[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 21:56 / Filesize : 167 KB / Number-of Response : 618
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オールドレンズ総合スレ part20



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/16(月) 20:55:39.28 ID:17wBlMZq0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/16(月) 21:22:12.79 ID:4LRBF9Mq0.net]
いちおつですよ (・ω・)ノ

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa2-yhz0) mailto:sage [2020/03/17(火) 13:18:45 ID:Y76TGcr+F.net]
Z6、 マクロプラナー60Cとゾナー85で桜撮りに行ってみたけど、帰って見てみたら、コントラストが薄くて色乗りがイマイチでガックリたけど、ビビットに変換してみたら、割と良くなったわ。

天気良かったしf8まで絞ったんやけどなー、花はもう最初からビビットで撮ろうかね。
朝の逆光時、昼間の順光時、どっちもイマイチだったわ…花の色が淡いからなか?

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/17(火) 17:15:59.15 ID:PYVGMeL60.net]
単にニコンのプロファイルの特長と思うけど
ソニーはニュートラルでも色が出過ぎてうざい

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/18(水) 18:44:08.13 ID:nRcDlNQ4M.net]
ヘリオス44初期型のシルバー鏡筒って、発売当初はピカピカの銀色で経時劣化でくすんだのか、それとも当時からくすんでたのか、知ってる方いますか?

ebayにはピカピカのやつがいくつかあるんですけど、なんか、本来のデザインよりも過剰に綺麗になってたりしたらちょっと興醒めだなと思い

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/18(水) 23:00:30.53 ID:L6dmFNC00.net]
>>4
桜以外の花は別段変には感じ無いんやけどな…

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/20(金) 12:16:48.59 ID:xlwCsAtx0.net]
そこからかい

桜のピンクってのはほとんど記憶色で、写真に撮ると基本的に赤みなんて出ないんだよ
特にあちこちで見かけるソメイヨシノがその典型

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2914-mxM+) [2020/03/20(金) 16:46:38 ID:cqK2lkBi0.net]
この前博多カメラのゴゴー商会に行ったらデッケルマウントのSEPTON50mmf2つけた
イカした20代のカメラ女子がいた、デジタルのボデイはアルファ7だったが、やたら美人
もう巨乳、ただ彼女は最初は私はM42のヘリオスから始めたのよ、オールドレンズはって言ってた

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/21(土) 12:28:57.40 ID:ctnxIsaB0.net]
Industar 50mm f3.5
未使用品をゲット

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/21(土) 13:16:46.17 ID:4z8jBD0xM.net]
>>9
すげえ



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-AZsn) [2020/03/21(土) 13:36:06 ID:rP4wdvv50.net]
ロシアのレンズは新品をよく見かける

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-IIzA) mailto:sage [2020/03/21(土) 15:58:07 ID:SQLydq59d.net]
いつかロシアに行ってレンズを漁りたい

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/03/21(土) 16:42:16.95 ID:ctnxIsaB0.net]
ちなみに当時の保証書付き
日付は1979年とだけw
ウクライナで眠っていたものらしい

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/21(土) 17:15:25.08 ID:k5ddtia80.net]
>>7
淡い赤紫みたいな色自体、デジタルだと再現出来ないんだっけ?

紅枝垂れみたいな赤が強いのは再現出来そうやけど…この手の淡い桜は、撮ってもRAW現像やたら時間かかるばかりやな…

ビビットにするだけでなく、WBイジると、そこそこ良くはなるけど、なんだかなぁという写真にしかならんな…


光の具合や青空の入り具合によっては、何故かやたらと緑に偏ってたりするし、RAW現像大変…

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H63-S0wd) [2020/03/22(日) 14:27:29 ID:nM5vVEr0H.net]
>>5
オラの44-2シルバーはすごくきれいだよ。44-2はクロムメッキみたいのしてるみたいだね。
M39初期型ゼブラも持ってるけど白い部分はアルミ丸出しだから、まあ基本的に徐々に酸化していってくすんでくるのは仕方ないし、それも味だと思うんだけどね。
ちなみにおらの初期型のアルミ丸出し部分はちょっとくすんでるよ。

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/29(日) 10:52:53.00 ID:5ouWa3Jbd.net]
ここんとこ毎週、ヤシコン MP60Cとゾナー85で京都に桜撮りに行ってるけど、殆どWBが狂ってて、帰ってから全部WB弄り直しなんで、めっちゃ手間…

雲1つない晴天が入ってると狂いまくり…有る程度はマシになるけど、完全には直らんし

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/29(日) 11:56:08.98 ID:78ex7LNOM.net]
太陽光固定で撮ってみたら?

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sada-K+F1) mailto:sage [2020/03/29(日) 13:26:03 ID:WfDAbd3SaNIKU.net]
各社日本語には方言があっておもしろいな。

太陽光 Canon Panasonic Sony
晴天   Leica Nikon Olympus
屋外   Pentax Richoh

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/29(日) 14:21:57.64 ID:WrrE63PPaNIKU.net]
Panasonicの分類を誤りました、お詫びします。m(_"_)m
正しくは以下のように。

太陽光 Canon Sony
晴天   Leica Nikon Olympus Panasonic
屋外   Pentax Richoh

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b1ba-ytng) mailto:sage [2020/03/29(日) 15:38:19 ID:t4TA/dZm0NIKU.net]
そう簡単なもんじゃ無さそうやけどな…

撮った時間と方角を考慮しながら、色温度(青黄)と色味(赤緑)をひたすら数値入力して修正してますわ。

何百枚もやってると、だいたいの数値が分かってくるけど、白に近い淡いピンクが緑っぽく写ってるのが多いな…

修行やと思って我慢してやってるけど、早よ現代の純正レンズ欲しいわ…



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/29(日) 16:39:46.62 ID:vDuq9DzE0NIKU.net]
純正レンズを買っても同じだよアホラシ
原因は人間の目はとてもよくできてますってだけの話だから

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sada-K+F1) mailto:sage [2020/03/29(日) 17:40:56 ID:BHprQxlDaNIKU.net]
こんな手合いも居るからのぅ

858:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b63-ED79):2020/03/24(火) 17:25:40.50 ID:Xaeq9FFb0
  >> 855
  私もそう思う。買ったばかりで、ファームは最新です。
  特に太陽光で撮ったシャドウ部分が青くなる。色温度が高いようだ。
  RAWでシャドウ部分の補正をすると良くなる。

860:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-0ZVt):2020/03/24(火) 19:21:01.58 ID:ncrzv0tOa
  例えば木陰から光の来る方向、つまり空を見上げれば、青空が見えます。当たり前です。
  では日向に出て、光の来る方を見てみましょう、あらぁ、そこには太陽と青空が。

  つまり、好天ってのは、実は太陽からの光と青空からの光の二本建てなんですね。
  両方あわせて5400°Kとか、そんな色温度。

  だから、青空からの光しか来ない陰の部分が青っぽくなるのは至極当然です。

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/29(日) 18:21:31.89 ID:fF9A62hD0NIKU.net]
>>20
レンズじゃなくてカメラの問題じゃないの?

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/29(日) 18:36:16.21 ID:vDuq9DzE0NIKU.net]
>>22
デジタル初期の頃、ミックス光の部分的な色かぶりを色収差と思っていた輩もいるくらいだから・・

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/29(日) 18:47:00.15 ID:+9xYHjF20NIKU.net]
てゆうか、オールドレンズのスレだよね?ここ
ほぼジャンクでも仕方ないオールドレンズのスレだよね?

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/30(月) 00:30:28.24 ID:83hVfJz/0.net]
つい最近SuperTakumer55mmF1.8でオールドレンズデビューしました。
2本目にHelios44-2が欲しいのですが最近価格上がってませんか?思ったよりも高くて躊躇してます。
他にオススメの2本目があればそれもご教示いただけないでしょうか。、

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/30(月) 10:32:54.07 ID:WSeerZPxM.net]
>>26
おすすめって言われても、あなたがどんな写真が好きなのかわからんしなぁ……
名前の知れたレンズなら、とりあえず、大外れはないから色々と試してみたらいいんでないかい?
残存収差を楽しみたいなら、70〜80年代の比較的程度の良いものが入手しやすい価格で転がってるから、そんなのはどうでしょう?

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/30(月) 10:54:30.73 ID:Ftpumap4d.net]
>>23
カメラは買ったばかりのZ6。
それ以前はフォーカルレデューサー経由のX-T20だけど、傾向は変わらない。

レンズのコーティングがハゲてんのかな?とも思ったけど、どうなのか分解も出来ないし、素人が見ても分からんし…

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-ytng) mailto:sage [2020/03/30(月) 10:57:45 ID:Ftpumap4d.net]
>>21
被写体に桜と青空が入ってる時が顕著に狂うし、マクロ領域だとテーブルフォトで白い皿が入ってる時も狂うし、レンズの特性なのかもね…

最新のレンズでも変わらんのね

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-K+F1) mailto:sage [2020/03/30(月) 10:58:16 ID:Oo0LMDa2a.net]
アホだ



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/30(月) 12:26:04.15 ID:WSeerZPxM.net]
>>30
そんなにはっきりと言ってやらんでも……

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKc6-iKbC) mailto:sage [2020/03/30(月) 13:54:31 ID:C6b/n9DwK.net]
>>26
ペンタのスクリューで良いなら…お手軽な28mmと35mmのf3.5かねぇ(´・ω・`)

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/31(火) 00:11:54.34 ID:cyGFEuA70.net]
>>27
>>32
ありがとうございます。他の画角を試してみる発想はありませんでした。良さそうなのが有ればポチってみます!
55F1.8を初めて使ったときに逆光の時のハレーションとゴーストがなんとも言えない雰囲気を醸し出してて一気に好きになりました。
Heliosのグルグルボケもインダスター61の星ボケもFujinonの55F2.2のバブルボケもみんな魅力的で試してみたいです。
純正レンズは一気に集めて満足しましたがこんなところに沼があるとは

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 838c-22S1) mailto:sage [2020/04/01(水) 19:08:16 ID:HR2xK1sp0.net]
fujinon55mmF2.2って昔はすごく安く取引されてたらしいですね

私も欲しいのですが、ヤフオクとかebayにはほとんど出回ってないですね

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/01(水) 19:15:26.01 ID:HR2xK1sp0.net]
出回ってはいるけど、8000円くらいするものもちらほら、って感じですね

安かった時代に欲しかったなぁ

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/01(水) 19:21:58.42 ID:4TEf8W1S0.net]
安心しな
ミラーレスが出てきて捨て値だったレンズが有用になって高値になった例なんていくらでもあるから
しかも、奮発してそういう物を買っても、なんだこんなものかって場合も多い
イメージで人気が高まり、実際は大差ないのがオールドレンズの世界

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/01(水) 21:31:33.80 ID:HR2xK1sp0.net]
昨今のブーム前後で一番値上がり幅(値上がり率?)が高いレンズってどれなんでしょうね

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKab-77/c) mailto:sage [2020/04/02(Thu) 01:51:13 ID:nzV873rpK.net]
>>37
海外のは分からんですが(´・ω・`)
FDの一部のレンズはまあまあの高騰では?ミラーレス出る迄はデジタルで使えん筆頭で捨て値でしたし、フィルムで撮る方が細々と買う感じで。
ミノルタSRも海外でずっと高値だったけど日本国内はガッカリ値段でしたし。

変な転売屋に狙われて釣り上げ筆頭ってタクマーとリケノンかもしれないね。

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 02:57:50.25 ID:YCvlK9XKa.net]
リケノンはあの写りなら高騰してもおかしくないな。まだ買える価格のうちに確保しておくべき

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 04:49:45.49 ID:IqNCCi1i0.net]
>>38,39
回答ありがとうございます!
キヤノンユーザーとしては、FDに手を出したい気もしますね。

そしてリケノン、チェックしてみます。



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/02(木) 10:20:06.21 ID:N1t3eIxK0.net]
マウントがlm-ea7に使えるならRIKENON欲しいけど
kipon高いよな

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 19:05:56.83 ID:/WPEEeWcd.net]
リケノンは現代的な写りなんで、これなら最新レンズでもいいかって気になる。
いわゆるオールドっぽさは少ないよね。

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 20:27:31.75 ID:Tsm4E7VX0.net]
リケノンはよく知らんけど、和製ズミクロンの名前が面白いだけでしょ?
あれ、ちゃんと画質を見渡せば、安い分ちゃんとネガがあると思うけど、その辺を隠すのがレンズ商売

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 20:52:38.44 ID:7R0+WEaI0.net]
50/2.0以外のリケノンってどうなの?

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 21:16:49.12 ID:ICH+0W9w0.net]
普通に古い時代のレンズという感じ。

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 21:45:23.62 ID:nzV873rpK.net]
>>44
生産受け持ったメーカーがバラバラなので…それぞれお里の個性を受け継いでたりしますよ。

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 22:56:03.58 ID:7R0+WEaI0.net]
28と40に興味あるけど、40は殆ど売ってないねえ

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/02(木) 23:07:13.86 ID:nzV873rpK.net]
>>47
40? パンケーキと云うかビスケットの奴かい(・д・?)

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF43-tb4t) mailto:sage [2020/04/03(金) 07:15:11 ID:180GE9PwF.net]
>>48
そう、それそれ。
28は結構見るけどね。

他によく見るのは135と200とズームだね。
その辺の評価はあんまり聞かないけど、
70-150の海外版は良いという話は聞いたことある。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKab-77/c) mailto:sage [2020/04/03(金) 08:17:46 ID:q57uM66NK.net]
>>49
そうなの? 都内だけど28はそこまで見ないよ。

んで間違えてしもた40でなく45mmでした<(_ _)>
XR45mmなら手元に3本有るのでまだ使っているけど写りは悪く無いよ。XR-8と組み合わせると超軽量でお気に入り。

135は鉄道用のお決まりらしいが、今ならポトレに手頃かと。70-150の海外版って何か違うの?普通の国内版(だと思う)は2本所有でこっちも持ち出しは多い←簡易マクロが便利、内蔵フードはスカスカになりやすい。



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 155f-G4hG) mailto:sage [2020/04/03(金) 08:24:04 ID:mo7t66c40.net]
リケノン135は持ってる。
良く写るよ。
ただ50ミリみたいな個性的な写りではないけど。

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKab-77/c) mailto:sage [2020/04/03(金) 08:52:35 ID:q57uM66NK.net]
今もフィルムと併用してる者としては普通に良く写るのが一番良いよ。
何かオサレな個性ばかり取り沙汰されても困惑ですし(´・ω・`)

リケノン135とかFD135とか真面目で良いレンズだよね。

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/03(金) 11:10:24.90 ID:WeGL+mOnd.net]
>>50
あ、ごめん。
パンケーキは45か。
28は結構オークションに出てるよ。

最近はコシナの28も気になるぜ…

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/03(金) 11:11:29.74 ID:WeGL+mOnd.net]
>>50
国内はF4通し、海外版は3.4-5.6らしい。

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-SK/g) mailto:sage [2020/04/03(金) 13:50:21 ID:DfA10P9Nd.net]
XR RIKENON 50mm F2だと思ってオクで落としたらRIKENON 50mm F2だったでござる
ちゃんと確認しなかったのが悪かったんだけどね

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/03(金) 17:25:34.84 ID:g3ruRnup0.net]
kujisanは病気

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/03(金) 19:19:36.57 ID:yPIVlNjdM.net]
>>37
ロシア系はみんな高くなった。
東ドイツのも。

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 03:20:10.87 ID:LJ8u0y9Ea.net]
>>55
XR無しのリケノンの写りも好きだぜ

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 12:58:57.58 ID:zW9XUZkVd0404.net]
>>58
今の騒動収まったら色々遊んでみるわ

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5514-oAaY) [2020/04/06(月) 08:28:20 ID:z/5KmZKM0.net]
宮崎光学がない、緊急事態宣言で宮崎光学が品薄になる



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-rgDk) [2020/04/06(月) 11:05:47 ID:Ht5BeIsn0.net]
宮崎光学の職人の健康状態は大丈夫かな

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 21:42:58.13 ID:oEfIlwrQ0.net]
宮崎光学、初耳だったから調べてみたけどなかなかどうしてロマン溢れますね

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/08(水) 06:09:38.40 ID:Fou5W7IGx.net]
>>60
今、見たけど普通に流通してるじゃん

てか、あんたら余裕の年金暮らしなの?
良いね
自分はリーマンのあと盛大に踏み倒された経験あるから、今、道楽でレンズ買う気分になれない

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 528c-iOrq) mailto:sage [2020/04/08(水) 17:30:02 ID:yYWoajtp0.net]
>>63
値上がりするかも、って話でしょ

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-t5YB) [2020/04/08(水) 17:50:31 ID:VTVdU/aM0.net]
宮崎光学のレンズは高品質で描写も独特かつ素晴らしい。(外国人にも人気らしい)
が、需要も供給も少ないので、在庫分が売り切れたら高値が付くというよりは入手自体もう絶望的になるってだけな感じ

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/08(水) 20:30:13.12 ID:yYWoajtp0.net]
朱色の漆塗りのやつめっちゃ欲しい
もう売り切れみたいだけど

fotoborse.blog.jp/archives/1934525.html

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/10(金) 02:02:50.91 ID:UKq74ZT/0.net]
作りはそれなりだし、特に絞りの使い勝手の良くないモノが結構ある
あと、新品でもガラスにちょっとキズがあったり小さなゴミが入ったり塗りのムラがあったりする
個人でやってるからその辺りはメーカーとは製品クオリティは違う
そこは神経質な人でなければ、許容できるとは思う
気になるのはレンズの構成的に将来バル切れおこしそうなものがあるけど、その頃には直せる所が無くなるだろうな

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1e-Oz6P) [2020/04/14(火) 13:05:54 ID:JXHikbIgM.net]
みなさんEVFでMF合わせやすいボディでオススメあります?
センサーはaps-cかフルサイズどちらでも可です

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-KInM) mailto:sage [2020/04/14(火) 17:36:07 ID:ElTiKNI20.net]
ライカS3買っておけ

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/14(火) 18:05:41.16 ID:u8Uk1p5Za.net]
ワッチョイW 06b0-KInM の頓珍漢コレクション

RICOH GR series part 173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1586024549/36-40
36:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-KInM):2020/04/10(金) 20:50:23.21 ID:gHSTTt530
  鳥取も陥ちた。あとは岩手だけだ
40:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-KInM):2020/04/11(土) 07:15:01.99 ID:AjTV206F0
  3〜4人くらいで密集してジョギングしてる連中は相変わらずだよね 脳筋なんだろうなって思う


あちこちでヤケになってライカに無茶振りしているGKも見かける。
コロナで死ぬかもとあっちゃぁ、そりゃ仕事そっちのけで本気で欲しがるんだろうなwww
FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575376049/819
819:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e6-E7vC):2020/04/06(月) 14:32:10.84 ID:H0FnUSQ+0
  買えなかった人は税金対策も兼ねてライカでも買えばよろし

FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585922993/318-388
318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62da-7UnY):2020/04/11(土) 20:57:52.94 ID:u1YJ6NLa0
  スタイルに気を使う人は無理してでもライカを買った方がいい
  そうするとこの価格帯のカメラに何を求めるか理解できるはず
388:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8e-BnEz):2020/04/14(火) 10:13:03.06 ID:siNqBltmM
  >> 384
  バカ、そんな高級カメラじゃないからならねーよ
  それを求めてるんならライカを買えタコがっ!



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1e-Oz6P) [2020/04/14(火) 21:27:24 ID:JXHikbIgM.net]
うーん、頓珍漢レス以外でオススメ教えて欲しいですw

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/14(火) 21:54:07.56 ID:sn90U/lt0.net]
なんかちゃぶ台ひっくり返すけど
背面液晶なら拡大せずともびしっと決まるピントがEVFだと決まらない
ちっこいファインダーの限界がもともとあるのではないか?

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-C2D/) mailto:sage [2020/04/15(水) 08:31:21 ID:LD1zY9hvr.net]
使ってきた中だとα7R4かな
ピーキング、ピント拡大使わなくても合う
同等クラスのEVF搭載してるS1Rも良いかもしれないけど使ったこと無いからわからん

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/15(水) 11:38:14.20 ID:rlgiiX2LM.net]
今は富士X-E3使ってて気に入ってるんだけどファインダーの小ささだけが不満でして
今のところソニーがいい感じですかね
落ち着いたら店舗で触ってみます

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Gmqe) mailto:sage [2020/04/15(水) 12:24:52 ID:HYtHOBUKd.net]
>>74
E3はファインダーは大きくないけどピントは合わせやすい方
ファインダーの大きさとピントの掴みやすさは別だからその辺考慮して試してみてな
ピーキング使うなら割当や切り替えが簡単に出来るかも考慮したほうがいい

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975f-IHcq) mailto:sage [2020/04/15(水) 20:01:16 ID:3QDN5m1s0.net]
逆にオールドレンズをMFするときOVFで一番良いファインダーを備えた機種(デジタルレフ機)って何がお勧め?

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/15(水) 20:23:58.24 ID:JntgfP1Fa.net]
MFするならゼーッ

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/15(水) 21:14:04.71 ID:TdqlNnM90.net]
OVFはスクリーンの特性が大事
最新機種は知らないけどペンタがピント掴みやすいスクリーンだった

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f8c-hwo4) mailto:sage [2020/04/17(金) 13:02:31 ID:IPgovilC0.net]
MFピーキング、ピーキングされやすいのとされにくいの、どっちを使うことが多いですか?
されやすい方だとパッと見はわかりやすいですけど、厳密なピント合わせには向いていないような気もしてたり、、

EOS Rとかは、MFピーキングの強さを2段階で選べますよね

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d76f-R86S) mailto:sage [2020/04/17(金) 15:49:11 ID:CK2gbBSA0.net]
ピーピングに空目した



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/17(金) 19:42:49.61 ID:HbO0jwCAd.net]
>>79
ピーキングは厳密なピント合わせには向いてないよ
自分は、例えばピント面はシャープだけど外れるとすぐ収差が出るようなレンズは、ピーキングを使うとぼやぼやになるから使ってない
少し絞って使うならピーキングの弱い方を使ってる

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-p1Zv) mailto:sage [2020/04/20(月) 12:48:13 ID:mha4WqOUM.net]
今m4/3でrokkor58mmF1.4を使って満足いく結果です
しかしF2でさえフレアが消えてしまうのが難点です
多少絞ってもシャッキリしないオススメレンズありませんか
m4/3使用にはこだわりません
フルサイズ換算80-135mmのレンズで換算F5.6は欲しいです
よろしくお願いします

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975f-IHcq) mailto:sage [2020/04/20(月) 12:57:37 ID:fHJPq1Lc0.net]
>>82
インダスター50とかどうだろう
かなりフレアの主張激しい写りになるけど

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-p1Zv) mailto:sage [2020/04/20(月) 13:04:57 ID:mha4WqOUM.net]
レスありがとうございます
解放F3.5で暴れてくれれば活躍しそうです
状態の良いもの探します!ありがとう!

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d710-r3DM) mailto:sage [2020/04/20(月) 13:23:37 ID:VVluTFQq0.net]
インダスター50は後玉にヘリコイドむき出しだからグリスカスがセンサーに付きそうで怖くて使えないわ

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/20(月) 15:11:22.69 ID:oBeskel4a.net]
MC ROKKOR-PF 1:1.4 f=58mm と Industar50-2 3,5/50 の両方を持てるけど、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118629.jpg
Industar50-2 3,5/50は開放でもMC ROKKOR-PF 1:1.4 f=58mmの開放より
暴れてくれないなぁ。

逆光にめちゃ弱いんで、フードを使わないと迷光でハレっぽくなるけれど、
描写そのものはしっかりしているので、期待はずれじゃないかなぁ。
専用フードは本体より高価だったので、LIONのデンター歯磨きの
チューブのキャップをカットして自作しました。

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-p1Zv) mailto:sage [2020/04/20(月) 15:55:53 ID:mha4WqOUM.net]
>>85
レスありがとうございます
グリス付着は家庭清掃で対処できるか不安ですね…
発生例は見つかりませんでしたが買った時は頭に留め気をつけます
>>86
rokkorとindustarの比較ありがとうございます
ハレは出てもしっかりした描写とのこと、意外でした(混同してました)
皺の印象を弱めるためにオールドレンズに手を出しましたが、rokkorのF1.4時の良い結果が何によるものかから一度考え直してみようと思います
>>83,85,86さん、ありがとうございました

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/21(火) 11:18:54.71 ID:Erus6rmB0.net]
オールドレンズは50-55mm辺りがすごく多いが
いろんなメーカーに手を出したいけど
画角が同じだと使う頻度が減る気がしてどうも買う気にならない…

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/21(火) 11:51:17.96 ID:WhQO6INhK.net]
>>88
45-50-55mm辺りなんてフィルム機兼用で使っていると30本位は自然に集まって来る…。

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/21(火) 11:54:03.56 ID:Ot000uTT0.net]
オールドレンズは広角になる程、値段が高くなる。望遠の135辺りは安く買える



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/21(火) 11:58:02.26 ID:oVqYC62+0.net]
>>88
俺も50oは新旧15本以上持ってるけど
気分しだいでとっかえひっかえ交換して写りの違いを楽しんでる
古いのは鷹の目テッサーとか鏡胴のデザインも楽しめるよね

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-QpYc) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 16:59:39 ID:aQac6zQd0.net]
>>88
まぁ、あれこれ買っても使うの決まってくるよ。
でも買わないとどれが自分の好みの写りのレンズかわからないからね。

使わないなーって思ってたレンズも好みが変わって使うようになることも有るし。

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-l1ij) mailto:sage [2020/04/27(月) 20:57:07 ID:4m/Ig9SO0.net]
M42沼に脚を突っ込んでしまったんだが、考え様によっちゃ風景や静物撮りなら特に不便は無いしマウントアダプターを揃えりゃボディはどんなメーカーでもいいんで意外と安上がりだよな。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b63-D1i/) mailto:sage [2020/04/28(火) 00:01:02 ID:6E/sAIWT0.net]
良くも悪くも各メーカー、各センサーによって描写ががらりと変わるよな
写真はレンズによって決まる?
俺はフィルムやセンサーによって決まると思う
レンズの特性はスパイス程度

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c21c-1Gce) mailto:sage [2020/04/28(火) 00:11:58 ID:NSazQVXn0.net]
編集できる現代において、センサーの色合いって重要じゃないと思うが

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-QpYc) mailto:sage [2020/04/28(火) 00:28:09 ID:R4Hbbwl00.net]
>>93
M42だけにしておいたほうがいいよー。

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd70-cUrQ) mailto:sage [2020/04/28(火) 00:31:08 ID:B3hydMHrd.net]
Kマウントおすすめよ。
M42に加えて、フィルムカメラもオールドレンズもデジタル一眼レフも楽しめるよ!

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/28(火) 01:30:24.97 ID:bvkf3xZh0.net]
>>97
ペンタックスって新しいレンズは少ないけど国際規格マウントで歴史がある分
沼が深いんだよな

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/28(火) 01:43:45.49 ID:j8TLxmMg0.net]
なんかよくわからんこと言ってるな
フィルムやデジカメで絵が激変するのは当たり前で、そこはレンズ選びの本質じゃないし

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b96f-Vz+i) mailto:sage [2020/04/28(火) 05:58:46 ID:5wNHWTsh0.net]
Kマウントはchinon OEMの同じレンズを各ブランド集めてみるってのどう?
Alpaが無駄に高そうだけど








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<167KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef