[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 16:45 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゆるAVR



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/16(土) 06:29:39 ID:ByQ1D9ct.net]
AVRマイコンでなんか作ったりとか
ゆる~く遊んじゃおうってスレです
一応、他人をこき下ろすような発言は禁止
どうしてもって場合は、どうしてそう思うのかまで書くこと

501 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 07:46:24.00 ID:eX7IpzHH.net]
するーできてねーw

502 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 08:10:09.68 ID:VAusGIy+.net]
一部上場↑↑ってmihimaru GTだっけ

503 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 08:21:53.00 ID:cIhZV8JV.net]
それは気分上々↑↑

504 名前:774ワット発電中さん [2022/10/14(金) 09:18:05.16 ID:ialyG0dS.net]
普通の会話でミキサーと言ったら、調理器具のあれか製品としてのミキサー卓だろうけど
研究開発に関わる場でミキサーと言ったら音声加算器を指す可能性は非常に高いよな

505 名前:774ワット発電中さん [2022/10/14(金) 09:21:48.18 ID:ialyG0dS.net]
例えば、AVRでUAC Compliantのオーディオインターフェイスを作ろうとした場合にループバックの実装をどうするか考える文脈でミキサーといえば
信号処理は明らかに性能が及ばないから、単機能の加算器を指すよね

506 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 10:02:07.12 ID:jha1mUe8.net]
>>480を読んで単機能の加算器を指してるように感じるわけですかそうですか

507 名前:音声ミキサー [2022/10/14(金) 10:12:10.66 ID:9ShNXELg.net]
おいしくなーれ
もえもえきゅーん
https://o.5ch.net/1zlnz.png

508 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 12:23:43.09 ID:eX7IpzHH.net]
まだやってんのかw
作る側の人間が、ミキサーって聞いたら、それはミキサーであって、実はイコライザーのことに違いないとか思わないってw

509 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 14:21:04.20 ID:eX7IpzHH.net]
よくわからんかきかたになってもーた
ミキサー設計してって頼んだら、全部入り複合機の設計が帰ってきたりしたら
うれしいかも、ミキサーの分しか払わんけどw



510 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 17:56:47.31 ID:qm2AhBrH.net]
エ〜、僭越ながら私めが問題点をとりまとめたいいと思います。
皆々様、心の準備はよろしいでしょうか?w

Aという単語に対して、その業界にいる人はBを想像し、いない人はCを想像する。

511 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 20:13:43.31 ID:cIhZV8JV.net]
>>479
PIC18F27Q43だと制御周期761kHzまでOKでした
サイクルにしてたったの21命令

単独ISRになったのとクロックが倍になったのと
命令がちょっとリッチになった恩恵

AVRだとどのくらいで出来るんでしょうか
誰か試してみて
AVRの方がCPU的には速いはず

512 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 20:18:20.56 ID:cIhZV8JV.net]
割り込み発生 => LED制御 => 割り込みRET
が21命令サイクル未満てすごいね
ただの普通のC言語の処理なのに

これでmainループもとくにもたったりしてない

ARMやMIPSじゃ絶対無理

513 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 21:19:27.04 ID:NI21UuMf.net]
クロック100倍だけどね。

514 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/14(金) 21:53:03.16 ID:cIhZV8JV.net]
MCUの範疇だと10倍くらい

PICの割り込み応答時間を調べたら
PIC32(MIPS)よりもdsPICの方が早かった
8ビットは時間にすると若干MIPSよりも遅いくらい

515 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 00:40:08.72 ID:z9kZtNf2.net]
AUXっしょ

516 名前:774ワット発電中さん [2022/10/15(土) 09:11:01.69 ID:FV/r6U8e.net]
そういや、AUXという略語はカナ表現(≒日本語的発音)だと、みんなどうしてるんだろう。
「おぐじりあり」だと思ってたけどいろいろあるね。
「おぐじゅあり」って言ってる人がいた。これは他の外来語の「らぐじゅあり」に引っ張られてるのかな?
たまーに、「あうっくす」「おうっくす」っていう人もいる。FETを「ふぇっと」と呼ぶのと同じ?

517 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:12:31.93 ID:DzKKmIe0.net]
アクセサリーの省略表記じゃねえんか?

518 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:17:56.76 ID:DzKKmIe0.net]
今更ながらググったら auxiliary の略だった

519 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 09:38:28.20 ID:2WCWfAco.net]
フランス語だと思ってた。



520 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 10:01:06.01 ID:FV/r6U8e.net]
調べたらラテン語由来らしいなので、そうそう間違ってなさそう。
フランスのスケコマシっぽいベテラン俳優風に、低い声で言ってみよう「おぐじりあり」

521 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 12:28:53.09 ID:8MWFWEcf.net]
オギジャリ
うちの娘はアウックス

522 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 13:53:22.55 ID:X18417Lk.net]
Croissant aux amandes

523 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 19:11:37.59 ID:FV/r6U8e.net]
>>521
「リ」が一つ少ないような。(アメリカのエンジニアの発音だと、わりとはっきり「L」「R」の2回分「リ」が聞こえたよ)

524 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 19:52:39.47 ID:zQYAXnJG.net]
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/auxiliary/
オ〜グズ「ィ」リおリ  ィにアクセントなんやね 

525 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/15(土) 20:03:07.65 ID:Clqe2V+x.net]
恋はゲームじゃなく 生きることね 答えて 愛しい人
今確かめたい 言葉より大事なこと

526 名前:774ワット発電中さん [2022/10/17(月) 09:12:23.14 ID:oZse7C20.net]
>言葉より大事なこと

言って解らない子には肉体言語で教育的指導だよ!!

_,,_パーン
( ・д・)
 ⊂彡☆))p^)  じょうおうさま ごほうびありがとうございます!!!

527 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/18(火) 18:59:34.73 ID:eQNSMqID.net]
ライター何買えば良いの?

528 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/18(火) 20:35:56.69 ID:TESFGnH2.net]
う~ん年寄りにしかわからないのか…>>525はしばたはつみのマイ・ラグジュアリー・ナイトの一節だな

それはともかく>>527前はUSBaspが10Pin-6Pinアダプタも含めて200円でおつりがくるくらい安かったから2台買ってファーム変えたりして遊んだけどこれも高くなってきたしTiny44を使ったTinyISPだかのほうが安くていいのかな

529 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 17:23:40.25 ID:GpfphJLR.net]
おきゃくさまー!
おきゃくさまのなかに
AVR用のライターのおすすめ問い合わせ(>>527)に
お応え可能なべてらんさんはいらっしゃいませんかー!!



530 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 17:46:16.63 ID:Fk0wCkBU.net]
初めて買うなら AVRICE だろ。
microchipdirect から買うと安いよ。

531 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 17:58:45.29 ID:s11n/o4t.net]
「ライター」だろ? USBASPでいいじゃん。
「デバッガ」なんていきなり使いこなせないさ。

532 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:10:04.66 ID:Fk0wCkBU.net]
普通にライターとしても使えるよ。

533 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:14:08.90 ID:dDRhJyft.net]
もちろんデバッグ出来た方が嬉しい
PICKIT4が高いから買おうかどうか迷ってて
他に良いのがあればいいなあと

USBaspは安いけど書くだけ?
中華ST-Linkみたいに形してるのもあるけど

安開発環境(ハード)を列挙してくれたら嬉しい

534 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:38:00.10 ID:NLKyYEK5.net]
>「デバッガ」なんていきなり使いこなせないさ。

AVRの開発環境のデバッガって特別難しいのかな? 厄介だね。
いまどきの一般的なマイコンの統合環境のデバッガって、どれでも簡単に使えるものだと思ってたよ。

535 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 18:49:46.53 ID:53r09xhk.net]
デバッグもやりたいならATMEL-ICEを買うのが良いと思う。

536 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:53:39.71 ID:HZHkxmFV.net]

高くね?
PICKIT4じゃダメ?

537 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 18:57:08.48 ID:HZHkxmFV.net]
対応デバイスが少ないとか
遅いとか
接続が面倒とか
ブレークポイントの数が少ないとか

あったりする?

538 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:03:17.78 ID:HZHkxmFV.net]
みんな何使ってる?

539 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 19:09:37.09 ID:53r09xhk.net]
>>536
使った事無いけど
それでもOKだと思う。



540 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:24:42.14 ID:dVdy4fKg.net]
>>538
AVRISP mkII

541 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 19:57:01.73 ID:s11n/o4t.net]
デバッガならMPLAB SNAPがやすくていいんじゃないの?
ATMEL-ICEやPICKIT4と遜色ないよ。(なぜか全部持ってる)
ISPの6ピンケーブルは自作しないといけないし、UPDI使うなら抵抗1個後付け必須だけど。

542 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 21:01:43.94 ID:AiAoXSlH.net]
ブレークポイント張るたびにフラッシュ書き換えるから、デバッグに使ったチップは納品物に使うなとかどっかに書いてたなあ

543 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 21:22:43.83 ID:s11n/o4t.net]
AVRはそんなことしてないけどな。

544 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:00:42.98 ID:AiAoXSlH.net]
フラッシュにしかプログラムおけないのにどうやって書き換えずにブレーク張るのかおしえて

545 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:10:03.02 ID:s11n/o4t.net]
オンチップデバッガがやってくれてる。
ブレークポイントセットしたままデバッグ終了したって正常動作してるよ。
ベリファイしたってファーム変更なんかされてないし。

546 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:11:54.67 ID:s11n/o4t.net]
てか、知識がやたら古臭いな。
>>544は時代に取り残されたジジイだな。

547 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:13:22.49 ID:AiAoXSlH.net]
へ~じゃあ、データシートに書いてあることpは嘘なんだ

548 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:34:09.77 ID:s11n/o4t.net]
どのデータシートのどのページなのかおせーて
嘘見てみたい

549 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:39:44.32 ID:AiAoXSlH.net]
そこまでおぼえてね~、
mega8か328の内蔵デバッガの説明のとこに書いてあったと思うよ



550 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:45:29.31 ID:s11n/o4t.net]
読んだ気がするだけで実際にやったことないってことか。
そんなクソ仕様ならブチ切れてるはずだもんな。

551 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 22:55:03.22 ID:AiAoXSlH.net]
人格攻撃に移行すんのは、反論できなくなったやつの特徴

552 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:00:38.54 ID:dVdy4fKg.net]
>>544
むしろ、フラッシュ書き換えてどうやってブレークかけるんだよ?
止めたらまた書き換えてそこから実行すんの?

553 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:04:37.59 ID:s11n/o4t.net]
リモートデバッガ(Arduinoのリモートモニタみたいなもの)では定番の手法だよ。
リモート先からの指示待ちでループすんの。
ふっる〜い手法。

554 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:06:29.47 ID:AiAoXSlH.net]
インストラクション見たことないの?
BRAKE命令ってのがあるわけよ(内蔵デバッガ専用)

555 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:13:59.55 ID:s11n/o4t.net]
あったなそんな命令、思い出したわ。
ってこたあブレークポイントセットしたまま止めたデバイスは
バイナリが違うってことか?
俺も思い込みは捨てて、今一度確認しよう。
単にnop扱いで気づかなかっただけかもしれん。
ソフトウェアブレークポイント使わなけりゃ関係ないと思っていたが。

556 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:23:45.46 ID:dVdy4fKg.net]
>>554
インストラクションセット、一つ一つ確認したことはないな。

557 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 23:32:11.99 ID:s11n/o4t.net]
ブレークポイントセットしまくった状態でデバッグ開始。
ブレークで止まることを確認。
そのままデバイスぶっこ抜き。Studioも閉じる。
ライターソフトでhex読出し。
どこにも8985h(BREAK)なんてない。
やっぱ命令セット上あるだけでソフトウェアブレークポイントなんて使ってないな。
大昔のデバッガでは使ってたのかもしれないね。

558 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:34:14.09 ID:s11n/o4t.net]
あら〜あわてたらageちゃった。
いいよね?

559 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:34:37.98 ID:AiAoXSlH.net]
内蔵デバッガを使ってないってことでは?
どうやってんだろ?



560 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:40:38.32 ID:s11n/o4t.net]
単にOCDがプログラムカウンタを監視してる。
ICEと同じ仕組みだよ。ってかOCDって広義でICEなんだが。
メモリアドレスも監視できるから特定のメモリアドレスにアクセスがあっても止められるよ。

561 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:46:20.12 ID:AiAoXSlH.net]
ICEに制御を移す仕組みがAVRには無かったような気がすんだよね
なんかトリッキーなことやってんじゃないかと、興味シンシン

562 名前:774ワット発電中さん [2022/10/20(木) 23:49:55.32 ID:ndTsPMvb.net]
コード位置でのブレークはソース画面で指定するのが何となく想像つくんやけど
メモリの特定アドレスへのアクセスでブレークするのは
どういう画面経由で設定すればいいんでしょう・・・ブレークポイント設定用の
ダイアログウインドみたいのがあるのかな;

563 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:51:32.89 ID:s11n/o4t.net]
以前何度かやったけどどう設定したっけなw
やってみるわ。

564 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/20(木) 23:53:28.65 ID:BJ/4Ecmx.net]
Atmel Studioでの中断点設定はプログラム メモリにBREAK命令を挿入します。
BREAK命令で置換した(元の)命令は保存されます。
プログラム実行が継続されるとき、プログラム メモリから継続される前に保存した命令が実行されます。
一時停止(ブレーク)はプログラムにBREAK命令を置くことによって手動で挿入できます。

「挿入」とあるからBP以降ずれるんかな、ぜんぜんイメージがつかめん
PCのゲーム改造とかだといじりたい箇所の3byteをワークにコピーしといてそこにjmp命令書いてワークに飛ばす
そこでイケナイコトをして(DVDのマウントフラグ立てるとかね)コピーしといた命令を実行して戻るとかそんな感じなので「置き換え」なんだけど

565 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 00:05:59.22 ID:69xv/6gW.net]
data breakpointの設定方法。
デバッグを開始して一時停止状態にする。
目的のメモリラベルをハイライトして右クリック。
Breakpoint → Add Databreakpoint
これで設定ダイアログが出る。
しかしDxシリーズではサポートしてないと来た。ざんねーん。
tiny1616ではできるな。なんで上位デバイスでサポートしねえんだよ・・・・

566 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 00:09:10.34 ID:69xv/6gW.net]
>>564
実は裏フラッシュメモリがあってそこにBREAK入れてるとかw

567 名前:774ワット発電中さん [2022/10/21(金) 00:36:10.15 ID:t6HGE5ZE.net]
ありがてぇ ありがてぇ!

568 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 03:59:31.61 ID:nQaHoIEM.net]
>>531
こんなこと書いてる本人が使いこなせてませんでしたって落ち?

最近のデバッガはいろんな事が出来るからねえ
AVRがどこまで出来るかは知らんけど

・実行中のブレークポイント設定/解除
・実行中の変数のウォッチ/値の設定
・特定のメモリのアクセスや値でのブレーク
・RTOS対応デバッグ(特定のスレッドのみブレークなど)
・デバッグ中のコード変更

569 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 04:04:58.70 ID:nQaHoIEM.net]
どんなにデバッガが進化しても
デバッガを使ってデバッグ出来ない事は多いわけだけどね

組み込みだと特に



570 名前:774ワット発電中さん [2022/10/21(金) 07:05:12.21 ID:V4L95HCS.net]
>こんなこと書いてる本人が使いこなせてませんでしたって落ち?

「つかいこなす」というのは恣意的に使えるものだから、人を批判するときに使うのは良くないね。
その人の作業の習慣で、普段使わない機能は使い方を忘れていることぐらいあるだろう。

571 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:08:06.27 ID:nQaHoIEM.net]
批判的に使ってるヤツにそのまま返しただけだから
何の問題も無い

572 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:16:31.89 ID:V4L95HCS.net]
俺とあいつは同程度。みたいな?

573 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:24:12.46 ID:iHP25jYR.net]
USBASP勧めてんのは、
書き込み機のおすすめ聞いてる人に対してのもんだろ
切り取りマウント良くないw

574 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:25:27.12 ID:nQaHoIEM.net]
2行目が余計

575 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:30:00.44 ID:nQaHoIEM.net]
プログラミング歴35年
今まで多くの開発環境、CPU、デバッガを使ってきた

質問者はこんな人かもしれない

576 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 07:35:56.56 ID:iHP25jYR.net]
そんな人が書き込み機のおすすめを人に聞くとは思えないw

577 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:03:46.50 ID:zkj2e3EW.net]
>>576
それはあなたの感想ですよね
AVRがはじめてなら十分聞く可能性はある
聞いた方が早いから

578 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:07:00.15 ID:iHP25jYR.net]
だね、だけどここで聞くと、マウンターがわらわらと湧いてくっからね~
自分で調べる能力があるなら避けるんじゃないかなw

579 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:14:08.32 ID:zkj2e3EW.net]
ただの参考だよ
中華とかの格安ツールとか自力系とか
変な情報が手っ取り早く得られる事がある



580 名前:774ワット発電中さん [2022/10/21(金) 08:36:40.39 ID:qqYM1paY.net]
ここで一句。枯れ木もマウントの賑わい (^p^)カカカ

581 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:40:59.97 ID:zkj2e3EW.net]
部品実装の話なら他で

いや冗談

582 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 08:52:33.26 ID:pZ0uLBu5.net]
俺が始めた頃は328nanoが200円でUSBASPが同じかそれより高かった
なのでUSBASPは買わずnanoを余分に買ってispのプログラムを入れて使った
8ピンからprominiやnano挿せるソケットも作ったわ
でも今はnano700円とかするからなあ
手持ちのtiny44で作ってもいいかも
まあUNOやNANOがあればmega8やtiny44でUSBASPを自作するときに書き込みできますよって話

583 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:03:44.21 ID:iHP25jYR.net]
一発書くだけならft232rのbitbanでかけるよ、劇御遅だけど

584 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:09:55.30 ID:zkj2e3EW.net]
多少遊んで終わり
だとは思うけど...
でもデバッガはいるよね

AVRははじめてなんだよね
今はPICやSTM32やRL78が多くて
良かったら長~く使うことになるかもしれん

585 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:20:36.87 ID:pZ0uLBu5.net]
ゆるーく遊ぶならデバッガまで必要なくね
シリアルで値見るコード追加して#ifdefでデバッグモードと切替えればいいんだし
そこまでの余裕が無いとか速度が問題なら
ループにはいったらLED光らせるアサートだけでも動作がわかる
そういった工夫で乗り切れる希ガス

586 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:32:27.48 ID:zkj2e3EW.net]
ゆる~く遊びたいからデバッガで楽をしたい
と考えてしまう

587 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:33:06.46 ID:Y5ndXUsv.net]
ハードいじってるとブレークさせるより
ポートに信号出してオシロなりロジアナなりで
状態見るほうが楽だしね。

588 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:33:11.65 ID:iHP25jYR.net]
デバッガの操作覚えてるうちに、挫折したりしてw

589 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 09:38:51.27 ID:zkj2e3EW.net]
>>587
楽っていうか
ブレーク出来ない場合は多い

だからブレークせずに色々とデバッグ出来る機能が進化してきたわけで

AVRのデバッガにそういう機能があるかは知らんけど

ロジアナやオシロスコープデバッグ
printfデバッグ
GPIOデバッグ
デバッガによるデバッグ

デバッグ手段は多い方が良い



590 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 10:03:51.69 ID:pZ0uLBu5.net]
前にハマったのがtimerとかの16bit値を連続して読み出す時割り込み禁止にしなきゃいけないのにやってなくて
不定期におかしくなってなかなか原因がわからんかった
BP仕掛けてレジスタダンプできたら楽なのにステップ実行できたらいいなとか思ったけど
何かトラップ仕掛けないとバグが捕まらないやね

591 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 10:15:17.64 ID:pZ0uLBu5.net]
最近はAVR0/1/2への移植作業ばっかであんま楽しくないなー
ESP32はもうマイコンというよりPCで何か作ってる感じで99%ソフト、仕事みたいで楽しくない
モーターとか動かしてわーうごいたーとか言ってる頃が一番楽しかったな

592 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 11:40:53.33 ID:qqYM1paY.net]
感動コスパ上は Lチカを経験したらすぐ卒業するのがクレバーだよ説 誕生の瞬間であった・・・

593 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 11:47:27.02 ID:29K0VDo+.net]
そうかな、毎日使うようなものだと見るたびにニヤリとできて満足度は高いよ

594 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/21(金) 19:22:49.01 ID:ZzXGQaEU.net]
>毎日使う
私が作ったAVR機器で一番稼働時間が長いのは、オートロックと連動したアパートの玄関の
出入り管理装置で、メンテ以外で電源を切る事は無い。
廊下移動や入り口ドアの開閉などを検出して、液晶画面やプリンタに時刻や出入りを表示、記録し、
TVモニターの電源を入れる。
ハード、ソフトとも手を入れたりして来たけど
最も古いプログラムの日付けを見たら2006年だった。
毎日見るけどニヤリとはしないなぁ・・・

595 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/22(土) 00:35:07.37 ID:4GDAh+v5.net]
監獄やんw

596 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/22(土) 03:58:04.50 ID:kVYAZJv0.net]
PCでテレビ観てるからそれ用のリモコンかな毎日使ってるのは、寝転んだままCMスキップと早送り巻き戻しできて作ってよかったとおもうわ
エアコンコントローラーと連動サーキュレーターは常時稼動してるけどいじってないので忘れがち、NTP時計もあったな

597 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 06:18:28.33 ID:VElcQZ0v.net]
巻き戻しって何ですか?

598 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:53:54.14 ID:UfJk6VHT.net]
オーディオプレイヤーの操作ボタンで
[<<] [■] [>>]
こうあったら、
[■]ストップ
[>>]早送り
[<<] ←なんて呼ぶの?

599 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:55:35.54 ID:/z/QoUM1.net]
早戻し



600 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:55:42.29 ID:MNpO+S3A.net]
>>597
若いフリしなくていいよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef