[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 21:56 / Filesize : 167 KB / Number-of Response : 618
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オールドレンズ総合スレ part20



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/16(月) 20:55:39.28 ID:17wBlMZq0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/22(金) 02:47:33.59 ID:UA1FyRWF0.net]
試薬アルコールも徐々に出回ってきてるみたい
自分も未開封の無水アルコール1本残ってるけど
先月まではオリのEEクリーナー何本も買って使ってたわ

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f36f-YFIQ) mailto:sage [2020/05/22(金) 10:13:34 ID:Ca6Pim+R0.net]
イソプロピルアルコールじゃダメなの?

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/22(金) 13:52:11.25 ID:3h7ubogE0.net]
無水エタノールがいいのって揮発性だけでしょ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/22(金) 17:54:56.35 ID:QFN9uzOwr.net]
ジエチルエーテルってそこらへんじゃ売ってないやつですよね多分

流石にパーツクリーナーだとコーティングとか痛むかな

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 331c-ANgp) mailto:sage [2020/05/23(土) 00:27:43 ID:lKDxeRO50.net]
パークリは危ないでしょ
メガネクリーナー液じゃダメなんかな

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-KarI) mailto:sage [2020/05/23(土) 09:11:00 ID:aT6UeBjnM.net]
フキ残り注意

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/23(土) 09:22:36.03 ID:NRaLbwv/r.net]
量と値段が丁度いい感じだったのでIPA注文してみました

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-f9J/) mailto:sage [2020/05/26(火) 18:15:39 ID:2O1vVjqz0.net]
スーパータクマー55mmf1.8の純正レンズキャップってNDフィルターつけたままでも装着できるんですか?

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a08-/NPC) mailto:sage [2020/05/26(火) 18:44:23 ID:Kl8Jd2+/0.net]
>>208
装着できるよ



210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-f9J/) mailto:sage [2020/05/26(火) 18:54:23 ID:2O1vVjqz0.net]
>>209
ありがとさん

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d91f-+GDy) mailto:sage [2020/05/27(水) 11:14:41 ID:bTKMBtzw0.net]
LMマウントとVMマウントって何が違うの?
Mマウントの名前違い?
VMマウントのレンズを使うときに、LM→〇のアダプターで問題ない?

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 11:39:10.92 ID:iWpu49wO0.net]
>>211
ライカMマウント
フォクトレンダーMマウント
呼び名が違うだけ

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-PAMM) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:26:58 ID:fbcfavWka.net]
タクマーの純正キャップは落としやすいので外に撮影に行くときは普通のプラキャップにするんだ

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp8d-UMqw) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:57:32 ID:rYpZQMF1p.net]
>>213
あれ金属で最初驚いたわ
俺も交換するわ

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a110-AEVo) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:57:58 ID:LnaIAmro0.net]
あのメタルキャップ、本当に所有感をくすぐるよな

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7922-859K) [2020/05/27(水) 14:18:14 ID:U4l2mojU0.net]
ROKKORの初期もメタルキャップだぞ
付け外しがめんどいので外したらそのままだ

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d91f-+GDy) mailto:sage [2020/05/27(水) 22:33:23 ID:bTKMBtzw0.net]
>>212
ありがとう
互換性があるようで微妙に違うんですね

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 23:10:43.02 ID:LSYNctta0.net]
>>217
呼び名が違うだけで互換性あるよ。一緒の規格。

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93f0-+GDy) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 14:32:47 ID:xerSc6cl0.net]
>>217
一部VMマウントのヘリコイドアダプターは
Mマウントレンズで使用できない場合があるから注意!



220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/30(土) 10:38:59.06 ID:6S4pU5Tpd.net]
>>207
IPAは模型をやる人が塗装を落とすのに
使ってるくらい強烈だよ

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-hNEU) mailto:sage [2020/05/30(土) 10:59:44 ID:NQDgo6Kyr.net]
>>220
確かに手につくと急激に油分と水分奪われてる感じしました

たまに模型弄りもするので丁度いいかも

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1301-qTWT) mailto:sage [2020/05/30(土) 15:46:02 ID:zjoBvZVu0.net]
いちおう言っとくけど、コーティングとの相性あるからな
なんでもかんでも強い薬品使うなよ?

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09fb-QkWM) mailto:sage [2020/05/30(土) 17:33:32 ID:hPka52K/0.net]
>>207
>ただし、安価なレンズクリーナーの中にはIPA(イソプロピルアルコール)という成分が含まれているものがあります。
>IPAは微量ですが、光と酸素の反応により樹脂を溶かす成分を生成します。

https://xn--mnqw6l825a.jp/eyeglass-cloth/

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-VcLU) mailto:sage [2020/05/30(土) 17:37:57 ID:FDMtfraGr.net]
俺IPA使っている
安いから

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-hNEU) mailto:sage [2020/05/30(土) 20:21:19 ID:4cOiAL/Kr.net]
とりあえずIPAは取り扱い注意なんですね

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/31(日) 11:06:25.60 ID:6RhVMjus0.net]
>>225
IPAは汚れは落とすかもしれないけど
同時にレンズのコーティングや
塗装やゴム部品も犯す場合があるので危険

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-WPSk) [2020/05/31(日) 21:55:47 ID:CbqdBqTGa.net]
古いレンズに最近のデジタル用保護フィルターって
光学的には問題ないのかね

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531c-moxv) mailto:sage [2020/05/31(日) 22:02:25 ID:hSupUEPW0.net]
単なる素通しのガラスなんだから、何も問題なし。
理想的にはガラスがないのと同じ状態が理想で、最新になるほど素通しに近くなるだけ。
逆に古い保護フィルターはゴーストが出たりして、素通しになってない。

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-WPSk) mailto:saeg [2020/05/31(日) 22:29:11 ID:CbqdBqTGa.net]
なるほど
ありがとう



230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4132-hNtB) mailto:sage [2020/05/31(日) 23:59:06 ID:5srDoHKE0.net]
タムQなんかにフロントにデジタル用テレコンかましてみたが
中々使える。いい感じに寄れる望遠に。
造りがしっかりしてるから前に大きいレンズ付けても全然軸がブレない。

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1301-qTWT) mailto:sage [2020/06/01(月) 00:07:28 ID:LkVT0eKg0.net]
重いフロントコンバーターはヘリコイドに余計な負荷がかかるから気を付けて

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 02:20:46.62 ID:h4M93THJK.net]
>>227
問題はナシ。
まあガラス一枚足すから理論的にはちょっとは悪くなるでしょうが…古いレンズの手に入らない前玉に傷が付くより全然良いと思うから私は着けます。

因みに日本だと純粋にプロテクタ物が多いけど、欧米だと付加価値無いと受け入れられんとかでUVカット等謳って出してる←ケチなんだって。

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb3-FkM3) mailto:sage [2020/06/01(月) 03:08:32 ID:3IWuVjkbd.net]
>>231
昔のタムロンとか全然余裕、90mmは径も細いからな。
専用コンバーターよりむしろ前にオリンパスのクローズアップ付けたりする方が、実は使い勝手が良かったりな。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 04:48:18.45 ID:8utFvW7aM.net]
プロテクターはデジ一以降に市民権得た感じやな

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 08:38:30.50 ID:tHhRl/BJ0.net]
フィルムの頃はスカイライトとかUVとか目的もったのを使っていた

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-NXVu) mailto:sage [2020/06/01(月) 12:34:05 ID:8DaWLc0BM.net]
UVカットするとどう変わるの?

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 14:27:51.73 ID:Y0Ed9CLz0.net]
レフ機の時代は、ファインダーは実際にレンズに入ってくる光を見ていたから、目に悪いかもしれないという意識があって、
UVカットと銘が打たれていたら安心したってことじゃね? 詳しくは知らないが

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 14:35:55.02 ID:tHhRl/BJ0.net]
フィルムは晴天時の青かぶりがなくなる
デジタルではセンサー前で紫外線カットしているから無意味と言われている
パーフリが軽減する気はするけど

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 14:42:21.37 ID:yGjja+lz0.net]
スカイライトはポトレで有効?



240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0d-NXVu) mailto:sage [2020/06/01(月) 15:09:26 ID:8DaWLc0BM.net]
6Dとかのレフ機にアダプター経由でオールドレンズつける場合ってどうやってもファインダー明るいまま絞って撮影できないよね?
素直にミラーレスなんかなぁ

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 15:47:03.59 ID:Y0Ed9CLz0.net]
オールドレンズを使うために、わざわざレフ選ぶ意味はないね。
当時のレフで撮ってた感覚で撮りたいというロマンのためには有効だろうけど

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 15:59:01.37 ID:vd1ROss5a.net]
渦巻きの線が入ったフィルターあるけどどんな効果があるん?

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 16:00:48.86 ID:8DaWLc0BM.net]
もともとレフ機しか持ってない状態でオールドレンズに興味でてきてレフ機で遊んでたんだわ
でファインダー暗いなーってなってミラーレス機を電気屋にみにいったけどやっぱり電子ファインダーに慣れなくてね

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 16:28:16.24 ID:bB3I7EHw0.net]
取り付けた時のデザインの整合性はやっぱレフ機だな。ミラーレスにm42とかを付けるとなんか長くてなぁ。

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 16:49:13.30 ID:Y0Ed9CLz0.net]
レフだとファインダーに絞った状態の写る絵が見えていないのだから、開放で見て、
撮る時に絞ればいいんじゃね?
まあ面倒だけど

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/01(月) 22:26:00.11 ID:eOwPZ+10M.net]
ミラーレスとレフの両方持ってるけど、やっぱりEVFの方が楽で便利に感じちゃう
まぁこれは慣れと好みやね

247 名前: 【小吉】 (バットンキン MMa5-pk9G) mailto:sage [2020/06/01(月) 23:55:23 ID:w7zDY7kbM.net]
ニコンとかペンタなどの旧レンズがそのまま使えるマウントならレフ機のが使いやすいな

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 01:40:25.45 ID:jA6OExdF0.net]
絞りの連動しない一眼レフ+オールドレンズなんて実用にはならん
こんだけオールドレンズが一般化したのはやはりミラーレスの使い勝手があってこそ

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 02:14:10.79 ID:zsjC97MUa.net]
前スレでは

> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。

などと何度か書かれていたのに、
コロナでミラーレスが売れなくなったら即手のひら返しますかのwww



250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 07:07:23.59 ID:3rz6Lk500.net]
>>242
DUTOってやつ(同心円状に溝が切ってある)だと思うけど、画像全体に僅かに滲みがかかってソフトフォーカスになる。

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 10:13:06.93 ID:MmVzhsDfa.net]
Nikonの歴代50mmに銘玉無しという話をたまに目にしますがやはりそうですか。
親父から譲られたNIKKOR-SAuto50/1.4(Ai改)なんつーのがあるんすが
Zで使ってやったら何か良い事あるっしょか?

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-50CE) mailto:sage [2020/06/02(火) 12:18:20 ID:XrryhrJbM.net]
>>251
どういう描写をもとめているのかによる。
とりあえず、使ってみて、あんたの好みに合いそうなら使ってみれば?

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 13:06:16.56 ID:WHRedfj7M.net]
>>251
そもそもそんな臭いこと言ってるやつの銘玉の定義って何だよ
そういうこと言いたがる連中は単にレア物をドヤりたいだけの機材オタクだったりするから全くあてにならん

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 13:31:28.99 ID:iKgihRNdr.net]
D5に古い安レンズ付けて遊んでるが、ファインダーも明るけりゃフォーカスエイドも正確。
レフ機は〜なんてほざく前にフラッグシップ使ってから言えよ、ザコの貧乏人がw

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac5-upCQ) mailto:sage [2020/06/02(火) 13:38:36 ID:eBiH/Uswa.net]
さすがにデジの時代になった今見るとプアで実用性無しってことでいいですか?
なんか拡大&ピーキングでEVF像見ても逆光じゃないのになんかハレーション気味というかトイカメラ?

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 13:55:47.53 ID:WHRedfj7M.net]
>>255
お前の写真も無価値だから気にすんなよ

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 13:57:53.88 ID:qodTMyOX0.net]
>>255
実用性のレベルによるけど写ルンですにちょっと負けるくらいのレベルと思っとけは間違いない
というか写ルンですすごいよね

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 14:26:26.32 ID:jA6OExdF0.net]
>>254
D5に純正オールドなら絞り連動してんじゃないの?
文盲もほどほどにしとけ

>>255
トイカメラほど酷くはないけど、
そういう画質の悪さに芸術性を見いだせないのならオールドレンズはやめとき、
時間の無駄だから

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 14:47:22.75 ID:eBiH/Uswa.net]
f/4からは周辺光量落ちほぼ解消するし普通に真っ当な写りといったところでしょうか。
そこから開放はエフェクト領域と前向きに捉えればしあわせになれますね。



260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 216f-VcLU) mailto:sage [2020/06/02(火) 21:54:15 ID:BRoABzu+0.net]
>>259
その通り
写りが悪ければ銘玉って人もいる世界だ
カビ玉、傷玉に逆光なんか最高と思う世界

ニコンのレンズは普通過ぎるからオールドレンズじゃなく、中古で安く入手できるレンズって感覚

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5a-nFQD) mailto:sage [2020/06/03(水) 13:27:25 ID:pj+40wi1H.net]
ニッコールオート50mmF1.4ってそんなに悪かったかな
同じ時代のマイクロニッコールには敵わないけど結構よく写ったと思うのだが

>>259
その時代のレンズが開放からバツグンというのは(特に大口径では)まずない
そういうのを求めるときは絞るのが普通だし、F4で目立たなくなるのなら相当良い部類
デジタルで使うと、AF時代になってからのでさえ結構怪しいの多いから

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 15:00:23.53 ID:sSjizQcG0.net]
>>261
こないだ買ってみた初心者ですが、ホントに普通だった。
クセなく素直に撮れる良いレンズだと思いましたけどね。

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 15:14:38.59 ID:asnTfvM80.net]
逆に普通じゃないレンズって、同時代国産50mmで挙げるとなに?
また印象論ぐっちゃんぐっちゃんジャンル無視で語ってる疑惑

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-C+6O) mailto:sage [2020/06/03(水) 15:57:42 ID:LXKNl8UAa.net]
リケノン50ミリは開放の写りはかなり癖がある。周辺減光がきつめでフレアの出方も独特

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ) mailto:sage [2020/06/03(水) 16:06:22 ID:6v+p2rm50.net]
ニッコールオートってフィルムレフの古い時代じゃないかな。
ミノルタロッコールで言えばオートの時代。
たしかリケノンって無かったんじゃない?

オートロッコールの50/1.4はコントラストがすごい低い特徴的だね。

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-/TT9) mailto:sage [2020/06/03(水) 16:08:09 ID:7fc++XuDM.net]
>>263
買ったものが普通だったという話ですあって、その人が同時代のレンズ全てについて、普通の描写であると断定してるわけじゃなかろ?
なんで、そんなに喧嘩腰なん?
仲良くやろうよ。

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-Ecnv) mailto:sage [2020/06/03(水) 16:34:00 ID:AHl58fROp.net]
>>262
オールドレンズは今のようなデジタル技術は使っておらず100パーセント光学で対応しているわけだよね
当然あちらを立てればこちらが立たずというトレードオフが今より多かったはずなのでメーカーによって重視する項目に差がありそれが今から見ると個性となっているのだろうね
ただ個性といっても高度なバランスを保った上での個性なので俺みたいな素人には説明されなきゃ判別不能で50ミリレンズはどれも良く写るなくらいの感想しかない
ても楽しいよね

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-Ecnv) mailto:sage [2020/06/03(水) 16:38:01 ID:AHl58fROp.net]
>>264
リノケン50この間ボディ付きで2000円で売ってて思わず買いそうになったけど冷静になってマウントアダプターの値段ググったらやたら高くて断念したわ

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 16:46:15.63 ID:sSjizQcG0.net]
>>267
フォローあざっす。
今まで、AF頼みのズーム使ってて便利簡単だった。
でも、MFは。。。とても楽しい。
これから勉強します。



270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 16:48:40.52 ID:asnTfvM80.net]
べつにケンカ腰のつもりはないけど
その人が普通と思ったんなら、その根拠があるわけでしょ?
じゃ、普通じゃない50mmF1.4ってなによって話

比較対象がマイクロニッコールとかヘリオスとかだったら、
ああこの人は焦点距離もF値もどうでもいい適当な人なんだなと

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 16:55:51.21 ID:AHl58fROp.net]
>>270
まあオールドレンズって個性がとかいうから俺みたいな素人は現代のレンズじゃあり得ないクセとかあるんだろうなとか思っちゃうんだけど自分の想像より普通というか十分実用に使えるレベルだったということではないかね

まあ一番売れた標準レンズは今のキットレンズみたいなものだから50年前も俺みたいな素人が使ってたわけだから普通に写るのは当たり前といえば当たり前だけどな

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 17:10:33.39 ID:Uc1AaM01M.net]
スーパータクマー55ミリ次にヘリオス44Mと王道ぽいチョイスをしたんだけどm42マウントの50ミリ付近で次なんかいいのないですかね?

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-C+6O) mailto:sage [2020/06/03(水) 17:37:47 ID:9aF4gxPz0.net]
>>272
このスレ読んでいるくらいなら既に持ってるかもしれないけどインダスター50がおすすめ。開放のシャープネスはやや甘いが周辺描写がユルユルなので普通に撮るだけでも昔の映画みたいな古めかしい絵になる。フレアはかなり出る。鏡胴のデザインも良い。

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 17:43:13.01 ID:9aF4gxPz0.net]
>>271
カールツアイスイエナテッサー50mmとかオールドレンズの描写を期待して買うと結構普通に写り肩透かし食らったことがあるな。それでも太い線と重厚な写りは気に入っている。

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 17:51:46.75 ID:RrcuMYsh0.net]
>>274
ぶっちゃけレンズなんかないピンホールでも条件整えば綺麗に写るからね
むしろレンズなんて障害物だからな
個性が出るのは悪条件の時だろうね
というのは素人考えかな?

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 19:26:28.72 ID:IpW7B5oW0.net]
>>273
タクマーでオールドレンズデビューしたのでまだ持ってません
インダスター50-2良さげですね 多分買います!
 
数千円で買えるから撮るだけでなくてコレクション魂もくすぐられるわ〜

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-Ecnv) mailto:sage [2020/06/03(水) 19:46:20 ID:RrcuMYsh0.net]
>>276
m42の50mmめいいがタクマー持ってるなら次は望遠はどうた?
135とか人気ないので1000円くらいで売ってる
ジャンクのカゴゴソゴソしてるとたまに見つかる

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-Alfg) mailto:sage [2020/06/03(水) 20:09:44 ID:IpW7B5oW0.net]
インダスター50-2買っちゃったw
実はまだヘリオスは届いていないw
沼は深そうだ……

>>277
実はフィルムのom-1についていた200ミリなら持ってるんだ 手ブレ補正ないから遠望はなかなかキツイね

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 20:28:40.85 ID:9aF4gxPz0.net]
>>278
おめ。オールドレンズライフに幸あれ
2ch-dc.net/v8/src/1591183700975.jpg



280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-Ecnv) mailto:sage [2020/06/03(水) 20:39:29 ID:RrcuMYsh0.net]
Super takumar 55 f1.8+EOS RP
https://i.imgur.com/gHYii9x.jpg

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 15:02:19.16 ID:iDa/HWt1M.net]
>>270
それならあんたはマイクロニッコールをどんな個性と思っているのよ?自分の主張に叶うように明示してくれよ

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 15:12:12.07 ID:krjkLQX+a.net]
>>279 いいねぇ
>>280 まーまー(オイオイ)w

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 15:13:27.76 ID:4KwCjgdF0.net]
>>270
めんどくさい人って言われて、周りから誰もいなくなるタイプとみた

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 16:08:30.32 ID:g/01rgVy0.net]
>>270が馬鹿。

>>262
>こないだ買ってみた初心者ですが、ホントに普通だった。
>クセなく素直に撮れる良いレンズだと思いましたけどね。

に対して、「じゃあ同時代同スペックで普通じゃないレンズって何だよ?」だからな。
そして、批判されると、
「普通っていう事は比較対象があってのことだから、他を色々と知った上で言ってるんだよな?」
と言い出す。

>>262は、「オールド50/1.4を色々使ってきてどれも癖、個性が強かったが、Nオート50/1.4は普通でした」
という意味じゃないだろ。
「オールドの大口径は開放が甘いとか色々言われていて、どんなもんかとNオート50/1.4買ってみたけど普通に写りますね」
という意味しかないだろ。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 16:14:48 ID:g/01rgVy0.net]
>>270はいつもの
『通説やイメージでオールドレンズを語ることを絶対に許せないマン、執拗に攻撃マン』

実態を知らずにイメージで語ることは好ましくない事ではあるが、それにしたって、いつも湧いてくるこの攻撃マンは害悪。
イメージ語りを叩きたいが強すぎて、実際にこんな風に勘違いを元に暴走してるからな。

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-INBt) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 16:16:05 ID:IrgPOizka.net]
セレナー50mmF1.8Iも普通で面白くないんでしょうね

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxed-Zmpn) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 18:52:21 ID:quZ4SIJbx.net]
能書き多い年寄りってニーズ無いのにな
持論を展開したかったら自分のブログでやったら良いのに

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 19:04:53.36 ID:KusLyJkC0.net]
能書きはいいから作例貼ってくれよ
レンズは撮ってなんぼだろ

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 19:16:43.71 ID:uSer+J19r.net]
多少良かろうが悪かろうが使い手次第!



290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 22:00:17.13 ID:iGMtJviY0.net]
ちょうどauto50mmf1.4も55mmf3.5も持ってて、D750で撮った写真あるから、どっちがどっちだか当ててみてくれんか


https://i.imgur.com/mmkxlTx.jpg

https://i.imgur.com/9plgfsZ.jpg

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-INBt) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 22:17:41 ID:MOUy4biP0.net]
>>290
下の画像が55mmf3.5?

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 22:30:01.69 ID:iGMtJviY0.net]
あ、ちなみに55mmは開放、50mmはf2.8な

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-uikQ) mailto:sage [2020/06/04(Thu) 22:43:36 ID:g/01rgVy0.net]
たぶんどっちがどっちというのは分かるが、そもそも違う物を撮って比較になるかね。
下がマイクロっぽい。
ただそれはメタ読みによるものだが。

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/05(金) 02:24:10.87 ID:KLEKKN0uM.net]
>>290
自分の持ってる55mmF3.5が上の画像と似たボケ方する

なので 上→55mmF3.5、下→50mmF1.4 ダナ

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/05(金) 15:32:27.54 ID:+QIQcUQsa.net]
ブランドテストはプロでも判別不可能

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/05(金) 16:10:37.95 ID:/LacxbMR0.net]
まあ遊びだとして適当に予想すると、
上は色収差が出てるから開放と仮定して55mm
下はなんとなく絞り込んだ角ボケを感じるので50mm

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/05(金) 16:41:35.60 ID:Af9LLUGIM.net]
背景の圧縮的に上55,下50かな
人と建築物ならわかるだろうけど植物は花も枝ぶりもマチマチでわかりにくいな

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/05(金) 18:53:41.04 ID:d8qtx67Br.net]
強化された3年おっぱい艦隊で臨む

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/05(金) 18:54:01.40 ID:d8qtx67Br.net]
ごめんなさい誤爆です



300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/05(金) 19:17:31.97 ID:3nwlht1Gd.net]
何処の誤爆か教えて!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<167KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef