*;

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/20(土) 18:47:32.04 ID:SX2BWqdE.net]
>>901
まああの辺のレベルではもう少しでもましなのを望むしかないでござる。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 07:42:37.15 ID:63iLqDSE.net]
いちばんとっつきやすいゲームの理論から入ったほうがいいかも。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/21(日) 08:02:50.03 ID:xEQ3Fs8L.net]
>>903
ゲームは、最初の方に出てくる非協力ゲームの基礎理論とかは簡単なんだけど、
マル経的認識とのコラボを図るんだったら、
動学的性格や完全予見を前提にしない進化ゲームとの連携を
目指すべきじゃないかと思うんだよね。

でも、進化ゲームの動学化は微分方程式を使ってやってるみたいだから、
やっぱ解析の方には力を注いでおかんとね。

まあそのために、松坂を全部理解する必要はないかもしれんけど。(・_・)

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 08:09:39.37 ID:WiyQ3ski.net]
ゲームは渡辺、ギボンズ、岡田の順に日本語だと考えてるでござるよ。洋書
の訓練でギボンズ、進化ゲームも良書があるので読むでござる。
まあ数学をやって行けば自ずと読解力は出るでござる。集合やったらヴァリアン分析
のはじめの方分ったでござるし。



906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/21(日) 08:12:00.80 ID:xEQ3Fs8L.net]
>>905
>集合やったらヴァリアン分析のはじめの方分ったでござるし。
進展があったのは、よかったでござるね。(^v^)

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 08:16:09.63 ID:WiyQ3ski.net]
マル経的認識では労働価値説や、価値記述はやらないでござる。
資本概念、再生産概念、搾取の分析の参考、産業予備軍とか。自分は利潤はマージン、搾取、消費者搾取
貢納で考えてるでござる

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 08:19:17.34 ID:WiyQ3ski.net]
>>906
ありがとうでござる。基礎力の大切さを思い知ったでござる。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 08:20:38.93 ID:63iLqDSE.net]
>>904
それならむしろコンピュータプログラミング言語とアルゴリズムのほうが・・・・

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/21(日) 08:34:59.83 ID:xEQ3Fs8L.net]
>>909
まあそりゃあ、自分でコンピュータシミュレーションを
できるようになるのは、理想だろうけど…(・.・;)

とりあえず、微分方程式の内容を理解するのが先決かと。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 20:38:57.47 ID:WiyQ3ski.net]
数学Aすごいでござる。ヴァリアンのコブダグラス型技術とか完全にわかったでござる。
でもまあ武隈あたりを完全理解した方が良さそうでござるな。両方読もう。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 20:51:36.91 ID:WiyQ3ski.net]
でもまあ市場競争の戦略の集合と成長戦略の集合も欲しいでござるな。
効率的に資本と労働を配備するだけでは競争にも勝てんし企業の成長や
資本蓄積ができないでござる。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 21:00:36.41 ID:WiyQ3ski.net]
でも妙なものでござるな。人的資源の効率性を考えれば搾取しないで労働者の能力
を引き出した方が効率的でござる。それができないのはお互い搾取しないと低コスト
競争に勝てないという、囚人のジレンマであるからでござるか。
何らかの調整で企業が搾取せずに、競争均衡することもあり得るということでござるな。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 21:13:10.66 ID:WiyQ3ski.net]
資本蓄積はなんで表せばいいのであろう。再生産はなんで表せばいいのだろう。
数学大活躍でござるな。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/09/21(日) 22:06:24.49 ID:90CkSrIY.net]
>>914
再生産はケネーの表とかあるでしょう
資本蓄積は使わなかった所得が貯蓄され資本になるんだよ
ふつうにマクロだけどな



916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 22:39:09.93 ID:WiyQ3ski.net]
なるほどなるほど。拙者の目論見はミクロの消費理論と生産理論に再生産モデル
を組み込むことでござる。いわば新古典派にマルクスを取り入れるでござるな。
スタンスとして穴丸とも違うでござるマルクスの方をいじるんじゃなくて、新古典派
をいじりたいでござる。
まず所得によって消費者は生産と遊びのための再生産を行うでござる。それは階級
によって異なるし、心理的解釈によって効用が大中小と別れそれでも変わるでござる。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 22:44:36.35 ID:WiyQ3ski.net]
企業では企業ごとの再生産ということでまずモデルが必要だし、
おっしゃる通りケネーやマルクスのような他部門間の再生産標式ないしはモデル
が必要でござる。これを利潤最大化企業でどう組み込んで行くか
ということが課題でござる。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/21(日) 23:02:01.91 ID:WiyQ3ski.net]
例えばでござる効用解釈財によって労働に励む割合が増えれば大
普通は中、なぜなら普通消費に最大満足は感じないものだからである。
うつ病などの効用解釈財で効用を低下させる財を持つ人は小でござる。
ただし再生産、生活再生産、遊び再生産のための財は買わねばならないでござる。

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/25(木) 19:30:20.16 ID:GYnk1ZRr.net]
>>918
ここで、このWikipediaの記述を森嶋の著書『マルクスの経済学』(東洋経済新報社、1974年)に基づいて検証する。
blog.livedoor.jp/naturalleaf2006/

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/26(金) 20:50:24.24 ID:aB8Qil1S.net]
森嶋は数学きつくて読めないけど、労働価値説をやめた方がいいというのはうなづける。

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/30(火) 12:45:45.53 ID:ltcVlpYS.net]
こっちから消費しましょう
ピケティ楽しみです

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/01(水) 05:55:14.87 ID:D8tBkxbK.net]
森嶋さんの「東北アジア共同体」?っていうの、あれはナイな
考えられないくらい馬鹿馬鹿しい

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/10/29(水) 10:32:46.69 ID:2tEAwdHy.net]
マルクスの解説は熊野先生が一番だね(o*^-゚)っ☆
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1411482831/

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/11/06(木) 10:44:36.23 ID:A/tFhInQ.net]
マルクスの本は漢文で書いtのか?

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/11/12(水) 19:46:20.11 ID:vvJ1kMMy.net]
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
www.o-naniwa.com/index.html
www.o-naniwa.com/company/
 
www.apamanshop-hd.co.jp/
www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    s-at-e.net/scurl/2012.html



926 名前: [2014/11/24(月) 23:18:40.61 ID:U1uLwSzb.net]
自民党「公共事業は効果が無い。商品券を配る「大人手当て」が有効だ」
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1416835781/

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/11/25(火) 03:22:50.62 ID:xKnPt1Lf.net]
まとめブログが世論誘導中 閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6016/1401017672/7 ←

928 名前:佐藤光 [2014/12/05(金) 21:29:37.47 ID:VkL0y3ff.net]
俺は資本主義とマルクスが大嫌いだ

929 名前:佑藤闇 [2014/12/06(土) 12:43:56.80 ID:/POvZnwm.net]
俺は資本主義とマルクスが大好きだ

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2014/12/06(土) 18:23:14.30 ID:vrEQVVBa.net]
マルクスをやってる人は、社会というよりも自分の周囲にたいして怨念をもってるみたいだから、
ややこしいことをすることがあるのかなとおもったりする。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/12/20(土) 22:24:59.10 ID:bhrdD6cI.net]
資本論は日本語で読むより
英語で読んだほうが読みやすいらしい

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/01/07(水) 12:29:37.96 ID:SKdSYHGl.net]
院試の選択科目としてやる分にはオススメ
旧帝大ラクラク入れる

他の数学や統計やミクロマクロや計量やるよりもはるかに楽

院生時代に地上受けて公務員なれ

博士いくバカや私大院生は知らん
アドバイスしようがない
めんどくさい
献血が足りないらしいから献体しろw

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/01/17(土) 16:33:53.26 ID:yrlWdPSz.net]
日本資本主義論争とマルクスの思想の共通点と違いはなんですか
全くわからないので知ってる方教えてください

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/01/21(水) 21:59:40.61 ID:MXHXi1Dy.net]
マルクスの本を最近齧ってるねえ。結構読んでるねえ。そんな中でも、私とっても好きなのは、下部構造の変化を自然史的
過程って言った所がカッコイイよねええ。これ多分マルクスの直観。でも、こういう直感が馬鹿にならない。、ものすごい迫力ある描写
がある。本人も偶然の要素で発展するって言ってるから、厳密でなくていいんじゃないか。緩くて。適当で。
それと思うのは、今現在が社会革命の時代のど真ん中であると思うがどうだろうか?

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/01/21(水) 22:42:13.77 ID:maw42Mts.net]
>>934
そこ、マルクスの数ある理論仮説の中でも、左翼から最も批判を被ったところ。
マルクス主義者の中ですらその理論を守っている人はほぼ絶滅してしまった。
日本では吉本隆明氏くらいだったか。そして、彼も亡くなってしまった。



936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/01/28(水) 21:46:30.97 ID:oVEKsxNu.net]
その歴史観を墨守してた人が国史学にはたくさんいたんだよなあ
江戸幕府は封建制だって、近代国家に似てる部分たくさんあるから
太閤検地以前はずっと日本は奴隷制社会だったとかいう人もいた。無理あるでしょって
いまじゃそんな歴史観は取りようがない。
そもそもこうした細かい事実を積み上げて否定する前から、ルイ・アルチュセールやウェーバーが批判してたわけだが
まあ国史学の先人たちの研究はちゃんと成果あげてるから無駄ではなくて、ただ調べてた事件の歴史的位置づけが変化したわけだけど
しっかし細かい事実積み上げるって大事だよな。マルクス様は博学とか言ってる連中はブローデルやウォーラーステインやトマ・ピケティ見たら卒倒するんじゃないか?
桁が違う。社会科学は事実に基づくべきだわ

以上でマルクス主義歴史観の批判は終わり
まあマルクスは歴史でフェミニズムに焦点当てるとか文化人類学には結構寄与した部分がある
無視できないぐらいに
でもこれからはどんどんマルクスから学ぶ人はなくなってくだろうな
プリンピアが物理の教科書の体系に吸収されて原著読む人がなくなるように。またニュートンの自然観、宗教観が物理とは全く関係なくなったように
マルクス抜きでも文化人類学やれるし
んでこっからが本題なんだけど、マルクス主義経済学の体系が学べる参考書ない?
なんか『資本論』の注釈書しかないじゃん?

937 名前:文字ズレごめん mailto:sage [2015/01/29(木) 05:12:18.64 ID:R3gM2Jle.net]
  絶対的
 B | A
拡大−十−単純
 C | D
  相対的

マルクスはABCDという論理展開で記述してゆく。
それはカントの質量関係様相というカテゴリーに似ている。
宇野弘蔵はこれをヘーゲル的トリアーデに変換した。
生産流通分配の順序を流通を先にし流通生産分配にしたのだ。
宇野弘蔵の経済原論岩波全書は、それらを知り、
経済政策論とセットなら読む価値はある。

マルクスの体系は、価値形態論、再生産表式の二つを
知ればそれでいいと個人的には思う。
特にほとんどの議論が再生産表式で完結する。

(マルクスの頭のなかはこうなっている↓)

2.bp.blogspot.com/-xuLhbrxVrHI/Tq_GZcWjCMI/AAAAAAAADDY/svEAgSpeGFg/s1600/13.gif
3.bp.blogspot.com/-19fBFbP8WwA/Tq_GZpwzZgI/AAAAAAAADDk/lAm4SlJbWhc/s1600/12.jpg
(再生産表式の前身であるマルクス経済表。部門1と2が逆なことに注意)



柄谷行人のトランスクリティーク、マルクスその可能性の中心は、
体系的ではないマルクスの読みの成功例として勧める。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/01/29(木) 22:52:19.64 ID:PbS1pKFG.net]
ありがとう
超感謝
『経済原論』読んでみるわ

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/02(月) 05:35:49.90 ID:hn4vptpp.net]
評価経済哲学 〜上級編〜
youtu.be/MefYRS01rXE

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/08(日) 18:06:59.61 ID:zsfEmK8b.net]
評価経済哲学 〜初級編〜
youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜中級編〜
youtu.be/6zyzuOCAVq0
評価経済哲学 〜上級編〜
youtu.be/MefYRS01rXE
評価教育社会
youtu.be/KK1T2-5fPJI

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/08(日) 19:01:53.26 ID:UEFzlZR4.net]
d.hatena.ne.jp/kurosiro1/20150308

みんなで買おう

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/08(日) 21:54:14.46 ID:+fTtL1lr.net]
需給原理で市場価格が決まるのはオークションだけ。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/09(月) 09:32:35.96 ID:a84jdIMn.net]
大体、経営者の主観的願望で個別労働市場は歪み過ぎだ!
もっと公平かつ客観的な、フレキシビリティを付加した労働市場に転換すべきだ!

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/07/17(金) 00:10:17.31 ID:DHTZZB+T.net]
マルクス主義経済学と近代経済学の大きな違いは
相対論なのか絶対論なのかの違いに過ぎない。

相対論における経済発展は貧富の差を広げることである。
電磁気学における電位差を大きくすることが、
大きなエネルギーを生むのと同じ原理である。
つまり近代経済学においては本質的に格差は肯定される。

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/15(土) 02:05:25.40 ID:alszeNLk.net]
学校基本調査
卒業後の状況調査
www.e-stat.go...?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者

123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者

非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。

追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる。 学位授与機構もある。



946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/15(土) 11:23:59.16 ID:dxrw6PqU.net]
金子勝

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/08/25(火) 16:56:30.30 ID:xN+UuFJR.net]
●マルクス主義同志会の理論の根底的批判
         ↓
 マルクス研究会通信
 marxkentusin.cocolog-nifty.com/blog/

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/14(月) 05:36:40.27 ID:TFBDNWv7.net]
カレツキ

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/14(水) 00:45:28.99 ID:TXAh8+Vm.net]
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が私大文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。

万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/15(木) 15:46:39.25 ID:HfPZeKJd.net]
キターーー(゜∀゜)ーーーー!!!!!
セフレvsセフレ仁義なき女戦ファイ!!!!!

@cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou

Awww.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bwww.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Cwww.princess-osaka.com/s/home?kou

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/11/30(月) 22:05:37.60 ID:COK4ss3O.net]
やっぱ剰余価値の訳って現代の訳としてはマッチしないよな
口語訳のピンハネでいいよね
寺銭でもいい

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/07(月) 21:15:08.53 ID:BN6DfWoa.net]


953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/19(土) 00:47:16.05 ID:iraKCwz2.net]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pedagogy/1447977452/69
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/21(月) 05:45:28.88 ID:5iNrfbb2.net]
剰余価値という概念、すなわち労働力の搾取の結果としての剰余価値への転化だけど、これでどこまで現在高度資本主義を説明できる??
先ず、労働そのものがサービス関連産業での労働となり、ここでは非生産的労働に従事する労働者がいて全体的には多数派だ。
今時、直接的生産に従事する労働者なんてメインじゃないし、先進的な労働形態でもない。
それに、資本の具体的形態も産業資本と金融資本メインから、より高度化した国際的な金融資産と化して株価を乱高下させている。
生産や労働から経済全体を論じるなんて、メインストリートでは行われていない。

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/21(月) 22:34:13.85 ID:S0QnMlsd.net]
非生産的労働は価格形成においてなんの役割もはたしません。



956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 06:40:38.76 ID:wIEoMWMA.net]
では何故、約7割近い労働者が非生産的部門での労働に従事する結果になったのか、教えて欲しい。
価格形成というが、需給バランスや効用的側面も否定出来ないだろうし、生産労働者が投下した労働力が価格に転化しているといった議論は、だいたいにおいて論理的な困難、無理を抱えている。

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 17:42:33.25 ID:H3l3PEza.net]
 おっぱいの動画 https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/22(火) 20:24:55.22 ID:oG0ad9A9.net]
                             ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

                《《 紅白なんて中止しろ! RIZINも駅伝も東京五輪もやめろ!》》


                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

    マイトレーヤは次のように言われる――かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。
    最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。

        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。      シールズの勝ち m9(^Д^)   親米バイバイ
   軍備や競合、資源の浪費は終わります。今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。  沖縄の勝ち m9(^Д^)      海兵隊バイバイ

  新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。 小沢の勝ち m9(^Д^)     安倍バイバイ
               民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。              山本太郎の勝ち m9(^Д^)  中曽根バイバイ

      自国の余剰物資を輸出する。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。     農家の勝ち m9(^Д^)     TPPバイバイ
               今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。              小保方の勝ち m9(^Д^)   理研バイバイ
         マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに、抑制のない成長経済の終焉を見るであろう。        ニートの勝ち m9(^Д^)    ブラック企業バイバイ

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/29(火) 13:52:24.63 ID:z1FX7A59.net]
剰余価値説が正しいのは小学生でもわかる
わからないやつは脳に異常がある証拠

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/12/30(水) 06:15:04.43 ID:5nl7qGAJ.net]
ブックオフ行こうね

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/11(月) 04:18:13.35 ID:zkD75Td+.net]
天才投資家現る。金融危機を予測して有名投資家に大きく近づいている。

資産24億円の哲人投資家・大重俊のツイッター
https://twitter.com/SuguruOshige

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/11(月) 04:32:42.48 ID:2UOwEQzt.net]
これぞ経済学

www.museum.kyoto-u.ac.jp/collection/museumF/news/past/no4/emperor.jpeg

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/11(月) 10:51:55.20 ID:4iJRzhQJ.net]
このスレは>>1000までいったら廃止
次スレは立てない事

マルクス経済学は経済学ではなくて哲学・思想なので経済学板には立てずに
哲学板に立てること
ローカルルールよく読もう

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/11(月) 11:16:16.27 ID:aM6KKfI6.net]
>>963
そのレスこそ、ローカルルールで禁止されてる
「マル経と近経の比較による煽り合い」じゃないの。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/11(月) 16:32:34.49 ID:hYWNXaWB.net]
>「マル経と近経の比較による煽り合い」

ではないなぁ
単にローカルルール守っていない人にルール守れって言ってるだけだから



966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/12(火) 10:26:53.59 ID:X9h0x83D.net]
>>965
君はローカルルールの中の
「経済学と関係ないマルクス思想やマルクス主義は哲学板や共産党板へ」の一文を
「マルクス思想やマルクス主義は、全て経済学と関係ない」という意味で解釈してるらしいが、
「マルクス思想やマルクス主義の中の経済学と関係ない部分は、哲学版や共産党版へ」
という意味でも解釈できるんだが。

後者の意味だったら、マルクス経済学のスレが経済学版にあっても、
ローカルルールに矛盾しないんだが。

前者の意味で解釈してる段階で、既に非経済学的なマル経批判でしかないんだよ。

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/13(水) 07:19:54.15 ID:kg7my5ig.net]
ryoくん落ち着け

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/14(木) 23:43:39.92 ID:EYP/kCT0.net]
まぁローカルルールに違反してるのは事実だからこのスレはこれで廃止って事でいいよ

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/21(木) 13:01:31.74 ID:bVqmVRZN.net]
マルクス主義にかぶれた世代は自分たちのためだけに生き、子どもを教育するわけでもなく
日本を守るでもなく、何もしなければ平和と言いながら、自分たちはやりきったと達成感に浸り
手厚い老後を期待しているクズどもだ

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/21(木) 18:58:50.15 ID:kv6bChG8.net]
マルクスが生きた時代が大事ですから
経済資本が発達すると社会主義性に到達するって読みでしょ
経済が盛り上がり年月が次第に流れ陰りがきたらどうするか

マルクス先生を責める暇あったらその上を要求される現代ご時世か?

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/21(木) 20:13:21.27 ID:EcLsEAt+.net]
というか、まさに現代はマルクスの天才的な先見性が現れてるじゃないか。
人工知能の発達で人間の仕事がなくなっていく…なんてまさに「資本の有機的構成の高度化による利潤率の傾向的低下法則」そのままじゃない。
マルクスが予見した通りに資本主義が終わりつつあるのに、なぜいまだにマルクスの正しさを認めない連中がのさばってるんだろう?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/21(木) 21:26:47.06 ID:JpScTC+v.net]
まあ労働価値説や剰余価値説はいきすぎだけど

有機的構成はそんな感じだね。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/22(金) 19:25:14.47 ID:fKMebhei.net]
マルクス経済学の立場からの金融論の本はどんなのがありますか?

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/22(金) 20:25:18.75 ID:Heqf27JT.net]
マルクス経済学と東洋医学って何かある?

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/23(土) 16:21:16.32 ID:EO/mu1t1.net]
人工知能の時代では優秀な人工知能を持つ者と全く持たない者の格差がとても大きくなりそうだ。
携帯電話や自動車とは比較にならんだろう。
案外、資本主義の終わりってやつは、淘汰された先にあるのかもしれんな。
どれだけの人が生きられるのか分からんが、そんな世の中、ちっとも好きになれんな。



976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/23(土) 16:26:53.96 ID:pdXR+RbD.net]
>>975

まあたしかに
マルクスの教えは大乗です。
そういう私は自分のこと以外どうでもいいですけど。


いいんじゃ無いですか世をすくおうが救うまいが。


お茶を飲むことだけではないですか。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/23(土) 16:28:22.43 ID:pdXR+RbD.net]
逆に言えばそんな淘汰の世の中で淘汰された方が幸せともいえる。

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/01/28(木) 13:23:33.19 ID:COAPXfsm.net]
資本の有機的構成の高度化と利潤率の「傾向的」低下の法則、傾向か。
Cの部分が加速度的に大きくなる、したがって利潤のパーセンテージは下がり続けるという話か。
それと資本主義的技術革新がスパコンを生み、人工知能をも可能にしている、か。

それは、かつて不可能とされた中央統制的な「計画経済」を、マクロ的に可能たら占めているのか?
機械的装置による人間労働の代替がすすみ、介護ロボットと接客システムの導入は、あらたな労働からの解放になるのか?

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/28(木) 16:57:55.16 ID:6g++m+z8.net]
いやそうではなく『計画経済』ではなく『市場経済』だけども

人工知能が無計画にひとを淘汰する時代。

その先に何があるのか知らんが

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/06(土) 18:07:29.76 ID:4aFVDWw6.net]
マルクス経済学

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/06(土) 18:07:47.06 ID:4aFVDWw6.net]
マルクス経済学

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/06(土) 18:08:15.01 ID:4aFVDWw6.net]
マルクス経済学

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/02/06(土) 18:08:41.55 ID:4aFVDWw6.net]
マルクス経済学

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:(´・ω・`) [2021/02/01(月) 03:06:10.72]
何回同じこと言えば気が済むねん

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/15(月) 01:18:23.96 ID:/Jmg+9qg6]
欲しい枚数を宣言する競り系カードゲーム「翡翠の商人」。シンプルながらジレンマもある
https://bodoge.org/2019/05/20/hisuinosyonin/
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
news.livedoor.com/article/detail/10962802/
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
bged.info/national-economy
シノミリアを徹底解説!ギャンブル漫画の主人公になれる2人用ボードゲーム!
https://futariasobi.com/shinomiria_rule/
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000005-it_nlab-life
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
www.moguragames.com/entry/shephy/
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
www.comonox.com/entry/boardgames/open/Liqueur-the-GAME
『モノポリー』と「人喰いサメ」が融合した『サメポリー』がクラウドファンディングを達成、
5月のゲームマーケットで販売へ。市民を犠牲にしサメの脅威から生き残れ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/190412d



986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/22(月) 23:04:42.49 ID:xT3KQGPTf]
【ひろゆき】資本主義、サラリーマンは奴隷制度。
https://www.youtube.com/watch?v=0u6yIk8Vcec
【ひろゆき】サラリーマンが知らない世の中の仕組み教えます…
⇒意外と知られていない就職せずにお金を稼ぐ人々たちの存在とは
https://www.youtube.com/watch?v=y7WxL0LxmIY
【ひろゆき】大企業が新卒採用を辞めない理由と大企業病
https://www.youtube.com/watch?v=cxTrIz8AgOI&t=3s
【ひろゆき】※一生雇われリーマンで頑張って下さい※ 僕だったらこうするね
https://www.youtube.com/watch?v=YsSjsenfRpM
【ひろゆき】過去動画まとめ【会社の闇シリーズ】総集編
https://www.youtube.com/watch?v=fMzWffvoNts
【ひろゆき】真面目は搾取されるだけ?
https://www.youtube.com/watch?v=CMra2LtS6Ps






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef