[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 16:45 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゆるAVR



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/16(土) 06:29:39 ID:ByQ1D9ct.net]
AVRマイコンでなんか作ったりとか
ゆる~く遊んじゃおうってスレです
一応、他人をこき下ろすような発言は禁止
どうしてもって場合は、どうしてそう思うのかまで書くこと

2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/17(日) 23:43:32.62 ID:M36LA81u.net]
スレ立てたなら作品置いていけばいいのに

3 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 05:50:52.68 ID:8OOTMJN4.net]
作ったものを一方的にさらすんじゃなくて
なんだかんだ雑談してるうちに
あ、それ、おもしろそう、俺作れるわ
作ってみたど~、ドヤって感じを想定していました

閑古鳥が鳴くようなら、作った物自慢スレ化してもしかたないかもしれません

4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 07:45:21.37 ID:8OOTMJN4.net]
なんかネタないか、かんがえてたら
総合スレの方で出た話題で思いついた

ウインドウズの電卓のプログラマーモード
あれ、実物作ったらおもしろいかも

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 08:12:47.63 ID:fi3iMlD8.net]
せっかくだから 64bit 対応にしてほしいね
ついでに RPN がいいなぁ

なんにせよ設計のキモは表示器とキーボードかな?
プログラムはどうということなさそうだから、ハードを如何に簡単に(そしてできれば安く)作るかな気がする。

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 18:10:10.80 ID:8OOTMJN4.net]
きもというか、ほぼそれしかないようなw
やすくあげるなら百均電卓流用かなあ
同じようなこと考える人は居るもので
ぐぐってみると液晶と基板がフレキで接続されているようで
流用しやすそうな感じですね
そして24キーのキーボードまで手に入ると、これはなかなかコスパよさげ
ただキーパッド部分は導電塗料の印刷らしくて耐久性はなさそうです
ま、壊れたら変えりゃいいか百円だし

7 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 18:43:30.07 ID:rYrpb4NH.net]
電卓流用は面白そうだね。
そうなるとピンだけは沢山必要になるね。

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 18:46:07.52 ID:rYrpb4NH.net]
でも 8桁しか無いな。
32bit の 10進数表示時は 10桁欲しいね。

9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 18:56:53.04 ID:8OOTMJN4.net]
ですねえ、ひとけたが3*3ででてて、3はコモンであとは3*桁数分らしいので
あ、考えたくないw

アリエクに多桁のSPI表示器売ってるので、そっちのほうがいいかもですね

10 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/18(月) 18:57:55.90 ID:8OOTMJN4.net]
10桁とか12桁も有るらしいですよ



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 10:59:48.63 ID:pE3Xs2Qg.net]
安くて足がいっぱいあるシフトレジスタがあるといいんだけどね。
こういうのでも 16 I/O で 140円だしな。
16bit I2C I/O エキスパンダー MCP23017
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09486/

うっかりするとマイコン使う方が安いんだけど、とは言え600円だもんね。
ATMEGA64L
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01118/

これ 64出力あって 60円だけど、パラレル入力だし 8bit 毎にクロックが別れてて使いづらいよねぇ
I/O エキスパンダー TC6381AF
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03481/

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 11:38:07.08 ID:StrU1xfi.net]
mega8あたりを2個で
12桁液晶を6桁づつ担当でどうだろうとか妄想チウ

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 11:53:20.54 ID:StrU1xfi.net]
使う上ではdラッチが一番簡単そうですね
シリパラ変換系は、AC駆動するには、めんどくさそ~って感じがヒシヒシとw
機能しょぼくていいからやたらI/Oが多くて安いデバイスとかほしいですねw

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 13:06:49.08 ID:StrU1xfi.net]
近所のセリアに8桁と10桁の電卓があったので買ってきた
さっそく使わずに分解w
8桁の方は28ピンで余った1ピンはなに?と思ったらNCでした
10桁の方は34ピンで、やっぱり多いし、全部接続してある
ちょっとんナゾ、繋いでるけどNCを期待w
フレキと液晶、フレキと基板の接続が、貼り付けてるタイプで
いっぺん剥がすともとに戻せないような感じで、ここが一番やっかいそうです

15 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 13:29:40.82 ID:StrU1xfi.net]
あれ、なにげに、LEDのダイナミック点灯みたいなイメージで考えてたけど
液晶ってそんなに反応速かったっけ?
でもマトリックスにってるってことはそれで良いんだよね(汗

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 18:06:15.10 ID:dxDYY/9s.net]
>>15
先人の成果によれば、コモンの切り替えは 40ms くらいじゃない?
結構遅いよね。
でも表示はなんとかできそうだけど、キーボードが問題だね。
16進数だから、電卓のキーボードじゃ絶対足りず流用できないし。
でも ADC 使って 1ピンあたり 20ボタンくらい読み分けることができるよ。
2ピン使えば 40ボタン。
同じピンで同時押しはできないけどね。

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 18:25:52.40 ID:StrU1xfi.net]
>>16
なる、反応おそいから、30桁なんてあっても、のんびりやっとけばOKってことですね

キーボードは24キー/100円なんで、足せばええやんて感じですね
でも、24キーあれば、たりるんじゃないですかね
0-fで16個
?÷-+=で5個
c、とceで2個
メモリー関係は捨てとw

LCDは無理に利用しようとしても意外と安くならないんで
キーボード利用がいいとこかもしれないですね

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 18:30:18.20 ID:dxDYY/9s.net]
>>17
2/16/10進切り替えと AND/OR/XOR/NOT を忘れてる。
シフトなんかも欲しいかもしれない。

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 18:31:57.82 ID:dxDYY/9s.net]
>>17
あとそのキーボードを読むのに何ピン必要かって問題も忘れてない?

20 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 18:38:38.64 ID:StrU1xfi.net]
>>18
切り替えはウインドウズの電卓みたいにディスプレイが一杯有る感じでw
ディスプレイ一杯あるとデバッグにも使えそうだし

それでも足りない分は、もう一個の電卓から持ってくるといいかも
そこまでやるとキートップとゴムのペコペコだけ使って、作ったほうが、かっこいいかもしれんですね



21 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 18:43:44.43 ID:StrU1xfi.net]
>>19
6*4のマトリクスで10ピン 24キー
6*6で       12ピン 36キー
余裕っしょ

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 18:54:28.36 ID:StrU1xfi.net]
ばらした基板ながめてたら、マトリクスに入ってないキーも存在するようです
けっこう切り貼りせんといかんかな

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/19(火) 19:02:21.44 ID:StrU1xfi.net]
そやそや一個シフトキーにしてしまうってのは、どうでしょうか

24 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 01:55:47.69 ID:Vc+Qp7SX.net]
I2C LCDドライバ見つけた。部品箱に入れておいてもいいかも。

データシート
https://www.nxp.com/docs/en/data-sheet/PCF8576.pdf

aliのリンク貼れなかったけど、送料込み 5個 650円くらいかな?

25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 05:58:16.49 ID:oVcZ8F/W.net]
>>24

そろそろ手段と目的が反転しかけてますが、いいかもですね


アリでさがしてたら、16桁4行のモジュールなんてのが出てきて
これでいいじゃん感がでてますw
アリの検索窓に、これ入れるとでてきます 1005003744714925

アリのリンク貼れてるひともいるみたいですけど
同じ方法で、だめな人も居るとか、どうやるといいんですかね?

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 07:17:36 ID:oVcZ8F/W.net]
16桁あってもビットパターン出しちゃうと16ビット分かあw
64bitは諦めても、32bitはほしいよね、気持ちとして
OCTッて要る?、私まずつかわないけど
HEX、DEC、BIN上下2段表示とかw、むりやりすぎw

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 08:05:44.65 ID:Eo8fyy/i.net]
>>26
個人的には OCTはいらないなぁ
BINも、HEXがあれば正直いらない。
けど分割表示かドット表示で対応してもいいかな?
しかし4行あったらステータス表示に1行使っても残り3行、それだけあると RPN にしても使い勝手いいね。
RPN いいよ RPN、RPN モードもぜひご検討を。

28 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 08:24:32.11 ID:oVcZ8F/W.net]
RPNといえば FORTH(あ、歳バレるw)

いっそFORTH組み込んでプロ電にするとかw

まあ、個人プロジェクトを語るスレじゃないんで、
面白そうと思ったら、先にやっちゃっていいですよw

29 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 09:17:32.04 ID:oVcZ8F/W.net]
ドット表示かあ、これ液晶自体はドット液晶なんですが、システム的にキャラクター表示っぽいんですよ
ドットで表示できるやつだと4行と言わずもっと表示できるようになりますね
でもソフトがめんどくさそうw

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 13:35:39.96 ID:YArMt+Au.net]
コントローラが44780互換のキャラクターLCDの場合はフォントはほとんどROMで持っていてJIS-8bit英数カナにほぼ対応してるんだけど
ただ8文字分だけはCGRAMを持っていて5*7ドットのユーザー定義文字(フォント)を登録して表示できる
だけど"0"と"1"だけだとしても本来の1文字分(5*7ドット)の中に「00,01,10,11」のように2桁表示するのは厳しいな



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 13:48:54.71 ID:5RAxyzTK.net]
>>30
CGRAM を書き換えると、表示済みの外字の形もその場で変わっちゃう?
それとも表示済みのは変化せず残る?

32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/20(水) 17:06:54.16 ID:7Leg6GzQ.net]
>>31
表示済みのものも変わってしまう
CGRAMが8文字分しかないのでユーザー定義文字は「同時」に8文字しか表示(設定)できない
表示されているユーザー定義文字を消せばCGRAMを動的に書き換えて新たに別の8文字分のフォントを設定できるけど

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/24(日) 16:44:08.85 ID:uQpi48Vg.net]
昔の8bitCPUよりずっと高性能だしCRTCがあれば8bitパソコン作れそう

34 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/25(月) 13:06:58.70 ID:0VP+9G5G.net]
コアは性能上がってるけど、メモリーが貧弱なままなのをどう解決するかやね

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/27(水) 16:36:59.37 ID:Yo8VNF+n.net]
そういえばグラフィック液晶の残骸がジャンク箱にあったなと
サイズ感をみてみた、なかなかいいかんじ ドットサイズ128*64

https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/484/DSC_0072.jpg


アリエクでみてみたら、もうどこにもない感じだけど
一回りちいさいのが主流になってるみたい

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/28(木) 10:50:58.18 ID:vYJCNfte.net]
キーボードマトリクスを解析しようと基板を追いかけて図面書いてたら
間違いまくりでいつまでやっても終わらない orz

テスターで追いかけたほうが早いかもと、やってみたら
導通が無い、え?、と思ってレンジ変えたら動いた
スイッチオンで1kオーム近くあるのね

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/28(木) 19:32:53.01 ID:vYJCNfte.net]
マトリクスは5*5でした+キーが2つぶんのスペースを占領してるので24キーですね
パワーダウンから起こすためなのでしょう
パワーオンキー(C)が片側がマトリクスのラインにつながってますがぽもう片方は単独でCPUのほうへ行ってます
LCDは対して安くならないので諦めましたがキーボードの利用は行けそうです

38 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/31(日) 04:57:13.67 ID:OaHeIQmD.net]
AVRでシーケンサ(PLC)を実現するというのはどう?
これならソフトだけなので始めやすいし、
ゆくゆくはPC側のプログラムが得意な人にも出番がある。
FORTHみたいなデータ・スタックを使う、中間コード方式のインタプリタになるかな。

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/31(日) 13:56:31.70 ID:MUAMDpv8.net]
小ネタを一つ、
https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/485/_20220731_134106.JPG

中身はみんな大好きUSBASPです、ドングルタイプのままだと、使い勝手がいまいちなので作ってみましたw

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/02(火) 10:49:29 ID:tEKyiXp5.net]
ラダーレスでなんの問題もなく飛びますがなにか



41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/02(火) 10:50:04 ID:tEKyiXp5.net]
誤爆めんご

42 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/05(金) 06:47:39.17 ID:tR/ctIFd.net]
オルゴール演奏プログラムはどうだろうか?
単音ではつまらないので、和音(3音同時に)を出せるようにすれば
少しは音楽らしく聞けるようになると思う。
tiny2313クラスで十分ではないか?

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/05(金) 06:52:35.58 ID:tR/ctIFd.net]
「3音同時に」は誤解を招くね、
アルペジオ(分散和音」をあたかも同時に鳴っているかのように超高速で演奏する、です。

44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/05(金) 08:49:44.24 ID:lj76+Em+.net]
>>43
tiny10 でファミコンAPUもどき実装して 3和音 PWM出力のファミコンオルゴール作ったよ。
矩形波2音、三角波1音、ノイズ無し。
ROM不足で長い曲は難しいのと、レジスタやSRAM不足でシーケンサは 2トラックだけど。
んで tiny202 バージョン作って、こっちは 3トラックシーケンサと LFO も実装できた。

45 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 12:16:49.83 ID:HJWIhZvK.net]
TVでピンポンが鳴ると玄関に出て、あら誰もいない
ってわけで、音を変えようとしてメロディーIC買ったら
音が悲惨すぎてやる気なくしたw

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 12:19:18.20 ID:HJWIhZvK.net]
一瞬渡りに船って思ったけど
楽曲データーは自分で作らないかんのだよね

47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 13:13:00.76 ID:V4FM5iuu.net]
>>45 >音が悲惨すぎて
昔、通販で毎正時に鳥の無き声がする掛け時計を買ったら、
メモリ不足のせいか、全部の鳥が風邪を引いてるような低音のダミ声で笑った、
ウグイスは西川のりおの「ほーほけきょ」を越えていた。
即、返品した。

>>46
誰かが作ってアップしてくれたらいい ←他力本願w
フト思ったけど、タイマ/カウンタを使わないという縛りをお遊びで付けても面白いかもしれないな

48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 13:40:16.95 ID:HJWIhZvK.net]
>>47
ネタとして持っててほしかったw

49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 15:09:00.12 ID:HJWIhZvK.net]
只今から惨事をお伝えします「ボ~~~、ボゲギョ~~」

50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 16:48:53.46 ID:HJWIhZvK.net]
鳥の声クロックいいなあ
割当で悩みそうだけど

朝6時 鶏
朝9時 ヒバリ
午後3時 トンビ
午後5時 カラス
午後9時 ふくろう

う~ん



51 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 17:05:08.98 ID:xwn8gwcz.net]
>>50
肝心の鳥の声どうするのよ。
でかいROMのを選んでPCMでやるの?
SDカード繋ぐとかもアリかな?

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/06(土) 17:15:16.50 ID:HJWIhZvK.net]
>>51
mp3モジュールで手抜き

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/08(月) 02:55:50.85 ID:efb7BYUj.net]
発声方法より音源データーが無いなあ
素人にはなんの鳥か区別つかんのが多いし

54 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/08(月) 19:45:01.27 ID:cYkk6yjB.net]
MIDIコントローラーにはなる

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/08(月) 20:05:22.98 ID:nhH2KHzQ.net]
MIDIメッセージの送信くらいなら ATtiny10 でもやれそうだね

56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/11(木) 01:38:01.66 ID:nuhRaN+w.net]
カステラ1番、電話は2番〜3時のおやつは文明堂〜♪(´ω`)

57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/12(金) 02:09:18.32 ID:xgZzfDMG.net]
小ネタです、今回はAVR関係ないけど
7SEGで消えてるセグメントが見えないほうが
かっこいいんじゃね?というわけで
小細工してみました

https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/486/7seg.jpg

58 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/13(土) 18:47:25.28 ID:+2b340gR.net]
効果音が最大4音鳴るおもちゃが4音同時発声時に不安定になる症状に悩んでて、割り込みのタイミングやら丸一日精査してたけど、
電池の電力不足かー

新品電池なら動くから、とりあえずWDTリセットでも仕込むか…
つかれたよもう…

59 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/30(火) 16:53:31.03 ID:ckqmCoSG.net]
今更だけどAT90S2313が秋月で投げ売りだし無くなる前に少し買っておこうかと思ったけど開発環境が何気に面倒だったりするな
MPLAB XはもとよりAtmel Studioも5~7まではtiny2313/Aはあるけど90S2313ではプロジェクトが作れない…
AVR Studio4入れてみたけどいまいちやり方が変なのかコンパイラが起動してくれない
自分でMakefile作って何とかしろってことかな

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/30(火) 19:26:11.69 ID:GD27EC3E.net]
百円電卓改造計画

lcdパネルが届いたので、はめ込んでみました

https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/488/denntaku.png



61 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/31(水) 05:19:04.86 ID:sr6vjMkf.net]
>>59
開発環境を自作すればAT90S2313 だって一生使えるのに・・・。
(PCやOSが変って動かなくなったら、少し手を入れる必用があるけど)
私がAVRのプログラム開発に使っているCPUメーカー製品はAVR(CPU)だけ、
後はハードもソフトも全て自作した。
(あ、忘れてた、アセンンブラはどこかの誰かが作ったもの。
 旧アトメル提供のものはDB命令にバグがあったので、信用でけへん!、と乗り替えた。
AtmelStudioは大き過ぎて、サッと立ち上がりスイスイ動くものが欲しかった。

62 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ついでに書いちゃうと、
私は秋月で購入したAVRライタでAVRプログラミングを始めたのだが、
驚いたのは「ターゲットの回路がライタによって制約される」だった。
歌舞伎の黒子がセリフをしゃべっていいんかい?!と思ったw
他のデバイス(回路)から信号を貰ったりするリセット・ピンが特に困る。
2、3回秋月ライタでプログラムを作った後、AVRが気に入ったので使い続けることにして
回路に影響しないシリアルライタを自作し、
続けてPC側とAVR側のデッバグ用プログラムを作り(AtmelStudioもイヤ)、
パラレルライタを作った。

63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/31(水) 06:58:41.14 ID:PE7SPxzz.net]
エディターでソース書いて
asmなりcコンパイラなりへ直接投げるバッチ書いて(makeでも可)
ファイル管理はWINのフォルダー管理におまかせ、軽いよ~w

64 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/31(水) 07:00:20.16 ID:PE7SPxzz.net]
winのフォルダー管理じゃなくて、エクスプローラーだにゃ、失礼

65 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/31(水) 14:09:38.49 ID:cU2Cz5Qz.net]
AT90S2313って-4とか-10だけど前に-10PCのやつを20MHzのセラロック付けたら20MHzで動いたな
Lチカだったけど4Vくらいまで下げても20MHzで動いてた結構余裕あるんだな
10MHzだとかなり下げてもいける

66 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:16:08.00 ID:8xm4o8iR.net]
百円電卓改造計画のLCDパネル、アリエクのお約束、資料ありませ~ん
コントローラーがst7565らしいけど、日本語の資料が落ちてない (T^T)
読み取りバッファが無いので、読み取りが必要な場合は自前でバッファを持たないといけないらしいというのはわかった
バッファサイズが1k要るとか、mega328あたりが必要っぽいですねえ
それは、絵は描かないと割り切るかw

67 名前:774ワット発電中さん [2022/09/01(木) 08:31:28.54 ID:f5GQJvlc.net]
先は長いね、ガンバって下さい

68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/01(木) 11:55:29.32 ID:EEQX21sL.net]
はは、」途中で飽きて完成しない悪寒もw
でも、LCDは使えるようにしときたい、他でも使えるから

69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/01(木) 17:57:12.57 ID:EEQX21sL.net]
必要な人が居るかどうかわからないけれども
キーボードマトリクスです
この電卓の基板はテストパッドがついてるので、そこにはんだ付けして簡単に線を引き出せます
ただしキートップがシリコンゴムなのでキーの表示を変更したい場合は難易度高いです
キートップがプラのを買ってみたんですがテストパッドが無くて撃沈しました(レジスト剥がしという手もありますが)w

https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/489/100%E5%86%86%E9%9B%BB%E5%8D%93%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89.jpg

70 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/01(木) 19:15:24.55 ID:UUGbjrxg.net]
>>69
いいね



71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/01(木) 20:11:37.95 ID:SoWtMoYs.net]
>>69
どれか一つのキーをShiftキーのように決めておいてキーが押されたらLCDにキーレイアウトが表示されるようにするとか
Shiftキーを押すごとに異なるキーレイアウトを表示し何かキーが押されたらそのキーにマッピングされた機能が入力される
キーマッピングは3セットくらい持っておけば足りるかな

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/01(木) 21:57:10.09 ID:EEQX21sL.net]
全キー表示しちゃうと表示領域がもったいないので
DOSみたいに上段1列がいいかもしんないですね

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/02(金) 13:25:24.57 ID:SzVJqloR.net]
見た目から攻める(なんでぼかしてる)w

https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/490/DSC_0086.jpg

74 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/03(土) 14:54:10.15 ID:7kNRp7Xd.net]
>>61
DB命令のバグってどんなの?

バグではないけど、.db でバイト単位のデータの定義のしづらさはなんとかならないのかね。
2バイト単位でしか定義できず、奇数バイト数定義だと隙間が 0埋めされちゃうのがクソ面倒。
行末に ¥ 付けて改行すれば折り返しだけは見やすくできるけど、ラベル振れないから限定的。
アセンブラ丸ごと作ろうとは思わないけど、せめてイカしたプリプロセッサ作れたらいいんだけどな。
でも.macro やら #define やらまで考えるときちんとしたプリプロセッサ作るのも容易じゃないのよね。

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sagesage [2022/09/05(月) 07:33:59.94 ID:8KbBBgHJ.net]
>>74
AVRを始めた頃の古い話でよく覚えていないが、文字列2個を続けて定義すると
前の文字数が奇数個か偶数個かで、後ろの開始アドレスが一つズレる、だったかな

76 名前:774ワット発電中さん [2022/09/05(月) 11:49:46.29 ID:eapgSxLV.net]
それ、アライメントの作用であってバグとは違うような

77 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/05(月) 15:17:56.72 ID:wN2nv5hf.net]
統合環境と親和させられるならアセンブラを丸ごと自分で作りたいな。
シミュレータでデバッグするときのブレークポイントがソースコード上に張れればいいんだけどな。
どこかにアドレスとソースコードの行番号の対応を持ってるんだろうけど、そういう仕様ってどこかに公開されてるのかな。

78 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/05(月) 16:15:30.69 ID:hGYujQmy.net]
マイクロチップスタジオ、重くて使う気がしないので
軽い統合環境ほしいですよね~

79 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/05(月) 16:50:23.69 ID:uJKyzKIK.net]
>>78
マイクロチップスタジオ立ち上げなくてもシミュレータが動かせればいいんだけどな。
でもシミュレータは独立の exe になってるから、単体で使える可能性もあるんかな。
でもレジスタやらメモリやら I/O の状態表示やデバッガの操作インタフェースを考えると何らかのフロントエンドは必要で、大人しくマイクロチップスタジオ使っとく方がいいのかなぁ

80 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/05(月) 18:12:49.93 ID:DT9Cshx0.net]
メチャ大事なポイントだよね
→ ブレークポイントがソースコード上に張れればいい
→ 何らかのフロントエンドは必要



81 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/05(月) 20:06:05.27 ID:hGYujQmy.net]
ちなみにシミュのexeってどれ?、探せんかった

82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>81
よく見たら単体のというのは語弊があったかもしれないけど、Atmel Studio 7.0 では atbackend.exe だと思う。

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
その名前じゃわからんわなあw
ポチっとしてみたけどなんも起こらんかった

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/06(火) 01:32:35.92 ID:HzpZuLKE.net]
>>83
標準入出力か何かで情報交換するんかな?
そこら辺スルーさせつつ記録する中継exe 作れば解析はできそう

85 名前:774ワット発電中さん [2022/09/06(火) 09:34:54.59 ID:pon7wDCh.net]
標準エラー出力を開発統合環境のデバッグペインに垂れ流してくれるとデバッグが捗るんやけどな・・・

86 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/07(水) 17:06:47.83 ID:Dm0Rj0Qf.net]
qfp32の3281番ピンの角、欠けてることになってるけど
全然わからん・・・

87 名前:774ワット発電中さん [2022/09/07(水) 21:03:29.67 ID:HsWFZ13W.net]
〇の刻印じゃねえの?

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/07(水) 21:28:33.59 ID:Dm0Rj0Qf.net]
裏向きに貼り付けたのでw

89 名前:774ワット発電中さん [2022/09/07(水) 23:10:24.57 ID:HsWFZ13W.net]
pin3とpin5がGNDらしいので テスターで各辺の三番目‣五番目間の導通を・・・

90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/07(水) 23:24:18.97 ID:Dm0Rj0Qf.net]
>>89
なるほど、無事判別できました、ありがとう



91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/08(木) 00:24:27.67 ID:L8oN2hgA.net]
刻印薄くて表からもよく分かんないのあるよね

92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/08(木) 03:18:29.62 ID:vwQzZKDK.net]
やっぱり表向きにしようと剥がした
接着剤が詰まって1ピンマーク見えませんw
テスターえらいw

93 名前:774ワット発電中さん [2022/09/08(木) 11:00:24.27 ID:o+LGhEBF.net]
自作ボードを超えて
今、時代の最先端だよ

自 作 の 壱 ピ ン 記 号

94 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/08(木) 15:12:13.00 ID:+IoYMZMu.net]
>>93これか?
これのQFP版を作って…って老眼には見えねー
https://www.aitendo.com/product/12250

95 名前:774ワット発電中さん [2022/09/08(木) 15:46:48.39 ID:vtlAhElY.net]
>>94
信号名ではなくてピン番号だけでもいいから
どこかでシール作って売り出してくれないかな

96 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/08(木) 16:08:24.13 ID:8ZI7ehgQ.net]
>>95
ラベルシールエディタで自作したら?
シールはサイズ違っても適当に切って使えばいいし。
フリーのマクセルのラベルプロデューサーはオブジェクトの位置やサイズ 0.1mm 単位で指定して原寸印刷できて結構便利だよ。

97 名前:774ワット発電中さん [2022/09/08(木) 16:13:38.84 ID:o+LGhEBF.net]
一方ろしあは マジックで点を打った・・・
https://o.5ch.net/1zc2s.png

98 名前:774ワット発電中さん [2022/09/09(金) 01:54:53.72 ID:wVpnGjEA.net]
たしかにQFPとかSOPのICをひっくり返して空中配線するとき白いペイントマーカーを使うなぁ
SOPも1ピンと16ピン/14ピンを間違えないように1ピンに点を打っとく(´・ω・)

99 名前:774ワット発電中さん mailto:sagesage [2022/09/09(金) 08:01:48.12 ID:P6+mmWez.net]
今日9月9日は重陽の節句
「菊の香や 奈良には古き 仏たあち」 (芭蕉)

新暦じゃ菊なんかまだ早いっちゅうのw

100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/09(金) 08:03:55.64 ID:P6+mmWez.net]
↑あ、あが余計だ! 芭蕉君怒るだろうな



101 名前:芭蕉君 [2022/09/09(金) 08:46:26.30 ID:3y2l755Q.net]
激おこぷんぷん丸だゾ☆彡

102 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/09(金) 22:23:21.31 ID:wVpnGjEA.net]
そういえば、いつの間にか「カム着火ファイアー」とか言わんなったな(´・ω・)

103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/10(土) 06:43:13.95 ID:R0MgawJT.net]
ムカ着火ファイアー!やぞ

104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
カム着火インフェルノとの近藤勇足

105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/12(月) 22:52:18.78 ID:mwiua78k.net]
455kHzのセラミックフィルター(セラロックでもセラミックレゾネータ―でもなくラジオに使うフィルターのほう)があったからそれで発振させてみた
既に書き込み済みのAVRはちゃんと発振してクロック周波数比相当に遅くなった
別のHEXを書き込もうと思ったらUSBaspがエラーになった
SlowClockのジャンパーしてもAVRDUDEの-Bオプション付けてもダメだ

まさかとは思ったけど別の時期に買ったもう一つのUSBaspで書き込んでみたらジャンパーもオプションもなしでそのまま455kHzのAVRに書き込めた

USBaspって書き込み済みのファームのバージョン確認することってできるのかな?新しいファームを上書きするしかない?

106 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/12(月) 23:19:12.44 ID:78DvyEnq.net]
本家のファームがアップデートされた日付と、買った日付を比べて
買った日付より新しいファームが入ってるわけは無いので
最新じゃないことの確認くらいはできるんじゃないかな

中華usbaspの場合、ハードを変えてあったりして
独自のファームになってることもありだから、気を付けて
うっかり本家のでアップデートしたら文鎮化なんてこともあるよ




そもそもプロテクトされてなくて読みだし放題という落ちはないかなw

107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 01:21:08.92 ID:+kRyKu9G.net]
1台は中途半端な「追記ロック」がされてたけど読み出しは2台とも出来て一応flashのHEXとかFuseビットとか保存しといた
EEPROMは2台とも空だった

2台は微妙に違っていてジャンパのシルクとかも違ってた
https://i.imgur.com/BYvUGkD.jpg
上が最初に買ったほうでJP3をショートしても遅いAVRに書き込み出来ない
下はあとで買ったほうでJP3をショートしなくても遅いAVRに問題なく書き込み出来た

いろんなサイト回ってみたけど本家の最新より新しいのもあるみたいでよくわからん
本家の最新はTiny10とかで使うTPIに対応してると書いてあるけど別のサイトではバイナリ(HEX)は古いからTPIに対応してなくて自分でソースからビルドが必要とか書いてあるところもあった
まあ当分TPIとか使う予定はないけど…

108 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 02:11:12.59 ID:ZVXpkW5j.net]
本家のファームで動くことが確認できてるなら、アップデートしちゃったほうがめんどくさくないかも
うちにあったのは見事に文鎮化(軽すぎて文鎮にもならんかったというのはナイショ)

いろいろよくわかってなかったときだったから捨てちゃったけど
どうせピンの接続がちがってるだけだろうから、ソースからビルドすれば、多分使えたんだろうなあと思う

お手軽だからか、回路図ついてるからか、自作してる人よく居るね
で、自分で機能追加しちゃう猛者までwで、ファームがよくわからん状態に

というわけで、本家回路で作っとけというわけでKicadの練習がてら作ったんだけど
いろいろ間違えてて、あれ、なんでここの線細い?とかUSBコネクタが逆とか、かわいそうな基板が
たくさんできてしまいましたw

109 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 10:14:08.60 ID:rjzse0gr.net]
本スレの方がひどい有り様になってるなw

110 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 11:12:30.44 ID:6JjXKSTn.net]
ここもそのうちに「ひどい有様」になる
どこだって必ず「ひどい有り様」になる
なぜなら日本人だから



111 名前:105, 107 mailto:sage [2022/09/13(火) 14:05:39.78 ID:+kRyKu9G.net]
2台あるうちの古いほう、JP3ジャンパしても遅いAVRに書き込めなかったほうのファームを書き換えてみた
とりあえず本家の最新版2011-05-28
JP3ジャンパすると遅い(455kHz)のAVRにも書き込みできるようになった

もう一台のほうはJP3ジャンパなしでも遅いAVRに書き込めるからもっと別のファームが入ってるんだろう
本家の最新(2011-05-28)はVer.1.04らしいけどgithubに1.06とか1.08が存在するらしいことが書いてある
もしかしたらそれかもしれないし…

112 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いろいろ検索したついでにちょっと出てきた情報
5V/3.3V切換えジャンパはあまり有用ではないということ
3.3Vに切り替えてもターゲットに供給する電源は3.3VになるけれどMISO,MOSI,SCKなどの信号は5Vのまま
安いUSBaspに搭載されている3.3Vレギュレータの近くにバイパスコンデンサがない
(ウチのやつは2台ともレギュレータがXC6206-3.3Vが載っていたがコンデンサがない)
入力はUSBコネクタの近くにあるコンデンサが多少効くかもしれないが出力はケーブルの先のターゲットのところまでいかないとコンデンサがない

113 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 17:21:51.26 ID:ZVXpkW5j.net]
この場合のレベル変換は、双方向じゃないので抵抗分圧でも、いけるそうな、でももっと簡易的には
5Ⅴ出力から3.3vの入力へのラインに電流制限抵抗を入れるだけでもいけちゃうって話を聞いたことあります(やってみてないけど

しかし、波形がかなり鈍るそうなので高速ではだめかもしれない、真面目にやるなら、まともなレベル変換チップを入れたほうがよさそうですね
やっぱり、改良版を作っときますか

114 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 18:41:43.37 ID:ZVXpkW5j.net]
グーグル先生に質問してきましたw
制限抵抗式は、5v出力→抵抗→ダイオード→3.3vへクリップという方式のダイオードを省略し、代わりに入力の保護ダイオードを利用してるものらしいです
制限抵抗でいいんかいという疑問が晴れました

実際上問題はないのでしょうが、ダイオードくらい自前でいれとけば回路見た時に、なるほどと理解できそうなもんですがw
ターゲットへの供給電圧を切り替えればクリップ電圧も切り替わるのでめんどくさくなさそうです

115 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 19:32:55.00 ID:ZVXpkW5j.net]
>>111
私もググってみました
1.06から応答がない場合にSCKを自動で遅くする機能が追加されたみたいですね

116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 19:51:17.19 ID:ZVXpkW5j.net]
本家の回路で謎なところ、USBの信号が3.3Vなのでツェナーでクリップしてるようなんですが
ツェナーの電圧が3.6vなのはなぜ~w

117 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 22:14:37.53 ID:+kRyKu9G.net]
ここのフォーラム少し読んでるんだけど
https://forum.arduino.cc/t/usbasp-update-warning/350679
最初の人が5個のHEXファイル載せてるけどそのうちの「chinese1.hex.txt (9.58 KB)」が>>107の2台目のジャンパなしで遅いやつに書き込める方から吸い出したHEXと完全一致した…
名前がchinese1っていうのがちょっと引っかかるんだけど…う~ん…まあ動いてるからいいか、でもできればこれのソースも見てみたいかも
1台目から吸い出したHEXはネット上に転がってるHEXと一致するものがまだ見つかっていない(古いのかそれとも改変してるのか、まあいいけど)

118 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 22:42:25.47 ID:ZVXpkW5j.net]
1.08のソース有った

https://github.com/nerdralph/usbasp/releases/tag/v1.08

ドライバーを入れなくても、ウィンドウズが持ってるドライバで動くようになったみたいです

119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 22:49:27.95 ID:ZVXpkW5j.net]
レベルシフト問題は、とりあえずは基板いじらずにケーブルに抵抗入れとくという方法でもよさそうですね
三端のコンデンサなしもんだいは、使ってる三端によっては発振しちゃうみたいですね
基板にコンデンサをはんだ付けして対処してるようです

あとは、改造して使うか、基板起こすか

120 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 23:03:11.41 ID:ZVXpkW5j.net]
READMEに書いてあるバージョンは1.4とかになってるしよくわかんないですねこれ
ソースのコメントには、* Last change....: 2020-11-26 ってあるから、
本家のよりは新しいみたいだけど、同梱のHEXはファイル名が新しくない
自分でビルドしろってことですか、そうですかw



121 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 23:39:58.16 ID:+kRyKu9G.net]
なるほど、ということはそこの1.08が今のところ最新っていうことになるのかな
1.08のusbasp-1.08\bin\firmwareにあるのはどうやら本家のやつらしい、1.08のビルド済みHEXはusbasp-1.08\firmwareのなかのソースと同じフォルダにあるmain.hexがMega8用、m88.hexがMega88用みたい(たぶん)
とりあえず本家の1.04までとそれ以降のGitHubの1.06、1.08あたりが本流ということのようだけど(どうでもいいかもしれないけど)それ以外のもあるようだ

というのも>>117に書いたchinese1.hex(うちにある2台目から吸い出したものと一致したやつ)が気になったので調べてたらどうやら正体が分かった
売られているUSBaspは微妙にいろんなバージョンがあるけどきちんとメーカー名の入ったものはそう多くはなくその中の一つに「LC Technology」というシルクが書かれている基板がある
これ用のファームが「usbasp-lc-technology-2015-12-29-atmega8.hex」というファイル名でネット上にいくつかあってそれと一致した
最新のオフィシャルWebページが不明だけどアーカイブの
www.chinalctech.com/index.php?_m=mod_product&_a=view&p_id=1238
がそうらしい

122 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/13(火) 23:44:45.68 ID:+kRyKu9G.net]
ちなみに 「chinese1.hex = LC TechnologyのHEX = ウチの2台目から吸い出したやつ」 はここでも拾える(他にもあると思うが)
https://github.com/bperrybap/usbasp/tree/1.06-alpha/bin/firmware
のなかのusbasp-lc-technology-2015-12-29あたり

123 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/14(水) 00:08:09.24 ID:ybCaxx2e.net]
>>116
たしかにこの3.6Vは謎だけど正常時の電圧というよりはサージや静電ノイズ等からの保護って感じかな

124 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/14(水) 05:50:40.21 ID:fbH6LXxW.net]
寝て起きたらひらめきが有ったので回路図をもう一度見てみた
なるほど~、USBバスは双方向なところへ、この回路は5vの信号を
3.6Vに落とすようになってる、一方通行のレベルシフトだ

PCから見ると、ツェナーが直接ぶら下がってるので、3.3v以下のツェナーだと具合が悪い
というわけで、3.6Vになってると理解した

125 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/14(水) 06:08:32.06 ID:fbH6LXxW.net]
MISO、MOSI などのレベルシフトにつての考察
幸いに双方向で有る必要はないので出力は抵抗一本ですますことができる
だがしかし入力はどうだろう、入力のスレッシレベルがおよそvcc/2だから
ターゲットからの出力が崩れてなければそのまま受けることができる
だがターゲットの電圧が2Vだったりすると、ハイレベルが認識されなくなってしまう

書き込み機を3.3Vでうごかしてやるとうまくいくんじゃないかとひらめいたが
ほんとだろうかw
暇な人は検討してみてくださいやし

126 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/14(水) 08:17:05.07 ID:ybCaxx2e.net]
そうか、USB→Mega8方向ではなくてMega8→USB方向のためのツェナーか

USBasp→ターゲットについてはMega8Aを3.3Vで動かせばっていうのは自分も考えたけど仕様上はちょっと無理のよう
Mega8Aのデータシートのグラフに補助線を引いてみた(実際にはまあまあ余裕があるから動くだろうけど)
https://i.imgur.com/aWBs6ZG.png

127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/14(水) 16:03:27.07 ID:fbH6LXxW.net]
実力値で動いちゃうかもしれないって感じですかね
本気で幅広いターゲット電圧に対応するなら
真面目にレベルシフト回路を入れたほうがめんどくさくないってところでしょうか
USBのことをググってたら信号レベルが2vなんてのが出てきて
あれ?3.6vツェナーの立場は?ってなってます

128 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
信号レベル2vの謎
どうもスレッシレベルが2vってことのようで
実際何ボルトで出してんのか不明でした
でも3.3あたりでだしてんでしょうね、多分

129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なんとなく JS で AVRrc の簡易エミュレータを作ってみた。
I/Oの動作は何も再現しない CPU だけでクロックタイミングも合わせてないけど、Celeron N4120 な PC の Webブラウザ上で実機より速く動いてる。
今時の JS はすげーな

130 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
103 だと思って付けてから、よく見たら 10Jだった・・・



131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/24(土) 01:35:02.87 ID:ISzfNovp.net]
USBASPを一個つくって、1.08のファームを入れてみた(main.hex)
新品チップに書き込むときも、スロージャンパを切り替えずに
自動でクロックダウンしてくれるのが確認できた
しかもジャンパで落としたときより、かなり速い、段階的に落として通信できたところで
動くようになってる感じかな?

こっちがメインになりそう、今までのは予備としてそのまま置いとこうかな

132 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/24(土) 07:06:32.86 ID:ISzfNovp.net]
スロージャンパ刺しても自動と速度変わらんかった、
以前のが落としすぎだったのかな?(未確認)

133 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/24(土) 08:08:03.64 ID:ISzfNovp.net]
あとはドライバー問題ですね、 main_winusb.hex を使えばwinusbで動きました
が、すでにlibusbkが入っているのでZADIGでリプレースして試したので、
すっぴんウインドウズですんなり認識してくれるのかは試せてません

134 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/24(土) 09:34:41.59 ID:ISzfNovp.net]
すっぴんウインドウズ(win10)で試してみました
確かにウインドウズの持ってるWINUSBドライバで認識はするのですが
自動認識してくれませんでした
コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択してやらないといけません
これなら、ZADIGでぽちっとなと、するほうが簡単なので
無理にWINUSBバージョンに変更することはないかなと言う感じでした

135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/24(土) 18:59:00.93 ID:zDxadu+7.net]
USBASPの10ピンコネクターにはtx,rxがつながってるけど、ファームが対応してないので使えない
対応ファームを作ってる有志も居るようだが、ベースになってるファームがちょと古い
そこで、FT232あたりを載せて、そっちに任せてはどうかと思ってみる
そうすれば、bitbangライターとして動作可能にもなるので
自作したときの「最初の書き込みどうするの?」が解決するし
アップデートのときに「他のライターが要る」問題も解決する
どうこれ

136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/28(水) 09:32:17.55 ID:GHzk9DO4.net]
以前にbitbang試したときは全然苦労した記憶が無いのに、
何故か動かせない、う~む

コンパイルし直せ的なメッセージでるが
前は、すんなり動いた記憶しかない
avrdudeのバージョン依存か?まいったな

137 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
avrdude 7.0でスタティックリンクになって、リビルドしろメッセージは出ない模様
が、デバイスから応答がないから接続を見直せと宣う、一応動いてるようだが
接続間違えてるようには見えないんだが・・・・詰まった

他のライターあることだし、まあいっか

138 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:04:17.77 ID:ZjxpdL6S.net]
てす

139 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:06:46.15 ID:ZjxpdL6S.net]
おおぼけかましてた
slkとselfを取り違えてた
信号線しか見てなかったよw
あっさり動いた

usbasp + bitbang + usbuart
miso mosi sck rst に抵抗入れて3.3V対応

downloadx.getuploader.com/g/mcnc/492/bitbang.png

avrdude 7.0はここ
github.com/mariusgreuel/avrdude/releasesm/g/mcnc/492/bitbang.png

140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:11:04.22 ID:ZjxpdL6S.net]
あれ、リンクがおかしくなった

avrdude 7.0はここ
https://github.com/mariusgreuel/avrdude/releases



141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/29(木) 13:29:14.86 ID:PbKe0I4J.net]
どんまい

142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/09/30(金) 22:48:08.48 ID:IRwPxoJE.net]
昔買ったAT90S2313でちょっと遊んでいる
PICで言うところの16F84Aみたいにすごくシンプルで隅々まで理解しやすいな
-10っていう10MHz品と-4っていう低電圧まで使える4MHz品があるけど-10でも5Vで20MHzで動いた(Lチカだけど)
今、12MHzのクリスタルで出るUARTの最高速度750kbpsでAVR→PC方向に少しデータを送ってみたけど特に問題なく送れてちょっと拍子抜けした感じ
PC→AVR方向でも試してみるか…

143 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 07:40:25.15 ID:vXGV/ft6.net]
懐かしや、私の「初めてのAVR」
ワンチップCPUをPIC16F84で始めて、すぐにこれに乗り替えた。
思えば遠くまで来たもんだ。

144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 11:10:20.15 ID:E3UN6N5j.net]
今数えたら私の所にも未使用AT90S2313が19個残っていた。

AVRの魅力は何と言っても、<汎用レジスタが32個もある>だと思っている。
ザイログZ8みたいに複数組みあればもっと良かったけど、上を見ればキリが無いし、
下を見ればPIC16F84 がある事だしw
(PICファンの人、ゴメンネ、当時の話です)

145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 11:16:36.49 ID:Y+9JrJKP.net]
ATTiny10 は 16個しか無いけどな。
SRAM も 32バイトしかない。
だがそれが楽しい。

146 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 15:47:03.12 ID:E3UN6N5j.net]
フト、16個を二組持つのと32個を一組持つのとでは、
どちらが良いんだろ、と5秒ほど考えてしまった。
(二組のどちらを使うかは命令あるいはフラグなどで切り替える)

147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 16:16:04.03 ID:XYdwzC7Y.net]
(Cからアセンブラを呼び出すときとか)マニュアルで(フラグとか切換え命令で)切り替えてもいいけど、割り込みで自動的に切り替わって割り込みハンドラからの戻り(RETI)で元のレジスタグループに戻るみたいなのがいいか…
あれ、そういうのどっかで見たような気が…

148 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 16:24:03.04 ID:XYdwzC7Y.net]
「純正・互換ボード」っていう言い方もなんか

149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 16:25:15.28 ID:XYdwzC7Y.net]
>>148は誤爆した失礼

150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 19:27:27.48 ID:FR/A23VB.net]
>>146
考える余地なく32個を一組だよ。
たとえば16個2組だと、各処理は結局16個のレジスタだけで処理を書くことが基本となる。
そうやってレジスタ数を絞って処理が書けるなら32個一組のレジスタの内 16個を使っても書けるわけで、そういうレジスタ数の配分を16個2組といった枠に囚われず自由にできるようが間違いなく良い。
この4レジスタは割り込み処理専用ね、とかね。



151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 19:29:22.95 ID:FR/A23VB.net]
ただし Z80 みたいにレジスタの役割が実質固定されてるようなアーキテクチャだと、バンク切り替え式の方が便利だろうね。
なぜならレジスタの住み分けができないから。

152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 19:44:24.21 ID:HVzuVxPS.net]
Z80裏レジスタは割り込みでpush pop してると遅いときによく使ったけど
AVRみたいに他が充分速いうえに演算に使えるレジスタがいっぱいあると
出番ないよね
AVRは16ビットが扱いにくいのが玉に傷

153 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
AVR32「せやろか?」

154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/01(土) 21:19:02.25 ID:HVzuVxPS.net]
AVR32はむりやりAVRって名前つけてるだけで、中身別モンって言うじゃない

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>152 >AVRは16ビットが扱いにくいのが玉に傷
データ8ビット、基本命令コード16ビットのCPUだから、
そこまで要求したらCPUを設計した学生が可哀想w

私はむしろ制限ありとはいえ、16ビット演算命令があることに感心した。
32個もレジスタがあるから、全レジスタを指定する命令なら
命令コード16ビットのうち5ビットも消費してしまう。
CPUを設計するってトレードオフの連続なんだろうな。
あちらを立てればこちらが立たず、仕方がない諦めよう、みたいなw

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いや対象レジスタを制限して実現しよう、みたいなw

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/02(日) 18:29:55.51 ID:luTjMt5q.net]
別に扱いにくくはないけどなぁ•••
まさかアセンブラで書いてんの?

158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/02(日) 18:38:52.76 ID:tC77493y.net]
でも EORI が無いのは納得いかない。
例えば EORI と引き換えに ORI を無くしても、

ORI Rd, imm



ANDI Rd, ~imm
EORI Rd, imm

で代用できるけど、EORI は ANDI や ORI じゃ代用できない。
一時レジスタ使えば 2命令で実現はできるけど、レジスタ数キチキチの時には厳しいんだよ。

159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 07:35:59.54 ID:cnZCQvXJ.net]
>>157
数KB、せいぜい数10KBの小さな制御用CPUプログラミングで、
AVRを使う面白さや楽しさは、AVRの個性、特徴、持ち味などが
存分に発揮されるアセンブラ・プログラミングにあると思っている。
制約の多いレジスタ群の使い分けをプログラム設計時に検討するのも楽しい。
アセンブラじゃないと実現出来ない仕様もあることだし。

160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 07:41:25.59 ID:VOAe7Oy9.net]
アセンブラパズルプログラミングとか
30年前に卒業したわ



161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 08:17:16.03 ID:rDUc9RFY.net]
Cでやりたいことやれてるなら無理してアセンブラ使う必要は無いわな。なんならBASICだっていい。
アセンブラ持ち出さないとスペックが足りないならいくらか払ってマイコンをクラスアップすればいいし、AVR にこだわる必要もなくシングルボードコンピュータ使う選択肢だってある。
わざわざアセンブラ使うのは、やりたいことがそもそもアセンブラを使うという場合くらいだろうな。

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 08:31:16.32 ID:1fwwVvb4.net]
AVRで速度足りないからラズパイってことにはならないだろ。
むしろI/Oなんか遅くなるよ。
ARMもアセンブラで書くのか?OSは使わずに。

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 09:10:13.53 ID:FnpjBqh6.net]
スペックってのは速度とは限らんよ。
メモリが足りないとかストレージ欲しいとかいろいろあるでしょ。

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 10:46:31.79 ID:0Fog0qd/.net]
Cの人ってなぜかアセンブラをばかにするけど
Cなんて高級アセンブラって言われるくらいあせんぶらに寄ってる言語なんだからねw

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 11:05:42.59 ID:wQEa/aCg.net]
>>163
メモリ32KBのAVRから4GBのラズパイに切り替えなきゃって
そもそもおかしくね?

166 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 12:05:17.13 ID:8tNpEug1.net]
その間をしらないんだろ

167 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 12:24:35.60 ID:5Lhgau8O.net]
>>165
やりたいことができるならアセンブラで頑張る必要は無い、アセンブラを使うことが目的じゃなければね

という主張を補足するのに並行して

やりたいことができるなら AVR でがんばる必要は無い、AVR を使うことが目的じゃなければね

という文脈で言ったつもりだったんだけど、難しかったみたいね。ごめんね。
スペックというのが速度だけじゃなくメモリとかあるでしょと言ったら、今度はメモリに拘ってくるとか頭痛いわ。
温度測って Bluetooth や WiFi で飛ばすもの作りたいと思った時、あえて AVR で頑張ってもいいし別のもの使ってもいいでしょ。
AVR でもアセンブラでも、目的にも手段にもなるというお話をしたかっただけですよ。

168 名前:774ワット発電中さん [2022/10/03(月) 12:45:32.28 ID:7hjoWm9M.net]
SBC使う選択肢「だって」ある
がどうして
AVRから次はラズパイ限定になるのか?

169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 13:05:27.68 ID:1fwwVvb4.net]
>>168
じゃあ、お勧めのSBC教えて。

170 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 13:42:23.04 ID:zeUicfzY.net]
nanopi 面白かったよ。
iSCSI のネットワークディスクを USB HDD に見せかけるブリッジ作った。



171 名前:774ワット発電中さん [2022/10/03(月) 14:01:11.44 ID:aN3qFfHH.net]
ラズパイまで行かなくても、picoだってだいぶ高性能だよね

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 14:30:13.17 ID:w5hUSVzw.net]
ゆるAVRのスレなんだし、基本AVRで遊ぶことが前提ってことでいいんじゃないの?

ファンが集まるところにやってきて、ほかのマイコンその他への乗り換えを勧めるのって、
感情を害する確率が高いことを分かっててやってるよね。
デリカシーが乏しいとか、悪意が強いとかそんな感じ。

マイコンの比較をしたいなら比較スレがあるからそっちでやれば良いと思うんだ。

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 14:48:40.46 ID:I5+xpmUV.net]
だれも乗り換えろなんて言ってないだろ。
(一連の書き込みがどうとかじゃなく一般論として)アセンブラに拘ることを半ばディスるような言い方がある中で、AVRに拘ってモノを作ることに重ねてみただけだ。
ここにはわざわざ AVR を使う連中が多いのだろうから、そうたとえることで「わざわざ」そうすることの意味が分かってもらえるだろうと狙ったのな。
どうやら狙いは大外れだったようだけどな。

174 名前:774ワット発電中さん [2022/10/03(月) 15:08:32.40 ID:jNCWYsks.net]
>>160
優秀なんやな、そつぎょうおめでとう
ぼくは 在学資格を失って放校処分です(^p^)うぇーい

175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 16:11:53.51 ID:ycqNLT0R.net]
>>172
アセンブラでガチガチに書くことのどこが
「ゆるAVR」なんだよ?

176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 16:14:17.68 ID:0Fog0qd/.net]
アセンブラでゆるっと書くのですよ

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 17:59:54.81 ID:cnZCQvXJ.net]
> 私がAVRのプログラムをASMで書く三つの理由
>  AVRのアーキテクチャの面白さに密着したい
>  小さくて早いプログラムを書きたい
>  マルチタスクを使いたい
人それぞれの選択理由があるんだろうな、趣味か仕事かでも異なるだろうし、好きにすればいい

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 19:14:58.99 ID:56PFGkyh.net]
>>177
マルチタスクというのがよく分からんけど、どういうこと?

179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いつものタスクディスパッチャ爺に振り回されるな

180 名前:774ワット発電中さん [2022/10/03(月) 21:10:02.64 ID:w5hUSVzw.net]
技術的な優劣を一次元で考えるのも変だし、そんないい加減な技術的な優劣で、趣味の優劣を論じられた気になる人がいるのも人間の弱さだなあ。



181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:11:23.30 ID:0Fog0qd/.net]
AVROSおもろいじゃん、誰かやろうよ

182 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 08:28:14.59 ID:O8WFdpXW.net]
>>180
禅問答みたい。
抽象的すぎて私にはよく理解できまっしぇ〜んw
前から気になっていたのですが、
もう少し分りやすく具体的に書いてくださるようお願いいたします。

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 09:01:21.18 ID:7EOm+6nz.net]
ソースコード一つとっても動作の堅牢さという軸、
コメントを含めて保守するための読み易さという軸、
この例だけで二軸=二次元なんだしもっと多元的な評価が本来は必要だろう、
というようなことなんだろうなーとかってに理解したつもりになる;しらんけど。

avr用のおぺれーちんしすてむって、あぶろすってよむのかな?

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 12:26:21.67 ID:WICiimlq.net]
avros ギリシャ語で繊細だそうな

185 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 14:02:41.43 ID:WICiimlq.net]
え~ぶいあ~るOS 「繊細」 う~ん

186 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 14:23:00.03 ID:7EOm+6nz.net]
なんつーか…精密製品につき踏みつけないでください、という上乗り式体重計的な不安感が漂うとるな・・・しらんけど(^p^;

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 16:27:43.24 ID:WICiimlq.net]
OSであるために何があればいいんかな
とりあえずスライサーは要るよね

188 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 16:37:28.85 ID:kXMI1WBz.net]
MS-DOS だって OS だぞ。
ざっくり言って資源管理してアプリケーションの求めに応じて切り売りできれば OS だと思う。

189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 17:02:00.14 ID:WICiimlq.net]
じゃああ~、avrでosに割り振ってもらいたくなるものってなんだろう

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 17:10:19.07 ID:5IMAHIV4.net]
シングルタスク•シングルアプリOS



191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 18:55:38.78 ID:WICiimlq.net]
外部ストレージ使いたいとかだと、avrDOS ってのもありかもですね

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:10:00.05 ID:kXMI1WBz.net]
マルチタスクみたいのやりたい訳じゃなければライブラリでいいじゃんっていう。
マルチタスクにしたってどうせ電源入れてから切るまでずっと同じのが動いてるんだから、別に OS に世話してもらわなくてよくね?っていう。
タイムスライスにしても、規模的にいつも並行して動くというよりイベントを受けての処理になることが多いだろうから、割り込みでよくね?っていう。
余所のOSに書かれたコードをそのまま動かすレイヤーとしても、やっぱライブラリでよくね?っていう。

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:15:27.93 ID:WICiimlq.net]
複数の動作をするプログラムを一個のプログラムとして書くのと
単独のプログラムを複数書くのとでは楽ちんさが違うのよさ

194 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:19:58.66 ID:nxdqp5cq.net]
>>193
それは下手だから

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:22:53.48 ID:WICiimlq.net]
今ウインドウズプログラマーを的に回したなw

196 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:29:23.35 ID:WICiimlq.net]
下手でもかけるなら、いいことじゃないか

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:37:09.32 ID:+DA4gtER.net]
たしかFreeRTOSはAVRに対応してたんじゃないか?
皆んなで楽をしよう\(^o^)/

198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:45:42.56 ID:yPuGAjCl.net]
>>197
ただでさえ少ないCPUパワーとリソースが...

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 19:47:25.86 ID:yPuGAjCl.net]
LED 1個に1タスク
ボタン1個に1タスク

みたいな姿が目に浮かぶ

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 20:01:56.29 ID:+DA4gtER.net]
>>198
そこでATMEGA1284Pの突入ですよ
>>199
ボタン1個やLED1個にタスク2〜3割り当ててもええんやで
\(^o^)/



201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 20:05:25.99 ID:5IMAHIV4.net]
>>193
void main(void) {
 task1();
 task2();
}

202 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 20:11:48.05 ID:WICiimlq.net]
そのtask1とtask2が同じリソースを必要としてる場合どうなるかな

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 20:14:06.33 ID:yPuGAjCl.net]
突っ込み処はそこか?

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 20:16:55.27 ID:WICiimlq.net]
突っ込んでほしそうだったから

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 20:22:10.13 ID:WICiimlq.net]
まあ昔は>>201みたいな順繰り回しのOSも存在してたらしいけどな

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 21:40:42.53 ID:yPuGAjCl.net]
8bitにOSとか
イラネ

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 21:43:43.44 ID:5IMAHIV4.net]
>>202
両方のタスクがPB0を使いたい場合、
ちゃんとしたOSならどうするの?
どうにか出来んの?

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 21:44:55.56 ID:yPuGAjCl.net]
>>202
もしかして全てのリソースを使える単独のプログラムを複数作るのと比較してる?

違うでしょ
タスクに分けた各タスクを単独のプログラムと呼んでるわけてしょ?

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:01:16.40 ID:WICiimlq.net]
そういうのはOS様に、使わしてくだせ~て、お願いしてから使うから
同時使用にならないようにOSが管理する

複数からアクセスしなきゃならない必要がある場合は、OSが交通整理してくれる
1番さんどうぞー、2番さんちょっとまってね~、空いたよ~2番さんどうぞ~てな感じ

210 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:04:02.09 ID:yPuGAjCl.net]
OSに夢見すぎじゃね?



211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:10:31.95 ID:WICiimlq.net]
ちゃんとしたOSならって問だしね~
なんちゃってOSでも便利になるならいいと思うのよね
ちゃんとしたOS配下のプログラムって書くときの手続きがいろいろめんどくさくなるから
ここで作るとするなら、なんちゃってOSのほうが受けがいいかもしんないね

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:14:58.29 ID:KcWN8OSu.net]
例えばゲームウォッチを OS 使って書き直したらどんないいことがあるだろ。
ファミコンのゲームでもいいけど。

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:16:07.94 ID:WICiimlq.net]
windowsだと複数からアクセスされるべきハードはデバドラ経由でしかアクセスさせてくれなくて
linuxはこっちで使わせてくれってお願いして許可が降りたら直接いじれるって聞いた

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:17:31.34 ID:yPuGAjCl.net]
>>211
世の中にあるRTOSはちゃんとしたOSじゃないと?

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:22:30.71 ID:WICiimlq.net]
OSの権限が強すぎるとリアルタイム性が犠牲になるからRTOSができてきたんじゃないの?

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 22:36:12.39 ID:WICiimlq.net]
>>210
夢ぐらい見ようぜw

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/04(火) 23:13:11.92 ID:DbZtciCX.net]
「夢みれば夢も夢じゃない」
なんでもできるはずだわ〜♪ そこにあるもので〜♪

夢が広がりんぐ \(^o^)/

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 08:37:08.63 ID:VAWZ6EHw.net]
もちろんマルチタスクで書けるプログラムはシングルタスクでも書けるが
あえてマルチタスクにする目的、恩恵は
「プログラム構造を単純化する」→「開発時間を短縮する」
ではあるまいか?

>>199
模型自動車のライト制御
まずSW1個と対応するLED1個の点灯プログラムを作り、次にこれを8組並べる
ここでは排他制御、明るさ制御など少し複雑化されているが
プログラミングに時間は掛かりません
https://pastebin.com/hZ4EiF7m
参考 SWとLEDを2組並べたもの
https://pastebin.com/ZYFYsR3S

219 名前:774ワット発電中さん [2022/10/05(水) 10:00:20.36 ID:krGSEiTi.net]
でもゲームとかFM音源バリバリ制御しながら
500キャラ動かして弾幕描写とかをマルチOSに任せて作っても
画面にノイズ出て始末に負えなさそう

220 名前:774ワット発電中さん [2022/10/05(水) 10:20:12.71 ID:wsF6biwK.net]
>>218
プログラム領域が無限なら、とか
応答までの時間猶予も無限大なら、とかいう
制約が付かないとシングルタスクでも書けるとは言い切れないんじゃね?しらんけど;(^p^;



221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 10:33:02.50 ID:4r5HAvtl.net]
ライブラリでいいじゃんとか、OSって結局ライブラリの集合体みたいなもんやん
リンクされて一体になってるか、別々に存在してるかってだけでしょ

222 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 11:29:28.26 ID:x10e9mGh.net]
>>221
それはそう。
ただどのみちひとつにしてROMに焼き込んじゃうんだから、AVRアプリケーションくらいなら一切合財全部リンクしちゃう方がいいな。

例えばファミコンはカセットの中の ROM を CPU が直接実行するけど、スイッチのはカセットの中のファイルを適宜メモリにロードしてそれを実行する。
後者のような構成だとOS欲しくなるけど、前者のようなのだとOSなんて大袈裟なもんいらん と判断するな。
同じプロセッサ上で動く未知の誰かと協調する必要もないし。

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 11:31:22.97 ID:4r5HAvtl.net]
それだよ、みちの誰かと強調することができるってのがOSのメリットやね

224 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 11:32:56.74 ID:4r5HAvtl.net]
うわ、タイポひで~w
未知の誰かと協調できちゃうってのがOS利用のメリットやね

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:08:47.83 ID:xlVTyofB.net]
>>218
>「プログラム構造を単純化する」→「開発時間を短縮する」

じゃあアセンブラとか使うなよ
書いてることが支離滅裂

シングルタスクならリソースもパフォーマンスも有利だからCで余裕じゃ?

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:10:42.88 ID:xlVTyofB.net]
ディスパッチャ君だよね
いまだにLEDやSWから卒業出来ないの?
万年Lチカ?

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:13:28.23 ID:4r5HAvtl.net]
OSイランようなちっこいプログラム書くのにCだろうがASMだろうがたいして工数変わらんやろ

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:14:59.54 ID:4r5HAvtl.net]
>>Cde余裕じゃ?

ライブラリ使わずに書いてみ

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:25:32.71 ID:xlVTyofB.net]
OS使わない=>ちっこい
って発想はヤバい

8bit/16bitマイコンでもピン数やROMRAMが大きな物が存在する
これらの使われ方を考えた事があるかな?

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:28:11.63 ID:4r5HAvtl.net]
>>229
ASM=工数大に対するレスだよ



231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:33:22.26 ID:xlVTyofB.net]
アセンブラ
工数 大
保守性 最悪
可読性 最悪
移植性 最悪

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:35:21.67 ID:xlVTyofB.net]
>>228
仕様は?

233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:46:55.65 ID:4r5HAvtl.net]
可読性、コメントのないソースはCでも充分可読性悪いしぃw

移植性いいのは、Cの中の人がやりくりしてくれてるだけだから
他人の作ったライブラリ使ってるのと同じよな
OS使うのも同じよな

OS否定の理由としては弱いね


というか、いつの間にかC対ASMの構図にすり替わってるのは何なんだろう?w

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:52:37.47 ID:4r5HAvtl.net]
あ、OS配下なら開発言語がバラバラでも共同開発できるってのもメリットじゃね?

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:52:51.51 ID:HycwTigC.net]
>>233
サイズ、速度、メモリ使用量なんかを突き詰めたくてASM使うのに、OS の出る幕は無いということだと思う。
他人の作ったライブラリすら避けるかも。

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 12:57:46.91 ID:4r5HAvtl.net]
>>235
ASMで冗長なソースばかり書いててゴメンねゴメンね~

237 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 13:09:55.84 ID:xlVTyofB.net]
>>233
8bitマイコンのソフトはC, OSレスが普通
ASMは一部では使われている
OS搭載ほぼゼロ

>>234
8bitマイコンの話だよね?

238 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 13:13:09.61 ID:KSsEdLMi.net]
>>220
また知らんのに書き込んでるアホがいるな。
マルチタスクなんて仮想的なもので、ひとつのCPUで動けるならシングルタスクで動いてると言える。
ちなみにどんなプログラムでもアセンブラで書ける。

239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 13:13:12.38 ID:4r5HAvtl.net]
>>237
何が主流で普通とかは置いといて、ゆるっとなんか作って遊ぼうよというスレなのでイイのです

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 13:17:19.30 ID:4r5HAvtl.net]
>>232
なんか適当にペリフェラルを2つ3っつ使うようなのをライブラリ使わずに書いてみ、ASMとたいして工数変わらんやろ
逆にASMからでもライブラリ使えるんだから、こっちもたいして工数かわらんよな



241 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 13:19:20.55 ID:p70aCefe.net]
8ビットでもマルチタスクな小さいOS作って
利用していたけどね。Z80とかの時代だけどさ

PICなんかが流行ってタイムスライスすらやりにくく
なって、TK-80な時代に逆戻りした感が半端なかったっけな

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 13:28:01.96 ID:1xCn1f8T.net]
>>241
Z80 に比べて PIC がタイムスライスやりづらいってどういうこと?
Z80 には裏レジスタあるからってこと?
でもそれだと2タスクでしか恩恵無いけど。

243 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 13:31:55.99 ID:4r5HAvtl.net]
裏レジスタなついww

スライサが使うレジスタセットとスレッドが使うセットの1対あればいいんじゃね?
スレッド数分ある必要ないでしょ

あVRにも隠し命令であったりすると嬉しいな、裏レジスタw

244 名前:774ワット発電中さん [2022/10/05(水) 13:33:41.64 ID:wsF6biwK.net]
うそつくなよ とうじは りあるたいむもにたってよんでたろ!(^p^)

245 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 14:41:22.99 ID:dnITTcKH.net]
8bit でもかなりしっかりした OS-9 なんてのもあったな。実際に使ったことは無いんだけど。
そのプロセッサ 6809 はレジスタの多い AVR とは対極で、ほんの少しのレジスタと 256バイトメモリ領域を変数として簡単に使えるダイレクトページを設け、そのページもレジスタで指定できたからマルチタスクOS に適してたんだろうね。
コンテキストスイッチがかなり軽くできる。
逆に言えば、レジスタの多い AVR は OS がマルチタスクをサポートするのには面倒かも。

246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 15:47:56.71 ID:QzzV/ecB.net]
>>240
仮に動くまでの工数がほとんど同じだとしても
その先の工数が大きく違うのだよ


同じロジックを別CPUで使う場合
5年後に動作変更する場合
別の人に引き継ぐ場合
...

247 名前:774ワット発電中さん [2022/10/05(水) 15:55:49.56 ID:wsF6biwK.net]
モデムを使うときのウインドウズのテレホニーAPIが95の頃のままだと
Windows10から使うと回線切る時にブルースクリーンなんよ・・・
ライブラリ供給元が更新しなくなる可能性があるわけで; あんなの
シリアル経由でATコマンドうつだけなんだろうから自分でくんどきゃよかったよ・・・
まぁそれもめんどくさくて騙し騙し使ってるわけだが;

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 16:23:39.53 ID:4r5HAvtl.net]
>>247
互換モードで入れてみたら?

249 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 16:31:40.39 ID:4r5HAvtl.net]
>>246
5年も前のソースなんて見たってわからんわ
そんな長期にわたってメンテナンスするもんならドキュメント残してるだろ

250 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 16:53:30.19 ID:QzzV/ecB.net]
5年後に変更するかどうかなんて予想出来る?
5年後じゃなくて1か月後でも

引き継ぎは?
>>218を誰か引き継げる?



251 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 17:06:39.04 ID:iIJLCqM5.net]
>>250
引き継ぎって何やってるの?

252 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 17:08:12.98 ID:4r5HAvtl.net]
だからメンテナンス性考えるならドキュメント残しとけよって話やろ
cだろうがasmだろうがドキュメントの有り無しが肝よ

いちいちソース解析からはじめて動作理解からコード直してとかやってらんねーっての

253 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 17:17:00.35 ID:Z/MO9oxd.net]
>>252
私はドキュメント類は一杯書く。
アセンブラでもほぼ1行ごとにコメント書くし(さすがにRET等は除く事が多いけど)、
サブル−チンにも先頭に機能や受け渡し情報などを書く。
それでも後で思い出すのはた〜いへんw

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
皆様方には色々と御意見やら御批判をいただいている >>218 です。
私は「より早く、より小さく」を目標に、
お気に入りのAVRのプログラミング道を私なりのやり方で究めたい、と日夜努力しております。
皆様、これからもCでもASMでも、お互いに自分の信じる道で切磋琢磨いたしましょう。

なんちゃってw
ソースと言えば今日の我が家の夕飯は
オムライスのグレービー「ソース」掛け、スパゲティサラダ添え

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
古いコードを理解するより新たに書くほうが早い。

256 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
引き継ぎで思い出すもんなんか何もないわけだけどw

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>252
同レベルのドキュメントがあった時に
Cとアセンブラどちらの方が早い?
修正とか移植とか流用とか

同レベルのドキュメントを作るのに
Cとアセンブラどちらの方が速い?
アセンブラの方がドキュメント量は多いよね?

Cとアセンブラで工数が同じなんてのは大嘘

258 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>254
より早く、より小さく
ならディスパッチャとか論外じゃん

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ドキュメント書く工数のほうが多いやねw

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ドキュメントあってもどうせコードも読むよ。
というかむしろドキュメントなんてほとんど読まずコード読んでる。



261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>253
コード変えた時にコメント直し忘れてると何が本当か分からなくなるよね。
害悪でしかない。

262 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 18:03:58.36 ID:4r5HAvtl.net]
>>261
あるある、だが自分のミスだからしょうがないw
そこで日本語プログラミングですよ
ソースがそのままコメントw

263 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 18:09:46.09 ID:Sy8tyoK5.net]
>>251
別に業務の引き継ぎだけじゃなくて
他人のコード流用でもいいけど
ディスパッチャ君のコード流用は不可能

>>253
本当に1行ずつコメントが必要だとしたら
ソースがまずい

>>255
流用が下手
ということ


趣味のコードでドキュメントなんてたいそうなものいちいち書かんだろ
簡単なメモくらい

264 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 18:13:08.48 ID:Sy8tyoK5.net]
ディスパッチャ君自信も
PIC、STM8、RL78 に移植とか出来ないでしょ
だから万年tiny2313

265 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 18:20:33.11 ID:jRYaGmsA.net]
>>262
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1419/370/amp.index.html
日本語よりお嬢様語ですわ〜 \(^o^)/

266 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 18:36:02.15 ID:4r5HAvtl.net]
俺のキーボードを昆布茶でびしょびしょにしようとしないでくれ

267 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 18:55:40.93 ID:WQIpoG1n.net]
ここではディスパッチャ君なんて名前がついたのか。
相変わらずのガイキチっぷりだな。

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 18:57:34.95 ID:ZkJxkjnW.net]
>>264
移植というか、アセンブラで最適化したコーディングするならそれぞれに作り直すんじゃないの?
そもそも同じものを別のマイコンで動かす必要があるかも分からんけど。

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 19:28:37.46 ID:4r5HAvtl.net]
で、ディスパッチャ君て何者?

270 名前:774ワット発電中さん [2022/10/05(水) 19:50:18.13 ID:Fu4/vxNB.net]
コメントやドキュメントはこう動けば良いなの願望が書かれたモノだから。



271 名前:774ワット発電中さん [2022/10/05(水) 20:12:14.74 ID:QJSQ5o+2.net]
ゆるスレで

272 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/05(水) 21:20:27.30 ID:jRYaGmsA.net]
>>269
少なくとも只者ではない
僕は彼の根気強さに負けて作例を1点作った\(^o^)/

273 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
1000uFへの突入でレギュレータ飛ばしてしまった
低ESRヤバい

274 名前:774ワット発電中さん [[ここ壊れてます] .net]
>>273
へぇ・・・ 保護に電流制限の抵抗を入れると電源投入直後の充電時以外は邪魔でしょうけど どう対策するんすか?
インダクタで電流制限とか出来るんすかね?

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
低ESRだからなのか?

276 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>272
何作ったの?

277 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 11:20:46.13 ID:41eTpe9R.net]
ああそうか 極論として 仮に一瞬短絡したとしても
電圧が急減するだけで それだけで
電源を壊わすというのはむしろ難しいような気もするか; むむむ

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:22:45.54 ID:tnqe5ftg.net]
>>273
それで飛ぶくらいの容量のレギュレータで動かす負荷に対して 1000μF がデカ過ぎってことじゃない?

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:35:48.50 ID:4tbzKm0X.net]
>>273
大抵のレギュレータには過電流保護機能とかサーマルシャットダウンがついてるので
大容量のコンデンサで飛ばす(壊す)のは難しいと思うの
たぶん\(^o^)/

僕はむかし3端子レギュレータの端子をIN,GND,OUTと思い込んで間違った配線して壊した
7805とかと同じ感覚でNJU72233を配線したらポンした\(^o^)/

280 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:35:56.73 ID:uS2AhADD.net]
>>258
実際にサンプルの模型自動車ライト制御プログラム(ただのLチカです)を
シングルタスクで書いて。催事と速度を比較してみていただければ、と思います。
もちろん万能ではありません、一度、マルチタスクで書いた後に、
シングルタスクでゼロからやり直した事があります。

>>263
「溺れる者は藁をも掴む」じゃないけど、将来の機能追加など万が一の時を考えて
まだ泳ぎ出す前なのにコメントを沢山書いていますw
実際に機能追加作業が始まると、意味がよく理解できないコメントに溺れてしまって、
なんだこの意味不明役、立たずのコメントは藁か!と腹が立つ。
 ASMではプログラムの個々のステップの処理内容が小さく抽象的なので
分りにくいってのもあると思う。



281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:37:48.13 ID:uS2AhADD.net]
ゴメン
催事 → サイズ

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:43:38.10 ID:khsCPrD7.net]
コメントあるあるやねw
自分のために書くと、結局イミフと化すとかよくくある
最近は初めから他人に説明(解説)するつもりで書くようにしてる

283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:45:50.48 ID:uS2AhADD.net]
なんだかタイプミスが多いな、睡眠不足が原因かな・・・眠い・・・
>264
このディスパッチャは移植なんかできまっしぇんw
なにしろ相手はマルチタスクに何の配慮も無いAVRですよ。
ただし、考え方(動作原理)さえ理解していれば、全てのCPUに応用できます。
(あ、ごく一部のCPUを除く)

>>269
ただの通りすがりのAVRプログラミング求道者です。
「あと5年有れば真のAVRプログラマになれたのに」
と言って死にたいのですw

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:48:54.02 ID:uS2AhADD.net]
しかし、このゆるスレがすっかり本スレになってしまったね

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:49:22.09 ID:tnqe5ftg.net]
仕事の話で言えば、関数の中身が全部コメントアウトされてて、なんでって聞いたらこうしないとビルド通らないからと言われて唖然としたことがある

286 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:49:52.41 ID:4tbzKm0X.net]
>>276
彼が頻繁にURLを貼っている(模型自動車のライト制御?)
https://pastebin.com/hZ4EiF7m
tiny2313にSW8個とLED6個を接続して自動車のライトの動きを再現したもの
またUART入出力でPCと接続もできる(詳しくはURLに動きの詳細が出てる)

↑この仕様はCPUの貧弱なPICでは作れないとPICスレで主張してたの(涙)

これを8ピンのPIC(12F1572)で作ったの \(^o^)/

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:56:27.84 ID:khsCPrD7.net]
>>284
別にサブスレって位置づけじゃないし、いいんでない
面白い話題ふってやれば戻るんじゃない?

288 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 11:58:02.49 ID:tnqe5ftg.net]
>>286
8ピンじゃIO足りなそうだけど、外付けの部品で拡張したの?

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:04:55.77 ID:khsCPrD7.net]
AVR便利帳みたいのほしいなあ、ペリフェラルの初期化手順とか、コピペでパっとできる的なやつ(それにかぎらないけど)
一回作っちゃせば使いまわしできるけど、AVR使いだして間がないから、全然ストックないんだよね
疲れた頭でデーターシート読でも、なかなか入ってこないし、みんなでよってたかって作んない?

290 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 14:00:16.43 ID:DrJ4U8C8.net]
>>286
SW8個も使うなら、すべてに抵抗値違う抵抗噛ませて全部並列に繋いで
アナログ入力1個で判別すれば楽

まぁ、すべての組み合わせの合成抵抗値計算したりすんの大変だけどw



291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:02:46.13 ID:khsCPrD7.net]
>>290
同時押しはどうすんの?

292 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 14:03:34.52 ID:DrJ4U8C8.net]
並列でなく直列に繋いで、SWで抵抗をパスさせた方が簡単だな
足し算で済む
押されたボタンの分だけ抵抗値が減る

293 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 14:04:57.78 ID:DrJ4U8C8.net]
>>291
抵抗値を、1,2,4,8みたいに2進数式に使うと
複数押されても何が複数押されたか判別可能

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:08:09.40 ID:khsCPrD7.net]
ADCの分解能足りる?

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:25:13.95 ID:qowYjqHm.net]
>>294
8個の識別には 8bit 必要だけど誤差やらばらつきを吸収するためにあと 2~3bit は欲しいだろうね。
でも同時押しいらないなら計算上 5% 抵抗でも 8bit ADC で最悪値 20個くらいの読み分けができる。
実際は 5% 抵抗だってそのばらつきは小さいから、もっと多くのボタンの読み分けができる。

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:26:39.17 ID:khsCPrD7.net]
同時押しいらないならじゃなくて、同時押しの流れやんw

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:28:44.96 ID:qowYjqHm.net]
>>296
同時押しのパターンは説明したじゃん。
その上で元のアプリケーションの操作性を鑑みて同時押しを捨てた場合について言及してるんでしょ。

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:32:03.04 ID:41eTpe9R.net]
8ピンか・・・
給電に2ピン、
シリアル通信に2ピン、
残り4ピン・・・
ダイレクトスキャンに3ピン使うと1ピンしか余らんなぁ; あ、じゃあ、
スキャンアドレスは外部カウンタでクロックから生成して
同期用に一ピン入力
スキャン周期8でスイッチ系の入力に1ぴん
LEDには1ピン、8周期中6使って各各のLEDに、二周期は消灯、なら
1ピン余るから、なんとかいけるのかなぁ・・・しらんけど;

299 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 14:49:29.66 ID:DrJ4U8C8.net]
>>294
抵抗のバラつきがプラス方向で
かつ抵抗小さい方からの累積数より大きいという条件なら判別可能で10ビット分解能で余裕
1,2,4,8,16,33,67,140とかさ
途中欠番になるだけだし

300 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 15:10:04.47 ID:41eTpe9R.net]
いまいちよくわからんけどこういうこと?
140Ωの5%が7Ωだから、4Ω以下のが埋もれないか?
付け替えはしないだろうから較正表というか換算テーブルで見れば行けるのか・・・??
https://o.5ch.net/1zjhe.png



301 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 16:11:19.86 ID:cEZPDJy4.net]
誤差ったって使うたびにばらつくわけでもあるまい?

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:12:13.74 ID:khsCPrD7.net]
電圧変動とか、ノイズとか

303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:14:07.69 ID:khsCPrD7.net]
一番めんどくせーのが温度ドリフト

304 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 16:14:26.93 ID:41eTpe9R.net]
>>301
どういう判定方法をとる気か知らんが
較正作業めんどそうやぞ・・・

305 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:19:12.00 ID:dzojMbVr.net]
よく考えると、SW 8個の場合合成抵抗は例えば 0~255Ω の間の 1Ω刻みのリニア値が得られるけど、それを電圧に変換して ADC に読ませるのは面倒だね。
定電流元使えば抵抗値に比例した電圧に変換することができるけど、当然定電流を流す電源の電圧は VREF より高くないといけないから、VREF が電源電圧に近いとフルレンジは取れないことになる。

んで >>300 の指摘のように、8bit を得ようとすると一番小さい抵抗は一番大きい抵抗の 1/128 = 0.78% でしかないから、かなりの高精度抵抗を使う必要がある。
5%抵抗なら 4bit 程度の精度 = SW 4個が保証限界だね。
逆に 4bit 程度なら、前述の定電流元は抵抗で簡略化できるかも。

306 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:21:04.07 ID:dzojMbVr.net]
>>305
まちがった、5% なら 1:16 が行けるから 5bit だね。

307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:25:09.34 ID:dzojMbVr.net]
>>306
さらにまちがった。誤差は一番小さい抵抗の 1/2 未満じゃないといけないから、やっぱ 4bit だね。

308 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 16:32:37.69 ID:41eTpe9R.net]
>>298
だいれくとじゃねえ ダイナミックスキャンや
走査時にスイッチも順にみて行けばええんやな

309 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:36:14.45 ID:dzojMbVr.net]
>>308
そに場合スイッチにはダイオードを挿入する必要があるし、ダイナミックスキャンのためぬ外付け部品いろいろ付けるくらいならピンの多いマイコン使う方が安いと思う。

310 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:36:18.12 ID:khsCPrD7.net]
1ピンでなんとかしたいって話じゃなかったんか



311 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:42:01.02 ID:dzojMbVr.net]
>>309
タイポがひどい…

それはおいておいて、LED 2個を並列に逆接続したペアを作れば、コモン線を 1本と LED線 n本で、つまり 1+n本の GPIO で 2n個の LED を外付け部品無しに点け分けられるね。
8ピンのマイコンで GPIO 5本取れるなら、8個の LED を制御できる。

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:59:52.14 ID:kSx6V3Eg.net]
混乱させるとスレが盛り上がる\(^o^)/

8ピンの内訳
VDD,GND,UART RX,TXで4個
MCLR <- リセット兼スリープ復帰で1個(SW10)
残り3個
LED以外の半導体は使ってないよ〜
(※電源の入力回路を除く)

SW1 Turn signal L SW2 hazard SW3 Trun signal R
SW4 HeadLight change L SW5 HeadLight change H SW6 Hi/Low Change
SW7 passing SW8 brake SW9 Brightness change

SWの同時押し判定有り(512パターン)

313 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 17:05:30.13 ID:DZiSSVZn.net]
>>312
3ピンで LED 6個とスイッチ 9個繋いでるの?
回路図見せてくれ!

314 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 17:09:40.92 ID:FvyqnPmf.net]
外付けリレーか真空管だな。

315 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 17:19:01.56 ID:41eTpe9R.net]
外部半導体なしか・・・なら、シリアル制御LEDと、ラダー抵抗のAD読みかなぁ・・・

316 名前:774ワット発電中さん [[ここ壊れてます] .net]
↑の補足
switch群をデジタル入力と見做して、ラダー抵抗でアナログ値を形成して
それをAD変換器で解読

317 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:11:07.78 ID:1Y1faQUT.net]
>>278
500mAくらいパルスで流すんで
そのくらい無いと変動しちゃう
レギュレーターは定格300mAまでだけど
パルスだから良いかなあと思って

>>279
過電流保護付きなんだよね
フの字の
原因別かなあ
コンデンサへの突入くらいしか思い浮かばない

318 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:18:24.51 ID:jD/W4Qpi.net]
>>286
マイコンで扱う処理としては最も簡単な部類だな

319 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:20:36.29 ID:jD/W4Qpi.net]
LEDのPWM周波数と、8段階の各デューティー比に関する要件は?

320 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:30:57.34 ID:jD/W4Qpi.net]
8pinか
素直に20pinくらいのを使った方が安いでしょ



321 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:44:39.45 ID:khsCPrD7.net]
そんな、ジグソーパズルを楽しんでる人に、完成品をあげるようなことを言ってはいけないw

322 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:56:15.92 ID:khsCPrD7.net]
この前試作したUSBASP+bitban+シリアルコンバーターを
ケーブル2本つなぐの嫌だからusbハブと一緒にケースに収めてテストしたら
動かね~・・・と、たそがれてたら、リボンケーブルの片側逆に作ってた orz

323 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:57:18.96 ID:jD/W4Qpi.net]
>>312
LED 8段階のデューティー比はどのくらい?

324 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:01:52.75 ID:jD/W4Qpi.net]
DACが使えるのか
PWMもリッチだね

3本で6個のLEDを8段階かあ
わからん

半導体を使わないって
抵抗も?

325 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:04:36.69 ID:jD/W4Qpi.net]
キーは1本に3個ずつかな
点灯してない瞬間にサンプリング

326 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:07:21.19 ID:khsCPrD7.net]
3品で6LED?
PWMで中間値出してプッシュとプルとか

327 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:07:54.95 ID:jD/W4Qpi.net]
LEDは1本に2個ずつ
中間電位に繋いどいてLOWとHIGHでそれぞれ点灯とか?

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:08:28.85 ID:jD/W4Qpi.net]
かぶった

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:10:45.62 ID:jD/W4Qpi.net]
別に中間じゃなくてもいいのか

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:14:12.60 ID:jD/W4Qpi.net]
1pinにつきキー3個とLED2個
LOW出力でLED-A点灯
HIGH出力でLED-B点灯
入力orADCで消灯



331 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:14:24.64 ID:khsCPrD7.net]
中間ないと全消灯させんの困るんでない

332 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:15:17.28 ID:khsCPrD7.net]
その手があったか

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:29:27.53 ID:X13IG/JI.net]
互いの逆向きの並列接続LEDペアを 1-2間、2-3間、3-1間に繋げば全部で 6個制御できそうだと思ったんだけど、
例えば 1 を H、2 を L、3 を HZ にすれば 1-2間の順方向LEDは光るのはもちろん、1-3間と3-1間の経路の順方向LEDもうっすら光りそう。
LED 1個分の VF で 2直列のLEDが光らないなら問題無いんだけどな。

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:31:04.77 ID:X13IG/JI.net]
>>333
まちがえた。1-3間、3-2間の経路の順方向LEDがうっすら光りそう。

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:36:38.37 ID:X13IG/JI.net]
ああ、中間電位があればピン間に渡さなくてもいいのか。
でもその中間電位はシンクもソースも両方向の能力が求めらるよね。半導体無しじゃ厳しそう。

336 名前:774ワット発電中さん [2022/10/06(木) 19:40:13.51 ID:vunsWHHW.net]
つかったLEDがWS2822Sとかじゃねぇん?しらんけど(^p^;

337 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:41:51.53 ID:khsCPrD7.net]
中間電位はCRでいけるんでね?
でも、入力にするってのが正解やろね、SWも読まなあかんことやし

338 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:41:51.63 ID:jD/W4Qpi.net]
1ピンにLED2個の方がデューティーを最大50%に出来るし制御も単純なので良いような

電源電圧2直で光らないとかキーを押した時に光らないといった制約はいずれにしろ必要

339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:47:43.18 ID:HF8Hxs5k.net]
RのかわりにCにしたら1ピンでLED3つくらい制御できるかもよ

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:49:48.60 ID:X13IG/JI.net]
>>337
よく考えたらそうかも。
中間電位の要件はそんなにシビアじゃない気がしてきた。
でもブリーダー電流は多めに必要な気がする。

でもなかなか面白いお題だね。
3ピンでLED6個とボタン9個はやれる気がする。



341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:50:30.44 ID:jD/W4Qpi.net]
スリープ復帰に専用ボタンてのは製品じゃあり得ないな

ていうか、
電池駆動前提なら光らないだけじゃダメで
リーク電流も考えないと

342 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:58:00.18 ID:X13IG/JI.net]
シリアル通信省いて 3ピン制御だけにすれば、ATTiny10 でもやれるね。

>>339
このケースで C で制御するいい方法ってある?
でも C を使ってパラレル通信するアイディアは実現されてるんだよね。
パラレル入力の LCD モジュールのデータ線 4bit をマイコンの出力 1ピンで制御できる。
ラッチ/イネーブルの2本の制御にもう1本。

343 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:13:52.78 ID:HF8Hxs5k.net]
>>342
例えばハイパス側とローパス側に分けたら?
CはアノードにシリーズでカソードはどっちもGND

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:20:26.79 ID:jD/W4Qpi.net]
無駄に複雑にしなくても

345 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:21:23.44 ID:X13IG/JI.net]
>>343
ハイパス側を光らせずにローパス側を光らせることができないような。
そして明るさ制御もするっぽいから、過渡特性の利用は難しいんじゃないかなぁ。
はずしてるかもしれないけど。

346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:37:19.29 ID:cRIVI5CN.net]
>>345
できるはできるかな
https://i.imgur.com/oexcMXo.mp4
実用性とかは置いといてスレのネタとして

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:38:19.89 ID:cRIVI5CN.net]
わかりにくいけど黒いワイヤはGND

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:41:02.23 ID:HF8Hxs5k.net]
CをRのかわりにって書いてたけどフィルタにするからRもいるわ

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 21:15:02.15 ID:OQOf5LIU.net]
>>346
へえ 面白いノウハウ持ってるなぁ
周波数を低、中、高で制御するの?

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:06:49.20 ID:khsCPrD7.net]
それカットオフ周波数付近で使ったら明るさもコントロールできるんじゃない?



351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:19:53.40 ID:zYBsGneR.net]
しかし結構きれいに動作するもんだよね。
低周波で駆動したとしても所詮矩形波なわけで、その高調波でハイ側も光っちゃうと思ったんだけど。

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:31:01.51 ID:1Y1faQUT.net]
あとは調光とキー3個

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:39:41.28 ID:2CnxMUu9.net]
>>333
これがチャーリーさんだよね、実用的にはこれだろうな
極端にVfの異なるLEDを混在させるとうっすら光る可能性はあるだろうけど単一色のみのLEDだけなら問題ないし、[Vf-a ≧ 2・Vf-b]のようなLEDaとbを混在させようと思ったらVfの低いほうのLEDにちょっとRとかDを直列に入れといたらいいのかも
まあハイパスローパス方式もネタとしては結構面白いと思う

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:44:45.58 ID:1Y1faQUT.net]
電源---|>---[ポート]---|>---GND

に対してメリットは?
リーク電流くらい?

355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:00:16.51 ID:Iih/8ieo.net]
>>354
ピンを入力にしたら両方光っちゃうじゃん

356 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:05:50.93 ID:1Y1faQUT.net]
電源電圧 < 2 Vf
が条件

>>333も同じ

357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:09:14.77 ID:Iih/8ieo.net]
>>356
>>333 はおれだけど、その条件じゃないよ。
あっちのケースでは、1個の LED と 2直列の LED が並列接続される回路になるから、2直列の LED に対して VF しかかからない原理になってる。
ようするに LED が 0.5 VF で全く光らなければ問題無い。

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:17:24.42 ID:1Y1faQUT.net]
ああ
理解しました

359 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:19:48.04 ID:1Y1faQUT.net]
あとは、
どんなキーの状態でも光らない
キー状態が確実に判別可能
な回路を考えないと

360 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:25:19.17 ID:Iih/8ieo.net]
>>359
それな。
ADC で読むには電圧出す必要があるからねぇ
読むとき以外も、ボタンの ON/OFF が LED の明るさに影響する回路じゃいけないし。



361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:32:45.40 ID:1Y1faQUT.net]
8値を判別出来ればいいから
そんなに難しくはないとは思うけど

電源5Vなら
2V~3Vくらいに割り振る感じ
電流制限抵抗含めて1Vで光らなければOKみたいな

362 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:47:57.48 ID:4tbzKm0X.net]
>>318
せやな~ なのでそれを難しくする事に意味があるんよ~

>>319
振られたお題はAVRで簡単に出来る複雑なLチカをPICで作るって内容だから
(悔しくてもっと複雑なLチカにしたのよ)

>>336
そんな高価なLED使えるかーー!
こっちとら低所得者だぞ\(^o^)/

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:51:24.51 ID:nHR84oxA.net]
>>362
んで回路図はよ
3ピンの部分だけでも

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:53:31.86 ID:4tbzKm0X.net]
今日1日で凄い勢いでスレが伸びてる
やはり>>218「模型自動車ライト」の御方は只者ではなかった\(^o^)/ <アリガトー♪
みんなも↑の御方に感謝の気持ちを持ってもらいたい

365 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:54:23.96 ID:1Y1faQUT.net]
8段階の明るさは
1:2:3:5:9:14:22:32
くらいなら区別がつくかな

同時点灯2個で100Hz制御だと
0.1秒タイマー割り込みで処理すればいい
PIC 32MHzだと800命令分の時間があるから
まあ間に合うでしょう

366 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:56:44.47 ID:1Y1faQUT.net]
>>354だと同時に3個点灯可能だから
1200命令使える

367 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 01:05:42.10 ID:0zwAdKFD.net]
>>363
おれは>>362じゃないけどチャーリーさんはこれだよ
Charlieplexing - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Charlieplexing
チャーリープレクシング - Google画像検索
https://www.google.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&tbm=isch

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 01:28:58.17 ID:HjcZZToN.net]
こんなに盛り上がると思ってなかったの〜
しょぼい(低レベルな)回路図とコードですまん m(__)m

https://i.imgur.com/sy8uDiL.png (回路図)
https://pastebin.com/9RtDdnbt (ソースコード)
↑粗探し放題だよ \(^o^)/ < みんなで僕を虐めて気持ち良くなろう

>>363
上げたで〜

>>365
>PIC 32MHzだと800命令分の時間があるから
これが「PIC32MZだと800命令分の」に見えた \(^o^)/

369 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 01:40:46.12 ID:3ysptwUU.net]
>>368
ありがとー
LED部分は当たりだったがボタン部分がぱっと見ただけじゃなんでそんな定数なのかよく分からんw
ちょっと考える

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 07:03:00.80 ID:VC8Qpe+K.net]
データシートの先頭に
8-Pin MCU with High-Precision 16-Bit PWMs
なんて書いてあると思ったら
やっぱりハードPWMだったか

確かにこれだと簡単だけど
CPUを選ぶね



371 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 07:27:46.12 ID:VC8Qpe+K.net]
void timer_isr(void){
LED_PORT = pwm_table[step++ & 31];
}

こんなのを考えてた
複数ピンを一気に設定

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 07:47:01.73 ID:Ulot/BJZ.net]
>>368
よく見てないけどこれはPowerOFFはAutoPowerOFFでSleepになるの?SW10でもPowerOFFになる?
SleepしてもSW入力の抵抗がVddからGndまでつながってるからここにはちょっとは流れ続けてるってことかな(まあちょっとだろうけど)?

373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 08:58:02.44 ID:2aYK8V+i.net]
電流制限抵抗入れないでインダクタにしてるのは何で?

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 09:07:33.87 ID:2aYK8V+i.net]
キャリブレーション面倒そう

375 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 09:19:30.72 ID:jv0/Hwt1.net]
Charlieplexing というのか・・・ うぃきぺじあ先生の解説をあとでよもうっと。(^p^;べんきょうべんきょう

>374
なんのキャリブレーションかしらんけどswitch読みのことなら
先の案の様な最小側に寄せないで 単純な整数比で判別できるように抵抗値側を合わしてあるばあい
3chの10びっとADに三ビット配分だろうから較正要らないくらいの余裕をもたせられてるんじゃね?しらんけど

376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 09:28:46.24 ID:2aYK8V+i.net]
LED駆動の話

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 09:31:14.69 ID:2aYK8V+i.net]
もしかして電力ケチってる?

378 名前:774ワット発電中さん [2022/10/07(金) 09:53:05.95 ID:jv0/Hwt1.net]
LED? (この回路図とは別個に提案されてた ローパスフィルタ使って云々 っていう方法の場合は実在の素子の値に応じて
較正が必要になりうる可能性もはらんでるだろうけど)この回路見る限り、LEDまわりにキャリブレーション必要な要素ってどこかにあるんすか??
3.3V, 0V, Hi-Zの切り替えで制御するだけらしいなので 較正する余地はなさそうに思うんよ、しらんけど

379 名前:774ワット発電中さん [2022/10/07(金) 10:49:00.65 ID:jv0/Hwt1.net]
今回3.3VでちょうどいいLEDがあったみたいだけど
5Vで運用するばやいは適宜ダイオードを直列に挿んでトータルのVf稼げばいいとおもうたんよ
図は一段だけど、必要に応じて直列二段三段増やしていけbあ、と。
https://o.5ch.net/1zjr9.png

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 10:49:50.06 ID:uRUUMrl/.net]
>>373
おれもそれ気になった
インダクタなんてわざわざ使いたくもないだろうに、それを使うとなればそれなりの理由があるんだろうが。



381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 10:54:47.98 ID:uRUUMrl/.net]
>>379
そんなことせずとも >>368 のインダクタを抵抗にするだけでもいいような気がするの。
そして電流制限ならむしろ L より C の方がハングアップ時も安心だし、でも L でも C でも力率悪くなってマイコンのドライブ能力をフルに活かせなくなるからやっぱ R が最適じゃないのかなと。

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 11:50:45.91 ID:pIE3vQdc.net]
インダクターの存在理由をエスパーすると
逆接のダイオードはコンデンサを形成するので(絶縁層を挟んで電極が存在する形になるため)

突入電流防止でインダクター入れてんじゃないかと

383 名前:774ワット発電中さん [2022/10/07(金) 12:07:49.06 ID:jv0/Hwt1.net]
何でインダクタなんて使いたくないとか決めつけてるの?なんかかっこいいじゃん!コイルなんだぜコイル!!(^p^)

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 12:43:56.91 ID:7k4dfaJI.net]
どうせ趣味なんだし、好きにすればいい

385 名前:774ワット発電中さん [2022/10/07(金) 12:45:48.82 ID:jv0/Hwt1.net]
だな。シルクに萌え絵入れようぜ(^p^)もえもえきゅーん

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 13:29:55.50 ID:p6GFpX8L.net]
>>385
僕はこれ使ってる\(^o^)/
https://i.imgur.com/nk941Mz.jpg

387 名前:774ワット発電中さん [2022/10/07(金) 13:30:48.99 ID:4gZfI08v.net]
PWMで駆動したら、抵抗よりコイルの方が効率がいいとかでは。

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 13:41:21.68 ID:pIE3vQdc.net]
LEDの電流制限は、この場合電位差が小さいので出力の内部抵抗で足りちゃってるだろうから制限抵抗なしになってると思うんだわ
で、寄生コンデンサのディスチャージ時はチャージ電圧+電源電圧が出力の内部抵抗にかかるから、ドカンと来るからLでナマスと
ちゃうかな~

なんたらスパイスの達人がいたら答え出そうだけど

389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 15:30:07.07 ID:FN5ENDyl.net]
>>387
そりゃ効率は良いだろうけど
条件や個体で電流が大きく変わっちゃうじゃん
簡単に定格越えちゃう
抵抗なら気にしなくて良いのに

どうせやるなら電流制御のバックコンバーターっぽくしようよ

390 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 15:55:49.39 ID:FN5ENDyl.net]
この回路
砂場いらないの?



391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 16:10:28.44 ID:pIE3vQdc.net]
>>390
Lの逆起電力で、マイコンが破壊される心配してる?

マイコン側の入力保護ダイオードでクランプされて問題なしかと

392 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 17:55:47.43 ID:7k4dfaJI.net]
回路図上ではLにしておいて、実際にはRを付けるという
ブービートラップとかね

393 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:03:24.64 ID:VC8Qpe+K.net]
最大点灯時間12.9%
制御周期15.5ms
点灯周波数64.5Hz
PWMデューティー15%~97%

ちらつきが気になる人がいるかも

394 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:06:09.51 ID:7k4dfaJI.net]
テレビなんて60Hzだったりするけどな

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:12:38.11 ID:VC8Qpe+K.net]
照明100Hzで気になる人いるじゃん

396 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:16:33.71 ID:VC8Qpe+K.net]
点灯 1500us x6
消灯待ち 100us x6
ADC準備 100us
AD 100us x3

計10ms (100Hz)

とか

397 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:20:34.60 ID:VC8Qpe+K.net]
デューティーと電流の関係がわからないんだけど
どうやって計算するの?

398 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:24:56.88 ID:gf7JtHCT.net]
R なら連続通電で流れる電流にデューティー比を掛ければいいんだけどな。

399 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:32:37.03 ID:E5ZTDT7y.net]
水、木、金とゆるAVRのユルくないレス数に読みつかれた
商売なら多ピンのCPUを使うところだけどそれでは話はすぐにおわってしまう

400 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:36:02.89 ID:VC8Qpe+K.net]
普通の降圧電源ならデューティー比と電圧が比例するから電流はヤバい事になるんだけど
Cもダイオードも無いからよくわからん



401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:40:57.29 ID:VC8Qpe+K.net]
ダイオード:CPU内のクランプダイオード
平滑コンデンサ:無し

とした時の降圧電源と考えれば良いのかな?
実験してみるか

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 18:47:37.31 ID:VC8Qpe+K.net]
10A超のLEDの制御をした時は
デューティーに対して電流変化が大きくて
非常に苦労した覚えがある

403 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 19:30:37.89 ID:VC8Qpe+K.net]
1mHなんて持ってなかった

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 19:51:57.85 ID:pIE3vQdc.net]
突入防止かと思ってたけど
クランプダイオードとインダクターでPWMを均してんのか
チラツキ防止にも「なるな

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:00:23.70 ID:VC8Qpe+K.net]
320kHzはちらつかないだろ

406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:09:47.54 ID:pIE3vQdc.net]
320kってどっから湧いた

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:13:05.90 ID:VC8Qpe+K.net]
デューティーの最大が97%だから
制限抵抗が無いのと同じだな

やっちゃいけないLEDの駆動回路の代表

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:13:44.26 ID:VC8Qpe+K.net]
>>406
PWMの周波数

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:19:40.29 ID:VC8Qpe+K.net]
320kHzで1mH
感覚的にはすごくデカいんだけど

たまたま1mHを持ってたとか?
コンデンサは入れたくなかった?
入れられない事情があった?

なんかいろいろわからないことだらけ

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:22:32.30 ID:pIE3vQdc.net]
前の方で64.5Hzって書いてなかった?



411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:25:20.95 ID:VC8Qpe+K.net]
PWM周波数320KHzで2ms点灯
13.5ms消灯

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:30:14.63 ID:WQyb2H1H.net]
>>407
6個のLEDは同時には1つしか点灯しないから、その時点でデューティーは 1/6 だよ。
2個同時にも点けられるけど、1個の場合と 2個の場合とで明るさが変わっちゃうからそうしないはず。
でも仮に 2個同時に点けてもデューティーは 1/3 だ。
それをさらに 8段階に制御するんでしょ。

でもやっぱり、ひとつの L は 2ペアの LED に繋がるから、どんな意図の電流制限であろうとあんまりいい方法ではないんじゃないかなぁ
連続する 2ペアの LED が両方 ON の場合と片方 OFF の場合とで電流変わっちゃいそう。

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:30:35.55 ID:pIE3vQdc.net]
offの長い時間を1mHで繋いでるんじゃ?

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:35:36.95 ID:VC8Qpe+K.net]
>>412
キーサンプリング時間、オフ待ち時間もあって
PWMオン期間は12.9% 2ms

デューティー最大97%はPWMオン期間2msの話

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:37:09.92 ID:VC8Qpe+K.net]
>>413
オフ期間流れてたらキーサンプリングが出来ないし
他のLEDが点灯してしまう

消灯まで100us待ってから次のLEDを点灯してる

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:38:29.98 ID:WQyb2H1H.net]
>>414
なるほど了解

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なるへそ

パズルはむつかしいほうが面白いけど
難しすぎると、途中で飽きる
ルービックキューブみたいにw

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>412
普通は
制限抵抗がLED別なら
2本点灯でも明るさは変わらないはずなんだけど

インダクタが共通なのと
ポートの内部抵抗を使ってるっぽいので
この回路だと変わっちゃうかもね

419 名前:774ワット発電中さん [[ここ壊れてます] .net]
5/6の空白期間をコンデンサでじわっと保たせれば

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ナゾは
なぜ電流制限抵抗ではなく
インダクタを使ったのか
というところだけ

それ以外は特に疑問点はないかな



421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>419
13.5msもの間光らせるのは大変
微妙な電圧差で電流が大きく変わるので

それ以前に
逆向きのLEDが光らなくなっちゃうし
キーサンプリングにも影響が出る

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:56:28.55 ID:pIE3vQdc.net]
抵抗に置き換えて実験してみれば、なるほど~ってなるかも

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:56:54.42 ID:VC8Qpe+K.net]
>>422
まかせた

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:57:21.11 ID:pIE3vQdc.net]
やだ

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 20:59:11.47 ID:VC8Qpe+K.net]
じゃあ来週やってみる
3連休は無理

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:03:33.20 ID:D6eq3rop.net]
つうか誰かボタンの解説してくれよ

427 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:10:47.28 ID:VC8Qpe+K.net]
各チャンネルボタンが3個
押下状態8通りで電圧が変わるようにして
ADCで押下状態を判別

ADC中は3pinは入力状態

電圧によってLEDが光らないように
最大でもVf未満の電圧になるのうに設定

サンプリングは15.5ms周期
5回一致で確定

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:11:51.28 ID:VC8Qpe+K.net]
たぶんこんな感じ

429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:23:59.85 ID:D6eq3rop.net]
>>427
いやそうなんだけど、回路定数がなんでああなってんのかだよ。
ボタンの押下状態に対してリニアに電圧が出るようになってる?
インピーダンスが一定になるようになってる?
みたいなことがあるのかと思って手計算してたけど嫌になった

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:25:07.70 ID:VC8Qpe+K.net]
閾値はソースコードを見ればわかるよ



431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:29:18.10 ID:VC8Qpe+K.net]
インピーダンスは
パッと見でも一定じゃない

432 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:33:51.78 ID:D6eq3rop.net]
>>430
うーん、そういうことじゃなくて…

まあもう少し考えるわ

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:46:16.21 ID:j+M/Mshz.net]
ADC判定の4キーパッドがAliに売ってた
ありふれた技術なのかな?

値の決め方は
ざっくり8個が等間隔になるように
まず単キー押しに影響する縦の4個を決めて
それから複数押しに影響する横を決めれば良いかと

434 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:46:59.50 ID:pIE3vQdc.net]
>>432
同時押ししたときに破綻しないようになってんでは?

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:47:30.71 ID:pIE3vQdc.net]
かぶった

436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/07(金) 21:54:52.53 ID:E8fxXUcK.net]
実験は
PIC12F1572は持ってないからPIC16F18857で
キーは面倒なので3個だけ
保護抵抗は無し
インダクタのかわりに抵抗で
電源は安定化電源
抵抗は全部ある

来週

437 名前:368 \(^o^)/ mailto:sage [2022/10/07(金) 23:49:12.68 ID:HjcZZToN.net]
Q.なぜインダクタ(コイル)を使ったか?
A.抵抗じゃ普通すぎて面白くないと思ったから(難易度を上げる目的もある)
あと電力効率改善できるかな?と思って

Q.インタクターが1mHの理由は?
A.家に転がってた(本当は2.2mHとかも試したかった)
LEDに定電流に近い制御をしたいと考えて試した結果
1mHでもスイッチング周波数320kHzの場合で4mA前後の揺れ
これが470uHとかだと更に高いスイッチング周波数が要求されるため現実的ではなかった
また、大きいと(10mHとか)コイルの抵抗値が大きい事やLED切り替え時に電流が0になるまでの時間が長い

Q.制御用のテーブル大変なんじゃ?
A.すごく面倒だった(笑)
LEDの色(Vf)の違いで3種類×最大・最低輝度で2種 合計6種類のテーブルを電源電圧範囲3.5V~5.2Vを0.1V刻みで作成
つまり108パターン(煩悩?)の電流値を実測で測定してテーブルを作成した( ;∀;)

Q.キーマトリクスの抵抗の値の理由
A.E3系列の中から大きくて(LEDの動作に影響が出ない)ADCでギリギリ読み取れた物を採用
完全に自己流で作ったので良い方式や組み合わせは有ると思う

Q.この構造で定電流になる理由
A.回路上には抵抗は入れてないですが実際には抵抗が存在してまして〜
抵抗とは[GPIOのFETのON抵抗,LEDの電流でのVfの変化分,インダクタの抵抗分]これらの合計が50~100Ωあります
抵抗の影響で一定のデューティー比なら一定の電流に落ち着きます
(※単純な抵抗に比べて制御はシビアだよ)

Q.PWMのデューティー比が最大98%の理由
A.電源電圧が3.5Vの時の値なのだが、その電圧だとGPIOのゲート電圧の関係でFETのON抵抗が大きく100%でもLEDの定格を超える電流が流せない
なので3.5Vの明るさ(電流値)を基準に5.2Vの電源電圧まで明るさ(電流)が一定になるようにテーブルを作成したため

たぶん\(^o^)/

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 00:20:02.71 ID:pG0JKuw/.net]
>>437
結構細かいことしてるんだねぇ

でも自分は L じゃなく R でいいや

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 05:22:07.54 ID:ewLrEhWG.net]
>>437
う~ん...
フィードバック制御とか何か変化を打ち消す要素が無いと定電流とは言わないとおもうんだよね
ただ平滑しただけ

素直にRにしておいた方が良かったね
やっちゃいけないって事をわざわざやる積極的な理由がない

440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 05:49:28.93 ID:ewLrEhWG.net]
コード
フリーランタイマー部分、私が良く書くコードとほとんど同じでちょっとびっくりした
こんなところは誰でもほとんど同じになるのかな?

気になった点は
配列の要素数をsizeofで調べるのはNG
今後要素のサイズを変えることがあったら死ぬし
意味的にも違う
sizeof array / sizeof array[0] としよう
マクロを定義しておくと便利

あとPWMnPRLの値って-1しなきゃいけないんじゃなかったっけ?



441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 06:11:36.91 ID:ewLrEhWG.net]
最後に

面白いパズルをありがとう

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 08:57:04.47 ID:mY12nzAn.net]
PICだったけど、LEDとSWの入出力制御、面白かったんじゃないでしょうか?
顔文字さん、沢山のレスお疲れ様、今度はAVRで頼むね。

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 11:15:48.19 ID:1IcFrHr2.net]
よく読んでないけど、まとめブログ作っといて。

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 15:08:38.55 ID:R+UQGVSa.net]
今更nano互換機をISPにしてtiny/megaライタ作った

書いたmegaはArduinoっぽく出来る
ユニバ基板配線えらい大変だったけど愛着が湧くお
一生使えそうだ

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>443
3行でまとめてやる

パズルでた
ワイワイガヤガヤ
わかんねー、じっけんしてみようぜ←今ここ

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 16:30:44.17 ID:8zlmVUEV.net]
おっはよ〜 \(^o^)/
>>439
電源電圧と明るさのテーブルを使って2次元テーブルで狙った電流値にしてるので
定電流の仲間に入れてほしいの( ;∀;)
LよりR使った方が楽なのは本人が一番良くわかってるんだけど難易度を上げることが主な目的だったの

>>440
自分はコードの書き方が完全に独自なので変なところが多いと思います
(趣味で少々しかコードを書く経験しかないため)
sizeofのあたり参考にさせて頂きます
>PWMnPRLの値って-1
確かにその通りですねコメント欄修正しときます

>>441
こちらこそありがとうございます

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 16:48:59.46 ID:8zlmVUEV.net]
>>442
AVRで何か面白げなものが作れないかは研究中なのですが
>今度はAVRで頼むね。
これを全力で勘違いすると>368を8ピンAVRで作るって話ですね〜
ATtiny202,204,212,412辺りなら作れるかも〜
ほかの8ピンAVRだとハードウェアPWMを3ピンから出力できるのあったかな〜?
まあLをRにすれば楽勝なんだけど
たぶん\(^o^)/

448 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 17:56:57.95 ID:y6eJDElx.net]
>>447
PWMは 2ピンから出せれば充分でしょ。
シリアル通信省いて ATtiny10 でどうよ。

449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 17:58:18.75 ID:MGQjJK8s.net]
それではひとつお嬢様コーディングでお願いするですの
https://pbs.twimg.com/media/FVwxF2aaMAA-lJa?format=png
https://pbs.twimg.com/media/FVwFSqsacAAhF5N?format=jpg

450 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 18:01:33.41 ID:VTor5wKe.net]
LED点灯特化だから、ソフトでオンオフでもいけんじゃね?(計算してみてないけど)



451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/08(土) 18:53:26.46 ID:8zlmVUEV.net]
>>448
なるほど、PWMの相手をHIGH,LOWで変えれば2個で行けますね
(ローサイドとハイサイドのFETでON抵抗が異なるのでテーブル追加でいるかな?)
僕はあの地獄の様なフィードバックテーブルを作りたくないので
ぜひほかの方がチャレンジしてみてほしいです

>>450
電流制限をRでやるならソフトウェア(点灯時間)の制御で楽勝ですよ〜
Lでやるなら・・・・出来るのだろうか?

>>449
こちらにもサロメイト様がいらっしゃいましたわ〜
わたくし感激ですわ〜
わたくしの中でお嬢様はメジロマックイーン(CV大西沙織)ですわ〜

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
PICだとPWMの出力ピンを変えられたりするので
1個でOK
AVRはそういうの出来ないんだっけ?

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/09(日) 01:27:18.45 ID:kHH7tVqW.net]
L を使ったのは明るさをデューディー比じゃなく周波数で制御するため?
それはそれでなかなか面白いアプローチだな。

454 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/09(日) 14:57:30.64 ID:3NqphE82.net]
>>452
PPS(IOマトリクス)的な方法で任意の機能を任意のポートに自由に設定する機能はなかったような気がする
比較的新しめのDA,DB,DDでも付いてないし
選択式で複数のポートが選べるような機能は有る(自由度は低い)
たぶん\(^o^)/

>>453
電流値はデューティー比でコントロールしてるよ〜(シビアだけど)
Lを使ったのは「面白そう、難易度が上がる、電力効率改善(時代はエコ!)」とかが理由ですね〜
僕もいつか「奇策士」(とがめ(CV.田村ゆかり))になるんだ〜〜〜 「ちぇりお!」

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/09(日) 23:54:55.06 ID:3NqphE82.net]
>>402
苦労するなんてかわいそうに・・・
条件にもよるけど楽な方法あるでぇー \(^o^)/

456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/11(火) 16:45:22.93 ID:dUPyGKXx.net]
>>455
素人が手を出せるレベルじゃないから

457 名前:774ワット発電中さん [2022/10/12(水) 11:16:03.87 ID:jQwD59dD.net]
上手い手があるのか・・・

Vfの敷居値電圧跨ぐと電流急増するのを
機械的な電圧制御としてのPWMだけで制御するから
ピーキーになるのかなぁ・・・と解釈。ならば
電力制御すればいいんじゃね?ということで、
PWM先のキャパシタ平滑後にから えるーでーとを結ぶ経路に
直列にインダクタを置いて、電流成分も平滑化すればいいんじゃね? しらんけど

458 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 12:02:28.37 ID:iFdAFP+0.net]
>>457
コード一行も打たなくて完成するで \(^o^)/
https://i.imgur.com/RrNE6L5.jpg
でも僕は素人なんで手を出すのはやめときますね

459 名前:774ワット発電中さん [2022/10/12(水) 13:21:07.59 ID:jQwD59dD.net]
インダクタにトロイダルコイルを使っていそうだという事は解った

460 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 18:33:10.30 ID:EJszhxZV.net]
いやいや
そんなおもちゃじゃなくて

もっと高速なCPUが必要な制御



461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 19:26:50.01 ID:vHElbS9b.net]
小さいインダクタンスのコイルを使って、サイクルごとに電流監視するのだと大変かもしれないけれど、
大きめのインダクタンスを使って何サイクルかでデューティを上げ下げするのならプアなマイコンでもできないかな?

462 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 19:52:24.72 ID:pettSKZr.net]
>>460
えっ!LED向けの定電流制御の話じゃなくて?

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 20:06:51.02 ID:EJszhxZV.net]
>>462
そうですが
照明用ではないです

定電流制御ですが頻繁に電流が変化して
その変化の応答速度の要件が非常に厳しい

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 20:36:29.09 ID:D0aOdvF0.net]
>>463
で、その条件でなに?

465 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 21:10:25.31 ID:EJszhxZV.net]
だから苦労したって話

466 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 21:24:33.37 ID:D0aOdvF0.net]
>>465
とても苦労するような内容に思えないんだけど?

467 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 21:31:02.74 ID:EJszhxZV.net]
一部上場電機メーカーの開発部門が苦労したものを
苦労せずに出来るのなら素晴らしい

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 21:35:16.48 ID:D0aOdvF0.net]
>>467
苦労するか、苦労しないかの技術力に勤めてるメーカーとか関係なくない?
ただ、LEDの定電流制御に特別な技術が要るとは思えない
特別な条件が有るならそれを書けば良いのに

469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 21:43:03.14 ID:EJszhxZV.net]
要件の詳細は書けません

470 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 21:52:02.28 ID:D0aOdvF0.net]
>>469
たいしたもの作れないのがばれるもんなw



471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 22:35:27.81 ID:EJszhxZV.net]
あおってもかけません

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/12(水) 23:53:00.13 ID:iFdAFP+0.net]
>>457
別のタイプのインダクタもあるで \(^o^)/
https://i.imgur.com/znaLZEh.jpg ( 開磁型で〜 ノイズを〜 まき散らすぅ〜! )
(前の画像はゲートドライバ間の配線1本足りてなかった・・・)

>>460
おもちゃ作り楽しいよぉ〜 \(^o^)/

>>461
LEDの定電流制御をPWMとかのデューティー比で制御するのは大変なので向いて無いと思う
これの場合はPDM変調?とか使って楽してる
たぶん\(^o^)/

>>470
僕の事か・・・さーせんww \(^o^)/

473 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 00:08:04.60 ID:2gLjueyr.net]
PDMのMはmodulationのMだからPDM変調って変だな \(^o^)/
PDMかPDM制御って書けばよかった ( ;∀;)

474 名前:774ワット発電中さん [2022/10/13(木) 09:34:00.47 ID:5W4Om20D.net]
チートスキルぐぐる発動!
pulse density modulation
パルス密度変調

 ふむむ・・・どうやら、 PWMはPDMの一種らしい。
 PWM以外のPDMには、PFMやΔΣ変調などが挙げられるらしい。
 かれがどっちを指していたのか?は おれにはわからん!!(^p^)
 https://synapse.kyoto/glossary/pdm/page001.html

475 名前:774ワット発電中さん [2022/10/13(木) 09:45:04.98 ID:G6YuTiHn.net]
PDMは固有名詞でもあるから、PDM変調方式と言ってもそんなに変ではないような

476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 11:55:30.88 ID:2gLjueyr.net]
>>472
表現が誤解を生みそうだな・・・
誤「LEDの定電流制御をPWMとかのデューティー比で制御する」
正「電流制御(フィードバック含む)をソフトウェアで計算した固定値のデューティー比(ソフトウェアで可変)で制御するのは」
こんな感じのニュアンスでお願いします \(^o^)/

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 12:30:41.75 ID:B+ehe2R0.net]
>>476
「デジタル電源」で検索してみるといいよ

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 13:23:47.13 ID:5W4Om20D.net]
>>467
>一部上場電機メーカーの開発部門

♪いいな いいな! 一部上場電機メーカーの開発部門 っていいな!
 ぽかぽかおふろに 美味しいごはん
 あったかい布団で眠るんだろな
 僕も帰ろう お家に帰ろう
 でん でん でんぐり返って ばい ばい ばい (^p^)ノシ

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 20:32:51.50 ID:h6wCLLuH.net]
LED制御の話だけど
PICでタイマー割り込みでのソフト制御で
制御周期150kHzくらいまではいけた
256階調でも585Hz、全く問題ない

UART送受信とLED制御含めて割り込みでやった場合で
Cでほぼ最適化してないコードでの話

アセンブラで、送受信をメインループにすればもっといける

480 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 20:34:42.68 ID:h6wCLLuH.net]
音声ミキサーだと
このくらいの処理周期で複雑なミックス処理やエフェクトをソフトでやるんだよね
すごすぎ



481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 21:08:07.10 ID:gafXimIg.net]
音声ミキサーってたしざんしてるだけじゃないの?

482 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/13(木) 23:22:16.53 ID:2gLjueyr.net]
>>477
頭に「アグネス」を追加して画像検索してみた\(^o^)/
https://i.imgur.com/XmIy9Zp.jpg
結果>キョンシー衣装のデジたん ( ..)φメモメモ

483 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 03:09:53.22 ID:cIhZV8JV.net]
>>481
ご冗談を

イコライザー、コンプレッサーが全入力チャンネルと出力チャンネルに
リバーブなどの重いエフェクターも何個も使える

単なる掛け算足し算も非常に多い
チャンネル40個、バス20個の小型ミキサーでも単純計算で800回

これを全部1サンプルごとにやる
1サンプルの時間は10.4usくらい

484 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 03:12:18.07 ID:cIhZV8JV.net]
大きなDSPを何個も使って実装するのが普通

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:05:30.99 ID:eX7IpzHH.net]
ミキサー卓にいろいろ入ってるのはわかるけど
ミキサーつったらミキサーだけっしょ

486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:09:01.49 ID:cIhZV8JV.net]
何言ってるかわからん

487 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:11:48.78 ID:eX7IpzHH.net]
ミキサー卓>製品
ミキサー>機能
卓にはいろんな機能てんこ盛りで詰め込んどかないと
スペック厨にそっぽ向かれる

488 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:15:14.25 ID:cIhZV8JV.net]
> ミキサー卓>製品
> ミキサー>機能

えっ?
何でそう思った?

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:17:32.35 ID:cIhZV8JV.net]
ていうか
イコライザー、コンプレッサー、リバーブもミキサーの機能だし

コンピューター:計算しか出来ない
っていうくらいの屁理屈

490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:19:22.73 ID:eX7IpzHH.net]
ミキサーに周辺機能を足し合わせてミキサー卓という製品ができてんじゃん



491 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:24:53.17 ID:cIhZV8JV.net]
ミキサー卓なんて言わないし

492 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:27:17.47 ID:cIhZV8JV.net]
ミキサー
https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/musicianspa/equipments/mixer.html

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:29:49.52 ID:eX7IpzHH.net]
言葉尻にこだわるのとか興味ないし

業界違えば用語も違うってね

ミキサー卓って言わないなら、音響卓でもいいよ

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:32:27.02 ID:cIhZV8JV.net]
「言葉尻にこだわるのとか興味ないし」
ここ笑うところ?

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:33:08.18 ID:cIhZV8JV.net]
世にも珍しい
ミキサー警察に絡まれてしまった

496 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:35:47.37 ID:eX7IpzHH.net]
技術的な話をしてるとこで、ミキサーっていったらミキサー単体にきまてんじゃん

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:36:41.48 ID:cIhZV8JV.net]
音声ミキサー:音声加算器
なんて思ってるのはお前だけ

498 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:38:00.25 ID:eX7IpzHH.net]
じゃあ、こんぷれっさーやイコライザーがないとミキサーじゃないのかい?

499 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:39:47.97 ID:cIhZV8JV.net]
以後スルー

500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:43:20.28 ID:cIhZV8JV.net]
朝からキチガイに絡まれて気分が悪い



501 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:46:24.00 ID:eX7IpzHH.net]
するーできてねーw

502 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 08:10:09.68 ID:VAusGIy+.net]
一部上場↑↑ってmihimaru GTだっけ

503 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 08:21:53.00 ID:cIhZV8JV.net]
それは気分上々↑↑

504 名前:774ワット発電中さん [2022/10/14(金) 09:18:05.16 ID:ialyG0dS.net]
普通の会話でミキサーと言ったら、調理器具のあれか製品としてのミキサー卓だろうけど
研究開発に関わる場でミキサーと言ったら音声加算器を指す可能性は非常に高いよな

505 名前:774ワット発電中さん [2022/10/14(金) 09:21:48.18 ID:ialyG0dS.net]
例えば、AVRでUAC Compliantのオーディオインターフェイスを作ろうとした場合にループバックの実装をどうするか考える文脈でミキサーといえば
信号処理は明らかに性能が及ばないから、単機能の加算器を指すよね

506 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 10:02:07.12 ID:jha1mUe8.net]
>>480を読んで単機能の加算器を指してるように感じるわけですかそうですか

507 名前:音声ミキサー [2022/10/14(金) 10:12:10.66 ID:9ShNXELg.net]
おいしくなーれ
もえもえきゅーん
https://o.5ch.net/1zlnz.png

508 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 12:23:43.09 ID:eX7IpzHH.net]
まだやってんのかw
作る側の人間が、ミキサーって聞いたら、それはミキサーであって、実はイコライザーのことに違いないとか思わないってw

509 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 14:21:04.20 ID:eX7IpzHH.net]
よくわからんかきかたになってもーた
ミキサー設計してって頼んだら、全部入り複合機の設計が帰ってきたりしたら
うれしいかも、ミキサーの分しか払わんけどw

510 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 17:56:47.31 ID:qm2AhBrH.net]
エ〜、僭越ながら私めが問題点をとりまとめたいいと思います。
皆々様、心の準備はよろしいでしょうか?w

Aという単語に対して、その業界にいる人はBを想像し、いない人はCを想像する。



511 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 20:13:43.31 ID:cIhZV8JV.net]
>>479
PIC18F27Q43だと制御周期761kHzまでOKでした
サイクルにしてたったの21命令

単独ISRになったのとクロックが倍になったのと
命令がちょっとリッチになった恩恵

AVRだとどのくらいで出来るんでしょうか
誰か試してみて
AVRの方がCPU的には速いはず

512 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 20:18:20.56 ID:cIhZV8JV.net]
割り込み発生 => LED制御 => 割り込みRET
が21命令サイクル未満てすごいね
ただの普通のC言語の処理なのに

これでmainループもとくにもたったりしてない

ARMやMIPSじゃ絶対無理

513 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 21:19:27.04 ID:NI21UuMf.net]
クロック100倍だけどね。

514 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 21:53:03.16 ID:cIhZV8JV.net]
MCUの範疇だと10倍くらい

PICの割り込み応答時間を調べたら
PIC32(MIPS)よりもdsPICの方が早かった
8ビットは時間にすると若干MIPSよりも遅いくらい

515 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 00:40:08.72 ID:z9kZtNf2.net]
AUXっしょ

516 名前:774ワット発電中さん [2022/10/15(土) 09:11:01.69 ID:FV/r6U8e.net]
そういや、AUXという略語はカナ表現(≒日本語的発音)だと、みんなどうしてるんだろう。
「おぐじりあり」だと思ってたけどいろいろあるね。
「おぐじゅあり」って言ってる人がいた。これは他の外来語の「らぐじゅあり」に引っ張られてるのかな?
たまーに、「あうっくす」「おうっくす」っていう人もいる。FETを「ふぇっと」と呼ぶのと同じ?

517 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:12:31.93 ID:DzKKmIe0.net]
アクセサリーの省略表記じゃねえんか?

518 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:17:56.76 ID:DzKKmIe0.net]
今更ながらググったら auxiliary の略だった

519 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:38:28.20 ID:2WCWfAco.net]
フランス語だと思ってた。

520 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 10:01:06.01 ID:FV/r6U8e.net]
調べたらラテン語由来らしいなので、そうそう間違ってなさそう。
フランスのスケコマシっぽいベテラン俳優風に、低い声で言ってみよう「おぐじりあり」



521 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 12:28:53.09 ID:8MWFWEcf.net]
オギジャリ
うちの娘はアウックス

522 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 13:53:22.55 ID:X18417Lk.net]
Croissant aux amandes

523 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 19:11:37.59 ID:FV/r6U8e.net]
>>521
「リ」が一つ少ないような。(アメリカのエンジニアの発音だと、わりとはっきり「L」「R」の2回分「リ」が聞こえたよ)

524 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 19:52:39.47 ID:zQYAXnJG.net]
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/auxiliary/
オ〜グズ「ィ」リおリ  ィにアクセントなんやね 

525 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 20:03:07.65 ID:Clqe2V+x.net]
恋はゲームじゃなく 生きることね 答えて 愛しい人
今確かめたい 言葉より大事なこと

526 名前:774ワット発電中さん [2022/10/17(月) 09:12:23.14 ID:oZse7C20.net]
>言葉より大事なこと

言って解らない子には肉体言語で教育的指導だよ!!

_,,_パーン
( ・д・)
 ⊂彡☆))p^)  じょうおうさま ごほうびありがとうございます!!!

527 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/18(火) 18:59:34.73 ID:eQNSMqID.net]
ライター何買えば良いの?

528 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/18(火) 20:35:56.69 ID:TESFGnH2.net]
う~ん年寄りにしかわからないのか…>>525はしばたはつみのマイ・ラグジュアリー・ナイトの一節だな

それはともかく>>527前はUSBaspが10Pin-6Pinアダプタも含めて200円でおつりがくるくらい安かったから2台買ってファーム変えたりして遊んだけどこれも高くなってきたしTiny44を使ったTinyISPだかのほうが安くていいのかな

529 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 17:23:40.25 ID:GpfphJLR.net]
おきゃくさまー!
おきゃくさまのなかに
AVR用のライターのおすすめ問い合わせ(>>527)に
お応え可能なべてらんさんはいらっしゃいませんかー!!

530 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 17:46:16.63 ID:Fk0wCkBU.net]
初めて買うなら AVRICE だろ。
microchipdirect から買うと安いよ。



531 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 17:58:45.29 ID:s11n/o4t.net]
「ライター」だろ? USBASPでいいじゃん。
「デバッガ」なんていきなり使いこなせないさ。

532 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:10:04.66 ID:Fk0wCkBU.net]
普通にライターとしても使えるよ。

533 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:14:08.90 ID:dDRhJyft.net]
もちろんデバッグ出来た方が嬉しい
PICKIT4が高いから買おうかどうか迷ってて
他に良いのがあればいいなあと

USBaspは安いけど書くだけ?
中華ST-Linkみたいに形してるのもあるけど

安開発環境(ハード)を列挙してくれたら嬉しい

534 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:38:00.10 ID:NLKyYEK5.net]
>「デバッガ」なんていきなり使いこなせないさ。

AVRの開発環境のデバッガって特別難しいのかな? 厄介だね。
いまどきの一般的なマイコンの統合環境のデバッガって、どれでも簡単に使えるものだと思ってたよ。

535 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 18:49:46.53 ID:53r09xhk.net]
デバッグもやりたいならATMEL-ICEを買うのが良いと思う。

536 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:53:39.71 ID:HZHkxmFV.net]

高くね?
PICKIT4じゃダメ?

537 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:57:08.48 ID:HZHkxmFV.net]
対応デバイスが少ないとか
遅いとか
接続が面倒とか
ブレークポイントの数が少ないとか

あったりする?

538 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:03:17.78 ID:HZHkxmFV.net]
みんな何使ってる?

539 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 19:09:37.09 ID:53r09xhk.net]
>>536
使った事無いけど
それでもOKだと思う。

540 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:24:42.14 ID:dVdy4fKg.net]
>>538
AVRISP mkII



541 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:57:01.73 ID:s11n/o4t.net]
デバッガならMPLAB SNAPがやすくていいんじゃないの?
ATMEL-ICEやPICKIT4と遜色ないよ。(なぜか全部持ってる)
ISPの6ピンケーブルは自作しないといけないし、UPDI使うなら抵抗1個後付け必須だけど。

542 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 21:01:43.94 ID:AiAoXSlH.net]
ブレークポイント張るたびにフラッシュ書き換えるから、デバッグに使ったチップは納品物に使うなとかどっかに書いてたなあ

543 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 21:22:43.83 ID:s11n/o4t.net]
AVRはそんなことしてないけどな。

544 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:00:42.98 ID:AiAoXSlH.net]
フラッシュにしかプログラムおけないのにどうやって書き換えずにブレーク張るのかおしえて

545 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:10:03.02 ID:s11n/o4t.net]
オンチップデバッガがやってくれてる。
ブレークポイントセットしたままデバッグ終了したって正常動作してるよ。
ベリファイしたってファーム変更なんかされてないし。

546 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:11:54.67 ID:s11n/o4t.net]
てか、知識がやたら古臭いな。
>>544は時代に取り残されたジジイだな。

547 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:13:22.49 ID:AiAoXSlH.net]
へ~じゃあ、データシートに書いてあることpは嘘なんだ

548 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:34:09.77 ID:s11n/o4t.net]
どのデータシートのどのページなのかおせーて
嘘見てみたい

549 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:39:44.32 ID:AiAoXSlH.net]
そこまでおぼえてね~、
mega8か328の内蔵デバッガの説明のとこに書いてあったと思うよ

550 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:45:29.31 ID:s11n/o4t.net]
読んだ気がするだけで実際にやったことないってことか。
そんなクソ仕様ならブチ切れてるはずだもんな。



551 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:55:03.22 ID:AiAoXSlH.net]
人格攻撃に移行すんのは、反論できなくなったやつの特徴

552 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:00:38.54 ID:dVdy4fKg.net]
>>544
むしろ、フラッシュ書き換えてどうやってブレークかけるんだよ?
止めたらまた書き換えてそこから実行すんの?

553 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:04:37.59 ID:s11n/o4t.net]
リモートデバッガ(Arduinoのリモートモニタみたいなもの)では定番の手法だよ。
リモート先からの指示待ちでループすんの。
ふっる〜い手法。

554 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:06:29.47 ID:AiAoXSlH.net]
インストラクション見たことないの?
BRAKE命令ってのがあるわけよ(内蔵デバッガ専用)

555 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:13:59.55 ID:s11n/o4t.net]
あったなそんな命令、思い出したわ。
ってこたあブレークポイントセットしたまま止めたデバイスは
バイナリが違うってことか?
俺も思い込みは捨てて、今一度確認しよう。
単にnop扱いで気づかなかっただけかもしれん。
ソフトウェアブレークポイント使わなけりゃ関係ないと思っていたが。

556 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:23:45.46 ID:dVdy4fKg.net]
>>554
インストラクションセット、一つ一つ確認したことはないな。

557 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 23:32:11.99 ID:s11n/o4t.net]
ブレークポイントセットしまくった状態でデバッグ開始。
ブレークで止まることを確認。
そのままデバイスぶっこ抜き。Studioも閉じる。
ライターソフトでhex読出し。
どこにも8985h(BREAK)なんてない。
やっぱ命令セット上あるだけでソフトウェアブレークポイントなんて使ってないな。
大昔のデバッガでは使ってたのかもしれないね。

558 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:34:14.09 ID:s11n/o4t.net]
あら〜あわてたらageちゃった。
いいよね?

559 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:34:37.98 ID:AiAoXSlH.net]
内蔵デバッガを使ってないってことでは?
どうやってんだろ?

560 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:40:38.32 ID:s11n/o4t.net]
単にOCDがプログラムカウンタを監視してる。
ICEと同じ仕組みだよ。ってかOCDって広義でICEなんだが。
メモリアドレスも監視できるから特定のメモリアドレスにアクセスがあっても止められるよ。



561 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:46:20.12 ID:AiAoXSlH.net]
ICEに制御を移す仕組みがAVRには無かったような気がすんだよね
なんかトリッキーなことやってんじゃないかと、興味シンシン

562 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 23:49:55.32 ID:ndTsPMvb.net]
コード位置でのブレークはソース画面で指定するのが何となく想像つくんやけど
メモリの特定アドレスへのアクセスでブレークするのは
どういう画面経由で設定すればいいんでしょう・・・ブレークポイント設定用の
ダイアログウインドみたいのがあるのかな;

563 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:51:32.89 ID:s11n/o4t.net]
以前何度かやったけどどう設定したっけなw
やってみるわ。

564 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:53:28.65 ID:BJ/4Ecmx.net]
Atmel Studioでの中断点設定はプログラム メモリにBREAK命令を挿入します。
BREAK命令で置換した(元の)命令は保存されます。
プログラム実行が継続されるとき、プログラム メモリから継続される前に保存した命令が実行されます。
一時停止(ブレーク)はプログラムにBREAK命令を置くことによって手動で挿入できます。

「挿入」とあるからBP以降ずれるんかな、ぜんぜんイメージがつかめん
PCのゲーム改造とかだといじりたい箇所の3byteをワークにコピーしといてそこにjmp命令書いてワークに飛ばす
そこでイケナイコトをして(DVDのマウントフラグ立てるとかね)コピーしといた命令を実行して戻るとかそんな感じなので「置き換え」なんだけど

565 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 00:05:59.22 ID:69xv/6gW.net]
data breakpointの設定方法。
デバッグを開始して一時停止状態にする。
目的のメモリラベルをハイライトして右クリック。
Breakpoint → Add Databreakpoint
これで設定ダイアログが出る。
しかしDxシリーズではサポートしてないと来た。ざんねーん。
tiny1616ではできるな。なんで上位デバイスでサポートしねえんだよ・・・・

566 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 00:09:10.34 ID:69xv/6gW.net]
>>564
実は裏フラッシュメモリがあってそこにBREAK入れてるとかw

567 名前:774ワット発電中さん [2022/10/21(金) 00:36:10.15 ID:t6HGE5ZE.net]
ありがてぇ ありがてぇ!

568 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 03:59:31.61 ID:nQaHoIEM.net]
>>531
こんなこと書いてる本人が使いこなせてませんでしたって落ち?

最近のデバッガはいろんな事が出来るからねえ
AVRがどこまで出来るかは知らんけど

・実行中のブレークポイント設定/解除
・実行中の変数のウォッチ/値の設定
・特定のメモリのアクセスや値でのブレーク
・RTOS対応デバッグ(特定のスレッドのみブレークなど)
・デバッグ中のコード変更

569 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 04:04:58.70 ID:nQaHoIEM.net]
どんなにデバッガが進化しても
デバッガを使ってデバッグ出来ない事は多いわけだけどね

組み込みだと特に

570 名前:774ワット発電中さん [2022/10/21(金) 07:05:12.21 ID:V4L95HCS.net]
>こんなこと書いてる本人が使いこなせてませんでしたって落ち?

「つかいこなす」というのは恣意的に使えるものだから、人を批判するときに使うのは良くないね。
その人の作業の習慣で、普段使わない機能は使い方を忘れていることぐらいあるだろう。



571 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:08:06.27 ID:nQaHoIEM.net]
批判的に使ってるヤツにそのまま返しただけだから
何の問題も無い

572 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:16:31.89 ID:V4L95HCS.net]
俺とあいつは同程度。みたいな?

573 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:24:12.46 ID:iHP25jYR.net]
USBASP勧めてんのは、
書き込み機のおすすめ聞いてる人に対してのもんだろ
切り取りマウント良くないw

574 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:25:27.12 ID:nQaHoIEM.net]
2行目が余計

575 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:30:00.44 ID:nQaHoIEM.net]
プログラミング歴35年
今まで多くの開発環境、CPU、デバッガを使ってきた

質問者はこんな人かもしれない

576 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:35:56.56 ID:iHP25jYR.net]
そんな人が書き込み機のおすすめを人に聞くとは思えないw

577 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:03:46.50 ID:zkj2e3EW.net]
>>576
それはあなたの感想ですよね
AVRがはじめてなら十分聞く可能性はある
聞いた方が早いから

578 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:07:00.15 ID:iHP25jYR.net]
だね、だけどここで聞くと、マウンターがわらわらと湧いてくっからね~
自分で調べる能力があるなら避けるんじゃないかなw

579 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:14:08.32 ID:zkj2e3EW.net]
ただの参考だよ
中華とかの格安ツールとか自力系とか
変な情報が手っ取り早く得られる事がある

580 名前:774ワット発電中さん [2022/10/21(金) 08:36:40.39 ID:qqYM1paY.net]
ここで一句。枯れ木もマウントの賑わい (^p^)カカカ



581 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:40:59.97 ID:zkj2e3EW.net]
部品実装の話なら他で

いや冗談

582 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:52:33.26 ID:pZ0uLBu5.net]
俺が始めた頃は328nanoが200円でUSBASPが同じかそれより高かった
なのでUSBASPは買わずnanoを余分に買ってispのプログラムを入れて使った
8ピンからprominiやnano挿せるソケットも作ったわ
でも今はnano700円とかするからなあ
手持ちのtiny44で作ってもいいかも
まあUNOやNANOがあればmega8やtiny44でUSBASPを自作するときに書き込みできますよって話

583 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:03:44.21 ID:iHP25jYR.net]
一発書くだけならft232rのbitbanでかけるよ、劇御遅だけど

584 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:09:55.30 ID:zkj2e3EW.net]
多少遊んで終わり
だとは思うけど...
でもデバッガはいるよね

AVRははじめてなんだよね
今はPICやSTM32やRL78が多くて
良かったら長~く使うことになるかもしれん

585 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:20:36.87 ID:pZ0uLBu5.net]
ゆるーく遊ぶならデバッガまで必要なくね
シリアルで値見るコード追加して#ifdefでデバッグモードと切替えればいいんだし
そこまでの余裕が無いとか速度が問題なら
ループにはいったらLED光らせるアサートだけでも動作がわかる
そういった工夫で乗り切れる希ガス

586 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:32:27.48 ID:zkj2e3EW.net]
ゆる~く遊びたいからデバッガで楽をしたい
と考えてしまう

587 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:33:06.46 ID:Y5ndXUsv.net]
ハードいじってるとブレークさせるより
ポートに信号出してオシロなりロジアナなりで
状態見るほうが楽だしね。

588 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:33:11.65 ID:iHP25jYR.net]
デバッガの操作覚えてるうちに、挫折したりしてw

589 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:38:51.27 ID:zkj2e3EW.net]
>>587
楽っていうか
ブレーク出来ない場合は多い

だからブレークせずに色々とデバッグ出来る機能が進化してきたわけで

AVRのデバッガにそういう機能があるかは知らんけど

ロジアナやオシロスコープデバッグ
printfデバッグ
GPIOデバッグ
デバッガによるデバッグ

デバッグ手段は多い方が良い

590 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 10:03:51.69 ID:pZ0uLBu5.net]
前にハマったのがtimerとかの16bit値を連続して読み出す時割り込み禁止にしなきゃいけないのにやってなくて
不定期におかしくなってなかなか原因がわからんかった
BP仕掛けてレジスタダンプできたら楽なのにステップ実行できたらいいなとか思ったけど
何かトラップ仕掛けないとバグが捕まらないやね



591 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 10:15:17.64 ID:pZ0uLBu5.net]
最近はAVR0/1/2への移植作業ばっかであんま楽しくないなー
ESP32はもうマイコンというよりPCで何か作ってる感じで99%ソフト、仕事みたいで楽しくない
モーターとか動かしてわーうごいたーとか言ってる頃が一番楽しかったな

592 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 11:40:53.33 ID:qqYM1paY.net]
感動コスパ上は Lチカを経験したらすぐ卒業するのがクレバーだよ説 誕生の瞬間であった・・・

593 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 11:47:27.02 ID:29K0VDo+.net]
そうかな、毎日使うようなものだと見るたびにニヤリとできて満足度は高いよ

594 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 19:22:49.01 ID:ZzXGQaEU.net]
>毎日使う
私が作ったAVR機器で一番稼働時間が長いのは、オートロックと連動したアパートの玄関の
出入り管理装置で、メンテ以外で電源を切る事は無い。
廊下移動や入り口ドアの開閉などを検出して、液晶画面やプリンタに時刻や出入りを表示、記録し、
TVモニターの電源を入れる。
ハード、ソフトとも手を入れたりして来たけど
最も古いプログラムの日付けを見たら2006年だった。
毎日見るけどニヤリとはしないなぁ・・・

595 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/22(土) 00:35:07.37 ID:4GDAh+v5.net]
監獄やんw

596 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/22(土) 03:58:04.50 ID:kVYAZJv0.net]
PCでテレビ観てるからそれ用のリモコンかな毎日使ってるのは、寝転んだままCMスキップと早送り巻き戻しできて作ってよかったとおもうわ
エアコンコントローラーと連動サーキュレーターは常時稼動してるけどいじってないので忘れがち、NTP時計もあったな

597 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 06:18:28.33 ID:VElcQZ0v.net]
巻き戻しって何ですか?

598 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:53:54.14 ID:UfJk6VHT.net]
オーディオプレイヤーの操作ボタンで
[<<] [■] [>>]
こうあったら、
[■]ストップ
[>>]早送り
[<<] ←なんて呼ぶの?

599 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:55:35.54 ID:/z/QoUM1.net]
早戻し

600 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:55:42.29 ID:MNpO+S3A.net]
>>597
若いフリしなくていいよw



601 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:13:41.64 ID:UfJk6VHT.net]
「RWD(リワインド)です!」とでも答えるんだろうかw

602 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:19:03.96 ID:kkM4TW4y.net]
ここ5年以内に書かれたなろう小説なんかでも
「異世界転移で時間を巻き戻すチートを手に入れた」とかの表現はあるから普通の人は理解できる言葉だと思うぞ

603 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:25:07.95 ID:/60PiFIS.net]
「頭出し」は絶滅したかな?

604 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:27:19.31 ID:MNpO+S3A.net]
>>602
書いてるやつがすでに若者じゃないからでしょうw
生まれたときにすでにテープデッキ類が無かった世代はマジわかんね~らしい
ダイヤル式電話も使い方がわからないとか

605 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:47:54.60 ID:ofeyEYMy.net]
生まれたときにすでに無かったは甘え

リレー式計算機や穿孔テープ、カードは生まれたとき既に無かったが知識としては知ってる

606 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:50:42.38 ID:/z/QoUM1.net]
古文とか
マジいらね~

607 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:58:01.54 ID:MNpO+S3A.net]
あなたが知ってるからといって他の人が知ってるとは限らないあるね

608 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:00:57.22 ID:ofeyEYMy.net]
>>607
>>602

609 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:04:03.64 ID:N5+1gKqH.net]
>>603
シーケンシャルファイルとかで概念は残ってるんじゃね
CDやDVDも1本溝だな
レコードは絶滅したから溝というのもおかしいが説明が楽だな

610 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:08:55.29 ID:QASBi1e0.net]
建築で使う墨出し器は今はもう全部レーザーで墨と糸なんて宮大工すら使ってないけど言葉だけは残ってるな



611 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:13:16.53 ID:MNpO+S3A.net]
で、みんなどんだけ古いこと知ってんの(知識として)
テープパンチャーの使い方
パンチカードの使い方
8インチうロッピーの使い方
UV-PROMの消し方
ゼロ戦のエンジンのかけかた
蒸気自動車の走り出すまでの手順
etc,etc

612 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 14:55:22.49 ID:pKHVwcBv.net]
UV-EPROMならギリ消し方わかった
あとは全滅や

613 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 15:18:55.35 ID:phDiHRvc.net]
終わった知識なら穿孔テープの読み方だな
リーダー作ってくれと頼まれたわ…
マイコンを使い始める前だったけどw

614 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 16:03:45.13 ID:XC32cA/J.net]
しくみを知らず使い方だけって何の意味もなくねと思いつつ上から4つは体験的に知ってる
オープンリールテープの最初の巻き方とかの無駄知識もある

615 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 16:45:40.80 ID:IUILGaro.net]
人生を巻き戻したい

616 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 17:05:45.32 ID:XC32cA/J.net]
ネジを巻いたことからアンティークドールとの奇妙な生活がはじまる。人形の名は真紅

617 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:43:43.51 ID:4dlRAf9p.net]
人生を巻き戻しても知識を持ち込めないなら同じ過ちを繰り返すのが人の業といふもの

618 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:54:00.77 ID:BD1k65Kf.net]
テツローはネジになったのだ

619 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 21:10:28.95 ID:vEDHOy2V.net]
ネジが意識持つと何かいいことあるんかね?
抜けないように頑張ろうと思っても動けないし。

620 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 01:45:50.85 ID:38LpaeC7.net]
もうゴールしていいかなとかつぶやくとメンテナンスが楽になったり信頼性が向上するんじゃね
飛行機なんかは毎回フライト後に点検する必要があるみたいだし



621 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 03:20:47.78 ID:QV9/SSoC.net]
駄菓子屋で穿孔テープを巻いたの売ってたの知ってる?
Q:なんでそんなものが駄菓子屋にあったのでしょうか?

622 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 04:07:15.32 ID:+kfKMcoT.net]
ガラス試験管に入った毒々しい色のチクロゼリー
こすると煙の出る紙
ニッキ味の紙
貝殻に入った黒糖
針金でできてるゴム銃
紙カンピストル
ひもを引くとプロペラだけ飛んでいくヘリコプター
選択はさみみたいなのがついたガムのびっくりおもちゃ
夜光塗料塗ったガイコツのフィギア
刺すと引っ込むナイフ
マジックハンド
めんこ
雑多な文化のるつぼみたいやったな

623 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 08:21:22.88 ID:l3L/E+yL.net]
>>606
一度この文明が廃れてしまった後の新たな文明では、発掘された AVR が研究されそのマシンコードやアセンブリ言語は古文やら考古学になるんだよ

624 名前:774ワット発電中さん [2022/10/24(月) 09:30:55.90 ID:LLgbyh/y.net]
>619
超豪勢版の人柱なんじゃね? 人造付喪神か

そんなことして何が楽しいのか知らんが
シリアル経由のAVRからのメッセージ表示に
「はやくにんげんになりたい・・・」とか言わせているやつになら
答えがあるかもしれんな(ねぇよ

625 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 20:10:22.86 ID:8g3STyC1.net]
>>621
駄菓子屋にあったのはなんかうっすら記憶にある
昭和40年代のアニメだけどこの当時コンピュータと言えば
磁気テープ、やたらチカチカ点滅するランプ、そして紙テープなんだよな
ガキどもの中にはこのテープにはxxxって書いてあるんだとかイキってるやつもいただろうな(今でもいたりしてw)
https://i.imgur.com/rx5V6w7.png

626 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 20:15:33.77 ID:TIrA7J3d.net]
https://ascii.jp/img/2020/10/04/3102521/l/de601c1f0cb732a6.jpg
こういうやつ

627 名前:774ワット発電中さん [2022/10/25(火) 13:22:51.95 ID:hNcDSXhQ.net]
↑このテープにはえんどうさとしって書いてあるんだぜ!どやぁ(^p^

628 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/25(火) 14:12:01.05 ID:dHDFyO0J.net]
>>627
紙テープ読めるとはなかなかのハッカーだな

629 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/26(水) 09:08:11.99 ID:8WMyETrh.net]
えへへ。 褒めても何も出ないぞ(^p^)

630 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/26(水) 09:38:14.34 ID:WXdoW+0g.net]
>>629
よだれ出とるがな



631 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/26(水) 11:40:46.50 ID:8WMyETrh.net]
ぎゃふん

632 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/30(日) 21:33:11.01 ID:ocf8GOoN.net]
共同利用の出力設備で出すと出る目印だったか?

633 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/04(金) 11:35:59.09 ID:/Rfig55A.net]
>>632 せやな
コンピューターの五大機能には出力機能というのがあるよな。
せやから、大量の印刷物が重なる共用設備のプリンターには
これは必須の機能やな、紙テープ(※添付図)
https://o.5ch.net/1zrr4.png

634 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/05(土) 02:03:09.86 ID:yjRnrVKi.net]
>>633
大量に穴の空いたそれは、嫌すぎるな

635 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/17(木) 22:28:57.97 ID:D2k6Cdp0.net]
むにゃ

636 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/24(木) 04:09:31.58 ID:1y4MsSow.net]
立方根ってどうやって計算するんだっけ?

637 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/24(木) 09:21:21.27 ID:wdiQNgbh.net]
>>636
単純な反復計算でやるもよし
ニュートン法を使うもよし

いずれにしても AVR でやる前に PC上で適当なスクリプト言語でやると試行錯誤しやすいかも。

638 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/24(木) 09:22:44.12 ID:wdiQNgbh.net]
あ、もしかして 1/3乗すればいいって話?
べき乗関数あるならそれで。

639 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 00:02:59.10 ID:i59Dowjb.net]
ニュートン法ぐぐってみた・・・即死w

1/3乗ってシンプルな方法に展開できるんですかね(数学は得意じゃない)

反復しか無いんかあ、まあいっか

640 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 00:42:19.75 ID:sqef03Ki.net]
#include <math.h>
void main(){
float inValue = 45.0;
float outValue = pow( inValue, 1.0/3.0 );
printf("%f",outValue); //3.556893と出力される
}
こんなんじゃだめなん?\(^o^)/



641 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 00:46:01.01 ID:i59Dowjb.net]
数値出したいだけなら電卓でいいんで、そういうことじゃなくて
アルゴリズムが知りたいなあというわけでです

642 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 09:45:53.89 ID:A/5bxxog.net]
xをa^(-1/3)に近い値にざっくりしておいて
x += 1/3 (x - a x^4)
を繰り返せば
a x^2がaの立方根に収束する

収束が速く、加減乗算だけで計算出来るのでオススメ
1回の計算で正しい桁が倍になる(二次収束)

長大桁数にも使える

643 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 09:52:42.33 ID:A/5bxxog.net]
初期値
frexpで指数部と仮数部に分解してから
指数部を-1/3倍するくらいでいい

収束の初めのうちは精度がいらないので
8bit 固定小数点でいい

644 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 09:53:57.72 ID:A/5bxxog.net]
速度を求めないなら初期値は1でいい

645 名前:774ワット発電中さん [2022/11/25(金) 09:54:41.60 ID:HyeyjZAL.net]
y=3√xのグラフはy=x^3のグラフを軸転換しただけ
y=x^3のグラフを作成しろってのは出来るよね?
当然グラフだけでなく数値データとしてデータにもできるよね?

そうするとx=テキトーな数値を入れればyがいくらかわかり
yがaより小さいか大きいか比べて、x値をどんどん変更しながらy=aになるまで続ける

646 名前:774ワット発電中さん [2022/11/25(金) 09:57:53.69 ID:HyeyjZAL.net]
じゃねーなw
データが出来てんだからy=aに近い点をダイレクトに検索できるw

グラフが出来てんならy=aに水平線描いて
グラフと交差したとこのx値を求めればいいだけ

647 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 10:12:07.79 ID:A/5bxxog.net]
なんで洗練された方法を書いた直後に
原始的な方法の思い付きだけを書くかなあ

648 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 10:23:43.69 ID:p7DiT3EH.net]
グラフ作成は、要するに表の逆引きですよね、あらゆる場合の数値を用意しておくことになりませんか?
飛び飛びの値だと、補完がまた大変そうですよね

反復法は想像つくんですが累乗の繰り返しが重そうだなあというわけで
なんかすっきりした方法がないんかいなあと
ちょっとつぶやいてみました

649 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 10:40:36.57 ID:A/5bxxog.net]
「テーブル」
1単語で書ける内容を長文で説明したわけですか

650 名前:774ワット発電中さん [2022/11/25(金) 10:50:38.37 ID:iGYRu7cP.net]
>>648
でもそれってシミュレーションの手法
太陽系サイズのグラフだって描ける
単に解像度や拡大率変えればどの範囲でも参照できる

そこでY=aの線と交差したとこまでの線分長さを測るだけ



651 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/26(土) 22:10:42.23 ID:SGywSQ1r.net]
指数関数のグラフで、線分の長さで換算できるもんなんですか?

652 名前:774ワット発電中さん [2022/11/27(日) 10:00:30.06 ID:rsBXNnIr.net]
テーブル使うなら、任意のpowに対応したいなら指数対数テーブル持っておくのがいいんじゃないの
libcなんかもそんな感じ

https://git.musl-libc.org/cgit/musl/tree/src/math/pow.c

653 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 10:10:42.55 ID:Dcu8gMDC.net]
計算尺使え

654 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 10:59:28.68 ID:gGOMWXch.net]
任意のpowに対応とは?

655 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:01:45.68 ID:gGOMWXch.net]
テーブルは1~8で十分
どうせ最後は閉ループを使うので
数もそれなりでいい

656 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:06:58.89 ID:WgK0FB9w.net]
アルプス計算尺

657 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:43:45.24 ID:CVuFzm4s.net]
もしかして CORDIC 的ななにか?
 

658 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:57:05.02 ID:ZMSBSZIq.net]
今更なんだけど、立方根の求め方の質問の理由はどのような目的?
雑談の流れで沸いた事でもないし
AVRに関係するとしたら、既存の手段に比較して計算速度を改善したいとか容量を節約したいとか有ると思うけど

659 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 12:07:53.65 ID:CVuFzm4s.net]
閑古鳥鳴いてたから、ちょっと賑やかしに(汗

660 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 12:34:30.51 ID:CVuFzm4s.net]
たまたまそのときに立方根が必要になって
電卓引張出したら、あら?立方根キー無いのか~って
わりとめんどいけいさんなんだな~と思って
ネタにいいんじゃない?というわけで振ってみました
深い意味なくてすまん



661 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 15:58:27.21 ID:yQAuPezx.net]
Cubic Root 機能のない関数電卓?ダッサ

662 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 16:05:55.01 ID:PtWt64aH.net]
ある方が少数派
と思う

663 名前:774ワット発電中さん [2022/11/27(日) 16:42:01.08 ID:ZBsCmRL8.net]
win10の計算機でよい

664 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:09:43.03 ID:NDS7rIab.net]
>>660が引っ張りだしたのは、そもそも関数電卓なのかな?

665 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 18:45:56.22 ID:f0IOdu63.net]
計算尺もテーブル式だよね

666 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 08:59:00.93 ID:NcRg0HN5.net]
(グラフ式とか あなろぐ計算というなら違和感ないけど)
テーブル式と言われるとコラム間の離散値が生じてそうじゃね?しらんけど(^p^;

667 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 13:43:42.54 ID:aRfqbN6A.net]
関数電卓までは行かなくても^2と√とπは欲しいなぁ
I^2Rとか1/2π√LCとか…

668 名前:774ワット発電中さん [2022/11/28(月) 13:49:57.07 ID:Bv61T8Me.net]
関数電卓アプリでいいじゃん、何を求めてるのかは知らないが

669 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 13:51:13.45 ID:l8wzsACW.net]
ルートは付いてるやつ多いし
2乗は *= でいけるだろ。
πだって 3.14 でいいと思う。

670 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 13:53:15.25 ID:OQ4vchVW.net]
RPN電卓普及しないかなぁ



671 名前:774ワット発電中さん [2022/11/28(月) 15:34:19.60 ID:NcRg0HN5.net]
逆ポーランド記法電卓、スマホ用アプリとかでありそうじゃね?しらんけど(^p^;

672 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:47:48.48 ID:fS+TW5Pw.net]
イラネ

673 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:53:10.51 ID:4YadrdVD.net]
>>642
それって何て言う手法?
その式の導き方がわからん

674 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:55:06.81 ID:fS+TW5Pw.net]
>>673
ニュートン法

675 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:57:05.46 ID:fS+TW5Pw.net]
f(x) = 1/(a x^3) - 1
のゼロ点を求める

676 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:58:41.23 ID:fS+TW5Pw.net]
素直に以下だと除算が必要になる
f(x) = x^3 - a

677 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:07:17.16 ID:4YadrdVD.net]
>>674-676
ありがとう、考えてみる

678 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:14:38.30 ID:4YadrdVD.net]
>>675
ちょっとした書き間違えなのかおれの考え違いか分からんけど、その式の x に a^(1/3) を代入しても 0 にならなくない?

679 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:20:27.62 ID:4YadrdVD.net]
>>678
あ、理解した
立方根を直接求めてるわけじゃなかったね

680 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 04:42:48.16 ID:jOjQUXeG.net]
とりあえずAVRなら乗算器乗ってるから、反復計算で実用的な速度で計算できそうだというのは置いといて
ぐぐってみると、なかなか深いですね ルートしかない電卓でも立方根出せるとか(数学得意な人には自明のことかもですが)
事務用電卓でもルートくらいあるのが多いから、覚えといて損はないかもw

で、よく出てくるのが1/3乗しろってやつ、式はかんたんだけど・・・



681 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 05:50:31.37 ID:eYRPcfXp.net]
事務用電卓に√がある理由がいまいちわからん

682 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 05:51:24.81 ID:eYRPcfXp.net]
事務用電卓で立方根を求める場面もいまいちわからん

683 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 06:35:41.49 ID:mwyrg3UR.net]
工業簿記だとルート計算出てくるんだそうな

684 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 07:20:02.03 ID:lvryjQOS.net]
今時ダイソーの電卓ですら√計算出来るというのにおまえらときたら

685 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:19:55.43 ID:eYRPcfXp.net]
ダイソーの電卓で無理して立方根を計算??
素直にスマホ使え

686 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:25:23.31 ID:mwyrg3UR.net]
>>685
そういう話をしているわけじゃないんよな

687 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:39:56.31 ID:eYRPcfXp.net]
どういう話?

688 名前:774ワット発電中さん [2022/11/29(火) 08:51:15.08 ID:Ms2C/veT.net]
AVRで電卓機能を実装しようという話じゃね?しらんけど(^p^;

689 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:02:32.14 ID:mwyrg3UR.net]
立方根を求めるアルゴリズムの話だと思う

690 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:04:05.41 ID:v5tzAIsJ.net]
その話は終わった



691 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:05:59.66 ID:v5tzAIsJ.net]
>>690>>688宛て

692 名前:774ワット発電中さん [2022/11/29(火) 13:20:06.79 ID:Ms2C/veT.net]
市販されとる関数電卓の立方根キーは
そういう(ニュートン法みたいな)アルゴリズムで毎回計算しとるのかいな?

693 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:24:36.29 ID:yvyHK8ya.net]
>>692
電卓だとボタン押してから表示が消えて黙り込んでる時間があるから、そんな感じで計算してるんじゃないかなぁ

ちなみに電卓IC に抵抗が外付けされてるやつだとクロックアップができて、ルートの計算もめちゃ速くなる。
そのかわり電池の減りもめちゃ速い

694 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 16:25:00.08 ID:v5tzAIsJ.net]
>>692
毎回計算しないでどうやって表示すんの?

695 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 16:35:11.52 ID:v5tzAIsJ.net]
>>693
いつの時代の電卓の話だよ

696 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 16:51:26.50 ID:yvyHK8ya.net]
>>695
どういう意味で聞いてるのか分からんけど、20年くらい前かもしれないな。
でもその頃は電卓なんてすでにワンチップだよ。オシレータ用の R が外出ししてあるくらい。
今時の電卓だってルートの計算はワンテンポあるから性能自体は大差ないと思うが、R は外出しになってなかったりするのかな。

697 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 17:04:27.09 ID:mwyrg3UR.net]
遅いのは省電力のためだかr、ソーラー電卓とか今でも遅いんじゃね?

698 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 18:21:28.82 ID:68zCekR4.net]
>>696
そんな大昔の話を現在みたいに語るなよ

699 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 19:03:07.72 ID:yvyHK8ya.net]
>>698
大昔もなにも、電卓なんてその頃から大して進歩してないだろ
せいぜい100均に並ぶようになり10桁になったくらいだ。

700 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 19:30:47.49 ID:eYRPcfXp.net]
>>699
最近関数電卓買ってないでしょ



701 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 19:54:39.51 ID:nh703woH.net]
関数電卓で思い出したけど何十年も前の高校時代に友達と使いもしないのに電卓の関数の数が多い少ないで競ってた
70個の中から30個とった時の組み合わせ…みたいな計算がすげー時間かかってた記憶(70C30とか書くんだっけ)
それ以上の数値を入力すると時間かけて計算した後エラーが出てた

702 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 19:59:06.11 ID:mwyrg3UR.net]
関数電卓なんて一回買ったら一生モン、めったに壊れないしキー配置変わったらめんどくさいんで、
使ってる人は、まあ買い換えないでしょ
しょっちゅう買ってんのはコレクターなんじゃない?

703 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:03:36.73 ID:eYRPcfXp.net]
一生モンの関数電卓www

704 名前:774ワット発電中さん [2022/11/29(火) 20:29:38.52 ID:33Zuv4G3.net]
一生モンっていうか、普通にパソコンで計算するようにならない?
ノート PCを仕事に使わない人だと違うのかな
昔はExcelで計算してたけど、最近は代数的計算もできるPythonのインタラクティブモード使っちゃう。

705 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:31:26.62 ID:eYRPcfXp.net]
目の前にPCがあればPC
なければスマホ

706 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 20:37:25.65 ID:yvyHK8ya.net]
>>700
買ってないし、個人的には関数電卓の話をしてるつもりは無かったな。

707 名前:774ワット発電中さん [2022/11/29(火) 20:40:57.22 ID:33Zuv4G3.net]
>>705
だよね。関数電卓派を否定するわけじゃないんだけど、
大学の教養の実験で関数電卓買えって言われたから買ったけど、実験でもExcel使ってたからマジで使い道なかったw
スマホを与えられないような年齢の子供のおもちゃとしてはいいと思うけどね。分数もそのまま計算できるし

708 名前:774ワット発電中さん [2022/11/29(火) 21:07:38.79 ID:m4q6Si3N.net]
おそらく関数電卓派のほうが計算は速いだろうな。
たとえExcelを使う場合でも。

709 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 21:36:22.35 ID:PxI5Z3im.net]
一生なんてもたないよ。
CanonのF-502がもう3台目。
ほぼ毎日叩いてるからなあ。

710 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 21:55:16.04 ID:mwyrg3UR.net]
毎日叩いて何日しかもたんの?



711 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 22:00:19.19 ID:PxI5Z3im.net]
1台10年くらいかな。
キーが効きにくくなればパッド面クリーニングしたりして。
それしなきゃもう何台か買ってるかも。
キー配置変わるとイヤだから旧型製造中止の時焦ったわ。
モデルチェンジしても同じ配置でほっとした。

712 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 22:05:39.91 ID:mwyrg3UR.net]
そんだけもてば十分な希ガス
学生んときは高頻度でつかってたけど、卒業してからは頻度激減したから
こっちは、マジで一生もつかもしれんw

713 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 22:16:21.67 ID:mwyrg3UR.net]
エクセルについて、PCが立ち上がるの待ってる間に電卓ならおわっちゃうんだよね
大量のデータをゴニョゴニョする場合はエクセルがいいだろうとは思う

昔のPCは何十万もスルものだったから、学生がモテるようなもんじゃなかったんで
今ならエクセルでやるような作業を電卓でやってたんよなあ
俺の前の世代なんか計算尺だったしw

714 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 22:18:32.61 ID:R1jR40TO.net]
HP-49G 系は3台目だった。
ONスイッチが利きにくくなる。
熱で溶かして組み立ててあるからバラすと戻せないし。
TI は壊れにくいね。TI-92 は10年以上使ってた。

715 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/30(水) 08:54:01.02 ID:x7NtStiS.net]
永年使ってきた関数電卓が強い明かりの下でしか動かなくなったので
分解して太陽電池の透明カバーの裏側をみがいたら
また快調に動くようになった
そんなに汚れているようには見えなかったのに。

716 名前:774ワット発電中さん [2022/11/30(水) 09:03:27.26 ID:+in9iEFF.net]
>>715
そうそう
裏側がなぜか汚れるんだよw

717 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/30(水) 21:56:26.34 ID:8hpN6i6j.net]
式が欲しいのか答えが欲しいのか、それが問題だ…
つか電卓スレは作ろうしか無いんだなw

718 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/30(水) 22:29:18.77 ID:kBVfZm7a.net]
アルゴリズムですキリ

719 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/01(木) 18:58:36.60 ID:1YUX+hxQ.net]
収束アルゴリズムは>>642で終了
初期値はまだ多少議論の余地あり

720 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/02(金) 05:41:13.68 ID:XytCxbsm.net]
紙の3等分折に通づるものが有るよね



721 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/02(金) 06:15:29.09 ID:Qm2z5Efm.net]
えっ?

722 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/02(金) 06:53:14.92 ID:XytCxbsm.net]
>>721
折る位置が一発で決まらないやろ

723 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/02(金) 08:29:22.40 ID:Qm2z5Efm.net]
フィードバック==>通づる

えらいざっくりだな

一発で決まらないのはフィードバックに限らないけど

724 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/08(木) 21:10:21.21 ID:nGHL48ik.net]
frexpで指数分離し0.5~1の範囲に
定数との比較3回で8分割
リニア近所
二次収束を1回
これでfloat精度になる

double精度の場合
float精度後三次収束か、
32bit固定小数点精度計算後二次収束

平方根も立方根も4乗根も同じ

725 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/09(金) 20:29:00.34 ID:ZOyovv1h.net]
frexpって
ライブラリ使っちゃうんなら、立方根出す関数有るわけでw

726 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/09(金) 21:02:12.26 ID:esKQFgBP.net]
frexpはand, or, shift, - 1回ずつくらいで出来る超軽い関数
ライブラリを使うのがイヤなら作れば良い

ていうか
floatの四則演算もライブラリだから

727 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/09(金) 21:14:41.59 ID:esKQFgBP.net]
https://ideone.com/0Z6mrm

>>724のアルゴリズム

728 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/09(金) 21:20:28.83 ID:esKQFgBP.net]
平方根
https://ideone.com/x29AQb

729 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/09(金) 21:26:02.80 ID:esKQFgBP.net]
定数との比較回数
多項式近似の次数
二次収束の回数

これらの組合せでいろんなバリエーションがあって
この中で演算回数が最小なのが上記

演算の前半は16bit固定小数点で済むので
手間じゃなければ高速化可能

730 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/12/13(火) 07:02:17.02 ID:JX3cXvYu.net]
AVR128DB28-I/SPの在庫復活



731 名前:774ワット発電中さん [2022/12/28(水) 12:03:15.22 ID:Mf7cQHgA.net]
https://i.imgur.com/EiaPlLT.jpg
https://i.imgur.com/cPahvEa.jpg
https://i.imgur.com/lWA9CXC.jpg
https://i.imgur.com/BXOKOj3.jpg
https://i.imgur.com/bxrCSAa.jpg
https://i.imgur.com/lTnNVXJ.jpg
https://i.imgur.com/mATTWvA.jpg
https://i.imgur.com/CWNNlk9.jpg
https://i.imgur.com/zJaRPBi.jpg
https://i.imgur.com/ZYJfqi8.jpg
https://i.imgur.com/yE3VOEm.jpg
https://i.imgur.com/Znnp86f.jpg
https://i.imgur.com/WebA321.jpg
https://i.imgur.com/2yZVu3W.jpg
https://i.imgur.com/TXau0u6.jpg

732 名前:774ワット発電中さん [2023/01/03(火) 09:55:46.36 ID:64m28lS6.net]
>>716
>そうそう
>裏側がなぜか汚れるんだよw

静電気が帯電することによって一種の電気集塵機のように機能している可能性

733 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/03(火) 10:01:40.01 ID:64m28lS6.net]
>>715
>永年使ってきた関数電卓が強い明かりの下でしか動かなくなったので
>分解して太陽電池の透明カバーの裏側をみがいたら
>また快調に動くようになった
>そんなに汚れているようには見えなかったのに。

アモルファスシリコン太陽電池は短波長の光に感光域があるらしく、波長の長い赤から赤外域の光では問題ない微細な微粒子でも影響があるのかも。
仮にタバコを吸う環境であれば揮発性有機化合物や煙の微粒子が付着していたのかも。

734 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/03(火) 11:10:59.28 ID:jWvl/oFF.net]
静電気が帯電

735 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/08(日) 13:02:05.27 ID:FpykkF+Y.net]
ほんとに静電気か?
表示してるときは電圧かかってるから、それに引き寄せられてるんじゃない?

736 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/08(日) 13:32:06.93 ID:XQcLuXkB.net]
電卓も進化してるからたまには買い換えよう

737 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/08(日) 15:41:20.27 ID:FpykkF+Y.net]
キーの配置とか表記が違ってたり、挙動が違ってたりで
買い替えるとしばらく大変なんだよな

738 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/08(日) 17:27:32.70 ID:Bv7Cn9AL.net]
すぐ慣れる

739 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 06:47:11.57 ID:AjiWaEsy.net]
私AVRで書いた、もっともゆるいプログラムは猫除け発振器かな。
プログラムを検討しているときに(これはもしかしたらRET命令無しで書けるかも?)と思い、
やってみたら、出来たw

740 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 06:55:17.45 ID:AjiWaEsy.net]
前にアップした写真が見つかった   tiny2313使用
https://i.imgur.com/csxxjiw.jpg



741 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 12:17:51.28 ID:zVxSIQx5.net]
>>740
結構部品多いけど、どんな仕様なの?
ただ高周波をスピーカーから流すだけじゃないよね?

742 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 13:40:53.11 ID:YPyluYGf.net]
低周波だろ

743 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 14:22:42.97 ID:zVxSIQx5.net]
>>742
猫の嫌いな周波数帯の音を出すわけじゃないんか。
んまあ高周波というと電波帯な感じになっちゃうかもしれんが。

744 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 15:03:21.55 ID:tvkGHmTA.net]
人間には聞こえない20kHzちょいオーバーの音出してるだけだろ

745 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 15:04:44.64 ID:tvkGHmTA.net]
若者除けのモスキート音全く聞こえねぇなぁ・・・・・

746 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 20:35:00.85 ID:SU1CBMwZ.net]
俺はもう13kが聞こえない

747 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/16(月) 23:52:06.68 ID:2GUP66R0.net]
>>741
既存の焦電センサ回路を流用したせいでゴテゴテになってるだけでは?

748 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/17(火) 08:38:11.29 ID:bH3zEuGK.net]
>>747
真ん中の基板が焦電センサモジュール?
動物が来たときだけ音を出す感じなのか。

749 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/01/17(火) 09:07:15.07 ID:vqYEn8WF.net]
ゴテゴテなデコデコ

750 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 18:11:03.99 ID:Ep/IZhbz.net]
AVR専用というわけではないが、動作チェック用の補助具を
必要になる度に作っていたら、いつのまにか増えた。これでも全部ではない。
右上は圧電ブザー、左上は中にヘッダがありをケットを挿して使う。
https://i.imgur.com/QsvSNQp.jpg
(復刻シリーズ)



751 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/23(木) 09:31:33.50 ID:FZyDTvGW.net]
AVR専用というわけではないが、QFPの足上げ道具
基板に半田付けされているQFPの1ピンだけ、ハンダ付けを外して浮かせたい時に使う。
0.4oのステンレスワイヤの先端をJ字型に曲げて、
ワイヤホルダ(細いドリルの刃の手回し用チャックやシャープペンでも可)に装着。
 ピンの隙間から差し込み、90度回して外したいピンに引っかけ、
軽く引きながら半田ゴテを当てる。
ワイヤにヤスリを掛けて少し厚みを減らせば、
0.4oより狭い間隔のピンにも使えるかもしれない
https://i.imgur.com/gAdmpgg.jpg

752 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 08:19:32.76 ID:7CPiG+Q2.net]
>>750-751
誠文堂新光社が出していた「アマチュア無線アイデア百科」みたいなネタだ。いいな。
そういう小物を作って職場においていたら、いつの間にか消えていくんだよな。

>>751は作ったことがなかった。便利そう。
個人的には、常用するQFPが0.5ピッチなのでもっと細いのが要るな。

753 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 10:23:55.13 ID:C1+xrW4D.net]
以前、出荷基板の検査記録とってるとき
冬場ボールペンのインクの出が悪い日があって、
温めるといい、昔はライターで炙ったりしてた、という話を聞き、傍らに
ハンダゴテつけっぱにしてたまにボールペン先をあてて温めてインクの出をよくして
出荷検査を続けてたら 熱が累積してボールペンのプラスチック部がぐにゃっと歪んだことがあるんよ。

作業ピン数が少なければ実害ないのだろうけれど、ちょっとそんな事件を思い出した;ご安全に><;

754 名前:774ワット発電中さん mailto:sagesage [2023/03/24(金) 14:32:04.37 ID:UW9v0e3g.net]
金属製のドリルチャックなら熱を心配する必要はないな

755 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 14:38:42.78 ID:vovw4J8x.net]
俺を誰だと思っている俺はシモンだ
カミナのアニキじゃない俺は俺だ!!
穴掘りシモンだ!!
俺のドリルは天を突くドリルだぁぁああああ!!!

ほらドリルはこんなにも熱くなれる

756 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 14:41:13.81 ID:vovw4J8x.net]
どりるでるんるんどりるんるんってなんだっけ…

757 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 15:10:29.52 ID:vFLGtZgU.net]
>>756
D4プリンセスの曲かな?

758 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 15:25:21.86 ID:vovw4J8x.net]
おおソレだ、ぱられるんるんだと思い込んでた

759 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 17:21:13.40 ID:C1+xrW4D.net]
AVRのAはドリルの象形文字
AVRのVはドリルの角度
AVRのRはドリルの半径

760 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 20:14:38.65 ID:rnQjHmW8.net]
AVRのAはAdultのA
AVRのVはVideoのV
AVRのRはRegulationのR
文例:君にAVRはまだ早い、もっと大人になってから



761 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/24(金) 22:26:29.36 ID:vovw4J8x.net]
Revolutionだろ革命機ヴァルヴイヴ

762 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/30(木) 11:28:47.65 ID:Yb0LJJ2a.net]
ヴァルヴレイヴはヴヴヴと略すのだから、省略加工の逆関数を想定すれば
AVR・・・アヴルをそれにかければアァルヴレイルか。紅茶みたいなひびきやな、しらんけど(^p^;

763 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/30(木) 18:31:43.75 ID:lHjoX3BE.net]
AVR専用というわけではないが、ペン、インクという単語で思い出した。
 私が使用しているフラックス(gootのBS-55)には、
容器の蓋に毛筆タイプの塗布用筆先が付いていて(写真上)、
それを使ってハンダ付けするランドやパターンに塗るのだが、
蓋を外したままだと倒さないかと心配、でも蓋の開け閉めは面倒で時間もかかる。
それに必用な範囲だけを細かく正確には塗れない。
 で、替え芯付きの水性サインペンを買ってきて、
フラックス塗布用のサインペンを作った。
https://i.imgur.com/QAtYuqv.jpg
作業容はとても簡単
 1.名前ペンを分解し、2.石けん液でていねいに洗った後、
 3.十分に乾燥させて(写真下)、
 4.フラックスを入れて、5.元通りにペンを組み立てる。

764 名前:774ワット発電中さん [2023/04/04(火) 11:59:49.48 ID:HaLsgUr1.net]
一方xxxは元々空っぽのペンを使った・・・
https://www.monotaro.com/p/6945/8954/

765 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/04(火) 18:38:54.70 ID:sObV0NAy.net]
他方yyyはフラックス入りのペンを使った・・・
https://www.monotaro.com/g/01370030/

766 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/04(火) 18:44:59.02 ID:sObV0NAy.net]
>>764
構造が簡単だけど洩れたりしないか誰か試してくれ(他力本願)

767 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/04(火) 19:03:47.00 ID:sObV0NAy.net]
>>765 の説明をよくよく見たら容器のみ(中身無し)と書いてあった
中身無しで\3,289もするのか!

768 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/04(火) 19:09:18.30 ID:pgzpk3TX.net]
溶剤によってはペンがもたないからなぁ
俺はハケでいいや…

769 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/04(火) 20:26:31.70 ID:ej3q4ec5.net]
Aliで買ったフラックスペンが空になったから再利用してる、買ったときは200円くらいだったな

770 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/08(土) 15:34:13.15 ID:99SmZ2ge.net]
>>753
日立乙



771 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/10(月) 09:40:38.79 ID:UVijAAHm.net]
日立さんに入社できそうなコネが、祖父にはあったんだがなぁ。。。
俺さまが就職する時にはすでに祖父は他界していてな・・・ぐぎぎ
公正な世の中というのは生きにくいものよな;しらんけど(^p^;

772 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/10(月) 10:15:01.50 ID:IQCXIrnx.net]
>>771
贈る言葉「鶏口となるも牛後となるなかれ」
でももしかしたら日立の社長になっていたかもしれないね

773 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/10(月) 12:16:37.24 ID:YhuzyoUG.net]
交渉人(ネゴシエーター)牛後

774 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/10(月) 20:24:38.10 ID:XToZx+pT.net]
落穂拾い

775 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/13(木) 13:50:29.04 ID:Bkd2Qe+5.net]
A V R と書いて 荒ぶる と読む

776 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/13(木) 15:16:27.54 ID:Bkd2Qe+5.net]
>>772
おいおい、もしも俺様が社長なんてしたら
一部だけだったのすら みなおして抜本的改革を断行し
東証全部上場しちまうやろがーい(^p^)

777 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/14(金) 18:56:57.51 ID:vuMFNixb.net]
A V R と書いて あぶら と読む
オイラの今夜の飯はスーパーで買ってきたカツ丼
冷たく固まったそいつを少しでも美味しく食べる方法
溶き卵に「つゆの素」を混ぜ、フライパンで軽くかき混ぜながら半熟に加熱し
電子レンジで温めたカツ丼の上に回しかける

778 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/14(金) 19:02:15.71 ID:m/UM3y14.net]
塩と油と炭水化物 カロリー島英五

779 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/15(土) 11:43:39.87 ID:wQ+8pGFN.net]
カツ類はトンカツででもビーフカツでもカキフライでもアジフライでも
出来たての衣サクサク状態でなければ意味が無いような気が…

780 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/15(土) 12:04:35.01 ID:bflNKaWy.net]
「カツ煮」というメニューが実在し、一定の人気がある現実を受け入れなさい



781 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/17(月) 16:25:24.12 ID:/K/a2cM6.net]
カツカレーのカツの衣もルーでベチョってるしな

782 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/21(金) 16:30:47.60 ID:y0J+VjQJ.net]
♪ダバダ〜違いがわかる男 
時間が経過して柔らかくなった衣 vs 料理した結果として柔らかくなった衣

なんだか腹減ったなぁと思ったら、朝から何も食ってなかった
チャリで3分のなか卯にカツ丼+冷たいウドンでも食いにいくかな。

783 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/27(木) 12:09:47.43 ID:/EmB7DJI.net]
CPUマニュアルを隅から隅までは読まないタイプの人間なので
長い間、ビット反転出力機能を知らなかった…
However, writing a logic one to a bit in the PINx Register,
will result in a toggle in the corresponding bit in the Data Register.

784 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/27(木) 13:54:12.44 ID:r/2volzk.net]
>>783
工夫された回路だよね

785 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 11:58:15.89 ID:bRatEyjR.net]
マニュアルに記載されているI/O回路図を見ると、出力ポート書き込み命令と同様に
命令コードをデコードしてラッチパルスを作っているだけのように見えるが?

786 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 13:27:40.25 ID:Wz4yxVV5.net]
>>785

787 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 13:29:02.81 ID:Wz4yxVV5.net]
>>785
ここの部分が反転部分じゃね
https://i.imgur.com/MHM04Ys.png

788 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 18:10:10.55 ID:dDIwFBT6.net]
私が言いたいのはアセンブラに関しての単純な事で
 出力ビット反転のアセンブリ言語のニーモニック文字列、たとえば"SBI PInD ,5"を
  (mega328でのマシンコードは$9A4D)
 "TBI PortD,5"(Toggle PortD bit5)にでも変えて欲しかった
 命令説明書にもビット反転命令として記載して欲しかった
です
何か不都合があるのか、それとも私が何か基本的な勘違いをしているのか?

789 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 18:19:32.60 ID:dDIwFBT6.net]
純粋に、ニーモニック文字列によるアセンブリ語の表現と
アセンブラが翻訳生成したマシンコード間の問題です

790 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 18:30:28.97 ID:dDIwFBT6.net]
ナンか説明すればするほどドツボにハマりそうだなw
要は、アセンブラはニーモニック文字列 TBI PortD,5 からマシンコード $9A4D を作ってくれ、です



791 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 18:34:46.20 ID:dDIwFBT6.net]
昔はアセンブラを自作したりしたけど、今はもうそんな元気はない

792 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 19:34:28.57 ID:5kTVn9uS.net]
プリプロセッサならともかく
アセンブラを自作する時代じゃないだろ

793 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/28(金) 21:57:52.71 ID:NkjCj7ZT.net]
>>788
PORTx 専用の命令になっちゃうからなぁ
マクロで定義したら?

794 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 10:21:50.56 ID:Br6jSUaK.net]
古いAVRはどの世代まで遡ってArduino化出来るの?

795 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 11:02:25.91 ID:M0PFSxcR.net]
旧アトメル社の技術者(アセンブラ制作者)の考え方
「入力ポートへの出力命令というニーモニックでOK」
がモヤモヤするんですよね。
出力反転命令は重要な命令だと思うけど
命令マニュアルにも記載されない日陰者扱いになってるし。

796 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 11:40:19.95 ID:hhbfxoKQ.net]
PINxってInputの意味だったの?
てっきりPin(ピン)だとばっかり…

797 名前:774ワット発電中さん [2023/04/29(土) 13:02:43.02 ID:d4sf+TI9.net]
アセンブラなんて1対1の純粋翻訳だろw

798 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 13:20:52.20 ID:1jdCbPFy.net]
>>795
それはCPUの動作じゃなくI/Oの動作であって、ニモニックはCPUの動作(インストラクション)に割り当てるのが一般的じゃない?
もし LED が繋がる I/O があったとき、それを操作するために led というニモニックがある方が不自然でしょ。
そういう特定のハード構成に対応してコードを分かりやすくしたいなら、ユーザーがマクロでお好きに整備すればいい。

799 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 14:33:53.47 ID:KYYoiy0i.net]
>>790
そんなのいらない
余程の理由がない限りと同じコードに
なるニモニックはただ一つにしないと
混乱の原因になる
(昔、POP PCって書く奴がいたなぁ)

800 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 14:54:35.96 ID:0CJxvyHF.net]
この流れなので質問
PINxへの論理1を書いてのトグルアクション、
データシートを読むとトグルするのはピン
そのものじゃなくては該当ポートのデータ
レジスタって事になってる。
物流的にピンの反転が成立するのは次の
クロック?(PINxへの書込み後2クロック目?)



801 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 15:18:07.71 ID:xlmqz0M5.net]
>>800
>>787 の回路によれば、PORT 書き込みの WRx または PIN 書き込みの WPx によってラッチされるようで、これらは CPU的にはいずれも同等のレジスタ書き込み動作だからタイミングに違いがある理由も無く、
故にレジスタが変化するタイミングは PORT 書き込みでも PIN 書き込みでも同じように思う。
それが何クロック目かは確認してない。

802 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 18:38:59.56 ID:g31vszwg.net]
アセンブラのニーモニック文字列"SBI Pinx,n"のマシンコードをCPUがデコードして作る信号は
出力レジスタへのラッチパルスなんだから、ニーモニック文字列は"TBI Portx,n"のほうがふさわしいのでは?
ニーモニックを見ればすぐに動作内容が理解できる。

>>800
命令の実行時間はマニュアルによれば、たとえばmega328では2クロックと記載されている。

803 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 18:46:46.88 ID:g31vszwg.net]
そういえば昔、CROSS32というメタアセンブラがあった。
コレを使えば任意のニーモニック文字列が使える(マクロではなくて)

804 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 18:47:20.31 ID:a/HP49rN.net]
>>802
その信号は CPU というより I/O の回路(I/Oアドレスデコーダ)が作るんでしょ。
ニモニックは CPU のインストラクションに対応していて、I/O の個々の動作に対応してるわけじゃない。
あらゆる I/O レジスタに対してトグル動作になるんだったら TBI があってもいいだろうね。

805 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/29(土) 20:59:21.08 ID:aQZgo3ni.net]
>>802
たぶんその意見に同調するのは一握り
ほとんど人は
「何言ってんだ?」
「データシートを、ちゃんと読めよ」
って意見だと思う

806 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/30(日) 18:27:27.53 ID:ppjEdkkg.net]
ではアセンブラ「TBI Portx,n」命令は無しで、
無いので当然、命令一覧にも記載しないということにしましょw

807 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/30(日) 19:24:28.77 ID:FCxvWtvr.net]
記載しないというか、元々そんな命令無いじゃん。
PINx への書き込み時の動作は命令じゃなくて I/O の動作だぞ。

808 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/04/30(日) 22:44:59.07 ID:URQDcoLJ.net]
>>804
EORI A,K があれば良いのに
って話に帰着すると思う…
俺は余り必要性感じないけど

809 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 01:17:45.21 ID:wk7YA/hr.net]
>>808
CPU の命令と I/O の動作は別の話。

そこで言う EORI が I/O レジスタとリテラル値をオペランドにできたなら、それはどんなレジスタ相手だろうと(読み書き可能なら)ビット反転に使える。
それは、その演算を ALU で行い、結果をレジスタに書き戻す CPU の動作だから。

一方で現状の PINx について SBI をした場合、CPU はあくまでその I/Oレジスタのビットを立てる操作を行う。
ただその I/O は、ビットを立てる操作をされた時にトグル動作になるように実装されている。
これは CPU がそうしてるわけじゃなく、I/O の実装個別の仕掛け。

もちろん TBI でも EORI でも CPU の動作として実装されてるなら、当然そのニモニックは定義されるし、PINx に限らず全ての対象について等しくそのような操作が行われる。
もちろん CPU のその操作によってその通りにレジスタが書き変わるかは、その対象の個別の実装次第。
PINx については CPU が操作した通りの値には必ずしもならない実装だが、それによって便利になってる。

810 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 01:28:18.93 ID:wk7YA/hr.net]
で一般レジスタとリテラル値の EORI、これは欲しいな。
EOR なんて結構よく使う演算なだけに、EORI が欲しい場面もかなりある。
ぶっちゃけ ORI を潰して EORI にするのが便利な気がする。
ORI r, x

ANDI r, ~x
EORI r, x
で実装できるけど、EORI は ANDI と ORI の組み合わせじゃ計算できない。



811 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 06:34:31.25 ID:Pp96qEyO.net]
ORとAND=>EORは動作が違うし
ORとEORの使用頻度を考えたらORを削るのはアホ

812 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 07:56:53.94 ID:6++6L5BU.net]
>>811
そりゃ3つ揃ってれば言うこと無いが、オペコードが足りなくて 2つになってるわけで。
で、EORI が無いと EOR を取るには必ずレジスタが余計に 1つ必要になってしまうのに対して、ORI ないし ANDI の一方が無くても 余計なレジスタは必要無い。
そして ORI については実質必ず Zフラグは降りるから、条件判定としての価値も低い。
また、複数条件の OR 判定を演算で行うケースでも、それは元々レジスタを使うんだから、使うのは ORI じゃなく OR。
そしてレジスタのビットを個別に立てる命令もある。
なので 3つのうち 2つだけを残すとすれば、ANDI と EORI が妥当。

813 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 10:27:33.51 ID:Too1MXFK.net]
CPUは$9A4Dというマシンコードをデコードして
ポートDビット5の出力レジスタへの反転用ラッチパルスを作る。
これは誰も否定しないよね。
ニーモニックはCPUのマシンコードの動作内容を人間に理解できるように言葉で表現したものだから
コード$9A4D → 文字列"TBI PortD,5" で良いと思うけどな。

命令の種類については、コード16ビット+汎用レジスタ32個なので制限があるのは仕方が無い。
私はむしろ他の16ビット固定語長のCPUに比べたら、命令の種類が多いなと感心している。
可能なら、いつも反対が殺到するけどBCD演算命令が欲しい。
贅沢を言えばキリがないが、レジスタ複数組選択命令も。

814 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 10:41:44.04 ID:1V2ZXW/f.net]
くどいなぁ
単にデータシートを読んでれば良いだけだし
どうしてもやりたいならマクロで書けば良い

それを公開して皆が賛同すれば実装されるはずだぞ

815 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 11:30:07.03 ID:s43BerBR.net]
>>813
普通に否定するけど?

816 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 11:56:59.42 ID:Lc5kTXxh.net]
>>813
>ポートDビット5の出力レジスタへの反転用ラッチパルスを作る。
それは CPU が作ってるんじゃない。
CPU は PIND のビット5 に 1 を書くことを試みてるだけ。
他のレジスタに対してそうするのと全く同じように。
で、PIND というハードウェアがその書き込み動作を受けて PORTD のビット反転動作をさせてる。
CPU がやることと I/O のハードウェアがやってることをいい加減理解しようぜ。

817 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 12:26:58.63 ID:3zRkJHS8.net]
>>812
ORIとEORIでは圧倒的にORIの頻度が高い
ORIをANDIとEORIで実装するのは問題が多く普通はやらない

2つを選ぶならANDIとORI

818 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 12:41:51.69 ID:Lc5kTXxh.net]
>>817
>ORIをANDIとEORIで実装するのは問題が多く
解説希望

819 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 13:03:27.90 ID:c9V/Vzo9.net]
ただ今制限を設けております

820 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 13:24:33.32 ID:Pp96qEyO.net]
>>818
組み込みCPUの基礎の基礎だから
この手の問題点は理解しておかないと

まずは>>810に聞いてくれ



821 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 13:30:02.67 ID:bWJZj8va.net]
>>816
> それは CPU が作ってるんじゃない。
> CPU は PIND のビット5 に 1 を書くことを試みてるだけ。
入力レジスタPINxnに書き込む事は出来ません。
書き込む相手は出力ラッチPORTxnです。
各信号はCPUの命令デコーダ部が作ります。

822 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 13:44:17.09 ID:Lc5kTXxh.net]
>>821
>入力レジスタPINxnに書き込む事は出来ません。
そうだよ。だから試みてると言ってるんだぞ。
CPU はアドレスバスにI/Oアドレスを出し、データバスにデータを出し、そして書き込みパルスを出す。
ReadOnly のレジスタならその試み反応するハードになってないから何も引き起こさないし、PINx は >>816 のように動作するようにハードが作られてるというだけ。
CPU は PINx に対して何も特別なことはしていない。

823 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 16:23:58.53 ID:Lc5kTXxh.net]
>>820
その前に、>>810 の手順で OR になるというところまでは理解できてるの?

824 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 18:21:18.15 ID:Pp96qEyO.net]
最終的に(普通のメモリであれば)ORIと同じ結果になるというだけで
ORIとは動作は違う
この違いが問題点

色々あると書いたけど
少なくとも問題点が3つはある

825 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 18:31:27.08 ID:Lc5kTXxh.net]
>>824
メモリというか、ORI はレジスタと即値の OR演算なんだが。
まあそれをメモリと便宜上言ったとして、その場合では問題無いんだろ?
じゃあなんの話をしてるんだ?

826 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 18:56:57.49 ID:Pp96qEyO.net]
少なくとも問題点が3つはある

827 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 19:00:06.16 ID:Pp96qEyO.net]
ちょっとは自分の頭で考えなよ

828 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 19:21:55.10 ID:gOGq7WiN.net]
>>816
>PIND というハードウェアがその書き込み動作を受けて PORTD のビット反転動作をさせてる。
 その「PIND というハードウェア」の内容がよく分らないけど、
CPUマニュアルのI/O回路図(たとえばmega328のFigure 13-2. General Digital I/O)は
出力ラッチPORTxnへのWRXというクロックパルスが記載されている。
この信号は他のWPXやRRXと同様にCPUが命令コードをデコードして
作ったものだと思うけど異なるのか?
I/O回路ハードウェアの例外として、この信号だけが特別製なのか?
特別製なら、ではその回路はどこに存在するのか?
なぜI/O回路図に記載されていないのか?

このビット反転反転機能はtinyシリーズから追加されたのだが、
ともかくその発売時点で命令マニュアルには記載して欲しかったな。
CPUマニュアルで1行チョットの説明で終わらせるなんて、
まるで妾の子のような扱いで、出力反転命令があまりに可哀想w

829 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 19:32:03.38 ID:gOGq7WiN.net]
>>822
あいまいで何だか意味がよく分からないな、
CPUはもっとYes、Noがハッキリしてるものだと思うけど。

830 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 19:51:47.77 ID:Pp96qEyO.net]
コアとペリフェラルの区別がつかないアホ



831 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 20:16:51.86 ID:Lc5kTXxh.net]
>>828
>その「PIND というハードウェア」の内容がよく分らないけど、
>>787

832 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 20:23:24.83 ID:Lc5kTXxh.net]
>>827
いやーさっぱり分からんわ
まさかだけど、ORI の I が他の一部命令の規則に取り入れられてる I/O の意味だと思ってるわけじゃないよな?

833 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 21:24:13.34 ID:72e2cbo+.net]
今どきのガキンチョはワンチップマイコンしか知らないから区別がつかないんだろう
じじいたちは自分でアドレスバスをデコードしたりアクセスタイムを計算しながらRAMやROMを接続したりしてCPUとメモリやIOの関係を学んできたんだよ

834 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 23:01:20.59 ID:nBr9ONhg.net]
>>828
インストラクション・マニュアルに記す
理由は全く無いと思うが?
トグルにしてもデータシート中にわざわざ 
見出し付き(Toggling the Pin)で書いてある

データシートをマトモに読まず「ボクの
考えが絶対なんだ!」って駄々をこねる
人には何言っても無駄か…

835 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/01(月) 23:21:34.19 ID:PvBy0q+N.net]
>>828
>>787 の回路図の読み方を教えてあげる。
まず青矢印の先の方にある Dラッチが PORTx レジスタの bit n な。レジスタの正体はこれ。
んで信号 WRx は、CPU が PORTx に対して書き込みを行うときのパルス、WPx は PINx に対して書き込みを行う時のパルスな。
んで WPx はデータ線と AND が取られてるだろ。これが PINx の bit n に 1 を書いたことの検出。
この次の OR によって、PORTx への書き込みか PINx への 1 の書き込みで PORTx のラッチパルスを作ってる。
でそのパルスで何を書くかだが、それは青矢印のセレクタが決める。
PINx へ 1 を書いた場合は PORTx の当該ビットの反転が、PORTx への書き込みだった場合にはデータ線が選択される。
んでこれらの回路は CPUじゃなく、I/O の回路な。

CPU はトグルがどーたらなんてことは気にせず、インストラクションの通りにデータ線に 1 を出し書き込みパルスを出してるだけなのな。
それで何が起こるかなんて CPU は知ったこっちゃないのよ。

これで分かるかな?

836 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 08:43:44.19 ID:4AdwuNry.net]
お互いにCPUという単語が指すものが違うから永遠に分かり合えないにだった。ちゃんちゃん

837 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 12:29:05.24 ID:xvkYfrYD.net]
>>835
AVRを始めた時から何回も見ている回路図(構成図 ?)だけど、
叮嚀に文章で説明してくれてアリガト。
でもねぇ、一目見れば分かることを文章で長々と書かれても・・・
3、4行読んでイヤになって諦めた、申しわけない。

838 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 13:14:59.84 ID:xvkYfrYD.net]
>>836
多分、CPUというよりI/Oに対する考え方の問題であり、
スレ違いは微妙で大した事では無いと思う。
太古の昔からCPUのDOはラッチ、DIは3ステートゲートと決まっているけど、
最初から >>835
>PINx へ 1 を書いた場合は PORTx の当該ビットの反転が、
と書いてくれればまだ良かったのに、
>PIND というハードウェアがその書き込み動作を受けて PORTD のビット反転動作をさせてるな。
なんて書くから、
「PINDというハードウェアが?書き込み動作を受けて?
 入力回路の3ステートゲートではなくて?
 何それ?どこにあるの?入力ハードウェアは出力とは関係無いだろ?
 CPUは命令をデコードして反転出力用のラッチパルスを作ってるだけだぞ」
と疑問符で頭がいっぱいになってしまった。

839 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 13:24:11.74 ID:xvkYfrYD.net]
ま、CPUマニュアルのI/O回路図の中身はともかく、
命令一覧表には出力ビット反転命令"TBI Portx,n"を記載して欲しかったな。
アセンブラを変更しないといけないから無理だろうけど。

そう言えば思い出したけど、昔、サブルーチン・コール命令を
ニーモニックでBAL(ブランチ&リンク)と記述するCPUがあって驚いた。
無操作命令をNOPではなくてPCI(Program Counter Increment)なんてどうだろ?
皆様、大変お騒がせしました、ではこれにて。

840 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 14:25:11.13 ID:fedQzrSD.net]
>>838
I/O と聞いて GPIO に限ったことしか想像できない人なんだろうね。
CPU の DO とか DI なんて言ってるあたりでお察しだけど、一言 >>830 これに尽きる。
でも、TIMER なんかのひとつひとつの動作にもニモニックを割り当てろなんてことはさすがに言わないでしょ?
それは何故だろうと立ち返ってみたらどうだろう。

これはおっさんの自己満と言われることは承知だけど、たとえば Z80 という CPU と 8255 という PPI について調べてみたらどうかな。
この PPI は GPIO的なもので、CPU との関係と照らして考えるとこれまで言われてることが分かると思うよ。
ついでに DO やら DI やらが CPU の話かってことも分かる。



841 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 18:45:24.58 ID:cOaNdBof.net]
もう終わりにしようと思ったけど、AVR仲間としてどうしても君の将来が気になったので。
 書いている事が抽象的で中身が何も無いぞ。もう少し論理的に具体的に書いた方が良い。
それとCPUの勉強をもっとしてくれ。理解が浅すぎる。
健闘を祈っている。

842 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 19:40:23.00 ID:d4gMR+m7.net]
tiny10 のブロックダイアグロム
CPU はマーカーで囲った部分だと思うけど、どう思う?
WDT はちょっと特殊だったり INTERRUPT UNIT は CPU に含むかで異論はありそうだけど。
https://i.imgur.com/5KAgS0K.png

843 名前:774ワット発電中さん [2023/05/02(火) 19:48:38.80 ID:+QyZuLN/.net]
>>842
ttps://microchipdeveloper.com/8avr:avrcore

844 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 19:54:12.50 ID:d4gMR+m7.net]
>>843
ああ、明確なのがあったのか。失礼しました。
メモリも含んじゃってるのね。

ただ言いたいことは変わらなくて、PORTx は CPU の外側だよねってこと。

845 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 20:04:36.19 ID:r1izDMGH.net]
ここのサマリー動画見るだけでも有用だよね
(ここの動画見てればTBIが必要なんて間違っても
ならないと思うんだが…)

846 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/02(火) 22:57:04.89 ID:BUuYxSJQ.net]
>>844
こことデータシートを見ればほとんどの
問題は解決するよ
(メガネの姉さん、なんか迫力あるよなw


847 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/03(水) 10:48:57.33 ID:cE7EupMi.net]
ノイマン型コンピュータは3つのユニットで構成される。
CPUにメモリは含まれない。
CPU:Central Process Unit
I/OU:In & Out Unit
MU:Memory Unit

848 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/03(水) 12:02:42.68 ID:oCtqWMQV.net]
>>847
ハーバードアーキテクチャは厳密には
ノイマン型じゃないと思うが?

849 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/03(水) 12:21:23.24 ID:QMkPy9yb.net]
スーパーアスリーテス吉田沙保里さまについて語る文脈で

A「平均的人類の男性には
 腕が二本と足も二本備えている。
 頭部は胴体に含まれない」

B「吉田沙保里は 厳密には
 人類の男性じゃないと思うが?」

こう置き換えてみると、
たとえ発言に虚偽が無いとしても、
AさんよりもむしろBさんが失礼な気がするのは
気の迷いだろうか? 知らんけど(^p^;

850 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/04(木) 09:37:30.58 ID:iGfQbr0a.net]
↑たとえが難しいよ。
AVR専用というわけではないが、24点までのDI/Oデバッグ用のSW/LEDボード
CPUと動作電圧が異なる回路(124Vのフォトカプラなど)にも使えるように
抵抗はSIPのソケット交換式にした。
ケーブルは過去のものが使えなければ、必用に応じて適当に作る。
https://i.imgur.com/DysWn5H.jpg



851 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/04(木) 14:21:43.00 ID:eQIYLuJL.net]
随分脈絡無くぶっ込んできたな

852 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/04(木) 23:00:11.71 ID:GRnlPt7W.net]
自己顕示欲の塊

853 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/04(木) 23:50:32.67 ID:AX95prI5.net]
マッケンジー

854 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/05(金) 11:42:34.68 ID:fyJ2wt//.net]
皆様には色々と御不満もおありでしょうが、「スレの恥は掻き捨て」でやってます
お気に入りのAVRのために歯をくいしばって、生き恥をさらしながら頑張ってます

しょうもない画像だよね、いいかげん誰か作品画像をアップしてくれよ

855 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/05(金) 11:48:36.52 ID:fyJ2wt//.net]
つまらん画像見せられるぐらいなら、過疎化の方がまだマシ、という意見もあるか・・・

856 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/05(金) 11:49:39.61 ID:6selGOOv.net]
いいだしっぺの法則

857 名前:774ワット発電中さん [2023/05/17(水) 19:56:02.67 ID:xN9c3ykL.net]
>>39
メーターの横のスイッチみたいなのは何です?

858 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/17(水) 20:55:31.67 ID:2FbfGD6b.net]
5/3.3Vの切り替えとセルフパワーかISP供給するかじゃね

859 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/21(日) 23:37:05.37 ID:bl3sao5t.net]
まっ、TikTokだのyoutube だのを嬉々としてやってるようなのに比べりゃ遥かにおとなしい自己顕示だわ。

860 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/22(月) 12:40:20.78 ID:Arwsbt3B.net]
よ〜し、はんだツンツンしちゃうぞ〜



861 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/22(月) 13:31:05.73 ID:Qgu6l9ps.net]
T.U.GO!
Ago!

862 名前:774ワット発電中さん [2023/05/25(木) 09:17:55.97 ID:oN+Z7UKh.net]
>>857
カメレス来たw

ターゲットへの供給電圧切り替え(5v、3,3v、無し(ターゲット側に電源あり))
書き込み低速モードと通常モード切り替え(自動対応のファームにすれば不必要)

の2つです

863 名前:774ワット発電中さん [2023/05/25(木) 10:16:24.08 ID:oN+Z7UKh.net]
>>859
いや、このスレは、もともとそういうスレdふぁったんじゃ?

864 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/25(木) 17:23:22.81 ID:I8dXBk4A.net]
出る杭は打たれる

865 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/05/25(木) 18:14:57.36 ID:LKKi+b50.net]
ストッキング電線するしな

866 名前:774ワット発電中さん [2023/07/09(日) 19:08:59.67 ID:iAiKqi/pM]
世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斎藤鉄夫らテ口リストに乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果カ゛スに
騒音にコ囗ナにとまき散らして氣侯変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,干は゛つ,大雪.森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して.工ネ価格に物価にと暴騰させて.住民の生活を破壊して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17━1Оか゛クソ議員宿舍なのは有名た゛が「省庁別宿舎‐覧表』て゛検索すれは゛全国の公務員宿舎の位置か゛容易に確認できるので
拡声器や,騷音バヰクて゛乗り付けてフ゛ァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろんカによる─方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎで
クソ航空機飛ばして閑静な住宅地だろうと航空騷音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騷音なんて
どうということはないんだろうし,航空騒音に比へ゛れば屁みたいな騒音しか出せないた゛ろうが,遠慮なく大騷音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃か゛有効!図書館やらて゛ブァンブアンやって税金泥棒利権を徹底的に壞滅させるのも正義!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтΤРs://i.imgur、сοm/hnli1ga.jpeg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef