[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 07:16 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ49樽目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 21:03:37.08 ID:aOpdvLiK.net]
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ48樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1482835480/

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ47樽目
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475221849/

381 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/06(土) 13:03:45.55 ID:OYHm+/PH.net]
干し椎茸をぬか床の旨み付けに使う場合なら、
スライス品がおすすめかな。

スライス干し椎茸の(まるのまま干し椎茸 と比べた)長所
・一般的に価格が安い。
・旨みがすぐに出やすい。
・ぬか床の中でそのうち溶けるように消えていくため、
 食べようとする誘惑に駈られ難い。

まるのまま干し椎茸の短所
・一般的に価格が高い。
・つい食べてしまい、「高い干し椎茸だったのだから、
 こんなに不味くして食うよりも、
 煮物にしておけば良かった」
 と、後悔するwww

382 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/06(土) 17:25:08.03 ID:CDn/4gIk.net]
>>372
まったくその通り

後、中国製は色々なエキスが出て来そうで恐ろしくて使う気がしない…

383 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/06(土) 17:43:51.05 ID:6yFWAmJc.net]
にんにくのぬか漬けいっぱい作ったら糠床がにんにく感すごいかんじになってしまった

384 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/06(土) 21:39:32.53 ID:h8xY3X//.net]
>>365 糠床のイメージ的なものか、糠床から1/3位、胡瓜や大根が見えたり
糠床表面に着けた葉物が透けて見えるものだと思っていた。
糠床の中に、埋めるのですね。また、失敗するとこでした。
天地返し、ある程度糠床の量があると混ぜにくいというか
地が天に積まれていって、天→地→天→地地地 みたいになり難しいです。
容器に、天を全て取って入れ換えしてる人いるのかなぁ。

385 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 22:01:22.05 ID:nWQbY+b2.net]
もう常温保存無理だなぁ
一日で真っ白

386 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 22:31:02.83 ID:UI6+zy2P.net]
天地がえしをするために容器を2つ用意して、天を底にして地を積み上げるようにしたのですが....

とか数日後に言い出しそう

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 23:25:02.88 ID:TuOxZEdN.net]
初めて容器を冷蔵庫から出してやってみてるんだけど、すごくいい感じ。
蓋を開けるといい匂いがして、手を突っ込むとフカフカ。
でも、少量の床なんで、そろそろ冷蔵庫に入れないとダメなんだろうな。
いや、それでもおいしいんだけどね…

388 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 23:30:00.49 ID:brr+68EI.net]
>>375 >糠床表面に着けた葉物が透けて見えるものだと思っていた。

そりゃ腐るよ。

笑えない笑い話だな。ネットがあるんだからもっと基礎の基礎から色々読んで見ないとダメだよ。
出来合いの糠床を買ってきて、写真にある様に漬けたなんて笑い話だよ。

0から作るものと考えてもう一度糠床の作り方をしっかり勉強して。

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 23:32:03.93 ID:brr+68EI.net]
>>375 天地返しは、ざっとで良いんだよ。



390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 23:43:56.65 ID:L0Vu61Mw.net]
>>375
糠床じゃなくて脳みそが腐ってそう

391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 23:55:37.97 ID:TuOxZEdN.net]
>>365
>混ぜる時は天地返し。 一番底の糠を一番上に。 一番上の糠を一番下に。
>中間は動かさない。

これってどうやったらできるの…

392 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 23:59:12.85 ID:84wxOXFA.net]
>>382
この程度の技はラーメン二郎マニアなら当たり前なんだけど・・・

393 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 00:10:19.12 ID:WPcJb6KD.net]
脳みそもラードでギトギトベタベタ

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 00:22:46.82 ID:QWLLxaxc.net]
>>382
一方を手のひらでぐーっと下まで押して凹ませると他方が浮き上がるので、
凸になった所をすくって、凹んだ所にひっくり返して被せる
この作業を溢れないよう2〜3回に分けて1回転させてる
甕とかだとやりやすいね

酸素を満遍なく行き渡らせるのが目的だから、しっかり混ぜれるならそれでいいよ

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 00:45:13.00 ID:iRKpkrp8.net]
>>382 だから、基本から勉強し直しなさいって。 天地返しなんて基本中の基本なんだからどんなものにも書かれてるよ。

上の方の黒い部分の下1〜2cm位迄を片方に寄せて下の方に押し込む。(一番下より少し上で良い)
押し込んだ方と反対側から底の糠を取り出して上に乗せる。
混ぜすぎは良くないからざっとで良い。 こうしたら上から押さえて空気を抜いて、平らにする。

糠をグルンと一回転させる事をイメージすれば良い。 大体で良い。

天地返しの一例
https://youtu.be/WK7E4nPazdA

ためしてガッテン流 ぬか漬け
marron-dietrecipe.com/tsukemono/tsukemono_nukazuke1.html

396 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 01:12:07.22 ID:xl/GC3QT.net]
>>379 いくつかネットで見たのですが、糠床の写真や作り方の糠床を押さえた写真でも野菜が透けて見えてるものがあり、そう思ってました。
すえた匂い、腐敗臭は本当に腐ってたのですね。
表面糠を捨てましたが、強烈な酸っぱさになった糠床も腐ったということ?
現在は、酸っぱさも和らぎ味噌のような匂いで腐敗臭はしていませんが廃棄したほうが良いのでしょうか?

>>385-386 天地返しの具体的な仕方の書き込み、大変勉強なります。

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 02:03:04.88 ID:nYAYq/A0.net]
ブルーレットのCMを見て自分のおしっこが青くないって言う子がいるらしいけど、
そういう系の人かな?

398 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 02:59:49.90 ID:/6k4L9Ke.net]
酸っぱいのは乳酸菌だから大丈夫じゃない?
自分のももう少し酸っぱくしたいけど中々ならないな
ヨーグルトの上澄み入れるといいとかよくいうけど
乳で生きてる乳酸菌なのに植物餌にして増えるもんなのかね

399 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 07:12:29.30 ID:4SXBVLoY.net]
初心者なのに正しい知識をちゃんと得ずに自分の思い込みでやるって、典型的なメシマズの人の思考回路だね
こういう人が「知人の分も漬けてた」とか言うんだから、お裾分けって怖いわー



400 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 07:26:07.00 ID:QWLLxaxc.net]
>>389
ラブレはスグキ漬けから発見されたとかで入れる人いるよ

401 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 07:38:01.82 ID:qG5pJr84.net]
>>390
レシピを見た上で「でもこうした方が美味しそう!」っていう謎の自分アレンジもな

ただある程度の経験が培われてるはずなのに「あなたはどうしてる?」「皆はどうしてる?」で皆と同じじゃないと不安がる典型的な日本人思考も正直しんどい

402 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 08:19:14.30 ID:iRKpkrp8.net]
>>387 一部入れ替えたんだから捨てる必要はない。 酸っぱいのは乳酸の酸っぱさ。

>>389 ヨーグルトは気休め程度だろう。 植物性とか動物性乳酸菌という違いは無い。

混ぜるのを控える様にしたら?

403 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 09:25:51.18 ID:lYPUilZ2.net]
ここは結構びっくりするような迷信をさも正しいかのように吹聴する人が何人かいるから初心者さんは気を付けるんだぞ

404 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 13:32:10.94 ID:zPAs0h3g.net]
おうおう、上田さんなめんなよ、コラ

405 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 13:34:30.40 ID:lYPUilZ2.net]
>>395 こういうやつね
底辺でもぬか床は何となく作れるしネットもできてしまうからな

406 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 13:38:52.62 ID:1BQ9INP0.net]
>>396
395の人のどこが迷信を言っているの?

>>395
上田さんて誰?
下の名前は?

407 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 14:09:54.47 ID:ljKnXhun.net]
>>387
もう少しまともにやっている人だと思ったのに…
キャベツが出ちゃっていれば腐るわね…

塩を多めにして、しばらく掻き回さないで覗くだけに(漬けた物は取って埋めるくらい)にした方が良いよ。
表面が白くなったら混ぜ込んでまた覗くだけにして…
いじりすぎると安定しないよ。

住んでいる地域にもよるけど、私は23区内だけどそんな感じであまり手間要らずです。
通年室内保管です。
外出時も2〜3日なら冷蔵庫には入れていません。

408 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 14:21:23.29 ID:xl/GC3QT.net]
>>393 レスありがとうございます。
腐敗させないよう、楽しみながら糠床作りしていきます!
今日の糠漬けは昨日より少し酸っぱい。毎日糠漬けの味が違う。
安定した糠床になりたいです。
天地返し、押し込んでも凹まないし難しい。

乳酸菌を調べてる時に、 動物性も植物性もなくて
乳酸菌商売!? に使われてるだけだという記事を見ました。
393さんの知識と的確な書き込みに一目置いてます。

409 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 15:08:06.08 ID:zJwLNrEB.net]
なすのぬか漬けには辛子必須



410 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 16:00:35.58 ID:lYPUilZ2.net]
>>397
こういう工業高校のヤンキーみたいな意味のない茶化すアホみたいな発言するやつもだよ
おうおうでスレ内検索してみろ
ついでに人の名前も覚えられないらしい

411 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 16:21:40.83 ID:1BQ9INP0.net]
>>401
「おうおう」でスレ内検索したら
>>210 >>395 が出ました。

思わせ振りにぼんやりした事を書くのではなく、
見ている人からも分かるようにしてくれ。

412 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 16:28:20.31 ID:lYPUilZ2.net]
>>402
思わせぶりの意味が分からんのだけどアスペみたいに10まで全部定義されないと自分じゃ何もできない人?

413 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 16:33:45.01 ID:1BQ9INP0.net]
>>403
あんた面倒だから
さようなら(笑)

414 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 16:37:23.43 ID:lYPUilZ2.net]
「思わせ振りにぼんやりした事を書くのではなく、
見ている人からも分かるようにしてくれ。」じゃなかったのか?
1レス前の自分に批判されてて笑う

415 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 17:04:58.60 ID:xl/GC3QT.net]
糠床表面が白っぽくなったことないのに、かなり酸っぱい。
なんでだろう。。
表面の色、中に比べて少し濃い色(暗い)だけどグレーになったこともない。

416 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 17:52:17.97 ID:Du+hW0Xi.net]
>>400
なすの浅漬けに七味と醤油もいいもんですぜ

417 名前:魚粉 mailto:sage [2017/05/07(日) 19:31:42.76 ID:O84QAklI.net]
この頃ぬか床からちょっと酸っぱい匂いがします、最初に漬け始めた時とは違う匂いです
最近の変わったことと言えば知り合いからぬか床のタネを貰ってきたので混ぜ込んだことと、涼しい日には半日ぐらい常温で保存してたこと、1週間に1、2回ですが…
食べた感じは全然不快ではありませんけどきになりました、こんなものなんですかね?

418 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 20:34:09.86 ID:opcWSEIg.net]
>>387
たぶん、塩分が多すぎて乳酸菌がほとんど生育していないんじゃないかな。
塩分多すぎても乳酸菌は育たない。
それで、乳酸ができないので、ほかの雑菌が塩分濃度が薄くて空気にさらされる表面に
繁殖する。つまる腐敗する。
乳酸菌優位にならないとぬか漬けはうまくいかない。

419 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/05/07(日) 20:45:39.72 ID:zpcNKvwj.net]
三五八漬けが手軽で美味しくてぬか漬けやる気にならない



420 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 22:59:33.54 ID:xl/GC3QT.net]
>>409 レスありがとうございます。
塩分に気をつけていきます。

421 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/07(日) 23:18:35.24 ID:HKg9H96W.net]
またぬか漬け初めてみようかな。
毎回異様なアルコール臭がするようになってやめちゃう。

422 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 23:31:10.07 ID:h67xyOmF.net]
ビールを加えるといいという話は聞くが
定期的にピルクルをスポイトで数滴垂らすとかは無意味だろうか?

423 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 00:19:30.59 ID:9Qu/2Ayw.net]
>>410
毎日胡瓜専用糠床かき混ぜてるけど顆粒昆布だしで漬けた胡瓜のほうが好きなのは秘密

424 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 00:30:13.23 ID:cqN5YF3F.net]
>>413 無意味。乳酸なんてすぐに増えるんだから慌てることはないよ。
今ならスタートして10日もすればそこそこになるだろ。
酵母や乳酸がバランスよく増えないと美味しくならないよ。

425 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 13:24:08.37 ID:NVXqTV1P.net]
軽く糠漬けしたキュウリでピクルスつくると一味違うものができるだろうか?

426 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 15:32:06.28 ID:yPUcsZaa.net]
新ゴボウが旨すぎる

427 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:32:03.12 ID:hxYtYN6l.net]
捨て漬けを始めて11日目なのですが香ばしい臭いとキーンとくる臭いが少しします、本漬け出来る臭いはどんな臭いでしょうか?

428 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 22:03:48.70 ID:UpQT7+st.net]
アク抜きしたタケノコと賞味期限が迫っていた卵をゆで卵にして浸けて見たが美味すぎ
最高の酒のアテだわ

429 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 22:08:54.90 ID:glD7wS34.net]
自分は初めてアボカド漬けてみたよ
チーズみたいで美味しい!



430 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 22:13:08.78 ID:UpQT7+st.net]
アボカドかあ・・・浸けたことないけど絶対美味いだろうなあ
想像しただけで涎が出るw
俺も真似してみるわ

431 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 00:03:54.62 ID:U2CadJck.net]
>>418 多分もう本漬けできる状態だと思う。
キーンと来る匂いは、シンナー臭と呼ばれる匂いで、産膜酵母ができ始めて、掻き混ぜが少ないとその様になる。
天地返しのをすることにより、乳酸も増えて来る。
今まではあまり掻き混ぜない様にしていただろうけどそろそろ毎日掻き混ぜれる状態になってると思われる。

産膜酵母が白く出来れば混ぜた方が良い。或いは黒くなっても混ぜた方が良いんじゃないかな?

432 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 00:58:03.25 ID:HCK0uq5j.net]
冷蔵庫保存してたぬか床が、GWの帰省の間で異臭を放つようになってしまった。ピーマンと大根の間に白いものが。カビなのか、産膜酵母なのかわからぬまま混ぜてしまった。

野菜は抜いて塩と足しぬかして冷蔵庫で休ませてみてるけど、復活するかなぁ。

433 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 01:41:16.88 ID:zVCKtERR.net]
>>422
ありがとう、かき混ぜ不足なんですね数日回数増やして本漬けにチャレンジしようと思います

434 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/09(火) 01:51:47.56 ID:A3cnAdtZ.net]
ゆで卵美味しそう
アボカドは前にやってみたけど自分はイマイチ、、というか
普通に食べた方がウマイと思うわ

435 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 15:55:12.97 ID:6FIMcMov.net]
アボカドはこのスレでも好みが別れるみたいですね
ゆで卵まだやったことない
黄身は半熟がいいかな?

436 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 18:37:10.17 ID:NrCYkhqF.net]
糠がおかしくなる時があるからゆで卵やるなら、糠床は分けてやった方がいいよ

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 18:41:12.16 ID:6YYugAWO.net]
>>426
好みだろうけど、うちの家族友達は断然半熟
自分は卵で糠床の異変はないな
他の肉魚は別容器で漬けて捨てるけど

438 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 19:38:24.29 ID:t1DTjXLM.net]
糠床の調整で卵の殻入れるような時に代わりにゆで卵入れるといいかも

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 20:45:44.46 ID:p2+MNySi.net]
>>429
ゆで卵の殻を入れる意味を理解すべき



440 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/09(火) 20:59:41.44 ID:sND4dSCs.net]
>>430
季節なのかな?
初心者が急に増える時期があるよね?

441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 22:30:29.92 ID:oAonGTtf.net]
玄人

442 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 23:58:08.68 ID:xFJwhr9e.net]
肉を糠漬けにしてから焼くと美味しくなるだろうか?

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 00:25:56.78 ID:+p6/Xs34.net]
>>433
アボカド・ゆで玉子同様、好みが分かれる

カリモリが売ってたから買ってきて、浅漬けと糠漬けにしてみた
先に浅漬けを食べたけど、キュウリよりもパリパリ感があっておいしいから、糠漬けもきっとおいしいだろうな〜と期待

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 00:30:23.44 ID:tKE8D4ZU.net]
ここで初心者叩きをして空気を悪くするのは好きじゃないけど
最低限、自作でも既製品でも糠床になにが含まれているかふくむべきかを知っておくと便利だよね

痛むと処分も面倒だしなによりもう1度やる気になるかわからんし

糠と湯冷ましと塩、これが最低限
あとは防虫なんかに唐辛子、酸味が強くなってきたら調整に粉からしや卵の殻
風味付け兼水分調整もかねて昆布や干ししいたけが定番だね、風味が加わってぐんと美味しく感じる

糠床の水分調整は、毎回急須なんかに使う茶こしを埋めておくと水が溜まって便利だよ

これからの季節にスタートする人もわからない事だらけだろうし、ズレてる人がいたら教えてくれる人もいていいんじゃない

445 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/10(水) 00:46:27.14 ID:mgexBvoa.net]
えっ、痛んだ糠床は再生できないの?

446 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 00:50:46.00 ID:tKE8D4ZU.net]
>>436
メンテナンスでリカバリーできないほどって意味だよ>処分しかない傷んだ糠床

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 01:22:57.46 ID:6tuzYl2B.net]
>>433
旨味は確実に増すけど、酸味が大丈夫かによって評価が分かれる

448 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/10(水) 01:30:07.87 ID:phbwUAdL.net]
>>435
茶こしって、強い酸性のぬか床で錆びないかな?

茶こしに使われているステンレスは耐酸性のある順に、 SUS304,SUS430, SUS410 だが
どのレベルだと大丈夫なのかな?

449 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 01:51:08.57 ID:tKE8D4ZU.net]
>>439
その辺りはちょっと配慮が足りなかったので揚げ足を取られてグウの音もでないね

一応じぶんがやってる水抜き方法だけど、水分を抜きたいときに使う分にはまだ錆はでてきてないよ

なにも使わずにいくなら表面をならす段階ですこし傾斜をつけておくと手っ取り早いよね



450 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/10(水) 03:12:22.51 ID:LO/XRZZF.net]
ぐぅぅ

451 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 03:20:00.23 ID:LfPHslV1.net]
>>440
正しい指摘をされて揚げ足とか言っちゃう浅ましさに軽く吐き気を催す

452 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 04:18:56.16 ID:vAJLqI/w.net]
>>435で>初心者叩きをして空気を悪くするのは好きじゃないけど
とかドヤってただけあって後に引けなくなってるんだろ

453 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 08:40:51.25 ID:f0FrQkkt.net]
茶漉しなんか入れなくてもモーゼの十戒みたいにしておけば自然と溜まるから、シンクに直接傾けて捨てる

それにしても足し糠したら、糠床の量が増えてきたから床分けして何か漬けようかな

454 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/10(水) 08:45:23.56 ID:m/GDs7MR.net]
水なんて抜いた事ないわ

455 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 15:59:29.36 ID:31fk31kR.net]
>>444
鯵の開き
おかずにはならんけどアテには好評
食べてみてちょっと違うなと思ったらほぐして「うざく」みたいに胡瓜と酢の物にするだす

456 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 12:05:02.84 ID:ntBf7SLg.net]
>>433
豚、鶏胸は美味しかったけど
牛と羊は微妙だった

457 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/11(木) 19:11:11.44 ID:aQHfdizp.net]
通報しました

458 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 02:53:40.81 ID:VRgkKStJ.net]
何を?

459 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/12(金) 10:24:37.44 ID:l/t9NUng.net]
ニンジンや大根、生姜なんかは皮を剥かないで漬けますよね?



460 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 11:58:12.95 ID:A2lf5CbB.net]
漬ける時は皮剥かないなー、でも生姜の皮は食べる時に剥く
料理で剥いた大根の皮だけ漬けたりもする
歯ごたえがあっておいしいよね

461 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/12(金) 12:53:25.63 ID:nGPYxWx+.net]
>>451
私も同じ
大根の皮は、5mm位に厚く剥いて漬けています。
漬かったら細く千切りにして、生姜の千切り、かつお節、醤油で和えて食べています。
そこに古漬けのキャベツか一緒でも良いです。

462 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 15:04:22.85 ID:r3Wsz0Vq.net]
1歳の子供が好き嫌いの真っ只中、糠漬けにはまって毎日食べてる
古漬けのとかすごい酸っぱいのも平気みたいで美味しそうに食べてる

自分は糠床の維持はしつつ、たま〜に食べる程度だったから、朝食から夕食まで糠漬けの出し入れすることになってビックリ

463 名前: ◆12345678/tRB [2017/05/12(金) 15:14:14.43 ID:/Q+IPHwH.net]
あら可愛いお子様ね
(o^∀^o)

464 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 16:35:41.66 ID:7Lgzm64d.net]
端の方の糠の色が薄く乾いた感じになってきた
夜は冷蔵庫かな

465 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/12(金) 19:08:59.98 ID:pOOPh/x4.net]
将来高血圧早死確定

466 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/12(金) 19:09:53.20 ID:pOOPh/x4.net]
だがそうはならないぬか漬け最高です

467 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:42:27.13 ID:DyhagvDB.net]
俺は子供の頃きゅうりの糠漬けばっかりで飯食ってて他のおかずに全く手を付けなかったもんだから親が漬けなくなったことが有るらしい。



で、また漬け始めた時には何故かきゅうりの糠漬けが嫌いになっていたという、何とも言えない経験が・・

468 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 00:19:37.60 ID:2vaUiDfs.net]
そもそも血圧やら脳梗塞やらに関係あるのは塩分より酸化した質の悪い油で血管詰まらせることなので
古い糠で足し糠やってる層じゃなければ関係なし

469 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 21:05:54.55 ID:ABAXOkJl.net]
>>453
素敵なおこちゃまですね はーと
高血圧はNaの過剰摂取が原因Kと一緒なら問題無し
34.5:39.0の比率で取るべし 無理だよなw

近所の蕎麦屋でヌカヅケを出してくれるんだが
いつも強烈なシンナー臭きっとドロドロの酸膜酵母の中に漬けてあるんだろう



470 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/14(日) 04:06:33.34 ID:aaYx+Bv5.net]
シェリー酒は好きなのになぜかぬか漬けの酸膜酵母の匂いは嫌いだ

471 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/14(日) 09:13:36.38 ID:8jueJ2XR.net]
高血圧と塩分の因果関係は否定されてる
カリウム摂取しすぎると内臓負担かかって意識して取っちゃうとそっちの方が体に悪いほど

472 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/14(日) 09:53:46.22 ID:n/WI1eTs.net]
塩分、消化器の方がダメージ大きいんじゃない。

473 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/14(日) 10:10:00.62 ID:erzESaDm.net]
>>461 しっかり発酵したエステル臭は、果物の香りの様でうっとりするけどね。

474 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/15(月) 13:07:38.23 ID:JPciOxxt.net]
山椒の実買ったら山椒葉が2枚付いてるんだけど、葉も入れて大丈夫?

475 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 15:32:39.42 ID:n05RaCti.net]
庭にある木の芽(山椒はできない)何枚か入れたけど、どおってことない。
数日はふわっと香ってきたけど、もう混ざっちゃった。

476 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 18:26:56.95 ID:Y4yOrPh5.net]
どおってことないという文面から伝わってくる学術的素養のなさ

477 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 19:25:13.74 ID:PNlKfW+o.net]
他人の食い物にケチつける育ちの悪さ。

478 名前: []
[ここ壊れてます]

479 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 22:03:49.72 ID:mInyDXrn.net]
>>467 文学的素養の無さを披露したな



480 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/05/15(月) 22:06:00.68 ID:R5OZTvfE.net]
今からぬか床仕込む予定ですが、ぬか1キロに対して水1リットルの場合、仕上がりは何キロになりますか?

またビールを入れると中々良いみたいですが、どんなビールがオススメですか?

481 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/05/15(月) 22:36:35.39 ID:/N3Z0M1n.net]
>>470
水1リットルは1kgです。だから、ぬか1kgと合わせて2kgになります。
他に普通は絶対に「塩」を入れます。重さは150g〜250g程度です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef