[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 22:14 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

カツ丼こそが至高 ・2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/28(火) 12:33:50.98 ID:neRULzwR.net]
そう思うダロ?
前スレ
logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/don/1231381638/

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/06(金) 10:54:21.57 ID:Dq0do4YJ.net]
>>494
俺の書いた昔の大衆食堂風の店?

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/07(土) 09:18:40.21 ID:C0cZbj/4.net]
「ラーメンもカツ丼も出すような、昔の大衆食堂みたいに何でも扱ってる系の店」のことだよ。
↓こういうお店。
blog.livedoor.jp/morinotanuki1002/archives/51937201.html
blog.livedoor.jp/morinotanuki1002/tag/%E5%B9%B8%E6%A5%BD
blog.livedoor.jp/morinotanuki1002/tag/%E5%A4%A9%E5%B9%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/07(土) 20:28:40.38 ID:sG3rNFOx.net]
>>496
たぬきさん、ごくろうさま

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/07(土) 22:28:14.63 ID:ujCWD/sN.net]
踏まない

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/08(日) 07:47:06.91 ID:IMA3DYa1.net]
ウイルス?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/09(月) 13:45:47.27 ID:xzG01DOi.net]
なわきゃないだろw
普通の食レポだし、かなりいい内容だぞ。特に東京下町方面に行く人にはお薦め。
馬鹿げた荒らしは無視してね。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/09(月) 19:16:48.74 ID:qA5aj+kY.net]
アフェ乙

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/10(火) 18:21:48.08 ID:COLjykjf.net]
露骨しぎてワラタ

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 01:03:59.07 ID:d/qd4ghh.net]
こんな得体の知れない貼り方で一体誰が踏むと思ったんだろう



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/11(水) 03:55:25.11 ID:wSTMfOcc.net]
昔風の中華屋や大衆食堂のカツ丼が旨いってこと。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 11:18:18.05 ID:PHs+/qfR.net]
を利用してアフィ誘導したってことか

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 21:42:05.57 ID:/dU32kQ0.net]
なかなかの 狸よの〜

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/12/20(金) 10:21:52.83 ID:r06NUHEV.net]
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンガ
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/20(金) 14:30:43.04 ID:f0NZx609.net]
>>507
なんで規制されてるアフィ乞食の手伝いしなきゃならないんだよゴミ虫

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 10:38:03.70 ID:l7w2AgtU.net]
玉ねぎ以外の具といえばしいたけくらいしか想像できんが
筍が入ってる店があって食感もいいし味も合うんだわ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 20:27:52.97 ID:9fpwR9HJ.net]
しいたけの入ったカツ丼なんて想像もつかんな
いったいどこの人?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/25(水) 21:16:53.58 ID:x1ntRaHK.net]
昔のなか卯だな

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/13(月) 19:00:00.40 ID:+Q2nZ25D.net]
三つ葉が入ってるのが好き。グリーンピースはいらん。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/13(月) 21:01:04.99 ID:LuS1MsZB.net]
なかうのカツ丼は美味いと思う。
濃い味ジューシー、卵たっぷり。



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/14(火) 04:08:39.40 ID:+DpmjTDV.net]
油くさい

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 13:33:31.28 ID:7d3g0BkO.net]
明日はランチを日本橋の蕎麦屋「まる栄」でカツ丼、夜はやはり日本橋の洋食屋「小春軒」でカツ丼の予定

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 14:26:29.23 ID:FCVkI5Uh.net]
羨ましいがピザ乙

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 15:26:05.14 ID:7d3g0BkO.net]
まあその間ずっと移動なんだがなー

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 20:25:41.07 ID:Lz+svLzF.net]
>>515
カツカレー美味そう
blog-imgs-44.fc2.com/e/m/u/emunoranchi3/DSCF6196-2.jpg

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 21:13:40.93 ID:pIrB9ueu.net]
生卵って気持ち悪い
関西人は好きみたいだけど

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/16(木) 20:21:58.84 ID:UGryO2Qp.net]
ちょっと聞いてくれ
今日の昼飯のそば屋のカツ丼なんだが
並850円と上950円があったから上を注文したんだよ
どう違うのかとおもたら味噌汁が100円だと
それはまぁいい
来たカツ丼のカツがペラペラ
厚いハムカツ!?立ち食いそば屋500円レベル
そして味噌汁の具が“もやしのみ”
カツ丼がうまきゃ納得もするが、そいつがしょっぱいわ卵固いわで最低だったよ
ここまで値段と釣り合わないカツ丼は初めてだったので言ってやろうかと思ったけど
そこは俺も大人、この店の価値観だろうと自分に言い聞かせ無言で会計
今日はカツ丼だ!って決めてたから余計ショックがでかくて…愚痴ってみた…
単発の仕事先だったのでもう行く事はないし他のメニューでリベンジする気もないのだけど、
こういう場合って店の為というか、意見として言った方がいいんかな?
そこそこ古いそば屋だった

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 20:24:28.15 ID:ByJjKDHo.net]
長いんだよ能無し
3行にまとめろ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 20:26:11.40 ID:UGryO2Qp.net]
サゲ忘れたゴメンコ
@文京区某所

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/16(木) 21:28:53.29 ID:anre+5aq.net]
店の名前出せよ



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/17(金) 09:55:19.04 ID:KXo3FwbQ.net]
二度と行く気のない店の名前なんか覚えちゃいない
本駒込5付近、
不忍通りから一方通行に入った店とまでは言っとくよ
干し柿を2000円だかで売ってたっけ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/17(金) 11:30:42.84 ID:uUfP75j8.net]
必死に店名を隠すのは何でなんだろ?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/17(金) 21:27:01.60 ID:CuHhwg89.net]
そんな店なんてなかったんや

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/17(金) 23:49:52.11 ID:+/XmwnLU.net]
今頃気づいたのか

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/18(土) 00:09:35.84 ID:/RuXqTTA.net]
>>518
だけど、カツカレー丼の方はカツ1枚なんだよな〜(カツ丼はカツ2枚)
あくまでも「蕎麦屋のカレー」であるからして、どちらがいいか迷うところではあるんだが

あ、小春軒も美味しかったけど高いよ・・・まあ、「にっぽんばし」と「にほんばし」では物価が違うのはわかるけど・・・

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/23(木) 07:44:24.61 ID:gkJhcaQa.net]
神田にいけば400円のカツ丼もあるのに。新橋も安いぞ〜

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/24(金) 03:31:47.22 ID:2K2poruC.net]
>>520
そば屋でカツ丼を注文すること自体の是非もあるが、それあるよな
カツ丼がメニューにあっても絶対に頼んじゃいけない店ってのは確かにある
たぶん最も地雷になりやすい、場合によっては店員が明らかに険悪になる
客の方が空気読まなきゃいけないのだろうがカツ丼が好きだと
どうしてもどんな店でも注文してしまう

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 11:19:33.93 ID:QRsXKlDU.net]
富士そばはむしろカツ丼以外食えたもんじゃない

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/24(金) 17:17:20.80 ID:gXFpcHZm.net]
蕎麦屋のカツ丼は当たり外れが大きいね。
やっぱ古臭い中華屋か大衆食堂のカツ丼が一番さ。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/24(金) 21:28:48.95 ID:PdhyBm7E.net]
え〜、蕎麦屋のカツ丼は王道だと思うけどなぁ・・
旨いマズイは、また別の話として



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 01:13:10.96 ID:DIyPxKZq.net]
まあ家で作るのも手抜きしてめんつゆで作る人多いしな

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/25(土) 17:01:15.53 ID:WyoFXdJ+.net]
>533
それはわかるんだが、現実問題として蕎麦屋のは当たりハズレがでかい。
蕎麦屋のカツ丼の全盛期が過ぎちゃったんじゃないかなぁ。
昔は薄い固い肉をいろいろ工夫して美味くする技法があったんだが、
伝承が消えつつあるんじゃなかろか。
肉をよく叩いて筋切りする、マヨネーズを塗る、わざと半生に揚げて冷ます。
そういう独特の作り方があったらしいよ。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/25(土) 19:59:10.85 ID:Y9BYMgyJ.net]
ワシもそう思う

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/25(土) 23:35:02.60 ID:oSH8NHDp.net]
かといってとんかつ専門店のカツ丼って金額に見合ってると思ったことが無い

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/26(日) 01:02:19.63 ID:l5AZhcWm.net]
とんかつ屋もカツ丼の本流じゃないからね。そこで大衆食堂なわけです。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/27(月) 10:44:16.25 ID:lZbTlDA9.net]
最近昔ながらの大衆食堂少ないからなぁ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/28(火) 17:07:06.67 ID:qRcDfs/A.net]
大衆食堂もカツ丼の本流かというとそうじゃないしなあ

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 08:25:07.45 ID:y5yoEkGP.net]
蕎麦屋の当たり外れってのも、蕎麦屋だけの話じゃない
とんかつ専門店にしろ大衆食堂にしろ当たり外れがあるのは同じ
そもそも同じ店のカツ丼でも食べる方の好みで評価は変わるんだし

俺自身の経験では、美味いなあと思ったカツ丼は蕎麦屋だった
でもどこの蕎麦屋でも美味い訳じゃないから、蕎麦屋のカツ丼が最高と言うつもりはない
でも王道と言うのであれば、やはり蕎麦屋だと思う

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 11:15:56.22 ID:SiBWnV5C.net]
会社の近くに狭いラーメン屋があるんだが
入る客入る客みんなカツ丼を食べる
その割合9割くらい
ラーメン頼む奴は異端と言う目で他の客に見られる ラーメン屋なのにw

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/29(水) 20:59:16.70 ID:gLeqNFy/.net]
>>542
それで?



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/30(木) 20:22:37.61 ID:sKyYQbZl.net]
「それで?」じゃなにが聞きたいんかわかんねーよ

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 00:34:30.44 ID:25O2Mk0S.net]
>>535
それらの技法は、品質の良い食材を使用している限りは必要のない技法だからな

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 03:08:48.13 ID:zfE559Jh.net]
>>541
蕎麦屋が王道ってことに異論はない。ただ蕎麦屋のハズレは特にきついと思う。
もともとが豚肉を扱う商売じゃないから、カツ丼に力を

553 名前:れてないと悲惨なことになる。
その点ラーメン屋や食堂のほうが、まだしも豚肉の仕入れや扱いに慣れてるのでは?
揚げ油のラードからして蕎麦屋には縁がないものだし。

>>545
そのとおり。でもカツ丼ってのはB級の典型みたいな食い物だから。
いい豚肉使って美味くするような料理じゃないと思うんだよな。
それだったら、とんかつで食ったほうがいい。

昔は、安いもも肉で美味く食わす技を持ってる蕎麦屋は多かったのが、
その技術が伝承されずに失われつつあるんじゃないかってね。
今の新しい蕎麦屋は、蕎麦そのものに凝る方向性が多いんじゃないかと。
いずれにせよ、昔風の味を維持してる店のほうが、カツ丼が美味い。
[]
[ここ壊れてます]

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 07:47:11.47 ID:UrfT8vtr.net]
長い

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/01/31(金) 16:18:29.41 ID:DqirUXkA.net]
やっぱしカツ丼は山田うどん。
www.yamada-udon.co.jp/menu/food/set02.html

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/31(金) 18:51:05.96 ID:0cqdAXEj.net]
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/01(土) 16:27:22.67 ID:cVzJraE1.net]
カツ丼のフタの上にタクアンが二切れくらい乗ってる懐かしいヤツが喰いたいな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 18:01:08.38 ID:W5QGxaqv.net]
許せないのが丼の中にたくあんがあるやつ。
取り調べ中なら似合うかもしれないがw

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 18:20:15.59 ID:/H33gdbb.net]
カツ丼に沢庵といえば大阪日本橋のこけしだな
ただあそこは高くなりすぎた
tabelog.com/osaka/A2702/A270206/27014541/



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 18:47:35.04 ID:mPFKnsU3.net]
>>550
蓋の上に小皿って発想が、 イイネ!

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/01(土) 19:27:07.56 ID:5Iy8gl67.net]
沢庵以外は小皿で提供して欲しい
キュウリの浅漬けとか、丼の中に入れないでくれぇー

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/02(日) 19:05:31.58 ID:ey9/ZhY8.net]
飯に漬物の色つくだけで嫌だ

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/03(月) 04:58:38.21 ID:k0Qz5YDj.net]
かつ屋に一回入ってみてから、吉野家よりも多いし量もあるから近所に出来て欲しい。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 09:44:00.44 ID:mPYvDFwQ.net]
>>546
天ぷらと同じ油使ってる所多いよ>蕎麦屋
特に関西だと天ぷらにごま油使わないから・・・

それと、「品質の良い」ってのは「高級な」という意味じゃないから念のため
それに、悪い方は「そういう技術すら必要ない」、いわゆる成型肉カツが出回ってるしな

佐川やヤマトで食材を送るような業者使ってるなら必要になるんだろうけど

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 11:50:59.85 ID:78tEjrpd.net]
かつやって成型肉?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/05(水) 17:01:39.13 ID:EpGaFJoq.net]
>>555
俺それ好きなんだ・・・

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/07(金) 07:40:32.27 ID:0RnTqT83.net]
>>559
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ []
[ここ壊れてます]

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/07(金) 11:18:08.07 ID:7hO7nRLV.net]
>>557
微妙に話がずれてるなぁ。
昔は、いい肉使わなくても美味く食わす技がある蕎麦屋が多かったんじゃ?って話だよ。
天ぷらと同じ油?でもいいんだ。
「わざと」古い油使ったんだよ。意味わかる?
今の底辺はそういう技術がないって話ね。



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/09(日) 21:28:37.83 ID:jC7hfSqK.net]
明日、西荻の坂本屋に行ってくる!

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/10(月) 12:52:12.93 ID:FfC9ydOp.net]
元々冷めたカツの再利用なんだし、自分の所でとんかつ定食でも出してるなら別だが
カツは肉屋で買ってきた惣菜でもいいんだよ別に
蕎麦屋の真骨頂である「美味い汁」で美味いカツ丼にまとめてくれれば

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/10(月) 15:31:09.57 ID:LLHIV6gc.net]
冷めたカツを煮て旨く食わせるにはコツがあるんだ。
一回揚げたカツを煮すぎると、肉が固くなって旨くない。
その辺ができてないそばやが増えた気がする。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/12(水) 10:19:50.67 ID:Ve/1/6/8.net]
つーか、カツ丼は冷めてからが美味いんだよ。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/12(水) 15:30:46.59 ID:OsoQ8gO7.net]
それはない

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/13(木) 07:17:55.74 ID:0MhenJbn.net]
>>565
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 16:03:37.57 ID:h1mVWA2q.net]
冷めたカツ丼がウマいってのはわかるな。
学生の頃、母ちゃんがアルミの弁当箱にギッチギチに詰めてくれたカツ丼、ウマかったなぁ。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 16:19:58.19 ID:tZrI+aLO.net]
衣がべちょべちょになったのはいやだなw

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 16:46:38.16 ID:+Sw9wfFB.net]
>>568
あれがウマいってのは、普通の「カツ丼美味い」とはまたちょっと違う話だけどな
ウチのお袋もカツ丼弁当作ってくれたわ、そう言われれば思い出した
あの頃はレンジとか学校に無いし、冷たいまま食ってたけどウマかったよなあ
店行ってあれ出されたら怒るけどさw

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 20:25:05.74 ID:aXK0gPIe.net]
大阪だと、カツを煮ないで、汁気少なめの卵とじを上からかけたりする店も結構あるけどな
そのやり方だと衣がベチョベチョにならない



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 20:56:58.47 ID:CyzdjkeY.net]
大阪に旨いもん無し

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 21:00:05.24 ID:j4OdFEVm.net]
>>571
学食とか社食のカツ丼でそんなのは知ってるけど、
普通に客を取る店でそんなの出してるのか?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/18(火) 22:38:37.06 ID:aXK0gPIe.net]
>>573
4ビルのめん次郎とか、アムザ1000の食堂とか

まあ大阪でかつ丼って言ったら、日本橋の御三家、ポミエ・こけし・まる栄に落ち着くんだけどさ

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/20(木) 07:16:31.47 ID:iqIo19hz.net]
東京のカツ丼
blog.livedoor.jp/morinotanuki1002/archives/51923708.html
blog.livedoor.jp/otaqe/archives/52395356.html
tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13002334/dtlphotolst/P16529107/
blogs.yahoo.co.jp/yoshi123_4100/GALLERY/show_image.html?id=61052810&no=3
blog.livedoor.jp/myturn1215/archives/51283601.html
livedoor.blogimg.jp/morinotanuki1002/imgs/d/4/d44413e5.jpg
livedoor.blogimg.jp/morinotanuki1002/imgs/e/1/e16625cd.jpg

大阪のカツ丼
tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27013253/dtlphotolst/P24271369/?ityp=1
tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27012039/dtlrvwlst/3850747/11727394/
tabelog.com/osaka/A2702/A270206/27014541/dtlphotolst/P20454378/?ityp=1
tabelog.com/osaka/A2702/A270206/27011819/dtlrvwlst/2323803/6209694/

東京は、ラードかごま油で揚げるけど、大阪のはどうなんだろう?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/20(木) 20:04:05.51 ID:KgIb04yk.net]
大阪は何の料理でもごま油使うのは嫌い

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/20(木) 20:12:46.68 ID:z9t0RNIR.net]
ピビンパとかナムルとか胡麻油大好きじゃんwww

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/20(木) 20:27:30.50 ID:KgIb04yk.net]
まあある意味大阪料理と変わらんがなw

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/20(木) 20:40:50.97 ID:aOQhvT6D.net]
ごま油はオリーブ油と並んで抗酸化作用が強く、体にもいいし揚げ物がカラッと軽く仕上がる。
サラダ油とごま油をブレンドすると、かえってあっさりするんですがね。
特に、太白油は揚げ物には最強でしょう。高いから家庭では使いきれないけど。
ラードで揚げると衣に

588 名前:サクサク感が出て、コクが増す。 []
[ここ壊れてます]

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/20(木) 20:44:35.66 ID:aOQhvT6D.net]
自分の理想のカツ丼は、ごま油使用、玉子は半熟、緑豆じゃなく三つ葉入り。
玉子に完全に火が通ってるとちょっとがっかりする。
白身が固まる寸前ですこーし透明感が残ってるくらいがいい。
まあ、この辺は好みだね。



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 08:13:21.70 ID:k7Y+kgJ1.net]
俺は花巻みたいに海苔を散らしてあるカツ丼が好き
香りがたまらんのだ

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 12:55:00.51 ID:RAg+zJ4F.net]
>>577
だから日本人は胡麻油使わないんだよ チョンと一緒にされたくないから
逆に言うと、胡麻油使ってたりキムチ出してたりする店は例外なく朝鮮人経営

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 13:11:36.25 ID:RAg+zJ4F.net]
>>575
上からめん次郎、ポミエ、こけし、まる栄か
この中ではポミエが一番人気、まる栄は売り切れ御免だな
こけしは昔はオタク系ショップのついでに寄れる人気店だったが、でんでんタウンの衰退とオタロードへの集約に伴い裏通りのひっそりした店に・・・
めん次郎はCPの良さ(この4店の中では最安値)とカツのさくさく感(4店の中でカツを煮ないのはここだけ)がGOOD

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 13:13:28.23 ID:tVkoZaQy.net]
昔は関西も、揚げ物にはごま油を使ってたんだけどね。

>江戸時代の京、大阪にはこのような天ぷらはなく、魚のすり身でつくった、
>「はんぺん」をごま油で揚げたものを天ぷらと呼び、江戸風の天ぷらは
>「つけあげ」と呼んで区別していた。
www.turuki.com/etc/knowledge/11/

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 13:23:53.08 ID:RAg+zJ4F.net]
>>584
胡麻油を使わなくなったのは朝鮮併合してからだな

朝鮮併合は明らかに失政だったと思うんだ
あの蛮族共は根絶やしにし、半島は焦土化して不毛の地にすべきだった

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 13:25:08.72 ID:tVkoZaQy.net]
>>583
書いてくれた順で並べてみた。アムザと御三家というのは特定できんかった。
見て思ったんだけど、関西は玉ねぎを使わず、青ねぎを使う店が多いのかな。
吉べえなんかもそうだよね。
関東では長ねぎを使う店は少ない。玉ねぎの甘さがポイントになってる。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/21(金) 13:28:40.36 ID:tVkoZaQy.net]
>胡麻油を使わなくなったのは朝鮮併合してからだな

あんまし適当なことを書かないようにw

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/21(金) 16:50:07.75 ID:YF9T/CLW.net]
大阪の人もカツ丼食べるんだ

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/22(土) 22:46:01.26 ID:S6XrpWmf.net]
>>586
青ネギは見栄えがいいからだな 大抵の店は玉ねぎも入っているが

ちなみに、神戸のかつての名店・吉兵衛は玉ねぎの甘みが邪魔になるという理由で玉ねぎを使っていない
現在もレシピは変わっていないが、創業者の腕一本で持っていた店なので今ではかつての味は望めず
2代目になってからは梅田ボートピア横や千日前道具屋筋にも出店してるが、その味は標準以下
丼板から吉兵衛スレが消滅したのも納得の酷さである むしろリスペクト系の方が出来が良かったり

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/22(土) 23:08:05.10 ID:3b/5AyIc.net]
吉べえが独特なのか。
リスペクト系のほうが味を受け継いでるってありがちだね。
板違いだが、つけ麺の大勝軒もそんな感じ。

青みは三つ葉が好き。こんな感じで
blog.livedoor.jp/shinbashi_lunch/archives/1952982.html
新橋まるやはとんかつ定食の店が本体で、そちらもお薦め。
ロース定食700円で、ご飯味噌汁お代わり自由。
こちらは神田でカツ丼400円、めん次郎より安いぞ。
tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13094813/dtlrvwlst/4943610/



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/01(火) 21:26:24.50 ID:08iEpHSe.net]
i.imgur.com/X91julW.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef