[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 07:16 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ49樽目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 21:03:37.08 ID:aOpdvLiK.net]
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ48樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1482835480/

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ47樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475221849/

501 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/17(水) 20:13:11.52 ID:yD1UrCsH.net]
山椒の実と山椒の葉を糠床に入れて、葉は入れたままでいいのでしょうか?
萎れてきてます。
糠床が山椒の匂い凄く強いですが、多過ぎたのかな?糠3k、山椒の実300g
山椒の葉 2枚(10p位)

502 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/17(水) 22:01:18.96 ID:JOl0Ywid.net]
>>491
その内無くなるから大丈夫だけど、1度に入れ過ぎかも知れないですね。
それだけ入れると糠の匂いも余りしなくなっていそうですね。

実はナマで入れましたか?茹でてからですか?
ナマだと香りが強いですよね?
ナマでも平気ですが、何となく私は清掃、殺菌がてらサッと湯通ししてから入れています。

多少香りは落ちますが、冷凍しても大丈夫ですので、たまに思い出した時に入れています。

503 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 22:12:29.80 ID:KQ0tp ]
[ここ壊れてます]

504 名前:zn2.net mailto: 山椒って大さじ1とか大さじ2とかの単位でいれるもんだと思ってた

>>492みたいに下処理して茹でてあく抜きしたものを冷凍しておいて、香りが欲しいときに適宜追加してる

300gって実を外す作業が大変そうだけど、枝とかもついたままなのかな
[]
[ここ壊れてます]

505 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/17(水) 23:29:47.00 ID:yD1UrCsH.net]
>>492-493
山椒の実は丁寧に洗った後熱湯かけて糠床入れました。かなりの入れ過ぎみたいですね。山椒の葉も匂いが強く、ご指摘通り糠床は山椒の匂いという感じです。山椒の実、少し取りだします。ありがとうございました。

506 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/18(木) 09:05:30.48 ID:YcyBgOIm.net]
にんじん漬けて三日目
晩酌が楽しみw

507 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/18(木) 09:22:47.41 ID:MsAlPoBW.net]
ニンジンや大根は一晩干して水分を飛ばしてから漬けると早く漬かるしぬか床も水っぽくなりにくいよね

野菜の味も濃くなって美味しい

508 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 09:26:48.14 ID:szdz6n2a.net]
去年炒ってしまってある糠はぬか床に使わない方がいいかな?

509 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/18(木) 11:44:19.52 ID:1PKsRW6Z.net]
冷凍保存?



510 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/18(木) 12:48:02.19 ID:PneFrVx8.net]
冷凍してるならまあOK
常温保存ならやめとけ
まあぬかなんて高いものじゃないからまた買って炒った方が確実だと思うが

511 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/19(金) 00:47:26.61 ID:0g1eQbQf.net]
月曜からメンテナンスを忘れてた。
今日見たら、表面が青白く変色してた・・・
とりあえず表面削っては見たものの、
未だにすえたような変な臭いがする。

512 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 01:14:06.67 ID:U7PkpWfl.net]
気付いたらぬか漬けはじめて一年経ってたお!
まさか続くとは思ってもなかった
夏は暑いのとはじめたばかりで、かなり気を使ってたけど
タッパーならこんなに気軽にできるんだね!

513 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/05/19(金) 16:05:48.75 ID:HVMEOsqW.net]
ほうれん草って漬かりますかね?
どなたか経験者さんいたら教えて下さい

514 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 16:54:31.86 ID:b5ZhEqwS.net]
>502さん
ほうれん草は、おひたしの方が簡単で美味しいと思いますがw
ぬか漬けにした事はありますよ。
沸騰したお湯の中を、さっとくぐらせてから
適量のお塩をふりかけて粗熱が取れたらぬか床へGo

うちは、塩分10%の常温保管なので
朝に漬けて夕飯時にいい感じでしたが
お互いの、ぬか床の環境が違うだろうから
漬け時間半日から1日位で様子を見てね。

515 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/05/19(金) 17:47:16.22 ID:HVMEOsqW.net]
>>503
早速教えていただきありがとうございます、やっぱりおひたしのほうが美味しいんですねw
近所のスーパーで安かったので買ったんですがそれほどの味じゃないのならおひたしにして食べたいと思います!

516 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 18:31:05.74 ID:9kvEl7bQ.net]
>>504
試してみればいいじゃないか、他人にとっての美味しさなんて自分とはかけ離れてるんだから

517 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 19:23:01.76 ID:f/p4fBaW.net]
小松菜の糠漬けは美味しいよ
野沢菜漬っぽいという人も

518 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/19(金) 20:02:27.57 ID:n1Fg04Tv.net]
烏賊はおいしいですかね?

519 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 21:53:57.37 ID:iD/SA//6.net]
キュウリ安くなってきたな
そろそろ今年もぬか床作らんと



520 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/19(金) 22:06:23.70 ID:RCPORSHu.net]
>>506
美味いよ。そうそう アッサリした野沢菜漬って感じ。オレ関西だからシロナとか壬生菜も漬ける。おんなじ感じで美味いで。

521 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/22(月) 17:57:02.59 ID:H+jUtjiv.net]
実山椒出回り始めたな

522 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/22(月) 18:55:58.11 ID:P79k1Hps.net]
去年はちょっとしか買わなかったから今年はいっぱい買って冷凍しとくぞー!

523 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 18:58:08.89 ID:B2lU815G.net]
山椒とか別にわざわざ高い実山椒なんて買わなくても粗削り用のパックのやつでいいと思うが
香りづけ程度だし

524 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 19:37:51.75 ID:tqxA30VN.net]
粗削り用のパックって... 中華の花山椒のことかい?

525 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 19:49:48.84 ID:BPf/3lQe.net]
実山椒もそんな高いもんじゃなし
そんなんケチるほど貧乏じゃないよ

526 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 19:51:46.32 ID:B2lU815G.net]
>>514
コスパの問題に貧乏も金持ちも糞もないと思うんだけど…逆に貧乏くさいぞその発言

527 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/22(月) 20:08:30.72 ID:pTSOl0Sm.net]
ゴーヤが店頭に並ぶ頃になると必ず糠漬けにする
市販でゴーヤの糠漬けはなかなか無いので知人に喜ばれる

528 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 20:49:05.23 ID:BPf/3lQe.net]
>>515
>>512の”わざわざ高い”発言があまりに貧乏くさくてさ

529 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/22(月) 21:17:42.23 ID:NdMCWu8p.net]
やばい、晩飯なにもない。
鶏肉入れてうどん作ろうかと思ってたんだけど。
鶏肉買うの忘れてたw
おかゆ作って糠の古漬けで食うことにするわ。



530 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/22(月) 21:56:25.54 ID:9L+lMDMv.net]
山椒って防腐効果あるのでは。暑くなってきて、塩分も少し強くした。
汗かくようなるし、糠床は季節に反映した物だと再認識した。

531 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/22(月) 21:57:55.50 ID:NdMCWu8p.net]
うわー 大根しょっぱくてダメだーーーーww
水につけてもしょっぱい。

532 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/22(月) 22:00:05.07 ID:B2lU815G.net]
>>517
どうでもいいけど経済的に余裕がなかったり金にコンプレックスがある人じゃなければそんなものに過剰に反応しないからね?
普通の人から見たらバレバレですよ…
後学のために教えておいてあげるけどお金に余裕があっても節約もするしコストダウンもするよ

533 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 00:38:22.02 ID:vjZHaHWL.net]
>>520
刻んで豚バラと一緒に炒めたり
煮ると美味しいですよ

534 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 02:10:08.87 ID:HqBhxGcq.net]
細かく刻んで塩なしのお粥に入れたらちょうどよさそう

535 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 02:11:17.87 ID:/0jslOHm.net]
中華の花椒は日本の山椒と違うよな
俺も粗削りの意味がわからない

536 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 02:52:34.63 ID:HqBhxGcq.net]
>>524
こういうやつじゃない?
housefoods.jp/products/catalog/cd_1,085420,spice,sansh,kaosa.html

537 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/23(火) 03:27:57.15 ID:BUEPz3XT.net]
通報されますた

538 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 04:30:39.97 ID:dbf8F3AK.net]
>>525
コレなら節約以前に全然別物だなww
ID:B2lU815G はアホなのか?

539 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 05:38:07.34 ID:WgX7JXzv.net]
>>527
本当の所は知らないけど人のレス使って喧嘩腰になるの幼稚で不快だからやめて欲しい



540 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 06:08:26.25 ID:fzCmK+y4.net]
生姜なんてわざわざ入れずにチューブの生姜でいいじゃん


こうですか?
それとも生姜パウダーの方が合ってるかな

541 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 06:24:31.93 ID:jtSPweIp.net]
荒らしって性格異常らしいな
gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psyc

542 名前:hopath-sadist/ []
[ここ壊れてます]

543 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 09:24:04.21 ID:MVjMfE4Z.net]
こんなゴミクズみたいな荒らしに乗っちゃう方もあぼん対象

544 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/05/23(火) 11:12:01.57 ID:lfRBrmKp.net]
>>505
胡麻和えにして食べちゃいました、また安く売ってたらチャレンジします!
小松菜も美味しそう…先日はミョウガを漬けたけど美味でした、千切りにした人参のぬか漬けをほうれん草の胡麻和えに加えたらこちらも思いの外美味しかったです
そろそろぬか漬け使った料理にも手を出したいです!

545 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 11:39:29.33 ID:iu4gJ96h.net]
>>522
へー こんど試してみます。
ありがとう。

546 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/23(火) 12:18:01.27 ID:jZuk4NPl.net]
今年からぬか漬け始めたのだけど、正常と思って美味しく食べ続けてたけど、友人にぬか床嗅いでもらったら腐ってるのでは…?と指摘された…。
確かにゴーダチーズと納豆みたいな格好な激臭するんだけど、昔実家で作ってたのもすげー臭かったからこういうものなんだと思ってた…。ちなみに腹を壊したりとかはしてない。
皆さんのぬか床はこんなにおいしないですか?どんなにおいだと正解なの??
とりあえず、足しぬかをかなり多めにしてみた(;´Д`A

547 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/23(火) 12:49:17.31 ID:dPIaxkBK.net]
塩分が足りないんじゃないの?

548 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 12:54:58.40 ID:zuEux09Y.net]
>>534 自分が好きな匂いは、果物の匂いになった時。
なかなかこれをキープし続けるのは難しいけど。
平均的には鼻が慣れてしまったのか無臭に近い。

549 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/23(火) 12:58:11.69 ID:82+Opqg9.net]
>>534
足し糠だけしたって臭い物が増えるだけだよ。
535の言う通り塩が足らないんじゃないの?
塩はどれ位入れているの?
糠を味見しながら調整した方が良いよ。



550 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 14:00:55.26 ID:fzCmK+y4.net]
>>534
探偵ナイトスクープのおっさんの糠床みたい

551 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 14:03:38.73 ID:jZuk4NPl.net]
レスありがとうございます。
塩はぬか1kgに対して130gくらい入ってるのでやや多めだとは思います。漬物の浸かりも早いです。念のため今回の足しぬかも塩はやや多めに入れました。

フルーティな匂いって、本で読んだことあります!本当にそんな匂いになるのですね、未知の世界すぎる…。作り始めのまだ発酵進んでない頃は穀物のいい香りだったのですが(;´Д`A

552 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/23(火) 16:13:57.55 ID:31M6Bdyc.net]
手洗ってる?糠床容器拭いてる?
化学調味料とか魚とかの動物性の入れてるんじゃない

553 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/23(火) 16:22:37.77 ID:jZuk4NPl.net]
かつおぶし、煮干、昆布など旨味成分になると言われてるものは入れっぱなしです。
あとニンニクを入れた時期もあります、その頃から臭いだしてきたかも…。
煮干入れすぎると腐りやすくなるんですかね??しばらくは控えてみます。
あ、手と容器は衛生的にしておりますよ(;´Д`A

554 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:47:04.78 ID:zjXsXCpj.net]
うちも普通で臭わないと思ってたけどスタンダードがわからないだけに怖いな

555 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:50:58.52 ID:yl5gVp0Q.net]
柚とか柿の皮とかはぬか床に入れてるんだけど実山椒入れたことないからチャレンジしたいんだけど、入れたら格段に変わりますか?

556 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 16:57:06.52 ID:co4dDFl2.net]
>>541
かつおぶしや煮干しは動物性だから管理が下手くそだと腐敗する

557 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/05/23(火) 17:16:47.74 ID:CF18mR+/.net]
>>541
宜しければコテトリお譲りしましょうか?
冗談はさて置き自分も同じような経験しました、こちらで頂いたアドバイスに従いときどき冷暗所で常温保存、キャベツの葉っぱを何度か漬けたら爽やかな臭いに戻りましたよ
個々で差はあると思いますが試してみるとよいかもしれません

正解がわからなくて自分も苦労しています(._.)

558 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 18:47:49.77 ID:0tU9ov7z.net]
うちは今、食パンみたいな匂いになってる。匂いどんどん変わるよね。

559 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/23(火) 19:49:29.56 ID:143TrX0f.net]
>>541
自分は,鰹節・煮干は入れないのだけど,昆布とニンニクは時々入れる。
ニンニクを入れた時の臭いが好きで,定期的に入れてる。
ニンニクが青色に変色すると,ホントに奇麗な青色だといつも思う。

まだ3年目の糠床で試行錯誤が続いているが,
いりこだしの素も入れてる。その1週間後に糠床が最高の状態だと感じることがあった。
糠漬けとしては邪道な気がして半年に1回,小匙1程度に控え目にしてる。
次は禁断の味の素も一度試してみたい。



560 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/23(火) 20:23:22.99 ID:82+Opqg9.net]
>>545
おおっ魚粉ちゃん、正常?に戻って良かったね。
皆んなに色々言われたもんね。

これから暑くなるから調子を崩しやすくなるから気を付けてね。
1年目だと安定しないから尚更だと思うよ。
塩分だけ強めにした方が良いよ。

頑張って自分好みの糠漬けを作ってね。

561 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 00:07:16.89 ID:FS29RwA+.net]
>>548
色々言われたのは違う人だと思う

562 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 00:13:41.92 ID:aCNWWysL.net]
なんでニンニクは青色に変化するんだろうね。 調べて見た。

にんにくが青く変色した理由

にんにくには通常、100gあたり約1mgの鉄分が含まれます。その鉄分が酢漬けにより酸性になると、無色から青色へと変化するのです。
にんにくには、ニオイや辛味を生み出す元となる「アルキルサルファイド化合物」が含まれているのですが、それが加水分解された場合、にんにくの鉄分に対して作用するようになります。
そうすると鉄分が青色へと変化していき、にんにくそのものも所々青くなっていきます。

563 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/05/24(水) 08:28:48.93 ID:wmqpC1Xm.net]
>>548
その節は大変お世話になりました、おかげさまで人並み?のぬか漬けが漬かるようになってきたと思います
これからも慢心せずに頑張ります(._.)!

564 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/24(水) 08:37:36.04 ID:RYpWksYy.net]
これから漬けたいのはゴーヤ、パプリカ、オクラ
パプリカは漬けても赤も黄色も褪色しないだろうから食卓が明るくなりそう

565 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 11:26:11.32 ID:qDObigfa.net]
甘さが気持ち悪くならないかな?

566 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 12:00:26.65 ID:QHxLmFlU.net]
ピーマンがうますぎる
鰹節かけてほんの少し醤油かけて山盛り食べてしまう
ピーマンばっかり大量に漬けるからあっという間にぬか床びっちゃびちゃw

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 13:42:33.83 ID:mSub9T8w.net]
うんこ臭がしてきた!
お前ら助けろ!

568 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 14:55:26.50 ID:1y553XMh.net]
>>555 助けるにしろ症状を教えろ。
容器の大きさ、糠は何分め、塩加減水加減。
毎日世話してるのか? 世話もできない奴には助けられないぞ。
出来れば写真を上げろ

569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 17:26:56.21 ID:5CeE1js/.net]
パプリカのぬか漬けおいしいよ、歯触りもいいし色も綺麗

>>555
乳酸菌が弱って他の菌が増えてるのかも
冷蔵庫に入るなら冷蔵庫に入れて(菌の働きを抑えるため)1日1回かき混ぜる
冷蔵庫に入らないなら朝晩2回かき混ぜる
乳酸菌を増やすためにキャベツ捨て漬けしまくれ



570 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 18:25:34.68 ID:mSub9T8w.net]
おらこんなぬか床いやだぁ!
屁より臭え!
確実にうんこよりも臭え!

571 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/24(水) 18:50:01.87 ID:MBOXiC8Q.net]
パプリカ、美味しいんだ!
やってみよ
最近、韓国産だけどローソン100で売ってんのよね

572 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 19:31:40.98 ID:nwu31Xju.net]
>>558
便所に流して新しいの仕込みな。容器も捨てるかアルコール消毒。

573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 19:54:51.33 ID:gEzdyOcV.net]
キュウリも小松菜も安いし、キャベツも美味しいのに
パプリカとか無理して使わんでも

574 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 20:02:47.41 ID:DDq+f+br.net]
そうだよなパプリカ味のキュウリや小松菜やキャベツ使えばいいんだよな

575 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/24(水) 20:31:44.91 ID:MBOXiC8Q.net]
茄子の糠漬けって難しいよね
なかなか綺麗な色に上がらない
丸のまま漬けると何日経っても漬からない
上の方まで切れ込みを入れて漬けるしかないのかな

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 20:47:24.71 ID:OKxjsxWx.net]
今キュウリどれくらいで漬かります?
うちは東京で常温12時間でもちょっと足りないくらいだな
始めたばかりだから乳酸菌あんまりいないのかな

577 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 20:59:02.78 ID:8lei0sZA.net]
>>563
ナスは切り込みも入れずに、多めの塩でやさしく何回も何回も揉みながらまぶしていけば(目安はナスが気持ち柔らかくなってきたかな位)、色落ちせずに上手く漬かるよ

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:01:31.33 ID:mSub9T8w.net]
ワイはうんこ臭いぬか床を諦めへんでええええええええええええええけえ

579 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 21:34:03.22 ID:QHxLmFlU.net]
>>565
横だけど2kgの小さい床だから鉄卵入れるスペース勿体無くて、綺麗な茄子紺は諦めてたので嬉しい
私も試してみます
ありがとう



580 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 22:14:24.34 ID:aCNWWysL.net]
>>567 ナスは揉んで柔らかくするのかポイントだけど、磨ペースの問題で鉄ナスを入れられないなら、ミョウバンを使う手があるよ。 綺麗な色が出る。
使いすぎると若干味が違ってくるけど。

581 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/05/24(水) 22:41:07.01 ID:xdqsctHC.net]
>>564
拾った画像ですがこんな感じにピーラーで皮を剥くと早く漬かりますよー
自分はズッキーニとかもこうやって漬けてます、夜漬けても朝には美味しいです
i.imgur.com/ZkFxCnT.jpg

582 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/24(水) 23:32:46.38 ID:SOMWr5ni.net]
ごぼうのぬか漬けにハマって最近ごぼうばっか漬けてる。七味かけて食べると酒のつまみに最高。

583 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/25(木) 03:16:26.86 ID:VrQg/kSy.net]
ゴボウどうすればいいですか?

584 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 09:35:02.58 ID:v7E2uHeF.net]
>>563
塩と一緒にミョウバンを少し揉み込んで、冷蔵庫に半日置いてから漬けるとお皿に盛った後も色褪せず良い感じですよ。
鉄は効果不明だったのでやめてしまった。

585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 09:38:29.44 ID:HLaOz2Im.net]
ミョウバンは殺菌作用があるけどいいのかな
足クサの人が塗るアルム石クリームとか要はミョウバンだよね

586 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 09:53:56.08 ID:8Tx+LGjc.net]
>>573 昔から使われていてあまり悪い話は聞かないから問題ないだろ。 使いすぎると苦味が出るからほどほどに使えば良いと思う。
アルミを含んでるからそのまま食べると悪いが漬けた後洗い流せば体にはほとんど入らない。

小さな子供がいる場合は使わないに越した事ないかな?

587 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 10:04:17.28 ID:5SW7+clC.net]
そもそも口にして悪いものをわざわざ入れる意味がわからないから俺なら入れないな
まして必須でもないのに

588 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 10:12:43.75 ID:xOhafBwg.net]
塩漬けの場合は色だけでなく乳酸発酵を抑制するようで、スッキリした味になります。
アルミはアルツハイマーの元凶説もあるので、なるべく使わないようにしている。

589 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 10:50:47.33 ID:1W8T3BoS.net]
もうこれテンプレに入れとけよ

なすのぬか漬け(色落ち・変色を防ぐ漬け方)−01 ー03
https://www.youtube.com/watch?v=zcdj3wC1Hpc



590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:16:55.58 ID:5SW7+clC.net]
>>577
アフィユーチューバー

591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 11:50:26.89 ID:1W8T3BoS.net]
>>578
でもそんなに再生回数は多くないけど

592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:53:05.14 ID:5SW7+clC.net]
>>579
アフィテンプレに貼れ宣言とかもし違っても本人だって言われても仕方ないから言わない方がいい

593 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/25(木) 12:30:38.68 ID:sMoR1L4f.net]
多くないから回数稼ぎしたいんでしょ

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 12:39:23.39 ID:1W8T3BoS.net]
じゃー文章で書けば

595 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/25(木) 13:12:50.54 ID:hdJksHkA.net]
水茄子まいうー

596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 13:37:03.39 ID:8Tx+LGjc.net]
殆ど内容がないな

597 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 14:22:50.10 ID:5SW7+clC.net]
ただ擦ってるだけだしな

598 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 15:04:45.76 ID:1W8T3BoS.net]
そういうことなんだよ。
同じ動画を見ても馬鹿はそこから何も学べない。

599 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 16:34:01.59 ID:PEOVFs+t.net]
>>586 アホか、視聴率をあげたければ解説をつけたり少なくとも音声をつけろよ。
馬鹿みたいにゴシゴシなんて何分やるかとかどの位の柔らかさまでとか、何分置いておくとか言わないと何の意味もない。

多分こいつは、ただ金が欲しいだけの奴だろうな。



600 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 19:04:03.12 ID:1W8T3BoS.net]
ここで動画を貼って、年に10人程度が閲覧して一体どれくらいの
収入を得るのか。
役に立つ動画なんだからもし儲けてるとしてもいいんじゃないか。

601 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/25(木) 19:04:28.97 ID:1W8T3BoS.net]
>>587
やっぱりお前は理解力ないなwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef