[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/08 16:22 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH64【高効率】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/12(金) 20:10:23.94 H.net]
車用ハロゲンバルブについて語り合うスレです

前スレ
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/

ヘッドライト早期点灯のススメ★19
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510811073/

ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509136133/

HID関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513507664/
【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502499427/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/

LED関連スレ
【自作】 LED 取り付けスレ 2 【改造】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493370433/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/05(木) 12:54:35.74 0.net]
車検や季節ごとにバルブ交換は面倒だよ

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/09/07(土) 18:32:07.89 0.net]
俺の車のサークリがそろそろ切れる頃

703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/08(日) 06:10:56.41 d.net]
>>693
季節で交換してるの?

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/08(日) 21:41:33.50 r.net]
そりゃ見た目重視ならLEDだしね
でもそこいらのポン付けLEDだと車検通らないだろうし
ハロゲンじゃないと雪や凍結に無力だしね

705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/11(水) 12:53:41.44 r.net]
H11年式ビスタなんだけどHRI2って特殊なバルブなんだね
純正高いんだけど、アフターメーカーで互換性あるの知りませんか?
主要なメーカーは軒並み適合外orz
(ロービーム以外はあったりする)

706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/11(水) 12:55:50.62 r.net]
ごめん
HIR2でしたm(_ _)m

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/09/11(水) 13:15:14.17 M.net]
PIAA

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/09/11(水) 16:38:47.50 0.net]
>>698
www.piaa.co.jp/wp/wp-content/themes/piaaweb/pdf/bulb_type.pdf
汎用性があるんだな

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/09/11(水) 17:09:30.02 0.net]
https://camel3.com/cms/files/koito/MASTER/0330/w8dw0WGp.jpg
https://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C005
小糸では適合なしになっているのは 純正バルブにはこの図の通りの膨らみがあるってことかな?



710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/11(水) 19:22:37.64 a.net]
>>701
PIAAほか一部のメーカーが規格を無視したスペックにしているだけ
HIR2はPX22d
近い規格のHB4はP22d
勘合部の凹凸の位置が異なるので本来は勘合出来ない
ECEの規格でもW5WとW3Wみたいに一部を除いて異なる規格球は勘合出来ない規則になっている
小糸は規格に従って販売しているのでHIR2の容易な判別方法としてガラスチューブの膨らみで記載している

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/11(水) 19:28:17.06 a.net]
主に日本車で採用されている電球の姿図と概要

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/11(水) 19:28:28.00 a.net]
https://www.jlma.or.jp/tisiki/pdf/guide_car_hyou.pdf

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/09/11(水) 22:23:38.02 0.net]
なるほどー

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/12(木) 00:05:24.40 r.net]
ガラス管と端子側の組み合わせなんだからハイパワーハロゲンでもhir2 の用意くらいしてほしいもんだ

715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/12(木) 04:23:57.49 0.net]
ポンチ絵

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/12(木) 21:54:25.57 0.net]
前にも話題になったと思うけど、自動車メーカーって何で変な規格のバルブを使うんだろうな
例えばIH01なんてサイズ的にH4とほとんど変わらないんだからH4でいいじゃんって思う
HIRだって、明るさ求めるなら最初からHID搭載でいいじゃんって思うしね
特殊な形状のバルブを使ってまでハロゲンで明るさ求める意味ってあるのかな?
ユーザーの負担になるだけだと自動車メーカー側は気がつかないのか?

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/12(木) 23:33:01.82 0.net]
乱立しすぎてもはや「規格」になってない気がする
H16なんてトヨタが無理矢理規格にねじ込んだようなものだしね

718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/13(金) 00:32:31.69 r.net]
hirとhbの違いがわからん

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/13(金) 01:30:49.71 0.net]
酷いのはPSX24Wとかだな
ハロゲンですらない白熱球w



720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/13(金) 01:59:24.32 d.net]
ちなみにPSX19Wもあるよ、19Wの白熱球

721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/09/13(金) 22:50:16.34 D.net]
GC8 タイプRAのH4Rとか…

722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/14(土) 10:28:50.17 0.net]
>>710
HIRの方が明るい。赤外線反射コートが施してあるため、普通のハロゲン電球より
フィラメント温度が上がり発光効率が上昇するという仕組み。バイビームのために
作ったみたいだけど、HID登場でその役目は終わったw
ちなみにソーラムがそのようなハロゲンバルブを販売していたが、形状もHIRと同様に
先が丸く膨らんだ形状で、各種バルブタイプがあったが、1個(2個入箱ではない)で
6000円オーバーとかだった。

>>711
>>712
軽量化のために発熱量落としていった結果ああなったらしいね。
軽量化したい→バンパー軽くしたいから薄くしたい→フォグ軽くしないと→ワット数落とす
ただPSXはハイエースとスバルくらいじゃなかったか?

ちなみにどらくらいバンパーぺらぺらになったかというと、ちょっと雪に刺さって引っ掛けた
だけで千切れるとのこと。某デラメカニックの人が、「毎年冬になると何台か来るよ」と言って
いるくらい弱いので雪国の人は気をつけようw

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/14(土) 11:13:23.50 d.net]
>>714
輸入車だけど、うちのプジョーもPSXなんだよw
雪も溶けないからH8イエローハロゲンに変えてある

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/14(土) 11:44:14.65 0.net]
>>715
すまねぇ、国産車しか把握してなかったわ。
しかし雪も溶けないのはきっついなぁ・・・。

とはいえどんどんLED化が進んでるからこの先どうなるんだろう。
ヘッドランプウォッシャーの蓋が凍りついて機能しなくなった話もあるし、
指定品以外のウォッシャー液だとメタノール濃度が不足して溶けない
パターンもあったからな。

725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/09/14(土) 13:05:38.88 M.net]
PSX24のようなバルブはアメ車でもあるな
いずれにしろうんち規格だわ

726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/14(土) 22:09:04.91 0.net]
H16って確かコストカットの為に設計した粗悪な灯体が溶けない為の低ワット企画だよね

727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/14(土) 22:43:11.22 0.net]
>>718
軽量化のためだが?

728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/15(日) 00:34:14.41 r.net]
>>714
下手したらその辺で売ってるhirは台座の型だけでコーティングまではされてなさそうだな
レークリとかエクストリーム買って台座を加工した方がマシなんだろうか

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/28(土) 21:13:04.60 d.net]
保守
メガライトウルトラ+120ってどんなものよ?



730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/28(土) 22:11:43.52 0.net]
劣化が早くてコーティングが剥がれて、
灯体の中に散らばるってやつなかったっけ?

731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/29(日) 05:51:22.69 0.net]
>>722
あったね。
それが発覚してから評価が一気に下がった。

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/29(日) 22:22:11.24 d.net]
H7ハイビームにx‑treme vision入れたけどなんも変わんね、やっぱり時代はLEDなのか
なんか明るいハロゲンある?

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/29(日) 23:06:55.00 0.net]
ハイビームこそLEDだがや!爆速レスポンスでパッシングバリバリやで?

734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/01(火) 07:13:19.51 0.net]
こういうのつけてますか?
カーメイト CAR MATE C7 [ヘッドライトバルブ 接点グリス] 通販【全品無料配達】 ttps://www.yodobashi.com/product/100000001000976984/

735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/01(火) 07:55:56.14 M.net]
タミヤの接点グリス使ってます。

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/01(火) 12:24:15.03 d.net]
>>727
かなりまずい

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/01(火) 14:54:36.77 0.net]
>>726
似たようなの使ってるよ。

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/01(火) 22:41:09.92 0.net]
>>726
俺はこっち
https://www.yodobashi.com/product/100000001002832983/

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/01(火) 23:14:15.39 0.net]
グリス必要なん?



740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/02(水) 20:48:07.06 0.net]
>>730
これだめっしょ

741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/02(水) 21:02:55.87 0.net]
俺はこれ
www.carlifesupport.net/copaslip.html

742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 08:02:50.79 d.net]
>>733
これいつもどこで買ってるの

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 11:52:31.30 0.net]
ただのスレッドコンパウンドやろこれ

744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 12:13:35.69 a.net]
はい

745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 12:23:41.06 r.net]
>>734


746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 14:24:58.22 0.net]
>>732
それも導電用グリスだよ。

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 16:48:01.57 a.net]
タミヤの接点グリースは昔々ラジコンのモータースピード制御を可変抵抗上のスライダー位置で制御していた頃の接点摺動部への塗布用だから用途に合ってる

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 17:26:59.79 a.net]
接点の酸化予防・火花などの抑制に使う電気を通さないグリースと、
導通を良くするための電気を通すグリースと使い分けの話がごっちゃになってるよね。

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 17:36:30.41 0.net]
4Bか2Bの鉛筆の芯を塗り塗りでも良さそうな?



750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 17:54:34.25 0.net]
>>740
タミヤ模型の解説を読んでみたらどうよ

751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:09:14.02 a.net]
https://www.tamiya.com/japan/products/87023/index.html
激しいスライドを繰り返すRCカーの機械式スピードコントローラーに最適なグリスです。発熱しても流れにくいので、接点にたっぷりとつけてください。動きをスムーズにするのはもちろん、接触不良を無くし、さらにスイッチの寿命も延ばします。
★10gチューブ入り

752 名前:、だドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:16:09.02 a.net]
導電性グリースだったら、スピードコントローラーに塗れないからな。

753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:27:23.67 0.net]
>>741
それやって灯体が溶けたってこのスレで見た
サークリとなんの車の組み合わせだったかは覚えてない

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:30:12.66 a.net]
それショートしてね?

755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:35:33.48 M.net]
自動車メーカーがH4コネクタなどに使用しているコネクタグリースも導電性グリースじゃないけどな

756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:41:23.82 0.net]
グリースが電気通すとか言ってる奴はテスターで測ったこともない、つまりテスターすら持っていないか、持っていても飾ってあるだけの奴

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:42:10.19 0.net]
>>741
コンタクトZ

>>740
ああそうかそうだよね。
キタコの黒いのは導通性あるわ。

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:57:07.63 0.net]
>>749
キタコの黒い奴?
カーボングリスな、そりゃ導電性確保するためにカーボン入れてるもんな。
カーボングリスは接点グリスとは異なるからね。

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 18:58:16.31 0.net]
参考にならないかな?
https://gingaharuka.at.webry.info/201905/article_11.html



760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 19:01:35.73 0.net]
https://www.monotaro.com/p/4027/5706/
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono40275706-190819-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono40275706-181217-02.jpg

761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 19:25:29.29 0.net]
ウィンカースイッチボックスをバラしたついでに
タミヤの接点グリスを塗ったら導通しなくてやり直したことある

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 19:36:54.44 a.net]
>>753
指定以外の油脂類は給脂しないのが原則

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 20:01:55.81 0.net]
結局どれ挿せばいいん

764 名前: []
[ここ壊れてます]

765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/03(木) 20:33:45.16 0.net]
>>755
目的・用途による。

766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 07:05:33.97 F.net]
>>726
今日届く
ヨドバシって数百円の買い物だけでもどうやって送料無料にしてんだ?

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 07:34:42.72 F.net]
>>757
鉛筆1本だけ、消しゴム1個でも送料無料
それを今も続けることができるってどんだけなんだろうな
アマゾンでも諦めたのにな

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 07:43:57.19 0.net]
ヨドの高額商品は決して他店より安くはない
この辺がAmazonより満遍なく売れてるんだと思う
単価の安い商品は個々では赤字だが、高い商品が売れればバランスが取れる

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 08:37:48.16 0.net]
店舗受け取りの人も多いんやで



770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 12:58:26.96 0.net]
>>753
>>754の言うように余計な油脂類は給脂しない方がいいよ
以前、スイッチを入れなくてもウインカーが勝手に点滅するって故障が入庫したことがある
最初に点検した人はろくに調べもせずにレバースイッチを交換して終わりにするも、
すぐにまた同じ症状で入庫、今度は違う人がリレーを交換して終わりって感じにしてた
再度同じ症状で入庫して今度は自分が担当することになり、症状が出てたので色々確認してみたら…
使用者がハンドルの擦れる音が嫌だったらしく、ハンドルの隙間からスプレーグリスを塗ってた
それが溶けてウインカーの端子がショートして勝手にウインカーが出てたって事例があったわ

771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 13:51:45.09 d.net]
>>758
うん、悪いから2000円とか、まとめて買うようにしてる
そしたら、このグリス取り寄せで三日で来たのはいいけど、
四種類買って三回に分けて届いたから、なんか、もう、いいのかな?って(笑)

772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 13:52:42.45 d.net]
>>759
ポイント加味するとサプリメントとかAmazonより安いときあるから
価格変動もあるので都度安い方で買ってる

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 13:59:16.73 0.net]
>>758
ヨドは自社配送だからね。
配達会社を指定するのがむしろ有料になってる。

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 15:10:45.22 a.net]
>>764
自社便はごく一部だよ
ヨドバシは基本ゆうパック

775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 15:20:12.29 0.net]
>>764
それって店舗間とか地域限定でしょ

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 18:57:55.06 M.net]
>>757
ブラックリストに載るねw

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 19:00:51.24 M.net]
>>761
優秀な技術屋

>>762
トータルではあまり損はしてないんだろうね
ガツガツしてないというイメージ戦略か

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 20:43:02.88 0.net]
バルブのコーティングって薬品か何かで落とせない?
クリア注文したのに真っ青なの届いて困ってる

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 20:48:30.93 0.net]
そんな事するより普通に返品交換しろよ



780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/04(金) 20:49:24.73 M.net]
クリアと言いながら、6000Kとかなんだろ。

781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/05(土) 06:30:05.83 0.net]
>>767
???

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/05(土) 08:08:07.25 0.net]
>>770
輸入品だから返品面倒なんだわ
>>771
ハロゲン6000kとかゴミやん

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/07(月) 13:32:59.31 0.net]
>>765>>766
スマン、正確には自社配送網を持ってるからね。
>基本的には、店舗よりもオンラインのほうが利益率は高いです。
>自社配送を外部委託よりも効率的に運営できていることが、
>送料をすべて無料にしても高利益率を維持できている要因の一つです。

784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/09(水) 18:00:18.03 0.net]
エクストリームヴィジョンからレーシングビジョンて結構変わる?

785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/09(水) 18:49:05.99 0.net]
ちょっと前に接点グリスが話題に上がってたが
今日ライトを点灯したら右が異常に暗くハイビームでも暗い
H4のコネクター抜き差しで復旧したが何か塗った方が良いのか?
コンタクトスプレーやシリコングリスならあるのだが

786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 00:38:02.85 0.net]
コンタクトスプレーで良いんじゃない、接点復活剤のスプレーとの違いがよく分からないが?

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 01:01:54.01 d.net]
>>775
雨や真っ暗な山道とかでは納得レベルな改善あったよ 価格差少ないし 寿命もそこまで短命ではなかった

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 01:08:03.77 0.net]
>>777
KURE製品で比較するなら

接点復活スプレーはゴムや樹脂に対する攻撃性あり
コンタクトスプレーはゴムや樹脂に対して攻撃性低
コネクタに使うならコンタクトスプレー

789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/10(木) 09:06:03.83 a.net]
2-26か5-56でよくね



790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/13(日) 10:51:16.44 0.net]
プロジェクターのH7で寿命度外視の一番明るいバルブってレークリですかね?

791 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 14:49:09 ID:0.net]
中華ハイワッテージとか無かったっけ?

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/14(月) 12:13:19.87 0.net]
プロジェクターでリレーハーネス組んでハイワッテージ使ってる猛者いますか?

793 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 22:43:36 ID:0.net]
プロジェクターライトのリフレクターは金属でレンズはガラスじゃないの?今でも。

794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/15(火) 10:34:33.44 0.net]
光学兵器だなw

795 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:27:30 ID:d.net]
ttps://youtu.be/_u-M20ImdbA

ホワイトビジョンめちゃ推されてる
ホワイト以外は経験したけど、ホワイトも試してみるか

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/25(金) 23:54:51 ID:0.net]
東芝が出してたHIRってもう廃盤?

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/26(土) 04:06:53 ID:0.net]
最近まで純正採用されてなかった?

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/26(土) 08:04:58.43 0.net]
今はHIR2

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/26(土) 08:38:36.22 M.net]
R34のハイビームがHIR1とかいうHIDバーナーみたいな形してたな。



800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/27(日) 09:53:18 ID:0.net]
俺のサークリ、大体一年で切れるんだけど、
おとといロービームが左右同時に切れたのには流石に参った。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef