[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 21:56 / Filesize : 167 KB / Number-of Response : 618
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オールドレンズ総合スレ part20



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/03/16(月) 20:55:39.28 ID:17wBlMZq0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3e-yPyz) mailto:sage [2020/04/28(火) 07:05:59 ID:3Ijqru2LM.net]
>>99
誘い受けすんなよ
何が本質なのかをズバっと言え

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e35-d6+c) [2020/04/28(火) 08:44:12 ID:x2HwgZe40.net]
フジで、35ミリ前後ということで、24ミリ辺りのオールド単焦点欲しいんです。
オールドでない中華の7工匠は、絞り12枚あって、玉ボケも綺麗でよさげなんだけど、周辺グタグタで、逆光に弱すぎみたい。
マウントはアダプターで、どうにかなる限りどこでも問わないんだけど、フジ純正より寄れることと、絞り枚数多いのが、いいんですがオールドでお勧めありますか?
それともタクマー時代の逆光耐性ってデジタル対応してないから、7工匠と変わらないものなのかな。

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-+9zl) mailto:sage [2020/04/28(火) 10:29:46 ID:rD4lCzm2M.net]
>>102
オールドレンズはコーティングが今のものより性能が低いです。
逆光でも十分に解像するものが欲しいというなら、純正使う方がいいんでないか?

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cb0-IoA6) mailto:sage [2020/04/28(火) 11:09:18 ID:nxRU0oIX0.net]
>>102
ネットでの聞きかじりの単語並べてるだけ感すごいわ

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c02-1Gce) mailto:sage [2020/04/28(火) 11:36:36 ID:d1VXGtU30.net]
>>102
君はオールド・中華レンズで幸せになれないタイプだから純正かコシナのツァイスをお勧めしたい

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa81-ixvm) mailto:sage [2020/04/28(火) 11:50:03 ID:ouhiZSmAa.net]
単に安く済ませたいだけだなこいつは

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6bd-ubXg) mailto:sage [2020/04/28(火) 11:55:23 ID:/i8ZCzPx0.net]
そういう性能不足からくる個性的な写りを楽しむのがオールドレンズであって優等生的な写りを期待するならお門違いだぞ

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd70-cUrQ) mailto:sage [2020/04/28(火) 12:26:59 ID:B3hydMHrd.net]
現代の感覚で見たらクソみたいな写りを、「味がある」とか言って楽しむのがオールドレンズだぞ?

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 665f-sVZV) mailto:sage [2020/04/28(火) 15:15:08 ID:bvkf3xZh0.net]
収差はあまり許せないがフレアと周辺減光は好き



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/28(火) 15:49:56.92 ID:rBoxQ50z0.net]
文章の書き方が馬鹿っぽい

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2201-Ugou) mailto:sage [2020/04/28(火) 16:06:07 ID:j8TLxmMg0.net]
>>102
28mmより短いのって古いのは選択肢がないのよ
そんで絞り枚数多いのは太古の仕様
性能の悪さを素直に受け入れられないのなら、あんたの要望を満たすものはない

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-BYln) [2020/04/28(火) 16:54:49 ID:hqH6lsRZ0.net]
広角のオールドレンズは高価だから安く済ませたいのなら現代レンズの方がいいね
純正以外で高品質なのはコシナのVMかVZの21mmや25mmのレンズかと思う

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-BYln) [2020/04/28(火) 17:07:26 ID:hqH6lsRZ0.net]
VZ→ZM

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa08-sVZV) mailto:sage [2020/04/28(火) 18:58:25 ID:+tfKqFHja.net]
んなもん純正23mmのどっちかでええやん?
どっちも円形絞りだし、F1.4は28cm、F2は22cmまで寄れるし。

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 671c-2mGQ) mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:02:06 ID:80LJeEoQ0.net]
実家に眠ってたMC ROKKOR 50mm F1.7でオールドレンズの魅力を知ったな。
後玉バラして、出来る範囲でカビと曇りを取って、マウントアダプタ付けてようやく撮影。
今のレンズとは違う、ふわっとした色がこんなにも魅力的に見えるとは。

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-mIzA) mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:10:15 ID:e4gfoGJ90.net]
オールド単焦点は絞り開放の描写に醍醐味があるよね

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-mIzA) mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:11:02 ID:e4gfoGJ90.net]
50?だけでも20本くらい持ってるけどどれも写りに違いがあって好きだ

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8763-rLRx) mailto:sage [2020/04/30(Thu) 23:23:44 ID:CDScGSmy0.net]
>>95
色合いだけじゃ無いだよなー
例えば全く同じスーパータクマーをEOS-R、α7R4、X-T4、sd-Quattro、GX7mk3、α900、オリE-1、Df、KPに付けて同じ対象物を同じ時間同じシチュエーションで三脚立てて撮ってRAWを見比べてみなよ
画角の違い以上に出てくる絵がそもそも全く変わってくるから

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2b-vsID) mailto:sage [2020/05/03(日) 15:05:51 ID:BwbMVX8sM.net]
>>118
Raw現像ソフト側の色再現の差もあるからなんとも言えないのでは

たとえばEOSRのRawとZ6のRawを同じソフトで現像しても、色は合わないでしょう



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-JtQk) mailto:sage [2020/05/03(日) 15:13:21 ID:/yiqTFvf0.net]
あきらかに知識不足で語ってるから誰も相手にしない件

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8763-rLRx) mailto:sage [2020/05/04(月) 10:20:18 ID:n6YDLVx20.net]
おいおい、センサー描写がどの機種も一緒とか本気で思ってる素人貧乏人よ…
複数のカメラで同じレンズを試せないのか…
明らかに違うだろ
それがセンサー描写、画像エンジンの差って言ってんだよ
その差はレンズより大きいって言ってんの
極端なこと言おうか?
シグマsdquattroとキャノンEOS-kissMにアダプタかまして同じ55/1.8付けて三脚立てて同条件で撮って同じ現像ソフトで設定いじらないで現像してみろ
それが答えだ

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-uBCH) mailto:sage [2020/05/04(月) 10:31:21 ID:nLOoyilSd.net]
>>121
欠陥センサーのQuattro相手ならKiss Mの勝ちやな

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/04(月) 10:54:42.86 ID:iEk9oXus0.net]
センサーのカラーフィルターの分光特性は、機種によって違いますよね
同じ被写体を撮っても、A/D変換後の値は機種によっててんでばらばらだと思います

なので、仮に、完全に同じ色再現処理を実行すれば、センサー特性の差が現像結果にそのまま反映されますね

ただ、現像する機種に応じて、プリセットの色再現パラメータを内部的に切り替えてたりする可能性ってゼロなのでしょうか

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df47-h83k) mailto:sage [2020/05/04(月) 14:20:14 ID:VseUpAlw0.net]
>>121
貧乏人なんで、違いあげて、説明してよ。
あと、現像ソフトのの違いもみたいなー。

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-JtQk) mailto:sage [2020/05/04(月) 15:09:55 ID:O0OZKQ260.net]
あのさあ、分かっていて暇つぶしするならいいけど
センサーから出力されるのは単なる信号なわけ
それを各メーカー、現像ソフトがもっとも妥当と思われる絵に補正してるわけで
メーカー間、カメラ間で微妙な違いが出ても当たり前なんだよ

だから、そんな不確定なところは語らずにレンズの違いを語ろうぜっていうのがこのスレであってな

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-JtQk) mailto:sage [2020/05/04(月) 15:19:13 ID:O0OZKQ260.net]
>ただ、現像する機種に応じて、プリセットの色再現パラメータを内部的に切り替えてたりする可能性ってゼロなのでしょうか

プリセットの前の段階で標準的な画質になるようにカメラプロファイルが当てられてる

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 671c-2mGQ) mailto:sage [2020/05/04(月) 22:33:51 ID:TfpgtzPR0.net]
面倒くさいからjpeg撮って出し

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df1c-ts7H) mailto:sage [2020/05/05(火) 02:28:39 ID:QPilZFZZ0.net]
https://youtu.be/JFdLGGtB8zU

同じレンズで、違うカメラで、RAW撮影して、同じRAWソフトで色味を比べている動画。
違うと言えば違うが、大した差はないな。

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e2d-NzN+) mailto:sage [2020/05/06(水) 10:07:40 ID:1KBe4kQ00.net]
スーパータクマーって最近全然売ってないしネットだとふざけた値段だな



130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e02-oySJ) mailto:sage [2020/05/06(水) 11:41:41 ID:bjfOwIQJ0.net]
まぁいいレンズだからな、安く手に入ったのは2〜30年前の話っしょ
スパタクの85mm1.9はマジ神レンズ

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a47-gIrT) mailto:sage [2020/05/06(水) 19:10:50 ID:C0954Iny0.net]
>>129
まぁ、俺らが死んだら身内がハードオフとか持っていって買い叩かれるんだろw。

MF時代のレンズあんまり見ないけど、偶に遺品整理みたいなのでまとめてカメラ屋さんで出てると
なんか悲しくなるよね。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-tvvG) mailto:sage [2020/05/06(水) 19:21:54 ID:Ok6AwDvC0.net]
>>131
やめてよ…

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/06(水) 19:42:54.01 ID:cRUGahyK0.net]
>>131
リサイクルショップとか見てると、これとこれは同じ所有者から流れたんだろうなぁと分かることあるよね

俺もレアなオールドレンズ買ったとき付属のボディに名札貼ってあったりすると、持ち主の田中さんはどうして手放したんだろう?死んだのかな?と思いを馳せてしまう

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/10(日) 11:42:55.49 ID:xB15dU90M.net]
>>130
あの時ジャンク館で買っておけば良かったorz
貧乏で3000円がどうしても出せなかったんだよなあ

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/10(日) 17:14:14.29 ID:ezxEePeBa.net]
>>133
古本とかもだけど、そういうのに想いを馳せるのが最高にいいよね

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beb0-Wi25) mailto:sage [2020/05/11(月) 18:44:26 ID:XzwD6pao0.net]
リサイクルショップのジャンヌワゴンに同メーカーの美品がガサッと大量入荷してて、うち数台に同じ名前が貼ってあったりすると、ちょっと悲しくなるよね。

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-dkd7) mailto:sage [2020/05/11(月) 19:06:58 ID:tLD9lOWea.net]
ジャンヌダルク「美品です」
ジャンヌモロー「美品です」

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/11(月) 20:05:16.08 ID:VQdyeDTQ0.net]
K&Fのアダプタ、amazonだと焦点工房よりbestkfの方が安いのだけど値段で選んでok?
安い方はマイナーチェンジ前の在庫処分とかありそうで不安になる…

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/11(月) 20:16:48.54 ID:V31tBQmy0.net]
あー、直のk&fだとやばいよ。ペイパルのとこは品物送り間違えてきたあげく他の客に送ってくれとかいったり挙句の果て注文したもの送ってこないで金だけとられた。
Amazonは返品対応しっかりしてるけどマジもんの中国人はやばいよ。焦点工房も中国人だけど日本で会社構えてるから日本の法律に従うからまし。



140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMda-SpjY) mailto:sage [2020/05/11(月) 21:48:18 ID:oRdSkXxMM.net]
>>135
持ち主が死んだのかに思いを馳せるってそんなのいいか?理解出来ない

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/11(月) 22:11:40.88 ID:VQdyeDTQ0.net]
>>139
安かろうな対応ってコトね
そしたら焦点工房から買う事にするわー

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a01-YoKk) mailto:sage [2020/05/11(月) 23:34:03 ID:yyd8+WG50.net]
メーカー直販と、中国人の仕入販売業者をごっちゃにしてるな・・
まあ、専門的な話が一番通じるのが焦点工房だけど、物は変わらないし不良率も同じだぞ

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 00:01:28.36 ID:8oaeuMZm0.net]
モノは変わらないけど本土の中国人はやらかしてもまじめな対応しないってこと
まさに私も焦点工房で紹介してるメーカーの直販サイトが安いからそっちにしたけどやられちゃったのよ。取引をするのにちゃんとしたシステムに乗ってるかが大事って思いしったよ
2000円ぽっちでダメ元だからいいけど、やりとりも面倒だった

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 00:24:50.75 ID:2MwRIP380.net]
そっか、こっちはごく普通の対応をしてもらったから、直販で悪いイメージはないわ
もともとeBayも利用してるからか、トラブルを面倒に思わないってのもあるかも

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 07:00:50.77 ID:4BX9wwYe0.net]
>>140
アスペすぎるだろ。
死んだことが感慨深いんじゃなくて、使われてきた歴史があることにロマンを感じるって話だろ。

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-NzN+) mailto:sage [2020/05/12(火) 19:09:55 ID:UjRlb6DX0.net]
EOS RPにM42つけたいだけどアダプターはRFマウント用付けるのとRP-EFマウントアダプター経由で薄くて安いマウントアダプター付けるのとどっちがええんや?
RF-EF変換マウントは持ってる

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 21:16:58.94 ID:d3PPi/lTa.net]
二段重ねか一段か、それが問題だぁ、でしょうか。

ばらつきは段数の平方根に比例して大きくなる理屈ですが、
中華製ですので規則どおりとは行きません。おまけに一発勝負です。

となればもはやウン試しに堕すので、一番安いのを選ぶのが賢いと思います。

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 21:26:24.54 ID:21TZn/HG0.net]
せっかちワイはバヨネットで交換したいからM42-efアダプタをレンズ分用意してレンズ交換してる
ライカのL-Mもそうしてる

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 21:31:48.02 ID:9GgOT0AN0.net]
邪道と言われるかもしれませんが、私はヘリコイド付きのものを買いました

最短撮影距離が縮まって良いですよ



150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 21:35:23.45 ID:2MwRIP380.net]
EFを間に挟むのと両方を使い分けてるけど、アダプターは一段で済ませたほうが安心感はある

151 名前:147 (アウアウエーT Sae2-7oqX) mailto:sage [2020/05/12(火) 22:15:37 ID:62c41b3pa.net]
私以外の三者三様の方々も、各々論拠がしっかりしていて敬服します。
豊かな写真生活をうかがわせていただきました。ありがとうございます。

質問された方の悩みはより深くなるかもしれませんw

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-NzN+) mailto:sage [2020/05/12(火) 22:17:09 ID:UjRlb6DX0.net]
>>148
なるほどね
NEEEWERの一番安いやつ買ってみるわ
1000円くらいだからレンズの数だけかってにつけっぱでええわな

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-NzN+) mailto:sage [2020/05/12(火) 22:20:18 ID:UjRlb6DX0.net]
他の皆さんもありがとう
買ったら報告するわ

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/12(火) 23:46:54.40 ID:9GgOT0AN0.net]
そうですね、みなさんいろんなスタイルで面白いですね。

後出しですが、フォーカスガイドを使いたくて電子接点付きのM42-EFアダプタを買ったりしたのですが、結局うまくいきませんでした。

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/13(水) 00:53:30.13 ID:MD86x9mUH.net]
重ねは光軸下向きになりそう

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/13(水) 01:09:12.48 ID:wKMSQlwLa.net]
アダプターなんか一切使わない純正品同士の結合でがばがばなマウント作ってた会社の人 乙

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-fykz) [2020/05/13(水) 10:49:44 ID:eXKmoyR3a.net]
フォーカスも露出もオートに対応しているとはいえ
古いのは扱いが難しいな


いつも使ってる絞り値(F9)で撮影
なんかやたら露出オーバーする

開放
なぜかF9より明るさは適正だがボヤッとする

最小(F29)
細かい模様までクッキリ写る


トキナーの聞いたことないレンズだが
なぜだ

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-7tKh) [2020/05/13(水) 11:06:16 ID:FkygWINQr.net]
マウントアダプターによって画質かなり変わるよ

あんま安いのだとレンズによって無限遠でないし。
ちゃんと店で付けてみて等倍確認したほういいよ

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c72d-dtCP) mailto:sage [2020/05/13(水) 11:08:10 ID:NEmxURD70.net]
>>158
それはどういう理屈なんかな?
ただの輪っかだけど精度とかが違うの?



160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-fykz) mailto:sage [2020/05/13(水) 11:08:40 ID:eXKmoyR3a.net]
Kマウントじゃけえそのまま付くんや

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/13(水) 12:22:53.98 ID:VlZtw60ga.net]
直付けと比べるとミラーレスでハロッぽくなるアダプタあるな
内面反射の影響だろうな
なので解像感が取り柄の高級レンズはボディも同じマウントで使った方がいい

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr99-gPN8) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 18:07:05 ID:hpcat0iUr.net]
SuperTakumar 1:2.8/105とやらハードオフで見かけて買っちゃいました
今のとこカメラも何も持ってないけど

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/14(木) 20:03:14.48 ID:sBBnYJxB0.net]
>>162
分解の練習

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/14(木) 22:03:48.43 ID:O45p1HPaM.net]
リバース

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-gPN8) mailto:sage [2020/05/14(Thu) 22:32:14 ID:LhYBFup7r.net]
つまり分解の練習台くらいにしかならないゴミっていう?

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/14(木) 23:27:33.80 ID:FOPWvdeb0.net]
程度良ければ1万以上で取引されてるレンズ
https://shunsanpo.com/super-takumar-105mm-f2-8-review

カメラ持ってないんじゃ話にならんから、とりあえずソニーのミラーレスとマウントアダプタを買おう

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f22-HrRm) [2020/05/15(金) 11:46:01 ID:XLrp5r0M0.net]
重くてLM-EA7では使えなさそうだ

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d10-7EBR) [2020/05/15(金) 11:53:17 ID:TrbN9H9X0.net]
>>166
ソニーαシリーズの初期はセンサーカバーが厚くて、周辺流れるんだろ。
やや高価だがシグマfpなんかは、そのあたりどうなんだろうね。

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/05/15(金) 11:57:12.14 ID:/x4tu+dKa.net]
まずは防湿庫から

100均で300円、もう何言ってるか分からんと思うが
とにかくそのくらいで売られている大きめのケースを買ってきて
あとホームセンターで、湿気取りを買う

それで十分なんで、そこに入れておかないとカビる

ホームセンターに行くなら、最初からケースもそこで買った方がいいとは思う
1500円くらいするが、カメラ5個入れてもまだ余るほど十分な大きさで
パッキン付きのものがあるから湿気対策には適す



170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-fykz) [2020/05/15(金) 12:00:09 ID:/x4tu+dKa.net]
俺は1500円のパッキン付き、パッキンはあるのにチャンネーは付いてないが
とにかくそれに、湿気取り2個、カメラ5個、レンズ5個、プロテイン2袋、双眼鏡2個

こんだけ入れて防湿をしている
ホームセンターのは大きくていい

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-gPN8) mailto:sage [2020/05/15(金) 18:45:47 ID:n8Iylv7dr.net]
参考になります

せっかく買うならフルサイズ積んだのがいいのかなと思ったけど中古でもなかなか

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/15(金) 22:49:00.92 ID:qhtCL8vs0.net]
a6000とかのAPS-Cで十分やで
105mmのレンズは使いにくいだろうけど、オールドレンズで玉数が多い35mmなら換算52.5mmで楽しみやすい
同じく玉数多い50mmなら換算75mmで、ポートレートも出来るし、被写体切り取る感じが面白い
特に50mmはf1.8とか明るいレンズが選べるから、ボケを知るにはもってこいやで

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/15(金) 23:31:10.70 ID:3n1xlGILM.net]
>>168
ちと、遠いレスになるけど、そりゃ、60年代以前のレンジファインダー用広角系のレンズの話じゃね?
具体的に言うと、ズマロンとか、ロシアのオリオンとか、その辺りの。
標準から望遠にかけては、物によってはパーフリがきつめに出るそうだけど、普通に楽しむ分には問題ないと思う。

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-9scZ) mailto:sage [2020/05/16(土) 00:10:49 ID:D+hY5aAGa.net]
心配ならZ買っとけてことね。

最近のレンズで比較したページがあったんだよな。
探すの面倒だからやらないけどw

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/16(土) 00:34:45.59 ID:U5QXhuIF0.net]
気にスンナ
普通の一眼レフ用レンズなら像流れなんて発生しないから
等倍をにらめっこして分かるような画質違いがあるのは、センサー構造が機種によって違うので当たり前

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saaf-Xl0G) [2020/05/16(土) 01:43:02 ID:phzi39PYa.net]
光学的には、素材の選定に余計なしがらみがなかった、
昔のレンズのほうが性能が出やすいという

実際に、今見ても良いレンズもあるのだが
たいがいは白っぽくなるやん

なんで昔のレンズって白っぽい描写になるんや

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bbd-38re) mailto:sage [2020/05/16(土) 01:49:31 ID:c3gaUqbD0.net]
コーティングじゃね?

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saaf-Xl0G) mailto:sage [2020/05/16(土) 02:23:34 ID:phzi39PYa.net]
言われてみれば今と昔で違うのはそれっぽいな

ていうか昔はあの白さでOK出ていたんやなあ

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 00:50:32.58 ID:XJYWca34r.net]
中古α6000ポチってきました、フフ



180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 02:10:52.18 ID:Ec8xCi2jM.net]
>>179
おめでとう。
適度に使い込まれた中古のα6000は、ボディやグリップに付着した前オーナーの手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・耳糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 08:10:35.77 ID:yj57Bm64r.net]
ウホッ

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f22-HrRm) [2020/05/18(月) 10:05:06 ID:vyo2WMPu0.net]
シネレンズ欲しいんだけど改造するのが面倒くさそう

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 11:03:29.37 ID:pk1CYFNd0.net]
>>182
改造はお願いすれば4〜5万程度でいけるで
シネレンズは状態の良いものを入手するのが難しいんだよね

俺は昔のレンズ固定式のカメラからレンズを取り出して
EマウントかMマウントに改造して使いたい
OLYMPUS35SPに付いてたzuiko42mmf1.7とか萌える
改造にいったい幾らかかるんだろうか

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/18(月) 19:24:46.31 ID:+sfO1lj+0.net]
>>183
レンズキャップ使えばあんまり難しくなさそうだけど。
カメラからレンズ引っ剥がしてセンサー位置に合わせて固定したらいいと思うよ。
前に買った写ルンですのレンズ流用してるやつがそういう作り方だったんで。
スメ8レンズでやりたいんだけど、レンズばらしたとこで止まってる。

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/19(火) 08:36:23.02 ID:HVcQdTrB0.net]
なるほどレンズキャップか!
ジャンクレンズで一回試してみるか

ちなみに35SPレンズはバラしてみたんだが
中身の構造が完全に時計みたいなことになってて俺には改造できなさそうだわ
どの部品がどれに連動しているのかがさっぱりわからんかった

スナメだと改造済でも安く購入できそうだよ

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/19(火) 16:33:57.80 ID:n6zreBoaa.net]
>>185
セイコーFLAで調べてみれば構造わかんじゃね?
それと、時計みたいな部品はほとんどシャッターの構造部品だからぶっ壊しても良いのでは?

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/19(火) 19:00:53.99 ID:WDEE7Rr8r.net]
古くて安い8mmビデオカメラについてるf1.2レンズとかって利用価値ありますかね

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/20(水) 06:56:15.19 ID:0UQ+mfyv0.net]
>>187
あるといえばあるんじゃない。
プロジェクター用のレンズ(PO-109-A 50mm F1.2 )に
ヘリコイドアダプターつけてるの持ってるけど面白いよ。
そういうのでも楽しめるから、8mmのレンズだと、
その時代の、8mmっぽくもなると思うので良いと思うけどねー。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/20(水) 08:14:28.67 ID:XovTxMbh0.net]
>>186
それが色々調べてみたんだけど俺には無理だったわ
絞りがうまく連動しなくてギブアップ
素人にこのレンズの改造は出来ないと判断した



190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/20(水) 08:33:26.03 ID:8FwpWF6d0.net]
開放で測光、写す瞬間に絞る、だもんな。
こういう改造レンズは、開放のみになる。
マウントアダプターの中に絞りが入ってるのを使うなら絞れるが、周辺減光などの問題が起こる。

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/20(水) 09:05:41.33 ID:XovTxMbh0.net]
>>190
おっ!その発想はなかった
周辺減光は多少は目を瞑るとして
絞り付きのアダプターに可能性を感じてきた
フランジバックが短いからレンズだけ移植かな

改造して使ってる人の写真みて惚れた
https://www.flickriver.com/photos/tags/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B935sp/interesting/

https://www.flickr.com/photos/59224964@N05/albums/72157654908691155

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a01-sMh3) mailto:sage [2020/05/20(水) 11:25:37 ID:LKoCfR9P0.net]
この手のレンズ、絞ったらごく普通の描写になっちゃうんだから開放専用でいいじゃないと思うけど

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-wlfM) mailto:sage [2020/05/20(水) 11:45:13 ID:M+HZLO6Pr.net]
>>188
買ってきておもちゃにします!
安いしダメでもいいや

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/05/21(木) 10:40:43.57 ID:36jbedmP0.net]
改造方法が知りたい

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/21(木) 13:51:10.65 ID:ZvBytlMNp.net]
>>152
スーパータクマーの手頃なのあったから買ってみた
アダプターは一番安い1000円をEFマウントアダプター経由でつけてみたが全く問題なし

最初レンズなしレリーズオンしたのにシャッター切れねえ!と焦ってたらレンズなしじゃなくてカードなしレリーズオンにしてたわ

EOS RPのレンズなしレリーズの設定はかなり深いとこにあるからマニュアル見ないと初見じゃたどり着けねえな

皆さんありがとう

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/21(木) 18:27:30.56 ID:UHp9SJbBr.net]
ところで無水エタノールけど代わりにレンズ拭きに使えるもの何かありますか?

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-wlfM) mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:26:47 ID:UHp9SJbBr.net]
けどじゃないや


198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/21(木) 19:51:59.52 ID:cly2fMjN0.net]
市販のエチルエーテルが使える(本来は無水アルコールと割って使う)。
毒性があるから取り扱いや換気に注意。

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-I38p) [2020/05/21(Thu) 22:01:32 ID:ADAHma7Ya.net]
あれはどうなんや

富士フィルムのレンズクリーニング液



200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/21(木) 22:27:00.49 ID:latxYovs0.net]
まさかとは思うがジエチルエーテル買っとくわ
うちの無水エタノールあと1本切ってしまった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<167KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef