[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:34 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PainterClassic/Essential バージョン3.0



1 名前: ◆aXXMKmZC2I mailto:sage [04/10/18 22:38:09 ID:iE8zOXs3]
過去スレ
PainterClassicスレ 二筆目
pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 15:48:33 ID:f9IaGqnS]
Corel Painter Essentials 4 の機能強化

・ 起動するだけでメモリを120M消費 (通常消費は2割増し)
・ 各種ウインドウの分離不可
・ ウインドウモードで幅を縮めるとプロパティバーが隠れて使用不能
・ ツールの切り替え時にサイズをリセット
・ 重みのあるサイズスライダー
・ パレットナイフの傾き検知の廃止 (無印エセは可)

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 03:17:11 ID:+UFqGo2M]
なぜバージョンが上がるのに劣化するのか…
さすがぺいんたー

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 12:28:26 ID:Itil2uX1]
肝心のブラシとかどうなってるんだろうな…
発売後も暫くは様子見だな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 14:01:12 ID:YLdNCYMW]
体験版さわればわかるけど、ぶっちゃけフルバージョン買った方が幸せになれると思うよ。
UIがPhotoshop エレ5のようだ。無駄な装飾ばかりしかも「固定位置」で表示されるため、
ソフトを使うのではなく「ソフトのUIにユーザーが使われている」錯覚に陥る。

あとせめてブラシ先を切り替える度にブラシ色を「青(初期色)」にするのはやめてくれまじで

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:11:27 ID:pQxaDBjm]
現状でPainter Essentialsの中で一番マシなのは3って事かな?


717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:35:45 ID:l1G1HgvY]
という事になるかも…。

初期ブラシ色が青になったのはPainter7からだけど、何故青なんだろう。
デジコミの下書き用・アタリをつけるときのお約束なのか?(Web CG講座で
スキャン前提のアナログ絵作成に水色鉛筆を使うケースが二・三ある)。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/20(土) 05:56:04 ID:LMQ5h8pm]
保守あげ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 06:05:48 ID:MsxKquHk]
劣化Verアップしてほとんど使えないんじゃ
SAIがあるWINユーザーはペインタイラネになっちゃうよ
フルヴァージョンが欲しくなる様な作りにしないと

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 06:19:49 ID:LMQ5h8pm]
何でSAI信者は普通に他スレで
SAI話持ち出して他のソフトをけなすかな…



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 12:16:38 ID:0r0OTyJf]
SAIが使いづらいからPainter使う人間もいるのになあ

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 12:48:09 ID:8KeWUZYt]
Xの体験版を使ってみたものの、どうしてもエセ3の描き味が忘れられずフルですら見送りそうだ
期待してた4も改悪気味のようだしなあ・・
廉価版だからこそ、いいとこ取りのソフトになって欲しい

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 13:14:39 ID:XZzpLs9X]
エセ3のブラシを9.5で使えばいいんじゃないか?
俺はXでバージョン3のブラシを使ってる。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 13:34:07 ID:8KeWUZYt]
>>723
そうかその手があった!
試用期間まだ半月くらいあるし、Xでいろいろやってみるよ。dクス

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 15:18:06 ID:W8GzG0Nv]
そろそろエセ4も発売するし雑にまとめてみた(´・ω・`)

エセ1 → 水彩皆無、傾き検知対応、ウインドウ外へのBOX分離不可
      拡大率が小刻みで表示が乱れる、メモリ管理不可、カーソル向きの変更可、1980円

エセ2 → 劣化水彩搭載、他はエセ1と同等、ペンタブ付属

エセ3 → 改良水彩搭載、アーティストオイル搭載、アートペン搭載(回転対応)、下塗り&自動ペインティング搭載
      ※傾き検知非対応、 全BOXの分離可、拡大率が安定、メモリ管理可、カーソル向きの変更不可(↑のみ)
      PSD対応、RIFFで水彩劣化、9980円

エセ4 → >>712、リアルブリスル搭載、ミキサーパレット搭載、カラーセットパレット搭載、9980円

※エセ3以降はXMLのangle-animatorを書き換えることで回転及び傾きに対応
同エセ内に有る筆のみ設定を変えてカスタム&増殖可、サイズ別で右クリックにまとめると利便性が向上

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/20(土) 15:39:17 ID:W8GzG0Nv]
+α追記

※エセ系は鉛筆等の「乗算系の筆」で一筆するとレイヤーが乗算化する
(描き味は黒ずむのでデジ水に劣るが全筆が使える)

※元絵(線画)をクローン化して上記手法で乗算化したレイヤーに貼り付けると
下レイヤーから色を濡れる

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:14:56 ID:uaTB+i6A]
クラもエセもペンタブにバンドルされてたの持ってるけど全然使ってなかった
ここ見ると結構愛好者いるんだね

ためしに使ってみようかと思うんだけど
メタクリエイションズ版のクラシックとエッセンシャル3ならどっちがおすすめ?


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:29:53 ID:2PAYciUa]
メタクリエイションズ版のクラシックをすすめとく。
メモリ512M以上のマシンを使っている場合は起動しないから、
海外の有志パッチを使う必要があるけど。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/21(日) 22:15:22 ID:I+NucgB3]
d!
早速入れてみるよ
パッチは落としたので動かなかったらあててみる


730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 20:57:15 ID:uA5DhseD]
>・ ツールの切り替え時にサイズをリセット
これさえなければ他は我慢して使うのに…




731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/23(火) 21:23:53 ID:dPDp5q2o]
ある意味原点回帰というか
旧Classicがそういう仕様だったなー

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 14:44:43 ID:o0osh80w]
>730
xmlファイルをエディタで開いて、カスタマイズした数値に書き換えてしまえばOK

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/24(水) 21:00:53 ID:+3aDmZXo]
>732
それはProcreate版エセ限定技

エセ2からはxmlを変更すると「不正インストール」と見なされ
起動できなくなる(再インスコするしかなくなる)

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/27(土) 17:07:59 ID:ttebMFS2]
亀レスだけどxmlの変更に関しては

既存のxmlを変更、削除すると起動しないけど
既存のをコピーして名前を変えると変更追加できる
これはどのエセでも同じ(4はUI見る限り微妙)

あと4の日本語体験版が出てた……

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 02:25:48 ID:9Bg8T9VN]
>>728
>メモリ512M以上のマシンを使っている場合は起動しないから

それってWindows版のみの問題だよね?

Macでメモリ2GBだけど、何の問題も無く使えてる。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 17:42:44 ID:jyMfJnwO]
スレタイだけ見て初代クラ引っ張り出してきた。ダウソしたsimbrカスタムブラシがかなり使いやすいなー。
>>735
仮想メモリが1gb超えるとフリーズします。パッチ使うか、自分で仮想メモリ量を設定すれば使える。
標準だと物理メモリの1.5倍だか2倍だかに設定されてるはず。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 17:20:11 ID:dkLQFPFn]
painter5の日本語体験版ってもうないんですかね?
英語版なら発見したんだけど・・・。
www.yenidownload.com/program.asp?id=123

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 19:46:54 ID:LIi37qTa]
それで十分だろ
ブラシだけが目当てだし

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 20:41:29 ID:dkLQFPFn]
作ったペンの名称が文字化けしまくって使えねーって思ってたが、
ローマ字にすれば良い事に今更気がついたわ。アホだ・・・。
英語の体験版でも普通に使えるね。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 01:18:27 ID:EhHx/AVo]
>>736
MacOSでは、標準では仮想メモリの容量は「物理メモリ+1MB」ですが、
物理メモリが1GB以上あると強制的に「仮想メモリoff」になります。

よって、仮想メモリが1GBという状況は意図的に極端な設定をしないと
起こりえません。



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/04(日) 06:23:01 ID:qITx4p+h]
似非4お試し3時間程
クリックでパレット隠せるのはいいなぁとか
テールスイッチの消しゴムだけサイズを記憶するみたいだね
バグっぽいのが
ブラシのタブがデスクトップ切り替えすると見えなくなってしまうけど特殊な例か
トレスモード?にしたりで弄ってると復帰する
9を碌に使いこなせなかったヘタレには丁度良さげ
似非3はスルーしちゃったお陰でプラス評価多め?
マカーだからintel対応もウレシイ

環境:OSX10.4.10 MacBook

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/07(水) 02:17:30 ID:F43iOsRi]
お尋ねです。
ペインターの「表面テクスチャ適用」ってエッセンシャルでは出来るんでしょうか?
これさえ使えればエッセンシャルで事足りるのですが。
どうぞ、よろしくお願いします。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/07(水) 02:19:58 ID:tEoba+z6]
つ体験版

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/11(日) 17:13:51 ID:afT2VPlb]
線画抽出ってどうやんだろう・・・


745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/11/14(水) 17:24:58 ID:iCOVd+dF]
インテルMAC

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 20:18:52 ID:T9M9PXca]
エセ4なんですが、線画に色をつけたい場合どうします?
線が消えないように塗ってくには水彩しかないんでしょうか
ブレンドでこすったり厚塗りだと線が消えるし、トレーシングペーパーは白っぽくなるし

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/14(水) 20:28:28 ID:nJE12nJn]
4だと「新レイヤーに水彩でチョンとやってから任意のブラシで」技が使えなくなったのか?

748 名前:746 mailto:sage [2007/11/14(水) 22:10:12 ID:T9M9PXca]
すみません、やっと出来ました
3の場合のツールバーのクローンという項目が、4にはなかったので出来ないのかと思ってました
フォトペイントモードでソース画像を線画に選べば、後は塗りつぶしの項目に出てくるんですね
いやぁ、びびった


749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/15(木) 19:48:16 ID:qs9Hgv0M]
3以降はレイヤー付きpsdが読めるようになったんだから
他のソフトで線画抽出すればいいのでは?
自分はエセ持ってないけど、以前体験版を使ったら
レイヤーモードなんかも保持したまま読めるみたいだったし。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/16(金) 13:09:27 ID:YDBTShcy]
墨絵ブラシ好きなんだけどなんか本家と違うなぁ
ブラシ速度でサイズが変わるあの感じにしたいんだけど
xml編集するとエラー出て動かないし



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/20(火) 17:32:57 ID:sGH9Uihc]
Essentials4、こする系の筆が増えてくれたのには感謝。
あと手本ムービーがやっと観れる形になったな。3は糞だった。
10の自動ペイントが使えた。これも3の頃よりマシになったな。
これでスクリプトとトーンがはれるようになってくれるとうれしい。
painter自体そういうソフトじゃないけどなw

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/26(月) 21:31:35 ID:0oGfB6pk]
初歩的な質問ですみませんよろしくお願いします
1.0を使っています。筆の設定をスクリプトに記録させています
元絵からクローンを作成し、クローン絵を全消し後トレーシングペーパー表示して
なぞり描いているときにスクリプトを実行するとトレーシングペーパーが消えてしまいます。
何か対処法はあるのでしょうか

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/26(月) 23:32:55 ID:i9xma5Jh]
>>752
スクリプトのことはよく知らないけれど
サイズや設定を同じ筆ごとに保ちたいのなら

1 カスタム用フォルダとフォルダ用の画像をPainterBrushes内に作成
 (既存のアイコンをコピーして名前を換えて使ってもOK)
2 使いたい筆の設定ファイル(cの付いたやつ)をコピー
3 設定を書き換え、ファイル名も書き換える
 (水彩サイズ10、水彩サイズ20とか同じ筆でも設定ごとに名前を別にする)
4 カスタム用フォルダに入れる

これを繰り返せば、右クリックで使いたい筆を一気に表示&選択できるよ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/27(火) 23:36:18 ID:UoPdEuwx]
ありがとうございます

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 22:01:44 ID:P7J1V5A1]
本日、procreate(TM) Painter Classic(TM)をインストールしようと思ったところ、Setup.exeが起動しません
砂時計が1度表示され、タスクマネージャーのプロセスにはSetup.exeが表示されるのですが、何分放置しても何も表示されず、全く動きません

OS:Microsoft Windows XP Home Edition
CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
メモリ:2G
DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N

解かる方いましたら、よろしくお願いします

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/11(火) 22:31:09 ID:itDso/eI]
>>メモリ:2G

757 名前:755 mailto:sage [2007/12/11(火) 23:27:02 ID:P7J1V5A1]
>>756
メモリの問題がよく挙がっているようですが、アレはインストール後の話ではないのですか?
インストール前ではパッチを当てるのも出来ないと思うのですが、未だ何かあるようですかね?

もう少し調べてみますかね・・・

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 02:12:45 ID:wWCeJT9R]
procreateはメモリ問題無い筈。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 02:25:15 ID:0H4F84jO]
Windows用ソフトのインストーラ…MS Installerだっけ、
procreate版CD-ROMに含まれているそのバージョンが古いって事はない?

以前PCで古いバージョンのコミワクやメーラをインストールしたとき、
新しいインストーラソフトのDLが必要なことがあった(インストーラは
起動してもインストール作業が実行されなかった)。

760 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 02:41:29 ID:Ipmld/5A]
助言ありがとうございます

インストーラはよく解からないのですが、インストーラがそもそも立ち上がらないので、違う気がします
今試してみたのですが、どうも昔インストールした経験のあるノートPCではSetUpが立ち上がるので、ディスクに問題とかは無いみたいです

折角新しいPCを買ったのに、使えないのかなorz

PS:上記のPCも、勿論他のディスクは読み込めますし、PainterのCD自体も開くところまでは行くので、何か他のソフトが原因なのか・・・



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 03:02:59 ID:0H4F84jO]
>>新しいPC
ひょっとして、バンドルソフトとしてインストールされているセキュリティソフトが邪魔してないか?

うちのPCも購入してすぐ愛用していたオンラインペイントソフト(検疫済み)をインスコ
しようとした時、タスクバーのところでセキュリティソフトアイコンがチカチカ点滅しているのに
気づかず2時間もインストールできなくって(セキュソフトが「システムに干渉しようとする
ソフトを遮断するか隔離するか」アラートを出していた)ゴルァした事思い出した。

762 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 16:38:54 ID:Q02vBugs]
>>761
残念ながら、ウィルスバスターの起動を切っても、同じ現象です
他に見落としていそうなことありますかね?

後、プログラムの追加と削除で試みたところ、普段より砂時計が長く、ウィンドウクリックすると「応答なし」が表示され、無かったことになります

763 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 21:30:07 ID:kH39sIJ8]
駄目元で外付けDVDドライブを使い試しましたが、結果は変わらず
やはり何かシステム的に相性悪いのですかね・・・

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/12(水) 23:47:40 ID:Bc6b50NK]
仮想イメージに焼くか、CDの中身をHDDのフォルダ(何でもいいから英語名で)にコピー
して作業してみたら?CD読み取りエラー起こしてるのかもしれねぇよ

765 名前:755 mailto:sage [2007/12/12(水) 23:57:04 ID:kH39sIJ8]
CDの中身をHDDに写し起動するのも試しましたが、駄目でした

と言うか、たった今とりあえず起動が出来ました
ノートPCでインストール先をフラッシュメモリに試みたところ、PCを移しても普通(?)に起動できたのですが、これはどうなのでしょう?
システム?コンポーネント?的に問題とか出てきますかね?

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 13:01:47 ID:WTDBQmxE]
携帯記憶端末にインストールして複数のPCで使う事自体、
立派なライセンス違反です。使用許諾を読み直せ。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 03:09:57 ID:pDbEAhCk]
( ´_ゝ`)フーン

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 10:41:07 ID:NbVNr+WC]
FAVO買った時についてきた超昔のPainterClassic1.0Jを駄目もとで
vistaPCにインストールするも「メモリが足りません」のメッセージで起動はせず。

しかし本体のPClassicJ.exe→右クリック→プロパティ→互換性→
→互換モードでこのプログラムを実行する(windows XP SP2)にチェック

で問題なくvistaPCでもPainterClassicが使えた。

って既出?

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/24(月) 10:51:42 ID:NbVNr+WC]
ちなみにメモリは2GBでもOKですた

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 12:49:55 ID:smIzrtEc]
既出かは分からないけどvistaの自分にはとてもいい情報だ!
サンクス



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/04(金) 22:13:59 ID:JpGKGA2a]
>>768
その状態で最大でどれぐらいメモリ使う?
まあ旧クラじゃレイヤー無いから負荷かけにくいけど

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 10:37:22 ID:/W2z45sY]
昔のFAVOについてたペインタ(どうやらProcreate Painter Classic )
を最近たまに使うんだけど・・結構ストレスたまる。ブラシの形状とか設定できない
し・・。エッセンシャルって、classicとまったく違う?買ってみようかな。
やっと少し操作覚えたところなんだけど。
あと、バンドルのと普通に売ってるエッセンシャルって何が違うんですか?

・・・そういえばFAVO買ったときコレとフォトショップエレメンツついてきてたんだなぁ
エレメンツは使ってないけど。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 14:33:27 ID:eam3LXgB]
昔使ってたペインタークラシックをインストールしたら動かなかったので新しいものを買おうと思うのですが
今出てるペインターの廉価版はレイヤー機能の付いたペインタークラシックと考えてもおkですか?

最低限クラシックの水彩筆と水滴ツール様の機能とレイヤーさえあれば買うつもりです。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 16:04:25 ID:RWsqP8S6]
悪いことは言わないから買うのはやめておけ
あるいは体験版を試してからにしろ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/21(月) 21:17:08 ID:fGhZ+bau]
>>773
インストールして動かなかった環境が分からんけど、
ビスタだったら>>687をちょっと参考にしてみたらどうだろ。
今の廉価版は思ってるほど豪華なものじゃないよ>essentials
もしも旧クラを使ってたならなおさら。
あんまり期待すると水彩でとまどう可能性大。

776 名前:773 mailto:sage [2008/01/21(月) 22:57:03 ID:eam3LXgB]
テンプレのwikiやらを読んできました。
クラシックが起動しなかったのは、メモリ容量が足りませんと表示されたので
多分メモリが1GB入ってるからだと思います

手元にあるのはインティオス初期型についてきたCOREL PainterClassicです。
SAIの水彩はデジタルっぽすぎていまいち使いにくいんですよねぇ、水滴もないし…。
とりあえず試用版とopenCanvas等も試してみたいと思います。

今の本家はクラシックと大分使い勝手が違ったりするんですか?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/24(木) 12:21:58 ID:IGkGO5LH]
>>776
で、結局Painter Classicはパッチとか互換モードでも起動しなかったのか?
>>182とか>>768の方法でもダメ?)

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/07(木) 13:12:39 ID:fdNZ3C0Y]
エセ4を使ってみてるんだが
まさかとは思うがこれ、レイヤーパレットの大きさ変更できない?
どうやっても動かないんだが…

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/08(金) 23:00:49 ID:8NMEtGW0]
エセ4は基本固定だよ

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/08(金) 23:24:52 ID:bnVbxQOL]
パレットの大きさ変えられないみたいね。
3のFAQにも「大きさを変える方法」があったりして
必要な機能ってわかってるはずなのにな。コーレル。馬鹿すぎ。
レイヤー多用する作業には使えないねこれ…
体験版やってみてよかった



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/14(木) 01:04:35 ID:DSetUPzn]
でも趣味で使う分にはよくない?
エッセンシャル3使ってるけど少し重い以外はそこまで不満ないよ。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 16:44:56 ID:9zhdbNzT]
エセ4の解説本が出たな。本屋でチラッと見てきたけど、なんかイマイチだった。
吉井 宏氏の解説本は良かったよなー…。
今でも、あのピンクの本とCorel版クラシック使ってるよ。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 03:30:35 ID:AmXQaHRT]
吉井さんのピンク本は自分にとって救いの神だったな。
ただとにかくPCで絵を描いてみたいというだけで
ペンクラ1&2、フォトショエレ2バンドルのペンタブ買ったはいいが
使い方がさっぱりで困ってた時に藁にも縋る思いで手に取ったんだ。
あの本がなかったら今CGを続けていたかどうか。
ただ初めて覚えて一番使ってるソフトがペンクラなので
フォトショやインターフェイスがフォトショライクなソフトが使いにくくて困る弊害がw

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 09:36:04 ID:1n1ntCPp]
>>783
あーわかるわかる
自分もPainter側から入ったから、Photoshopとか慣れるのに困った
未だにカラーピッカーの類は三角じゃないと見づらい

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 08:43:15 ID:MN9gqAvE]
神パッチ当ててMetaPainter Classic1.0が動くようになった!
って喜んでたんだが、問題発生。
ポインタと実際の描画位置がかなりずれて、何か描くどころじゃない。
>>670と同じ症状なんだけどタブレットのドライバ見てみても、
ちゃんと座標検出モードはペンにしてある。

なんだこれ、どうしたらいいんだ…
誰か助けてください。
スペックはOS winXP メモリは1Gです。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 10:03:45 ID:wBZB7lAp]
>>785
描画位置のずれが出るときは、何を置いてもタブレットドライバの再インストールかなー

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 16:09:18 ID:Wf2hQ5qz]
同じくパッチ当ててメタクリエイションズ版クラシック1.0が起動できるようになったんだけど
まったく筆圧が感知されない。

Intuos3でWinXP メモリ2G
同じ症状の人いますか?


788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 16:21:12 ID:0nt9F+mr]
タブレット関連と思われる不具合は
タブレットドライバのバージョンも書かなきゃ

789 名前:787 mailto:sage [2008/03/09(日) 18:20:06 ID:Wf2hQ5qz]
失礼しました。

WindowsXP SP2 メモリ2G
Intuos3 PTZ-930
ドライバ6.05-7

です。
筆圧関連でググって見たらドライバを新しくしたらクラで筆圧がきかなくなった、
という症状の方が時々いる模様
これは旧バージョンのドライバとかを捜してみるか諦めるしかないのかな


790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/20(木) 22:43:07 ID:SOb/omRJ]
私も同じ状態です。
XP、メモリ512M、Intuos3でドライバがver6.05でペインタークラシック1.0の筆圧が感知されてないです。
エセ3はきちんと筆圧感知したのでドライバの相性の問題でしょうか…
旧ドライバを探してみることにします




791 名前:790 mailto:sage [2008/03/20(木) 23:02:33 ID:SOb/omRJ]
旧クラの筆圧問題解決しました、連投申し訳ないのです。
ttp://tablet.wacom.co.jp/download/download_detail.html?drv_c=248
のドライバ(Ver4.93-3)はきちんと動いてくれるようですよ。
ただ最新のドライバと比べると若干ポインタがカクカクしている気がしますけど。

792 名前:787 mailto:sage [2008/03/23(日) 19:26:28 ID:Nt82h8Fx]
>790
本当だ! そのドライバ入れてみたらちゃんと筆圧感知するようになりました!

でも確かにポインタがカクカクというかちらちら?するような
どっちをとるかしばし悩むことにします
ともかくすっかり諦めてただけに嬉しい、ありがとうございました


793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 16:13:45 ID:YoDw9hn9]
連投すいません787ですが
その後すっかり水彩の虜です
カクカクは全然気にならなくなりました

それでもときどきタブレットの筆圧がきかなくなることがあるんだけど
一旦別のソフトに切り替えたりすると直る感じです

フォトショ一辺倒だったんで使い方わかるか?と思ったんですが
結構ネットで講座があるのと機能が限定な分面倒な操作を覚える必要がないのがイイ!
とにかくあまりに直感的に筆が使えて感動した
久しぶりに色塗りが心底楽しかった!

情報くれた方ありがとう!


794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/29(土) 16:52:58 ID:eKLFXWOQ]
旧クラ水彩の描き味を知らないで死んで逝くのは非常にもったいない。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/01(火) 02:15:32 ID:pNO47X20]
Procreate版で困るのはPhotoshopにもってく時だなあ
TIFFにするしかないんだよね?
レイヤーがあるのにレイヤーの透明度が白紙に戻っちゃうのがなあ

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 00:13:59 ID:S5D0JeiT]
バンドルのessential2持ってたけどvistaにしたので3を新たに買ってみた
得に機能の追加もなかったけど
PSDに対応したり追加されてるブラシが意外に重宝してるからまあいいか

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 17:36:31 ID:jkA752+p]
PSD対応いいなあ、エセ買おうかなあ
自分もProcreate版使ってる
それに加えて>>125-132のウニョンって症状と
拡大続けてたらいきなし超拡大されるのが…
激しく不便だけどどうにもならない程じゃないんだよなあ

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/03(木) 22:01:45 ID:QQI6j1kf]
質問させて下さい、エッセンシャル4体験版をDLして使ってみたんですが、
PCからの音が凄いんですが(唸るような、壊れそうな)、こういう物なのでしょうか?

CPUとかの音なんですかね?設定とかで改善出来る物なのでしょうか?
フル版とかを買っても今の状態だと、ちゃんと動くのか心配です。
その為の体験板なのは分かっているのですが。

ちなみにスペックは以下の通りです。

OS:Microsoft Windows XP SP2
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
メモリ:960MB RAM

初心者な質問ですみません。



799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/04(金) 20:30:48 ID:1tTkEb52]
何が原因ぐらいかは自分で空けて見て聞いて特定しなさい。

おそらくファン。ベンチソフトでもなんでもいいから同じように付加かけてみて再現できればそれ。
気になるのならbiosから設定変えたり静音ファンに付け替えたりする。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/04(金) 23:31:50 ID:7kFfjpeL]
なるほどファンを見てみます、静音ファンとかもあるんですね。
設定などはもう一度調べてみます、質問に答えて下さって有難う御座います。




801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/05(土) 22:52:11 ID:y7Ed+1at]
mac os 10.5.2 painter Essentials4で保存する際に落ちるんですが…
最新のアップデートでレパードに対応したんだよな?メモリ2Gです。描く
ときには他のソフトは使ってないし…割れでもなく店から購入したものですが
どなたか同じ症状の方いませんか?

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/08(火) 10:18:07 ID:fmhDcsUC]
Classic2.0でカスタムブラシを作ってみたいんですが、
判りやすくて参考になるサイトありますか?
あとブラシって他のブラシと排他使用ではないですよね?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 07:22:20 ID:eu4eD8hc]
painterエッセンシャル2を使ってみたんですが、
下絵の線の上を塗れないようにするにはどうすればいいんですか?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/11(金) 15:54:44 ID:lCPH0EUK]
>>803
要は乗算レイヤーにしたいってことかな
それなら一度新規レイヤーを作ってから、初めにデジ水や鉛筆ブラシでレイヤーに触れると、
レイヤーウインドウのアイコンが赤くなってフィルタ(乗算レイヤー)になるはず
キャンパス上で描くなら初めから塗りだけデジ水でやるか
これでキャンパス上や別レイヤーの下絵は消さずに塗れる
別の意味だったらごめん

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 12:34:58 ID:fQXzvE7g]
>>804
ありがとうございます!分かりました!最初に乗算レイヤーにすればデジ水や鉛筆ブラシ
以外でも下絵を消さず塗れるんですね!なるほど!どうもです!

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 02:25:26 ID:mIlSgm5A]
>>797
あの一段ずつ下がるのって地味にストレス溜まるよね
フルスクリーンに切り替えれば下がってしまうことがないのでおすすめ

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/26(土) 01:25:02 ID:Dr1khcxz]
古本屋で吉井さんの解説本買ってきた
バンドルのEssential3を使っているからガイド本としてすごく勉強になる
でもClassicが欲しくなる罪作りな本だ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 17:06:56 ID:QB4uboBx]
あれを読むと、いろいろやってみたくなるよね。
あの本があるから、いまでもclassic1.0を入れてる。

しかし昔は、PCで絵を描く人にとって、PhotoshopとPainterが双璧だったのに
今じゃ本屋に行ってもPainterの解説本ってすっかり見なくなったなあ・・・

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 18:50:54 ID:10Uk9CDO]
全くといっていいほど無いねぇ…
CG彩色テクニックの6、7、8あたりはPainerユーザーだったけど、解説本というより、工程本ぽいしね。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 08:32:20 ID:z3VfZvGN]
>>809 工程本・・・なんかわかる気がする。
     Painterの新しい本でないかなぁ・・・



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 16:11:13 ID:ufzEANrR]
>>809
そうだね〜、今は個人のサイトで「CG講座」とかやってるから
わざわざ工程本を買おうとは思わないよな。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 17:20:03 ID:h/bF0HKA]
フリマにて1コインで旧クラ購入
vistaに入れて動かしたら筆圧が効かなくて慌てたけど
ドライバをver6.05からver6.02にしたらちゃんと動いた
Bootcampでvista sp1 メモリ4G intuos3で今の所問題なさそう
このスレのおかげで動かせた
みんなありがとう

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 18:52:25 ID:iuZWirEL]
吉井本のピンクのは持ってるけど
黄色いやつがどうしても読みたくなって
アマゾンのユースドで高い金出して買ってしまった・・・
旧クラしか持ってないのにw
アホだw

でも手動ゴッホタッチとかクロスハッチングとか、絵を描く刺激になったから
それでいいや!


814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 21:46:41 ID:iuZWirEL]
エセ4使ってる人はいないのかな
絵の具皿風のパレットはけっこう心惹かれるけど

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/14(水) 21:55:26 ID:Wn+U3S/t]
使ってるよ<エセ4
パレットは使いやすいけどインターフェースがやたら初心者っぽい。


816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 22:04:05 ID:BtBTKNT4]
クラシックをベースにアンドゥ回数増やせて、パレット機能持たせたヤツ作ってくれ
…あ、]買えってか!?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 23:03:09 ID:rJcJ1TTi]
旧クラとエセのいいところをちょいちょい集めたのを作って欲しい
というか旧クラにレイヤーをつけたのが出ればそれで幸せ

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 01:20:44 ID:HA/HWJ+r]
Art dabblerに水彩と左右反転があればそれでいい・・・

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 11:48:15 ID:NGErnR3y]
旧クラの水彩は至高だからそれはありえない

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 18:32:28 ID:2oZb9BGO]
dabblerって旧クラが出る前のペインターの入門ソフトだよ
描画エンジンは旧クラと同じ



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 23:44:50 ID:NGErnR3y]
だから旧クラの水彩が付くとは限らんだろ

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/16(金) 07:50:07 ID:i+LR6zXE]
旧水彩別にいらないし・・・

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/18(日) 17:04:01 ID:ukn7pDtc]
旧クラの水彩しか使ってない


824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/18(日) 17:54:36 ID:YhbCj6vA]
えー、それはもったいないよ。
チョークとかローデットオイルとかも使ってみ。面白いよ。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/25(日) 16:02:07 ID:Q6DMd5FW]
チョークは結構楽しいね
場合によっては鉛筆ブラシよりも鉛筆っぽいことができたりするのが嬉しい

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/03(火) 14:33:03 ID:KkpLWG9L]
Painter5.5から追加された(旧Cla1.0なら使える)アンチエイリアスなしブラシもお勧め。
めちゃくちゃ軽いぞ。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/03(火) 18:14:12 ID:/LByQIxi]
旧クラの鉛筆(特にスケッチ鉛筆)が絶品

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/03(火) 18:26:18 ID:zbjG8Jum]
旧クラはよかった。レイヤーもチャンネル保存なかったけどシンプルいずベストのよさがあった。
今のエセ4は「あれもできるこれもできる」というけど、体験版を使った限り自分の描き方に対する
縛りが多すぎて苦手。

ただこれからCGを始めたい人、アナログっぽい線が欲しい人、CGソフトに対する先入観がない人
(例えばSAIじゃなきゃだめ、とか)にはお勧めできる。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 14:33:27 ID:AvzXvCt3]
チョーク楽しいねでも飽きちゃった

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 23:21:45 ID:HYpnlNSw]
次は木炭



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 23:50:24 ID:WGcdvwTi]
旧クラでよく使うのは水彩とオイルパステルと鉛筆だな
塗りにしか使わないせいかもしれないけど

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 12:26:49 ID:1x6UBsvU]
一度ペン入れにも使ってみたけど筆圧感知がすごく自然で
全然違和感なかった
自分も塗りばっかで主線にはあんまり使わないけど
あの書き味はいいね


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 12:43:49 ID:9SH0eWqh]
>>832
SAIのペン入れツールと同じくらい良い感じ?

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 13:14:52 ID:1x6UBsvU]
SAIは使ったことないからわかんないや
普段ペン入れはコミスタ使ってるけど殆ど遜色なかったよ


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 10:17:29 ID:nvg2amCL]
>833
あれは一種のベジェツールだから筆圧やストロークの向きを自由に
補正できるんであって、純粋なビットマップペイントソフトの
Painterと比べるのは酷(向こうに分がある、という意味で)。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 21:47:52 ID:U7HHAJrZ]
現行Painterのスクラッチボードもベジェ曲線の輪郭を塗りつぶすレンダーブラシ。
入り抜きや滑らかさ補正も奇麗。白でも使えるし消しゴムにもなるので凄い便利。
7〜8辺りからすでに純粋なビットマップペイントではなくなってる。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 12:55:19 ID:jXd/8PcC]
でそれは旧クラの水彩を越えてるのですか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 13:37:51 ID:vS1ad1hC]
旧クラの水彩(というかPainterの旧水彩)ってそんなに使い勝手良くないし
SAIはインターフェイスの時点でもっとだめだけど

・・・って主線の話でなんで水彩のほうに話が飛ぶのw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 14:03:41 ID:jXd/8PcC]
いやあれこれソフトを切り替えるのが面倒なので
主線で旧クラ、塗りでフォトショでやっていきたい
まあベジェってなんとなく自分の感性に合わない気もするし

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 14:07:53 ID:vS1ad1hC]
だったらそのままでいいんじゃない?
旧クラが使えなくなったんで仕方なく乗り換えるなら別だけど
少なくとも「自分で試してみたい」と思うまでは想定に入れなくてもいいんじゃなかろうか



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/27(金) 14:59:20 ID:MruSwWas]
今まで使わなかったシャープペンの書き味が2Bより良くってビックリ
これからはこれ使おう

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/02(土) 11:43:39 ID:Ir60+P55]
メタ版のクラ使用
PCをVistaにのりかえたらタブレットの筆圧感知がきかなくなったんだけど
英語版ドライバの最新版(V6.08-4a)落としたらちゃんと
使えるようになったのでいちお報告。
ttp://www.wacom.com/productsupport/select.cfm


843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/20(水) 04:25:50 ID:la600tl2]
>>182のパッチを使っているのですが、
最近いきなりアンチウィルスソフト(AVGというソフトです)が
このパッチが感染していると言い出しました。
落としてきたばかりのパッチも感染してると言われるのですが、
同じような現象になっている方はいますか?
念のためウィルスバスターオンラインスキャンを試したところ、
感染は無いという結果になったのですが…。
AVGが、ウィルスじゃないのにウィルスと誤解しているのかな?
本当にウィルスだったら困るけど…

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 21:21:40 ID:0sY6aeGL]
ウィルス対策ソフトが、正常なファイルを
「コイツはウィルスに感染してるぜぇ!!」
と誤検出するのはよくあることだよ。

オンラインスキャンして大丈夫なら心配ないだろ。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 22:01:49 ID:GL7Cj1FU]
ありがとう。やっぱり誤検出なんですかね。よくあることなのか…。
全スキャンしても他のファイルは問題ないみたいだし、
バスターは感染してないって言うから、気にしないことにします。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 22:37:38 ID:XPxOI2YB]
そんな怪しいパッチよく使う気になるな
時限発動式のスパイウェアが仕込まれてるかもしれないぞ


847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 22:49:18 ID:Ag8jQH7X]
NOD32とカスペのオンラインスキャンでも何も出てこないから大丈夫じゃね
多分誤検出

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 02:04:25 ID:MRrarUXd]
painterclassicで丸を上手く書くにはどうしたらいいでしょう?


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 10:15:40 ID:ep3Se3lq]
リアルコンパスにタブレットペン設置


850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 20:18:01 ID:H8kaqMGx]
mac os 10.5.2 でpainter Essentials4を購入しました

レイヤー上でもどなたかがおっしゃっていましたが
窓の大きさを調節できなくて固定なのがちょっと不便ですね。
それからカラーパレットに自分で作った色を追加して
「カラーパレット」を保存、というのはもしかしてできないのでしょうか?



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/31(日) 13:17:02 ID:98lx92yh]
保守

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/07(日) 11:06:21 ID:yqPnWHaj]
遅レスだが
>>850 カラパレ保存

上位版の10であればできます。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:29:59 ID:2vWQmZG0]
Essentials2のデジタル水彩で描くと、ペンタブを離した瞬間にぼやけてしまいます。
こんな感じに・・・
up.mugitya.com/img/Lv.1_up72766.png

up.mugitya.com/img/Lv.1_up72767.png

前は綺麗に粉雪などもできたのですが、何か設定でおかしくなってしまっているんでしょうかorz

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 14:27:01 ID:SblbXhwk]
上は星空で下は卑猥な写真ですねわかります

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 14:49:15 ID:y7Yd4jcv]
上は天の川で下が星団ですねわかります

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 14:57:51 ID:2vWQmZG0]
>>854-855
残念ですが、違います。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 20:03:51 ID:Cx4aqmZO]
>>853
ぼやけるんなら水彩のぼかしを0にすれば?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/12(金) 07:52:00 ID:PIWbui0L]
>>857
お返事ありがとうございます。
早速やってみます。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/12(金) 19:18:29 ID:q1o1tmvT]
粉雪くらいちゃんと描けよ
こういう使い方は嫌いだわ

860 名前:853 mailto:sage [2008/09/12(金) 19:27:43 ID:+2j/EQpC]
>>859
すみません、まだ慣れていないものでついブラシに頼ってしまって…
頑張って練習します。



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/13(土) 02:06:50 ID:JRShb24T]
星が綺麗ですね

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/16(火) 18:32:53 ID:zuD4w5p0]
>847
一昨日、カスペ7定義ファイルで完全スキャンしたら引っかかった。
w32. trojan. backdoor. pap

感染していると言われたのはClassic.exeだけで、DabblerやPainter用の
実行ファイルは問題なし

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/17(水) 17:06:02 ID:HSW1svsQ]
アンチウイルスはトロイと思ってるんじゃない?
期限過ぎると使えなくなる機能が含まれてるとか

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/17(水) 17:48:16 ID:ddWCQGGk]
大雑把に捕らえればハッキング系の実行ファイルだから、その手の作動を検知して止めてるんじゃない?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/23(火) 23:28:14 ID:bTRcbiXq]
classic1.0、essentials2、3と使ってきてるが、
どのバージョンでもかなりの頻度で描いてる途中絵の上に横に白い直線が出る。
スクロールすれば直るしもう慣れてしまったけど、地味に面倒だ。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:14:37 ID:uZllDR2B]
わからん…わからん…
どうしても見つけられない…
エッセンシャル3を使っているのですが
レイヤーを乗算にするのはどうしたらいいのでしょうか…
誰か………教えて下さい…………orz……

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:21:45 ID:cvjeYnc/]
classic2.0しか使ってないけど、レイヤー作成してクレヨンとか鉛筆とかで一筆書いたら
乗算(レイヤーアイコンが赤)にならない? その後アンドゥする必要あるけど
間違ってたらゴメンですが

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 00:58:22 ID:sfQEj36/]
エッセンシャル3だけど867の書いてる通りレイヤーは既に乗算になってるはず
キャンバスのこと言ってるんじゃないよね?

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 17:08:54 ID:emicdwm1]
>>867
>>868
レスありがとう!
乗算になってたら、色塗る時に下の線が消えないと思うんだけど…
なぜか上塗り状態になって線が見えなくなってしまうんですよね。
自分、乗算の意味間違えてますか?

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 01:33:09 ID:JNfc+3Fp]
乗算の意味はそれで合ってると思うよ
レイヤーアイコン赤になってるのに上塗り状態になるの?
>>804も参考になると思う(要は867と同じことだけど)



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 22:40:56 ID:b74fGvJK]
>>866です。
レイヤーアイコンが赤になる、っていうのがどうしても理解できなかったんだけど
やっとわかりました。
乗算で塗れました。めちゃくちゃうれしいよ…
>>870さんと皆さん本当にありがとう!

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:01:40 ID:5IQTURf4]
SAIが割と評判いいので試しに使ってみたけど
もうインターフェイスの時点で馴染めない…
何枚か描いてみたけど落ち着かない。

当分はまたClassicとペインタ6か。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:07:16 ID:Va+SOTiW]
もともとPainterってMacから始まったソフトじゃなかったっけ
Painter歴が長ければ長いほどWindows発祥ペイントソフトのUIに
なじめなくなってしまうから困る(SAIもあわなかったけどコミスタはもっと苦手)。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:29:14 ID:5IQTURf4]
OpenCanvasは割と馴染める感じかなぁ。
割とペインターに近いイメージ。
昔、無料版の頃に知り合いとのお絵描きチャットに使ってたんだけど
こんなに進化してたことに驚いた。

そして、高い方を買えと言わんばかりの機能制限にも驚いたw

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 19:37:39 ID:e6YwgXzZ]
>>872
SAIって評判いいのか。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/13(月) 05:20:53 ID:5FU7kkWl]
SAIの簡易版(ペンは鉛筆・消しゴムのみ)を300円ぐらいで出してくれたら
ペン入れ専用として買うのに

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:16:32 ID:f0a1SHUI]
ペンクラ1で十分だけどイレギュラーな線引きバグ取り除いては欲しいな

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/15(水) 13:36:11 ID:C2KJXjxq]
>875
872ではないが。
ペインター関連スレ見てると結構評判良さげじゃないか?
自分もスレの評判見て使ってみた。
良いところもいっぱいあるが、結局最後はペインターに戻った。
自分の理想としては、saiでペン入れ・下塗りまでしてから仕上げはペインターかな。
ただ、winはBootcampで使ってるので立ち上げなおすのがメンドウ。


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 13:46:15 ID:GJBZ395S]
Painter X/Classic・エセはハイブリッドCDなんだから、Windows版を
入れたらええやないけ。

SAIはあの国産系「とにかく何でも表示させとけ、機能詰め込んどけ」UIが
気に入らなくて体験版の使用期限を使い切らないうちにアンインストールした。

Painter系に慣れきっているせいでもあるけど、SAISAIはペン先が軽すぎない?

コピー用紙や上質紙のカレンダー裏に鉛筆で描く感じを覚えるのがPainterなら
SAIは光沢紙のカレンダー裏に鉛筆で線を描くようなつるつる感を感じる。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 13:53:03 ID:KPxgueQz]
SAIは、ペン入れレイヤーを使わなければ魅力が半減する。
ただ描くだけなら、ペインターで十二分に美しい線や塗りで描ける。

うん、SAIは光沢紙のカレンダー裏に、下敷きを敷いて
ボールペンで描いたようなツルツル感があるな。



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 14:18:02 ID:C2KJXjxq]
>879
いや、Macを使いたいんよw
フォトショをペインターと併用することもあるし。


882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 14:26:10 ID:GJBZ395S]
>881
なるほど納得。


883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 18:01:20 ID:Ep8RRbw9]
>>879
同意
SAIは何か勘違いしてる

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:33:33 ID:isudl23p]
2.0はただでさえ水彩が糞だけど、
その水彩を使うと高確率でソフト自体が突然終了するのをどうにかしていただきたい。
本当に使いたいClassic1.0が動かないジレンマ

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 12:03:27 ID:Klzdqbir]
>>884
Fixはあててみた?
メモリを512M以上積んでて動かないのとかに効くらしい。
dev.depeuter.org/metacreations_fix.php

使い方のコピペ
>ターゲットプログラム(メモリの影響で動かなくなってるプログラム)のあるフォルダに、解凍した内容をおいて、
>New_PClassic.exeを、「new_ターゲットプラグラムの名前.exe」という名前にリネームして、
>そのリネームしたプログラムを起動するだけ。

>別にPainterやPoser用と決まってるわけじゃなく、ターゲットプログラムはなんでもいいらしい

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 12:46:13 ID:flvGaiCi]
>885
それ、カスペルスキー7(オンライン版ではなくインストール版、2008年9月以降の定義ファイル)で
スキャンするとバックドア通信型トロイに感染してると警告されるよ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 12:49:20 ID:EVkdRe7Z]
>>886
誤検出の可能性もあるとだけは言っておこう
あくまでも可能性ね

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 13:31:01 ID:p13cRlBo]
誰かペンクラ1.0Jをクラックしてバージョン上げてくれ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/18(土) 01:26:13 ID:G/k8QAKc]
こんばんは。
突然で大変申し訳ないのですが、
トラブルが発生してしまい
至急の問題解決が必要のため書き込みさせていただきました。


それまで普通に通常塗りモードで塗れていたのですが、何の操作もしていないのに
突然なぜか乗算塗りモードになってしまい、普通塗りモードで絵が描けなくなってしまうというものです。

その際に使っているブラシは「デジタル水彩」です。


使用OS→windowsXP
使用ペンタブ→インティオス3


駆け足で申し訳ありません。お心当たりございましたら、
何事でもいいですのでご指南お願いします。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:31:48 ID:wS0sRyxX]
バージョンは?
再起動や初期化してみても駄目?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:39:41 ID:RmOVg3oi]
>>889
>>14-15のことじゃないの?
とりあえずクラなのかエセなのかバージョン書こうな。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:38:51 ID:cgXcQtZL]
>182の
MetaCreations Fix 3.0なら警告出ないね(Avira AntiVirフリー版では)

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:12:27 ID:gHt2Cvy+]
Classic1.0用なら>>885のリンクじゃなくて
ttp://dev.depeuter.org/corelpainter_fix.php の
ttp://dev.depeuter.org/corelpainter_fix.php#Download だよ。
DL時もカスペで警告出ないし、使ってるけど何度もスキャンしても平気。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:16:08 ID:cgXcQtZL]
>893
>892は
それの一番新しいバージョン

895 名前:889 [2008/10/18(土) 21:34:51 ID:G/k8QAKc]
>>890
>>889です。
レス本当にありがとうございます。
すみません;情報が不十分でした。
使っているのはPainter Essential 3です。

いったん閉じたり、再起動も試してみましたが直りませんでした。
Painter Essential 3を使うのは3度目ですが、
2度目のときも同じ様な現象が起きました。
しかし今回は前回より現象が起きるのが早かったです。

>>890さんが提示してくださった初期化と言うのは
どのような操作のことでしょうか。初期化と名のつくものはいくつか試して
みたのですが…

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:46:47 ID:cgXcQtZL]
むしろペンタブのドライバ再インスコではどうよ?

897 名前:889 [2008/10/18(土) 21:51:01 ID:G/k8QAKc]
>>891
すみません、読み落としていました;

>>14-15拝見しました。
その方法は他所で読んで既知の事でしたので恐らく別の原因だと思います。
そして問題の現象では始めのうちは通常塗りモードで描けているので
そういう意味でも違う原因だと思われます。

レス、本当にありがとうございます。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:59:45 ID:Zt9DU6PC]
>>476を参考に初期化
・またはエセ3を再インスコ

その突然乗算で描けなくなる状態は経験したことあるけど、
再起動か他のアプリに一度切り替えで直ったような気が

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 00:03:36 ID:oL1ejhj5]
よくそんな誰が作ったかもわからない怪しいパッチインスコできるな
NoCDやNoDVDみたいなもんだろ?
検体として送ってシロ判定されたんならまだしも、疑わしいものは使わないことが自己防衛では重要なことだぞ


900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 00:10:33 ID:3No4L7V+]
3年使ってその間に何の問題もなかったものをどうして疑う必要があるのか



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 05:03:55 ID:oL1ejhj5]
5年くらい経ってから判明したトロイとかウイルスとかあるの知らんのか

それに本物が起動時にアップデートの確認行くとしたら偽者で通信しに行っても
アップデートの確認だと思って無意識に許可したりするだろ?
それがもしアップデートの確認を装ったトロイとかバックドアだったらどうするのよ?

感染者が少なくて誰も疑いを持たずに使用し続けて何年もAV対応されなかったウイルスは多い


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 09:30:41 ID:qaGEO8Fy]
ああはいはい
まあそのための人柱だし

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/23(木) 23:33:17 ID:xI5jsl3d]
Essentials 3をvista sp1に対応させることは、できないですか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef