[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:34 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PainterClassic/Essential バージョン3.0



1 名前: ◆aXXMKmZC2I mailto:sage [04/10/18 22:38:09 ID:iE8zOXs3]
過去スレ
PainterClassicスレ 二筆目
pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1055166507/

PainterClassic大好き。
pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007732684/

以下にFAQなど。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/08(火) 10:18:07 ID:fmhDcsUC]
Classic2.0でカスタムブラシを作ってみたいんですが、
判りやすくて参考になるサイトありますか?
あとブラシって他のブラシと排他使用ではないですよね?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/11(金) 07:22:20 ID:eu4eD8hc]
painterエッセンシャル2を使ってみたんですが、
下絵の線の上を塗れないようにするにはどうすればいいんですか?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/11(金) 15:54:44 ID:lCPH0EUK]
>>803
要は乗算レイヤーにしたいってことかな
それなら一度新規レイヤーを作ってから、初めにデジ水や鉛筆ブラシでレイヤーに触れると、
レイヤーウインドウのアイコンが赤くなってフィルタ(乗算レイヤー)になるはず
キャンパス上で描くなら初めから塗りだけデジ水でやるか
これでキャンパス上や別レイヤーの下絵は消さずに塗れる
別の意味だったらごめん

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 12:34:58 ID:fQXzvE7g]
>>804
ありがとうございます!分かりました!最初に乗算レイヤーにすればデジ水や鉛筆ブラシ
以外でも下絵を消さず塗れるんですね!なるほど!どうもです!

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/14(月) 02:25:26 ID:mIlSgm5A]
>>797
あの一段ずつ下がるのって地味にストレス溜まるよね
フルスクリーンに切り替えれば下がってしまうことがないのでおすすめ

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/26(土) 01:25:02 ID:Dr1khcxz]
古本屋で吉井さんの解説本買ってきた
バンドルのEssential3を使っているからガイド本としてすごく勉強になる
でもClassicが欲しくなる罪作りな本だ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 17:06:56 ID:QB4uboBx]
あれを読むと、いろいろやってみたくなるよね。
あの本があるから、いまでもclassic1.0を入れてる。

しかし昔は、PCで絵を描く人にとって、PhotoshopとPainterが双璧だったのに
今じゃ本屋に行ってもPainterの解説本ってすっかり見なくなったなあ・・・

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 18:50:54 ID:10Uk9CDO]
全くといっていいほど無いねぇ…
CG彩色テクニックの6、7、8あたりはPainerユーザーだったけど、解説本というより、工程本ぽいしね。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 08:32:20 ID:z3VfZvGN]
>>809 工程本・・・なんかわかる気がする。
     Painterの新しい本でないかなぁ・・・



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 16:11:13 ID:ufzEANrR]
>>809
そうだね〜、今は個人のサイトで「CG講座」とかやってるから
わざわざ工程本を買おうとは思わないよな。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 17:20:03 ID:h/bF0HKA]
フリマにて1コインで旧クラ購入
vistaに入れて動かしたら筆圧が効かなくて慌てたけど
ドライバをver6.05からver6.02にしたらちゃんと動いた
Bootcampでvista sp1 メモリ4G intuos3で今の所問題なさそう
このスレのおかげで動かせた
みんなありがとう

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 18:52:25 ID:iuZWirEL]
吉井本のピンクのは持ってるけど
黄色いやつがどうしても読みたくなって
アマゾンのユースドで高い金出して買ってしまった・・・
旧クラしか持ってないのにw
アホだw

でも手動ゴッホタッチとかクロスハッチングとか、絵を描く刺激になったから
それでいいや!


814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 21:46:41 ID:iuZWirEL]
エセ4使ってる人はいないのかな
絵の具皿風のパレットはけっこう心惹かれるけど

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/14(水) 21:55:26 ID:Wn+U3S/t]
使ってるよ<エセ4
パレットは使いやすいけどインターフェースがやたら初心者っぽい。


816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 22:04:05 ID:BtBTKNT4]
クラシックをベースにアンドゥ回数増やせて、パレット機能持たせたヤツ作ってくれ
…あ、]買えってか!?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 23:03:09 ID:rJcJ1TTi]
旧クラとエセのいいところをちょいちょい集めたのを作って欲しい
というか旧クラにレイヤーをつけたのが出ればそれで幸せ

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 01:20:44 ID:HA/HWJ+r]
Art dabblerに水彩と左右反転があればそれでいい・・・

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 11:48:15 ID:NGErnR3y]
旧クラの水彩は至高だからそれはありえない

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 18:32:28 ID:2oZb9BGO]
dabblerって旧クラが出る前のペインターの入門ソフトだよ
描画エンジンは旧クラと同じ



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 23:44:50 ID:NGErnR3y]
だから旧クラの水彩が付くとは限らんだろ

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/16(金) 07:50:07 ID:i+LR6zXE]
旧水彩別にいらないし・・・

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/18(日) 17:04:01 ID:ukn7pDtc]
旧クラの水彩しか使ってない


824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/18(日) 17:54:36 ID:YhbCj6vA]
えー、それはもったいないよ。
チョークとかローデットオイルとかも使ってみ。面白いよ。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/25(日) 16:02:07 ID:Q6DMd5FW]
チョークは結構楽しいね
場合によっては鉛筆ブラシよりも鉛筆っぽいことができたりするのが嬉しい

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/03(火) 14:33:03 ID:KkpLWG9L]
Painter5.5から追加された(旧Cla1.0なら使える)アンチエイリアスなしブラシもお勧め。
めちゃくちゃ軽いぞ。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/03(火) 18:14:12 ID:/LByQIxi]
旧クラの鉛筆(特にスケッチ鉛筆)が絶品

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/03(火) 18:26:18 ID:zbjG8Jum]
旧クラはよかった。レイヤーもチャンネル保存なかったけどシンプルいずベストのよさがあった。
今のエセ4は「あれもできるこれもできる」というけど、体験版を使った限り自分の描き方に対する
縛りが多すぎて苦手。

ただこれからCGを始めたい人、アナログっぽい線が欲しい人、CGソフトに対する先入観がない人
(例えばSAIじゃなきゃだめ、とか)にはお勧めできる。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 14:33:27 ID:AvzXvCt3]
チョーク楽しいねでも飽きちゃった

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 23:21:45 ID:HYpnlNSw]
次は木炭



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 23:50:24 ID:WGcdvwTi]
旧クラでよく使うのは水彩とオイルパステルと鉛筆だな
塗りにしか使わないせいかもしれないけど

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 12:26:49 ID:1x6UBsvU]
一度ペン入れにも使ってみたけど筆圧感知がすごく自然で
全然違和感なかった
自分も塗りばっかで主線にはあんまり使わないけど
あの書き味はいいね


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 12:43:49 ID:9SH0eWqh]
>>832
SAIのペン入れツールと同じくらい良い感じ?

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 13:14:52 ID:1x6UBsvU]
SAIは使ったことないからわかんないや
普段ペン入れはコミスタ使ってるけど殆ど遜色なかったよ


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 10:17:29 ID:nvg2amCL]
>833
あれは一種のベジェツールだから筆圧やストロークの向きを自由に
補正できるんであって、純粋なビットマップペイントソフトの
Painterと比べるのは酷(向こうに分がある、という意味で)。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 21:47:52 ID:U7HHAJrZ]
現行Painterのスクラッチボードもベジェ曲線の輪郭を塗りつぶすレンダーブラシ。
入り抜きや滑らかさ補正も奇麗。白でも使えるし消しゴムにもなるので凄い便利。
7〜8辺りからすでに純粋なビットマップペイントではなくなってる。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 12:55:19 ID:jXd/8PcC]
でそれは旧クラの水彩を越えてるのですか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 13:37:51 ID:vS1ad1hC]
旧クラの水彩(というかPainterの旧水彩)ってそんなに使い勝手良くないし
SAIはインターフェイスの時点でもっとだめだけど

・・・って主線の話でなんで水彩のほうに話が飛ぶのw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 14:03:41 ID:jXd/8PcC]
いやあれこれソフトを切り替えるのが面倒なので
主線で旧クラ、塗りでフォトショでやっていきたい
まあベジェってなんとなく自分の感性に合わない気もするし

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 14:07:53 ID:vS1ad1hC]
だったらそのままでいいんじゃない?
旧クラが使えなくなったんで仕方なく乗り換えるなら別だけど
少なくとも「自分で試してみたい」と思うまでは想定に入れなくてもいいんじゃなかろうか



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/27(金) 14:59:20 ID:MruSwWas]
今まで使わなかったシャープペンの書き味が2Bより良くってビックリ
これからはこれ使おう

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/02(土) 11:43:39 ID:Ir60+P55]
メタ版のクラ使用
PCをVistaにのりかえたらタブレットの筆圧感知がきかなくなったんだけど
英語版ドライバの最新版(V6.08-4a)落としたらちゃんと
使えるようになったのでいちお報告。
ttp://www.wacom.com/productsupport/select.cfm


843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/20(水) 04:25:50 ID:la600tl2]
>>182のパッチを使っているのですが、
最近いきなりアンチウィルスソフト(AVGというソフトです)が
このパッチが感染していると言い出しました。
落としてきたばかりのパッチも感染してると言われるのですが、
同じような現象になっている方はいますか?
念のためウィルスバスターオンラインスキャンを試したところ、
感染は無いという結果になったのですが…。
AVGが、ウィルスじゃないのにウィルスと誤解しているのかな?
本当にウィルスだったら困るけど…

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 21:21:40 ID:0sY6aeGL]
ウィルス対策ソフトが、正常なファイルを
「コイツはウィルスに感染してるぜぇ!!」
と誤検出するのはよくあることだよ。

オンラインスキャンして大丈夫なら心配ないだろ。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 22:01:49 ID:GL7Cj1FU]
ありがとう。やっぱり誤検出なんですかね。よくあることなのか…。
全スキャンしても他のファイルは問題ないみたいだし、
バスターは感染してないって言うから、気にしないことにします。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 22:37:38 ID:XPxOI2YB]
そんな怪しいパッチよく使う気になるな
時限発動式のスパイウェアが仕込まれてるかもしれないぞ


847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 22:49:18 ID:Ag8jQH7X]
NOD32とカスペのオンラインスキャンでも何も出てこないから大丈夫じゃね
多分誤検出

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 02:04:25 ID:MRrarUXd]
painterclassicで丸を上手く書くにはどうしたらいいでしょう?


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 10:15:40 ID:ep3Se3lq]
リアルコンパスにタブレットペン設置


850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 20:18:01 ID:H8kaqMGx]
mac os 10.5.2 でpainter Essentials4を購入しました

レイヤー上でもどなたかがおっしゃっていましたが
窓の大きさを調節できなくて固定なのがちょっと不便ですね。
それからカラーパレットに自分で作った色を追加して
「カラーパレット」を保存、というのはもしかしてできないのでしょうか?



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/31(日) 13:17:02 ID:98lx92yh]
保守

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/07(日) 11:06:21 ID:yqPnWHaj]
遅レスだが
>>850 カラパレ保存

上位版の10であればできます。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:29:59 ID:2vWQmZG0]
Essentials2のデジタル水彩で描くと、ペンタブを離した瞬間にぼやけてしまいます。
こんな感じに・・・
up.mugitya.com/img/Lv.1_up72766.png

up.mugitya.com/img/Lv.1_up72767.png

前は綺麗に粉雪などもできたのですが、何か設定でおかしくなってしまっているんでしょうかorz

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 14:27:01 ID:SblbXhwk]
上は星空で下は卑猥な写真ですねわかります

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 14:49:15 ID:y7Yd4jcv]
上は天の川で下が星団ですねわかります

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 14:57:51 ID:2vWQmZG0]
>>854-855
残念ですが、違います。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/11(木) 20:03:51 ID:Cx4aqmZO]
>>853
ぼやけるんなら水彩のぼかしを0にすれば?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/12(金) 07:52:00 ID:PIWbui0L]
>>857
お返事ありがとうございます。
早速やってみます。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/12(金) 19:18:29 ID:q1o1tmvT]
粉雪くらいちゃんと描けよ
こういう使い方は嫌いだわ

860 名前:853 mailto:sage [2008/09/12(金) 19:27:43 ID:+2j/EQpC]
>>859
すみません、まだ慣れていないものでついブラシに頼ってしまって…
頑張って練習します。



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/13(土) 02:06:50 ID:JRShb24T]
星が綺麗ですね

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/16(火) 18:32:53 ID:zuD4w5p0]
>847
一昨日、カスペ7定義ファイルで完全スキャンしたら引っかかった。
w32. trojan. backdoor. pap

感染していると言われたのはClassic.exeだけで、DabblerやPainter用の
実行ファイルは問題なし

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/17(水) 17:06:02 ID:HSW1svsQ]
アンチウイルスはトロイと思ってるんじゃない?
期限過ぎると使えなくなる機能が含まれてるとか

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/17(水) 17:48:16 ID:ddWCQGGk]
大雑把に捕らえればハッキング系の実行ファイルだから、その手の作動を検知して止めてるんじゃない?

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/23(火) 23:28:14 ID:bTRcbiXq]
classic1.0、essentials2、3と使ってきてるが、
どのバージョンでもかなりの頻度で描いてる途中絵の上に横に白い直線が出る。
スクロールすれば直るしもう慣れてしまったけど、地味に面倒だ。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:14:37 ID:uZllDR2B]
わからん…わからん…
どうしても見つけられない…
エッセンシャル3を使っているのですが
レイヤーを乗算にするのはどうしたらいいのでしょうか…
誰か………教えて下さい…………orz……

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 22:21:45 ID:cvjeYnc/]
classic2.0しか使ってないけど、レイヤー作成してクレヨンとか鉛筆とかで一筆書いたら
乗算(レイヤーアイコンが赤)にならない? その後アンドゥする必要あるけど
間違ってたらゴメンですが

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 00:58:22 ID:sfQEj36/]
エッセンシャル3だけど867の書いてる通りレイヤーは既に乗算になってるはず
キャンバスのこと言ってるんじゃないよね?

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 17:08:54 ID:emicdwm1]
>>867
>>868
レスありがとう!
乗算になってたら、色塗る時に下の線が消えないと思うんだけど…
なぜか上塗り状態になって線が見えなくなってしまうんですよね。
自分、乗算の意味間違えてますか?

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 01:33:09 ID:JNfc+3Fp]
乗算の意味はそれで合ってると思うよ
レイヤーアイコン赤になってるのに上塗り状態になるの?
>>804も参考になると思う(要は867と同じことだけど)



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 22:40:56 ID:b74fGvJK]
>>866です。
レイヤーアイコンが赤になる、っていうのがどうしても理解できなかったんだけど
やっとわかりました。
乗算で塗れました。めちゃくちゃうれしいよ…
>>870さんと皆さん本当にありがとう!

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:01:40 ID:5IQTURf4]
SAIが割と評判いいので試しに使ってみたけど
もうインターフェイスの時点で馴染めない…
何枚か描いてみたけど落ち着かない。

当分はまたClassicとペインタ6か。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:07:16 ID:Va+SOTiW]
もともとPainterってMacから始まったソフトじゃなかったっけ
Painter歴が長ければ長いほどWindows発祥ペイントソフトのUIに
なじめなくなってしまうから困る(SAIもあわなかったけどコミスタはもっと苦手)。

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:29:14 ID:5IQTURf4]
OpenCanvasは割と馴染める感じかなぁ。
割とペインターに近いイメージ。
昔、無料版の頃に知り合いとのお絵描きチャットに使ってたんだけど
こんなに進化してたことに驚いた。

そして、高い方を買えと言わんばかりの機能制限にも驚いたw

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/12(日) 19:37:39 ID:e6YwgXzZ]
>>872
SAIって評判いいのか。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/13(月) 05:20:53 ID:5FU7kkWl]
SAIの簡易版(ペンは鉛筆・消しゴムのみ)を300円ぐらいで出してくれたら
ペン入れ専用として買うのに

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:16:32 ID:f0a1SHUI]
ペンクラ1で十分だけどイレギュラーな線引きバグ取り除いては欲しいな

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/15(水) 13:36:11 ID:C2KJXjxq]
>875
872ではないが。
ペインター関連スレ見てると結構評判良さげじゃないか?
自分もスレの評判見て使ってみた。
良いところもいっぱいあるが、結局最後はペインターに戻った。
自分の理想としては、saiでペン入れ・下塗りまでしてから仕上げはペインターかな。
ただ、winはBootcampで使ってるので立ち上げなおすのがメンドウ。


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 13:46:15 ID:GJBZ395S]
Painter X/Classic・エセはハイブリッドCDなんだから、Windows版を
入れたらええやないけ。

SAIはあの国産系「とにかく何でも表示させとけ、機能詰め込んどけ」UIが
気に入らなくて体験版の使用期限を使い切らないうちにアンインストールした。

Painter系に慣れきっているせいでもあるけど、SAISAIはペン先が軽すぎない?

コピー用紙や上質紙のカレンダー裏に鉛筆で描く感じを覚えるのがPainterなら
SAIは光沢紙のカレンダー裏に鉛筆で線を描くようなつるつる感を感じる。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 13:53:03 ID:KPxgueQz]
SAIは、ペン入れレイヤーを使わなければ魅力が半減する。
ただ描くだけなら、ペインターで十二分に美しい線や塗りで描ける。

うん、SAIは光沢紙のカレンダー裏に、下敷きを敷いて
ボールペンで描いたようなツルツル感があるな。



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 14:18:02 ID:C2KJXjxq]
>879
いや、Macを使いたいんよw
フォトショをペインターと併用することもあるし。


882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 14:26:10 ID:GJBZ395S]
>881
なるほど納得。


883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/15(水) 18:01:20 ID:Ep8RRbw9]
>>879
同意
SAIは何か勘違いしてる

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 10:33:33 ID:isudl23p]
2.0はただでさえ水彩が糞だけど、
その水彩を使うと高確率でソフト自体が突然終了するのをどうにかしていただきたい。
本当に使いたいClassic1.0が動かないジレンマ

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 12:03:27 ID:Klzdqbir]
>>884
Fixはあててみた?
メモリを512M以上積んでて動かないのとかに効くらしい。
dev.depeuter.org/metacreations_fix.php

使い方のコピペ
>ターゲットプログラム(メモリの影響で動かなくなってるプログラム)のあるフォルダに、解凍した内容をおいて、
>New_PClassic.exeを、「new_ターゲットプラグラムの名前.exe」という名前にリネームして、
>そのリネームしたプログラムを起動するだけ。

>別にPainterやPoser用と決まってるわけじゃなく、ターゲットプログラムはなんでもいいらしい

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 12:46:13 ID:flvGaiCi]
>885
それ、カスペルスキー7(オンライン版ではなくインストール版、2008年9月以降の定義ファイル)で
スキャンするとバックドア通信型トロイに感染してると警告されるよ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 12:49:20 ID:EVkdRe7Z]
>>886
誤検出の可能性もあるとだけは言っておこう
あくまでも可能性ね

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/17(金) 13:31:01 ID:p13cRlBo]
誰かペンクラ1.0Jをクラックしてバージョン上げてくれ

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/18(土) 01:26:13 ID:G/k8QAKc]
こんばんは。
突然で大変申し訳ないのですが、
トラブルが発生してしまい
至急の問題解決が必要のため書き込みさせていただきました。


それまで普通に通常塗りモードで塗れていたのですが、何の操作もしていないのに
突然なぜか乗算塗りモードになってしまい、普通塗りモードで絵が描けなくなってしまうというものです。

その際に使っているブラシは「デジタル水彩」です。


使用OS→windowsXP
使用ペンタブ→インティオス3


駆け足で申し訳ありません。お心当たりございましたら、
何事でもいいですのでご指南お願いします。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:31:48 ID:wS0sRyxX]
バージョンは?
再起動や初期化してみても駄目?



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 11:39:41 ID:RmOVg3oi]
>>889
>>14-15のことじゃないの?
とりあえずクラなのかエセなのかバージョン書こうな。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 15:38:51 ID:cgXcQtZL]
>182の
MetaCreations Fix 3.0なら警告出ないね(Avira AntiVirフリー版では)

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:12:27 ID:gHt2Cvy+]
Classic1.0用なら>>885のリンクじゃなくて
ttp://dev.depeuter.org/corelpainter_fix.php の
ttp://dev.depeuter.org/corelpainter_fix.php#Download だよ。
DL時もカスペで警告出ないし、使ってるけど何度もスキャンしても平気。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:16:08 ID:cgXcQtZL]
>893
>892は
それの一番新しいバージョン

895 名前:889 [2008/10/18(土) 21:34:51 ID:G/k8QAKc]
>>890
>>889です。
レス本当にありがとうございます。
すみません;情報が不十分でした。
使っているのはPainter Essential 3です。

いったん閉じたり、再起動も試してみましたが直りませんでした。
Painter Essential 3を使うのは3度目ですが、
2度目のときも同じ様な現象が起きました。
しかし今回は前回より現象が起きるのが早かったです。

>>890さんが提示してくださった初期化と言うのは
どのような操作のことでしょうか。初期化と名のつくものはいくつか試して
みたのですが…

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:46:47 ID:cgXcQtZL]
むしろペンタブのドライバ再インスコではどうよ?

897 名前:889 [2008/10/18(土) 21:51:01 ID:G/k8QAKc]
>>891
すみません、読み落としていました;

>>14-15拝見しました。
その方法は他所で読んで既知の事でしたので恐らく別の原因だと思います。
そして問題の現象では始めのうちは通常塗りモードで描けているので
そういう意味でも違う原因だと思われます。

レス、本当にありがとうございます。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:59:45 ID:Zt9DU6PC]
>>476を参考に初期化
・またはエセ3を再インスコ

その突然乗算で描けなくなる状態は経験したことあるけど、
再起動か他のアプリに一度切り替えで直ったような気が

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 00:03:36 ID:oL1ejhj5]
よくそんな誰が作ったかもわからない怪しいパッチインスコできるな
NoCDやNoDVDみたいなもんだろ?
検体として送ってシロ判定されたんならまだしも、疑わしいものは使わないことが自己防衛では重要なことだぞ


900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 00:10:33 ID:3No4L7V+]
3年使ってその間に何の問題もなかったものをどうして疑う必要があるのか



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 05:03:55 ID:oL1ejhj5]
5年くらい経ってから判明したトロイとかウイルスとかあるの知らんのか

それに本物が起動時にアップデートの確認行くとしたら偽者で通信しに行っても
アップデートの確認だと思って無意識に許可したりするだろ?
それがもしアップデートの確認を装ったトロイとかバックドアだったらどうするのよ?

感染者が少なくて誰も疑いを持たずに使用し続けて何年もAV対応されなかったウイルスは多い


902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 09:30:41 ID:qaGEO8Fy]
ああはいはい
まあそのための人柱だし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef