[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:34 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PainterClassic/Essential バージョン3.0



1 名前: ◆aXXMKmZC2I mailto:sage [04/10/18 22:38:09 ID:iE8zOXs3]
過去スレ
PainterClassicスレ 二筆目
pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/06(木) 21:19:14 ID:zpzCW/1f]
>>496
こりゃまたどえらいパッケージデザインですな

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/06(木) 23:53:10 ID:e2PVEvIr]
こりゃまた安っぽいデザインですな

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/07(金) 01:06:14 ID:mbJUc5+0]
今までずっと初代classicで今日essential2に乗り換え
聞いてはいたが水彩のあまりの違いに泣きそうだ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/07(金) 01:19:10 ID:aibTfNO9]
なんで、初代クラシック改良版(512M以上対応)で出せないのか?
Xで5完全水彩をリリースする為なのか。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/07(金) 08:42:40 ID:EalBUC/i]
>504
Painter5の版権つーかプログラムコードをCorelが持ってないから

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/07(金) 10:26:18 ID:MyNKKPhg]
6を出してくれれば買うけどなあー

507 名前:225 mailto:sage [2006/07/07(金) 19:03:02 ID:AWuL0L/1]
漏れは初代使ってるけど水彩ばっかり描いている。
でもこれとPhotoshop4.0.1で殆どの絵は十分だな。


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/02(水) 10:20:37 ID:PPdRDr+R]
質問です。
Photoshop Elements2.0で作ったPSDのデータをEssentials3で開くとレイヤー名が文字化けしてしまいます。
他に動作不良はないし、このままでも色塗りはできますが、レイヤーが探しにくいです。
初期化しても直りませんでした。
どうすれば正常になるでしょうか?

スペックはMacOSX 10.4.4でPowerPC G4 1.42GHzです。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 10:35:33 ID:RVkiAlM4]
ttp://forums.polyloop.net/forumdisplay.php?s=b84064c816d4afe73982781efb69a28a&f=65(英語・仏語版もあり)
ttp://zirolin.hp.infoseek.co.jp/emt.html(日本語)

どうぞ



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 09:28:19 ID:LkvrgBok]
sourcenextのCOREL Painter Essentials personalを買ってみました。

選択可能なブラシバリアントは以下の15種類でした。

アクリル、アーティスト、イメージホース、エアブラシ、クレヨン、
クローン、チョーク、ティント、パステル、パターンペン、
パレットナイフ、ブレンド、油彩、消しゴム、鉛筆

さて、水彩はどうやって使うのでしょう?

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 11:29:36 ID:RaODM344]
SAIかopenCanvasで補完すれば?

しっかししょぼいブラシライブラリだな…

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 11:38:38 ID:myEsmUqy]
>>510
乗算レイヤーでティントを使う。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 12:44:01 ID:p4CP8kWS]
今となってはもう、水彩にこだわるほうが損だな。

514 名前:510 mailto:sage [2006/08/06(日) 17:06:57 ID:dx0Dt0HK]
>>511-513
どうもありがとうございました。

調べてみましたが、乗算レイヤーの機能も無いようです。
www.sourcenext.com/titles/hob/71460/
「もちろん、レイヤーごとに透明度の設定をすることも可能です。」

というか、それしか設定できない…
それでもパッケージとホームページに「水彩」と書いてある。

私の勘違いでないことが分かったので感謝です。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 22:23:40 ID:t+ep9KAu]
>>514
追加した直後の新規レイヤーを鉛筆でつつくと、乗算レイヤーになる裏技があったはず。
塗りが乗算のブラシならどれでも良かったと思う。クレヨンでもできたかも。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 22:40:41 ID:X2JRzexH]
>>515
遅くなって申し訳ありませんでした。

追加した直後のレイヤーを鉛筆でつつくと、確かに乗算レイヤーになりました。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/17(木) 14:14:30 ID:Me7ItijA]
長年クラシック1.0を使ってたけど、エセ3.0の体験版をダウンロードしてみました。

いまいち、使い方に慣れない・・・
テクスチャって5種類しかないんですか?
ブラシの種類も少ないような

518 名前:517 mailto:sage [2006/08/23(水) 14:41:25 ID:d6e5Zx4X]
エセ3.0にも慣れてきましたが、テクスチャの少なさが物足りなくて仕方ありません。
クラシックで使っていたテクスチャをエセに持ってくることは出来ないんでしょうか?
それから、クラシックにあった「色の範囲」の設定は出来ないんでしょうか。

レイヤーを使わず、起動の遅さに耐えられるなら、クラシック1.0を使い続けたほうが
いいのかな・・・

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/23(水) 17:06:32 ID:JkietnXP]
Core 2 Duo に移行したら5、6秒でクラシック1.0が起動するようになったよ。



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/23(水) 18:02:46 ID:lg112aN9]
カラー範囲、classic2ではブラシファイルのh-jitter s-jitter v-jitterをいじれば変化させられる。
リアルタイムで調整できないのが難点だけど。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/23(水) 22:23:00 ID:W4EygMQj]
(´・ω・`)エセ3にもブラシカスタムくらいは付けて欲しいんだな。
ファイルサイズ(ブラシサイズ)が小さいと筆が極端に荒れ過ぎるし……
無理なら、せめて「筆目のオン&オフ機能」くらいは付けて欲しい。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2006/08/25(金) 23:35:45 ID:DNIUom+R]
オークションでmetacreations painterclassic入手したんだが、俺のPC
2ギガ(512×4)なんだ。
いくらやっても『メモリ不足です』って出るし、なんか解決策無いですか。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/25(金) 23:46:18 ID:MUt/nJEd]
>>522
自己責任で
ttp://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/0122.html

524 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい mailto:sage [2006/09/10(日) 17:03:14 ID:PTmNoVlD]
essentialで正円・長円を描く方法はありませんでしょうか。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/14(木) 20:11:01 ID:gMCTyqZv]
エセ3、2kやXPじゃなくても動作すると小耳に挟んだのですが本当でしょうか
当方MEでして…ついでにペンV800MHzにメモリ119MBです

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/14(木) 20:17:44 ID:BHhf7L5k]
>>524
選択ツールの楕円ツールで長円
シフトを押しながらドラッグすると正円
が選択される。
ドキュメントの左下で選択範囲の内側、外側、両方が選択できるので
内側を塗りつぶすか「両方」にしておいてなぞる
..でどう?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/14(木) 21:49:25 ID:+5nRVU/N]
>>525
つ体験版、と言いたいが

結論から言うと、インストールではねられるので無理

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/14(木) 22:04:14 ID:gMCTyqZv]
>>527
何か、エラーメッセージ無視してやれば使えるというレスを見たことがあるんです。
そのときは98にエセ2という話でしたが。
しかし無理ですか…
体験版の存在を忘れてました。とりあえずインスコしてみて、それで駄目だったらあきらめてXP積んだPC買います。
ありがとうございました。

529 名前:524 mailto:sage [2006/09/14(木) 23:36:02 ID:8KLhBO6T]
>>526
先ほど試しました。ありがとうございました。




530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/18(月) 01:48:52 ID:5CfuHkez]
今ビスタ前だからXP搭載買うならもうちょい粘ってビスタ待った方がいいかもよ。
…でもそれだと待ちが長くなるかな。
ビスタも定着のは当分かかりそうだし。
今PC買うには微妙な時期だよね。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/20(水) 09:40:17 ID:2dNIjf8z]
自分でPC組んで
2000インスコ最強

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/02(月) 11:15:04 ID:F2aJK528]
Windows2000正規版、何処探してもないよ。
っていうか自作PCに2000をインスコできるの?Intel945+Core2Duo搭載2000マシンとか…

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/04(水) 00:34:26 ID:mBh6bXNp]
OEMでいいならまだ売ってるぞ>2000

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/18(水) 00:28:36 ID:AQ/9DA5K]
タブレットに付いてきましたが、マニュアルが無いんですけど・・・


535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/18(水) 01:22:32 ID:grM8fFZL]
インストールCDの中にPDFマニュアルが入ってる

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/30(月) 00:21:59 ID:IBHgfrLd]
>>530
Vista β版試したが、あれ、相当速いPCじゃないとPainterなんて使う気になれないよ…。
CoreDuo & GeForce7900だと軽快に動いてはいたが、物凄い力任せってのが伝わってきた。

MacOS Xだって最初は洒落にならないくらい重い&使いづらかったし、
安定化・高速化には時間がかかるもの。
普通に安定してるXPでいいんじゃない。

まあ、MacもサブのWinも中古で買い替え続けている俺が新OS語っても説得力ないが。
それはそうと、intuos 3ってさすがに良くなってるのね。いや、今更だけど。
祖父の秋葉2号店でE3とMac miniで試せたが、今使っているintuos 1とは明らかに違った。
買い換えるか…。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/30(月) 00:31:58 ID:omj11YNm]
Vista β版 → 激重
Vista RC1 → 少し重い
Vista RC2 → 軽い

RC2をどこかから拾って試してみたら?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/02(木) 15:40:21 ID:MjTA+z9d]
エッセンサル4はいつ発売になるんだろうね

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/03(金) 17:10:12 ID:3/1ODgTM]
フォトショって「後戻りボタン」がるけど、ペインターはないのですか?
面倒くさいナァ。



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/03(金) 17:44:23 ID:fY1Iasre]
つショートカット

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/19(日) 09:03:57 ID:rdHu/Vq0]
すみません、質問させて下さい。

Painter Essentials3の試用版を使っています。
テキストを日本語で入力したいのですが、入力は英文でしかできないのでしょうか?
日本語のフォントを選択しても、エラーになってしまいました。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/15(金) 19:31:24 ID:ukLiZmQE]
Painter Essentials3で
{ペン1ドット}で描く事は出来ないのですか?

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/28(木) 01:20:19 ID:qhSmJZi6]
Painter Essentials3ってマスク機能無いんでしょうか?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/28(木) 23:17:44 ID:NOs2jIGL]
>>542ブラシパラメータをテキストエディタで編集すればできるんじゃないか。やったことないが。
フルバージョンにはそういうブラシがあるな。
>>543無い。選択範囲で代用

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/11(木) 11:19:42 ID:KDDawZDS]
Corel Painter Essentials 3の体験版使ってて期限が切れたから、製品版買おうと思ってたんだけど
一万円とか高いじゃない。
Corel Painter Essentials パーソナル ってのが2千円であるけど、これってエッセンシャル3と比べてどう違うの?
誰か教えてください。
つーか、Corel Painter Essentials パーソナルって
・ツールにデジタル水彩ってある?
・ある場合、デジタル水彩使うときに、色の圧力(色の濃さ)調節できる?
・線の太さ変えられる?
質問ばっかでわるい、教えてくれ。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 11:58:32 ID:UIiEdllf]
1980円くらい黙って払えや、と言いたいが買って後悔するのは誰でもイヤだよね。

・ツールにデジタル水彩ってある?
 ない。ベースになったフルバージョンPainterに「デジタル水彩」がない

・ある場合、デジタル水彩使うときに、色の圧力(色の濃さ)調節できる?
 ないものの設定を調整できるはずもない

・線の太さ変えられる?
 出来るけど、一度変更した線の太さを恒久的に保存する事は出来ない

価格相応の価値はある。素直に買いましょう。
デジタル水彩相応の機能があれば、ブラシの筆圧も線の太さも自由に変更できる
ArtRage(2980円・太さや筆圧感知の設定は、ファイルごとに保存されるため、
必要な設定毎に空画像ファイルを作って好きなだけカスタマイズ環境を作成できる)を
薦められるんだが…

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 13:13:36 ID:KDDawZDS]
>>546 レスサンクス
>・ツールにデジタル水彩ってある?
 ない。ベースになったフルバージョンPainterに「デジタル水彩」がない

まじか。Corel Painter Essentials 3体験版になかったっけ?デジタル水彩。ないのか?
期限が切れた今となっては確認の仕様が無いが。もしかしたら名前勘違いしてるのか、俺が。
「デジタル○○」ってな感じの名前のツール。デジタル油彩だったかも。
あれが使えんなら、買っても仕方ない。
ArtRageはあんまり好きじゃないわ。でも、ありがとう。

548 名前:545 mailto:sage [2007/01/11(木) 13:59:33 ID:KDDawZDS]
ごめん、すべて解決した。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/11(木) 15:39:48 ID:pHbtGLy2]
search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Painter+-Essentials&auccat=2084022809&alocale=0jp&acc=jp



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 10:54:33 ID:BwCr1lq3]
Classic1.0が一番好きだけど、メモリ1Gマシンに換えてしまい起動さえしてくれない。
仕方ないので「旧来のPainterと同じUIを持っている」7(ライセンス譲渡つきか未開封品)を
探し続けている。

ちくしょう、Mac版と一緒に買っておけば良かった>7 Windows版

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 10:59:16 ID:CUSVcJwn]
>>550
通常版スレでは、7は8の次にダメ呼ばわりですよ・・・(旧水彩がないからだけど)

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 11:55:00 ID:Vo/s7eIG]
>>550
Generic MetaCreations Fix使えば旧クラは動くがな

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 13:02:28 ID:BwCr1lq3]
>552
藁にもすがる気持ちでDLしてきた>Generic MetaCreations Fix
動いた!動いたよ、メモリ1GのW2k、2GのXPマシンでも動いてヒャッホウ!!


すみません、取り乱しました。本当にありがとう。これであと5年は無印Claで戦える。

>551
水彩を使わない自分にとって、Mac版7は軽快に動くOS9/X両対応最後の
旧UIバージョン(8以降のUIは好きじゃないし重すぎ)として重宝してます。

でも今回俺が嘆いたように、水彩使いにとって7のだれだれ水彩は当時悪夢の象徴
だったでしょうね

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 15:59:09 ID:1kgqidW2]
実は8より7を愛用してるユーザーの方が多かったりして。
それぐらい8を使ってますっていう人を、殆どネット上でみかけないんだよねw

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 17:30:19 ID:ckGKZgJK]
7と9.5はそれぞれメリットあるけど、8は両方の悪いところしかないくらいの勢いだからなあ
・・・と、そろそろスレ違いだな

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/19(金) 21:02:32 ID:FgftfmpR]
冬は寒いのでサブPCの前に行くのは辛い(ペインタークラシックが入ってる)

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/20(土) 00:22:36 ID:+SN8VzkH]
PainterClassicを使用し始めたのですが
ある一定区画を切り取ってコピーしたいのですが(絵をずらす感じ)
コピーをすると他のレイヤーにコピーされてしまいます
どうすれば同じレイヤーにコピーを乗せれますか?

あと、レイヤーが結合できません、レイヤーの結合と描かれたコマンドが灰色で選択できません。

マスク、逆マスクの機能ってありますか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/20(土) 01:22:54 ID:EHRZ6vDh]
>>557
○無理。別レイヤーで移動させてから結合汁
○グループ化してからじゃないと結合できないよ
○ない

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/20(土) 05:21:17 ID:6XlBJWUP]
>>558
dクス!!
けれども、グループ化してみたにもかかわらず、やっぱり結合のコマンドが灰色なんです…

レイヤー3とレイヤー4をグループ1にして
グループ1を選択して、右下のレイヤー柄のアイコンをクリックして…
けど結合は灰色なんです。
グループ解除は選択できるんですけど。



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/20(土) 10:46:36 ID:GVuccmtK]
>>559
レイヤーは全部デフォルト表示ですか
フィルタだったり水彩レイヤーだったり、デフォ以外になってはいませんか

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/20(土) 21:18:49 ID:3KveruCs]
>>560
水彩レイヤーではないことは確実ですが
フィルタってのがちょっと分かりません。たぶん…違うと思います。

レイヤーの名前の横にある、板が三枚並んだような表示が一個だけ赤色のレイヤーが
あるんですがこれが原因でしょうか?
なぜ赤色なのかは分かりませんが、灰色に戻せないです。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/20(土) 22:23:00 ID:fARhaeJT]
>>561
ああ、それこそがフィルタになってる証拠・・・それじゃあ多分結合は無理。
デフォルトにする方法ってあったかなあ。最近Classic使ってないからわかんないや。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/21(日) 00:45:55 ID:SpAF4WdJ]
>>562
d
フィルタにした覚えはないのですが、そうなんですか…。
普通に描いてただけなのに(´・ω・`)ショボーン

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 00:53:20 ID:yQ9L4vij]
Command-Shift-x(WinならCtrl-Shift-x)のキーボードショートカットなら
強制的に結合できなかったっけ?
絵の見た目は変わるかもしれんけど。


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 09:51:24 ID:f7+913rG]
>>563
使ってるバリアントによっては、自動的にフィルタになるんだよ
(逆にフィルタにしたい場合、そういうバリアントでちょんとつつくという技がわりと一般的)

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/21(日) 18:40:18 ID:rzjtowF1]
ペインタークラシック3.0がアカデミー版で5000円で売られていた

前々からペインターが欲しかったんだけど、3.0って昨日満足できるモンかな?
いちよう2.0使ってたんだけど、イマイチだった・・・

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:18:59 ID:Nykcdg8B]
つ 英語体験版
ていうか、ちゃんと学生もしくは教員なのかい?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:37:28 ID:rzjtowF1]
>>567
高3で今年卒業だけど・・・
体験版なのか・・・

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:40:28 ID:Nykcdg8B]
>>568
ん? 体験版で試せって意味だよ、わかってるかな?
ていうか、体験版は英語版しかないかと思ってたら、
ちゃんと日本語もあった。すまん。
ttps://www.corel.jp/product/painteressentials/download.html



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:51:06 ID:rzjtowF1]
>>569
わざわざ有難う。恩に着ます。
でもなんかスレ見てたらコーレルペインター1.0のがよさそうだからそっち探してみるよ・・・。


それでまた新に訊きたいんだけど、3.0と1.0ならどっちのが機能的にいいかな?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:13:00 ID:Nykcdg8B]
>>570
機能か〜、それはひとによって好みとかあるからね。
体験版でやって確認するしかないと思う。

1.0だと、旧水彩があるし、アプリ的にも軽い。が、古いアプリなだけに、
そろそろOS的に動かなくなりそうな気配もある(インテルMacだともうダメだろうし、Vistaもどうか?)

3.0なら、レイヤーがあるし、デジタル水彩とかティントとか、
なんとなく旧水彩っぽいものもある。アーティストオイルが面白い画材だったりするし。

ちなみに長い目で見るなら、いっそのこと9.5のアカデミック版を、
帰るうちに買っておくのもひとつの手かもね。実売30000円くらいかな?
製品版は50000円くらいするから、先行投資するのもありかなとは思うけどねー。

もしくは、Artrage2とかSAIとか、とりあえずはフリーウェアで楽しむとか。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:17:13 ID:rzjtowF1]
>>571
詳細を有難うございまする。

・・・とりあえずフリーから体験版、幅広く手つけてみて個人的にやりやすいのを探し出してみるよ。
本当に有難う、参考になりました

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/21(日) 23:16:17 ID:L1aBukb/]
>>564
やってみたんですけど、ちょっと無理みたいでした。
けどありがとうございます。
>>565
そうなんですか…、勉強になりました。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/22(月) 06:52:26 ID:VFnDMUfF]
Classicの筆の(不透明)と(質感)の違いがわからないです
どういった使い分けをするものなんですか?

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/22(月) 12:24:56 ID:wrN9RaWF]
>571
>>インテルMacだともうダメだろうし

Classic(OS9エミュレーション)環境 が動かないのでOSX環境では使えなくなった。
そのかわり、BootCamp(XPブート機能拡張)やパラレルズといったWindows
エミュレータを入れてインスコ、enough memory回避パッチで起動すればOK。

レイヤーも使わないし、オンラインで配布されている有志作・自作ブラシを
好きなだけ取り込める1.0は絶対に手放せない。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/22(月) 17:45:33 ID:qPcJFIwI]
>>573
グループ化したかい? グループにしないと結合できないよ。

>>574
弱い筆圧で描くと違いが分かる。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/23(火) 13:28:44 ID:XHdtRggZ]
クラシックの中でどれが1番いい?

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 02:33:19 ID:Cv9ll5z7]
>>577
1.0verが絶対いい。ダントツ間違い無し

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 23:40:59 ID:Ib7Hg9me]
旧クラも新クラも1.0が有る罠



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/25(木) 12:16:34 ID:g0nkWj+D]
じゃあアイコンで
茶色の瓶の1.0最強

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/25(木) 12:56:10 ID:Apxwhp2U]
>>579
新クラの内部バージョンは2.0じゃなかったか
COREL版1.0と新クラを間違えたりしてないか

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/26(金) 02:31:43 ID:/WXZ5Jv6]
スクリーントーンみたいな機能ってありますでしょうか?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/26(金) 21:55:21 ID:OCS8Qae1]
COREL Painter Classic って、対応OSにXPは含まれないの?^^;

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 23:37:13 ID:G/R0xTQU]
マルチだと使えません。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/28(日) 05:29:51 ID:rzwfKFpI]
サイズを間違えて大きめの絵を描いてしまいました…
最後に保存するときに縮小して保存したいのですがどうすればいいでしょうか?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/28(日) 12:47:48 ID:qC7fnt8m]
どのVer使ってるか知らんけどヘルプくらい読めって

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/29(月) 20:13:52 ID:lYm/cVLd]
Procreate Painter Classicのパターンペンをカスタマイズして
スクラッチボードもどきにすることが出来ると聞いたのですが
やりかたがわかりません
教えて絵ロイ人

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 09:00:33 ID:p+w7knfp]
脳板でペンについて聞いてた人かな?
吉井宏さんの本で見たやり方なんだけど、
描くキャンバスの他に新たに新規画像を作って、黒で塗潰しして名前を付けて保存。
保存した画像をクローンソースに指定。
パターンペンを選択、ブラシサイズを5前後ぐらいにする。
これで描いてみるとスクラッチボードっぽい強弱がつけられるペンになる。


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/30(火) 13:39:30 ID:tOXwyVwU]
エッセンシャルとか知らない間に溜まるよな



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/30(火) 20:11:13 ID:nnwRtVZ4]
自分が使っているスクラッチボード風ペンの設定
パターンペンから以下のパラメータを変更

brush-source="Color"
pen-type="Opacity"
radius="1.51"
ncubicintermediates="3"
resat="1.0"

dampingの数値を上げると補正が強力にかかるようになる 0.01-1.00


ついでに1ドットペン
スクラッチボードからさらに以下を変更

dab-type="SinglePixel"
grain="0.500"
advance="0.500"
min-advance="1.0"

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/01(木) 09:28:44 ID:KSFtquL1]
>>588
ありがとうございます!できました!
たぶん脳板にいたのも俺です

>>590
なんか……せっかく教えていただいたのに
自分にはこのデータの使い方がさっぱり……
パラメーターってどうやっていじるか分かりません…
でもdクス

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/01(木) 18:59:36 ID:owqCGZBZ]
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~painter_e/tips/24/01.htm

個々のパラメータの意味はここら辺を参考に
ttp://juma.2-d.jp/umenomi/archives/2005/20051201_02.html
ttp://juma.2-d.jp/umenomi/archives/2005/20051201_03.html

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 10:37:15 ID:dnqR0Mfc]
Painter Essentials 2 を使っているんですが、ブラシを自分で作れないんでしょうか?
それと、「鉛筆」で線を描く時に周りが滲む…というか、一本の細い線で描けないのですが、どうすれば綺麗な一本の線で描けるようになりますか?
何方かお答え頂ければ嬉しいです。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 14:02:11 ID:dnqR0Mfc]
すみません、スレ違いですね…。
別の所で聞きます。


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 15:32:41 ID:aI9MLha2]
>>594
ここはクリティカルなスレだと思うんだが?

あと自分はエセ2持ってないので試せないのだが、>>592のリンク先の方法でカスタマイズできない?
人に聞く前にすぐ上の書き込みくらいは読んでくれ。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/02(金) 21:58:21 ID:IQrzjEvB]
>>593
綺麗な一本の線はベジェだろ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/03(土) 00:59:05 ID:vbHHra0Q]
筆のバリアントで塗ると
筆の毛(?)の跡が残るのってなんとかならんもん?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/03(土) 16:20:18 ID:y2cipxvC]
>>595
ありがとうございます。
そんな事を言われましても、超がつくほど初心者なんで全然分からなかったです…すいません。
リンク先確認します。

>>596
ありがとうございます。


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/04(日) 16:58:56 ID:jPPPP98f]
Classic1.0、ついに入手したんだけどXPでできないと聞いていたが、
ためしにインスコやってみたら普通に起動するんだけど、なんかおかしいのかな?

ただしエアブラシだけは何故は使用不可の状態。




600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 22:23:07 ID:4/Yz7KP0]
>>599
動く場合もあるから気にするな。
エアブラシのほうは、↓のQ16の事例じゃないかどうか確認して
ttp://tablet.wacom.co.jp/support/soft/faq_soft_painter.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef