[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 07:16 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ49樽目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 21:03:37.08 ID:aOpdvLiK.net]
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ48樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1482835480/

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ47樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475221849/

701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/04(日) 20:27:09.69 ID:xIeBACvv.net]
>>685
>非売品の値打ちもん
wwwwwwwwwwwwwwww

702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/04(日) 20:28:15.61 ID:xIeBACvv.net]
>>687
きゅうりでも何でもいいから、買っててきて。
捨てる部分を捨てづけにすればいい。

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:51:37.06 ID:v8nASQhq.net]
>>689
ありがとうございます!
明日、すぐに買って来てやってみます。

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:58:35.65 ID:6DyI9VEl.net]
>>684
かき混ぜるたびに交換したくて、使い捨てられるキッチンペーパーにしたんだけど確かにガーゼ布巾のほうが通気性いいかも
必ず使うものだし100均でまとめ買いしてくる
ありがとう

705 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/04(日) 21:58:56.92 ID:pLbamoXv.net]
>>676 がんばります、ありがとう。誰か変なレス付けてる。

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 00:45:26.06 ID:MTXY2bfY.net]
野菜のつけもの飽きたな
冷凍してあった鶏肉漬けてみるか
普通に食うの怖いし

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 08:43:59.45 ID:ZKWTycPx.net]
>>685
脳内妄想乙
そんな馬鹿なこと言う商売人がいるわけない

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/05(月) 08:45:51.66 ID:42DGata+.net]
三五八漬けは床の水分が多くなってきたら水抜きして、その水で肉や魚を漬けるんだよね。

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 14:54:47.75 ID:vTQmlK/P.net]
>>693 ジップロックとか別の容器でやった方が良いと思うよ。



710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 19:00:50.14 ID:Zu5CMfhq.net]
冷蔵庫の野菜室で保存する様になってからぬかがキャベツの芯みたいな臭いがする美味しい糠漬け出来ないし難しいね

711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 20:10:45.72 ID:d5PgXhQN.net]
あんまり冷蔵庫に入れてると漬かり悪いから、寝るときしか入れない。
ここんとこ涼しいしね。

712 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 01:32:56.92 ID:37KVa3Bs.net]
>>697 時々外に出さないと発酵が進まないよ。

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 02:00:59.40 ID:Rp0jDmar.net]
>>699
なるほど冬眠になってたからかありがとうちょくちょく外に出してみるよ

714 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/06(火) 19:13:18.54 ID:0Dn+utVr.net]
古漬け茶漬け旨いな

715 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/07(水) 16:42:15.81 ID:GwYqmRDY.net]
ウチもぬか床リストに書き忘れて取り忘れていた推定2週間物のキュウリが出てきたよ

書き忘れない様にしないとね

716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 17:01:22.69 ID:OTjSduSd.net]
古漬けならどの野菜がおすすめ?
キャベツはシナシナでまずかったなぁ

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 17:02:02.56 ID:njEL1FpD.net]
>>702 どんだけ大きな糠床なんだよ。

718 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/07(水) 19:29:17.87 ID:GwYqmRDY.net]
24cmのポットだけど?

719 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/07(水) 19:35:59.13 ID:GwYqmRDY.net]
>>703
キャベツは刻んだ生姜と鰹節に醤油を垂らすと美味しいよ



720 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/07(水) 20:03:49.28 ID:ybTlVWAr.net]
キャベツの抜かず毛ってどうするんですか?

721 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/07(水) 20:05:00.40 ID:ybTlVWAr.net]
すみません、漢字が違いました。字がだせません。キャベツのぬかずけです

722 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 20:14:44.63 ID:K8ZPM95F.net]
適当な大きさに切って塩塗りこんで糠にどぼん

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 20:42:55.75 ID:TUjpAq08.net]
     ちょっと抜かず毛の様子見てくる・・・
 彡⌒ ミ /⌒ヽ
 (・ω・`)/   .|。゚ 。
 ⊂ >>707 / ゚。∴ ゚
  \ / 。゚∵∴
   (//⌒⌒ ̄ヽ-、
   / フzzっつつっ
  / /つ。////つっ
__/ (o゚。o////つつ
三/  ⌒ヽz//。/つ
/   っっつ/ つっ

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 20:52:58.22 ID:zQiFImgp.net]
>>708
間違えるにも程がある。
つけものなんだから、打つならぬかづけだろが。

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 21:17:18.06 ID:heh8JuKR.net]
>>708
ぬかずけ(なぜか変換できない)

ぬかづけ ね
漬け物(つけもの)だから

726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/07(水) 22:17:06.99 ID:fOxQxVbU.net]
>>703
ショウガ、ゴボウ、ミョウガの古漬けオススメ!

727 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/06/07(水) 23:43:29.56 ID:SlxOLC66.net]
ご無沙汰です、ぬか漬けとは直接関係ないかも知れないけど教えて欲しいです
先日ぬか漬けから鉄茄子を取り出して洗って乾かしていたら錆びちゃったんですがこれは買い換えるしかないんですかね?茶色くなっちゃったの落とす方法とかありますか?

728 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 00:02:38.37 ID:PwVTjoeO.net]
サンドペーパーでこすり、あらかた赤錆を落としたあと濃いめの紅茶に漬けて黒錆化する。
なんてめんどくさいことせずにぬか床に戻せ

729 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/06/08(木) 00:13:23.38 ID:EqqiFuyb.net]
>>715
えっ、茶色いままですか?
それはちょっと…体に悪そうだし…



730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 00:39:34.85 ID:fahxzcCo.net]
何を言ってるの、わざわざ錆びさせてサビだけこそぎ落として入れる人すらいるのに。
そのままドボンOK

731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 00:42:39.91 ID:qX/esYKG.net]
>>706>>713
ありがとう
鰹節と醤油はたまにかけてたけど生姜いいね!常に塊ストックしてるから明日の朝食で真似さしてもらいます
生姜、牛蒡、ミョウガはどれも好物だからじっくり2週間位漬けてるのも楽しみです

732 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/06/08(木) 00:45:04.95 ID:EqqiFuyb.net]
>>717
アドバイスありがとうございます、でもにわかに信じ難いから他の方の意見聞いたりしてみます( ;∀;)

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 00:59:50.14 ID:fahxzcCo.net]
え? 信用無いな。 赤錆はただの酸化鉄だよ。 Fe2O3
どんなに分解されても、鉄と酸素のみ。

黒錆は、Fe3O4 で似た様なもんだよ。赤錆の発生を抑えるが糠床にとっては同じもの。
鉄イオンが出てくれば良いんだから赤錆の方が鉄イオンが出やすい。

と思います。

734 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 01:01:05.00 ID:V62YBOR8.net]
>>719
コテトリ付けられるくらいなんだからいい加減にちょっとくらい過去スレ読めよ
さんざん出てるだろ

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 01:12:01.40 ID:DqFhN8gy.net]
>>719
あなたちょっと…
「他の方」が何て言ったか報告ねw

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 01:16:32.00 ID:yvBjrZBU.net]
Fe3O4はFe2O3・Fe0で水には溶けません
正確には2化3化鉄、海辺にある砂鉄もしくは鉄の保護膜とし銃器表面に使われています
ヌカミソの中では塩化鉄(これじゃ鉄臭いか)ではなく乳酸鉄
もしくは体に吸収されやすい有機酸鉄になっていると思われます
茄子漬けを空気中に出すと速やかに変色する
これはアントシアニン鉄が酸化されることによります

ひょっとして理系の子供らも・・此処を見てることはないかな?

737 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/06/08(木) 01:33:11.32 ID:EqqiFuyb.net]
この状態のまま入れるのはちょっと抵抗あります、見栄え悪いし匂いもするし、体に悪くないかも知れないけど精神的に悪いと思うw
錆を落として害がないなら落としてから入れたいです、害があるなら新しいの買いたいです( ;∀;)

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 02:59:21.17 ID:DqFhN8gy.net]
>>724
だからそれは君の意見?
「他の方」は何て言ってた?w

739 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 03:10:52.36 ID:KF0TLGY+.net]
>>724
そんなに気になるなら新しいのを買えば?
何万円もするもんじゃ無いんだから…

それを使いたくて気になるなら100均のワイヤーブラシ、ボンスターとかで磨くとか、サンドブラストをかけて来るとか?

ウチはそもそも鉄たまごも鉄なすびもクギも入れていないよ



740 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 03:50:06.76 ID:oJ6aEr8U.net]
目の下まぶためくって白ければ鉄分不足ってテレビで言ってた。

741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 07:56:42.00 ID:L/PYJ4oW.net]
>>724
僭越ながらご意見させてください
小生が思うにステップは二つあると思われます

その1 体に害があるか否か? 魚ふんさんの調べた限りでは、どのような見解でありましょうか?
それが許容範囲か否かはいかがでしたか?

その2 錆を落としても魚ふんさんの精神的な問題が残るのであれば、誠に精神衛生上よくないことと思われます。
それが理屈でないことに異論はなく、なぜなら精神衛生上良くないからではないでしょうか
つまり新品に買い換えるべきです
もしも、毎回、買い換えるのが経済的に難しくともご安心ください。
オークションはご存じでしょうか? ヤフオクかメルカリで検索してみて下さい
最後まで読んでいただきありがとうございました

742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 08:05:20.18 ID:iKf9y3jl.net]
新品に買い替えても結局すぐ錆びるけどね
わざわざ錆びるところに入れてるんだから

743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 09:36:11.14 ID:4tkAUDDP.net]
>>724
みんなが親切にアドバイスしてるのに「信じられない」とか言って
とてつもなく失礼なやつだな
嫌な感じ

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 09:39:42.63 ID:x2sateGW.net]
信じたいことしか信じないなら
意見聞かなきゃいいのにw

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 10:03:57.40 ID:7iX6Nr4b.net]
鉄入れて錆びるのは嫌っていうなら、入れる選択肢ごとなくすしかないんじゃないの?

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 10:18:39.53 ID:di9kSkbK.net]
>>724 少し糠をビニールにとって、鉄ナスを入れておけば、3日も経たないうちに黒くなると思うよ。
見た目的には許容範囲に入るんじゃ無いかな?
乞う報告

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 10:31:08.36 ID:MNU3N1Qh.net]
みんな馬鹿に何を言っても無駄だから相手にするなよ

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 10:43:39.76 ID:di9kSkbK.net]
鉄鍋の赤さびは落とせば大丈夫ですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3546278.html
こんにちは!
以前、南部鉄器の製造に関わっていた経験から回答いたします。

(1)<赤さびは落として使えば大丈夫なのですか?
 赤さびは「二酸化鉄」といって、鉄と酸素が結合したものです。ですから、まずいとかそういうことはあっても、健康に悪いということはありません。
実際には赤さびを落としてから使うのが一般的です。

(2)<翌日になって黒ずんだ物を食べても体には影響がないのでしょうか?
 これも(1)と同じで害はありません。
(1)、(2)ともまずいかは別として鉄分を補給できるという良い面はあります。
 鉄鍋は使用後、洗ってからから焚きして乾かしてから保管します。
-------
南部鉄器
www.kawazoe-takezai.com/nanbutetsu/index2.html
・もしサビてしまったら
 小さなサビはお茶を浸した布でこすり落としてください。
 内側のサビがひどい時は、サビを歯ブラシなどで落とした後、茶殻で処理しましょう。
 ダシ取用のパックに茶殻を詰めて、内部が黒くなるまで煮詰め、火を止め3時間ほど放置します。
 水が黒くなりますが、これはお茶の成分のタンニンと鉄分との反応ですので心配はいりません。
 うっすらと鉄瓶内部に黒い被膜がつくことでサビを防ぐ効果が期待できます。
 後はお湯を何度か沸かしては捨て、お湯がきれいになってからお使い下さい。

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 12:23:18.35 ID:l+EXyEXt.net]
>>719
失礼すぎる
入れる意味もわからないのに鉄茄子入れてたの?
昔はぬか床に古釘を入れていたんだよ



750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 12:32:20.04 ID:iKf9y3jl.net]
黒豆煮る時もわざと錆びた釘を(煮沸消毒してから)使ったりしてたよね
鉄分がぬか床や煮汁に染み出さないと役目を果たさないから

私はぬか漬けの色落ちを気にしない方なので
ぬか床に鉄分入れていない

751 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 12:34:41.31 ID:OGkRSvNw.net]
鉄粉いりの糠というをスーパーで見かけた

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/08(木) 13:03:21.62 ID:9pnwfjmY.net]
そういうのはカスタマレビューを見てから買ったほうがいいよ。
野菜が黒くなったとかあるから。

753 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/06/08(木) 13:09:59.19 ID:e9a2bEDE.net]
>>726
ですねw磨いてダメなら新しいの買おうと思います
次は魚の形のやつにするつもりです、ありがとうございました

>>728
失礼な形でお返事申し訳ありません、長くて連レスになりそうだったのでメモに起こしました、ご査収下さい
i.imgur.com/T1UAYPh.jpg

>>732
根本的にはそうなんですけど余り鉄分を摂取する機会もないのでできたら入れて置きたいです
ヘム鉄は二価鉄だからそのまま吸収されるけど非ヘム鉄は三価なので二価に還元しないと吸収しないと聞きました、それなら還元に必要栄養素のビタミンC豊富なぬか漬けとは相性いいかなって思って…素人考えですけどねw

754 名前:魚粉 ◆lor2gIDOWsou mailto:sage [2017/06/08(木) 13:12:02.60 ID:e9a2bEDE.net]
>>720さんが信用ない訳じゃないですよ、錆が体に悪いと思っていた僕が浅はかでした( ;∀;)そんなつもりなかったんだけど皆さんに指摘を受けて失礼なことを言ってしまったと反省してます、ごめんなさい

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 13:24:29.03 ID:di9kSkbK.net]
わざわざ赤さびを発生させて赤さびだけをこさいでぬか床に入れる人もいるくらいだもんね。
昔からぬか床には錆びの浮いた古クギを入れるのが常識だった。 でも手が痛くなるからあまり使われなくなったけど。
この錆が酸で溶け出して効果が良く出る。 さびなしの新品の釘を入れても効果は薄い。

>>740 これからわかるように新品は最初効果が出にくいからね。

>>739 鉄分濃度が高くなるとぬか床は黒くなってくる。 特にナスを良く漬ければ黒くなるのは早い。
これは良しあしで黒いのが嫌なら鉄を取り出して足し糠で調整すればよい。

756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 13:26:13.06 ID:l+EXyEXt.net]
そもそも鉄茄子のパッケージとか取説に錆びが気になったらたわしで擦れ、とか書いてあると思うけど。

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/08(木) 13:43:49.90 ID:9pnwfjmY.net]
釘は入れないほうがいいよ。
最近の釘は周りに錆びないように化学物質をコーティングしてるの多いから。

758 名前:ュぱく名無しさん [2017/06/08(木) 13:52:07.00 ID:4tkAUDDP.net]
>>744
てか
今はもう純粋な鉄釘は手に入らない。
古い建物なんかから抜いた釘なら使えるかもしれんが

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 16:39:50.92 ID:ppHmO/7j.net]
釘の種類と規格|JIS規格にある釘の長さ・太さ等のサイズ、寸法の一覧
ttp://www.toishi.info/jis_nails/index.html

検索すると普通にメッキなしの鉄釘は売ってるようだが・・・



760 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 17:18:27.11 ID:4tkAUDDP.net]
>>746
勘違いしてますた
ごまんなさい

761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 17:19:38.82 ID:DqFhN8gy.net]
ここマジで良スレやわ

762 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:33:40.65 ID:D0RiE2+j.net]
>>746
合金を使ってる釘が多いから。強度出すためにモリブデンとかタングステンとかバナジウムとか入ってる場合がある。
漬物用のほうが安心。

763 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/08(木) 18:55:24.17 ID:XXNJyslL.net]
ぬか漬けのキャベツできました
糠と一緒にいいの?きれいに取るの?皆様どげんしよっとね?

764 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/08(木) 19:01:26.94 ID:9pnwfjmY.net]
ぬか床が水っぽかったら、ぬかごとごっそり取って足しぬかすれば。
そうでないなら適当に戻して流水でキャベツの葉を洗ったらいいんじゃないか。

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/08(木) 20:48:12.59 ID:3bKxkKq2.net]
>>749
糠に釘の喩えもあるしあんまり良いイメージはないけれど
バナジウムは海鞘に含まれていてるし胡瓜酢にすると旨いよね
そんでもって紅天狗茸にも含まれているそうな
ベニーは山でよく見かけるがまだ食ったことはないでも美味らしいよ
バナーさん実は美食の元素だったりしてw

因みに金属バナーは有害です(作業環境測定士)

766 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/09(金) 08:08:24.23 ID:G5kUSoGo.net]
鉄分入れたいけど錆が嫌ならダイレクトに鉄粉いれちまえよ
還元鉄くらいAmazonで買えるだろ

767 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/09(金) 12:33:23.60 ID:91el6hU8.net]
>>750
洗わないで一緒に食べていますよ
キャベツだけではなく、他の野菜達も同じです

768 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/09(金) 22:08:30.99 ID:8x2oE8Ll.net]
>>754
うちは洗うけど、洗わない派と洗う派に分かれそうだよね。
それぞれの好みだから、良い悪いは無しで、皆んなどうしてるか興味津々。

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/09(金) 22:20:45.19 ID:0GLH1uWR.net]
一人で食べる時は糠の味が好きなので洗わないけど、旦那がモサモサして嫌だと文句垂れるから食卓には洗って出してる
排水ネットがすぐ詰まるんだよな



770 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/10(土) 00:44:09.04 ID:1UB7xfXe.net]
なすびの浅漬けがおいしすぎてつらい
新生姜の古漬けを添えて食べるとさらにおいしくてつらすぎる

771 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/10(土) 00:46:12.86 ID:G6IpAZtp.net]
糠がネトッとしてきたよ
傷んでいるわけではないと思うが多少は心配だな

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 01:32:16.63 ID:gtPdECoY.net]
>>749
そんなこと言ってるのは君だけだよ

茄子鉄の業者か

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 02:38:25.25 ID:+6V0R95S.net]
ぬか漬けに使うぬか床に口に入れられないようなものぶち込む心理がよくわからん
使わなくても漬けられるんだから使わなきゃいいのになぜわざわざ使うのか

774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 09:06:28.25 ID:WIG+CO6l.net]
>>760 何が口に入れられないものなんだよ? そんなの誰も入れていないだろ。

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 09:20:29.08 ID:WIG+CO6l.net]
>>749 普通釘は鉄だけだよ。
鉄丸と言うのがほとんど。 それに亜鉛めっきしたものが、メッキ鉄丸。 それとステンレス製の3分類だろ。

モリブデンとかなんたらだとか言ってるのは、ステンレスの成分でありそんな成分なんか気にするわけないし、ステンレスの釘は一目見たらわかるだろ。
錆が必要なのにステンレスなんか錆ない高い物使うわけがない。

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 09:39:44.13 ID:Vr2aADw8.net]
>>762
クロム鋼とかニッケルクロム鋼とかモリブデン鋼とかいくらでもあるけど?
塩分の高い腐食性の場所で使うんだから、あまりそういうものが溶出するのはどうかと思いますが。
気にしない人はいいと思いますが、情報まで。

777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 10:23:11.75 ID:25qkvPuK.net]
クロム鋼?それはステンレスだなw
モリブデン?そうんな高級なもん普通の鉄釘には入ってないな

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 10:47:07.23 ID:WIG+CO6l.net]
>>763 JIS規格で鉄釘の成分も決められてるのに、いろんな鉄鋼があるからと言って勝手な釘が流通してるわけがないよ。
勿論ステンレスにはいろんな成分のものがあるが、ステンは論外なんだから考慮する必要も無し。

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/10(土) 11:22:33.79 ID:1GLs4CDL.net]
ってか、釘は食用に作られてるわけじゃないから。



780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 12:55:04.91 ID:tT1OOFVb.net]
茄子黒は
茄子より出でて
茄子より黒し

古釘糠味噌の茄子はお美事ですよね
そしてちょっと置いておくと変色して酸っぱくなる

まぁそういう美学が理解出来ない人をも許容するそれが大和の広さかな

781 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 13:24:10.16 ID:koR1d3h6.net]
>>763
クロム鋼じゃなくユニクロな
鉄に亜鉛メッキして3価クロムの被膜が付けてある
(6価クロムではない)

ホームセンターでは「ユニクロ」とちゃんと表示してある
青白い光沢があり鉄とは容易に見分けられる

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 17:05:07.04 ID:yr98IGMP.net]
ぬかに釘ひとつ入れるのにそこまでの知識が必要になるとは
便利なのか不便なのか分からん時代だ

783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 17:17:38.74 ID:ofB9g8Kv.net]
>>769 だから錆びた古釘か、安い普通の釘を入れれば済む話をどこかの知ったかが変な事を言ってただけの話だよ。
それだけの話。

ただ釘を使う場合は先を曲げて手に刺さらないようにしておかないと危ないよ。

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/10(土) 18:39:37.10 ID:1GLs4CDL.net]
>>769
実際、ぬか床に釘を入れても錆びない。
釘が錆びないようにコーティングされてるから。
俺は五寸釘入れたが全く錆びないんでやめた。
工具箱に入れて5年経ってやっと錆が少しできてた。

785 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/10(土) 19:49:09.47 ID:VwAWyc5c.net]
糠床から引き上げた漬物はどれくらい保つんでしょうか?

先日、うちで食べ頃に漬けあがった糠漬けをおすそ分けしようと会社に持参したのですが
その日(金曜日)に渡すのを忘れてしまい、今も会社の冷蔵庫に置いたまま土日が過ぎようとしています。

月曜日になったら悪くなってるでしょうか?

渡すのは最短で来週の月曜日…

786 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/10(土) 21:28:18.33 ID:T+PQfcLB.net]
>>772
どれだけ持つか知らんが、すぐ食べないと美味しくない。
人間関係としては渡さない方が良いかも。

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 21:37:14.92 ID:ofB9g8Kv.net]
>>772 持つのは持つけど、だんだん酸っぱくなるから人に渡すならせいぜい1日位が限度だろうな。

788 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 21:50:15.69 ID:ofB9g8Kv.net]
月曜日に端の方を食べて見てまだそれほど酸っぱくなっていなければ大丈夫だとは思うが、雑菌も怖いから人にはあげない方が良いと思うな。
死にそうにもない憎いやつなら大丈夫。

789 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 21:53:04.83 ID:Eef5nmo6.net]
正直、素人が作った食べ物なんて気色悪いだけだしな。

大した知識がない上に、何日も置いたものなんてゴミ箱にGOですよ



790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:08:05.64 ID:Vr2aADw8.net]
>>772
冷蔵庫に置いてあるの見られて、それ渡されたらいい気分はしないと思う。一応やめとくのがいいのでは?

791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:27:47.03 ID:I8ERWtk4.net]
糠漬けって口に合わないとほんとに吐きそうになるほど好みが別れると思うから、個人的にはあげるのも貰うのも控えてる
気のおけない仲間内で糠漬けよく食べる人達ならいいんじゃないかな?
味的にも心象的にも、2日あれば出来上がるから新しく漬けたやつ渡したらどうだろうかと
お節介心失礼しますた

792 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 03:15:28.74 ID:3VJDDMjL.net]
土曜の書き込みの時点で
先日wってw 気持ち悪い
密閉された市販品なら分かるけど自作手作りを大丈夫かと2ちゃんで訊くとか誰か一人でも大丈夫だと書き込んだら渡すつもりだったんだろう
>食べ頃に漬けあがった
自分が思ってるだけで常識ないとは考えた事ないのか
手作り物のおすそ分けw程こわい物は無いと前に何回も書き込みされてるよ

とにかく気色悪い
職場にいたら迷惑過ぎる

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 03:46:58.23 ID:tdhG1+76.net]
もし誰かにあげるとしたら、当日朝にジップロックに床わけして、そこに野菜を入れるかな
渡した後、その人が食べるまでの間に漬かればいいし

794 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 04:48:32.36 ID:3VJDDMjL.net]
780は良心的だなぁ
大丈夫なのか怪しい食べ物を人様に
おすそ分け、と食べさせろうとするような者いるのに手作りの押し付けは迷惑迷惑千万
食べ頃、おすそ分けは自己本位の勘違い何様
こんなくせー野菜クズ持ってきて、何がおすそ分けかゴミいらねぇどー自分でゴミ処理せー (心の声は多い

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 05:07:34.04 ID:l7s9E5+b.net]
職場の関係なんか義理だろ
職場のやつに手作りなんかもらった日にはゴミ箱直行、吐き気との戦い
好感持ってる人にもらえばおはぎでも太巻きでもありがたいけど
さすがにぬか漬けはハードル高すぎじゃね?
手あかの出汁や菌がまじってるで
かーちゃんレベルの人間じゃないと厳しい

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 07:43:36.79 ID:FMFfICSG.net]
糠漬けを普段 常食してる人になら 本人に確認して糠多めに付けてしっかり包んで渡すことはあるけど 単に友人とか職場の とかは迷惑だと思う。

797 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 08:20:41.19 ID:vfESc2FP.net]
>>772
糠なしで洗ってあると持たないかも。
糠付きならば持つけど酸っぱくはなっているだろうね。

>>780みたいにして 明日渡せば?

798 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 10:05:41.50 ID:lNEIhXyM.net]
勤務先の社員食堂では持ち込みOKなのでタッパーに糠漬け入れてみんなに振舞ったら大好評で
またお願いします〜とか言われて気を良くした私

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 11:33:38.64 ID:mx2rc3Oo.net]
>>785
お世辞でしょ
手前味噌という言葉もあるくらいで転じて自画自賛になってるけど、
もともとこの言葉が生まれた背景には他人が作った食べものを振舞われて批判するのが難しいというものがある



800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 11:36:16.53 ID:aukn91w0.net]
>>785 切って出せば、料理だから味だけを味わってくれるね。

浅漬けに近いキュウリを冷蔵庫に入れておくと味がまろやかになる気がするんだけど気のせいかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef